[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/19 02:29 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 906
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 10



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2010/06/09(水) 02:47:27 ID:jMktp5P6]
淡水巻貝のスレです。飼育の話でも駆除の話でもどちらでもOKです。
巻貝の動きのようにまたーり語りましょう。

前スレ
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 9
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1234166746/

>>2-10あたりに関連スレや前スレのまとめのようなものがあります、
次スレは>>980ヨロ、建てられない場合は再度指定を。

338 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/15(金) 19:14:17.20 ID:rmkDEcfP]
>>335
バジスでいいと思うよ
実際に食ってるとこ見たことないけどいつのまにかカワコザラ見なくなった

339 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/15(金) 19:28:02.68 ID:Dx/IUft7]
>>333
あまりアルカリ性寄りの水質を好まない貝もいる気がする。

340 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/15(金) 19:46:05.81 ID:+cgn440K]
>>339
例えばどんな貝がいる?
この辺ってもしかしたら生物学部とか水産学校とかなら常識なのかもしれんが
自分にはまったくわからん
単純に貝殻→カルシウムイオン→アルカリ性と考えるんだが

341 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/15(金) 23:50:07.01 ID:mmQqS+T/]
>>338
バジスってカワコザラ喰ってくれるのか…ガラス面に張り付いてるの見向きもしないんだよなー

342 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/16(土) 12:37:45.07 ID:hpPH5G9z]
339じゃないし、すごい極端で淡水の話じゃないけど海底火山付近は酸性でそこにもエビやカニ、貝はいるんだよね

あとマングローブ林って酸性と聞いたことがあるけど沖縄にはでかいシジミいたよね?

343 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/16(土) 15:23:47.47 ID:Z92EgN5L]
日本の緩水路に住む貝は弱酸性OKだよ。

日本の水田とか用水路、クリークは水質変動が激しいから、
こういった環境で繁殖している貝はあまりphは気にしない。
でないと大雨降っただけで全滅してますw。

カワニナも種によってはかなりの変動に耐えるし、強酸性の
温泉水に住む貝もいるね。
もっともこの手の極限環境に住む貝が、一番水質に
うるさいんだけど。

344 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/16(土) 16:10:14.30 ID:/7Tt6GDk]
>>342
>>343
なるほど
弱酸性でも貝殻のカルシウムを補給できる程度なら大丈夫なのかな?
でも、南米の弱酸性のとこって熱帯魚はやたら多いけど貝って聞かないよね?
というより、南米=弱酸性って発想が間違ってるのかな?
ペルーの淡水コシオリエビが住んでるとこは実はアルカリ性だったりとか
地域別のpHってマジでわからん
東南アジアのラスボラなんかはあんまりpH関係なく飼えるけど
あの辺の淡水フグが住んでるとこは強いアルカリ性だっていうし
まあ貝に関しては弱アルカリ性で飼うのが一番なのかな

345 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/16(土) 17:10:09.82 ID:H1qtKBf0]
質問お願いシマス
外飼いでメダカとラムズが全滅した後、1年くらい放っておいた水槽
ジャリはそのままで乾ききっていた

室内で増えたメダカをまた外に出そうと思って水張ってメダカとミナミいれて
…3週間後、ラムズが沸くことってあります?すでに1.5cm位ある…

ちなみに室内でラムズを飼い始めたが外の水槽を立ち上げた後に購入したもの
俺、ねぼけて外の水槽にも放り込んだのかな

346 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/17(日) 01:29:57.94 ID:tNcsLUtt]
>>345
室内ラムズはら室内のメダカを外に出したあとに買ったってことだよね?
そのあと、水槽の水とか水草、泥なんかを外のビオに入れなかった?
室内飼いのラムズの稚貝がなんかにくっ付いて外に運ばれたとしか考えられんが…

外にいたやつがちょっとした水たまりで1年近く生き延びてたとしたら恐怖だ
生態系的な意味で

もしくは、新たな導入に歳して購入した、水草に混入してたとか?
どのみち、淡水巻貝の適応力恐ろしす…



347 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/17(日) 22:47:44.42 ID:aJ65WTVP]
オンセンヘソゴマツボ(゚Д゚)ウマー

348 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/20(水) 20:05:17.53 ID:tRbXLcnq]
>>300
カワコザラガイは完全にいなくなったけど、
ミナミが3日たってからポツポツ落ち始めて全滅してしまった。
普段出なかった茶ゴケが生えてきてたしろ過が低下したのかな。
カワコザラガイなんて規定の1/3の量でで即死だったからもっと手加減した方がよさそうだ・・・。

349 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/21(木) 10:21:11.85 ID:ixV0sRGY]
>>348
バクテリアのバランスがおかしくなって白濁が
起きるみたいだ。

魚が水面に集まり出したからエアレーションを
行ったら白濁も収まったしヤマトが死ぬことも無かったな。

350 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/21(木) 17:19:35.80 ID:iEW/dFKK]
>>349
参考にします

しかし凄い効き目だな

351 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/22(金) 13:15:20.81 ID:DLq+/goK]
スネールカット入れたらアマゾンフロッグピットが瀕死だ

352 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/26(火) 03:26:40.09 ID:TYdw5aOs]
バジスバジスはスネールを退治してくれたが、
最後の1匹のでかくなった南沼エビの目も片方ついばんでしまわれたようだ・・・
エビはいちおうツマツマしていてすぐ命に関わる状態ではないみたいだが・・・スマン

353 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/28(木) 14:04:02.09 ID:sTxsFOcY]
トランペットスネール導入カキコ
1ヶ月後が楽しみである

354 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/28(木) 22:04:58.49 ID:vskq+fx0]
水草表面の細かいコケ取りと、底材掃除とか油膜取りには有能。

ただ増えるぞ猛烈に。
ラムズやサカマキより卵生まないし増殖速度はマシだが、稚貝の生存率が
非常に高い。
日中は砂に潜ってるんで間引くのも大変。
あと殻が非常に固いんで、フグ類かトーマシーじゃないと
太刀打ちできない。

355 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/28(木) 23:14:11.78 ID:MIRL2EER]
>>353
買ったの?

356 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/29(金) 00:24:37.06 ID:vwCDkHag]
>>354
サカマキびっしりでも嫌悪感抱かないのでたぶん大丈夫だとおも
まぁ、手に負えなくなったら希塩酸でナムナム
>>355
ショップで処刑間近のやつらを引き取ってきた。



357 名前:pH7.74 [2011/07/29(金) 12:36:25.57 ID:dpqBRc8F]
駆除したスネールって生きたまま便所でながしたらダメ?

358 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/29(金) 12:53:58.59 ID:/ut3cFxX]
つぶして土の上にでも撒いて来い

359 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/29(金) 13:26:39.45 ID:wH3B7Az2]
ヒラマキの殻の形ってアートっぽくて素敵じゃね?

360 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/29(金) 22:28:47.06 ID:wsXtEFRd]
>>356
なるほど引取りか
トラペは形はカッコいいんだが小さくて増えすぎると大変だから不人気なのかなあ
巻貝好きの俺としてはショップが普通に売っていいレベルだと思う

>>359
海外サイト見てたらヒラマキをレオパード○○みたいな名前で紹介(販売?)してた
あの柄がそういう風に見えるらしい
俺は半透明で苦手だな、すまん(笑)

361 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/30(土) 22:59:28.50 ID:pMdgkGgQ]
タニシの赤ちゃんの画像ってありませんか?
ネットで検索しても、タニシ以外のすねーるの赤ちゃんをタニシと勘違いしてる画像ばっかりで、どれがどれだか。。。

うちは先週からビオトープを始めて、苔対策としてタニシを入れたんですが、ふと気づいたら5ミリくらいのスネールと思われるものが10匹以上見つかりました。
たぶん一緒に入れた水草かスイレンの鉢とかについていたんだと思いますが、、、
明らかにタニシではないものも混じってたんですが、>>4を見たらタニシは5ミリくらいの子供を産むって書いてあったので、もしかして導入後にタニシが生んだ子供も混じってるんじゃないかと思ったりしたので、画像を見てみたいんです。

ビオトープなんで、別に放置しといてもいいんですが、メダカとかもいるので爆殖すると困る気がして、一応今見つけたやつを捕獲して隔離してあります。。。
殺すのはなんか可哀そうだしなぁ。

362 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/31(日) 01:19:24.88 ID:NTB25a0W]
>>358
そんな、残酷な。
自分の努力しだいで生き残れる便所が良いと思います。

363 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/07/31(日) 02:05:08.69 ID:jPjeuJuy]
よくねーよ
もう手遅れなのかもしれんが拡散する可能性のある場所は止めた方がいい
あいつらの生命力尋常じゃないし


364 名前:pH7.74 [2011/08/01(月) 13:50:37.34 ID:5BQEBZSK]
ピンクラムズの駆逐方法を教えて

365 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/04(木) 21:02:28.59 ID:rS30RFk8]
ヒラマキ飼ってる睡蓮鉢(マツモ・浮き草・睡蓮モッサリ)に米のとぎ汁時々入れてたら、すごく調子良くなって殻の立派なのが沢山増えるようになった。
それまでは絶滅寸前だったんだけど。

366 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/05(金) 22:23:29.97 ID:P9IWGDBP]
要らんときは増えるけど、増やそうと飼うとやる気をなくすのが
小型ヒラマキのお約束か。

近所の川で採ってきたヒメモノアラガイがなかなか楽しい。
動きと表情が豊かで、繁殖速度が適度でいい感じ。
確かに水質その他環境にうるさくて、野生でサカマキに負けるわと実感。



367 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/05(金) 22:59:27.02 ID:99StXsAw]
>>366
そうそう、まさにそんな感じ!
>要らんときは増えるけど、増やそうと飼うとやる気をなくすのが
>小型ヒラマキのお約束か。

ヒメモノアラうちでも飼ってるけど、やっぱり競争力ないのかサカマキが侵入して繁殖しちゃうとだんだん淘汰されちゃうね。

368 名前:pH7.74 [2011/08/14(日) 17:55:18.30 ID:NSmm1y1L]
潰したら良いヌマエビちゃんの餌になるから気にしなくなったw

369 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/18(木) 01:47:06.48 ID:NDnC5zcP]
日淡のスネールイーターっていないもんかねえ
小型で

370 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/18(木) 11:45:15.35 ID:2zkw7+BS]
残念ながら淡水貝類にはいないな。
魚だとコイとフナ、ニゴイに金魚がよく食う。
むしろ水生昆虫に強力なの多いな。

371 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/21(日) 13:43:11.45 ID:CSlQkYaC]
>>334
遅レスだけど
酸欠に弱い巻貝なのに販売時期が夏中心ってことで、ストック中や輸送中に弱ってしまってるのが殆ど。
10月ぐらいに輸入で到着して間もないものを購入できれば生存率があがるんだけど・・・
ミャンマースパイニースネールについては買い物かごに入れたり出したりして遊んだけど
今思うと貝殻だけでもよい思い出になってたかも。

372 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/21(日) 16:42:25.91 ID:0SlxGRa2]
数が減ってきたので近所の汽水域で石巻貝大量捕獲wwww
ショップで1匹100円とかボリ過ぎワロスっうぇww

373 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/21(日) 16:43:31.51 ID:4ZTZsvWh]
>>371
レッドスポット6匹買ったけど、5匹死着で今生きてるのは1匹のみ
俺も死亡が多い理由はそんなとこだと思う
新種で飼育環境不明→ろくにトリートメントせず出荷→
輸送中に弱体化→皆同じ袋にいれられてるから1匹死ぬと全滅へ
ちなみに生き残ってる1匹を観察してる限り、亜硝酸濃度に気をつければ
普通に長期飼育&繁殖できると思う
買い足したいんだが、家族に「またチャーム!」って目で見られるから買い足せない…

あと、ミャンマースパイニースネール欲しいなあ
去年の6月ごろ入荷あったはずだが、その時は珍貝マニアじゃなかったからスルー…

374 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/22(月) 07:33:04.29 ID:ywcGtwt7]
でも川だと大量にいるんだけど大量にいても始末に困るんだよな石巻さん。
水槽内失業しない程度の数+@を維持するのが大事になってくる。

石巻さんの値段ほどアテにならないものは無いと思った。
首都圏じゃ100円前後が目安だけど店によって豪快に差がありすぎる。
東急ハンズで300円超えてるのを見たときは感動した。

375 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/22(月) 17:01:54.30 ID:Ay41ZV4c]
まぁ採取する手間をいくらに換算するかだよな
買ったひとがその値段で納得してりゃそれでいいんでないかな

376 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/22(月) 23:14:30.84 ID:oU9Q04Dq]
採取する手間・・・10分車で走り5分で30個↑捕獲。
1個50円でも高い気がする。



377 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/24(水) 09:10:25.37 ID:9YUuW4pK]
>>372
でも汽水から獲ってきたのは水草水槽だとすぐ落ちね?

378 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/24(水) 16:42:05.27 ID:SXhjvXEO]
出回ってる石巻貝も汽水で採ってるから

379 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/24(水) 21:53:30.69 ID:6ZXqig0M]
20キューブにカキガラ砕いて入れて水作入れてラムズホーンを五匹ほどいれたら卵産みまくりわろた
もっと増えたら30キューブに入れてアマゾンソードを植えるんだ…
そして何日でアマゾンソードがなくなるか見届けるんだ…

380 名前:pH7.74 [2011/08/26(金) 23:18:54.96 ID:fMm2VkNG]
ちょっと質問
一昨日買って来たマツモの中に貝が入ってたんだけど
これは駆除対象のスネールですか?
マツモ捨てなきゃならないのかな
ttp://mup.2ch-library.com/d/1314364919-110826_2211%7E01.jpg

381 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/26(金) 23:24:30.42 ID:oxA6bmxS]
>>380
なにこれ?
タニシの稚貝にしては巻きが多い気がする
ちなみにそれで何cmくらい?
あと、気になるなら貝ごとマツモをバケツかなんかに隔離して地道にやれば取り除けるよ

382 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/26(金) 23:33:00.88 ID:VA4cUW+z]
ttp://www.google.co.jp/search?q=%83%82%83m%83A%83%89%83K%83C&tbm=isc
の一種

383 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/26(金) 23:34:00.17 ID:VA4cUW+z]
間違え
こっち
ttp://www.google.co.jp/search?q=%83%82%83m%83A%83%89%83K%83C&tbm=isch

384 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/26(金) 23:35:11.71 ID:BigqW9nt]
チューバスネールキタ!(・∀・)

385 名前:380 mailto:sage [2011/08/27(土) 06:02:09.04 ID:XRI3rCag]
>>381
5〜7ミリくらいです
>>383-384
う〜ん?
とりあえず貝はコップに隔離して、マツモは様子見します

386 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/27(土) 06:48:37.10 ID:6qqNod0i]
>>385
マツモはバケツかなんかで根気強くやれば完全に貝は排除できる
貝は正体がわかるまでキープしてたらいいんじゃないかな?



387 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/27(土) 16:34:24.57 ID:7+wvNXhI]
酢か木酢液を水に入れて、それに水草を少しの時間入れれば貝類は死滅するべ?

388 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/28(日) 13:06:36.90 ID:ygRcJi2w]
>>387
頭に脳みそ入ってる?

389 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/28(日) 19:24:10.95 ID:lzTC1dgo]
>>388
いや、実際貝類は弱いよ。
俺もスポイトでスネールにぶっかけてたら近くにカバクチがいるの気づかず、
弱って数日後に死んじまった・・・

390 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/28(日) 19:29:25.07 ID:rUFExW2L]
マツモも禿げ上がるんじゃね

391 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/28(日) 20:27:03.13 ID:jbwau8Qe]
>>388
木酢液はスネール駆除だけじゃなく、苔取りや藍藻駆除で普通に使うぞ?
スポイトでかけたとこの水草は一部枯れるかもしれないが問題ない範囲

392 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/29(月) 01:57:24.40 ID:cfC6Mtx6]
バジスバジスが石巻貝の触覚を餌だと思うのかつつきますが大丈夫でしょうか・・・

393 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/29(月) 20:20:50.30 ID:nMHKlaXo]
バジスバジスはスネールイーターだぞ

394 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/30(火) 23:38:23.49 ID:o+7XC4pD]
間引いたトランペットスネールを湯がいて身をほじくり出して
サワガニの餌にしたんだけど、ワタが鮮やかなパステルグリーンに
ゆで上がっていてびっくりした。

韓国の地方料理でカワニナ汁があるんだけど、それも
原色グリーンだったのを思い出した。
洋の東西や種類を問わず、カワニナ類はゆでるとこの色に
なるのかなぁ。

395 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/31(水) 01:47:50.35 ID:q2Oyxgdh]
>>394
藻類を食べてるから胃袋が緑とかじゃないのか
昔、海で巻貝を酒蒸しにして食べた時、緑の部分が磯臭かったからかってにそう思い込んでたよ

でも、食用ならまだしも、飼育用の貝の解剖はなんかグロくてできない
いろいろ勉強にもなるんだろうけどね

396 名前:394 mailto:sage [2011/08/31(水) 04:41:42.58 ID:OygXLTtu]
>>395
サザエやタニシといった一般的な藻類食の貝とは別次元のパステル度なんだよな、
ゆでたカワニナは。
加熱する前の身はその手の連中と同じ平凡な色なんで衝撃がでかい。

参考画像
www.seoulnavi.com/food/122/#
韓国のカワニナ(タスルギ)だけど、トランペットスネールもこんな感じ。




397 名前:pH7.74 [2011/08/31(水) 13:50:02.72 ID:TlyW+30W]
(・∀・)プンニュサラン!コディタン・コディチムチム

398 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/31(水) 22:05:13.86 ID:sk3vKF9v]
普通のカワニナもけっこう緑色だけどな



399 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/31(水) 22:25:35.68 ID:TlyW+30W]
(・∀・)イエロースネール・チムチムナーイナーイ

400 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/31(水) 22:31:58.76 ID:s9cmG7cU]
誰か>>397>>399を解読しておくれ

401 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/08/31(水) 22:38:07.92 ID:q2Oyxgdh]
>>396
予想以上にミドリだったw
少なくとも俺の知ってる緑色じゃないぞ

402 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:07:00.33 ID:rlbYKsTt]
石巻ってひっくり返ったら起きあがれず死ぬっていうけど、
ひっくり返ること自体滅多にない。
ひっくり返って死ぬってのは、弱って吸い付く力がなくなって死ぬ直前なんじゃないだろうか・・・

403 名前:pH7.74 [2011/09/01(木) 21:54:17.98 ID:DAejTV9k]
そうかもしれない。石巻貝にとって最適な条件って実はまだよくわかってないんじゃないかな?

404 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/01(木) 21:59:17.30 ID:5rvwkxiT]
本来汽水にすんでるものを純淡水で飼ってるんだから最適な環境も何も無いと思うが

ひっくり返ると起きられないのも淡水と塩水の比重の違いのせいじゃないかな?

405 名前:pH7.74 [2011/09/01(木) 21:59:48.95 ID:869Xtrqq]
>>402

家のは2〜3週間に一匹ひっくり返ってるのがでるけど元に戻すと生き返って(?)
くるのが多いな

卵を水槽の壁にアホみたいに産むやつがいるけど環境が悪くて産むのかな?
孵ったのは居なくて見た目が最悪になるんだけど・・。

406 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/01(木) 22:01:53.78 ID:DAejTV9k]
そうかも。汽水って再現難しそうだけどね



407 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/01(木) 22:06:22.36 ID:rlbYKsTt]
まぁ、元気なときに裏返して底に置いてみればすぐ分かることだろうけど・・・

>>405
たしかに白いやつは気持ち悪いね。流木とかにつけられるとはがすのに苦労するし。
だからいつも1匹しか導入せんわ。1匹しかいないときでもショップで交尾したのか卵産んだことあったが(;´Д`)

408 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 01:27:30.47 ID:tWTH9Jia]
石巻普通に起きあがれるよ。
当方底は田砂だけど。ちょっとキモイがウネウネと中の体を伸ばしてうまく回転して起き上がる。
ひっくり返ったら起き上がれないというのはウソ。

409 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 09:28:54.84 ID:ghKxcXXi]
ソロの石巻さんはあまりに完璧超人過ぎてこっちが申し訳なくなるw。
逆に石巻さんをミドリフグとかレインボーフイッシュ系あたりと汽水で飼ったら
どうなるのか気になる。

410 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 12:05:38.60 ID:ZZgQK7nR]
レインボーは販売カテゴリーとかで汽水魚になってることも多いようだけど、
流通してるレインボーフィッシュは殆ど基本淡水魚だと思う。
生息地の環境見ると細い川とか湖の水草帯とかだった。
オーストラリアンレインボーが時々汽水まで下ってきてるらしい。
海外の専門フォーラムみてると、ごく一部の種類が比重1.005程度の汽水で調子いいようだけど、
それらも淡水で順調とのこと。
淡水で飼育する限りだと、レインボーフィッシュの好む水が硬水なのでイシマキには丁度いいみたい。

411 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 12:16:39.68 ID:0fgU5LRG]
ホロホロシュリンプ汽水だから一緒に買えると思うよ
レインボーは汽水種もいると思うが純淡水がほとんど
海だったとこが陸封になって、海水魚の特徴を持ったまま
淡水魚になったのがおもしろいってやつだね

しかし、汽水水槽にしても汽水に適したコケって生えてくるもんかな?
そして、濃度が低ければ一部の水草もいけるのか…

412 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 12:34:20.10 ID:ghKxcXXi]
ハゼ類とかアユとかオイカワとかヤマトと一緒に、水槽ごと両側回遊させたら
楽しいかもな。
やたら忙しい水槽になりそうだけど。

413 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 12:50:16.39 ID:0fgU5LRG]
>>412
どっかの水族館でやって欲しい
しかし、以前、新潟水族館で川魚オンリーのコーナー見たが規模はすごいが地味だったw

414 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/02(金) 19:38:59.89 ID:tWTH9Jia]
和室に合いそうじゃない。
岩と流木のみのレイアウトでさw
水が岩に落ちるようなカンジにして。
カワニナなんかも入れてさ。

415 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/03(土) 22:31:58.62 ID:UlxnNg9H]
わかるよ
俺もいつか和風の渓流をイメージした水槽つくりたい
クーラー買えないから、上流にいる高温に弱いやつは飼えないが、
メダカなんかじゃなくて、アブラハヤとかタナゴとかキラキラしててキリッと泳ぐ魚入れたい
で、フィルターの水がでる部分を滝みたいにして、壁に這った半水上葉化したモスに
染みわたりながら水が落ちていくかんじ
もちろん、川から拾った渋い石も入れて、その上を気品あるカワニナがゆっくりと這う…

俺チラウラ妄想乙w
構想を練るだけでワクワクしてくるw

416 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/04(日) 02:56:42.09 ID:C0ZJErqM]
そして、維持がめんどくさくなってカビが生える。



417 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/05(月) 03:38:53.68 ID:8FU6tjhk]
タナゴはいいけどアブラハヤは壮絶にウザいぞw。
イメージどうりではあるけど、猛スピードで泳ぎ過ぎて観賞するヒマがない上
縄張りを主張して他の魚を攻撃する。
コイ科高速系だったら、まだ観賞要素のあるオイカワとかウグイの方がいいかも。

418 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/06(火) 00:12:15.50 ID:3IvpNnmN]
俺はアブラハヤ好きだけどなあ
最終的にそこそこの大きさになるのが難点
あと、確かに泳ぐときは高速だが、普段は水草とか流木の隙間に
好きなポジションを見つけてジッとしてることのほうが多い(縄張り意識も強いが)
タナゴは本物に綺麗だね。銀色一色なのに愛好家が多いのも頷ける

419 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/06(火) 01:39:07.00 ID:oXM1m0Gn]
アブラハヤはそんなに高速か?金魚ぐらいじゃね?
アブラハヤ選ぶならタカハヤだろ。より上流に住んでるし。
タナゴは巻貝より二枚貝のが相性合うんだよなぁ・・・

420 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/06(火) 02:17:05.70 ID:YzU4u0Ot]
一言で金魚と言われてもピンキリだからなあ・・
和金のフナ尾とランチュウなんてウサイン・ボルトと俺くらいの差があるし(´・ω・`)
って水中だからボルトじゃなくてフェルプスかw

421 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:29:22.44 ID:PLKpxiVb]
シマカノコガイが卵産みおった
これって淡水じゃ孵らないんだよな?

422 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:46:30.59 ID:HNIm3zPy]
夏に採集してきたカワニナが水槽でものすごい勢いで増えてるのだが・・・
サカマキガイを超える勢いです。
本当はタニシがほしかったのに。。

423 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/11(日) 14:44:07.87 ID:EXqP0C07]
ヒメタニシは大きな河川の河原にある時々干上がる小さい沼。
マルタニシは水田まわりで採ってる。
繁殖力ではカワニナは神で条件が合うと大繁殖するけど、
条件がずれてくると繁殖がピタっとやんでしまうみたい。
うちの場合は無加温のカジカ飼育でオキアミ投下してた時が凄かった。
話によると肉質の餌増やすと出産が活性化するらしい。
タニシの子供はたまに生まれてくるけど気が付くと消えてる・・・(´・ω・`)

424 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/11(日) 23:53:07.13 ID:vPWSy9oB]
タニシの食性ってどんなもんなんだろうね?
植物性メインと考えがちだけど、死んだ魚とかに嬉しそうにまたがって、がっついてるし

425 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/15(木) 12:12:37.61 ID:p+QE7DB/]
繁殖にはザリエサが有効

426 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/15(木) 17:22:08.71 ID:P5MECvhg]
近所の水路にシジミらしき貝殻が大量に流れてるんだけど。街中の水路にシジミ住んでるのかな?巻貝じゃなくてスマソン。



427 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/15(木) 17:52:59.51 ID:sL+q76lj]
>>426
タイワンシジミだと思う
詳しくは検索すればいっぱい出てくるはず

428 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/15(木) 18:29:22.53 ID:XJW9UO82]
>>427
こんなのいたんですね。気づかなかった。
生きてるのいたら、ビオに入れてみます。アリガト。

429 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/15(木) 22:07:55.27 ID:sL+q76lj]
>>428
たぶんそこら辺にいると思う
飼うならマシジミより丈夫でいいよ
(あと、チャームで売ってるのも多分タイワン)

ただ、マシジミが水質悪化とタイワンの繁殖力のせいで減ってきてる上に
タイワンとマシジミが交配するとその子供は全部タイワンになっちゃうらしい
マシジミオワタ…

430 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/16(金) 06:55:46.00 ID:Sp23CvCy]
タイワンシジミは食えるの?
タイリクバラタナゴの産卵場に使える?

431 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/16(金) 11:20:41.29 ID:H7Jm+/YS]
>>430
タイワンシジミはだしが薄くて味が悪い・・・らしい
ただ、情報の出典が漁業関係のとこだったから、信憑性はイマイチ?かも
それにタイワンシジミって実際は一種類ではなくてかなり多くの種類を含んでるようだから、味の違いもありそうな気はする
タナゴの産卵についてはシラネ

432 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/16(金) 11:38:41.82 ID:TDkeHV2y]
淡水シジミ自体が出汁が薄い
それ漁業関係者だったらヤマトシジミとの比較だよ
一時期タイワンシジミを大和しじみと偽装して問題になってたから
セタシジミとタイワンシジミの差はあっても日本産淡水シジミとタイワンシジミはあんまり差ない

433 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/16(金) 23:36:55.17 ID:1a0nRfR7]
淡水シジミ同士なら味はあんまり変わんないんじゃないかな?
つーか味の話かよw
タイワンシジミの大繁殖に関しては食用のやつを工場で選別→
→省かれたやつが水路で繁殖ってのも原因らしいね

434 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/17(土) 09:51:58.88 ID:4+zFzYg2]
>タイワンシジミの大繁殖に関しては食用のやつを工場で選別→
→省かれたやつが水路で繁殖ってのも原因らしいね

大量繁殖してる用水路の脇にぶちまけたように殻が落ちてた理由がわかった気がする。
まあ水質浄化にはささやかながら貢献してそうだ・・
最近ではヒメタニシもどっかから紛れ込んできたのではないかと疑うようになってきてしまってる。

435 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/17(土) 14:52:13.92 ID:ixNLRmsT]
ヒメタニシはもともと日本中に分布してるから問題ないんじゃないか?
細かい地域差はあるかもしれないが

そして、最近新しく買った魚をトリートメント水槽にいれてちょっとずつ水あわせしてるんだが
どんなに気をつけてもメイン水槽からサカマキの稚貝が混入してくる
いまさらながら、貝飼ってるなら飼育水を捨てる時は気をつけないといけないと思った
絶対入ってないと思ってても稚貝やら卵が混ざってるんだろうなあ

436 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/19(月) 01:47:29.42 ID:o9UfbY2v]
地元の川でカワニナとイシマキを採集している俺に隙はない。



437 名前:pH7.74 [2011/09/20(火) 20:09:28.31 ID:4VIydZOU]
外部掃除したら中からたくさんトランペットの稚貝がたくさん出てきた
中々増えないと思ってたけどここにいたのかお前ら

438 名前:pH7.74 mailto:sage [2011/09/25(日) 22:31:10.44 ID:RNI9PACo]
カワニナが稚貝を生むんだが片っ端から金魚につつかれていなくなります。
金魚に負けないで増える貝っていませんかね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef