[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:05 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【紳士に】ブセファランドラ【語ろう】



1 名前:pH7.74 [2022/05/08(日) 15:34:20.80 ID:7+NbeNwj.net]
ブセファランドラのスレ1号を立てた者です。
現在のブセファアンドラのスレが荒れており、有用な情報がない事からこの度新しくスレ立てしました。

目的…ブセファアンドラの育成に関する悩みや失敗事例、成功例、オススメの育成方法や育成環境、ブセ取り扱い店の情報交換、使っている器具や肥料など有用な情報を共有するスレッドになります。

ルール…煽りや罵り合い、汚い言葉での書き込み、本スレとは関係ないレス、荒らし等を禁止します。

不要なレスを無くして、皆んなで有益な情報を交換、楽しく語り合いましょう。

2 名前:pH7.74 [2022/05/08(日) 15:43:51.18 ID:7+NbeNwj.net]
スレ主です。
60センチ水槽でブセファランドラを10種ほど育成しています。水温は23度前後、小型魚30匹位とエビが同居しています。
ソイルで育成していますが、植え込みはしていません。ライト2台、エーハイム2215を2台で維持しています。
全て水中葉で、水上葉はありません。
たまに自作のカリウムとメネデールを添加しています。

3 名前:pH7.74 [2022/05/08(日) 15:46:22.54 ID:7+NbeNwj.net]
皆さんのブセファランドラの育成方法や、悩みを書き込みお願いします!

4 名前:pH7.74 [2022/05/08(日) 16:10:37.71 ID:7+NbeNwj.net]
5月のアクアリウムバスはブセファランドラ狙いとしては不発でした。扱ってるブースがほとんど無く、種類も少なかった…。
2年前は色々なブースで取り扱ってたのですが…。残念。

5 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/08(日) 17:30:59.27 ID:iEMAl3H2.net]
自分みたいな素人にはこのスレは有り難い

6 名前:pH7.74 [2022/05/08(日) 19:03:23.08 ID:7+NbeNwj.net]
>>5
よかったら、育成している品種や環境を教えてください。質問もあればどうぞ!

7 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 00:42:03 ID:zHH0QGo1.net]
みなさんは肥料添加量はどのくらいでしょうか?
水中、水上どちらかも記載をおねがいします。

8 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 08:38:18 ID:RCBdKTFF.net]
全て水中です。
メネデールとテトラフローラプライドを規定量入れています。たまに自作カリウム水溶液を少量入れます。

9 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 09:02:36.69 ID:0ksj9lPR.net]
トロピカ 茶液 メネデール

10 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 09:35:12 ID:zHH0QGo1.net]
規定量だと多すぎることはないですかね?葉の変色や最悪の場合穴が開くことがあります



11 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 09:40:58 ID:5GC9LyEq.net]
うちのブセ穴だらけなんだけどあれは肥料過多で空いてるのかな

12 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 09:55:11.85 ID:0ksj9lPR.net]
ブセって栄養系のリセットしたばかりのソイル水槽に入れても溶けるくらいやからあるかもなあ
知り合いのショップも、プセは栄養の枯れたソイル水槽にモスと一緒に入れてるしなあ

13 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 09:57:43.17 ID:zHH0QGo1.net]
家だと液肥を入れすぎた場合に穴が開いたり葉が落ちる。

14 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 10:46:02.93 ID:gD+EEtkZ.net]
水槽新規立ち上げで、底面フィルターつきでソイル暑3cmで、
ブセ入れたら枯れましたってのはヤフー知恵袋で山ほど相談あるなあ

15 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 11:51:26.25 ID:+UmWL8YB.net]
立ち上げ直後に溶けるのはアンモニアに弱いからでは?

16 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 13:33:33.11 ID:RCBdKTFF.net]
液肥は吸収率が植え込み肥料より高いから少なめに入れて様子見た方が良いかと。
因みに、外部フィルターの清掃と大幅な水換えを同時にしたらいくつかのブセが溶けました。
だいぶ放置してからの一斉清掃だったので水質が変化してダメージを受けたと推定。

17 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 13:42:15.98 ID:RCBdKTFF.net]
>>15
やはり、急激な水質変化が原因ではないですかね。テトラ6in1で簡易でも立ち上げ前後で水質確認した方が良さそうですね。

18 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 17:26:07.41 ID:BjH+a54V.net]
ブセに肥料は必要ないですよ
自生地では渓流の岩場に張り付いていて貧栄養が当たり前の所ですし
うちは水上のみですが添加する物は新規導入の株に対してメネデールを規定より薄くやるだけです

19 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 17:29:29.20 ID:7JMlPABS.net]
夢中のうちはあーだこーだ触っちゃうからな
飽きてきて放置しだすとグングン伸びてくるよ

20 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 18:21:58.77 ID:SEBW9vrh.net]
>>6
大磯底面&2213の取水口にスポンジフィルタ
co2有り
週一水換え時にフローラブライト&自作カリウム

ヌマエビとメダカの水槽にクダガン掘り込んだのが最初で、葉の形が違うなと感じた安物を次々投入
10種以上は名前が違うはずですが気にしてなくてジャングル状態ですw
増えた物も石に数種寄植えみたいにしてるので今となっては名前はわからないですねぇw
一応最初はプレートと一緒に写真とってましたけど
水中化させたら全く違う姿形になってるし
キレイなら良いかな?と

ソイルあえて使わないのが良かったのか黒ひげは無縁です
生物環境の為にゲジも放置してます
普段見えませんけど水換え時には見つかります



21 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 19:05:05.03 ID:0ksj9lPR.net]
>>19
それなんてウチのビーシュリンプ水槽?

22 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 20:00:24.23 ID:RCBdKTFF.net]
肥料は必要ないという意見もありますね。

確かにやる気スイッチが入るとどんどん(とはいってもブセなりですが)増えていきますね。
個人的にはいかに健康な根を生やすかが重要だと思ってます。
個人的には根を出してほしいからメネデールは入れてます。CO2も添加してますが、目立った効果はないかも…。

23 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 21:21:27.21 ID:7JMlPABS.net]
メネデールよりCO2の方が効果あるわw

24 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 21:31:54.73 ID:RCBdKTFF.net]
結局は綺麗な新しい水に限るって言う結論なんだけど、同じ意見の人いるかしら…

25 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 21:39:25.39 ID:+ZFXzpuv.net]
同じ意見です
季子さんもブセは新しい水が好きって言ってましたよ

26 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:04:47.51 ID:y9t1vZpC.net]
新しい水って言っても水道水でじゃぶじゃぶ換水するとたまに溶けるからなぁ
特に調子が悪くない時はムリに水替えしたくないわ

27 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:18:34.43 ID:RCBdKTFF.net]
>>26
反対で、調子の悪い時にエイヤーで大量水換えして、溶けた葉は取り除き、新芽に期待してます。

あまりに調子を崩してしまったのは、芽が出るものの、葉が小さく色も薄くなってしまいますが…。

28 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:25:15.38 ID:y9t1vZpC.net]
>>27
いや、調子悪い時はこまめに換えるよ
でも調子のいい時は数ヶ月足し水だけってこともある
ソイルから養分が出たり魚やエビの排泄物が蓄積するようなら定期的な水替えは必要だと思うけど
ソイルの効果も切れて濾過も効いてるなら新しい水にこだわらなくてもいい気がする

29 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 22:31:40.23 ID:0ksj9lPR.net]
ブセって光量なにLmくらいがいいんだろうか?
メルカリの出品見てたら60cmのハイタイプでアクアスカイRGB使ってる人とか結構いるのよね

30 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:37:48.98 ID:RCBdKTFF.net]
>>29
陰性植物だし、あまり光量は要らないかと。
でも鑑賞してナンボなんで、綺麗に見えるライトがオススメでし。



31 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/09(月) 22:39:22.86 ID:0ksj9lPR.net]
>>30
なるほど~

32 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:41:59.36 ID:prtWoU9Z.net]
光強すぎると本当に溶けるよね

33 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:42:12.71 ID:RCBdKTFF.net]
>>28
足し水だけで黒ヒゲだらけにして、これじゃイカンと大掃除しました。
見事に溶けたやつもいれば、逆に元気になったやつも。一言でブセファランドラといっても一筋縄ではいきませんな。

34 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:47:56.08 ID:RCBdKTFF.net]
明日、仕事休みなのでショップでも回ろうかと。
おすすめのブセ取り扱い店があったら教えてください。

東京周辺だと、
かねだい戸田、アクアフォレスト、市ヶ谷フィッシュセンター、この辺りですかね。
最近、かねだい所沢はブログに熱帯魚の書き込みが無くて行ってないなぁ。

35 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:51:10.53 ID:YmJlIX9W.net]
市ヶ谷って高城さんが辞めたあと息してるの?
アクアフォレストってTwitterの更新もほとんどしなくなったけど息してるの?

36 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:51:16.76 ID:RCBdKTFF.net]
>>32
うちには何故か水面スレスレのLED直下で逞しく育ってる謎ブセもいますが、例外ですかね。

37 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:52:36.85 ID:VgRwyeJk.net]
強いやつは強い
弱いやつは弱い
同じ株からでも差が出る

38 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:54:58.86 ID:RCBdKTFF.net]
>>35
市ヶ谷は2階畳んで一階に用品と生体が一緒になって縮小してましたね 泣

アクアフォレストは生体も水草も充実してました。(ゴールデンウィークに確認済)

39 名前:pH7.74 [2022/05/09(月) 22:58:41.11 ID:RCBdKTFF.net]
>>37
株分けしたやつがまさにそんな感じ。
もとは一緒だったはずなのに…。
不思議。

40 名前:pH7.74 [2022/05/10(火) 01:19:41.82 ID:3kDnyJWi.net]
>>34
Fortuneさんは?
全部が常時販売じゃないけど品数はトップクラスなんじゃない?



41 名前:pH7.74 [2022/05/10(火) 10:09:52.61 ID:sOjjkddW.net]
>>40
行った事のない店です。
ありがとうございます。
チェックしてみます。

42 名前:pH7.74 [2022/05/12(木) 14:48:07.75 ID:xan4tc6o.net]
新芽の葉が育っても黄色く、小さくなる原因は何でしょうか。

43 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/12(木) 15:48:09.17 ID:RoK4zItM.net]
AZダッシュだけは可能かね

44 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/12(木) 16:03:38 ID:De7pinPw.net]
良かれと思って日陰に出したら半分溶けた 蒸れたのがいかんかったのか

45 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/12(木) 17:02:10.78 ID:ocBjillU.net]
ウケるw

46 名前:pH7.74 [2022/05/12(木) 18:47:18.97 ID:p2DeC7R6.net]
>>42
育成環境も載せてくんさい
それだと環境が合わないんじゃん?としか言えない

47 名前:pH7.74 [2022/05/12(木) 18:50:14 ID:tszBsKqt.net]
ブセは強い植物と言われるけど環境変化には弱い
俺らの良かれはブセには余計なんだろうな

48 名前:pH7.74 [2022/05/12(木) 19:27:00 ID:RBAeEEuT.net]
あと無理に現地環境を再現しようとする人いるけど
現地の環境がベストって訳じゃないからなぁ
ワイルド株と同じようにしたいってのはわかるけど
日陰とはいえ太陽光を室内で再現するのは不可能だし水も新水を常時流せない
自分にできる条件だけ現地にあわすだけなら素直に赤玉オンザロックでいい

49 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/13(金) 00:20:01.92 ID:e/BL2dZG.net]
残った芋を赤玉に植えてきた!
半分は触った感じもまだ大丈夫そうだから大人しく見守るわ

50 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/13(金) 03:39:53.48 ID:6T53fc2y.net]
エアレーションするのって効果ある?水上



51 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 11:00:40.39 ID:BY6yPef7.net]
してたことあるけど辞めてから溶け止まったな

52 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 11:26:33.15 ID:2pgcwssj.net]
室内とケース内の気温差がものすごくあるような環境じゃなきゃメリットの方が多い。
腰水をエアレーションする事で水が傷むのを緩和できるし
新しい空気を送り込む事で蒸れやカビも抑えられる。
ただ効果が実感できるかどうかはやってみなきゃわからないなw

53 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 11:49:00.53 ID:AT656C2c.net]
F1とかピコロカとかの投げ込みで水回してシャワーさせてやるのがいい気がする

54 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/13(金) 17:22:03.73 ID:VMk+h2G6.net]
ミスト式みたいな状態で半年くらい維持してるんだけど初めての夏場でどうなるのか心配で仕方ないわ

55 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/13(金) 17:49:49 ID:i ]
[ここ壊れてます]

56 名前:AfB2mqX.net mailto: 暑さにはびっくりするぐらい弱いからな25℃辺りから警戒しておくといい []
[ここ壊れてます]

57 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 19:20:04.08 ID:xcy/0VDP.net]
水温35度なら普通に育ってたけど

58 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 20:05:29.57 ID:fsg03Mwb.net]
水温と気温一緒にするなよ・・・

59 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 22:20:25.76 ID:xcy/0VDP.net]
水温で耐えられたなら気温はさらに大丈夫でしょ
自生地だって35度とかになるのに

60 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/13(金) 22:41:03.59 ID:iAfB2mqX.net]
自生地の環境と人間が育ててる環境の35℃は同じか?
ブセが生えてる渓流は35℃か?
経験者が語ってるのに憶測でいけるでしょって言う前に経験してから語ろうね



61 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 22:49:04.22 ID:zHt7cga/.net]
35度の違いを語るなら人の育ててるのと自然の差がどれぐらい違ったらダメなのか教えてくれよw

62 名前:pH7.74 [2022/05/13(金) 23:07:47.56 ID:s0tAPNcu.net]
俺もミスト式で育ててるけど25度なんて全く何にもないしむしろ調子良い温度、真夏は30度位になる時有るけど調子悪くなったこと無い
35度はなったこと無いから分かんないけど

63 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/13(金) 23:12:59.22 ID:Hc/+p0eo.net]
とりあえずミストで夏やってみるか。やばくなったら水槽に放り込めばいいだろたぶん

64 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/14(土) 10:00:36 ID:uK3py1WI.net]
>>19
それな
ほんとそれ

65 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/14(土) 12:40:20.81 ID:8q6T/qqq.net]
放置しすぎがいいってこともないだろう。ブセは石に活着するとアシカみたいな成長するけどイモ部分は横向きが望ましいって話が本当なら上向いたら株わけ始めたほうがいいことになるし

66 名前:pH7.74 [2022/05/14(土) 16:31:28.22 ID:nLZejtXR.net]
放置って言葉をあまり真に受けないように
株が求めることをやってあげるのが放置の意味だから

ちなみにブセの芋横向きが良いってどこからの話?キシィとかスカダウ3とか横に育つことなくない?初めて聞いたから気になる

67 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/14(土) 17:23:21.74 ID:8q6T/qqq.net]
どこの話って言われると覚えてないけど俺も昨日今日知った気がする。ちょっと履歴あらって真面目に見てくる

68 名前:pH7.74 [2022/05/14(土) 20:22:18.69 ID:JZHzAcO9.net]
よろしくお願いします

69 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/14(土) 22:53:20.93 ID:8q6T/qqq.net]
見つかったけどまとめブログだったから信用できるか微妙に思えてきたわ
一応アクアリウムまとめファースト!ってとこの5/12のブセの記事にある

70 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/14(土) 23:53:25 ID:z24/ALcc.net]
PGって育成難易度高いですか?



71 名前:pH7.74 [2022/05/14(土) 23:58:56 ID:qFmRz7m1.net]
ありがとう、見てみるよー

それとPGだけど育成難易度は普通かな
DGのほうが癖あると思うけど相性とかあるかも

72 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 00:37:22.56 ID:PXh3pBMS.net]
DGってDPの間違いか?
ダークグレイならPGとほぼ同じ物だぞw
DPなら7:3で水上が得意でPGは5:5くらいのイメージ

PGは値段に惑わされなきゃ難しくともなんともないが
貴重なブセだと思って環境さわりすぎたり増殖を焦るとロクなことない

73 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 00:43:52.96 ID:4ukC1uPO.net]
ほぼ同じと言いつつ7:3と5:5とか割合が全然違うやんけw
PGもDGも株ごとに葉形やラメ感が違うし育ち方も違うよ
今はどちらも手に入りにくいから色々な株をやってみたらって言えないのが残念だよね

74 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/15(日) 00:47:53.66 ID:lOckZ/Q0.net]
ちゃんと読め

75 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/15(日) 00:49:20.55 ID:VuJ6wOWe.net]
>>72
よく読めww
DGとPGはほぼ同じだが、PGとDPは適性違うって話だろ

76 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/15(日) 00:58:46.46 ID:hsF6tJ1p.net]
69です、ありがとうございます。
ホマアグラから流れてきた初心者なので参考になりますm(__)m

77 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 01:17:51.65 ID:UV+A3d4G.net]
そうだね勘違いごめん
ただ一つ言い分としてはPGとDPは比べる対象じゃなくない?普通DGだし俺はDGと打ってるからな

78 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 01:20:31.14 ID:UV+A3d4G.net]
ああ、それとPGとDGはほぼ一緒じゃない
これは私見だからな
色々な感じ方があって良いだろ?

79 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/15(日) 10:51:27 ID:jRYQuJxq.net]
植物界隈は少しの違いでいちいち別種扱いなのが多すぎる

80 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 11:44:53.09 ID:DmecglvZ.net]
>>78
人間でもヒゲとかハゲで分類されるんだから一緒だろw



81 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 12:28:46.70 ID:hReFbNFc.net]
ぶっちゃけ一部を除いて大差なく育てられるのがブセだよな
パールグレイがダメなら他もダメだろ
その逆も然りよ

82 名前:pH7.74 [2022/05/15(日) 13:30:11.45 ID:W5QoT4g5.net]
パールグレイは水中では他のブセに比べて溶けにくいと思うわ

83 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/15(日) 14:14:37.47 ID:jRYQuJxq.net]
溶かしたくないなら水合わせするしかないな、魚みたいに

84 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 23:14:18.44 ID:NqlHSy/d.net]
スケルトンキングは見事に水中で溶けたよ…

85 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 23:16:18.93 ID:oSRLa1Ry.net]
スケルトンキングやパールグレイって水中化するとどうなるの?

86 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 23:40:14.58 ID:JTC7/sOf.net]
>>84
そりゃあ、水中化する

87 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 23:55:35.58 ID:RhXfJpps.net]
あんま水中と水上で違いないよな。有茎草みたいに明らかに別人にはならない

88 名前:pH7.74 [2022/05/20(金) 00:28:06.81 ID:yH8Ii6k2.net]
スケルトンは少し矮小化するだけかな

89 名前:pH7.74 [2022/05/20(金) 00:46:44.69 ID:aDc5v7LZ.net]
パールグレイはほぼ変わらんけどキシィはかなり小さくなる。
TBさんがリリースしてる増殖株だと2回りほど小さくなる程度だけど
現地便の巨体株からだと1/5くらいになるぞw
葉柄がほとんどなくなって葉も半分くらいのサイズで止まる

90 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:02:49.77 ID:yuqiEE47.net]
オクでカミハタ便のパープル購入したんですけど、あれって水中、水上どちらがより紫になりますか?今のところ子株やからかわからないですけど、まったくパープル感ない



91 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:07:15.75 ID:sNHy+Wvy.net]
それは買ってからここで聞くんじゃなく買う前に出品者に聞きなよw

92 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:15:45.87 ID:VdncSwVF.net]
オクもブセも素人なもんですいません
落札したあとに聞いたんですけど、環境でだいぶ変わるとのことなんですけどねー
そんな変わらんかなーとおもいまして

93 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:41:23.90 ID:iIry4M8S.net]
>>91
最近落札した?

94 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:46:21.69 ID:8e3CxoZ0.net]
そうですね!先週くらいやと思います

95 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:51:10.63 ID:iIry4M8S.net]
>>93
may・・・ご愁傷様です

96 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:52:34.47 ID:Iq9ZTiSf.net]
まじですか?あの人ダメな人ってこも?

97 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:54:29.08 ID:Iq9ZTiSf.net]
こと?

98 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:54:48.87 ID:iIry4M8S.net]
詳しい人ならまず手を出さない出品者だね

99 名前:pH7.74 [2022/05/22(日) 23:58:02 ID:Iq9ZTiSf.net]
まじか
結構買ってしまった
オクってやっぱ多いんですね
だいぶ突っ込んだのに

100 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/22(日) 23:58:42 ID:cXox1s6S.net]
要するにハズレ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef