[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 11:59 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 206匹目



1 名前:pH7.74 [2022/05/04(水) 09:12:06.68 ID:d9EPrYjI.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/
www.google.co.jp/

【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!249【マンドクセ】
https://itest.5ch.ne.../aquarium/1643510054
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
itest.5ch.net....cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch)

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 205匹目
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1643874925

901 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 10:16:48.54 ID:5SORcu9F.net]
隣の田んぼでミジンコ掬ってきた
これはタマミジンコ?

https://i.imgur.com/Oj2EfwY.jpg

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 11:08:39.04 ID:I4Yn2RPU.net]
どれだよ

903 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 12:15:57.14 ID:vZO2yB4S.net]
>>870
コレの程度が長いとかw

漫画も読めなさそうw

904 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 12:18:17.77 ID:5SORcu9F.net]
>>872
白い粉みたいな塊です

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 12:24:07.37 ID:83lngygo.net]
メダカって何匹から面白くなる?
20Lに10匹しか飼ってないけどスカスカしてるし皆じっとしててつまらん

906 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 12:27:17.45 ID:gmrZJyqr.net]
念仏は工事現場の日雇い

907 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 12:32:31.11 ID:D47wvICT.net]
一緒に暮らす癒し

908 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 13:16:48.06 ID:GpTc3LAb.net]
>>875
そのうち増えるでしょ
引っ越し中
https://i.imgur.com/4zgV3B0.jpeg

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 14:05:00.35 ID:xhFrKfrv.net]
ボウフラ入れたらうどん食うみたいにチュルンと飲み込むな。面白い



910 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 14:50:57.77 ID:0EsUmghS.net]
プリンカップに入れ過ぎて固まってカビて半分くらい腐って水も腐敗臭してたのを
もったいないから一か八か薄めの漂白剤に1分くらいつけて消毒したやつが奇跡的に今日一匹孵化してたわ
カビる前に2匹だけ生まれててそれから2週間も経ってたからいくらなんでも死んでるなと思ってたんだが
漂白剤何度もすすいだりして冷えたから遅れたのかな?

911 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 16:34:32.67 ID:jwGOpkGV.net]
ワッチョイはあったほうがいいと思う
念仏唱えるガイジNGしやすいから

912 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 17:33:49.25 ID:UwkI+ddY.net]
皆がNGしてくれてるおかげで自動で消えてるわw

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 18:18:48.26 ID:6q66V8VW.net]
どゆこと?

914 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 21:06:36.97 ID:1AkYDbWe.net]
最近小型カラシンも飼い始めたのだが、
いかにメダカが手間要らずで飼育が楽か痛感しとる

915 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 21:10:29.20 ID:CWSKPCQP.net]
小カラシンに抱かれて

916 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 22:13:43.71 ID:A+Tn/MLZ.net]
水槽飼育に限っては逆に小型カラシンのほうが丈夫で楽じゃない?

917 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 22:38:34.42 ID:jG5PXxqm.net]
この時期ってメダカの採取には向いてないんですか?
田んぼとか見て回ったけど
一匹もメダカ取れなかったんですか。
メダカ採取は何月位が一番向いてて取れやすいんですか?

918 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 22:40:51.46 ID:qLytr/HH.net]
いるところならいつでも

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 23:09:01.47 ID:oQq5sGBy.net]
>>881
ワッチョイ再導入はいいけどその件でまたスレ立て重複は勘弁してくれ



920 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 23:33:37.22 ID:GpTc3LAb.net]
>>886
室内飼育するからでしょ

921 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 06:06:38.74 ID:DZ8rUTsK.net]
ワッチョイスレ立てて
>>881>>889を隔離すればよし

922 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 06:11:30.76 ID:fQln88dk.net]
>>890
室内で飼いたいんや
マンション2階でベランダの壁はカッコつけたガラスタイプで丸見えだし隣の建物の窓と近いから気になってゆっくり眺められん

923 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 07:54:17.58 ID:AdZjEjVV.net]
んなもん気にすんなよ
ヘタレか?

924 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 07:55:40.00 ID:fQln88dk.net]
はい

925 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 08:17:33.69 ID:moWv8t0i.net]
隣の建物の住人の生活パターンを把握してバッティングせん時間帯にベランダに出るんや

926 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 08:49:40.52 ID:MP3iigNk.net]
これからの時期なら簾かければいいやん

927 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 08:54:39.81 ID:gCjNcdDO.net]
引っ越そう

928 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 10:08:37.63 ID:UKNkMUlR.net]
引っ越すならあまり広い庭だと際限なく広がってしまうから注意

929 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 11:44:13.04 ID:sp9fIuS9.net]
野外針子容器に5cmの丸まる太った芋虫が沈んでた
水量少ないから取り除かないと全滅する所だったかも



930 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 12:23:40.15 ID:9zYyPg0Y.net]
アホみたいに増えた忘却の翼
何かとかけて遊ぼうかと思う
何とかけたら良い?因みにかけたい所有品種は特に無い

931 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 12:44:57.37 ID:HDuYF9gX.net]
幹之メダカ買ったけど可愛いね
黒メダカと一緒にしてるけど小さいせいか黒メダカよりピンピン泳いでる

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 12:48:50.97 ID:VxG12q1n.net]
Mixが生まれるがな

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 12:55:23.46 ID:LrVGh+wq.net]
>>902
シャチみたいの産まれる?

934 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 13:26:26.89 ID:YUluEsDY.net]
オルフィン

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 13:31:03.22 ID:CclTaGut.net]
パンダメダカ爆誕!?できたらマジでほしい

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 13:53:51.26 ID:H60qc4lA.net]
うちも夜桜が大量に増えた
なにとかけようか?

937 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 14:02:51.33 ID:nK6rTsXf.net]
ホムセンとかに安く引き取って貰えないモンかね
もちろん所得税とか気を付けなきゃだけど

938 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 15:00:38.43 ID:4KUOHApa.net]
直売所とかで売る条件に農家世帯員とか書いてある所は
メダカ関係だけ置いてもらうのは無理なのかな?JA系に聞いたときは
農家の人がついでに置く物で、ここのメダカを置いている人は
他にこういうのも置いてあると説明された

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 15:17:43.10 ID:moWv8t0i.net]
底床にはりついてる藍藻の除去ずっとやってたら手が臭くてかなわん。ハンドソープで洗ったぐらいじゃ
取れんな



940 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 15:37:23.60 ID:/GzdLJuy.net]
https://i.imgur.com/N2kySQG.jpg

941 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 16:22:49.28 ID:SKbSBm9v.net]
>>910
ヤフオクの詐欺業者みたいな画像だな

942 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 16:36:28.40 ID:Ye+orUxG.net]
こんなに黄色いメダカは居ない…ですよね?

943 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 16:37:12.20 ID:stC8gJn2.net]
>>910
樹脂に描いた絵かよコレやば

944 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 17:06:47.65 ID:5fiLyvdz.net]
5000円くらいするよね

945 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 17:14:31.40 ID:g4McqlXs.net]
25L水槽でエアーレーション
濾過無しで
メダカ何匹まで飼えますでしょうか?

946 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 18:17:33.21 ID:moWv8t0i.net]
たっか!
https://minne.com/items/20935924

947 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 19:03:14.21 ID:d19YiEkG.net]
>>910
レジンで固められたメダカ?

948 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 19:05:27.89 ID:uMSqE1f/.net]
>>915
努力と根性次第で上限無し

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 19:07:22.99 ID:HDuYF9gX.net]
深堀隆介氏の作品ってめちゃめちゃパクられてるんだな
訴えないのか?



950 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 19:34:31.78 ID:QQ17Uc+L.net]
体外光の中途半端な感じとか夜桜の選別外である色付きのハネレベルのメダカがよく表現されていて逆にリアルさを生んでる

951 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 20:03:00.11 ID:ai+FqVVW.net]
梅雨に入るから週間天気から晴れが消えちまったな

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 21:27:08.73 ID:k3XKl73Y.net]
水多めにしてフィルター設置したら臭わないって聞いて、とりあえずロカボーイって安めのブクブクするやつ入れたけど
やっぱり臭いし水も全然濁ったままだわ。もっと濾過能力高いやつじゃないとダメなんかね…?

953 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 21:38:04.62 ID:07pxhWlF.net]
バクテリア入れた?

954 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 22:24:12.34 ID:cNRfCSOA.net]
暫く放っておいた水を継ぎ足したら20%くらいの
メダカが☆になってしまいました。水が腐っていたのかな…。
申し訳ないことをしました。

955 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 23:02:25.12 ID:Y0EnC55/.net]
メダカを見るためだけにセットアップ。
https://i.imgur.com/2YfT633.jpg

956 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 23:11:36.02 ID:cNzpYbnx.net]
>>922
例によってのおま環問題はおいといて、確実に言えることだけ
フィルターが本格的に仕事し始めるのは2週間~1ヵ月後から
今はブクブクしつつ、こまめな換水で

957 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 01:32:52.05 ID:A5rsDy/9.net]
バクテリアはシアノバクテリアでもいいのかな?

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 05:23:04.30 ID:CoaiPRb9.net]
メダカの飼育に憧れてしまった初心者なんだけれど、これは見ておけっていうサイトとかあったら教えて欲しい
あと本も買いたいんだけどお薦めがあれば聞きたいです

959 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 06:35:45.58 ID:uv6FCIDK.net]
>>907
得体の知れない人間の持ち込んだ魚なんてタダで引き取って肉食魚のエサや 



960 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 07:35:03.36 ID:pC9x+E1E.net]
>>928どうせ飼って死んでの繰り返しだから最初の知識なんてネットですぐ出てくるの見とけばいい
それよりとりあえず飼ってみるのが一番
大切なのは小さい水槽を買わないこと、水量が多ければそれだけ飼いやすさも増す

961 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 07:44:39.69 ID:weMOdWso.net]
ベランダ飼育してる超初心者なんだけど今日初めての雨を迎えて、孵化寸前の卵を育ててる発泡スチロール箱の蓋を開けるべきかどうか迷ってる
一応天気予報見ても雨量は少なめだしベランダにもあんまり雨吹き込んでないみたいだから水が溢れたりはしないだろうけど、日光の量も少ないから念の為に蓋閉めたままにするのがいいのかな?
それとも少ない日光でも当てるために開けたほうがいいのかな?

962 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 07:54:06.98 ID:74hLFsAy.net]
卵なんてバケツに投げ込んでたら勝手に孵化する
孵化しないと騒いでるのは大抵触りすぎ構いすぎ

963 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 07:54:35.76 ID:LgWhH+Kz.net]
>>928
本もサイトもにたりよったり、自分の環境、飼育スタイルに落とし込めるかが重要
自分の環境に近い人探してみるのもあり
 

>>931
ドユコト?想像がつかん

964 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:04:14.20 ID:weMOdWso.net]
>>933
上手く説明できなくて申し訳ない
卵が孵化するのには日光と水温が大事っていう情報を見てたから、蓋を開けることで日光を当てるっていうメリットより雨水が入ってオーバーフローしたり水温が下がるリスクが上回るのかどうかが知りたかった
ちょっと不安になりすぎてるだけかもしれない

965 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:08:25.29 ID:pC9x+E1E.net]
卵なんて室内の窓際に置いとけばいいんじゃね

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:10:56.73 ID:29PlSvaF.net]
そんなに雨が振り込むベランダあるのか
上階端っこの階段状になってる部分?

967 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:15:54.87 ID:bxj6dxgy.net]
心配なら部屋に入れろよ
絶対ベランダじゃないと死ぬのか?

968 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:22:02.00 ID:weMOdWso.net]
やっぱり不安になりすぎてただけみたいで申し訳ない
至って普通のベランダで雨はそこまで吹き込んでるわけじゃないんだけど何もかも初めてだから過保護になりすぎてたみたい
本当にごめんなさい

969 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 08:50:06.44 ID:iuCRE2b5.net]
庭掘って地面と水平にトロ舟を埋設したビオやってるんだけどオーバーフローなしだから溢れ出てしまう個体が少なからずいるわ



970 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:55:11.66 ID:XKWG7o4K.net]
>>939
あのさいくらビオトープといえどもメダカは水の中しか生きられないのだから
オーバーフロー対策くらいしてやれや

971 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 09:01:21.59 ID:HoNynFAx.net]
60cmオールガラス水槽ダブルサイフォンでオーバーフロー水槽を自作したんだけど場所が玄関先だったもんで

972 名前:メダカ飼うことにした。フルボディみゆきって綺麗。 []
[ここ壊れてます]

973 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 09:25:13.56 ID:iuCRE2b5.net]
>>940
そうだよな考えてみるよ
自然ではオーバーフローないし大丈夫だろと思ってたけど安易な考えだったわ

974 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 10:10:43.08 ID:LgWhH+Kz.net]
>>934
確かに孵化には光と温度は大事15℃以下になると成長止まって孵化不全になる可能性もあるようなのでそこは注意
自分が気になるのは蓋なんだけど密閉してるって事なのかなっと虫除けとかなら防虫ネットとかの方がいいかと

975 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:30:36.94 ID:xoLZqC4s.net]
>>928
アクア業界はボッタクリが結構あるから
まずは、無駄に高い物を買う前に「メダカ 百均」で検索するのがいいかもね。

カルキ抜きは高い液体タイプじゃなくて
100円のハイポ(チオ硫酸ナトリウム)で充分だったりするしな。

976 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:35:47.04 ID:EWtBPb6O.net]
なんかの検証動画で見たけどハイポ一粒落とすと溶けるの待たずにすぐバケツ一杯のカルキが中和されるみたいね
それ見てから液体カルキ抜きは蓋のとこ垂れたりするし高いし余計な物いれすぎだしで買わなくなった

977 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:36:00.06 ID:xoLZqC4s.net]
>>938
蓋を閉めるなら(温度的に)寒くなる前の夜の内に閉めるのがいいと思う。

日光はカビ防止とかに効果があるけど
「発生」自体にはそれ程は意味が無い気がする。

978 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 10:41:57.84 ID:LjT8nts1.net]
気になる様なら蓋を切ってクリアケースなんかで天窓作ろう
発泡ならカッターで簡単に工作出来る

979 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:56:43.16 ID:etENQVxU.net]
自分は発泡スチロールの箱に卵を入れて室内に置いてるよ
水カビ防止にはメチレンブルーをいれてる
ライトをつけて孵化してから一週間くらいは集中的に面倒を見てから外に出す感じ



980 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:31:01.85 ID:xoLZqC4s.net]
>>945
塩素1ppmの水道水1Lを中和するのにハイポが1.24rくらい必要だった気がする。

バケツ一杯が10Lだったとしてハイポ12.4r(0.0124g)あれば中和できる。

ハイポ1粒は0.1g〜0.2gらしいので
(塩素(次亜塩素酸ナトリウム)は0.5ppmくらいの地域もあるから)
バケツ一杯にハイポ一粒は、中和に必要な8倍から30倍の量を入れている事になるね。

100均で売ってる100gくらいのやつだと8万L以上中和できると思うと液体の高いヤツは買えないな。
自作すれば濃度を把握・調節できるから「入れ過ぎ」を防止できるしね。

981 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:37:37 ID:74hLFsAy.net]
液体もチオ硫酸ナトリウムなのかね?ハイポってどれくらいの時間残留するのかな

982 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:39:17 ID:EWtBPb6O.net]
バケツ一杯につき一粒とか適当に入れてるけどそれで生体死んだことないから入れすぎは気にしてないな
もしかしたらそれが原因で死んだやついるかもしれないけど
ただ液体のはミネラルやらなんやらいろいろ入ってるからそれが微生物の餌になるから稚魚やら稚エビにはもしかしたらいいのではと思うようにもなってきた

983 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:41:24 ID:74hLFsAy.net]
メダカ/めだか@アクアリウム 207匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1655174442/

とりあえず次スレ

984 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:49:36 ID:74hLFsAy.net]
ハイポを水に溶かして自家製ハイポ水の作り方というのを見たんだけど、それが出来るならバケツに溶かしたハイポもハイポ水な訳で余剰分はずっと中和能力があるのか?だとすれは水槽の中にもずっとあるのかね?

985 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:00:41 ID:ipS+jjvh.net]
>>952
まだはえーよボケ
何日かかると思ってんだ?

986 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:30:51.12 ID:LgWhH+Kz.net]
950踏んで立てて怒られる可哀想


>>953
流石に水槽内は分解やらアレやらされそうではある

987 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:33:33.35 ID:/zyZ8Ekf.net]
一粒でキッカリ10リットル中和できるハイポが欲しい
多少高くてもいいから
そしたらちょっとだけの足し水が楽になるのに

988 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:34:19.44 ID:kx7Gdii+.net]
ハイポハイポのチューリンガー

989 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:36:13.21 ID:0Q5Pai9P.net]
塩素濃度が各家庭で均一ではないのでムリじゃ?



990 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:40:19.73 ID:xoLZqC4s.net]
>>950
液体のもメインはチオ硫酸ナトリウムだろうね。

高いヤツはミネラルやらビタミンやらも入っているけど、
ミネラルやビタミンは餌で摂った方が効率が良いな。


>>953
ある程度の期間は残留するだろうけど
水中の二酸化炭素や酸素なんかと反応したり
硫酸塩還元菌なんかによって変化するらしい。

ちょっと使って長期間放置した古いカルキ抜き液が腐った卵の臭いになるのは、
硫酸塩還元菌によって硫化水素が作られるからっぽい。

991 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:42:04.32 ID:/zyZ8Ekf.net]
それでも粒の大きさ揃ってたら計算できる
大きさがバラバラなのがつらたん

992 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:42:38.74 ID:6789bsLT.net]
>>929
そういうモンなんですか
高級種ならてっきり安く引き取って倍で売るのかと思ってました

993 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:43:15.45 ID:xoLZqC4s.net]
>>954
遅いより早い方が良いだろ。

950踏んだヤツが次スレを立てるのは、
その辺で立てるのがちょうど良いからじゃねぇの?

994 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:48:33.91 ID:KqMg6MOq.net]
>>958
時間変動もあるからなあ
きっちり過不足なくを実現したけりゃ
毎回滴定する必要がある

ただ
>>956
が言いたいのは気分の問題なのかなと思う
その気持ちはわからんでもない
俺もコントラコロラインをマイクロピペットで測るし

995 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:50:03.01 ID:xoLZqC4s.net]
>>960
自分の住んでいる地域の水道水に含まれる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は調べれば分かるから
それを元にハイポ水を自作しておけば中和する時の計算が楽だよ。

996 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:53:45.50 ID:3OwP87Zm.net]
ハイポ嫌ならレモン果汁でもいいんじゃない?
ビタミンCが入ってるやつなら塩素中和出来るとか

997 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:56:45.67 ID:X9SMajYN.net]
そもそもメダカや金魚が死んでしまうような水道水を俺らは普通に飲んでいるのか。
腸内細菌なんて死んじゃうんじゃないの?

実際は水道水ですぐ死んじゃうことはなくて、ただ飼育水としてはよろしくないということなんじゃないかな。

998 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:00:33.79 ID:xoLZqC4s.net]
>>961
売れそうなのは、タダ同然で引き取って転売するかもだけど、
病気を持ち込ませないために薬浴しないといけないから
餌にするなら手間が面倒で引き取らないだろうね。

999 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:01:08.42 ID:Sc2xbpId.net]
次スレを用意した奴は有能
なんで有能な奴に文句ゆうのう?



1000 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:02:18.21 ID:74hLFsAy.net]
>>954
踏み逃げしたら怒られるし 立てたら怒られるし 俺はどうすりゃいいんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef