[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 11:59 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 206匹目



1 名前:pH7.74 [2022/05/04(水) 09:12:06.68 ID:d9EPrYjI.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/
www.google.co.jp/

【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!249【マンドクセ】
https://itest.5ch.ne.../aquarium/1643510054
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
itest.5ch.net....cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch)

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 205匹目
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1643874925

778 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 14:55:27.35 ID:rI+49+9D.net]
グリーンウォーターだとメダカも何も見えんのかな

779 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 15:22:32.63 ID:RaghAPjG.net]
親と一緒の容器に泳いでる針子6匹おったのに2週間たって2匹なった
でも体大きくなっ

780 名前:トきてるし生き抜いて欲しい []
[ここ壊れてます]

781 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 16:51:33.40 ID:Ahm3NLWO.net]
ガサガサやってるんだけど
メダカって全く取れないんだね

782 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 16:56:13.65 ID:m4c3fwl+.net]
今の時代そこらへんにいくらでもいる魚では無くなったしね

783 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 16:59:53.34 ID:E+xE3ghu.net]
ID:RaghAPjG
人がイラッとしそうな言葉や人の嫌がりそうなことをわざと書いて喜ぶタイプの荒らし

784 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 17:12:21.05 ID:5xZKrYIx.net]
という個人的な偏見を持つ変わり者

785 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 17:24:48.19 ID:n29l7nTW.net]
水中に潜ってる針子って調子悪いのかな?
ただの個性?

786 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 19:20:59.78 ID:/xCulHS2.net]
>>755
泳いでるのを見て探すほうが効率いいよ
泳ぐのは水面直下だし見た目も特徴的だから

どこの地方がわからんけど
いるとこにはわんさかいるから
散歩ついでに見て回ればそのうち見つかるでしょ



787 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 20:40:15.71 ID:/ShO9KQ5.net]
チャーム巡回したらメダカ界で話題になってたニチドウの生体管理フード(業務用)の
一般用サイズが5月下旬ぐらいに出たのを知った。
試しに欲しいけど今は餌もそこそこあるし特に困ってはいないからなぁと思いながら
説明読んでたら既に使ってる餌がある場合まぜて使ってって書いてあってその手があったかと。
出たばかりで商品が出回るのはまだ先だろうから待つしかない

788 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 20:47:20.99 ID:m4c3fwl+.net]
>>759
個性だと思うよ
基本上が多いけど一定数は下にいる

789 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/10(金) 22:38:38.73 ID:EM74JYiI.net]
>>759
うちの針子も上派と下派がいる
下の子は沈んだ粉餌とか食べてるっぽいのがいたから下の方が効率がいいと思ってるのかも

790 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 00:15:11.00 ID:2tNnDyvV.net]
楊貴妃が飼いたくて30cmキューブ水槽を立ち上げて一週間くらいたちました
フィルターはテトラのat20です
大磯を薄く敷いてマツモをとにかく放り込んでるだけの水槽です
この水槽の場合月に2回くらいの余裕を持った生体数はどのくらいでしょうか?
メダカ10匹とヤマトヌマエビ3匹と石巻貝一匹くらいで考えてます
ミナミは増えすぎてやばいですよね

791 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 00:53:02.01 ID:oe7ZQK8Y.net]
>>764
>この水槽の場合月に2回くらいの余裕を持った生体数はどのくらいでしょうか?

どういうこと?

792 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 01:14:45.37 ID:FHXLCNK9.net]
掃除を2回くらいしかしたくないから
何匹くらいがベストですかね?
ってことじゃね?

793 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 02:13:42.97 ID:rf1WSeTu.net]
めだかもよーけ種類増えたなあ
上からじゃなくて横から見るなら何がおすすめかな?

794 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 02:35:08.47 ID:2tNnDyvV.net]
そういう事ですすみません
水換えと書けてなかったですね
熱帯魚の時もアピストのペアだけとか手がかからないように魚を余裕もって飼ってたんでメダカだとどれくらいがベストかなと
カージナルテトラよりだいぶ大きいですよね

795 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 02:37:31.69 ID:HOFjLowP.net]
>>764
室内で日当たり良好な場所であると仮定しての回答です。その数でOKです。但し、上見推奨の状態となります。

796 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 02:42:31.76 ID:2tNnDyvV.net]
タイマーでライトは六時間にしてますけど窓際おいたほうがいいですかね
野外と違って水槽だとすぐ死ぬときいたことがあります
水流のせいなのか日光が当たらないからなのかわかりませんが



797 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 03 ]
[ここ壊れてます]

798 名前::32:39.10 ID:pL+wqrxR.net mailto: 日光は色々メリットあるからね []
[ここ壊れてます]

799 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 04:19:35.53 ID:cuzrWL6o.net]
室内で水槽飼いしてすぐ死んだ過去あるんだけどなんで外飼いの方が生きるんだろう

バクテリアが繁殖しやすいから?

800 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 04:55:32.92 ID:5SHM1q+4.net]
屋外で飼育していると、メダカがやたら丈夫に、大きくなるなあ、と思うことがあると思います。
それには、屋外飼育ならではの様々な理由があると思いますが その中でも大きな理由の一つ太陽光(日光)と紫外線です。

メダカに紫外線は重要です!
 さて、いきなり結論を書いてしまいましたが、これを徐々に説明してみたいと思います。
もちろん、メダカは日光浴が大好きで最初の画像では、水草の上に 集まり、メダカが動きを止めて日光浴をしています。
それくらい日光が好きなんですね。
それでは、日光とメダカと紫外線についてお話ししてみましょう。

さて、ならばなんで日光が大事だと言っているのかというと、日光には紫外線が含まれているからです。
今回はその紫外線にスポットをあててみます。
紫外線といえば、人体に有害、なるべく浴びたくないもののような言われ方をすることが多いですが、紫外線を浴びた方がいいという理由もあります。
それは、人は紫外線を浴びで体内でビタミンDなどを生成できるからです。
ビタミンDなどについて詳しい説明はしませんが、例えば正常な骨形成、 石灰化を促進するといった働きがあります。
欠乏すると、骨や成長の異常などいろいろとよくないことがあります。
(医学的に詳しいことは、もっと探してみるといっぱいでてきます) 人間の場合は一日に15分程度日光を浴びていればいいようです。

話はメダカに戻りますが、メダカも日光を浴びることでビタミンAやビタミンDを作りだすことができます。
ということは、屋内でメダカを飼育すると日光を浴びることができない(紫外線を浴びる量が減る)ので、必然的にメダカの体は弱くなります。
メダカを飼育していて屋外飼育と屋内飼育て育成スピードが全然違ったり、体の丈夫さが違ったりするのはもちろんこれだけが理由ではないと思いますが、 日光を浴びる量などが間違いなく影響しているんです。

※どこかのブログから抜粋

801 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 05:03:06.51 ID:5SHM1q+4.net]
メダカと日光の関係まとめ

日光浴はメダカの体内でビタミンDをつくる
ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける
日光浴はメダカの成長を良くする
日光浴はメダカの発色を良くする
太陽光はメダカの餌となる植物プランクトンを育てる
太陽光はメダカの体内時計を整えて健康的に育てる
日照時間はメダカに季節を感じ取らせる
日照時間の長さによってメダカは産卵時期を把握する
メダカの卵も日照時間の長さによって孵化が決まる
メダカの稚魚にも日光浴は欠かせない
日光には殺菌効果もあるので悪いカビ菌を減少させる

802 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 05:06:35.61 ID:5SHM1q+4.net]
メダカ 日光

>>773-774
どちらもこのキーワードででググった結果の上位2つのブログを抜粋しただけの内容です
5chに書き込む前に5chに書き込む内容のキーワードだけくらい検索してみたらいかがなものでしょうか
大抵のことはネットに情報がありますよ

803 名前:pH7.74 mailto:age [2022/06/11(土) 05:26:53.76 ID:wzQ9AEmQ.net]
長いなぁ

804 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 05:46:08.40 ID:6JIPZYhZ.net]
つか勝手に他人のブログをまるっと転載するとかどうなん

805 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 05:55:56.21 ID:q8I7/4Hd.net]
>>731
カイミジンコはpHのバロメーター
水質がアルカリに寄る程増えて酸性に寄る程減る
針子で環境弄るの難し

806 名前:ゥったら次回の水換えのときに自己責任でほんの少しだけクエン酸を溶かした水を使ってみたら減ると思う

>>759
底の方が好きな個体もいるし調子が悪くて沈むこともある
[]
[ここ壊れてます]



807 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 06:10:21.33 ID:5SHM1q+4.net]
ググレカスって言うと角が立つし
かと言ってurl貼ると規制で書き込み出来なくなるし
ちゃんと抜粋と明記してるしキーワード2語も明記してるし検索結果の上位2つのブログとも明記してるからどのブログか特定可能かと

今の5chの環境に対策した書き込みを
馬鹿の一つ覚えの条件反射で丸ごと転載と言われましてもって感じですね
転載警察老害うざいですよ

808 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 06:20:25.72 ID:6JIPZYhZ.net]
怒ったw

809 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 06:21:32.34 ID:KHjyZyaF.net]
https://i.imgur.com/sNhaeiS.jpg

810 名前:pH7.74 mailto:age [2022/06/11(土) 06:54:14.09 ID:wzQ9AEmQ.net]
まとめられないくせに見せたいんだよな、たちが悪い

811 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:24:15.66 ID:5SHM1q+4.net]
まとめられないも何もまとめてないんだけどね
馬鹿には日本語が理解出来ないみたいだから同じことを書いても理解出来るとは思わないけど
メダカ 日光 ってワードでググった検索結果の上位2つのブログから抜粋しただけなのに
長いとかまとめられないとか煽ることが生きがいの老害さんの考える

「ぼくのかんがえたさいきょうのめだかしいくほうほう」
でもまとめて見せて欲しいものだね

812 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 07:24:40.77 ID:O4TAlNg2.net]
どっちもどっちのやり取りだな

813 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:29:38.28 ID:5SHM1q+4.net]
知ってるよ
自己犠牲して馬鹿を釣ってる
そうすれば相手にしなくて良いIDがわかりやすいでしょ

ただのボランティア精神ですよ

814 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:31:04.83 ID:axpwhtQt.net]
居るよなぁ勝手に変なお節介して
批判されると、世話してやってるのになんだその態度は!って切れるジジイw

815 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:31:31.33 ID:5SHM1q+4.net]
良い子は無言で完全スルーして
欲しい情報だけかいつまんで検索なり調べたりすれば良いだけのこと
そのきっかけになるキーワードが含まれていれば本望

816 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:34:58.92 ID:5SHM1q+4.net]
レス見てれば分かるだろうけどメダカに関する情報が一切なく
ただただ煽りたいだけのIDって分かるでしょ
少し小馬鹿にするだけでこんなに釣れるからね老害釣るのはちょろい



817 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:36:47.30 ID:I7udVuHQ.net]
効いてて草

818 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:40:20.24 ID:5SHM1q+4.net]
効いてる本人が条件反射で使う馬鹿の一つ覚えブーメラン常套句No.1

819 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:41:45.61 ID:5SHM1q+4.net]
そういうえば忘れてたわ
ここのメダカスレたまにしか覗かないけど
IDコロコロ変えて自演するガイジがいたな

820 名前:pH7.74 mailto:age [2022/06/11(土) 07:42:50.72 ID:wzQ9AEmQ.net]
あぼーんがいっぱいだな、お前らあんまり怒らせるなよ

821 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:45:03.82 ID:5SHM1q+4.net]
夕方添削してやるからちゃんと提出しとけよな
「ぼくのかんがえたさいきょうのめだかしいくほうほう」

さぞ短くまとまっていることだろう
未提出だったら場合は煽りしか出来ないことを認めた老害認定されます

822 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:50:12.88 ID:5SHM1q+4.net]
NGアピールして逃亡してやんのw
やっぱり分が悪くなるとすぐに逃げるいつものあいつでしたねw

何の情報も出せない老害ってことで確定しました
ただただ煽るだけの老害がこのスレに定住してるので良い子のみんなはちゃんとスルーしましょう
私は忙しいので老害を炙り出すボランティア活動はたまにしかしませんのでみんな自衛しててくださいね

823 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 07:50:50.14 ID:huIXtapk.net]
老害好きだな、普段言われてそう
頑張ってさいつよ方法書くからまっててな!

824 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:50:57.91 ID:09t42r3o.net]
やはりアカン奴だったか
隠しきれない臭さがあると思ったんだ

825 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 07:59:26.84 ID:KHjyZyaF.net]
顔もidも真っ赤やん

826 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 08:02:20.79 ID:5SHM1q+4.net]
>>776-797
これからも続くだろうけど
一切メダカと関係のないただ煽るだけの自演老害
いっぱい釣れて満足



827 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 08:05:13.69 ID:FoY7wr65.net]
餌のあげすぎ
餌は1分ほどで食べ切る量を与えましょう

828 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 08:14:43.03 ID:3rGQ6laM.net]
マンスプレイニングだなぁ…

829 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 08:23:44.38 ID:fnONJfi9.net]
朝、マグカップを持ちながらメダカで溢れた庭を散歩する
優雅
清々しい
歯磨きがまだだから少々息が臭いだけだ

830 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 09:41:47.14 ID:rf1WSeTu.net]
何この顔真っ赤爆湧きのスレ・・・

831 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 10:31:28.00 ID:jUu+TGoT.net]
朝の餌やりとチェックをしてたら他の子との喧嘩で怪我して隔離し一週間ほどになる黒メダカが星になってた
初心者なりに必死で情報集めて塩浴薬浴もして治りが鈍いから単独飼育にしようと思って準備してたところだったからつらい

832 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 10:36:45.21 ID:PQ8uDLzm.net]
いろいろ試しているけどミジンコの増殖ができません。
グリーンウォーターでも全然増えないです。
ゾウリムシの方が簡単そうなのですが、実際どうなのでしょうか。
ミジンコすら増やせないのにゾウリムシで上手く行くかどうか不安です。

833 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 10:39:47.07 ID:mjNYuzmr.net]
市販の餌だけで十分育つ
ミジンコもゾウリムシも要らんよ

834 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 10:51:43.37 ID:hYJFD4iY.net]
>>767
横見で映える品種ならやっぱりマリアージュやリアルみたいなヒレ長かな?
あと、本当に個人的な好みだけど琥珀のヒカリ体型は推したい。

835 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 10:57:41.81 ID:gLqx47Mw.net]
>>778
なるほど…phですか!ありがとうございます!
ph測定するアイテムが無く今の数値が分からないため取り敢えず毎日少量の水換えしつつ排除してます
うまく調節して酸性に傾けないと水質変化で針子たちが☆になりそうなので素人の自分にはクエン酸投入はちと怖いかもw

836 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 11:02:06.67 ID:tk3NMV4L.net]
>>805
ホントそれね。 PSBも信者は使えばよい程度。 今は粉餌も針子用もあるしそれで充分。あとは日光。



837 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 11:22:03.51 ID:FA+HYu8N.net]
>>804ゾウリムシは誰にでも増やせるくらい簡単

838 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 11:27:33.92 ID:rf1WSeTu.net]
>>806
大差無いけどよくもまあ増えたもんだ
選別はグッピーで手一杯だからほぼ固定化されててヒ黒青白以外でなんかないかな

839 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 12:18:27.84 ID:q8I7/4Hd.net]
>>807
仮に水草入れてて中硬水地域で高頻度の換水をカイミジンコ対策として行うとしたらそれは逆効果
カイミジンコ自体を全滅させようと考えるよりも
カイミジンコが増え過ぎるほどpHが高いのはメダカにもやや暮らし難い水質だから
カイミジンコが少しいるくらいまでで安定するようにしてあげられるとより良いかもしれないねってイメージ
pH測定の道具はクエン酸試してみるならあった方が安心だけど精度の悪いのが多くて逆に不安でもあったり

840 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 13:54:55.21 ID:0rxlPROe.net]
日光が一番大事だよな

841 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 14:34:02.82 ID:WIdHX/9H.net]
クエン酸単独ではph安定しないのでは?
それにすぐ生分解されそう

842 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 15:01:21.81 ID:8QKiFVRu.net]
酸性にするためにクエン酸を入れるってマジ?初耳

843 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 15:06:54.32 ID:T ]
[ここ壊れてます]

844 名前:Ee9giZu.net mailto: 野外水槽にバクテリアの住まいに赤玉土って見かけるけどリング材じゃだめなの? []
[ここ壊れてます]

845 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 15:18:48.44 ID:aO9/tFuB.net]
>>815
底床に赤玉土が安いから。赤玉土に草植えたら充分ってだけ

846 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 15:21:35.64 ID:huIXtapk.net]
>>815
バクテリアだけでいえば大丈夫よ、青水化を抑えたいなら赤玉土の方がいい

>>810
だんだん条件厳しくなってるなぁ楊貴妃ヒカリなんかもいいよ、東天紅〇〇とか
あと、楊貴妃にこだわってるブリーダーの人もいるし



847 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 15:22:14.09 ID:PQ8uDLzm.net]
>>805
>>808
ライズという粉餌使ってます。生餌の方が良いのかなと思いましたが
それほど変わらないのかな?

>>809
そのように聞くのですが、ミジンコすらという状況です。
ミジンコの耐性が無さすぎる気もしますが2日経つとほぼ消えていて
ゾウリムシに切り替えようかと。

848 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 15:23:03.34 ID:TEe9giZu.net]
それではバクテリアの住まいだけって事を考えたらリング材でもいいって事だね?

849 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 15:31:40.92 ID:aO9/tFuB.net]
>>819
はい。再利用を考えるとリングの方が良いです。なので、赤玉or砂利石となる。大量にリング濾材あるならリング。但し、メダカが引っ掛からないようにしたげて

850 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 15:56:58.40 ID:NgibPUym.net]
ミジンコバケツにボウフラ湧いてたからスポイトで掬い取ってメダカ容器に入れたら
見つけたとたん一直線に猛ダッシュで食べにきた。ミジンコよりも引きが強い

851 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 16:08:35.19 ID:A7cWuxI0.net]
>>818
ミジンコとゾウリムシならミジンコの方がずっと難しいと思う。

ミジンコの事ならミジンコスレがあるからそっちで聞いた方が良いかもね。

活餌は使い方次第で粉餌だけより良く育つと思う。

852 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 16:23:57.74 ID:4jwg7Jbn.net]
赤玉とリング濾材はバクテリアの定着の観点ならリングが良いけど、赤玉はリンを吸着するから青水になりにくいという利点があるはず。
間違えてたら誰か直して。

853 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 16:31:31.96 ID:4jwg7Jbn.net]
一概にミジンコと言っても複数種が出回ってる。
普通のミジンコならバケツに枯れ草を入れたり青水で問題なく増える。鶏糞、イースト菌、醤油カスでも増やせる。
タマミジンコは経験上、生クロレラ以外は難しい。
ゾウリムシは10リットル以上のバケツにエビオス3錠と種ゾウリムシを500-1000ml入れて一週間放置。その後エビオスを3錠追加してかき混ぜて一週間すればめちゃめちゃ増えてる。バケツには蓋必須。ないと青水になる。

854 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 16:31:49.40 ID:NgibPUym.net]
共に赤玉土使っててもどんどん水がクリアになっていく容器と青水が進んで生体が見えにくくなる容器
があってようわからんね。住みついたバクテリアの差かな
コーナンの大粒赤玉土追加で入れたらその土にだけ藍藻がまとわりついたりもした

855 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 17:32:34.57 ID:Zn4hb5Vp.net]
タナゴってメダカと一緒にビオトープで飼える?

856 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 17:36:44.83 ID:rf1WSeTu.net]
>>817
やっぱ赤系統が好きっぽいな
血の入れ替えもしやすそうだし楊貴妃系にしてみるかなあ



857 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 18:42:02.63 ID:NOZ3FV66.net]
青水になる原理を1ミリも理解していない知恵遅れだらけで草
まぁメダカスレなんてそんなもんか

858 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 18:48:56.18 ID:6JIPZYhZ.net]
グリーンウォーターのメダカの方が逃げ回る気がする

859 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 18:51:34.15 ID:2tNnDyvV.net]
詳しい解説ありがとうございます
熱帯魚は水槽で全然死なないのにメダカはすぐ死ぬってのは太陽より水流のせいな気もするんですがその辺ははっきりしてないんですかね

860 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 19:48:36.56 ID:5SHM1q+4.net]
「ぼくのかんがえたさいきょうのめだかしいくほうほう」
未提出なので自演老害認定されま

861 名前:オたね

>>776-799
この間のレスの単発IDの多さよ
それ以降も誰かのレスに文句だけ言ってるのは全部単発ID
このスレは単発IDでしか文句言えない自演老害が定住しててキモすぎる
[]
[ここ壊れてます]

862 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 19:51:24.43 ID:5SHM1q+4.net]
長期間の単発IDだけに注目するだけで自演老害がいつも文句だけ言って同じIDで書き込みできない自演老害の同一人物ってことがよく分かる

ちょろいw

863 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 19:53:26.80 ID:6JIPZYhZ.net]
念仏唱えるのだけはやめてください

864 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 19:55:54.27 ID:5SHM1q+4.net]
「ぼくのかんがえたさいきょうのめだかしいくほうほう」
提出してから文句言え
話はそれからだ

865 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 20:07:16.94 ID:aO9/tFuB.net]
>>830
水流に弱いのもあると思いますが、それより太陽です。だから陽当り良好な場所なら室内OKと回答しました。
私の屋外水槽は90の上部フィルターで水流としては外掛けや60上部と比べて水流強いですが、維持できてますよ。夏場は水位が下がりより水流強いです。メダカに取って良くないかも知れませんが、弱いと言っても外掛けの水流程度は全然問題無い。
針子は知らん。

>>826
ビオでは無いですが、タナゴとメダカです。針子は食われます。

866 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:15:57.21 ID:/XL56VYt.net]
もうこれ念仏と変わらねえだろ(笑)



867 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 20:18:34.63 ID:O4TAlNg2.net]
盛大な自演バレしてから念仏唱え始めた人と同一人物なんか

868 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:24:17.27 ID:5SHM1q+4.net]
最初から言ってるがこれはボランティア活動だ
単発IDが炙り出せれるからやってるだけ

単発自演釣りちょろすぎるw

869 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:26:41.43 ID:5SHM1q+4.net]
今日レスした奴等のレスの内容見てみろよ
メダカに関係するレスがほぼ皆無
誰かを煽って文句言うだけが生甲斐の老害しかいない

870 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:30:23.49 ID:5SHM1q+4.net]
前スレはワッチョイありIPありだったのに自演老害がワッチョイ無しにして毎日自演し放題にしちゃったのか
次スレはワッチョイありIPありにした方が良いんじゃねーのか
滅多に覗きに来ないから

どーでもいいけど

871 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:32:00.50 ID:5SHM1q+4.net]
今日も大漁だったし満足
よいこのみんなは自演老害の単発自演を相手すんなよ
病気が移るぞ

872 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:32:47.53 ID:2tNnDyvV.net]
>>835
鑑賞目的で飼いたいんですがめっちゃ苔生えそうですね
限られた水槽でのおすすめのメンテナンスフィッシュなんですか?
ヤマトと石巻で考えてます
ミナミやタニシやレッドラムズは増えすぎたりコケ取り能力低くて後悔します?

873 名前:pH7.74 [2022/06/11(土) 20:44:22.14 ID:zSuVwTo5.net]
>>804
みじんこはギリギリ絶滅しない程度でなんとか維持してる程度だったけどゾウリムシはほとんど手を掛けなくても爆殖したよ。
みじんこは数日前に藁を入れたら全滅寸前からえらい勢いで増え始めたのでかなり期待している。
藁を試すのおすすめです。

874 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 20:45:41.92 ID:/XL56VYt.net]
単発老人と戦うID真っ赤老人(笑)

875 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:06:46.20 ID:fKlMCSNn.net]
こんな奴がメダカ飼ってるかと思うとビックリするわ

876 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:11:20.10 ID:6JIPZYhZ.net]
他人のブログまるっと転載してドヤ顔してたのを馬鹿にしたらスイッチ入ってしまったみたいだすまんw



877 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:14:24.31 ID:q8I7/4Hd.net]
>>813
言いたいことはわかる
でもオーソドックスに底床材でpH調整したら針子を掬い出して新居に引っ越しさせることになるやん?
そこまでしてもしなくても生存率は9割超えるだろうし
この場合の労力に見合うのは安価な添加剤によるpH降下が妥当なところかもしれないと思ってね

>>814
昔からあるよー

878 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:23:17.77 ID:/XL56VYt.net]
キチガイ「へへへ、言ってやったぜ(長文で)」

一般人「話がいちいち長いと話を渡る気も失せる」

念仏の何がヤバいってこの感覚がないのがヤバいんだよな

879 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:31:50.98 ID:mjNYuzmr.net]
釣り宣言して喜んでるってヤバイな
いつの時代の人間だよw

880 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:34:54.71 ID:aO9/tFuB.net]
>>842
室内の水槽から比べたらそらもう盛大に苔てっる。だからメダカは上見なんだと理解してるが、横見したいからの水槽です。石巻移動スピード早いけどアイツラの気分だから月1掃除してますよ。

881 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:46:28.67 ID:wzQ9AEmQ.net]
また来たのか、頑張るなぁ

882 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:53:13.48 ID:/mU/bZXP.net]
明日になったら知らん顔してまた長文書いてんだろな

883 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 21:57:08.26 ID:/XL56VYt.net]
念仏のあの悲惨な必死さをもう一度見たい気もするw

884 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 22:04:12.20 ID:A7cWuxI0.net]
中身のある長文>短い駄文 だけどな。

老害、老害、連呼するヤツもウザイ。

885 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 22:31:19.45 ID:NgibPUym.net]
顔の見えない文字だけの相手に向かって一銭にもならないマウント取りたがるヤツと
文字だけの相手にけなされることにも耐えられず腹を立てる素敵な世界

886 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 22:43:52.25 ID:/XL56VYt.net]
>>854
お前の言う中身のある長文というものを書く奴が、中身のある短文にする努力を怠ってスクロールめんどくせえってなってんだよオッサン、注意しろよオッサン



887 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 23:29:41.69 ID:A7cWuxI0.net]
>>856
発送が自己中のガキでワロタw

888 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 23:31:25.65 ID:WCiqyX6M.net]
餌やり

889 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/11(土) 23:39:14.53 ID:/XL56VYt.net]
>>857
自己中は長文書くオッサンのほうだって気付けたらお前もようやく良いオッサンになれるぞwがんばれw

890 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 00:04:00.68 ID:kXiLuedu.net]
使いすぎてしまったオナホを産卵床に使ったら
ウチの子たちは見事に産卵してて草
染みとなっていた自分のお玉じゃくしで授精してしまったら童貞でパパになってしまうのか!?

891 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 00:11:47.87 ID:oynaeRZj.net]
藁を入れたらワラワラとミジンコが増えるのか

892 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 00:33:00.23 ID:Y7rO6GA+.net]
>>824
醤油カスは10Lのバケツとしたらどれ位の量が適量ですか?

893 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 01:40:23.96 ID:vZO2yB4S.net]
>>859
仕事のプレゼンでもねぇのに
教えて貰う方が教えてくれる相手に努力しろとか何様だよw

タダで教えて貰っておいて、自分は長文を読む程度の努力もしないのか?

甘ったれたガキ以外の何ものでもないなw

894 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 06:10:48.61 ID:6q66V8VW.net]
煽りも3行で頼む

895 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 06:32:50.50 ID:pk2xl7/R.net]




896 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 06:38:21.84 ID:Cqh6Jj56.net]






897 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 07:27:26.78 ID:0DyRfOmA.net]




898 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 07:33:57.39 ID:hTKAOIzg.net]
まだやってんのか
また、しばらく退避するか

899 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 07:55:26.77 ID:f7DLhAbS.net]
おう、2度と来んなよ

900 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 08:32:38.48 ID:30BSWAxu.net]
>>863
お前はホントに話が長いな

901 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 10:16:48.54 ID:5SORcu9F.net]
隣の田んぼでミジンコ掬ってきた
これはタマミジンコ?

https://i.imgur.com/Oj2EfwY.jpg

902 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 11:08:39.04 ID:I4Yn2RPU.net]
どれだよ

903 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 12:15:57.14 ID:vZO2yB4S.net]
>>870
コレの程度が長いとかw

漫画も読めなさそうw

904 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 12:18:17.77 ID:5SORcu9F.net]
>>872
白い粉みたいな塊です

905 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 12:24:07.37 ID:83lngygo.net]
メダカって何匹から面白くなる?
20Lに10匹しか飼ってないけどスカスカしてるし皆じっとしててつまらん

906 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 12:27:17.45 ID:gmrZJyqr.net]
念仏は工事現場の日雇い



907 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 12:32:31.11 ID:D47wvICT.net]
一緒に暮らす癒し

908 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 13:16:48.06 ID:GpTc3LAb.net]
>>875
そのうち増えるでしょ
引っ越し中
https://i.imgur.com/4zgV3B0.jpeg

909 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 14:05:00.35 ID:xhFrKfrv.net]
ボウフラ入れたらうどん食うみたいにチュルンと飲み込むな。面白い

910 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 14:50:57.77 ID:0EsUmghS.net]
プリンカップに入れ過ぎて固まってカビて半分くらい腐って水も腐敗臭してたのを
もったいないから一か八か薄めの漂白剤に1分くらいつけて消毒したやつが奇跡的に今日一匹孵化してたわ
カビる前に2匹だけ生まれててそれから2週間も経ってたからいくらなんでも死んでるなと思ってたんだが
漂白剤何度もすすいだりして冷えたから遅れたのかな?

911 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 16:34:32.67 ID:jwGOpkGV.net]
ワッチョイはあったほうがいいと思う
念仏唱えるガイジNGしやすいから

912 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 17:33:49.25 ID:UwkI+ddY.net]
皆がNGしてくれてるおかげで自動で消えてるわw

913 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 18:18:48.26 ID:6q66V8VW.net]
どゆこと?

914 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 21:06:36.97 ID:1AkYDbWe.net]
最近小型カラシンも飼い始めたのだが、
いかにメダカが手間要らずで飼育が楽か痛感しとる

915 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 21:10:29.20 ID:CWSKPCQP.net]
小カラシンに抱かれて

916 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 22:13:43.71 ID:A+Tn/MLZ.net]
水槽飼育に限っては逆に小型カラシンのほうが丈夫で楽じゃない?



917 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 22:38:34.42 ID:jG5PXxqm.net]
この時期ってメダカの採取には向いてないんですか?
田んぼとか見て回ったけど
一匹もメダカ取れなかったんですか。
メダカ採取は何月位が一番向いてて取れやすいんですか?

918 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 22:40:51.46 ID:qLytr/HH.net]
いるところならいつでも

919 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/12(日) 23:09:01.47 ID:oQq5sGBy.net]
>>881
ワッチョイ再導入はいいけどその件でまたスレ立て重複は勘弁してくれ

920 名前:pH7.74 [2022/06/12(日) 23:33:37.22 ID:GpTc3LAb.net]
>>886
室内飼育するからでしょ

921 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 06:06:38.74 ID:DZ8rUTsK.net]
ワッチョイスレ立てて
>>881>>889を隔離すればよし

922 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 06:11:30.76 ID:fQln88dk.net]
>>890
室内で飼いたいんや
マンション2階でベランダの壁はカッコつけたガラスタイプで丸見えだし隣の建物の窓と近いから気になってゆっくり眺められん

923 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 07:54:17.58 ID:AdZjEjVV.net]
んなもん気にすんなよ
ヘタレか?

924 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 07:55:40.00 ID:fQln88dk.net]
はい

925 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 08:17:33.69 ID:moWv8t0i.net]
隣の建物の住人の生活パターンを把握してバッティングせん時間帯にベランダに出るんや

926 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 08:49:40.52 ID:MP3iigNk.net]
これからの時期なら簾かければいいやん



927 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 08:54:39.81 ID:gCjNcdDO.net]
引っ越そう

928 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 10:08:37.63 ID:UKNkMUlR.net]
引っ越すならあまり広い庭だと際限なく広がってしまうから注意

929 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 11:44:13.04 ID:sp9fIuS9.net]
野外針子容器に5cmの丸まる太った芋虫が沈んでた
水量少ないから取り除かないと全滅する所だったかも

930 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 12:23:40.15 ID:9zYyPg0Y.net]
アホみたいに増えた忘却の翼
何かとかけて遊ぼうかと思う
何とかけたら良い?因みにかけたい所有品種は特に無い

931 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 12:44:57.37 ID:HDuYF9gX.net]
幹之メダカ買ったけど可愛いね
黒メダカと一緒にしてるけど小さいせいか黒メダカよりピンピン泳いでる

932 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 12:48:50.97 ID:VxG12q1n.net]
Mixが生まれるがな

933 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 12:55:23.46 ID:LrVGh+wq.net]
>>902
シャチみたいの産まれる?

934 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 13:26:26.89 ID:YUluEsDY.net]
オルフィン

935 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 13:31:03.22 ID:CclTaGut.net]
パンダメダカ爆誕!?できたらマジでほしい

936 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 13:53:51.26 ID:H60qc4lA.net]
うちも夜桜が大量に増えた
なにとかけようか?



937 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 14:02:51.33 ID:nK6rTsXf.net]
ホムセンとかに安く引き取って貰えないモンかね
もちろん所得税とか気を付けなきゃだけど

938 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 15:00:38.43 ID:4KUOHApa.net]
直売所とかで売る条件に農家世帯員とか書いてある所は
メダカ関係だけ置いてもらうのは無理なのかな?JA系に聞いたときは
農家の人がついでに置く物で、ここのメダカを置いている人は
他にこういうのも置いてあると説明された

939 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 15:17:43.10 ID:moWv8t0i.net]
底床にはりついてる藍藻の除去ずっとやってたら手が臭くてかなわん。ハンドソープで洗ったぐらいじゃ
取れんな

940 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 15:37:23.60 ID:/GzdLJuy.net]
https://i.imgur.com/N2kySQG.jpg

941 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 16:22:49.28 ID:SKbSBm9v.net]
>>910
ヤフオクの詐欺業者みたいな画像だな

942 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 16:36:28.40 ID:Ye+orUxG.net]
こんなに黄色いメダカは居ない…ですよね?

943 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 16:37:12.20 ID:stC8gJn2.net]
>>910
樹脂に描いた絵かよコレやば

944 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 17:06:47.65 ID:5fiLyvdz.net]
5000円くらいするよね

945 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 17:14:31.40 ID:g4McqlXs.net]
25L水槽でエアーレーション
濾過無しで
メダカ何匹まで飼えますでしょうか?

946 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 18:17:33.21 ID:moWv8t0i.net]
たっか!
https://minne.com/items/20935924



947 名前:pH7.74 [2022/06/13(月) 19:03:14.21 ID:d19YiEkG.net]
>>910
レジンで固められたメダカ?

948 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 19:05:27.89 ID:uMSqE1f/.net]
>>915
努力と根性次第で上限無し

949 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 19:07:22.99 ID:HDuYF9gX.net]
深堀隆介氏の作品ってめちゃめちゃパクられてるんだな
訴えないのか?

950 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 19:34:31.78 ID:QQ17Uc+L.net]
体外光の中途半端な感じとか夜桜の選別外である色付きのハネレベルのメダカがよく表現されていて逆にリアルさを生んでる

951 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 20:03:00.11 ID:ai+FqVVW.net]
梅雨に入るから週間天気から晴れが消えちまったな

952 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 21:27:08.73 ID:k3XKl73Y.net]
水多めにしてフィルター設置したら臭わないって聞いて、とりあえずロカボーイって安めのブクブクするやつ入れたけど
やっぱり臭いし水も全然濁ったままだわ。もっと濾過能力高いやつじゃないとダメなんかね…?

953 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 21:38:04.62 ID:07pxhWlF.net]
バクテリア入れた?

954 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 22:24:12.34 ID:cNRfCSOA.net]
暫く放っておいた水を継ぎ足したら20%くらいの
メダカが☆になってしまいました。水が腐っていたのかな…。
申し訳ないことをしました。

955 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 23:02:25.12 ID:Y0EnC55/.net]
メダカを見るためだけにセットアップ。
https://i.imgur.com/2YfT633.jpg

956 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/13(月) 23:11:36.02 ID:cNzpYbnx.net]
>>922
例によってのおま環問題はおいといて、確実に言えることだけ
フィルターが本格的に仕事し始めるのは2週間~1ヵ月後から
今はブクブクしつつ、こまめな換水で



957 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 01:32:52.05 ID:A5rsDy/9.net]
バクテリアはシアノバクテリアでもいいのかな?

958 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 05:23:04.30 ID:CoaiPRb9.net]
メダカの飼育に憧れてしまった初心者なんだけれど、これは見ておけっていうサイトとかあったら教えて欲しい
あと本も買いたいんだけどお薦めがあれば聞きたいです

959 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 06:35:45.58 ID:uv6FCIDK.net]
>>907
得体の知れない人間の持ち込んだ魚なんてタダで引き取って肉食魚のエサや 

960 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 07:35:03.36 ID:pC9x+E1E.net]
>>928どうせ飼って死んでの繰り返しだから最初の知識なんてネットですぐ出てくるの見とけばいい
それよりとりあえず飼ってみるのが一番
大切なのは小さい水槽を買わないこと、水量が多ければそれだけ飼いやすさも増す

961 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 07:44:39.69 ID:weMOdWso.net]
ベランダ飼育してる超初心者なんだけど今日初めての雨を迎えて、孵化寸前の卵を育ててる発泡スチロール箱の蓋を開けるべきかどうか迷ってる
一応天気予報見ても雨量は少なめだしベランダにもあんまり雨吹き込んでないみたいだから水が溢れたりはしないだろうけど、日光の量も少ないから念の為に蓋閉めたままにするのがいいのかな?
それとも少ない日光でも当てるために開けたほうがいいのかな?

962 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 07:54:06.98 ID:74hLFsAy.net]
卵なんてバケツに投げ込んでたら勝手に孵化する
孵化しないと騒いでるのは大抵触りすぎ構いすぎ

963 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 07:54:35.76 ID:LgWhH+Kz.net]
>>928
本もサイトもにたりよったり、自分の環境、飼育スタイルに落とし込めるかが重要
自分の環境に近い人探してみるのもあり
 

>>931
ドユコト?想像がつかん

964 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:04:14.20 ID:weMOdWso.net]
>>933
上手く説明できなくて申し訳ない
卵が孵化するのには日光と水温が大事っていう情報を見てたから、蓋を開けることで日光を当てるっていうメリットより雨水が入ってオーバーフローしたり水温が下がるリスクが上回るのかどうかが知りたかった
ちょっと不安になりすぎてるだけかもしれない

965 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:08:25.29 ID:pC9x+E1E.net]
卵なんて室内の窓際に置いとけばいいんじゃね

966 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:10:56.73 ID:29PlSvaF.net]
そんなに雨が振り込むベランダあるのか
上階端っこの階段状になってる部分?



967 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:15:54.87 ID:bxj6dxgy.net]
心配なら部屋に入れろよ
絶対ベランダじゃないと死ぬのか?

968 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:22:02.00 ID:weMOdWso.net]
やっぱり不安になりすぎてただけみたいで申し訳ない
至って普通のベランダで雨はそこまで吹き込んでるわけじゃないんだけど何もかも初めてだから過保護になりすぎてたみたい
本当にごめんなさい

969 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 08:50:06.44 ID:iuCRE2b5.net]
庭掘って地面と水平にトロ舟を埋設したビオやってるんだけどオーバーフローなしだから溢れ出てしまう個体が少なからずいるわ

970 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 08:55:11.66 ID:XKWG7o4K.net]
>>939
あのさいくらビオトープといえどもメダカは水の中しか生きられないのだから
オーバーフロー対策くらいしてやれや

971 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 09:01:21.59 ID:HoNynFAx.net]
60cmオールガラス水槽ダブルサイフォンでオーバーフロー水槽を自作したんだけど場所が玄関先だったもんで

972 名前:メダカ飼うことにした。フルボディみゆきって綺麗。 []
[ここ壊れてます]

973 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 09:25:13.56 ID:iuCRE2b5.net]
>>940
そうだよな考えてみるよ
自然ではオーバーフローないし大丈夫だろと思ってたけど安易な考えだったわ

974 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 10:10:43.08 ID:LgWhH+Kz.net]
>>934
確かに孵化には光と温度は大事15℃以下になると成長止まって孵化不全になる可能性もあるようなのでそこは注意
自分が気になるのは蓋なんだけど密閉してるって事なのかなっと虫除けとかなら防虫ネットとかの方がいいかと

975 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:30:36.94 ID:xoLZqC4s.net]
>>928
アクア業界はボッタクリが結構あるから
まずは、無駄に高い物を買う前に「メダカ 百均」で検索するのがいいかもね。

カルキ抜きは高い液体タイプじゃなくて
100円のハイポ(チオ硫酸ナトリウム)で充分だったりするしな。

976 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:35:47.04 ID:EWtBPb6O.net]
なんかの検証動画で見たけどハイポ一粒落とすと溶けるの待たずにすぐバケツ一杯のカルキが中和されるみたいね
それ見てから液体カルキ抜きは蓋のとこ垂れたりするし高いし余計な物いれすぎだしで買わなくなった



977 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:36:00.06 ID:xoLZqC4s.net]
>>938
蓋を閉めるなら(温度的に)寒くなる前の夜の内に閉めるのがいいと思う。

日光はカビ防止とかに効果があるけど
「発生」自体にはそれ程は意味が無い気がする。

978 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 10:41:57.84 ID:LjT8nts1.net]
気になる様なら蓋を切ってクリアケースなんかで天窓作ろう
発泡ならカッターで簡単に工作出来る

979 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 10:56:43.16 ID:etENQVxU.net]
自分は発泡スチロールの箱に卵を入れて室内に置いてるよ
水カビ防止にはメチレンブルーをいれてる
ライトをつけて孵化してから一週間くらいは集中的に面倒を見てから外に出す感じ

980 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:31:01.85 ID:xoLZqC4s.net]
>>945
塩素1ppmの水道水1Lを中和するのにハイポが1.24rくらい必要だった気がする。

バケツ一杯が10Lだったとしてハイポ12.4r(0.0124g)あれば中和できる。

ハイポ1粒は0.1g〜0.2gらしいので
(塩素(次亜塩素酸ナトリウム)は0.5ppmくらいの地域もあるから)
バケツ一杯にハイポ一粒は、中和に必要な8倍から30倍の量を入れている事になるね。

100均で売ってる100gくらいのやつだと8万L以上中和できると思うと液体の高いヤツは買えないな。
自作すれば濃度を把握・調節できるから「入れ過ぎ」を防止できるしね。

981 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:37:37 ID:74hLFsAy.net]
液体もチオ硫酸ナトリウムなのかね?ハイポってどれくらいの時間残留するのかな

982 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:39:17 ID:EWtBPb6O.net]
バケツ一杯につき一粒とか適当に入れてるけどそれで生体死んだことないから入れすぎは気にしてないな
もしかしたらそれが原因で死んだやついるかもしれないけど
ただ液体のはミネラルやらなんやらいろいろ入ってるからそれが微生物の餌になるから稚魚やら稚エビにはもしかしたらいいのではと思うようにもなってきた

983 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:41:24 ID:74hLFsAy.net]
メダカ/めだか@アクアリウム 207匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1655174442/

とりあえず次スレ

984 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 11:49:36 ID:74hLFsAy.net]
ハイポを水に溶かして自家製ハイポ水の作り方というのを見たんだけど、それが出来るならバケツに溶かしたハイポもハイポ水な訳で余剰分はずっと中和能力があるのか?だとすれは水槽の中にもずっとあるのかね?

985 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:00:41 ID:ipS+jjvh.net]
>>952
まだはえーよボケ
何日かかると思ってんだ?

986 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:30:51.12 ID:LgWhH+Kz.net]
950踏んで立てて怒られる可哀想


>>953
流石に水槽内は分解やらアレやらされそうではある



987 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:33:33.35 ID:/zyZ8Ekf.net]
一粒でキッカリ10リットル中和できるハイポが欲しい
多少高くてもいいから
そしたらちょっとだけの足し水が楽になるのに

988 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:34:19.44 ID:kx7Gdii+.net]
ハイポハイポのチューリンガー

989 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:36:13.21 ID:0Q5Pai9P.net]
塩素濃度が各家庭で均一ではないのでムリじゃ?

990 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:40:19.73 ID:xoLZqC4s.net]
>>950
液体のもメインはチオ硫酸ナトリウムだろうね。

高いヤツはミネラルやらビタミンやらも入っているけど、
ミネラルやビタミンは餌で摂った方が効率が良いな。


>>953
ある程度の期間は残留するだろうけど
水中の二酸化炭素や酸素なんかと反応したり
硫酸塩還元菌なんかによって変化するらしい。

ちょっと使って長期間放置した古いカルキ抜き液が腐った卵の臭いになるのは、
硫酸塩還元菌によって硫化水素が作られるからっぽい。

991 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:42:04.32 ID:/zyZ8Ekf.net]
それでも粒の大きさ揃ってたら計算できる
大きさがバラバラなのがつらたん

992 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:42:38.74 ID:6789bsLT.net]
>>929
そういうモンなんですか
高級種ならてっきり安く引き取って倍で売るのかと思ってました

993 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:43:15.45 ID:xoLZqC4s.net]
>>954
遅いより早い方が良いだろ。

950踏んだヤツが次スレを立てるのは、
その辺で立てるのがちょうど良いからじゃねぇの?

994 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:48:33.91 ID:KqMg6MOq.net]
>>958
時間変動もあるからなあ
きっちり過不足なくを実現したけりゃ
毎回滴定する必要がある

ただ
>>956
が言いたいのは気分の問題なのかなと思う
その気持ちはわからんでもない
俺もコントラコロラインをマイクロピペットで測るし

995 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:50:03.01 ID:xoLZqC4s.net]
>>960
自分の住んでいる地域の水道水に含まれる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は調べれば分かるから
それを元にハイポ水を自作しておけば中和する時の計算が楽だよ。

996 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 12:53:45.50 ID:3OwP87Zm.net]
ハイポ嫌ならレモン果汁でもいいんじゃない?
ビタミンCが入ってるやつなら塩素中和出来るとか



997 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 12:56:45.67 ID:X9SMajYN.net]
そもそもメダカや金魚が死んでしまうような水道水を俺らは普通に飲んでいるのか。
腸内細菌なんて死んじゃうんじゃないの?

実際は水道水ですぐ死んじゃうことはなくて、ただ飼育水としてはよろしくないということなんじゃないかな。

998 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:00:33.79 ID:xoLZqC4s.net]
>>961
売れそうなのは、タダ同然で引き取って転売するかもだけど、
病気を持ち込ませないために薬浴しないといけないから
餌にするなら手間が面倒で引き取らないだろうね。

999 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:01:08.42 ID:Sc2xbpId.net]
次スレを用意した奴は有能
なんで有能な奴に文句ゆうのう?

1000 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:02:18.21 ID:74hLFsAy.net]
>>954
踏み逃げしたら怒られるし 立てたら怒られるし 俺はどうすりゃいいんだよ

1001 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:05:04.97 ID:Nyab79zP.net]
>>969
いいんだよ乙だよ

1002 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:05:10.77 ID:74hLFsAy.net]
>>959
なるほど
水槽内にハイポが残留してるならそのまま水道水足してもいいんじゃね?って思ったけど調べようもないな

1003 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:14:32.07 ID:xoLZqC4s.net]
>>965
ビタミンCでも中和できるけど、ちょっと割高になるね。

お風呂のカルキを抜く商品は、だいたいビタミンCを使ってる。


>>966
メダカを牛乳やオレンジジュースに入れても死ぬけど俺らは普通に飲んでるし、
逆にメダカが元気に泳いでいる飼育水を俺らが飲んだら腹を壊す。

ま、今の水道水の次亜塩素酸ナトリウムの濃度は低いから
ダメージは受けるけど「すぐ死んじゃうことはない」ってのは合ってると思う。

1004 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:20:25.92 ID:xoLZqC4s.net]
>>969
何にでもケチを付けたがるヤツなんて放っておけ。

サクっと立ててくれたから減速とか気にしないで済んでるよ。

1005 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:24:21 ID:Kibfe1Yt.net]
ワッチョイ無しで立てるなよ
ワッチョイ無しだから毎日自演するキチガイが定住しちゃうんだろ

1006 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 13:34:07 ID:yKzBjUog.net]
>>974
ワッチョイ有りスレは他にあるからそっちに行けばよろしいがな
そうやってスレが分裂したのに全然消費されないし



1007 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 13:57:42 ID:nV9c2KWB.net]
>>969
普通にありがとうなんだか…

1008 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 14:01:14.92 ID:X9SMajYN.net]
>>972
C1000なんとかっていうアメを入れるだけでも中和できるらしいね。

流石に飼育水をオレンジジュースに替えるっていうのは比喩としてどうだろう。
我々の大気をそっくり別のものにするのと同じだからそりゃ死ぬよね。
また飼育水を飲んでお腹を壊すのは病原性細菌なんかのせいで水の物理的性質とは関係ないと思うよ。

まあ水作りの点では水道水を勧めはしないけど使ったから死ぬということもなくて、例えば殺虫剤が混入したなんて時は水道水を使って換水しても問題ないと思うよ。

1009 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 14:08:30.32 ID:a8dnnApv.net]
自分のキャパを超えるくらいメダカを増やしすぎないことだ

1010 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:10:53.91 ID:VJiDvw7h.net]
塩素は生体よりバクテリアへのダメージがでかいんよ

1011 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:15:30.34 ID:IhY93Q5T.net]
ギリギリでいつも生きていたいから

1012 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:17:55.16 ID:/kiAzy6o.net]
悪徳業者から買った幹之メダカ
11匹中2匹最初から死んでて今日導入2日目でまた1匹死んだわ
これ返品案件か?

1013 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:18:55.38 ID:kdNo2U63.net]
>>981
今は元気なのか?

1014 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:19:01.35 ID:sVq8SgJc.net]
>>966
金魚もメダカも繊細な種類だとしても水道水の塩素くらいじゃ死なないよ
勿論塩素は抜かなくていいと言ってるのではなく
例えば病気を見つけて塩浴や薬浴をするのに汲み置き水が足りないのなら
往復30分かけてカルキ抜きを買って帰ってくるよりは水道水そのままで一刻も早く隔離治療に移行した方が助かる可能性は高い
それくらいの違い

>>974
全体の流れとして今回はワッチョイ入れようって空気にはなってないように見えるんだけどな?
入れてみるかどうか相談した人と条件付きで入れてもいいかもって人がいて
その二人を口汚く敵認定した人が一人現れた時点で議論終わってる
現状を見て要/不要何れかに強い意見持ってる人が多かったら3人で終わるってことはない

1015 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:35:35.38 ID:sVq8SgJc.net]
>>981
推測として、11匹のうち1匹は死着補償分では?
だから2匹最初から死んでたなら開封前に撮影して販売者に丁寧な文体で一報入れたら10匹新たに送ってくれるとは思う
だけど死着は辛いよね
購入した人も売った人もね

1016 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 15:59:54.61 ID:KivfYNRy.net]
魚飼ってるならカルキ抜きの一つくらいは持ってるだろう



1017 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 17:13:33.47 ID:UhDn4CU5.net]
蛇口につける浄水器はカルキ濾過

1018 名前:できる? []
[ここ壊れてます]

1019 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 17:27:23.34 ID:h+gz4+WT.net]
浄水器の説明書読んでください

1020 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:17:33.52 ID:UxoP2xrV.net]
楊貴妃にひと月遅れて幹之の産卵はじまた
こんな寒い日にスイッチ入るとは

1021 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:20:15.65 ID:IhY93Q5T.net]
俺達の念仏が進化を遂げたんだ
優しく見守ろう

1022 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:24:25.23 ID:/kiAzy6o.net]
>>982
残り8匹は今のところ元気

>>984
10匹分買ったんだけどレビューによると丁度入ってた人とか12匹入ってた人とかまちまちで死着報告も多くて評価も悪い所だった
返品しなくても追加で10匹送ってくれるもんなの?
返品するには生き残ってる奴があまりに可哀想だから引き取る事にしたけど酷すぎ
二度と買わないしレビューも最悪の評価付けたわ

1023 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 18:36:50.84 ID:WB7N6vGX.net]
評価悪いのによく買う気になったな
信じられんわ

1024 名前:pH7.74 [2022/06/14(火) 18:43:22.77 ID:hl4+R7um.net]
>>952
関連スレのマンドクセぐらい最新のにしろよゴミかよ!

1025 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:46:13.25 ID:KpWJw+t+.net]
つか、テンプレもういらねーと思う

1026 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:52:43.73 ID:O10jz2WV.net]
>>992
何日も掛からなかったなw



1027 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:54:10.05 ID:kx7Gdii+.net]
埋め荒らしかよっ

1028 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:55:08.08 ID:prZoXNW6.net]
梅ようか

1029 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:55:35.08 ID:95b7cORV.net]
産め

1030 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:55:56.88 ID:F6hec58r.net]
宇目

1031 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:56:21.12 ID:N+7K+XRm.net]
梅酒

1032 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/14(火) 18:59:59.09 ID:26/BzTfl.net]
1000ゲットしたらなか

1033 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 9時間 47分 53秒

1034 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef