[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 11:59 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 206匹目



1 名前:pH7.74 [2022/05/04(水) 09:12:06.68 ID:d9EPrYjI.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/
www.google.co.jp/

【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!249【マンドクセ】
https://itest.5ch.ne.../aquarium/1643510054
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
itest.5ch.net....cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch)

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 205匹目
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1643874925

610 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 07:53:13.76 ID:MQf7LDbi.net]
>>585
繁殖したくてメスを多く買う人が多いんじゃね?
ただ繁殖してるとわかるけど、メスはオスの何倍も生まれる

611 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 08:38:55.61 ID:ZiaixPCR.net]
>>590
雌雄比率は環境による

612 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 08:41:31.69 ID:Bz8ufJpv.net]
性別て後天的なの?

613 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 08:49:13.80 ID:qZ9C8my/.net]
稚魚の時に飢えるとオスが多くなるって聞いたけど、実際どうなんかね

614 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 08:50:04.96 ID:8ssDC8jw.net]
メスが性転換してオスになった場合、生まれるのは全部メスに成るらしい
累代したらメスだらけになる場合それに該当すると思われ

615 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 10:08:57.49 ID:kK9i/tOu.net]
室内で針子から越冬させた東天紅10匹程全部オスだったわ
ぬる〜い環境だったけど確率なのか初期にヒーター入れる前ちょっと水温低くかったから結果餌食い悪くオスになったという事なのか
外で越冬したのにメスいたから問題は無かったけど

616 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 10:55:53.71 ID:bcV1bOB2.net]
>>577
圃場整備された田圃では
水路と自由に行き来できないのが普通
昔は水入れの時期に親が入り込んで産卵し
稚魚はある程度育った後に水路に出ていってた
メダカだけじゃなくフナ類、ドジョウ類、モロコ類、ナマズも同じ

魚が出入りできるようだと水管理が上手くできない
効率的な米作りのための尊い犠牲ですな

617 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 11:16 ]
[ここ壊れてます]

618 名前::13.60 ID:pqOLUtxJ.net mailto: うちは平均してオス1:4メスって感じだから累代の影響だろか
ほかの血を入れたり環境変えたりしたけど比率はあまり変わらんな
[]
[ここ壊れてます]



619 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 11:40:38.49 ID:zsPX2sOc.net]
舟でメダカやりたい人!

陽気な容器屋さんやその他容器卸してるメダカ屋に聞けば黒、グレー、白、透明の容器や舟売ってくれるぞ。

ただ多少普通の物より高くなるのはご愛嬌。

620 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 13:12:15.98 ID:sVH6s7x2.net]
この前アクアリウム店で楊貴妃の水槽見たら殆どが色の薄いヒメダカだった…
楊貴妃に関してはホームセンターの方がまともなだった

東天紅だったかな
あれはクロメダカ系以上にデカくて体高もあり金魚みたいでメダカと思えないくらいだった

621 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 15:16:24.78 ID:ksD/M0OH.net]
某大手ショップでブリーダー買取品として鳳凰が10匹980円ぐらいで安く出てたから買って見たけどヒカリ体型じゃなかった

ヒカリじゃない鳳凰って鳳凰じゃないし…
色は飛んでるだろうし、とくに見ないでいいや思って買っちゃったのいけなかった…
こいつはいったいなんなんだろうか…

622 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 15:17:50.35 ID:8ssDC8jw.net]
メスの方がキレイなのが出やすい品種はオス選びでキレイなオスを選ぶと性転換してるメスの可能性はある
実際自分も全容器メスしかいない事が何度かあったな

623 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 15:18:52.41 ID:8ssDC8jw.net]
>>600
ハネ(選別漏れ)
安くて当然だね

624 名前:pH7.74 mailto:age [2022/06/06(月) 15:38:20.03 ID:y5ZNnOKr.net]
>>600これからはよく見て買うんだよ

625 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 15:43:18.55 ID:ksD/M0OH.net]
>>602
いや、ハネなのはわかってて買ってんだわ
空いてる鉢に入れよ程度だったんだわ


ただ、ヒカリ同士からノーマルって出るか?
っというか別種掛けたのか、売ったやつがよくわかってない店員に嘘言って売りつけたのか

まぁ見てない俺が悪いんだがな…

626 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 17:12:59.60 ID:8ssDC8jw.net]
>>604
出たから安くしたんやろ
固定率100%なんて無理やしな

627 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 20:55:58.63 ID:VP9JpGmA.net]
庭で大量のコンテナなんかで飼育してる人達は台風の時とかどうしてるの?

628 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 21:08:41.49 ID:4RjjvfJc.net]
少量のトロ舟飼育だけどオーバフロー排水してるから
台風来ても何もしない



629 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 21:21:33.11 ID:nla0rNYX.net]
関東では梅雨入りで他もすぐに梅雨入りだし
やだなぁ

630 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 21:31:28.47 ID:67yJrIan.net]
>>606
さすが針子は直の大雨は危ういけど、稚魚になればオーバーフロー、流出防止の加工さえしてれば何の問題もない。台風なんか良い水替えだよ。

631 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 22:43:30.13 ID:L8hbKfvW.net]
最近メスが卵抱えている姿はよく見るんだけど、
針子を見かけたことが一度もない。
どうすれば針子が生まれて育つようになるか教えて

40リットルのプラ船の底に大磯砂を敷いて
流木と雨樋のチーズを沈めています。
あとは、マツモがチョロチョロ、メス5匹、オス5匹くらい入ってて、
水はグリーンウォーター気味で、週に一回、半分くらい換水しています

632 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 22:46:40.07 ID:cYS7sSVg.net]
>>610
ggrks

633 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 22:51:11.99 ID:t+jokkqv.net]
>>610
釣られないぞ

634 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 22:51:35.36 ID:nla0rNYX.net]
>>610
産卵床を入れて卵を生ませろ
産卵床に卵が引っ付いてたら
別容器に移

635 名前:ョさせて生まれるまで待て []
[ここ壊れてます]

636 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 23:05:31.19 ID:5M9S6vDY.net]
>>610
釣られてマジレス
親魚全部別容器に移動して10日待って目を凝らせば見える

637 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 23:13:20 ID:Jug1G2+4.net]
>>610
念に念を押して針子虐殺しててワロス

638 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 23:31:52 ID:67yJrIan.net]
snsもあるのにこんなスレで質問するやつが同じような内容で毎回毎回こんなに湧くわけないだろうとわかったら君は中級者(笑)



639 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/06(月) 23:55:53.03 ID:L41QSjB8.net]
わざと長文で餌を撒いてるのが腹が立つ

640 名前:pH7.74 [2022/06/06(月) 23:59:26.97 ID:L8hbKfvW.net]
ポイントは、
・産卵床を準備する
・親と卵を隔離する
の二点ですね。隔離用の水槽が必要になりますね…

何はともあれ皆様ありがとうございます!
※釣りじゃないです

641 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 00:14:10.62 ID:vcGIjcGJ.net]
プラナリアをぶち込めば解決

642 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 03:23:51.21 ID:hRDNNpOV.net]
アオミドロって産卵性にいいんだな

643 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 03:36:54.85 ID:71Kky2HR.net]
容器を水替えしてるとアオミドロに卵が結構ついてるな

644 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 06:37:16.90 ID:rzQkpQRT.net]
近所のホームセンター行ったら高級メダカコーナーってのが出来てたんだけど
もう卵取り尽くした個体であろう特大のメダカばっかりで色々悲しくなった

645 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 06:51:42.89 ID:GvojTL+W.net]
大きなメダカはもう卵は産まないのか
小さめのが居たらそれを買うんだな

646 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 06:58:42.92 ID:2OEB8NOc.net]
死んだ針子や弱った針子を親容器に入れたらほんとにもう瞬殺で喰われるからね
そんなに大きくないメダカでも普通に食べよる

647 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 06:59:36.34 ID:Lby6q5sz.net]
勝手な思い込みでホムセンdisってそれを真に受ける素直な人

648 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 07:18:47.83 ID:DIumPFfK.net]
ホムセンの幹之は高いくせに光ショボショボのばっかだからな



649 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 07:36:03.72 ID:mSYbnMVd.net]
カップに入って売ってるやつからいいのがいたら買うのがいいのかな

650 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 07:37:22.19 ID:ii0QNlyf.net]
三色メダカは赤白黒の三色だよな
某ホムセンで赤黒透明の三色だと言われた

651 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 07:40:32.63 ID:cN+TNUYO.net]
産卵床以外に生みつけて孵化したと思われる針子が親と同じ容器内でスイスイ泳いでる
親もたまに針子に近づくけど針子がピュンと逃げるとそれ以上は追わない。
見つけて1週間ぐらいになるけど針子6匹とも未だに無事

652 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 08:46:48.87 ID:m/W1djCW.net]
昨日の冷え込みで小さめの針子結構いなくなってた
消化に悪いと思って粉餌一回だけにしたからかもしれないけど
寒い日でも3回以上ちゃんとあげたほうがいいのかな?

653 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 09:59:41.51 ID:62afXbuw.net]
>>628
透明鱗の三色は赤黒透明

654 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 10:24:31.12 ID:b9gPR3uK.net]
さっきメスが卵1個ぶら下げていたから採ったんだけど、また1個ぶら下げている。時間差で産んだりする?

655 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 11:12:35.81 ID:IAfTPwct.net]
NVボックスのベージュとホワイト買ったんだけどどんな品種におすすめ?

656 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 11:19:43.76 ID:AqnoyLPJ.net]
>>632
腹押したらぷりぷり出るよ

657 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 11:29:07.62 ID:1LBYVEKu.net]
>>628
透明鱗と非透明鱗で三色になる仕組みが違うっぽい。

分かり易く二色でいうと
全身赤のメダカの体の一部の色が抜けて紅白になるのと
全身白のメダカの体の一部に赤が乗って紅白になるのとの

658 名前:痰「。

確かこんな感じだったと思う。
[]
[ここ壊れてます]



659 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 12:11:51.21 ID:LGy1H+Sy.net]
>>633
深海、黒系、体外光ラメ伸ばす途中のやーつ

660 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 12:20:24.55 ID:71Kky2HR.net]
サファイアとか黒容器だとラメが映えないからグレーオヌヌメ

661 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 12:46:09.76 ID:TKeOJ32Z.net]
三色にハマると金が一気に無くなりそう

662 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 13:41:09.13 ID:cDfi6GyV.net]
3色とか増やすより
キレイなのを買ってきて眺めるのがいいと思うよ
庭が広いなら増やせばいいかもしれんが

663 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 14:11:27 ID:c1QIF0EP.net]
ラメって黒容器じゃないんだな

664 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 14:18:48 ID:kxSwRQd/.net]
3色は累代で綺麗な色んなキープするの選別必須で大変

665 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 14:21:54 ID:cDfi6GyV.net]
黒でもいいけど夜桜とか黒で飼うと黒っぽくなってきてラメが消えちゃったりするからね
白に戻したらラメは出てくるが体色が綺麗にならない
だから中間のグレーが好まれるのよ
楊貴妃みたいなのは色を濃くしたいから黒が良いけどね

666 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 14:23:30 ID:Jaoymx4U.net]
黒と赤の子供ってどうなるんだろ…

667 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 15:15:47.94 ID:GEokFezj.net]
うちのブラックダイヤ稚魚を黒バケツで飼育してるけど見えない

668 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 16:04:52.06 ID:zyaW6Cfr.net]
夜桜入れるオススメの容器ある?
黒トロ舟に入れたらラメ消えちゃった



669 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 19:03:09.53 ID:KoyA05XE.net]
1年目
 最初に買ってきた20匹ほぼ全滅とか赤玉土とかとにかくいろいろ試したが
 120Lタライに赤玉10L袋x3とミニ睡蓮や水草を直植えして安定した
 梅雨時期過ぎて夏になるまで中々安定しなかったが夏を乗り越えられた強い子達で安定したのかも
 毎日採卵してガーゼでコロコロしてメチレンブルーで消毒とかやってあっという間にトロ船30Lx3の針子稚魚数千匹に
 流石にこれは際限なく増え続けると悟ったので容器は増やさない方針だけ決めた
 成魚用120Lタライx2 稚魚用30Lトロ船x3

2年目
 屋外放置越冬稚魚が多数生存みんな強い子
 1年目のような採卵は辞めて親魚120Lタライのホテイを針子用トロ船へローテーションするだけで毎週針子が湧くようになる
 親に食べられないくらいの稚魚になったら時々すくって親魚用120Lタライへドボン

 ※ちなみに毎年10月末頃〜11月初旬には餌やりやめてホテイが枯れてもとにかく手を入れずに完全放置
 ※水が減っても我慢して足し水もしない超スパルタ
 ※雨水の自然流入だけ

3年目
 ホテイのローテーションはやめて何かの動画で見たアオミドロやウィローモスの塊を足し水用に使っていたバケツにドボン
 湧いた針子を2週間くらいでトロ船x3へ成魚になったら最終120Lへ
 タライ120Lx2 30Lトロ船x3 10Lバケツx5(足し水用兼針子用)

 ※3年やったけど放置だけではホテイは越冬できないのでホテイは廃止(鉢植えすると越冬できるらしいが面倒なので却下)

4年目(今年)
 去年のアオミドロ&ウィローモスバケツ針子方式になると思うけどまだやってない
 最終処分場として80Lくらい?の衣装ケースに飼育水排水や水草や砂利や土やとにかくなんでも放り込んでいた沼のようなものがあって
 そこに以前培養してたりもした面倒になったミジンコが湧いていたので
 足し水用のバケツがグリーンウォーターになってたのもありそこに投入
 足し水用のバケツがミジンコバケツになりそうなくらいには増えてるが
 屋外雨で全滅とかなるので継続出来そうで出来ないだろうとは思ってる
 
 アオミドロとかウィローモスとか捨てるような雑草にも顕微鏡で覗くとうじゃうじゃなんかしらの微生物がひしめき合っているので捨てられない
 のでとりあえず最終処分場へドボンして命を繋いでもらってる

 現状
 120Lタライx1 親魚累代やら稚魚やらごちゃ混ぜ 大きくなった屋内金魚用に2つのタライを統合して空きを作ったので120Lタライx1になった
 30Lトロ船x2 越冬出来た稚魚全部を120Lタライへドボンして軽く掃除して水だけ回してる状態 増えすぎても仕方ないので2つに減らした
 10Lバケツx5 2つを針子兼ミジンコ培養用にして残り3つを足し水用
 80L衣装ケース 初期からなんでもかんでも放り込んできた最終処分場 めっちゃでかいヤゴやらミジンコやらミミズやらボウフラやらなんか色々いるので一番見ていて楽しいかも

屋内の玄関に置くお皿のような金魚鉢のようなおしゃれな入れ物を探してるとこ

670 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 19:11:02.47 ID:KoyA05XE.net]
ちなみに餌は11月〜春3〜4月末まで止めて完全放置
餌やりは1日1回だけで雨の日はやらない
雨が続いても我慢してやらない

で多分強い子だけが残ってる

671 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 19:20:04.54 ID:Lby6q5sz.net]
3行で頼む

672 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 19:41:47.48 ID:KoyA05XE.net]
タライ トロ舟 バケツ
赤玉土 水草 砂利
アオミドロ ウィローモス 強い子

流石に3行は無理やな

673 名前:pH7.74 mailto:age [2022/06/07(火) 19:47:10.86 ID:LOS8DHrS.net]
ホテイは越冬できない
アオミドロとモスは捨てられない
おしゃれな金魚鉢探してる

674 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 19:58:30.92 ID:KoyA05XE.net]
>>650
言いたいことまとめてくれてありがとう
本当に才能ある人凄いと思う
長文でごめんな

675 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:03:23.95 ID:xxyluwvu.net]
ホテイを発泡スチールの箱に入れて越冬挑戦したけど
2月にドロドロに溶けたわw

676 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:06:50.34 ID:t4N9cY+U.net]
>>651
一生懸命書く。それがお前の才能だから気にするな。
お前、光ってるぜ。

677 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:24:52.88 ID:37s3Pv58.net]
3.5L容器にメダカ5匹って多い?

678 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 20:30:18.85 ID:vNlArAEp.net]
>>654
普通に考えて成魚なら多い、しかし行けるって人が現れる



679 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:30:46.90 ID:fIaTM+3y.net]
>>654
1匹

680 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:31:53.14 ID:fIaTM+3y.net]
>>654
アクアでは1匹1Lってのが定説

681 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:50:02.42 ID:eVdFwwSK.net]
小さい容器で飼うのは可哀想だね

682 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:52:15.99 ID:/i6zslOA.net]
>>654
行ける

683 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:52:44.48 ID:UQ5W5luh.net]
小さい方が小競り合いが少なかったりもするけどな

684 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 20:52:48.12 ID:qVT/FGlm.net]
>>654
10Lバケツに7L入れて10匹飼ってるからちょうど正比例だな

685 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 21:34:46.28 ID:ek226QvG.net]
幼魚にちょっとまだ無理あるかなくらいのタイミングで成魚用のエサあげたら
なんとか2・3つ食べてて、やり過ぎは注意しながらだったけど3日で目に見えて大きくなった

686 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 21:35:43.77 ID:/QtxzT7V.net]
過密しても適正数にまで勝手に落ちていくように感じるから好きにせい

687 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 21:37:25.19 ID:GEokFezj.net]
濾過が足りてるなら行けるだろう

688 名前:pH7.74 [2022/06/07(火) 22:06:43.92 ID:Nag1H7RO.net]
暑くなったら煮えそう



689 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/07(火) 23:33:45.90 ID:1LBYVEKu.net]
針子や稚魚は過密で飼うとマジで大きくならなくて焦るけど
成魚は水質と水温、酸欠に気を付ければ過密でもそれ程は困らない気がする。

690 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 07:03:33.94 ID:kpS+cv/R.net]
20Lのミニプラ舟で室内でヒーターとかエアレーションなしに

691 名前:メダカ飼おうと思うんですが無理ですか? []
[ここ壊れてます]

692 名前:pH7.74 [2022/06/08(水) 07:30:49.47 ID:cs8tongd.net]
>>667
環境次第で無理ではない

693 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 08:02:36.42 ID:AsBrMonk.net]
>>667
室内でも飼ってるけど厄介なのは冬より夏場
これからの季節は少しのエアレーションだけで管理が楽になるけどな

694 名前:pH7.74 [2022/06/08(水) 08:05:17.85 ID:teEKvQfA.net]
沢山の容器に微弱のエアレーション連結でやってる人とかどうやってやってるんだろう
素人だからようわからん、参考になるような動画とかあったりする?

695 名前:pH7.74 [2022/06/08(水) 08:12:34.33 ID:Xp1QI9Cj.net]
>>670
数次第でポンプが変わるけど、塩ビ管に穴開けてエアコック付けてエアホース。

696 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 08:24:04.03 ID:K4zy1mLm.net]
分岐かましてホース伸ばしてるだけ

697 名前:pH7.74 [2022/06/08(水) 08:35:04.39 ID:XChf4vWS.net]
エアー分岐器で検索。沢山出てくるよ。メダカのせいで需要増えたから。

698 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 09:29:06.44 ID:DEtUtaNm.net]
ヒーターはいらないけどエアレないと水が痛みやすいから厳しそう
エアレつけないなら抽水植物を植えてライトを付けるのもいいかもしれない



699 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 11:10:50.48 ID:11hYdYlz.net]
>>667
夏は直射日光が当たらない場所なら問題なさそう。

冬は半端に温度が高いと
餌は食わないのにエネルギーを消耗して痩せるから外で越冬させた方が良いかもね。

700 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 11:40:09.93 ID:qXTtRgeZ.net]
ガサガサで今の時代もメダカって撮れますか?

701 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 12:29:21.61 ID:RIQEL5Ax.net]
取れるところでは取れるとしか

702 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 12:31:59.38 ID:n9Vx4zgl.net]
>>642
赤茶色になる事が多いと思う

703 名前:pH7.74 [2022/06/08(水) 12:54:53.69 ID:/++Mnt3K.net]
>>676
この前1匹だけ捕まえたわ
自然が豊かな所ならまだ残ってるんじゃないかな

704 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 13:24:48.60 ID:XGhPXkvl.net]
カダヤシ「やあ!」

705 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 14:28:05.73 ID:UPMTvmoY.net]
セリアに売ってる4Lちょいのスタッキングボックスを針子&稚魚容器として50~60匹くらい入れて管理してるけどこのスレを読むうちに過密だと言う事に気付いた

706 名前:pH7.74 [2022/06/08(水) 14:31:40.57 ID:rcdT0aQU.net]
初心者ですいません
黒い容器が良いと黒い容器で飼ってますが
夜桜やサファイアは真っ黒になるだけなんですがこんなもんですか?
黒い容器のメリットを教えてください。

707 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 14:56:25.42 ID:LqETkevb.net]
安いメダカの中に黄金に輝くギラギラのラメのメダカが!と思ったら一万円だったという夢を見た

708 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 15:23:16.98 ID:XGhPXkvl.net]
>>681
針子のうちは良いがあんまり過密にしてたら大きくならんぞ
多少過密にして餌食いを誘導するのはありだと思う



709 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 15:25:24.27 ID:XGhPXkvl.net]
夜桜なんて白で飼うのが一番キレイかもな

710 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/06/08(水) 15:46:30.66 ID:DC3ETNtJ.net]
3色っていくら子を取ってもランダムで柄が出るわけじゃん?

色濃いのを選別してはわかるんだけど、色配置が好みじゃないから選別外にしても、その選別外から良いの出そうな気がするんだけどどう?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef