[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 11:59 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

メダカ/めだか@アクアリウム 206匹目



1 名前:pH7.74 [2022/05/04(水) 09:12:06.68 ID:d9EPrYjI.net]
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆質問する前に自分で調べましょう。
https://w.atwiki.jp/medaka_channel/
www.google.co.jp/

【 関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!249【マンドクセ】
https://itest.5ch.ne.../aquarium/1643510054
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
itest.5ch.net....cgi/pet/1007219051/
ペット大好き (2ch)

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 205匹目
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/aquarium/1643874925

104 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 19:46:26.12 ID:eR19gMOn.net]
エビオスゾウリムシはアンモニア濃度が高いから
生茶がいい

105 名前:pH7.74 mailto:age [2022/05/17(火) 20:50:11.81 ID:DqWD5uj4.net]
豆乳おすすめ

106 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 21:39:02.71 ID:b0TjQpYj.net]
>>103
アンモニア濃度高かったらゾウリムシ自体がまず死なね?

107 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 21:41:25.01 ID:w0cCf+F8.net]
いや全然。
ゾウリムシは強い。

108 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 21:46:58.85 ID:STUdK5aJ.net]
サイエンスZEROで腸内細菌の話やってて、鳥の人工飼育でうまくいかなったのが、
野生では親の糞を子がつついて食べることで腸内細菌が移ることから
飼育でも採取した糞から細菌培養して与えるようにしたら死ななくなったってやってた。

メダカも親の糞とかから子に細菌移ったりすんのかな。
何となく親の飼育水を入れてるとよく育つような気はするけど。

109 名前:pH7.74 [2022/05/17(火) 21:48:25.92 ID:BiTJqFt6.net]
タマミジンコの餌としてゾウリムシ与えて増えるかな?

110 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 21:58:34.06 ID:csD5URYz.net]
ゾウリムシ、1Lペットボトルにエビオス1錠で2ヶ月位放置しても
容器内にゾウリムシっぽい細長い線がまあまあの密度であった
これだけ放置しても全滅しないものなのかな?それとも亡骸や沈殿物が浮遊しているだけ?

111 名前:pH7.74 [2022/05/17(火) 22:14:35.10 ID:tyG+1Kw5.net]
ミジンコが食べれる大きさが30μだって。
ゾウリムシじゃ大きすぎるんじゃない?
ドライイーストも30μ。
毛みたいなので口に掻き込んで食ってるから30μ以下の有機物とか微生物
入れれば増えるのかも

112 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 22:38:03.82 ID:69e+K1eL.net]
ゾウリムシを与えてる体で、実は培養用の養分を与えてるという予感…。



113 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 23:06:45.35 ID:anf7Gs88.net]
何年かぶりに庭でのメダカ飼育始めたけど、親の容器が先にグリーンウォーターになっちゃった

114 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/17(火) 23:15:56.81 ID:s1qsOOeZ.net]
ミジンコは稲わらが一番楽だ
秋口や冬場に道の駅で稲わら大量に買って適量をぶち込んでおけばメダカが起きる春先と同時に湧き始める
メダカを越冬から起こすタイミングも間違えない
上手く出来てんだよな

115 名前:pH7.74 [2022/05/17(火) 23:46:55.30 ID:tyG+1Kw5.net]
気温高い日は日中外に出して夜間室内の針子は出しっぱなしより成長早い
めんどくさいけど

116 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 01:13:48.43 ID:4SR9SesU.net]
毎度お騒がせしてます、psbの事何だけど、あれ、使うシーンが分からん。
psbなんて必要ないと思うんだけど、みんなが効くと言うから買ったけど、やはり効果が分からない。
針子はゾウリムシでほぼ100%増やせるし、調子を崩したら塩浴で回復するし。

どこで使うのかサッパリ

117 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 01:14:34.63 ID:XnVrSHsb.net]
なら使うなよバカ

118 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 01:43:52.87 ID:4SR9SesU.net]
>>116
はい侮辱罪ね

119 名前:pH7.74 mailto:age [2022/05/18(水) 03:57:58.77 ID:rV8Y2t4Q.net]
>>115そう思うならいらないでしょw

120 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 04:37:50.17 ID:CtSV9by+.net]
要らないものなら捨ててしまえ

121 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 04:40:41.95 ID:lvXUMgbm.net]
最近のB型おやじの動画で静楽庵の人が針子育成で真っ先にPSBを挙げてたな
メダカ界の最高峰のブリーダーが言うくらいだから全く効果無いということは無いんじゃね

122 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 06:03:36.47 ID:Jm3xeNHN.net]
美心さんの針子動画でPSBの解説してたよ



123 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 06:41:13.03 ID:5HOZX958.net]
>>107
鳥と違って自然下で親のフンが口に入る事なんてないだろ

124 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 09:23:53.16 ID:ieTalco6.net]
結局バクテリア自体はメダカのエラに引っ掛からないから食えないみたいな話じゃなかったの

125 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 10:02:20.24 ID:4SR9SesU.net]
静楽庵のメダカって凄く弱いのが居るのね。
そこがpsbを推しててもね~って思っちゃう
動画2個見てみるよ、ありがと

126 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 10:17:47.92 ID:RyKabA9J.net]
自分はメダカベビーハイパー育成を推したい
ゾウリムシやらミジンコやら面倒臭い餌に手を出してるのって素人なのか玄人なのか

127 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 10:26:21.70 ID:4SR9SesU.net]
>>125
それ使ってるけど生存率良い?良いなら上手いんだね。

128 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 12:08:59.94 ID:9gUfKzvR.net]
>>125
人によって面倒臭いの基準が違うだろうな
パッケージ開けてまくのがすごく億劫だし40gなんて少な過ぎる

毎朝PSBスプレーボトルに入れたやつワンプッシュしてく方が楽

129 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 12:09:28.61 ID:CtSV9by+.net]
ゾウリムシと粉餌を与えてたが粉餌を食わないやつが増えて
成長も遅いし成魚に成ってもガリガリで粒餌を食わず死んでいくわ
去年は散々だったな

130 名前:pH7.74 mailto:age [2022/05/18(水) 12:15:37.39 ID:xWV6B+76.net]
うちは濾した大量のゾウリムシを入れるから3日に1回くらいあげるだけなんで楽チンよ

131 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 12:18:07.43 ID:2pYNf/mQ.net]
うちもPSB・メダカベビーハイパー育成うまれた!とちょっと大きくなってきたやつにはたまにブラインシュリンプあげてる。
最初ちびっこメダカ金魚の餌うまれた!の方あげたんだけど全然食べなくてハイパーに変えたらみんな食べた。

132 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 12:21:57.08 ID:t4pBJrrs.net]
うちはミジンコ入り青水に卵ぶち込んで日向に放置で勝手に生まれて勝手にグングン育ってるわ
ミジンコも爆増するしたぶん青水の質が良いんだろうな



133 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 12:23:50.61 ID:vYqsShtu.net]
その青水ください

134 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 13:40:35.49 ID:2VmLWHZN.net]
>>122
えっ?親がしたフンを子供がつつくやん?馬鹿なの?w

135 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 13:48:30.01 ID:RyKabA9J.net]
>>126
8割くらいかな、趣味で飼ってるから増やしても50匹程度だけど
給餌のポインツは極少量を指先で磨り潰しながら与える事、針子には細かければ細かい程良い

>>127
培養と失敗談聞くと面倒で、大量飼育にはそうだね正しいと思う
時々報告のあるゾウリムシやミジンコ給餌で粒餌を食べられなくなる現象についてはどう思いますか?
餌の切り替え時期の失敗か、内臓か口の未発達か、常に餌がある状態で狩りを覚えないとか?

136 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 14:09:05.05 ID:9gUfKzvR.net]
>>134
粉餌が食べられなくなる現象に遭ったことがない。
タモで追い回したらすぐ潜るようになるほど学習能力がある魚だし人工飼料くらいすぐ理解するし食べられなければふやけて沈んだのついばむでしょ

137 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 14:16:17.67 ID:5HOZX958.net]
>>133
川や池で稚魚のそばにずっと親がいるの?

138 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 16:14:45.47 ID:1yAS+gWV.net]
>>124
綺麗な個体は弱いというのが謎理論だと思うわ。

>>134
ゾウリムシとかミジンコ与えてなけりゃ、普通にくたばってた個体だと思うよw

139 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 16:19:23.72 ID:CtSV9by+.net]
うちもキレイなのがピンポイントでよく死ぬから
アルアルネタやな!って見てた

140 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 16:47:39.09 ID:4SR9SesU.net]
>>137
俺も謎理論やなと、それ思った

2つの動画を飛ばし飛ばし見た
psbは水質浄化ではなく稚魚の餌扱いだね

ちな静楽庵は稚魚は大きな容器推奨、もう片方は小さな容器推奨で真逆言ってる。理由までしっかり説明しないと初心者を混乱させるね

141 名前:pH7.74 mailto:age [2022/05/18(水) 16:50:04.91 ID:rV8Y2t4Q.net]
うちずっと針子はゾウリムシ100%で育ててるけど育っていきなり粉餌にしても食べなかった子はまだいないな

142 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 16:57:21.85 ID:CtSV9by+.net]
頭でっかちの針子みたいな成魚とかに成るんだぜ 
最後はミジンコすら吐き出してたな



143 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 17:23:08.28 ID:Hd/9vd/K.net]
うちも綺麗な子ばっかりピンポイントで死ぬ印象あるけど、
そもそも綺麗な子だから目につきやすい可能性はある
素人だし弱い子を過保護に育てるよりも強い子だけ残してった方がのちのち楽な気はする

144 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 17:44:46.82 ID:CtSV9by+.net]
オカルトかもしれんが
親に全く似てない黒メダカみたいな奴は強いのよw
水が傷んで半壊しても地味なのは生き残りやすい

145 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 19:00:49.69 ID:dM8v4wek.net]
浮かべた茶こしにエサ入れとくと茶こしにバイオフィルム
ついて針子の餌になるんじゃない?

146 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 19:08:51.44 ID:5HOZX958.net]
選別したミユキとかオロチをクロメダカのトロ舟に放り込んでてもいつの間にかクロメダカだけになってるわ

147 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 19:19:36.82 ID:3/gTWJmT.net]
PSBは餌になるらしいから冬眠中にたまに入れてる

148 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 19:44:42.54 ID:rcB3NDib.net]
>>117
ネット辞めてしまえw

149 名前:pH7.74 [2022/05/18(水) 19:47:41.24 ID:rcB3NDib.net]
>>136
あのさ馬鹿なの?w

150 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 19:53:50.25 ID:5HOZX958.net]
>>146
ホームセンターに並んでる奴とか本当に生きてるんだろうかと思うけどどうなんだろ

151 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 20:14:58.84 ID:4SR9SesU.net]
>>147
なんで?

152 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 20:23:16.39 ID:3/gTWJmT.net]
>>149
どうなんやろね?
輸送中の環境も影響しそうやしな
安いし効いてりゃ儲けもんぐらいの感覚だわ
毎年やってるけど悪影響は無さそう



153 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 20:45:38.94 ID:d9ro/m6d.net]
PSB、ゾウリムシ、粉餌の全部を針子に与えてるのは俺だけかな

つべの実験動画でどの餌が一番針子の成長が速いかってやつで
粉餌がやっぱ一番成長が速いようだね

154 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 21:24:29 ID:lBx4bn3F.net]
粉餌が世の中から消えたら、なにでメダカ育てるか妄想するのスゲエおもしれえ
psbとかなんやらかんやら与えて養殖場作ってるのも良いんだけど、まあつまらんよね

155 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 21:39:44.46 ID:RyKabA9J.net]
>>135
ゾウリムシミジンコが直接的な原因ではない様ですね
自分も遭遇した事ないけど気になったんだ、返信ありがとうございました

>>137
そ・れ・だ!

156 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 22:46:47.76 ID:8j/VDiDL.net]
>>115
ゾウリムシの培養に一時期使ってたな。エビオスと違って
アンモニア濃度があがらないと思ってたんだよな

157 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 23:00:06 ID:B8USdlu0.net]
活餌だけで育てた奴は粉餌を餌だと認識できなかったり、口に入れても「何だこの不味いの」「喉越し悪過ぎ」って感じでペッと吐き出すことがある
稚魚や若魚の場合だと、口に入りきらない飲み込めない大きさの餌も反応が鈍くなる
内臓に異常があったり、水質変化で体調悪化している場合は活餌は何とか食べれてもどんどん痩せてく

158 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/18(水) 23:29:42 ID:Ipn44mx3.net]
>>123
ありとあらゆる学説や理論は全て仮説に過ぎない
られなかったのかなとも

159 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 00:11:45.26 ID:qUYW3W22.net]
>>149
赤い色が付いてるうちは生きてるんじゃないかな
昔使い古したままほっといたのは赤が落ちて緑っぽい透明になってた

160 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 00:11:59.09 ID:wr2FvIM/.net]
>>150
お前ネット向いてないから

161 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 00:18:40.74 ID:ut/IPek9.net]
日中仕事していますが、針子に粉餌だけやってたときは、朝から夕方までの間に針子の数が、多分餓死で激減してました。YouTube視聴(主にB型おやじさん)からPSB利用、さらにゾウリムシ利用し始めてから、針子の生存率が確実に上がった実感があります。半日近く針子にエサやりできない場合は、粉餌に加えての朝夕のPSB、ゾウリムシ活用は有効であると個人的には思っています。

162 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 01:40:07.59 ID:oaJocS2d.net]
>>155
過去形ってことは上がるの?



163 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 02:08:35.30 ID:P1DLOvnv.net]
PSBでも生茶でもゾウリムシ使う限り育成水のアンモニアは上がるでしょ
生茶培養のアンモニア下げるためにコーヒーフィルターで濾過っていうつべもあるくらいだし

164 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 02:21:39.71 ID:LDLqlr0u.net]
フィルター使ってみたけど
そこまでしてゾウリムシ上げる必要あるかな?って感じで
適当に培養水ごと入れてるわ

165 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 02:23:03.93 ID:ydnvizvU.net]
PSBだと培養速度が全然違うけど、どんなもんかね?

166 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 07:31:42.78 ID:/0XXRND9.net]
>>164
温度にもよるけど今時期は朝は3分の2、夜は半分くらい与えて培

167 名前:養の繰り返しでやってる []
[ここ壊れてます]

168 名前:164 mailto:sage [2022/05/19(木) 08:23:53.57 ID:PzDWSsbU.net]
>>165
スマン、アンモニアの話な。
培養速度遅い方がアンモニア増えがちじゃないの?

169 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 10:09:14.91 ID:/0XXRND9.net]
あー、まぁ餌与えれば魚の排泄物や残り餌もアンモニア源になるわけだし何を気にしてるんだって感じだからなぁ自分は

170 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 10:12:45.52 ID:/0XXRND9.net]
培養期間長い方が多そうではあるよね、気にする人は気にしたらそれはそれで良い事ではあると思う
連投スマ

171 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 10:44:52.25 ID:tyEvr0Fo.net]
>>159
なんで?

172 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 10:51:11.35 ID:tyEvr0Fo.net]
とりあえずここまでの流れでは、psbは針子の(間接的な)餌としての利用で、水質調整用途として利用してる人は居ない。
動画2点も針子の餌の視点だよね。
俺は水質調整として使用してたから効果が分からなかったのかもね。



173 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 16:22:14.85 ID:gAqvHgy+.net]
>>169
頭大丈夫ですか?

174 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 17:22:57.63 ID:U1+JFj4S.net]
>>171
なんで?

175 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 17:24:13.83 ID:kiwXRBY0.net]
>>170
昔から推奨派とアンチの論争が絶えないアイテムではあるな

176 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 17:26:17.82 ID:Msw+/0HU.net]
>>161
つべにエビオスよりは少しマシだったけど、PSB培養でもアンモニアが上がるって
動画があった。PSBとエビオスでの培養期間の違いとかまではわからないけど

177 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 18:02:25.53 ID:tyEvr0Fo.net]
>>171
どこを見てそう思うのかな?

178 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 18:06:24.79 ID:tyEvr0Fo.net]
>>173
水質調整としては効果が分かり難く、ゾウリムシを使用してない人が針子の育成に使用したら効果を実感

そんなとこかと
なので使用した感想が分かれる

179 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 18:08:44.90 ID:kvZn1o6j.net]
>>116>>147みたいな言葉遣いの粗い人は嫌だけどどちらも指摘内容としては妥当性ある
それに対してなんで連呼でレスバを仕掛ける>>117はスレの雰囲気を悪くしてる点では同じだが
スレを占領して他の話題を妨害してしまってる点で荒らしとしては言葉遣いが粗っぽいだけの人達よりもやや迷惑度が高くなってる
この機会に争いごとからは自分から身を引く対人スキルというかネット経験値みたいなものを身に着けておいてほしいと傍目見てて感じた
>>115までは同感。PSBは使わなくていい。

180 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 18:13:52.65 ID:LDLqlr0u.net]
使わなくていいなら使うなよ
俺は使う それでいいじゃねーか
対立しても誰も得をしない

181 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 18:38:58.15 ID:yNnn8F/O.net]
効果があるという不確かな情報しかないし、なくても困らないという考えのほうが

182 名前:鮪タ、強い
色んな意味で臭過ぎる代物だから荒れるんやな
売る側は色んなアイテム開発したほうが釣れるしおっ察しな代物なんだろうなとしか思わんな
[]
[ここ壊れてます]



183 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 19:18:25.84 ID:mpW5bJTT.net]
今の管理耐性だとないとちょっと困る(ラクさ味わっちゃうと)

184 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 19:22:43.80 ID:kiwXRBY0.net]
去年も一昨年も同じ論争してるねきっと

185 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 19:30:10.47 ID:rggWRkAu.net]
>>177
なんか講釈並べて争いを誘発してて草

186 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 19:35:54.48 ID:yUPVkN4o.net]
>>171 無能

187 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 19:37:43.68 ID:LDLqlr0u.net]
きっとPSBに親を殺されたんだろうな

188 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 19:43:24.33 ID:yNnn8F/O.net]
なくても全く困らないからしょうがない。そんな無理くり推さなくても良い。金魚も繁殖させてるから身からしたらあんなもん無駄の極み。
アクセサリー感覚でしょう。

189 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 20:21:10.00 ID:IayaeKp1.net]
PSBもバクテリア剤も古参があんなものいらねい無駄!って言ってるイメージ

190 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 20:31:47.43 ID:di1rszpw.net]
要らんアイテム探し出して懲りすぎるのはアクアリストの常

191 名前:pH7.74 mailto:age [2022/05/19(木) 20:34:45.45 ID:XCD2aY/3.net]
初心者とか水質安定できないって人はPSB使っとけばいいんじゃないの
それ以外で今使ってないって人は今後もいらないと思う

192 名前:pH7.74 [2022/05/19(木) 20:52:18 ID:ZEycTdUS.net]
>>172
必死かよ笑笑



193 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 21:52:28.25 ID:25Pf0j4h.net]
水草と成魚の飼育水を半日蔭に置いて、メダカベビーハイパー育成を指紋ちねりパッパが最適解

194 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 22:10:59.35 ID:yNnn8F/O.net]
初心者に大事なのは基礎の水作り、立ち上げ。
メダカ飼育にはpsbは大事な知識、要素ではない。
ユーチューバーがpsbをネタに話繋げてるけど、それがなくても充分に飼育出来るという事実を伝えないのは控えめに言ってクソ。

195 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/19(木) 22:12:23.25 ID:ACCZSORW.net]
ウチもメダカベビーハイパー育成だけど爪楊枝でパラパラ派
汗っかきだからか指でやるとダンゴみたいになる‪w
粉餌とゾウリムシを朝夕にあげて、寝る前にバクテリア剤をスプレーで1~2プッシュしてるがぶっちゃけバクテリア剤が効果あるのかよく分からん‪w

196 名前:pH7.74 [2022/05/20(金) 01:27:24.67 ID:2cI3m9Bg.net]
PSBの有無での生存率とか成長速度の実験してる人いないのかな

197 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/20(金) 05:54:21.16 ID:PzoRLTlr.net]
道の駅みたいなところに売られてる地元の人が作ったローカル品種みたいなの、どうなんだろか 
ホームセンターの品種も怪しいもんだからなぁ 
アクアリウム店ならちゃんとしてるだろうが高いわなぁ 

198 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/20(金) 06:18:10.31 ID:sS8fKENC.net]
>>194
何を聞きたいのか分からないし

199 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/20(金) 06:21:02.58 ID:PzoRLTlr.net]
品種としてどういう評価になるのかと言うこと。
ペアで1000円だか1500円くらいだった

200 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/20(金) 06:28:35.85 ID:sS8fKENC.net]
それはきっと素晴らしいメダカだよ!って言って欲しいの?

201 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/20(金) 06:57:24.35 ID:WHzyl89n.net]
新種の認定は日本メダカ協会がやってる

202 名前:pH7.74 mailto:age [2022/05/20(金) 06:59:12.56 ID:sY3ya7vu.net]
マルチして聞くほどのことかね



203 名前:pH7.74 [2022/05/20(金) 07:49:11.45 ID:NeiFTDGt.net]
わかんねー

204 名前:pH7.74 mailto:sage [2022/05/20(金) 07:55:48.02 ID:/r1S8iGT.net]
道の駅のメダカ、「○○×●●のF1」みたいな形で売ってない?
ローカル品種って見たことない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef