[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/18 20:19 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

金魚61 (ワッチョイなし)



1 名前:pH7.74 mailto:sage [2017/12/06(水) 00:14:56.09 ID:v93E+BTl.net]
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚60
lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1509898027/

501 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/21(金) 22:14:54.48 ID:YOfC8hUk.net]
寄生虫「ワイは死なへんで」

502 名前:pH7.74 [2018/09/22(土) 07:44:32.79 ID:8mcqh4Ga.net]
無知を披露
知恵遅れサイト

洋何とかのことか?

503 名前:pH7.74 [2018/09/22(土) 20:29:30.54 ID:g0Cho2r4.net]
知恵遅れサイトとか常在菌(虫)だから水槽リセットしても意味ないとか書いてあるんだがどれが正しいんだ?

504 名前:pH7.74 [2018/09/22(土) 21:43:14.97 ID:8mcqh4Ga.net]
マニアとは基地害のことだからな
金魚や白点のこと知ってても何の自慢にもならない
どころか気持ち悪がられるだけなのに
それしかないから必死に死守しようとする

505 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/23(日) 00:01:21.80 ID:RUq8WRpT.net]
白点虫が常在菌ではないってことぐらいは覚えておいて損しないぞ
あと菌と寄生虫の違いぐらいは大人の常識として

506 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/23(日) 00:24:54.46 ID:eN9L637O.net]
それすらない知ったかぶりの嘘つきはどうすれば

507 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/23(日) 09:34:07.42 ID:dQP6QuAX.net]
松かさ初期症状は換水して気を付ければ自然治癒可能かな

508 名前:pH7.74 mailto:age [2018/09/23(日) 23:24:47.81 ID:RUq8WRpT.net]
もしかしてマツカサかも.....ぐらいなら何とかなるかも
ポップアイがはじまるともうダメじゃないか

普通マツカサは治癒しないけど
ダメ元でできることをやるしかない
塩やエルバージュとか殺菌剤も併用で

509 名前:pH7.74 [2018/09/24(月) 00:17:59.03 ID:KxpjsMn7.net]
調べれば誰でも分かることを
常識という程度の低さ
さすがは異常なマニアの世界
低学歴はこれだから



510 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/24(月) 12:17:12.65 ID:PfCcRhHI.net]
その調べれば分かることを調べもせずに書き込んでしまうという自己紹介は必要ありませんよ

511 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/24(月) 12:58:35.38 ID:gS3qGfXL.net]
誰でも知ってるのに無知を披露したのがよっぽど悔しかったのか顔面色揚げ中だな

512 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:35:52.79 ID:F7kR9yxq.net]
〜〜〜金魚初心者導入時指南書〜〜〜
はじめて金魚に挑戦される方
金魚の世界へようこそ(^^)/
第一歩の応援の為、まずやらないといけないポイントを説明するね(*^_^*)
初心者の金魚をすぐ死なすのは
導入時に塩浴してないかだ
まず塩は5パーセント1リットルに50グラムだし初心者はびびって量減らす人いるが
それが一番良くない。キッチリとした分量で2週間
やらないと意味がない
あと、白点病や寄生虫がついている場合があるから5%のハイター浴も忘れずに
塩浴時は、塩とカルキで中和するのでハイポ等のカルキ抜きは不要
逆に入れるとカルキがまったくなくなり水カビが生える元になるから要注意
そして水替えの水温は元々熱帯魚だから40度くらいの温水をベースにして
体の細胞を活性化させる為に毎日氷水と40度の温水で交互に替えるのが基本
後餌は毎日3回出来るだけ沢山あけたほうがいい
導入時は2〜3時間で残る量をあげて後にふるい餌をすくって新しい餌をあげるの繰り返し
人間もご飯食れなくなったらおわりだからね

それでも元気がなければ元気を出すために木を入れた方が金魚も隠れ家になったり樹脂で落ち着いたり粘膜の
保護効果が期待出来るみたい
一番いいのは割り箸を入れると元気が出るよ
そして金魚は元々中国だから
中国産の割り箸ダイソーとかに置いてる奴を浮かして敷き詰めると
かなり喜んで遊ぶよ
皆可愛い金魚だから家族のように大事に育てね(*^_^*)

513 名前:pH7.74 [2018/09/25(火) 07:27:58.70 ID:0QjSlKwB.net]
>>497
そもそも調べてまで書くような場所じゃなえし
お前には唯一の世界かも知れんが
白点なんかレベルが低すぎて
調べる気にもならんだろ普通は
もっと違うこと調べてるから心配するな中卒

514 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/25(火) 08:51:19.86 ID:Keof5y4G.net]
転覆と砂利ってなんか関係あるの?
何年もベアタンクで飼ってて気まぐれで大磯敷いたらそれまで浮いてた子が突然治ったんだけど

515 名前:pH7.74 [2018/09/25(火) 09:45:30.40 ID:yANNaDjq.net]
なんだろ
pHと硬度はあがると思うけど

516 名前:pH7.74 mailto:age [2018/09/25(火) 11:42:27.55 ID:Plq9k73P.net]
たまたまだ、たまたま
運が良かったなラッキー!

517 名前:pH7.74 [2018/09/27(木) 17:02:00.65 ID:1q1f+dBf.net]
めでたい

518 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/28(金) 08:41:21.49 ID:f4sXaheh.net]
環境が変わることで転覆治ることはたまにあるある

519 名前:pH7.74 mailto:age [2018/09/28(金) 12:53:25.80 ID:tXw7QOsC.net]
転覆金魚を叩いて叩いて買ってきたら、元に戻ったってこと?



520 名前:pH7.74 [2018/09/28(金) 17:42:31.74 ID:UINFDpRq.net]
アルビノで透明鱗の10cmくらいの玉サバ買ったんやが、3000円って安いんか?

521 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/28(金) 19:59:50.02 ID:hsvKUsF7.net]
白点病の根治って水温25度以上に維持すれば何とかなりますか?
塩も薬も試したけどみんな患って一匹死にかけてます ><

522 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/28(金) 20:30:00.49 ID:jkVTOIYw.net]
何とかなるかは状態によるからなんとも。
水温は28度以上に徐々に上げたほうがいいかな。

523 名前:pH7.74 [2018/09/28(金) 22:12:49.79 ID:tNvFtzox.net]
白点病のテンプレどうしたっけ?
詳しくて参考になったよ

524 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/29(土) 00:50:56.72 ID:G/wEbXAO.net]
常在菌じゃなく寄生虫だってことかい?

525 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/30(日) 03:45:33.70 ID:neNt96aF.net]
>>507
そんなもんだと思うけど、何よりご本人が気に入って納得してるならおk。

526 名前:pH7.74 [2018/09/30(日) 11:47:32.40 ID:plJgdTSi.net]
>>512
返信ありがとうやで、おっしゃる通りや
いい金魚で満足してる

527 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/30(日) 16:09:56.52 ID:t/GYIduR.net]
金魚の成長速度は3歳から遅くなるんですか

528 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/30(日) 16:35:38.75 ID:neNt96aF.net]
>>513
そういやアルビノの玉サバって見たことないわ。
透明鱗は最近よく見るけどねー

529 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/30(日) 21:03:34.39 ID:OLeEvMrk.net]
白点病の治療で加温してるうちに
元気だったのが急に動きが鈍くなってヒレがボロ傘みたいになるのって
違う病気だよね
隔離して加温は中止、塩にグリーンFも入れて静養中だけど
これでいいのかな?何の病気だろう



530 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/30(日) 22:25:35.58 ID:NYJLW+v3.net]
尾腐れとは違うのん?

531 名前:pH7.74 [2018/09/30(日) 23:14:54.29 ID:tMDwVOeg.net]
新しく水槽立ち上げたいんですけど240リットルでしたら金魚何匹くらい入れられますか?

532 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/09/30(日) 23:47:14.26 ID:tEO5Y/lh.net]
サイズによるさ
小赤サイズなら100匹でもいいし
水量だけじゃなくフィルター機能にもよるさ収容匹数なんか

533 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/02(火) 12:24:27.69 ID:zvGhyX9E.net]
240Lならほぼ120cm水槽だよね
すごいな金魚に120cmをあてがえるなんて
オーバーフローならかなりの数が飼えるよね

フナ尾やフキナガシ尾の金魚を大量にビュンビュン泳がせたいな

534 名前:pH7.74 [2018/10/02(火) 17:38:58.28 ID:RZEFyJEc.net]
はるやどるって直接行って売ってくれるのだろうか?

535 名前:pH7.74 [2018/10/03(水) 00:06:13.10 ID:NrJzSKeb.net]
>>518
金魚に120cm水槽使えるのは本当に羨ましい
1匹あたり8Lとっても30匹飼える
様子見ながら徐々に増やしていったらいいと思う

536 名前:pH7.74 [2018/10/03(水) 00:56:36.22 ID:UNYa4YFf.net]
>>522
240Lは170×120×35みかげ調ひょうたんプラ池にするつもりです。
最終的には錦鯉5匹の予定です。

537 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/03(水) 01:40:41.36 ID:rPwAbSRv.net]
>新しく水槽立ち上げたいんですけど240リットルでしたら金魚何匹くらい入れられますか?

>240Lは170×120×35みかげ調ひょうたんプラ池にするつもりです。
最終的には錦鯉5匹の予定です。


水槽=ひょうたん池 に非ず
金魚=錦鯉 に非ず

はぁ??

538 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/03(水) 17:30:33.77 ID:plNFgML/.net]
コイ飼いたいのに金魚をそれまでの繋ぎにしたいんだろうな
理解しがたいのがいるもんだ

コイ5匹を240Lで盆栽飼育か

539 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/03(水) 19:53:42.37 ID:TQA4yCFb.net]
最初から鯉を何故入れない



540 名前:pH7.74 [2018/10/03(水) 23:01:36.55 ID:NrJzSKeb.net]
金魚もて余しそう…金魚も以外と大きくなるから…

541 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/05(金) 00:56:59.33 ID:Je+3PxGJ.net]
ここまで...ここまで読みました...

542 名前:pH7.74 [2018/10/05(金) 01:33:25.43 ID:DcWQveT2.net]
>>525
すいません。
何しろ次々死んでいくのでとにかく大量の水を使用しようかと思ってます。
水って何の種類を使用してますか?
鯉は絶対死なないと聞いていたのでもうお手上げです。

543 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/05(金) 08:51:17.53 ID:m3MMFEsa.net]
金魚スレで聞くなアホ

544 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/05(金) 11:16:07.48 ID:of8ppX+w.net]
カルキ抜きしてんの?

545 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/05(金) 11:46:52.09 ID:1qs4rjzK.net]
あげあげ

546 名前:pH7.74 [2018/10/05(金) 11:51:47.72 ID:tP6yBWud.net]
対策は二つ
ひとつは魚の飼い方を調べ最初から勉強し直すこと
もうひとつは飼うのをあきらめること

547 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/05(金) 13:21:32.12 ID:HCwSTJbW.net]
水の種類って、地下水があるならかけ流せば?

循環はどうしても無理が出る
鯉の池用フィルターって巨大だぞ
www.koibest.com/supermarine.htm

548 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/05(金) 19:08:28.01 ID:YxeHw0Lb.net]
庭の池用の
水作エイトアルティメット
https://i.imgur.com/ndUK2hn.jpg

549 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/06(土) 15:16:59.12 ID:MI/iWeMf.net]
amazonで買った水温計がやっと届いたので早速セットしたら
54度とかになるんですがアドバイスお願いします



550 名前:pH7.74 [2018/10/06(土) 15:30:41.37 ID:cxwHitKe.net]
>>536
その水温で魚が生きてるなら水温計の故障。
初期不良でamazonに交換依頼するだけ。

551 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/06(土) 15:34:27.67 ID:MI/iWeMf.net]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C3NWGPT/
これなんですが来るまでに10日位待ちました
魚は元気に泳いでます。
交換してまらいます

552 名前:pH7.74 [2018/10/06(土) 15:37:52.02 ID:nePUs7aP.net]
不良品か、ドンマイ

553 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/06(土) 15:45:04.86 ID:zBNTjn23.net]
水槽に手突っ込んだら54℃かどうかぐらいわかるだろ?

554 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/06(土) 16:20:27.54 ID:v/Y0CBsq.net]
華氏54度だと、12度くらい
冷たいね

555 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/06(土) 18:43:02.62 ID:krheavCY.net]
これってどこで摂氏と華氏を切り替えるんだ?

556 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/07(日) 02:29:18.30 ID:V6GCCm3t.net]
摂氏と華氏の切り替えはないです。摂氏のみ
あとどうも防水リングが欠品してたようで
電池に水がどんどん入ってきてとんでもない温度を指してたようです。
とりあえず電池のネジのところに薄い両面テープを貼って
防水を強化したら今は普通の温度を示すようになりました。
いずれにしてもダメな商品だと思います

557 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/07(日) 09:50:52.16 ID:wZc/UljV.net]
発送元見れば分かりそうなもんだが

558 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/07(日) 10:37:03.46 ID:i+VSHpa+.net]
テトラのセンサー式1択だろよ
センサー中に入れてコードは1メートルあるから表示部は好きな所に貼り付けて

559 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/07(日) 11:55:33.40 ID:eRvqZwAz.net]
デジタル温度計本体を中に入れるタイプなんか初めて見た



560 名前:pH7.74 [2018/10/08(月) 12:31:13.71 ID:SmA7HiG0.net]
>>529
オイラのことじゃないか
停電でいっぴき死んで追加したら別のやつが飛び降り自殺したわ
毎日手入れしてても分からんことだらけじゃ
誰か理想の飼い方をパソコンで解析してくれ

561 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/08(月) 13:01:15.30 ID:fNsFQ8Ps.net]
お気に入りの黒らんちうが死んだわ
ベアタンクで置き型のスポフィルしか入れてない水槽なのに定期的に原因不明の鱗剥がれや生傷作ってたからそれで死んだっぽい
休みの日とかずっと観察してても同居の金魚はお互い無関心でイジメとかも無かったが人が見てない深夜とかにイジメしてたのかな

562 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/09(火) 07:46:49.68 ID:ga0N9YUk.net]
オスメスあわせがいしてるんじゃね
死んだのがメスとか
産卵期の追いかけっこは朝の4時から5時とかだ

563 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/09(火) 12:49:08.00 ID:paDKSOFb.net]
黒らんちうと何を混泳させてたのかな?
泳ぎが下手な品種とうまい品種を一緒になんかして無いよね

あと何匹で飼ってる?
3匹以下じゃないよね?

564 名前:ph mailto:sage [2018/10/10(水) 00:51:19.24 ID:BpB+Mt+K.net]
>>548
>>550
4匹以上で飼うべしという意見と
3匹以上で飼うと大きくならないという意見
両方ありますがどちらが正解?

565 名前:548 mailto:sage [2018/10/10(水) 02:22:48.34 ID:Q65qHjrt.net]
60cmに5cm前後のらんちうと琉金型の小型丸物のみ7匹
黒らんちうはよくある真っ黒でちっこいマレーシア産で水槽内では体格的に最小ではあったけど性別は不明
産卵とかの気配は全くないから追尾とかもしてないはず(多分)
死ぬ直前に背中に負った傷が小さい範囲だけど鱗どころか肉まで抉れた感じで多分そこからの感染症が死因だと思う

566 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/10(水) 12:16:28.85 ID:C/Rp8cb7.net]
水槽2個で2匹づつで飼ってるけど喧嘩なんかないぞ
結局は個体の気性によるとしか言えない

567 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/10(水) 16:40:12.07 ID:myO5ZRmc.net]
1匹で飼うと競争が無いから動きも散漫になり切磋琢磨しなくなる
2匹で飼うと優劣が付いたら一気に虐め殺す
3匹で飼うと優劣が付くと2対1の虐めに発展

4匹以上だとなかなか3対1にはなり難いから基本は最低4匹以上で飼うことが勧められる

もちろん個体の気性によるが、そんなの飼ってみないと分からないし、飼っていてもいつ形勢が逆転するかは分からない
弱いのや強い転校生が入るだけでパワーバランスは一気に崩れる

だから毎日の観察は大事

568 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/10(水) 23:14:11.48 ID:QSj5YogX.net]
なんの予備知識もなしに3匹1080円で売ってた琉金を適当に選んで買ってきたんだけど
以来3年、気の強い子と引っ込みがちの子の間にゆるい序列はあっても苛めはないな
運がよかった

569 名前:pH7.74 [2018/10/11(木) 00:11:02.16 ID:hJpofHGW.net]
一匹だけ追加しようとした最小の個体が一番凶暴だったので
仕方なくそいつだけ別に飼ってる



570 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/11(木) 03:00:08.20 ID:Z/CKiRU7.net]
100均で買った水温系、和金ちゃんがエサクレークレメンス!的な行動で体当たりするもんだから、いつの間にか先っぽが割れてる事態にw
ゴム吸番を軸に当たった反動で壁面に何度もぶつかって割れてしまったんだと思う

設置場所を考えてやらにゃあいかんのか・・・
幸い金魚は傷ついてなかったのが幸い

571 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/11(木) 12:25:48.40 ID:XbHjvzcK.net]
先にクッション付けりゃええじゃないか、ええじゃないか!

572 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/11(木) 19:47:14.74 ID:K/ZN3CnF.net]
外飼いだけどマツモって入れても冬越せます?

573 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/11(木) 23:14:50.52 ID:1IR4/7V1.net]
>>554
全部らんちゅうで60センチに小さいのから大きいのまで7匹いれてるけどいじめたりっていうのは全くなく干渉しあう様子もないんだけど、らんちゅうだからですかね

574 名前:ph mailto:sage [2018/10/12(金) 11:33:07.60 ID:faoQJEpz.net]
外飼いの金魚が食いつき悪い
室内に移したほうがいいかなあ…

575 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/12(金) 12:22:05.43 ID:VhMPYaFp.net]
みどり水ならそのまま越冬

576 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/12(金) 13:00:48.23 ID:Q9ZllDoQ.net]
これだけ急激に気温が下がるとな
でも北国じゃなきゃ、冬眠にはまだ早い

577 名前:pH7.74 [2018/10/12(金) 20:05:33.34 ID:ZAjN90Dx.net]
この時期は昼と夜の気温差が大きいから病気に注意だね。まあ俺は室内ヒーター飼育だけど。

578 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/13(土) 10:18:38.88 ID:QbGXeAHQ.net]
60センチ水槽だけど細かい泡が水面に溜まるのってなぜ?バクテリア不足?

579 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/13(土) 12:35:14.41 ID:hr5zV7t3.net]
水質悪化して粘液が溜まってんじゃないの?

バクテリアより換水することだね
フィルター+換水で対処が基本
フィルターの許容以下で換水すること



580 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/13(土) 12:45:54.77 ID:QbGXeAHQ.net]
>>566
水換えして次の日にはもう泡が出てる
金魚は10センチ以下を3匹入れてる

581 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/13(土) 14:08:39.30 ID:1zWTH4ii.net]
立ち上げてすぐなら出るけど1ヶ月もしたら収まるで

582 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/13(土) 21:18:59.29 ID:VvYAfRqT.net]
秋の産卵って

583 名前:ツ能なら今頃かな?
今度の満月あたりにオスメスいっしょにしてみようかな
[]
[ここ壊れてます]

584 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/13(土) 21:19:17.28 ID:VvYAfRqT.net]
>>559

585 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/13(土) 21:21:17.36 ID:VvYAfRqT.net]
>>559
カボンバみたいな華奢なやつだっけ
うちでは夏でも成長悪くていつのまにか消えた
アナカリスはすごく丈夫で屋外冬越し何年もやってる

586 名前:pH7.74 [2018/10/13(土) 22:30:07.98 ID:wD0FQIos.net]
>>569
真冬でも(無加温水槽)でも産卵するから
オスメスが各一匹しかいないのに昨年12月末に
卵を発見し小型水槽に隔離移動、ヒーターを入れ
無事に孵化し現在まで一匹も☆にならず成長している。

多分水温は15度前後で産卵するはずが無い条件だった
品種はオスが紅葉コメット、メスがレモンコメット
本水槽から回収できたは13個

このカップルは今年の4月の中旬にも産卵した

587 名前:pH7.74 [2018/10/13(土) 23:32:32.61 ID:VvYAfRqT.net]
>>572
実例ありがとう!
12月末とはすごいね
屋外ではあるけど室内水槽で稚魚を完全に成長させたことがないので
参考になりました

今年は何回か産卵したけど、結局最後7月に5個だけ卵発見
→全部よく育ったけど今は2匹に・・
なのでリベンジを試みたい

588 名前:pH7.74 [2018/10/14(日) 02:02:06.78 ID:OQP0cF7q.net]
地域も書いてないのによくもまあ信用するもんだ(ハナホジ)

589 名前:pH7.74 [2018/10/14(日) 10:27:53.36 ID:P7wECVC7.net]
>>565
小さな泡粒は、一つには分解しきれてないタンパク質の場合があるみたいだけど
俺の場合は週一水換えの時に水作を分解掃除するのを二週間だけお休みしたら無くなった
どうやら必要なバクテリアを掃除で殺してしまってたのかな



590 名前:pH7.74 [2018/10/14(日) 14:18:43.57 ID:xHePfIeC.net]
>>573
お前は稚魚育てるの向いてないから冬場の稚魚飼育はやめとけ!

591 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/14(日) 18:29:38.16 ID:50RH25Mo.net]
574と576は同じ奴か
性格悪いうえに不潔だと嫌われるゾ

592 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/14(日) 22:59:11.61 ID:1FqlLZNd.net]
上部フィルターだとそうそう泡は出ないな

593 名前:pH7.74 [2018/10/15(月) 18:36:45.27 ID:EfB+GJiJ.net]
やっぱり金魚には上部フィルターだよね

594 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/16(火) 01:14:29.27 ID:NLMnTyMS.net]
投げ込みだろ基本は

595 名前:pH7.74 [2018/10/16(火) 03:28:40.71 ID:q+9Iw2Qv.net]
消化不良によくなって調子悪くなる率高いからつらみ。水温差あるから今年から全部の水槽にヒーター入れてみた。上手くいきますように

596 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/16(火) 04:02:21.62 ID:T6PcOhyE.net]
LSSのスポンジフィルター入れたけど吸ってる気配ないんやが意味あるのか

597 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/16(火) 07:49:21.48 ID:Ugxd9xzj.net]
小さいときは投げ込みで足りるが
10センチ以上のデカさになるとウンコ追いつかない

598 名前:pH7.74 mailto:sage [2018/10/16(火) 09:02:14.71 ID:Yaf/w/Ua.net]
>>583
濾過がちゃんとできてるなら適度に分解されて特に処理しなくても大丈夫だよ

599 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/16(火) 13:31:23.24 ID:XVI2B6aF.net]
スポンジは駄目だけど、エイトなら糞は吸い込むぞ
下にも集合するし
そこを中心に吸い出す



600 名前:pH7.74 mailto:age [2018/10/16(火) 14:53:50.79 ID:xE1eC8tj.net]
30CM水槽で
3月購入した時は小さかった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef