[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:12 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【太宰治】■□■人間失格part3■□■【2010年02月20日公開】



805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/08(月) 18:49:09 ID:c5YG7RxC]
>>796
美しさというのは原作で「美貌」って設定だから、売り文句の一つだけど、
映画で描いてるものはそれではないと思う。
よく、原作を読んでない人の感想や原作をうろおぼえの人の感想で
「ドロドロした内面が見たかった」というのがあるけど
原作の葉蔵って、むしろ他人との衝突や「ドロドロ」になることを恐れて、
そうなりそうになると逃げて死のうとしたり
逃げて、逃げた果てに廃人になった気がするんだよね。
自分の意に反しても両親に否やと反発したことはなく、ただ一度の反抗が
堀木に「君が持って来たらいいじゃないか!」と声をあらげたことだけで、
他人のいうなりにもならないけど、他人に反抗もできない。
他人の態度に敏感だから、他人を故意に傷つけたくたくない、非暴力不服従みたいな。
ただ、他人の顔色をうかがって、逃げ続ける生き方。
自分の臆病な本性がばれやしないかと怯えながら、
皆が自分に優しくしてくれるのを不思議がってる。

「神に問う。信頼は罪なりや。」
「神に問う。無抵抗は罪なりや?」
こういう人間だから、どうしようもない生き方をしても、まわりからは無垢に見えて
「とても素直で、よく気がきいて、あれでお酒さえ飲まなければ、
いいえ、飲んでも、……神様みたいないい子でした」につながるんじゃないかと
そう考えると、映像化された葉蔵はありだと思う。
これは自分の原作の解釈だけれども。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef