[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/05 12:03 / Filesize : 336 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マジ日本軍弱すぎ笑ったwww



1 名前:1 mailto:sage [2009/07/12(日) 21:43:31 ID:???]
日本軍は弱かったのか? 
戦闘教義や戦略的な観点から語りましょ

基本的な流れはココから派生しました。

マジで日本軍弱すぎで笑ったわ
takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1247373149/

806 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/28(木) 18:06:41 ID:???]
>>803
戦車戦でまるで歯が立たなかった戦いなんてあったっけ?
少なくてもノモンハン戦はそんなことなかったわな。

807 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/28(木) 20:42:49 ID:???]
>>803
大陸が主戦場で相手は中国軍なのだから
97式のスペックで必要にして十分。相当な戦果も挙げている
M4との戦いなんてじつはほとんど発生していない。

808 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/28(木) 21:56:42 ID:???]
陸軍の仮想敵国はソ連だったはずだ。
T-34に対抗できるものを開発しソ連国境に配備せねば、
いずれ撃破されることは予測できたろう。

809 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/28(木) 22:22:40 ID:???]
ノモンハンの戦訓に「戦車は生産しなくてもいいんじゃないか」
というのがある。対戦車戦はシステムで対抗するんだから一理ある。
厨房はスペックだけみて「T34には対抗できない」とかすぐいうけど
対抗する必要なんてないんだよw

810 名前:名無し三等兵 mailto:,, [2010/01/29(金) 00:47:00 ID:???]
最初に不意打ちに成功しただけで他はワンサイドゲーム。
完全に負け犬状態だったよね。

811 名前:名無し三等兵 [2010/01/29(金) 01:04:18 ID:2DXgbrbR]
何を言っておるか!日本陸軍は強かったぞ。
攻撃精神では世界に冠たる無敵皇軍であった。
兵器があったら勝っておったわ!
帝国陸軍万歳!大日本帝国万歳!


812 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 01:47:09 ID:???]
YouTubeのソ連対日戦参戦の動画見てたら
ソは重火器で攻めてきてるのに満州の兵士は馬に乗ってた・・・

813 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 03:54:45 ID:???]
>>810
おっと、東部戦線のドイツ軍の悪口はそこまでだ。
つかドイツも西部戦線では、ノルマンディー上陸から一年でベルリン陥落と散々。
アメリカ様相手にしたらどこの国でもそんなもんだ。

814 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 07:36:23 ID:???]
>>809
戦車不要厨はスレ違い



815 名前:名無し三等兵 mailto:,, [2010/01/29(金) 12:57:35 ID:???]
それにしても異常に弱かったよね。大日本帝国の軍隊って。

816 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 13:09:06 ID:???]
弱かった上に、頭も弱かった。餓島もインパールも。
硫黄島は、状況や彼我の戦力比を考えたら大奮戦したと思う。

817 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 13:14:44 ID:???]
昔やったPCの「提督の決断U」だとソ連陸軍は遠隔地からの陸攻の絨毯爆撃で無力化できたな。
なにせソ連の空軍力は無いに等しいから迎撃もされんしW

818 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 13:43:41 ID:???]
提督の決断を基準に太平洋戦争を考えるというのもなかなかの電波ぶりだが。

819 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 16:22:39 ID:???]
600レスあたりからずっと不毛で非生産的なあおりあい。
何がおもしろいのやら、よく飽きないな。
>>769
戦争やる気?
元々日中戦争も太平洋戦争も、満州事変ですら軍中央や政府が望んで始まった訳じゃないし。
GNPがドイツは日本の6倍、アメリカは更にその1.5倍。
アメリカの国力はほぼ日本の20倍で、連合軍の国力は枢軸国の2.75倍だから既に攻者3倍の比率に匹敵する。
ドイツは日本の6倍の国力のはずなのに、航空機生産は2倍に満たず、海軍力や造船量で逆に劣る。
鉄鋼生産量で米8000万トン、ソ連1800万トン、日本400万トンなんだから兵器生産もそれに応じた比率になるし、日本は独ソと比較して火砲や戦車の生産減らして造船と飛行機生産に集中したに過ぎない。
実質GNPでは日本は戦前の1940年がピークだし、鉄鋼生産も開戦前から減少傾向。
それでも米と3年8ヶ月も戦い続け8年も中国と戦争した。
大陸軍国だったフランスは1年ともたなかったのに。
ドイツやイギリスなら日本以上に戦えたと思うか?
ドイツはソ連と8年も戦争できたか?

820 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 16:52:39 ID:???]
>>819
不毛で非生産的というのには同意する。

でも
>それでも米と3年8ヶ月も戦い続け8年も中国と戦争した。
>大陸軍国だったフランスは1年ともたなかったのに。
>ドイツやイギリスなら日本以上に戦えたと思うか?
これ、へん。
ドイツやイギリスは日本以上にがんばって戦っている。
アメリカの主力を相手にしていたのはドイツだし
イギリスも米ソが参戦する前、ドイツがヨーロッパほぼ全土を支配して
イケイケ状態の絶頂期だったころから粘り強く戦って
最後にはボロボロながら戦勝国になった。


821 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 19:03:03 ID:???]
ドイツはオーストラリアやニュージーランド、カナダの軍まで相手にしてたんだよ。
イタリアがギリシャでイギリスに押され後退しててもドイツが援助しに行って
たちまち連合をけちらしちまった。すげえよ、ドイツ。

822 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:25:05 ID:???]
>>815
おまえの頭の弱さよりはるかにマシだがなw

823 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:31:50 ID:???]
>810
あ〜全然違うから。
戦争終盤でもペリリュー、硫黄島、沖縄の戦いと大消耗は米国の
対日処理案を変更させるくらいのインパクトがあった。
九州沖航空戦や硫黄島沖航空戦は日本の勝利。沖縄の米機動部隊も
駆逐艦の消耗が酷くて撤退を余儀なくされる寸前まで追い込まれた。
B29にしても訓練済みの貴重な搭乗員3000人以上失ってるし、艦艇と
同レベルと言われたくらい高価なB29自体も500機損失

824 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 21:44:46 ID:???]
ペリリューは凄まじかったな



825 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:40:59 ID:???]
何故か3レスで止まる

826 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/29(金) 22:53:29 ID:???]
>823
変更はさせたが原爆投下を決断させた。

827 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:19:16 ID:???]
九州沖航空戦
日本の勝利と言っていいんだろうか…

828 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:39:20 ID:???]
フランクリンとワスプだけで1000人以上戦死

829 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:41:57 ID:???]
エンタープライズも惜しかったんだよな?命中したのに不発だった。

830 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:55:31 ID:???]
あれが爆発してたらね…
でもこの航空戦でエセックス、エンタープライズ、ワスプU、フランクリン、
イントレピッド、ヨークタウンU、全部で正規空母6隻が損傷し、戦列外に
正規空母4隻を落伍させた

831 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 00:57:05 ID:???]
自演

832 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 01:01:35 ID:???]
>>1=>>831 辛い事あるなら無理しなくて良いんだよ。

お帰り。言葉が通じない祖国へw

犬でも食ってろww

チョンの犬野郎www


833 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:04:09 ID:???]
差別発言は軍板の趣旨に反する

834 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/30(土) 02:41:31 ID:???]
まずスレタイ注視

×差別発言
○正当な範囲の煽り

なので無問題



835 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/01/31(日) 12:47:01 ID:???]
悪いレイシスト
差別発言をする馬鹿

良いレイシスト
属国兵を恩給で釣ってうまく利用したり、敵国内に民族紛争を起こさせる。
島嶼や辺境資源地帯の原住民にはアルコール飲み放題。
もちろん敵国の同様な政策には徹底的に追求、問題化する。

836 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 03:54:30 ID:???]
アメリカは国力で圧倒的なんだから、本当に日本が弱いなら欧州戦の片手間だろうと、フランスみたいに日本も1年以内に降伏してなきゃおかしいわな。
それができなかったんだから、日本もそれなりに強かったって事だ。


837 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 04:30:20 ID:???]
強いとか弱いとかというのは明確な基準がないからな。
言い方次第でどうとでもいえる。

838 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 06:42:47 ID:???]
日本はチンピラゴロツキを倒せなかったから、チンピラゴロツキもそれなりに強かったって言いたいのか?

839 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 08:28:17 ID:???]
>>838
上海戦あたりでの欧州装備にドイツ式訓練受けた中国精鋭師団は強かったぞ。
南京戦までに壊滅したが戦車もあったし。
国民革命軍は全期間を通じて370個の標準師団と46個の新編師団
12個の騎兵師団と8個の新編騎兵師団
66個の臨時師団と13個の予備師団の計515個師団が存在した。
のべ数なので一時期に存在した数ではないが、1941年時点で前線に246個師団、後方に70個師団で兵員380万人。
対して日本は1941年に全部で51個師団。
南方に10個、満州や本土や朝鮮にいた部隊もいるから、中国にいた師団は当時20個に満たない。
日本軍は10倍の数の中国軍と戦ってたのに、単純に強い弱いで比較するのか?
戦闘での勝敗はともかく兵站が無理。
米軍でも後方の兵站維持して重慶まで進軍するのはきついぞ。
ドイツ軍だってウラルはおろかモスクワも落とせなかった。

840 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 10:21:47 ID:???]
チンピラゴロツキなんかすぐに片がつくとか言ってた当時の軍人はどうしようもなく頭が弱かったって事なのか

841 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 11:54:07 ID:???]
>>840
支那事変の経過でも調べてみたら?
盧溝橋事件は7/11には一旦現地で停戦協定が成立し、7/19には協定の細部までまとまっている。
その間に朗坊事件や通州事件があったりして、不拡大方針から内地師団動員をためらっていたが、7/28には北京天津を制圧した。
当時北京付近には宋哲元の第29路軍4個師団と4個旅団あまりがいて、日本は当初旅団規模の支那駐屯軍のみだった(8万対5千)。
戦火が上海に飛び火して上海の陸戦隊4千が、第19路軍5万に包囲された。
8/13から中国軍の総攻撃開始、8/23日本軍上海に2個師団派遣、その後更に3個師団を派遣し、中国軍60万対日本軍5個師団の戦いになる。
10月末頃から中国軍は撤退を始めてるから、上海に2個師団を派遣して2ヶ月で上海事変は片付いている。
別に間違った事は言ってないぞ。
上海事変勃発当初は南京まで攻める予定ではなかったのだから。

842 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/01(月) 12:20:05 ID:???]
>>838
数や国土の縦深も強さのうちだから中国軍も「それなりに強かった」と
言っていいだろう。彼らも連合国の重要な一角を占めていた。

843 名前:名無し三等兵 mailto:,, [2010/02/02(火) 15:12:06 ID:???]
あまりにも弱かった大日本帝国陸海軍。
かなしすぎて泣ける。
実際に戦闘で死んだ兵士よりも勝手に餓死した兵士の方が多いのでは?

844 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/02(火) 15:16:42 ID:???]
マジ>>1弱すぎ笑ったwww



845 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/02(火) 18:48:54 ID:???]
武器も無いのにほぼ丸腰で突撃させるってどうよ?牟田口さんよ。
弱いを通り越して単なるバカだろ?

846 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/02(火) 21:18:30 ID:???]
日本軍の頭が弱かったという事だけは疑いようも無いな

847 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:11:45 ID:???]
マジ>>1=>>846頭弱すぎ笑ったwww


848 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:18:21 ID:???]
まったく進歩の無い馬鹿韓李人>846乙w
ポリタンクで半島へ帰れよバ〜カ。
おまえの糞サイトが完全撃破されたのがそんなに悔しいかww

849 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:19:09 ID:???]
ポリタンク土人>>846
とっとと死ねやwwww

850 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:20:23 ID:???]
>>843
世界のベスト5が弱いってアンタw
お前の半島祖国は艦艇一隻も航空機一機もなかっただろw

851 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 12:46:23 ID:???]
でもさ、太平洋戦線での史実をみても何も感じないやつって、駄目なやつだと思うね。
もうちょっとほかに方法があっただろうに。

852 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 14:59:02 ID:???]
>>851
キミは戦鳥の議論ボードでも見たほうがいい
そういうカビの生えた俗説を真に受けてる方がダメな奴。

853 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 16:18:33 ID:???]
俗説じゃなくて、太平洋戦線で日本軍は負け続けたのは史実だが。

854 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 16:27:54 ID:???]
国策捜査で民主党幹事長がつるし上げられてるらしい。
どうやら民主党が政権を取ったというのは俗説で、自民政権らしい。



855 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 17:15:38 ID:???]
>>853
ならもうちょっと他の方法とやらを教えてくれ。

856 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 17:17:23 ID:???]
>>855
1.後知恵で語るならガダルカナル撤退の時点で講和
2.普通に考えてサイパン陥落の時点で講和
3.どれだけ遅くてもルソン島上陸の時点で講和
4.そもそもアメリカと戦争しない

857 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 18:09:17 ID:???]
はっきりいって原爆のようなどうしようもない打撃を与えられない限り、
上層部特に開戦を主張した連中を説得することは無理だったろう。
物質的な劣勢も精神力で超えられると吹いてたし。
そう考えると1〜4の全て考えられなかったろう。
なにせ神風特攻までさせたり、原爆落とされても本土決戦を主張したぐらいだからなぁ。

858 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 18:10:48 ID:???]
どうしようもないねの一言で死ぬ立場に立たされたくはないもんだけどな

859 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 19:27:42 ID:???]
というか、アメリカも日本を叩き潰すまで講和する気なんてないよな。

日本が講和したがっててもアメリカがそれを許さないよ。

860 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 19:31:23 ID:???]
試してもないことをどうせやっても無駄だからと言うのは人生の敗北者に共通する特徴

861 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 21:38:46 ID:???]
>859
イタリアは?

862 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 22:05:48 ID:???]
>>859
ちょっと待って欲しい。講和とはつまり、
「沖の鳥島以外の全日本領の割譲、日本軍の解体、賠償とにかく沢山。」ではないだろうか。
この講和条約ならアメリカも飲んでくれるかもしれないわけで、ガダルカナル撤退時にこの講和を結べば史実よりマシな結果だった。

863 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 22:10:22 ID:???]
アメリカの態度は独ソ戦次第。
ソ連がドイツ軍に大敗し続ければ日本に対する態度の軟化もあり得る。
実際米英が枢軸に無条件降伏を公式要求したのはスターリングラード戦で
ドイツ軍が壊滅的打撃を受けた後。


864 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 22:11:27 ID:???]
ソ連が攻めてくると分かってりゃ、
さすがに継戦派もドイツが降伏した時に降伏したかな?
それなら北方領土は確保できたか?



865 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/03(水) 22:19:01 ID:???]
>864
実際にソ連軍が満州国境に集結し、それを日本の大本営が認識し、
対日参戦の意向をスターリンが早々に公式表明し、
日本の対米和平の仲介依頼をあからさまに拒絶すれば。


866 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 12:16:38 ID:???]
856 :名無し三等兵:2010/02/03(水) 17:17:23 ID:???
>>855
>1.後知恵で語るならガダルカナル撤退の時点で講和
>2.普通に考えてサイパン陥落の時点で講和
>3.どれだけ遅くてもルソン島上陸の時点で講和
>4.そもそもアメリカと戦争しない

そんなことが簡単に実現できりゃ
誰も苦労しないんだよバカw

867 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 12:18:09 ID:???]
やっぱなんの知識も無い上に
どうしようもない馬鹿なんだな>1は(笑

868 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 12:23:42 ID:???]
実際はミッドウェー海戦後の頃からすでに講和に向けた動きはあります。
講和派の人々は国内世論と軍上層部の説得に向けてかなり苦労していますが
具体的着地点としては史実以上の方法、タイミング以外は難しかったのでは
ないでしょうか。>>856は机上の空論で完全に非現実的です。
(その辺の事情は「海上護衛戦」にも書かれている)

869 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 13:52:57 ID:???]
それはつまり、日本にはそういうことを決定できる能力が無かったんだよね。

870 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 15:16:20 ID:???]
>>869
WW2を一面的(日本人=悪という論理)に捉え過ぎなんじゃないですかね。
多様な断面を持つ、さまざまな解釈が可能な歴史的事象だと思いますが

871 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 15:48:48 ID:???]
さまざまに解釈したら、日本は仕掛ける必要のない戦争をアメリカに仕掛けたということになっちゃうんだけど

872 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 17:08:57 ID:???]
>>871
それも解釈の一つとしては「アリ」でしょう。その考え方を完全に排除することはできません。
当然、「米国から暴発するように仕掛けられた」って逆の解釈もアリです。

873 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 19:06:42 ID:???]
日本の開戦がなけりゃ東南アジアの独立はもっと後だったろう。
特にインドネシアは日本に好感を持っていたという。
逆にフィリピンは最悪で、最初は解放軍として受け入れられたもののすぐに反日ゲリラに悩まされるように。
インドも反英勢力も大きかったがうまく活用できなかった。
国力が限られているのだから、こういった勢力の協力を得られるようにしたかった。
シーレーンを確保し資源を日本へ送り届けられさえすればよかったのだから。

874 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 19:41:07 ID:???]
フィリピンのゲリラの主体は共産系フクバラハップとイスラム系モロ族で反日であると同時に反米の傾向も強い。




875 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 21:13:29 ID:???]
反日であると同時に反米とかは、太平洋戦争に関してはありえないと思うがな。

「敵の敵は味方」だから反日であれば親米、反米であれば親日となるのが当然だとおもうが。

876 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 22:52:51 ID:???]
実際フィリピンでは共産系ゲリラを戦後アメリカ軍は逮捕しているし、
共産系ゲリラはアメリカに近い地主や富豪に対して誘拐などのテロを行っている。
敢えて言えば共産系ゲリラは反米反日で親ソ親中共。だからアメリカ軍も
反日であっても共産系勢力に対しては弾圧の姿勢で臨んだ。





877 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 23:10:12 ID:???]
>>876
いや、共産系ゲリラはどちらかといえば親日だ。

日本軍はソ連と協調してたんだから。

878 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 23:11:42 ID:???]
そもそも日本軍は親米だけど反共じゃないからね。
ここを勘違いしてるやつが多い。

879 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 23:12:24 ID:???]
訂正

そもそも日本軍は反米だけど反共じゃないから。

880 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 23:16:33 ID:???]
和平交渉をソ連を仲介にしようというお人よしまでいたそうだからな。
当の相手は東部戦線の戦力を鉄道で満州にどんどん送り込んでる時に。

881 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/04(木) 23:19:39 ID:???]
満州→満州国境

882 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 00:12:46 ID:???]
日本って共産党嫌いだから反共だろさ。
というか共産国以外で共産党が嫌いじゃない国探す方が大変じゃないか。

883 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 02:01:17 ID:???]
日本って共産党嫌いかもしらんが、
日本軍がソ連と協調してたのは史実なんだぜ。
近代の戦史を調べてみればわかる。

884 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 02:42:28 ID:???]
ソ連は資本主義が嫌いかもしれないが、
アメリカやドイツと協調してたのは史実。
だからソ連は反資本主義じゃない。

なるほど、言われてみれば確かにそうかもしれないな。



885 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 12:13:05 ID:???]
>>884
独ソ戦と、その結果を知ってるか?

ソ連とドイツは協調なんてしてないことは明らかだが。

886 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 17:46:57 ID:???]
>>885
ソ連の満州進攻とその結果があっても日本とソ連が協調らしいからさ。(何がどう協調なのかが知らんが)
あれを協調というなら、ラパロ条約やMR協定を結んだドイツとソ連の方がよほど協調と言えるだろうよ。

>日本軍がソ連と協調してたのは史実なんだぜ。
これって何の話なんだ?

887 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 18:03:19 ID:???]
日ソ中立条約で満州国を承認したのはソ連。

中国もアメリカもしなかったことをしてくれたのがソ連。

当時の日本軍の戦略はソ連との協調であることは明らか。

888 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 18:47:16 ID:???]
>>887
イギリスもアメリカもしなかったスロバキアを承認をしてくれたのがソ連。
当時のドイツの戦略はソ連との協調であることは明らか。

とも言えるな。

889 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 18:57:28 ID:???]
>>888
その後の独ソ戦とその結果をみてよ。
その後の日米戦とその結果をみてよ。
そのまた後の米ソ冷戦をみてよ。

ドイツとソ連の協調はぶっ壊れたが、
日本とソ連の協調は何とか終戦まで持ちこたえた。
これが史実。

890 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 19:02:58 ID:???]
>日本とソ連の協調は何とか終戦まで持ちこたえた。

え?

891 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 19:13:47 ID:???]
>>889
持ちこたえたって結果的にぶっ壊れているだろ。
その後の日ソ戦とその結果をみてよ。
これが史実。

って言いたくなるな。
何を以って、アレは協調だけどコレは協調じゃない、としているのかよくわからんな。

892 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 20:54:12 ID:???]
協調どころか裏切りだろ。陰で米英と取り分を協議したりして。
まぁソ連も独に裏切られてるわけだが。

893 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 23:32:39 ID:???]
そりゃあんだけやらかした日本に付いて保護してくれる国なんてのはまずないよ。

ただし、米英中とソ連は対立することが多かったんだ。
歴史をちょっと勉強すれば一目瞭然。

敵の敵は味方だからソ連は日本の味方。
「だつお」がよく言ってることだ

894 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/05(金) 23:44:00 ID:???]
>>891
日ソ戦なんてのはむしろ日本が望んでたんだよ。

満州と北朝鮮をソ連に手渡して困るのは日本じゃなくて、中国とアメリカだからな。



895 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/09(火) 00:53:03 ID:???]
日本軍の頭の弱さには定評があるよな

896 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/10(水) 23:10:01 ID:???]
>>1=>>895の頭の弱さには定評があるよな

897 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/11(木) 22:33:41 ID:???]
アジア独立の為に戦った英霊を謗るスレはここですか?
早く国にかえれよ

898 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 02:57:19 ID:???]
個人としての戦没者を英霊と尊重するのは結構
しかし、日本軍という組織としてみると弱すぎてカスとしか言えない

899 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 12:20:41 ID:???]
>>1=>>898の頭の弱さはカスとしか言えない

900 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 12:21:57 ID:???]
>>898
キミはもう軍板に来なくていいから
屋上からダイブしてさっさと死になさい。

901 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 12:24:45 ID:???]
>898
日本が「弱い」なら、米英独ソ以外の60以上の国家は
超弱いってことになるんだが。
基本的な日本語が分かってないんじゃないの?

902 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 12:34:26 ID:???]
半島人なんだから仕方ないWWW
ポリタンクで帰れってのW

903 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 21:49:29 ID:???]
>>901
超弱くて何か問題でも?

904 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/12(金) 22:51:09 ID:???]
65人の学級で成績が上から5番目くらいです。科目によっては1番か2番です。
46番の国民>>898がバカ呼ばわりするのは不適切ではないでしょうか



905 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/13(土) 07:22:51 ID:???]
中国倒せないんじゃ弱いと言われてもしょうがないな

906 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2010/02/13(土) 12:34:21 ID:???]
旧日本軍は頭弱いというが、ハンガリー軍やブルガリア軍と比べてどちらが頭弱いの?
多分、>>895が一番で二番目がハンガリーかブルガリアのどちらかだと思うのだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<336KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef