[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/13 19:38 / Filesize : 463 KB / Number-of Response : 497
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【速報】歴史ニュース【世界】その2



1 名前:世界@名無史さん [2007/09/18(火) 01:08:35 0]
世界のマスコミのトンデモ記事やなるほどと思える記事等、
とにかく貼りたいけどどのスレに貼れば良いか分からない記事は
とりあえずここに貼ってみましょう!

【お願い】専門のスレが存在する話題は専門のスレで。
各専門スレときっちり役割分担をしたいので、どうかご協力を御願い致します。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事を張る前にキーワードまたはURLで検索して、重複が無いか確かめてください。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前スレ
【速報】歴史ニュース【世界】
academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1096899851/


401 名前:世界@名無史さん [2009/03/26(木) 13:55:28 0]
中近東文化センター(東京都三鷹市)が調査を続けているトルコのカマン・カレホユック遺跡で、
紀元前2100〜同1950年の地層から、小刀の一部と見られる鉄器1点が発見された。

鉄滓(てっさい)(鉄を生産・加工する時に出るかす)と、鉄分を含んだ石も確認され、
鉄づくりが行われていたことが確実になった。

人工の鉄の利用は紀元前15世紀ごろに同じアナトリア半島のヒッタイト帝国で始まったとされてきた
世界史の通説が書きかえられる。

鉄器は2000年の調査で出土したもの。
折れていて、つなぐと長さ5センチほど。さびがひどいが、切断して断面をX線で調べると、鋭い元の形が見えた。
片側だけに刃がある小刀の一部と見られる。鉄滓は1個で直径2センチほど。
原料と考えられる鉄を含んだ石は2個確認された。

同文化センターは中近東の歴史・文化を研究する財団法人として79年に設立、85年から現地で調査を続けている。
昨年までの調査で紀元前15世紀よりも古い地層から鋼を発見していた。
しかし、上の地層から落ち込んだ可能性も否定できなかった。
そこで出土した金属類の調査・分析を、岩手県立博物館の赤沼英男上席専門学芸員(文化財科学)が昨年から進めていた。

赤沼さんは「原料も含め加工段階の違う鉄が同じ地層から発見されたことで、この遺跡で鉄の加工が行われたことに
疑いの余地がなくなった」という。

これまでは、人工的に鉄を作り出したのはヒッタイト人とされてきた。中国で鉄器が登場するのは前7世紀ごろ、
普及したのは戦国時代の前4世紀ごろで、弥生時代だった日本にもそのころ伝わったらしい。

同文化センターの大村幸弘・アナトリア考古学研究所長は「鉄の生産はアナトリア半島で独自に始まり、後に北方から進入し
征服したヒッタイト人が武器として利用し、その技術を秘密として守ることでオリエントに覇を唱える帝国を築き上げたのだろう」
と語った。(渡辺延志)

朝日新聞 2009年3月26日3時1分
www.asahi.com/national/update/0325/TKY200903250414.html

402 名前:アドルフの画集 [2009/03/27(金) 00:06:33 O]
最近はヒトラーに対する関心が非常に高まっています。この競売はヒトラーが大量
殺りくと世界征服に打って出る遥か以前の作品を手に入れることが出来る絶好の機会だと言えます
i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/03/25/article-1164780-04166108000005DC-629_634x421.jpg
i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/03/25/article-1164780-04166824000005DC-177_634x381.jpg
英デイリー・メール:
www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1164780/Face-monster-Self-portrait-Hitler-painted-just-21-revealed-auction.html

i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/03/25/article-1164780-041667F2000005DC-0_634x421.jpg
i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/03/25/article-1164780-041668CA000005DC-474_634x421.jpg
i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/03/25/article-1164780-04166C54000005DC-265_634x421.jpg
i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/03/25/article-1164780-04166BE9000005DC-729_306x380.jpg

403 名前:世界@名無史さん [2009/04/02(木) 11:47:53 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090401-OYT1T00873.htm
王妃胸像に「プチ整形」、古代エジプトの傑作…CTで判明

3300年前に作られた古代エジプトの美女ネフェルティティ王妃の胸像に、
「プチ整形」が加えられていることを、ドイツの研究チームが突き止めた。

CTスキャンの結果、しっくいの表層の下に石灰岩の土台があることが判明。
比較すると、土台はやや彫りが浅く、表面にない口元のしわや鼻筋のでっぱりがあるという。
像は古代美術の傑作で、エジプトが、所蔵するドイツ側に返還を求めている。(ベルリン支局)

(2009年4月2日10時35分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090401-026706-1-L.jpg


404 名前:山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y mailto:sage [2009/04/08(水) 17:59:04 0]
>>234
>日本人にとって需要の無い美術品をなぜ日本国内に保有しておく必要があるのですか?
一時的な需要から判断して、後年公開されている例など、吉備大臣の例を代表
として、いくらでもあるでしょう。
単なる美術的価値ではなく、歴史的価値という面もあります。
文化「財」という名称から誤解が生ずることが多いように、日本人はどういう訳か歴史
的なものであれ、美術的なものであれ、一旦金額に直さないと認めないという傾向があ
るようですが、こと前者に限っては、特定のもの・貴重なもの・高いものだけを持って
いればいいということにはなりません。
個々の分野は存在するとしても、最終的にはその時代というものを総合して考えないと
いけない訳で、「これがあるからあれはいい」というものではありません。
勿論、取捨選択はしないといけませんが、出来る限りの対策はとるべきであって、貴女
が言われるように、最初から対応自体を放棄すべきではありません。

405 名前:山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y mailto:sage [2009/04/08(水) 18:11:51 0]
勿論、予算というものは部門ごとに割り当てるために存在する訳ですから、
一部門にばかり投入する訳にはいきません。
ただ、キリを出せなくてもピンの範囲内で努力するとか、もう少し扱いが
よくなるように行動すること自体は、別段否定されるべきではないでしょ
う。全力ではなく、出来うる限りの行動を志向すべきだというお話です。

406 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/04/10(金) 00:45:13 0]
最近、仏像窃盗事件が起きてすごく腹が立ったんだが、
その盗まれた仏像を金額にすると1000円とか言ってんの。
室町時代に作られた仏像が1000円?!マジかよ!

だから田舎の小さな寺社仏閣は扉あけて仏像放置してるのか。
あいつら金で換算してるのかなぁ。自分たちの宝物の価値を。
それが無性に腹が立った。


そんな俺だが、近現代絵画の価値は見出せん・・・

407 名前:世界@名無史さん [2009/04/10(金) 00:51:14 0]
証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」
ttp://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-716.html

408 名前:世界@名無史さん [2009/04/10(金) 22:04:23 0]
【マスコミ】NHKスペシャルに日本李登輝友の会が抗議声明
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239364449/

1 名前:鉄火巻φ ★[] 投稿日:2009/04/10(金) 20:54:09 ID:???0
Nスペに「李登輝友の会」が抗議声明
2009.4.10 20:38

 NHK総合テレビが5日に放送した「NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー 第1回『アジアの“一等国”』」
の内容が偏向していたとして、日本李登輝友の会(小田村四郎会長)は10日、福地茂雄NHK会長あてに抗議声明を出した。

 番組では、日清戦争後の日本による台湾統治について、一等国を目指して統治の成功を海外に誇示したものの、
日台間の格差と同化という矛盾を抱え、やがて皇民化運動で日本文化を強制した−などとした。

 この放送に対し、声明は「日本が一方的に台湾人を弾圧したとするような史観で番組を制作することは、
公共放送として許されるべきではない」とした。

 NHK広報局は「歴史を振り返り、未来へのヒントにしたいという番組の趣旨を説明し、
理解していただきたいと考えています」としている。

産経新聞
sankei.jp.msn.com/economy/business/090410/biz0904102039021-n1.htm

409 名前:世界@名無史さん [2009/04/10(金) 22:48:09 O]
日本李登輝友の会が「JAPANデビュー」問題でNHKに抗議声明を手交
4月5日の放送翌日から日本李登輝友の会本部には「NHKスペシャル シリーズ JAP
ANデビュー 第一回 アジアの“一等国”」をご覧になった感想が寄せられ、本誌でも
「怒りの声」としてご紹介しています。
ご案内のように、「あまりにも実態とかけ離れている。日本語世代の発言の中で、
反日的と思われる発言だけを取り上げた印象を拭えない」との感想を抱いた本会の小田村四郎会長は、
やはり同様の違和感を抱いた石井公一郎、岡崎久彦、加瀬英明、中西輝政、田久保忠衛の5人の全副会長との連名で、
福地茂雄・日本放送協会会長宛に「抗議声明」をしたためました。
本日午前、柚原正敬・常務理事が東京・渋谷のNHKセンターに行き、その「抗議声明」を手交してまいりました。
NHK側から必ず返答すると約束を取り付けてきましたので、返答があり次第、本誌でもご紹介します。
      (編集部)------------------------------------------------------------------------



410 名前:世界@名無史さん [2009/04/11(土) 11:06:29 0]
【ソメイヨシノ】「王桜のルーツが日本だと?英語版Wikipediaを同胞の手で直そう」 … 在米韓国人紙が修正方法掲載 [04/10]
takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239402329/l50

411 名前:世界@名無史さん [2009/04/16(木) 22:21:23 0]
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2592887/4035719
スペイン・ハプスブルク家、断絶の原因は「近親婚」か 研究結果
2009年04月16日 16:25 発信地:マドリード/スペイン

【4月16日 AFP】帝国の絶頂期にあったスペインに君臨したハプスブルク(Habsburg)王朝は、
近親婚による遺伝性疾患が原因で断絶した可能性があるという研究結果が
15日、米オンライン科学誌「PLoS ONE」に発表された。

スペインを174年間にわたり支配したハプスブルク家は、
子どものいなかったカルロス2世(King Charles II)が39歳で亡くなった1700年に断絶。
王位はフランス・ブルボン家(French Bourbons)に継承された。

ハプスブルク家は血筋を維持するために、世代が下るごとに近親婚が増えた。
11の結婚のうち9組が「3等親以内の親族」との結婚だったという。

スペインのサンチアゴ・デ・コンポステラ大学(University of Santiago de Compostela)と
ガリシア州ゲノム医療公益財団(Galician Public Foundation for Genomic Medicine)の研究者らは、
ハプスブルク家の歴代の王の近親交配の程度を表す「近交係数」をコンピューターで計算した。

するとスペイン系ハプスブルク家の近交係数は、
初代のフェリペ1世(King Philip I)では0.025だったのに対し、
代を追うごとに上昇し、カルロス2世では0.254という数字に達した。
0.20という高い数値を上回るメンバーが複数いたことも明らかになった。
研究チームでは、近親者同士の度重なる結婚が、
カルロス2世の遺伝性疾患の原因となった可能性があると結論付けた。

412 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/04/16(木) 22:22:30 0]
同研究によると、カルロス2世は身体に障害を持ち、心身喪失状態だった。
当時の文献には、カルロス2世が話せるようになったのは4歳、
歩けるようになったのは8歳になってからだったと記されている。
また晩年は立ち上がることも困難で、幻覚に悩まされ、ひんぱんにけいれんを起こしていたという。
また性的に不能でもあり、結局はこれがハプスブルク家の断絶を招いた。

研究は、カルロス2世のこのような複雑な病歴の大半は、
下垂体ホルモン欠乏症と遠位尿細管性アシドーシスという
2つの遺伝性疾患が同時に発症したと考えると説明しうると報告している。

また、スペイン・ハプスブルク一族内の乳幼児死亡率が、当時の戸籍から導かれる
国内村落の平均よりも明らかに高かったという事実も、これを裏付けるものだと指摘している。(c)AFP

413 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/04/17(金) 09:43:37 0]
NHKスペシャル「JAPANデビュー」OPタイトルで、サブリミナル効果発覚
www.youtube.com/watch?v=I1YtklJ56-o
www.youtube.com/watch?v=uiF1HTokf70

昭和天皇と戦争責任を結びつける刷り込み

414 名前:世界@名無史さん [2009/04/19(日) 10:59:47 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041901000088.html
ムソリーニ長女の手紙発見 パルチザンと禁じられた恋

【ローマ19日共同】イタリアの独裁者ムソリーニ(1883−1945年)の長女エッダ(1910−95)が、
父親のファシズム体制と戦ったパルチザンの男性と恋に落ちていたことが、
最近見つかったエッダの恋文などで明らかになった。コリエレ・デラ・セラ紙などが19日までに伝えた。

エッダはファシズム体制崩壊後、イタリアの反ファシズム政権により
南部シチリア島沖の小島リパリに一時拘束されたが、
そこでパルチザンで地元の共産党指導者だったボンジョルノ氏と知り合い恋愛関係となった。

2人はエッダが恩赦により釈放されローマに戻った後も文通を続け、
エッダは「神が授けた幸せを捨てないで」と結婚を望んだが、
最終的に同氏は別の女性と結婚し、2人の関係は破局。
最近になり、ボンジョルノ氏の息子の家から計36通の恋文が見つかり、関係が明らかになった。

エッダは独立心旺盛な女性として有名で、ムソリーニは生前
「イタリアは服従させたが娘を服従させることはできない」と語っていた。

2009/04/19 09:55 【共同通信】


415 名前:世界@名無史さん [2009/04/23(木) 02:30:48 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090422-OYT1T01001.htm
古代エジプトの神殿を新発見…ファラオ描いた壁画も

【カイロ支局】エジプト考古最高評議会は21日、
スエズ運河の東約4キロ・メートルのシナイ半島で、
古代エジプト新王国第18、19王朝
(紀元前1500年代中盤〜1100年代前半)時代のものとみられる神殿を発見したと発表した。

神殿は、かつてエジプトとパレスチナを結んだ軍事道路沿いにあり、
最も大きな神殿は、広さ約5600平方メートル、厚さ3メートルの壁で囲まれていた。

壁には当時のエジプトを治めたファラオ(王)の
トトメス2世や、ラムセス1、2世の姿が色鮮やかに描かれていた。

考古学者は、「神殿は防衛上の拠点で、壁画は外国からの
訪問者に国力を印象づける目的があった」と分析している。

(2009年4月22日22時06分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090422-390571-1-L.jpg

416 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/04/25(土) 09:13:53 0]
ファラオ(笑)

417 名前:世界@名無史さん [2009/04/28(火) 00:35:38 0]
ttp://www.asahi.com/international/update/0427/TKY200904270278.html
ヒトラー自画像?競売に 計15点1400万円で落札
2009年4月27日22時28分

【ロンドン】ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラーが描いた水彩画など15点が23日、
ロンドンのオークションに出され、総額約9万7千ポンド(約1400万円)で落札された。
一枚にはヒトラー自身と見られる若者が描かれている。

手がけた競売商マロックス社によると、所蔵していたのは英国の複数の収集家で、
水彩画12点のほか油彩画や鉛筆によるスケッチなど。
1908年から1914年にかけての作品で、ウィーン周辺の風景や花、人物などが題材になっている。

ヒトラーらしい若者が見えるのは水彩の風景画で、川の上にかかる石橋のすみに座っている。
かたわらにインクで「AH」のイニシャルがある。ヒトラーは青年時代、画家になる夢を抱いていた。

■ニュルンベルクでも2点
【ベルリン】独南部ニュルンベルクでも25日、ヒトラーが描いたとされる水彩画2点が競売にかけられ、
3万2千ユーロ(約400万円)で落札された。
絵は、まだ政治活動に手を染めていなかった20代半ばのヒトラーが描いたとされる素朴な風景画。
落札者の名前は明らかにされていない。

ttp://www.asahi.com/international/update/0427/images/RTR200904270002.jpg
ヒトラーの自画像とみられる人物が描かれた絵の一部。「AH」のイニシャルが見える=ロイター

418 名前:世界@名無史さん [2009/04/29(水) 11:53:25 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042901000246.html
メキシコ、遺跡を無期限閉鎖 新型インフル拡大防止で

【メキシコ市28日共同】メキシコの国立考古学歴史研究所は28日、
新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、29日から全国にある遺跡を閉鎖すると発表した。

メキシコ通信によると、閉鎖は約170の遺跡が対象で無期限。

日本人旅行者にも人気があるメキシコ市郊外のテオティワカンや
東部ユカタン半島のチチェンイツァが含まれており、観光業への打撃は必至だ。

2009/04/29 11:36 【共同通信】

419 名前:世界@名無史さん [2009/05/04(月) 02:19:40 O]
続報
【エジプト】 シナイ半島で古代エジプトの壁画を発見 [05/02]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1241329258/



420 名前:【経済】米クライスラー、破綻回避へ [2009/05/04(月) 06:59:15 O]
www.chrysler-jp.co.jp/news/index.html

☆クライスラー社、フィアット グループは戦略的提携に合意、活力溢れる新会社を設立
ミシガン州 アーバンヒルズ ― クライスラー社は本日、多くの利害関係者からの支援を得た広範囲にわたる再建計画協議の結果、
フィアットSpAとの戦略的提携に関して基本合意に達し、新会社を設立することと決定いたしました。
この合意は、クライスラーとフィアット グループが互いの製造拠点およびサプライヤーベースを最大限に活用しつつ、 新市場への参入をも可能にします。
フィアット社のパワートレインや部品などもクライスラー社の生産拠点にて生産されることになります。
「このパートナーシップは戦略的な優位性に裏づけされたものでクライスラー社を活力溢れる新会社へと変えるものです。」と、
クライスラー社 会長 兼 CEOのロバート・ナーデリは述べています。

421 名前:日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s mailto:@小日本 [2009/05/04(月) 23:44:26 P BE:199769832-2BP(5000)]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1240564116/
【AI】未解読のインダス文字を、人工知能で解析
多くの考古学者の挑戦を退けてきた古代文字が、人工知能にその秘密の一部を見破られた。
4000年前のインダス文明で使われていた記号をコンピューターで分析したところ、
これらの記号が話し言葉を表している可能性があることがわかったのだ。

(中略)

[日本語版:ガリレオ-佐藤 卓/合原弘子]
(wiredvision)
(p)wiredvision.jp/news/200904/2009042421.html

422 名前:世界@名無史さん [2009/05/10(日) 12:23:26 0]
あーあ日本政府またやっちまったな・・・

tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241920877/
 第二次世界大戦中にフィリピンを占領した旧日本軍が捕虜を数日間歩かせ、
多数が死亡したとされる「バターン死の行進」を巡り、日本政府が駐米大使を通じ、
元米兵捕虜の団体に謝罪していたことが9日、分かった。行進の現場「バターン半島」に
日本が言及して謝罪したのは初めて。同団体の会長は「これまで長かったが、公式な
政府の謝罪が得られてうれしい」と歓迎している。

 この団体は「全米バターン・コレヒドール防衛兵の会」で、会長はアリゾナ州立大
名誉教授のレスター・テニーさん(88)。メンバーの高齢化で今月末に解散する。

NIKKEI NET 5/10 07:00
www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090510AT1G0802F09052009.html

423 名前:世界@名無史さん [2009/05/14(木) 10:01:53 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051301001153.html
世界最古のビーナス像発見 3万5千年前、牙に彫刻

ドイツ南西部にあるホーレ・フェルス洞窟の遺跡から、約3万5000年前の
後期旧石器時代の人類がマンモスの牙で作った「世界最古のビーナス像」を発掘したと、
ドイツ・テュービンゲン大のニコラス・コナード教授が14日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

コナード教授は「彫像としても世界で最も古いとみられ、
人類の芸術の起源を探るのに貴重な発見だ」としている。

彫像は2008年、洞窟の入り口から20メートルほど奥の、
地中約3メートルの粘土層から動物の骨などとともに見つかった。
6つの破片に分かれており、組み合わせると高さ約6センチ、幅約3・5センチ、
重さ33グラムのほぼ完全な女性像が復元できた。

豊満な乳房と大きな臀部が特徴のユニークな形状で、首から上は無く、
本来頭部があるべき部分にU字形のリングが付いている。
ひもを通してペンダントのように使われたらしい。

脚は短く真っすぐ。2本の腕は腹部を押さえるように曲がり、細かく彫られた指も確認できた。
腹部には水平方向に何本も線が描かれ、衣類を表現したとみられる。

地層の年代測定から、女性像は少なくとも3万5000年前の作製と判断された。
欧州各地の遺跡から出土したほかの女性像より5000年以上古い。

2009/05/14 02:02 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/200905/PN2009051301001170.-.-.CI0003.jpg
ドイツで発掘された約3万5000年前の「世界最古のビーナス像」(テュービンゲン大提供)

424 名前:世界@名無史さん [2009/05/14(木) 19:13:35 0]
【社会】「チンギス・ハン」はどこの人? 韓中蒙で大論争  オンラインゲームめぐり、
                                    三つ巴の“国際問題”に発展
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242276894/

425 名前:世界@名無史さん [2009/05/20(水) 11:19:16 0]
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0520-1114-35/www.47news.jp/CN/200905/CN2009052001000168.html
初の生前キリスト像確認 16世紀ミケランジェロ作品

【ローマ20日共同】ローマ法王庁(バチカン)の大学、グレゴリアナ大のファイファー教授(西洋美術史)らの
研究チームは20日までに、1970年代末にレバノンの修道院で見つかった木製の生前のキリスト像が、
ルネサンスを代表するイタリア人芸術家ミケランジェロ(1475−1564年)の作品であることを確認した。
共同通信に対し明らかにした。

教授らによると、ミケランジェロの作品では「ピエタ」など
死後のキリスト像は見つかっているが、生前の像の発見は初めて。
20、21世紀を通じてミケランジェロ作品が新たに確認された例はほとんどなく、貴重な美術品という。

作品は高さ約40センチ。作品の特徴からみて、ミケランジェロ作品との指摘が以前からあったという。

ファイファー教授らによると、顕微鏡やコンピューターの画像解析で調べた結果、
木製像のまぶたや背中からミケランジェロの署名やイニシャルが見つかった。
ミケランジェロが他作品でモチーフに使った人物像が木製像のあちこちに彫られていることも分かった。
いずれも人間の目では判読が不可能だった。1535年ごろの作品と推測されている。

2009/05/20 09:18 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052001000262.-.-.CI0003.jpg
ミケランジェロの作品と確認された、生前のキリスト像の頭部(ジャコモマリア・ウゴリニ大使財団提供=共同)


426 名前:世界@名無史さん [2009/05/21(木) 12:29:37 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200905/CN2009052001001076.html
ルイ16世の直筆遺言、米で発見 逮捕直前に執筆

【パリ20日共同】フランス革命で処刑されたルイ16世(1754−93)が
1791年、パリをひそかに逃れ、バレンヌで逮捕される直前に書いた
政治的な遺言書「すべてのフランス人に告ぐ」の原本がこのほど、米国で発見された。
20日付フィガロ紙が報じた。

遺言の写しはあったが、国王直筆の原本は行方が分からなくなっていた。
発見したフランスの研究者らは「歴史の鼓動を伝える第一級の史料」としている。

遺言書は16ページ。逃亡の理由を説明するとともに、
国民に向け「(革命派の)誤った友人たちのそそのかしやうそを信用してはならない。
国王の元に戻りなさい。王は常にあなたがたの父であり、最良の友人である」と呼び掛け、
自らが目指した立憲君主制の正しさを説いている。

ルイ16世の遺書は、1793年の処刑直前にタンプル塔で書かれたものが有名だが、
今回見つかったのはこれとは別。

2009/05/20 22:10 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/200905/PN2009052001001090.-.-.CI0003.jpg
米国で発見されたルイ16世の遺言書。末尾に「ルイ」の署名がある(アリストフィル社提供・共同)



427 名前:世界@名無史さん [2009/05/23(土) 12:39:28 0]
李承晩 失脚後アメリカハワイに亡命、客死
尹ボ善 クーデターにより失脚
朴正煕 在任中に暗殺
崔圭夏 クーデターにより失脚
全斗煥 退任後、逮捕・死刑判決
盧泰愚 退任後、逮捕・死刑判決
金泳三 退任後、特になし
金大中 ノーベル賞を金で買ったが、起訴出来ず
盧武鉉 逮捕直前(?)に崖から落ちて死亡
李明博 現職

428 名前:世界@名無史さん [2009/05/26(火) 18:29:09 0]
【ルーマニア】ドラキュラ城をハプスブルク家子孫に返還、ブラン城は博物館に改装へ [09/05/26]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1243329219/

1 :不思議の国のありすφ ★:2009/05/26(火) 18:13:39 ID:???
★ドラキュラ城をハプスブルク家子孫に返還

「吸血鬼ドラキュラの城」として知られるルーマニアのブラン城が、
6月1日、政府からハプスブルク家子孫へ正式返還される。

ブラン城は「吸血鬼ドラキュラ」のモデルとなったブラド公の城とされ、世界的に有名。
1948年から共産党政権によって差し押さえられていたが、2006 年にハプスブルク家の
末裔でイリアナ王女の息子であるドミニク・フォン・ハプスブルグ氏に返還された。

しかしすでにルーマニアで最も人気のある観光地の1 つとなっていたため、
その後3年間にわたって政府の管理下にあった。

当初ドミニク氏は城を売却する予定だったが、今後は人々が中世の歴史を学べるよう、
博物館に改装するという。ドミニク氏は、ドラキュラとこの城は一切関係ないとしている。

2009年05月26日15時08分 / 提供:YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4171698/


429 名前:世界@名無史さん [2009/05/30(土) 03:13:44 0]
ttp://www.asahi.com/international/update/0527/TKY200905270324.html
略奪被害受けたイラク国立博物館、6年ぶり一般公開へ
2009年5月30日3時2分

【パリ】イラク戦争後に略奪被害を受けたバグダッドのイラク国立博物館が、
閉鎖から6年あまりたって近く一般に公開される見通しとなった。
現地を訪れた国連教育科学文化機関(ユネスコ)の松浦晃一郎事務局長に、同博物館が明らかにした。
治安に不安が残る中での再開となる。

同博物館はメソポタミア文明の遺跡からの膨大な出土品や文化財を展示。
戦争で閉鎖された後、03年4月に大規模な略奪を受けた。
戦争前の記録が失われているため被害の詳細は不明だが、
1万〜1万5千点の収蔵品の多くが持ち去られたとみられた。

このうち、国際刑事警察機構(インターポール)などが調べた結果、6千点前後が回収された。
これを受けて今年2月、専門家らを対象に限定的に再開。
今回、ウル遺跡で最近発掘された考古資料も加えて展示を再構成し、一般市民への公開を再開する。

松浦氏は今月7日に現地を視察。大型の彫像や古代バビロン遺跡のレリーフなどが
展示されて館内が華やかになった一方で、展示品の分類に混乱も見られたという。

同氏は「アフガニスタンとは違い、イラクの文化財は金目当ての略奪だったために破壊されず、再建も可能だった。
ただ、行方不明のものはまだ多い。国外に持ち出された文化財を集める努力が必要だ」と話した。



430 名前:世界@名無史さん [2009/06/04(木) 00:15:28 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090603-OYT1T01138.htm
世界最古1万8000年前の土器発見…中国・湖南省

中国湖南省の洞窟(どうくつ)で世界最古となる約1万8000年前の土器が発見された。
当時は、最後の氷期がピークに達していた寒冷な時期。
土器製作は氷期のピーク後、徐々に暖かくなる中で生活の場を広げた人類が始めたとする従来の見方を覆す発見だ。
米ボストン大学や北京大学などの国際研究チームが米科学アカデミー紀要の最新号に発表した。

これまでに青森県やロシアなどで1万数千年前とされる土器が発見されているが、
古い土器の年代分析は難しく、年代値の信頼性などで議論があった。

今回は40以上の試料をもとに正確な分析を行い、日本やロシアの土器よりも
少なくとも1500年以上古いことが分かった。土器製作の南中国起源を裏付けるという。

研究チームは2005年までの発掘で、土器2個以上に相当する多数の破片を発見。
復元された土器の一つは、高さ約30センチの円すい型と推定されている。
年代は、土器片に付着した有機物や地層中の炭、動物骨を材料に、放射性炭素の含有量を調べて決定した。

(2009年6月3日23時29分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090603-072386-1-L.jpg
破片をもとに復元された土器=米ボストン大学東アジア考古学文化史国際センター提供
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090603-072466-1-L.jpg
中国湖南省

431 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/04(木) 09:52:46 0]
土器日本起源説は崩れましたね。

432 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/04(木) 11:58:12 0]
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009060302000244.html
独の女性革命家 ローザ・ルクセンブルク 90年ぶりに遺体発見か
2009年6月3日 夕刊

【ベルリン】一九一九年、ドイツ政府の共産主義弾圧の末に殺害された
女性革命家ローザ・ルクセンブルクとみられる遺体が、
ベルリンで約九十年ぶりに見つかったと独メディアが先週から一斉に報道し、波紋を広げている。
殺害直後に運河で見つかり本物とされてきた遺体は、
ナチス時代に所在不明となっているが、別人の可能性が出てきた。

シュピーゲル誌などによると、新たな「遺体」は二〇〇七年に大学病院地下室で見つかった。
頭部と手足の一部が失われているが、身長一五〇センチ、推定年齢四十代、
左右の長さが違う脚など「驚くほど特徴が似ている」という。

ただ、DNA鑑定の材料がなく、特定は困難。
発見した法医学者は「“本物”の遺体の解剖所見は、
致命傷の特定も不十分で、怪しいと思っていた」とメディアに語った。

報道を受けて、ドイツ左派党のラフォンテーヌ元財務相は
「国際的労働運動で傑出した才能を発揮した人物」として、連邦政府に完全解明を要求した。

ローザ・ルクセンブルクは一八七一年、ポーランド生まれ。
カール・リープクネヒトらとドイツで活動した。革命組織「スパルタクス団」を結成、ドイツ共産党を創設した。


433 名前:世界@名無史さん [2009/06/04(木) 12:02:01 0]
>>432
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060401000218.html
独で革命家ローザの遺体? 90年ぶり発見か

【ベルリン4日共同】1919年、ドイツ政府の弾圧で殺害された
女性革命指導者ローザ・ルクセンブルクの可能性がある遺体を発見したと、
同国の法医学者が新説を打ち出し、話題となっている。
事実なら約90年ぶりの大発見となるため、真相を求めて国内メディアは一斉に報道している。

新説はDNA鑑定に基づかないため、決め手に欠く。
だが、約90年前に本物と断定された遺体はナチス時代の墓荒らしで行方不明となっており、謎は深まるばかりだ。

南ドイツ新聞などによると、新説の「遺体」はベルリンの大学病院で研究用に保存されていた遺体の一つ。
手足や頭部はないが、胴体の特徴や死亡推定年齢が合致。特に、臀部は足が不自由だった本人の特徴を示しているという。

今後、特定のため、数少ない本人の親類や恋人の子孫らに、
髪の毛などのDNA鑑定の材料を所持していないか照会していくという。

これに対して、ローザ・ルクセンブルクについての多くの著作がある研究者は
「約90年前の遺体発見時に秘書が衣服などから本人と確認済みだ」などと新説を退けている。
ローザ・ルクセンブルクは1871年生まれ。カール・リープクネヒトとともに、ドイツ共産党の創立者として知られる。

2009/06/04 11:03 【共同通信】

www.spiegel.de/international/germany/0,1518,627626,00.html
Berlin Hospital May Have Found Rosa Luxemburg's Corpse
www.spiegel.de/img/0,1020,1538171,00.jpg
www.spiegel.de/img/0,1020,1538152,00.jpg
www.spiegel.de/img/0,1020,1538162,00.jpg
www.spiegel.de/img/0,1020,1538243,00.jpg


434 名前:世界@名無史さん [2009/06/06(土) 01:23:45 P]
ヒトと類人猿をつなぐ「失われた環」、欧州で発見か

最近、『Ida』という化石がメディアで盛んに取り上げられている。[ドイツで発見された4700万年前の化石で、
類人猿やヒトなどの高等霊長類と、キツネザルのような遠縁種の間にある進化上の空白を埋める化石とし
て話題になっている]

しかし、最近スペインで発掘された1200万年前の頭蓋骨は、まさに「失われた環」と呼ばれるにふさわしい
ものである可能性が出てきた。

この頭蓋骨には、それまで霊長類では見られなかった原始的な特徴の組み合わせが見られ、平坦で解剖
学的に現代のヒトに近い顔だちだ。このような顔が復元される化石は、記録の中で最も古いものだ。

これらの特徴からこの頭蓋骨は、Anoiapithecus brevirostrisという新しい属種として認められるにふさわし
いと考えられている。

『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に1日(米国時間)に発表されたこの発見は、その科学的価値の重要性は
Idaよりはるかに高い可能性がある。

頭蓋骨の化石を発見したCatalan Institute of Paleontology(カタロニア古生物学研究所)の研究チームによる
と、Anoiapithecus brevirostrisは、ヒトをはじめとする類人猿に共通する最古の祖先だという。

この大胆な意見が真実であるかどうかは、あと数年かけてもう少し多くの化石の研究が行なわれることで明ら
かになるだろう。これが真実であった場合、ヒトの進化の歴史は、アフリカで生まれた霊長類の血統から始まり、
いったんユーラシアに流れ、再びアフリカに戻ってから、ユーラシアに帰って現代のヒトの形になったことになる。

ヒトの起源については、現代の科学者たちは「アフリカ単一起源説」で意見がほぼ一致している。これは起源す
べてが完全にアフリカにあると仮定するものだが、今回の研究が正しいとすればこの説はお払い箱になりそうだ。
img2.wiredvision.jp/news/200906/2009060522-1.jpg
img3.wiredvision.jp/news/200906/2009060522-2.jpg
wiredvision.jp/news/200906/2009060522.html

435 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/09(火) 19:17:42 0]
アドルフ・ヒトラーを写した貴重な未公開カラー写真の数々

ドイツの政治家アドルフ・ヒトラーを写した写真や映像は白黒のものが多く見られますが、このたびヒトラーの専属写真家だった
Hugo Jaeger氏の撮影した未公開のカラー写真が複数見つかりました。Jaeger氏が写真を革製スーツケースに入れてミュンヘンの家に置いていました。
終戦直前に6人の米兵が家にやって来てスーツケースが発見された際、もし写真が見られてヒトラーと自分が親密であることが発覚したら一体どうなることかと思ったJaeger氏ですが、
米兵たちはそれよりもコニャックの方に興味を持ったために助かったようです。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090609_adolf_hitler_colorphoto/

436 名前:世界@名無史さん [2009/06/14(日) 23:20:05 0]
www.japanjournals.com/dailynews/090612/news090612_4.html
6/12 ローマ人による虐殺現場? 大量の人骨、発掘される

2012年・ロンドン・オリンピックでのセーリング会場となる、英南西部ドーセッ
トのウェイマスとポートランドに通ずる新道路「オリンピック・ハイウェイ」の
建設中に、2千年近くも前の西暦43年頃にブリタニア(当時の英国)を侵略した
ローマ人による大量虐殺の証拠と見られる、頭蓋骨のない人骨45体が発見された
=写真(「メトロ」紙より)。
www.japanjournals.com/dailynews/090612/1.jpg

この発見にともない、考古学調査団体の「Oxford Archaeology」が、一部新道路
を封鎖して、調査に取り掛かっている。プロジェクト・マネージャー、デイヴ・
スコアさんは「鉄器時代の土着民とローマ軍の間に起こった戦争による大虐殺の
犠牲者たちである可能性が高い。というのも、土着のケルト民族がローマ帝国の
皇帝、ウェスパシアヌス将軍率いるローマ軍と戦った最後の場所で、欧州最大の
鉄器時代の丘砦である『メイデン城 Maiden Castle』と、発掘現場が近いからだ
。遺体は頭部が切り離されており、体の一部が切り落とされたものもある。(そ
の残虐な仕打ちが)生前か死後になされたかはまだ判断がつかない」と話す。

ドーセット・カウンティ・カウンシルは、オリンピック・ハイウェイ予定地に入
らないよう住民に呼びかけている。発掘された人骨は調査が終わり次第、ドーセ
ット博物館に展示されるという。

437 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/17(水) 21:56:23 0]
ナチス戦犯、懸命の追跡 高齢化で時間との闘い

第2次大戦中、ユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)に関与し、逃亡したナチス戦犯をめぐり、
ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米ロサンゼルス)が懸命の追跡を続けている。
各国と情報交換し、5月には強制収容所の元看守で「大物戦犯」とされる
ジョン・デミャニューク容疑者(89)が米国からドイツへ移送される成果を挙げた。
しかし、戦後60年以上を経て戦犯は高齢化、追跡は時間との闘いになっている。

5月12日、デミャニューク容疑者は救急車でドイツ南部ミュンヘンの刑務所に到着。
報道陣が殺到したが、目を閉じ、ひと言も発しなかった。センター幹部は「正義のための重要な日」と述べた。

ポーランドの強制収容所でガス室操作に携わり「イワン雷帝」として恐れられ、
戦後移住した米国からイスラエルに移され、1988年にいったん死刑判決を受けた。
後に証拠不十分として無罪となったが、別の収容所でユダヤ人を虐殺した疑いが
ドイツの調査で判明、今年3月に逮捕状が出ていた。

同センターは77年、ウィーンを拠点に活躍したナチス・ハンターの名前を取って設立。
ナチスによる殺人罪の時効を79年に廃止したドイツ司法当局などと協力し、
欧州や南米などに逃亡した戦犯を捜索。戦犯の指名手配リストも公表している。(ウィーン共同)

2009/06/17 18:18 【共同通信】

438 名前:世界@名無史さん [2009/06/18(木) 11:00:27 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000163.html
新アクロポリス博物館完成 英所蔵彫刻の返還訴え

【ローマ18日共同】アクロポリス遺跡(世界遺産)の彫刻などを展示する
アテネの新アクロポリス博物館が完成し17日、報道陣に公開された。

ギリシャ政府は完成を機に、19世紀に同遺跡から英国に一部が持ち去られた
古代ギリシャ彫刻の傑作パルテノン・マーブルズのギリシャへの返還を世界に訴える考えだ。

パルテノン・マーブルズは同遺跡のパルテノン神殿の壁を飾っていた
紀元前5世紀の大理石彫刻で、英国の外交官が一部を持ち帰り大英博物館に売却した。

ギリシャ政府は不法に持ち出されたとして1980年代から返還運動を続けているが、
大英博物館は返還に応じれば、エジプトなど各国から同様の要求を突き付けられることを恐れて拒否している。

新博物館では、持ち出された彫刻のレプリカをつくり、ギリシャに残った彫刻と並べて設置。
しかし、経年変化で茶色に変色したギリシャの彫刻に対し、
レプリカはわざと真っ白なままにしてあり、返還が実現しないことを強調している。

新博物館は遺跡の横に建設され、遺跡内の旧博物館にあった彫刻のほか、未公開作品など計4千点を展示。
20日に開館式典が行われ、21日から一般公開される。

2009/06/18 09:07 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/200906/PN2009061801000199.-.-.CI0003.jpg

439 名前:世界@名無史さん [2009/06/21(日) 00:33:37 0]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245510353/
【ギリシャ】アテネの新アクロポリス博物館が完成−大英博物館所蔵の彫刻の返還を訴える[06/18]
新アクロポリス博物館完成 英所蔵彫刻の返還訴え

アクロポリス遺跡(世界遺産)の彫刻などを展示する
アテネの新アクロポリス博物館が完成し17日、報道陣に
公開された。ギリシャ政府は完成を機に、19世紀に
同遺跡から英国に一部が持ち去られた古代ギリシャ
彫刻の傑作パルテノン・マーブルズのギリシャへの返還を世界に訴える考えだ。

パルテノン・マーブルズは同遺跡のパルテノン神殿の
壁を飾っていた紀元前5世紀の大理石彫刻で、英国の
外交官が一部を持ち帰り大英博物館に売却した。

ギリシャ政府は不法に持ち出されたとして1980年代
から返還運動を続けているが、大英博物館は返還に
応じれば、エジプトなど各国から同様の要求を突き付け
られることを恐れて拒否している。

新博物館では、持ち出された彫刻のレプリカをつくり、
ギリシャに残った彫刻と並べて設置。しかし、経年変化で
茶色に変色したギリシャの彫刻に対し、レプリカはわざと
真っ白なままにしてあり、返還が実現しないことを強調している。

新博物館は遺跡の横に建設され、遺跡内の旧博物館に
あった彫刻のほか、未公開作品など計4千点を展示。
20日に開館式典が行われ、21日から一般公開される。

写真:新アクロポリス博物館
img.47news.jp/PN/200906/PN2009061801000199.-.-.CI0003.jpg
ソース:47NEWS
www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000163.html



440 名前:世界@名無史さん [2009/06/24(水) 00:42:48 0]
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090624/acd0906240029000-n1.htm
ファラオの石碑発見 カイロ郊外サッカラ遺跡で
2009.6.24 00:29

エジプト考古最高評議会は23日、首都カイロ郊外サッカラ遺跡で、
古代エジプト第3王朝時代のファラオ、ジョセルの肩書や娘の名前を刻んだ石碑などを発見したと発表した。

ジョセル王は約4700年前に、世界最古の巨大石造物とされる階段ピラミッドを建造したことで知られる。

石碑は階段ピラミッド南側の復元作業で発見。
木棺を装飾したとみられる金色の外殻や、人骨やミイラの一部なども見つかった。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/090624/acd0906240029000-p1.jpg


441 名前:世界@名無史さん [2009/06/25(木) 02:47:44 0]
ttp://www.asahi.com/international/update/0624/TKY200906240406.html
古代人の音楽会 3万5千年前のフルート、独の洞窟に
2009年6月25日2時8分

古代人は3万5千年以上も前にフルートを演奏し、音楽を楽しんでいた――。
独チュービンゲン大のチームは独南西部ウルム近郊のホーレ・フェルス洞窟(どうくつ)など二つの洞窟で、
鳥の骨でできたほぼ完全なフルートやマンモスの牙でできたフルートの破片を発見した。
世界最古級とみられ、音楽の広がりを示す貴重な証拠だ。24日付英科学誌ネイチャー(電子版)に発表する。

もっとも完全な形で出土したのは、ハゲワシの骨でできたフルート。
12の破片にわかれ、つなぎ合わせると長さ21.8センチ、直径約8ミリのほぼ完全な楽器になった。
五つの指穴があいており、広い音階をもっていたらしい。

地層の年代や放射性炭素測定の結果などから、3万5千年以前のものと結論づけた。

ホーレ・フェルス洞窟では同じチームがこの5月、
人類最古のマンモスの牙でできたビーナス像の発見を同誌に報告している。
この地方の洞窟では1973年から2005年にかけて、フルートとみられる複数の破片が発掘されていた。

東京大総合研究博物館の西秋良宏教授(先史考古学)は
「アフリカからヨーロッパに現生人類の祖先がたどりついた時期に、
ビーナス像と楽器という現生人類の象徴的行動を特徴づける人工物が出そろっていたことは、興味深い。
なぜヨーロッパでこの時期に、このような文化が開花したのかは謎で、今後の研究課題だ」と話す。

ttp://www.asahi.com/international/update/0625/images/TKY200906240420.jpg

442 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/25(木) 02:56:46 P]
120年前、オスマン朝から日本へロボット贈呈されていた

120年前、アブデュルハミト2世は日本にロボットを贈っていた。このロボットはアザーンを読んで歩くもので、写真は2枚残っている。

スルタン・アブデュルハミト2世が1889年日本にロボットを贈呈していたことが明らかになった。人型を模した「アラメト」という名のこのロボットの特徴は、旋舞を行いながら50センチメートル
歩くことができ、毎正時にアザーンを読むことができることである…。

ブギュン紙のメフメト・ルファト・イェエン記者の報道によると、研究者で作家のオクタン・ケレシュ氏のアーカイブにあったアラメトの写真のオリジナルはユルドゥズ・サライの火事で被害を受けたものだという。
しかし写真の残った部分だけでも120年後にはじめて話題となる、この興味深い出来事を説明するのに十分なものである。

■フリゲート艦とともに沈没

スルタン・アブデュルハミトの時代の技術の粋であるこの作品は、フリゲート艦エルトゥールル号の件に関して書かれた1通の親書と贈物、勲章とともに日本の天皇に贈られた。このフリゲート艦は
帰路450人の乗組員とともに海に沈んだ。

■120年前の発明

ケレシュ氏は、ロボットの特徴を以下のように挙げた。

「旋舞者の形をしており、普通の人間に近い大きさで、時計を内蔵したロボットである。体は台座に据えられており、毎正時になると旋舞を行う。この際、腕と銀のプレートで作られたスカートを
広げ、同時にアザーンを読む。これら全てを行いながら50センチメートル進んで回転し、アザーンを読み終えると再び50 センチうしろへ、元の場所に戻って腕とスカートを下ろす。
ロボットの全体は銀・金メッキで作られており、後部にはぜんまいがあって7日に1度巻かれていた。」

www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090620_192612.html
i.milliyet.com.tr/HaberAnaResmi/2009/06/20/fft17_mf290138.Jpeg

443 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/25(木) 03:05:52 0]
>>442
かなりでかくてきもいなw

444 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/25(木) 03:15:46 P]
最初の欧州人は「人食い」だった! スペイン・アタプエルカ遺跡
www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2614726/4297433

【6月24日 AFP】(一部更新)スペイン北部のアタプエルカ(Atapuerca)遺跡で発掘された「最初のヨーロッパ人」の遺骨から、この先史人類たちが人肉を食べており、しかも、とりわけ子どもの肉を好んでいたことが明らかになった。

 アタプエルカ・プロジェクトの共同ディレクター、Jose Maria Bermudez de Castro氏は、「彼らが習慣的に食人を行っていたことがわかった」と語った。

 遺骨などの分析によると、食人は、儀式としてではなく食用で行われていたという。敵対する相手を殺したあとで、主に子どもや若者が食べられていたとみられる。

 同氏は、「人類史において、食人がはっきりと証明された初の事例だ」と語った。遺跡の洞窟から発見された遺骨は「散らばり、砕かれ、バラバラにされ、狩猟で得たウマやシカ、サイなどの動物と混ざっており」、人間によって食べられていたという。
こうしたことから、同氏は、「食人が、儀式ではなく、食文化として存在していた様子をうかがわせる」と指摘した。

 当時、食料や水は豊富にあり、イノシシやウマ、シカの狩猟も可能だった。「これは、食料不足で食人が行われたのではないことを示している。敵対する相手を殺し、その肉を食べたのだ」

「また、2つの層で、食人された遺骨が発見された。これは、食人が一度きりの行動ではなく、継続的に行われていたことを示している」

「もう1つの興味深い側面は、われわれが「犠牲者」と特定した11人のうち、大半が子どもか若者だったことだ。また、女性を含む若い年代の成人の遺骨も2人分あったとみている。これらの点は、彼らが人口ピラミッドの基底部から殺害していたことを示唆している」

 アタプエルカ遺跡はユーラシア大陸の西端に位置しており、先史人類が孤立した特徴のある発展を遂げたとみられる。初期の人類から現生人類にいたるまでの幅広い特徴が発見されており、国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産にも登録されている。


445 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/06/26(金) 22:53:40 P]
佐渡金山 “世界有数”と判明

江戸時代に大量の金を産出した新潟県の佐渡金山の出土品を科学的に分析したところ、佐渡金山は、
今の世界的な水準からみても、有数の金山だったことや、鉱石から金を取り出す技術が非常
に高かったことが、初めて明らかになりました。

新潟県の今の佐渡市にある佐渡金山は、江戸時代に幕府が直接管理した日本最大の金山で、現在、
世界遺産の登録を目指した取り組みが進められています。調査にあたったのは京都国立博物館の
村上隆保存修理指導室長で、佐渡金山の金を取り出したあとの廃棄物に含まれる金属の種類や量を
最新の分析装置を使って詳しく調べました。それによりますと、佐渡金山の鉱石に含まれる金の割合は、
1トン当たり100グラム以上とみられ、現在の世界的な金山の数値を上回る質の高い鉱脈だったと
いうことです。また残されていた金の粒が20分の1ミリ前後ときわめて小さいことから、
鉱石から金を取り出す技術が当時としては非常に高かったこともうかがえるということです。
佐渡金山について科学的に分析が行われたのは今回が初めてだということで、村上室長は
「手作業としては極限といっていい高い技術だったことがわかった。今後も調査を重ねることで、
近世の技術の全貌(ぜんぼう)が見えてくることを期待したい」と話しています。
www3.nhk.or.jp/news/k10013896561000.html#


446 名前:世界@名無史さん [2009/06/27(土) 21:26:15 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062701000730.html
奴隷ビジネスに関与か、と英紙 ロスチャイルドなど

【ロンドン27日共同】欧米を中心に世界で事業を展開する金融財閥ロスチャイルドと、
英大手法律事務所フレッシュフィールズ・ブルックハウス・デリンガーが、
英国で1830年代に奴隷制が廃止される以前、「奴隷ビジネス」に関与していたと、
27日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。

米金融大手JPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカを含む
多くの米金融大手が奴隷ビジネスに関与したとしてこれまで謝罪。
ロスチャイルドなどは関与を否定してきただけに新たな波紋を呼びそうだ。

同紙は英公文書館が保管する文書の内容として報道。
それによると、当時のロスチャイルドは奴隷を担保に資金の貸借を契約。
奴隷制廃止に伴う英政府の損失補償措置で資金を回収したという。

フレッシュフィールズ創業者らは、英国のカリブ海の旧植民地を拠点とした
奴隷所有者らの財産管理人を務めるなどして利益を得たとしている。

奴隷制と人種隔離政策をめぐっては、米上院が今月、謝罪決議をするなど、
過去の責任を問う動きが続いている。

2009/06/27 21:09 【共同通信】

ttp://www.ft.com/cms/s/0/7c0f5014-628c-11de-b1c9-00144feabdc0.html?nclick_check=1
Rothschild and Freshfields founders had links to slavery, papers reveal

447 名前:世界@名無史さん [2009/07/01(水) 09:28:24 0]
【台湾】 馬英九総統「韓国に漢字を奪われる前に世界文化遺産に申請を」[06/30]
takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246366960/

1 名前:蚯蚓φ ★[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 22:02:40 ID:???

img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2008/03/23/PYH2008032302700001300_P2.jpg
▲馬英九台湾総統(資料写真)

(北京=聯合ニュース)チョ・ソンデ特派員=馬英九台湾総統は最近、漢字の正字体である繁体字に対する支持を強調して
「韓国に繁体字の世界文化遺産登載申請を奪われるかもしれない」と憂慮を示した、
と中国党機関紙、人民日報の姉妹紙、環球時報が30日、台湾の聯合報を引用して報じた。

馬英九総統は今月28日、台湾最大の商社である日星鑄字行を訪問した席で繁体字は使うほど意味が深くなると語り、
台湾は繁体字使用をより一層積極的に推奨して世界文化遺産申請を加速化する方針だと明らかにした。馬総統は台湾による
繁体字の世界文化遺産登載申請が遅れれば韓国に先手を打たれる可能性もあると話した。

馬総統は繁体字の世界文化遺産申請と関連して韓国にふれた具体的な理由は明らかにしなかったが、これは韓国に対して
肯定的なイメージが込められているわけではないようだ、と北京の外交消息筋らは分析した。

韓国と台湾、日本、香港は相変らず繁体字を使っているが、中国は共産党が政権を握って以来、字形を簡素化した簡体字を
作って使用している。馬総統は最近、「読み取りは繁体字を使って、書くのは簡体字でしよう」という発言のために反対世論が
強まり、繁体字の重要性を強調して世論を沈静化しようとする過程で韓国を持ち出すのは適切でないというのが外交消息筋らの指摘だ。

ソース:(韓国語) 馬英九"韓国に漢字奪われるかも"
www.yonhapnews.co.kr/international/2009/06/30/0601020100AKR20090630069200083.HTML?template=2646

関連スレ:【中台】 「日本の漢字改革を手本に!」、中国と台湾の字体論争…香港メディア[06/25]
takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245939035/

448 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/07/03(金) 23:16:50 P]
西大寺旧境内:イスラム陶器の破片、平城京で初出土 奈良

 平城京内に奈良時代に建てられた西大寺の旧境内(奈良市西大寺新田町)で、西アジアから伝わった
「イスラム陶器」のつぼとみられる破片が見つかった。奈良市埋蔵文化財調査センターが3日、発表した。
「神護景雲2(768)年」と書かれた木簡も出土し、8世紀に伝わったと判明。イスラム陶器は
大宰府跡(福岡県太宰府市)などで9世紀以降のものが見つかっているが、それより古く、平城京では
初出土。奈良時代の海上交易を考える上で貴重な発見となる。

 住宅建設に伴い、4月から調査。旧境内西南の溝の跡(深さ約1.5〜2メートル)から、土器などと共に
破片19点が見つかった。イスラム陶器は現在のイラクを含むアッバース朝(イスラム帝国)の領土内で
作られた。破片には青緑色の釉薬(ゆうやく)が内外面に厚く塗られ、高さ約50センチのつぼとみられる。
「海のシルクロード」と呼ばれる海上ルートで中国へ運ばれてきたものだという。

 6日から31日まで同センター(奈良市大安寺西2)ロビーで展示する。【花澤茂人】

mainichi.jp/select/today/news/20090704k0000m040020000c.html?link_id=RTH01
mainichi.jp/select/today/news/images/20090704k0000m040026000p_size5.jpg

449 名前:世界@名無史さん [2009/07/06(月) 22:53:12 0]
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200907060024.html
2009.07.06 Web posted at: 22:28 JST Updated - CNN
ベトナム戦争時の米国防長官、マクナマラ氏が死去、93歳

(CNN) 米紙ワシントン・ポストによると、ベトナム戦争時代に米国防長官を務めた
ロバート・マクナマラ氏が6日早朝、ワシントンの自宅で亡くなった。93歳。家族が明らかにした。

自動車大手フォードの社長を経て、1961年に国防長官に就任。
ケネディ大統領とジョンソン大統領の時代に国防長官を務め、
結果的にベトナム戦争の拡大路線に寄与した。

68年に長官辞任後、13年間にわたって世界銀行の総裁を務めた。
晩年は核兵器使用を反対する意見を述べていた。

マクナマラ氏を長時間にわたってインタビューしたドキュメンタリー映画
「フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白」は、
アカデミー賞でドキュメンタリー長編賞を受賞している。



450 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/07/07(火) 11:24:16 0]
「フォッグ・オブ・ウォー」では、東京大空襲について涙ながらに後悔したと言ってたな。
最低な軍人の目にも涙ってやつか。

451 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/07/07(火) 11:57:54 0]
韓国・扶余(プヨ)で発見された木簡に日本人とみられる名前が記されていることが、日韓の専門家の研究で
明らかになった。扶余は朝鮮古代の百済の都で、木簡は7世紀のものらしい。「ナ尓波連公(なにわのむらじきみ)」
(ナは那の異体字)と5文字あり、「難波」と記されるようになる大阪湾周辺に住んでいた有力者の可能性が
高いとみられる。百済は飛鳥時代に日本と緊密な関係にあったが、日本人の名前が出土史料で確認されるのは初めて。

韓国国立扶余博物館が昨年、収蔵する木簡を整理。その際、「連」が身分を示す日本古代の姓(かばね)
であることに学芸員の李鎔賢(イ・ヨンヒョン)さんが気づき、日韓の専門家が解読した。
木簡は長さ20.9センチ、幅1.9センチ。10年ほど前の発掘調査で出土した。形から荷物を送る時の
荷札と見られる。

鈴木靖民・国学院大教授(古代史)の話
「ナニワ」という日本人の名前とみていいだろう。渡来系の難波氏が外交や交易にかかわった、
との記録が日本書紀にある。使節として百済に派遣された時に持参した土産に付けたか、
逆に百済から贈られた品に付いていた木簡といった可能性が考えられる。

[朝日新聞]2009年7月7日3時11分
www.asahi.com/culture/update/0707/TKY200907060427.html

木簡の赤外線写真
www.asahi.com/culture/update/0707/images/TKY200907060432.jpg
韓国・扶余(プヨ)の位置
www.asahi.com/culture/update/0707/images/TKY200907060430.jpg



452 名前:世界@名無史さん [2009/07/08(水) 03:39:54 0]
ttp://www.christiantoday.co.jp/main/international-news-2325.html
世界最古の聖書「シナイ写本」 800頁がネットで無料公開
2009年07月07日

4世紀に作成された世界最古の聖書のひとつである「シナイ写本」の新旧約部分合わせて約800ページが
6日から、インターネットで無料公開された。時事通信が伝えた。

インターネットでの写本公開プロジェクトは、所有する英国、ドイツ、エジプト、ロシアの
4カ国の研究機関が4年間にわたって進めてきた共同事業で、すでに昨年から一部が公開されていた。
インターネットでは、写本そのものの高解像度画像とともに、
ギリシア語のテキストデータ、英語など4カ国語の翻訳データを同時に閲覧できる。

各国に分散していた写本が統合され、インターネットで誰もが無料で
閲覧できるようになったことから、今後さらに研究が進むことが期待されている。

大英博物館西洋写本部のスコット・マケンドリック部長は、
写本が「初期キリスト教の発展を知る手掛かりや、聖書のテキストが世代から
世代にどのように受け渡されたかの直接的な証拠を提供する」(時事)と語り、
最も古い聖書としての重要性を強調した。





453 名前:世界@名無史さん [2009/07/08(水) 03:42:34 0]
>>452

330年から360年の間に書かれたと考えられている「シナイ写本」は、
1844年にシナイ山の聖カタリナ修道院でドイツの聖書学者
コンスタンティン・フォン・ティッシェンドルフによって発見された。
「バチカン写本」(4世紀)、「アレクサンドリア写本」(5世紀前半)とともに
「三大ギリシャ語聖書」とされ、現存する世界最古の聖書一つである。

これまでに発見されたものはテキストの一部、あるいはページ自体が欠損している部分があるが、
専門の研究者によれば、元々は1460ページから成る、縦40センチ、横35センチの大きさだとされている。

発見後にはロシア皇帝に献上されたが、ロシア革命後の1930年代、
旧ソ連のスターリン書記長によって英国に売却され、現在はその大部分が大英博物館で保管されている。
また、40ページ分ほどはドイツのライプチヒ大学が所蔵しており、
さらに1970年代には聖カタリナ修道院で別のページが新たに発見され、現在4カ国に分散して保管されている。

シナイ写本の公開サイト「Codex Sinaiticus」は、ttp://www.codexsinaiticus.org


454 名前:世界@名無史さん [2009/07/09(木) 13:34:53 0]
イスラエル考古庁、2000年前のヘロデ神殿建設に用いた石切場を発見
2009/7/7 19:16 -

 イスラエル考古庁は6日、紀元前20年頃にヘロデ大王がエルサレム神殿の改築を行った時に用いた石材を
切り出すために用いたと見られる石切場の遺跡をエルサレムのシュムエル・ハナビ通り(Shmuel HaNavi Street)
の地下に発見したことを発表した。

発見された石切場は広さが約100平米。内部には最大で3x2x2メートル(幅、奥行、高さ)の規格の石材が
切り出された跡を止めており、発掘を主導したオファー・シオン(Ofer Sion)博士は、石材の特徴はエルサレム神殿の
ものと酷似しているとしているとした上でエルサレム神殿の遺構として現在も残っている「嘆きの壁」を含むヘロデ神殿
に用いられた最も大きな石材を切り出すために用いられたのではないかと分析している。
遺跡はアパートの建設工事のための事前発掘調査で見つかったもので、同じ遺跡からは紀元前1世紀頃のものと
見られる貨幣や工具なども多数、発見されるなど、シオン博士はここがヘロデ神殿に用いられた最も大きな石切場
だったことはまず間違いないだろうと述べている。

エルサレムの旧市街地の場合、地下にはほぼ必ず紀元前後まで遡ることが可能な遺跡が眠っているため、建物の
建設工事を行う際には必ず、発掘調査を行うことが義務付けられている。
今回、発見されたヘロデ神殿の石切場の遺跡は、発掘作業が完了した後は再び、建設業者に引き渡しが行われ、
予定通りにアパートの建設が行われる見通し。

Photo courtesy Israel Antiquities Authority
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200907071916&lang=

455 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/07/09(木) 17:53:32 0]
>>450
泣かなくていいから原爆と空襲首謀者を人道に対する罪で訴追しろってこと

456 名前:世界@名無史さん [2009/07/26(日) 11:01:31 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072601000079.html
地上戦最後の生き残り死去 第1次大戦の元英兵

【ロンドン共同】第1次世界大戦の欧州戦線で戦った英陸軍兵の最後の生き残りだった
ハリー・パッチさんが25日、英南西部サマーセットの介護施設で死亡した。111歳だった。

パッチさんは18歳で徴兵され、欧州戦線の激戦の一つとして知られる
1917年のベルギーでの「パッシェンデールの戦い」に参戦、自身も負傷した。
この戦いでは、英兵だけで7万人以上が死亡したという。

パッチさんは100歳を超えてから欧州戦線での経験を語り始め、
晩年は英兵だけでなくドイツ兵の墓にも訪れるなどして、平和や和解の促進に尽力した。

パッチさんの死去により、第1次大戦に従軍した英国生まれの元兵士は、
現在オーストラリアに住む108歳の元英海軍兵のみとなった。

2009/07/26 09:02 【共同通信】

ttp://www.youtube.com/watch?v=yQp_fgKVZc8
Great War veteran Harry Patch dies

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/8168691.stm
WWI veteran Patch dies aged 111


457 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/07/27(月) 10:06:53 0]
オージー16歳で従軍かよww

458 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/07/31(金) 19:17:40 0]
160年ぶりに出現?アヤソフィアの天使のモザイク
2009年07月25日付 Hurriyet紙

アヤソフィア博物館で160年ぶりに日の目を見た知天使についてギュナイ文化大臣は、
「人生でこれほど興奮したのは初めてだ」と述べた。ギュナイ長官は、アヤソフィアの他の3体の
天使像にも同様の試みが行われるという朗報をもたらした。博物館での試みをヒュッリイェト紙が
世界に伝えた。

エルトゥールル・ギュナイ文化・観光大臣は、アヤソフィア博物館で160年ぶりにモザイク画の顔が
日の目を見ることになった知天使(熾天使)に関して記者会見を行った。ギュナイ長官は
アヤソフィア博物館で、多くの外国のメディア関係者も参加する中、記者会見を行い、
「これほど興奮する試みにかかわったのは人生で初めてである。将来足場が再び作られれば、
他の3体の天使像でも同様の試みを行うことを計画している」と述べた。
www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090726_084031.html
www.hurriyet.com.tr/_np/6359/8476359.jpg

459 名前:世界@名無史さん [2009/08/01(土) 07:54:45 0]
アキノ元大統領死去=フィリピン民主化革命の立役者

 【マニラ時事】フィリピンのマルコス独裁政権を打倒した1986年の「ピープルパワー革命」で
大統領に就任し、同国の民主化を進めたコラソン・アキノ元大統領が1日、入院先のマニラの病院で
死去した。76歳だった。2008年3月に結腸がんを患っていることを公表し、闘病生活を続けていた。

 83年8月に暗殺された民主派のベニグノ・アキノ元上院議員の夫人。夫の暗殺を契機に
政治活動に入った。

 アキノ元議員暗殺でマルコス政権打倒の機運が高まる中、86年2月の大統領選に
野党候補として出馬。議会はマルコス氏の当選を宣言したが、不正があったと抗議。
当時の国防相らも反旗を翻し、マニラに数十万人の群衆が集結したピープルパワー革命が起こり、
同月大統領就任を宣言。マルコス氏は国外脱出した。(2009/08/01-07:07)
www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2009080100071




460 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/08/04(火) 02:01:41 0]
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-10349220090802
ローマ南部の海岸で4500年前の兵士のがい骨を発見
2009年 08月 2日 16:04 JST

[ローマ 1日 ロイター] イタリア警察は、ローマ南部の海岸で約4500年前のものとみられる
男性の足部の無いがい骨を発見したと明かした。矢で胸を射抜かれたローマ人兵士のものとみられている。

イタリア警察で文化遺産を担当するラファエル・マンチーノ氏は
「われわれはがい骨がローマ人兵士のものと考えたが、
専門家は紀元前3000年にさかのぼると判定した」と語った。
がい骨のそばには6個の小型のつぼも埋められていた。



461 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/08/05(水) 07:38:23 0]
サハラ砂漠、気候変動で緑化が進行か
James Owen for National Geographic News August 3, 2009

 サハラ砂漠とその周辺地域は現在、降雨量の増加で緑化していることが確認されている。これが一時的な傾向でなければ、干ばつで苦しめられてきた地域に農村が復活することも考えられる。
 サハラ砂漠は約1万2000年前にも緑豊かなサバンナに変化したことがあるが、研究モデルではそのときの気候が再来し、砂漠が減少するという予測が立てられている。
 衛星画像によって、サハラ砂漠南縁部を3860キロにわたって東西に広がるサヘルという半乾燥地域に、緑化の兆しが見られることが確認された。

「Biogeosciences」誌に掲載された新しい研究論文によると、1982年から2002年に撮影された画像から、サヘル全域で緑化が進んでいることが確認できるという。また、チャド中央部やスーダン西部などでも植生が非常に豊かになっている。

 ドイツにあるマックス・プランク気象研究所のマルティン・クラウセン氏は、「気温が上がれば大気の保水性も上がり、結果として雨が多くなる。
取りざたされている変化は、結局はそういうことなのではないか。主な要因は大気の保水力ということだ」と第三者の立場でコメントしている。

<中略>
 同氏はエジプト南西部からスーダン北部をまたぐサハラ砂漠東部でも20年前から調査を行っている。西サハラから遠いこの地も状況は同じであるようだ。
「あの辺りは数百年から数千年もの間、まったく人の手が入らなかった土地で、以前はサソリ一匹、草一本見あたらなかったのに、今はラクダが放牧されている。
ダチョウやガゼル、両生類まで戻ってきた。この傾向は間違いなく20年以上前から続いている」と同氏は説明する。

<以下省略>
www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=30639457&expand
www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090731-green-sahara_big.jpg


「ローマの穀倉」エジプトの復活もあるかな?


462 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/08/05(水) 13:29:33 0]
へー 砂漠化が進んでるって報道は違うのかな?

463 名前:世界@名無史さん [2009/08/08(土) 22:26:53 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080801000767.html
ウェスパシアヌス帝生地か ローマ郊外で邸宅跡発見

【ローマ共同】イタリアと英国の考古学チームは7日、ローマ帝国の内戦を終結させ
古代遺跡コロッセオ建造を始めたことなどで知られるウェスパシアヌス帝(9〜79年)の生地とみられる
邸宅跡をローマ郊外で発見したと発表した。英BBC放送などが伝えた。

約2千年前に建てられた邸宅跡は1万4千平方メートルに及ぶ広大なもので、
地中海のさまざまな地域で採取された豪華な大理石が装飾としてふんだんに使われていた。

ウェスパシアヌス帝の名が刻まれたものなどは発見されていないが、
同帝は邸宅跡が見つかった地域で生まれたことが知られている上、
豪華な建材を使って広大な邸宅を建造できるのは一部の高貴な人に限られることから、
考古学チームは同帝の生地の可能性が高いと判断した。

ウェスパシアヌス帝は軍人として活躍し、ネロ帝の命令でユダヤ戦争にも参加。
皇帝になってからはネロ帝時代に破綻した財政再建のためさまざまな政策を実施した。

2009/08/08 20:38 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/200908/PN2009080801000793.-.-.CI0003.jpg
5日、ローマ郊外にあるウェスパシアヌス帝の生地とされる邸宅跡で、作業する考古学者(AP=共同)

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8190955.stm
'Roman emperor's villa' unearthed

464 名前:世界@名無史さん [2009/08/08(土) 22:32:26 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080801000718.html
世界遺産の小型涅槃仏が崩壊 バーミヤン、博物館を計画

【バーミヤン共同】アフガニスタン中部の世界遺産、バーミヤン遺跡で初めて発掘された
推定約19メートルの小型の涅槃仏の一部が、雨や雪解け水の浸透で崩壊していることが、
フランスのストラスブール大教授(考古学)、ゼマリアライ・タルジ博士の発掘調査で8日、分かった。

博士は「すぐに保護しないと未発掘の遺跡まで壊れてしまう」と警告。
既に発掘した仏教寺院跡など約1・5ヘクタールの遺跡をトタン屋根で覆い、野外博物館とする計画を立案した。
地下への階段などを設けて観光客が見学できるようにしたい考えで、建設費用約2千万円の資金集めに奔走している。

博士はアフガン出身で、タリバン政権崩壊後の2002年、
フランス政府などの支援を受けてバーミヤン遺跡の発掘を開始した。

これまでに、地下4メートルの3〜5世紀の地層から、全長約19メートルと推定される涅槃仏の腕の部分を発掘。
7世紀にここを訪れた玄奘三蔵が「大唐西域記」で記した
全長300メートルの「幻の涅槃仏」発見に向けた手掛かりと期待されている。

博士によると、涅槃仏の腕の部分は盗掘や風化を防ぐため一度埋め戻したが、
今年7月の調査再開時に掘り返すと、表面の一部が欠けるなどしていた。

2009/08/08 19:35 【共同通信】

ttp://img.47news.jp/PN/200908/PN2009080801000719.-.-.CI0003.jpg
アフガニスタン中部のバーミヤン遺跡で、頭を北に、顔を西に向けた
涅槃仏の右手が発掘された現場で指揮に当たるタルジ博士(手前)=7月18日(共同)

465 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/08/12(水) 18:59:30 0]
>>461
温暖化で絶滅するとか騒いでいるホッキョクグマだって現在より二度以上高い
平均気温の時代すら生き抜いてきたのだから、なにを馬鹿なこと言っているんだ
という感じ。

466 名前:世界@名無史さん mailto:age [2009/08/15(土) 16:43:00 0]
31 名前:barsenior and rands :2009/08/15(土) 15:57:40
www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/lab/cancerbiology/

32 名前:名無しさん@社会人 :2009/08/15(土) 16:04:22
argetting

33 名前:名無しさん@社会人 :2009/08/15(土) 16:10:20
収斂

34 名前:名無しさん@社会人 :2009/08/15(土) 16:26:21
多点突破

467 名前:世界@名無史さん [2009/08/15(土) 21:44:40 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000781.html
ローマのコロシアムで立てこもり 労働者らリストラに抗議

【ローマ共同】古代ローマ時代に建造された円形闘技場で、
ローマを代表する観光名所のコロシアムに14日夜、
警備会社のリストラ計画に抗議する労働者7人が侵入し、立てこもった。
7人はそのまま一夜を過ごし15日昼(日本時間同日午後)、なお立てこもりを続けている。

ANSA通信などによると、7人は自ら「剣闘士」と名乗り、
地上約50メートルの開口部から抗議の横断幕を掲げ、
会社が計画を撤回するまで立てこもりを続けると主張。
警察は当面、強制排除などはしない方針で、7人に自主的に退去するよう説得している。

コロシアムの周辺には支援者ら約100人が集結し、ロープを使って7人に食料などを届けた。
開口部の下には万一に備えマットなどが敷かれた。立てこもり場所は観光客に公開していない所で、
コロシアムは15日朝から通常通り公開を開始、多くの観光客が現場を遠巻きに見守っている。

警備会社は公営だったが2008年に民営化され、職員約300人のリストラを進めている。
コロシアムは古代ローマ時代、闘技で多くの剣闘士が命を落としたことで有名。

2009/08/15 21:08 【共同通信】


468 名前:世界@名無史さん mailto:age [2009/08/17(月) 16:11:38 0]
突破後、順調に推移

469 名前:世界@名無史さん [2009/08/19(水) 02:34:42 O]
「王家の谷」の王墓、かびなどで消失危機 [08/19]
yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1250614274/



470 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/08/20(木) 11:46:39 0]
>>467
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081901000149.html
労働者がコロシアムを自主的退去 ローマの立てこもり

【ローマ共同】ローマを代表する観光名所のコロシアムに、
警備会社のリストラ計画に抗議する労働者が14日から立てこもっていた事件で、
労働者はアレマノ・ローマ市長らの説得を受け、
立てこもりから5日目の18日夜、コロシアムを自主的に退去した。ANSA通信などが伝えた。

労働者は当初7人だったが、1人は体調不良を訴え同日朝、病院に運ばれていた。
最後まで残った6人は退去後、病院で検査を受けてから、警察の取り調べを受けるとみられる。

ローマ市はクトルフォ副市長がコロシアムに出向いたほか、
市長が携帯電話で「会社側に計画を再検討させる」などと説得した。

警備会社は民営化に伴い職員のリストラ計画を進めていたが、7人は自ら「剣闘士」と名乗り、
地上約50メートルから抗議の横断幕を掲げ、計画撤回まで立てこもりを続けると主張した。

コロシアムは古代ローマ時代に建造された円形闘技場で、闘技で多くの剣闘士が命を落としたことで有名。
同通信によると、毎年約400万人の観光客が訪れる。

2009/08/19 09:01 【共同通信】

471 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう [2009/08/30(日) 03:31:25 0]
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090830k0000m030072000c.html
第二次大戦70年:「ポーランドに開戦責任」露TVに反発
2009年8月29日 21時9分 更新:8月29日 23時55分

【ウィーン】ナチス・ドイツがポーランドに侵攻した第二次世界大戦開戦から9月1日で70年を迎える。
開戦地の一つ、北部グダニスクでは同日、メルケル独首相やプーチン露首相らが出席して記念式典が開かれる。
しかし、ポーランドでは「開戦のいきさつをめぐりロシアが歴史を歪曲(わいきょく)している」と反発が高まり、
両国関係が悪化しかねない様相となっている。

ロシア国営テレビは今月20日、開戦につながった独ソ不可侵条約の締結70年に合わせ、
「秘密議定書の秘密」と題した特別ドキュメンタリー番組を放映。
番組は、ポーランドとドイツが1934年に軍事協力などに関する秘密議定書を結び、ソ連に対抗しようとしていたと指摘した。

これに対し、独ソに侵略されたポーランドでは
「開戦の責任がポーランドにあるとの印象を与えるものだ」とメディアが一斉に批判を展開。
ロシアでは6月にも同様の趣旨のテレビ番組が放映され、モスクワのポーランド大使館が「歴史の改ざんだ」と抗議したが、
ロシア外務省は「テレビ局の番組内容にまで介入できない」と無視した経緯がある。

ポーランドのトゥスク首相は25日、「他国のメディア報道にコメントする立場にない」と語りながらも、
「誰が被害者か明らかだ。過去の事実に背を向け未来の関係を築くことはできない」と不快感をあらわにした。

開戦直後の39年10月、ポーランド東部で2万人以上のポーランド人が行方不明となり、
翌年、虐殺された「カチンの森事件」も両国間の大きな懸念だ。
旧ソ連は90年になってソ連軍による虐殺だったと公式に認めた。
しかしロシアは、ポーランド侵攻はナチスに対する防衛という立場から「戦争責任はない」との主張は変えていない。
02年に大統領として訪れて以来、2度目の来訪となるプーチン首相が、どんな発言をするかも注目される。

472 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 17:35:12 0]
ドイツでローマ時代の馬像発見、2000年前のものか
8月28日18時30分配信 ロイター

 [ベルリン 27日 ロイター]
 ドイツの考古学者らは27日、ローマ時代の像の一部と見られる、ブロンズと金でできた馬の頭部を公開した。 

 この像は、ドイツ中部のヴァルトギルメス近くで発掘をしていたチームが、8月12日に騎手の足の部分と
一緒に発見したもの。馬具の部分には、軍神のマルスや勝利の女神ビクトリアをかたどった装飾が施されていた。

 考古学者らは、ローマがこの付近に前哨基地を作った紀元前3年から4年ごろのもので、
初代皇帝アウグストゥスの像だったが、9世紀のトイトブルク森の戦いでゲルマン人がローマ軍を破った際に
破壊され、一部が井戸に投げ入れられたのではないかとみている。


ソース
ドイツでローマ時代の馬像発見、2000年前のものか(ロイター) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000318-reu-int
8月27日、ドイツで紀元前3─4世紀ごろの馬像を発見。写真は公開された馬像の頭部
ca.c.yimg.jp/news/20090828183057/img.news.yahoo.co.jp/images/20090828/reu/20090828-00000318-reu-int-view-000.jpg


473 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/09/03(木) 11:21:59 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090301000279.html
戦艦ミズーリを全面修理 米ハワイ真珠湾で10月から

【ホノルル共同】日本が太平洋戦争の降伏文書に調印した舞台で、現在は米ハワイの真珠湾に
記念館として係留されている戦艦ミズーリを管理する「ミズーリ記念協会」は2日、
10月から湾内の米海軍乾ドックで同艦を全面的に修理することを明らかにした。
約17年ぶりの大規模修理で、年明けまで記念館は休業する。

ミズーリでは2日、東京湾の艦上で1945年9月2日に行われた降伏文書調印式から64年を記念する式典が行われ、
グレグソン米国防次官補や日本の加茂佳彦ホノルル総領事ら約150人が出席した。

ミズーリは硫黄島の戦闘や沖縄戦などに参加し、91年の湾岸戦争を最後に退役。
99年に記念館としてオープンしたが、老朽化が進んでいる。
今回の改修費用約1500万ドル(約13億8千万円)は記念協会の基金や国防総省の補助金を充てるという。

ミズーリは日本人など年間40万人以上が訪れるオアフ島の観光名所。
近くには旧日本軍の真珠湾攻撃で沈没した米戦艦アリゾナの上に立つアリゾナ記念館がある。

2009/09/03 10:57 【共同通信】

474 名前:世界@名無史さん [2009/09/04(金) 22:30:44 0]
ローマ皇帝アウグストゥスの良質の彫像頭部、デニズリで出土

ラオディキアで、ローマ皇帝アウグストゥス像の頭部が発見された。ラオディキア発掘隊のジェラル・シムセッキ教授によると、これまで発見されたアウグストゥス皇帝の頭部の中で一番状態がよく、価値があるとみられる。

ローマ共和政時代を終焉させ、最初のローマ皇帝となったアウグストゥスの彫像の頭部が、エスキヒサル村近くのラオディキア古代都市で行われていた発掘プロジェクトによって出土した。
ラオディキア発掘隊ジェラル・シムセッキ教授によると、ローマ最大で最強の皇帝アウグストゥスの彫像の頭部は、現段階までに出土し様々な博物館で展示されているものの中で、一番状態が良く、価値も高いと述べた。

パムッカレ大学科学・文学部考古学科によって七年に及び発掘・修復作業が行われているラオディキア古代都市において、ローマ共和政を倒した初代皇帝アウグストゥス(B.C.63-A.D.14)像の頭部が出土した。
ジェラル・シムセッキ教授の指揮下、6つに区分けされた地区において、250人が発掘・修復にあたり、アウグストゥス像の身体部分の捜索が始まった。

ラオディオキア発掘隊のジェラル・シムセッキ委員長教授は、ローマ帝国初代皇帝アウグストゥス像の頭部は、発掘作業が行われていた厠の建物内で発見されたと述べ、“皇帝アウグストゥスは、ローマ共和政時代を終わらせ、
帝政時代を築いた初代ローマ皇帝であります。アウグストゥスは、皇帝の地位にある間、アナドルにとても重点を置き、多くの建設活動を行った人でした。ローマ帝国歴代の皇帝の中で至高の神格を持つ皇帝でもあります。
ラオディキアで発見された皇帝アウグストゥス像の頭部は、細工の技術の点で非常に質が高いです。このことも、ラオディキアが芸術や文化、豊かさの点でどれほど進んでいるかをよく示している一例です。
今回私たちが発掘したアウグストゥス皇帝像の頭部は、今まで世界の博物館で展示されたものの中で最もいいものです。”と語った。
www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20090903_061702.html

元記事(映像あり)
www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=952587


475 名前:世界@名無史さん [2009/09/05(土) 15:12:45 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090905-OYT1T00561.htm
南米最古級の金の耳飾り発掘、アンデス神殿遺跡で

ペルー・アンデス山中のパコパンパ遺跡を調査している、
国立民族学博物館など日本・ペルー合同調査団から5日入った連絡によると、
祭祀(さいし)の中心を担ったとみられる女性の墓から、
南米最古級の金製品である、耳輪と耳飾り各1対が発掘された。

同遺跡は、首都リマから約700キロ北北東、標高2500メートルに位置する。
国家成立以前に栄えた古代アンデス文明形成期(紀元前約2500年〜紀元前後)の神殿遺跡で、
中央基壇の部屋の中央部から、約1・0×0・8メートル、深さ約1・9メートルの墓が見つかった。

紀元前900〜800年のものとみられ、被葬者は20〜50代の女性。
黄金製の耳輪(直径6センチ)や耳飾り(25×11センチ)が、大量の貝製品などとともに副葬されていた。
頭骨部周辺は、朱色の水銀が付着しているほか、
ペルーの他の遺跡では例のない青い着色が見られ、調査団では成分の分析を進めている。

遺跡の中枢部に唯一あった墓であることから、この女性は高位の祭祀者であった可能性が高い。
金製品は1989年にペルーのクントゥル・ワシ遺跡で
大貫良夫・東京大名誉教授らが発見したものと同年代までさかのぼるという。

合同調査団団長の関雄二・国立民族学博物館教授は「神殿での祭祀などを執り行った、
日本でいうと卑弥呼のような宗教面で指導的役割を果たしていた女性ではないか」と話している。

(2009年9月5日14時42分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090905-715390-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090905-715452-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090905-715469-1-L.jpg


476 名前:世界@名無史さん [2009/09/06(日) 22:03:55 0]
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009090600186
約8万年前の貝殻ビーズ=モロッコの洞穴で発見−国際チーム

アフリカ北部、モロッコの地中海や大西洋に近い4カ所の洞穴から、
8万5000〜7万年前とみられる貝殻ビーズが25個見つかった。

フランス国立科学研究センターなどの国際チームが6日までに米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
人類がどのように技術と文化を発展させ、交易を通じて広めていったかを解明する手掛かりになると期待される。

ひもを通して身に着けるための穴が開いた貝殻はこれまで、
南アフリカ共和国やイスラエルなどの11万〜7万5000年前の遺跡からも発見されている。
貝殻ビーズや抽象的な模様が刻まれた土片などは、その後数万年間、見つからない時期があるが、
約4万年前以降のアフリカや中東、欧州、アジアの遺跡からは見つかっている。
(2009/09/06-19:58)

ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090906at40t.jpg

477 名前:世界@名無史さん [2009/09/07(月) 13:03:57 0]
【ドイツ】息子の名前に「ジハード君」はOK 「イスラム社会では一般的な名前」と裁判所が判断[09/05]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1252112660/

「ジハード君」はOK=裁判所が判断−ドイツ
---
【ベルリン時事】
ドイツで子供を「ジハード」(聖戦)と命名したのが適切がどうかを争う裁判が開かれ、
ベルリンの裁判所は4日までに、命名を認める判断を下した。

エジプト系ドイツ人のレダ・セヤム氏が息子(4)にジハードと名付けたところ、
ベルリン市当局は子供の将来に悪影響を及ぼすとして届け出の受理を拒否。
同氏は不当と訴え、3年間にわたって法廷闘争を続けた。
裁判所は「イスラム社会では一般的な名前」と判断の理由を説明した。

セヤム氏は、202人が犠牲になった2002年10月のインドネシア・バリ島テロ事件への
関与が疑われている。
十分な証拠がないため逮捕されず、ドイツ連邦情報局が監視下に置いている。
(09/05 06:04)

★ ソースは、時事通信 [日本] とか。
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009090500069

478 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/09/08(火) 13:20:27 0]
以前、子供に「悪魔」って名前つけたやついたなあ

479 名前:世界@名無史さん [2009/09/11(金) 10:28:14 0]
ttp://www.asahi.com/science/update/0911/TKY200909100413.html
2009年9月11日3時2分

グルジアの丘陵地帯の洞窟(どうくつ)にある後期旧石器時代の地層から、
約3万年前に人類が使ったと考えられる繊維素材が発掘された。世界最古級とみられる。
米ハーバード大などの国際研究チームが11日付の米科学誌サイエンスに発表する。

発見された亜麻繊維は野生のものとみられ、糸に加工されたり、黒や灰色などに染められたりしていた。
石器を柄に結ぶひもや編みかご、服に使われたようだ。
放射性炭素による年代測定で、洞窟は3万2千〜2万6千年前など
3期間にわたり断続的に人類が住んでいたと推定されている。(松尾一郎)




480 名前:世界@名無史さん [2009/09/12(土) 21:48:08 0]
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091200234
人類最古級の糸=3万2千年前、グルジアで発見−洞穴で狩猟採集生活・国際チーム

グルジアの洞穴から、3万2000〜2万6000年前と推定される亜麻糸の断片を発見したと、
同国の国立博物館や米ハーバード大などの国際チームが12日までに米科学誌サイエンスに発表した。

人類が植物の繊維から作った糸が見つかった例としては、チェコの遺跡と並んで最古級。
後期旧石器時代の狩猟採集生活がどのように発展したか、解明する手掛かりになると期待される。

糸は、織って衣類にするほか、縄にして石器に柄を付けたり、編んで袋を作ったりするのに使ったとみられる。
植物の根などをつぶして出た汁を使い、黒、灰、青緑の地味な色のほか、
赤や黄、緑に染めてある糸もあった。ヤギの毛も見つかった。

衣類を着て寒さをしのぎ、石器など身の回りの道具を袋に入れて
容易に移動できるようになったことは、大きな進歩と考えられるという。
(2009/09/12-16:18)

ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090912at24t.jpg


481 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/09/12(土) 23:18:03 0]
>>480
一個上の記事くらい読め

482 名前:世界@名無史さん [2009/09/15(火) 23:54:51 0]
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091501000978.html
ローマのコロシアム大規模修復へ 世界遺産、約70年ぶり

【ローマ共同】ローマのアレマノ市長は、古代ローマ時代に建造された円形闘技場で世界遺産のコロシアムについて、
近く計約500万ユーロ(約6億6千万円)をかけ、1930年代以来の大規模修復を行う計画を明らかにした。
15日付のイタリア主要紙が報じた。

特に建物の外周部分の一部が崩れ落ちる可能性があり、早急に修復する必要があるという。
市長は財源不足から、海外にスポンサー協力を呼び掛ける考えも示した。

修復により危険な個所を補強し、これまで観光客が立ち入れなかった場所も公開できるようにする。
修復計画は90年代初めにも持ち上がったが、財源不足などで実現しなかった。

コロシアムは古代ローマ時代、見せ物として闘技が行われ、多くの剣闘士が命を落としたことで有名。
中世には他の建物に流用するため大理石などの建材が運び出され破壊が進んだが、現在もなお当時の面影を伝えている。
毎年400万人以上の観光客が訪れる名所。

2009/09/15 20:11 【共同通信】

483 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/09/19(土) 10:23:37 0]
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009091990070740.html
きょうから『ローマ帝国遺産』展 
2009年9月19日 07時07分

古代ローマ帝国の富と栄光を紹介する「古代ローマ帝国の遺産」展(東京新聞など主催)が、
十九日から東京都台東区上野公園の国立西洋美術館で開催される。

一般公開に先立ち、十八日に開会式と特別内覧会が開かれ、約八百人の招待者が来館。
ナポリ国立考古学博物館やバチカン美術館ほか、イタリア有数の美術館から出品された
彫刻、フレスコ画、宝飾品、銀食器など百十七点に見入っていた。

開会式には来日中のナポリターノ・イタリア大統領夫妻も出席。
同美術館の青柳正規館長に続き、白井文吾中日新聞社会長が
「人類が最も幸せだった時代と称される古代ローマ帝国の事跡は、
現代の私たちにも重要なヒントを与えてくれるはず」とあいさつした。

同展は十二月十三日まで。問い合わせはハローダイヤル=(電)03(5777)8600。
公式ホームページ=roma2009.jp

(東京新聞)

484 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/09/27(日) 01:14:49 0]
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2645873/4663010
地面からアングロサクソン時代の金・銀のお宝がざくざく、英国
2009年09月25日 09:10 発信地:ロンドン/英国

【9月25日 AFP】英国中部のバーントウッド(Burntwood)で、
無職の男性がアングロサクソン時代の金・銀の財宝1350点以上を発見したと、考古学者らが24日明らかにした。
同時代の遺物がこれほど多く発見されたのは初めてという。

財宝は今年7月、「金属の探知」を18年前から趣味にしているという
テリー・ハーバート(Terry Herbert)さん(55)が、自宅付近で金属探知機により発見した。
その後、専門家による鑑定が行われ、24日になって同時代の財宝であることが宣言された。
7世紀のサクソン王国のものであったと考えられるという。

ハーバートさんは発見から5日間は信頼のおける14歳の同好の士とともに財宝を掘り出していたが、
その量があまりにも多かったため次第に怖くなり、専門家を呼ぶことにしたという。

財宝には、剣のさやや柄の接続金具などが含まれ、貴石が散りばめられているものも多く見られる。
使用されている金の総量は5キロ、銀もその程度と推定され、金額にすると途方もないものになりそうだ。
その半分は、ハーバートさんの懐に入ることになる。(c)AFP/Michael Thurston

www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article6848119.ece
Staffordshire hoard: treasure seekers fell out over how to handle find of a lifetime

news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/staffordshire/8274279.stm
Crowds visit Anglo-Saxon hoard

485 名前:世界@名無史さん [2009/09/29(火) 01:57:39 0]
■オスマン帝国王族の末えい死去 盛大な葬儀営まれる

13世紀から第一次世界大戦まで続いたオスマン帝国の王族の最後の末えいの
1人、エルトゥグルル・オスマン氏が23日、腎臓疾患のため97歳で死去し、26日に
トルコの商業都市イスタンブール市内のスルタンアフメト・モスクで葬儀が営まれた。

葬儀には遺族のほか、かつて広大な領土を支配した帝国の名残りを王族に見ている
大勢のイスラム教徒が参列。政府閣僚や芸術関係者、メディア関係者らは、アフガ
ニスタン王族の末えいである同氏の妻に敬意を表した。埋葬の際には、警官隊が
出動して道路を封鎖した。

オスマン氏はアブドゥルハミド2世の孫にあたり、1922年の帝国滅亡を受けて家族と
国外に亡命。欧州に数十年間住み、第二次大戦後に米国に移住した。米ニュー
ヨーク市内マンハッタン地区で質素に生活していたが、南米チリの鉱山経営で成功を
収め、オペラやカクテルのたしなみもあったとされる。オスマン帝国の王位継承には
関心を示さなかった。

90年代前半、トルコ首相の招きで約半世紀ぶりに母国に帰国。2004年には、
オスマン帝国の身分証明書に代わるトルコのパスポートを取得した。

■ソース:CNN
www.cnn.co.jp/world/CNN200909280029.html


486 名前:世界@名無史さん [2009/09/29(火) 02:22:21 O]
オスマン帝国の身分証あったのか!

487 名前:世界@名無史さん [2009/09/30(水) 20:36:52 0]
暴君ネロの「回る食堂」か ローマで遺跡を発見 [09/30]

暴君として知られたローマ皇帝ネロ(紀元37〜68年)が招待客らを楽しませるために
造った「回る食堂」とみられる遺跡がローマで見つかり、イタリアの考古学研究チームが
29日発表した。ANSA通信などが伝えた。

 食堂の存在はローマ時代の歴史家が書き残していたが、場所などは不明だった。
ネロ帝は昼夜の動きに合わせて回る食堂を造らせたとされ、現在はコロシアムが
立つ場所にあった池を、高台にある食堂から眺めながら食事を楽しんでいたという。

 遺跡は動く食堂の下部構造部と、隣接する調理場の一部とみられ、歴代皇帝の宮殿が
あったパラティーノの丘で見つかった。推定年代がネロ帝の時代と一致したほか、食堂の
可動部の軸とみられる部分があったことからチームは回る食堂と推定した。(共同)

sankei.jp.msn.com/world/europe/090930/erp0909300834003-n1.htm
sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/090930/erp0909300834003-p1.jpg


488 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/10/01(木) 18:03:07 0]
チンギスハンの墓は四川省にあった!?末裔の女性が証言、現地調査も開始―中国

2009年9月28日、13世紀にモンゴル帝国を築いたチンギスハンの末裔とされる女性が、
これまで謎とされてきた墓の所在について、「四川省カンゼ・チベット族自治州にある」と証言し、
大きな話題となっている。30日付で東方早報が伝えた。

北京の歴史学者、滕木其楽(テムチラ)氏によれば、証言したのはチンギスハンの第34代
子孫とされる大連在住のモンゴル族女性、ウユンチチガさん(80)。
証言によれば、墓の場所は先祖代々口頭で伝えられ、4年に1度は身内だけで墓参りを続けてきた。
墓は山奥の洞窟にあり、当時の戦利品や書籍など多数の財宝が埋蔵されている。洞窟内には
多くの穴があり、その中の一つにミイラ化したチンギスハンの遺体が保存されているという。
テムチラ氏は7月の現地調査で、洞窟の入口を確認している。中国の関係部門も9月から
現地調査を開始した。

チンギスハンの墓は世界史上最大の謎の一つとされ、所在については諸説あるが、
霊廟のある中国内モンゴル自治区のオルドス市が最も有力とされていた。(翻訳・編集/NN)
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35811

489 名前:世界@名無史さん [2009/10/02(金) 00:15:24 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091001-OYT1T01208.htm
440万年前、最古の人類全身骨格を発見

アフリカ東部のエチオピアで、約440万年前の猿人(初期人類)の全身にわたる化石を、
米カリフォルニア大学や東京大学などの国際チームが発見した。

全身骨格の化石としては最古で、従来の記録を100万年以上さかのぼり、
700万年前とされる人類の起源に迫る第一級の資料。
2日付の米科学誌サイエンスで、計11本の論文による異例の特集で紹介される。

この化石は「アルディピテクス・ラミダス」(ラミダス猿人)という種類の人類。
東大の諏訪元(げん)教授が1992年に歯を発見し、その後、ほぼ全身の骨の発掘に成功した。

身長1メートル20、体重50キロ程度の成人女性とみられる。「アルディ」と愛称が付けられた。

アルディは、二足歩行に適した形の骨盤と、二足歩行には非効率的な、土踏まずのない足を併せ持つ。
全身骨格の発見で、樹上から地上へ生活の場を移す中間段階の人類の姿が、初めて確かめられた。
脳容量は、チンパンジー並みの300cc余りだった。

全身骨格は従来、エチオピアで74年に発見された「ルーシー」が最古で、約320万年前だった。
部分的な化石は、チャドで約700万〜600万年前の頭骨化石が見つかっている。

(2009年10月1日23時47分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091001-171660-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091001-172105-1-L.jpg
ttp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/46476000/jpg/_46476758_ardi-composite.jpg
ttp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/46476000/jpg/_46476760_ardi3hr.jpg





490 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/10/05(月) 03:12:01 0]
これ歴史学の範疇に入るの?

491 名前:世界@名無史さん mailto:sage [2009/10/06(火) 01:10:56 0]
別に厳格に分類しなくてもいいんじゃね?

492 名前:世界@名無史さん [2009/10/08(木) 00:21:02 0]
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200910070028.html
盗掘の遺物購入したとルーブル美術館との協力中断、エジプト
2009.10.07 Web posted at: 20:50 JST Updated - CNN

カイロ(CNN) エジプト考古最高評議会7日、フランスのルーブル美術館が
エジプトから盗まれた遺物と知りながら購入したとして返還に応じるまで
同美術館との協力関係を中断すると発表した。

同評議会は過去にも、同様の理由でイングランドとベルギーの美術館との
交流関係を絶ったことがあるが、問題となっていた遺物が戻った後、正常化している。

ルーブルは、盗掘グループが1980年代に持ち出した、
古代エジプトの首都テーベの墓の壁にあった壁画5片を購入したとしている。
同協議会は1年前、ルーブルに書簡を送り、壁画の返還を要請。
美術館は同意したものの、具体的な行動は取らなかったとしている。

エジプトは世界中の美術館、博物館と遺物の交換事業を実施しており、ルーブルもその1つだった。
同美術館は、エジプト遺物で世界でも最多級の保持点数を誇る。
評議会は、エジプトがフランス、英国の統治時代に持ち去られた遺物は問題にしないとしながらも、
独立後に盗掘、強奪された遺物は返還の対象になると主張している。


493 名前:世界@名無史さん [2009/10/10(土) 22:36:39 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20091010-OYT1T00822.htm
ルーブル“盗難”壁画をエジプトに返還

【パリ=林路郎】フランスのミッテラン文化通信相は9日、
パリのルーブル美術館が所蔵するエジプトのフレスコ画(壁画)5枚を同国に返還することを決めた。

エジプト側が「壁画は王家の墓から盗まれたものだ」と返還を要求し、
返還されるまでルーブル美術館との協力を停止する方針を示したため、仏側が応じた。

5枚の壁画は、ルクソールにあるエジプト第18王朝(紀元前1550〜1292年)の王子の墓の壁に描かれた一部。
文化通信省の声明によると、ルーブル美術館は2000年と03年に購入したが、
昨年11月の専門家の調査で「所蔵に至る経路について重大な疑いが生じた」という。

一方、エジプト側は「ルーブル美術館は1980年代に盗品と知りながら入手した」と主張。
両国間には、盗難文化財は返還する取り決めがあり、
考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長は7日、返還に応じないルーブル側との協力停止を表明した。

同評議会は、ロンドンの大英博物館に所蔵されているロゼッタ・ストーンなど、
欧州にある他の古代エジプトの文化遺産の返還も求めている。

(2009年10月10日19時33分 読売新聞)

494 名前:世界@名無史さん [2009/10/14(水) 21:58:15 0]
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009101400820
ムソリーニは英スパイだった=ファシストに意外な過去

英紙ガーディアン(電子版)は14日、第2次大戦中のイタリアの独裁者ムソリーニが一時期、
英国のスパイとして働いており、報酬として週100ポンドを受け取っていたと報じた。
ケンブリッジ大の歴史家ピーター・マートランド博士の研究で明らかになった。

同紙によると、第1次大戦末期の1917年秋、革命を受け戦線を離脱したロシアに
イタリアが続くことを恐れた英国は、当時ジャーナリストだったムソリーニに接近。
報酬を与えムソリーニ編集の伊紙「ポポロディタリア」で戦意高揚の報道を続けさせた。
当時の100ポンドは、現在の6000ポンド(約85万円)に相当するという。
(2009/10/14-18:38)

ttp://s02.megalodon.jp/2009-1014-2156-23/www.guardian.co.uk/world/2009/oct/13/benito-mussolini-recruited-mi5-italy
Recruited by MI5: the name's Mussolini. Benito Mussolini
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1014-2157-37/news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/8306475.stm
Mussolini worked for MI5 agents

495 名前:世界@名無史さん [2009/10/15(木) 11:32:52 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091015-OYT1T00432.htm
ダ・ビンチの作品?本物なら100年ぶり発見

【ニューヨーク=吉形祐司】AP通信は14日、
カナダ人の収集家が米ニューヨークで買った女性の肖像画が、
レオナルド・ダ・ビンチ(1452〜1519年)の作品の可能性があると報じた。
肖像画に残った指紋が、他の作品に残された指紋と一致した。
本物であれば、ダ・ビンチによる主要作品の発見は100年ぶりという。

「美しきプリンセスの横顔」と題された縦34センチ、横25センチの肖像画は、
チョークとインク、鉛筆で描かれ、署名はない。
収集家は2007年、スイス人収集家のためにニューヨークの画商から購入、
芸術作品の科学解析専門家が調べたところ指紋が一致した。
肖像画は購入時、1万9000ドル(約170万円)だったが、
ダ・ビンチ作と見られることで、現在は1億5000万ドル(約134億円)以上の価値があるという。

(2009年10月15日11時22分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091015-397489-1-L.jpg

496 名前:世界@名無史さん [2009/10/28(水) 21:14:36 0]
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091028-OYT1T01104.htm
古代エジプト神殿の礎石、米美術館が返還へ

【カイロ=福島利之】エジプトの考古最高評議会は26日、米ニューヨークのメトロポリタン美術館が、
所蔵していた古代エジプト神殿の礎石をエジプトに返還すると発表した。

この礎石は、古代エジプト第12王朝の創始者アメンエムハト1世(紀元前1991年〜1962年ごろ在位)が
南部ルクソールに建てた神殿の一部で、花こう岩に象形文字が刻まれている。
行方不明となっていたが、同美術館が昨年10月、収集家から購入していた。

同評議会のザヒ・ハワス事務局長は、返還を「偉大な行為」と称賛した。
エジプトは、盗掘などで持ち出された遺物の返還を求めており、
今月上旬にはパリのルーブル美術館からも壁画の返還を受けた。

(2009年10月28日20時29分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20091028-650348-1-L.jpg






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<463KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef