[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/26 21:11 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 596
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

お金はどこから来るんだぜ?



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/05/29(月) 18:54:59 ID:wIeD1B5B]
お金が始まる場所はどこなんだぜ?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/19(日) 22:20:36 ID:mmwAeg5Y]
>>447
>恐慌の流れ
>アメリカ恐慌→日本恐慌→世界恐慌→日本飢餓となります。

日本は多額の外貨がありそれに円高
なのに汗水流して作った自動車をどんどん売ってドル札集めないと日本経済が駄目になり国民生活に大打撃と大騒ぎ、
ドル札は単なる紙切れですよ、経済ってこんなものかと矛盾を感じるのです。


455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/19(日) 23:32:43 ID:mmwAeg5Y]
>>454
金融破綻で原油の値下がり万々歳

金融の儲けは賭博の儲けと同じ、損したからと言って関係ない人にまで迷惑は駄目だよ
金融より生産が重要なことに目が覚めたろう
金融破綻万々歳、良かったですね

456 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/20(月) 01:08:08 ID:X1rj9bwX]
>>453

>日本よりも格差が大きい国はたくさんあって、それが全部ダメダメということになりますけど。

紙切れ扱うだけで数十億稼げる経済が狂ってると言ってるんですよ
マネーは物と交換する為に発明されたものだ、マネー運用してマネーを増やす為ではない
こんな馬鹿な事をしているから現在の実体経済が無い張子の虎になっている

>今回の暴落でその手の博打打ちは一掃されたわけですね?

何時まで本質を避ける気なのかな?w一般の博打打を一掃する為に仕掛けたんですよ
株式市場は罠だよ

>一気にやってしまった方がいいんじゃありませんか?

世界全体にを破壊する為に時間が掛かったんですよ、アメリカだけ破壊しても意味が無い
現在はロシアやベネズエラの産油国が言う事を聞かない、今破壊しても世界全体を破壊できない
から焦っているその焦りがグルジアとロシアの争いとして表に出たw



457 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/20(月) 01:18:02 ID:X1rj9bwX]
>>453

>今は株や原油も下がってますけど、逆に言えばその「紙切れ」の価値が上昇していることになりますね。
>結局、彼らは最終的に紙切れの価値を上げたいんでしょうか?下げたいんでしょうか?

何を言ってるの?紙切れも価値無くなって来てるしょ?物価が高くなたでしょう?
物価が上がった×通貨の価値が下がった○だ、本質を見ましょう
彼等は時期が来たら紙切れの価値を下げるよ。

>今回の原油価格上昇で、一気に壊そうとしたのではないんですか?

$離れが進みドミノ理論がご破算になるのを防ぐ為に石油の値段を上げて$を支えようとしたが
反銀行家で産油国のロシア、ベネズエラ、イランが石油高騰ぼろ儲けで経済的、政治的に影響力が出てしまったw
だから上げるのをやめただけw今彼等は焦ってるw大きな戦争を起こして誤魔化す気だろうw



458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/20(月) 01:25:01 ID:rH49s5Cx]
格差が大きい国でも、貧困者の自給自足率が高ければ生きることはできるよね。
格差が小さい国でも貧困者の自給自足率がゼロなら死ぬしかない。

459 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/20(月) 01:34:55 ID:X1rj9bwX]
>>453

>サンヘドリンってローマ時代の高等法院?アシュケナージもスファルディーもユダヤのことですよね?
>欧州貴族って何家ですか?「ユダヤではない」とおっしゃってますが、おかしくないですか?

旧約聖書で書かれているユダヤ人は現在は存在しない、今から約二千年前に滅んだ頃のイスラエルは
複数の民族が混ざった混血のユダヤ教徒なだけ、現在のイスラム人がその血に一番近い

サンヘドリンはイスラエルに入り込んだ外人(恐らくエジプト)ローマ統治時代はローマに寄生
スファルディはサンヘドリンの手先として古代イスラエルで政治や金貸しを担当していたから
血が近いものだろうこいつ等も外人と言う事だ、血の正当性は全く無い
イスラエル崩壊後スペインに移動し金貸しで国内国家を作り「スファルディユダヤ」と名乗った
アシュケナージは血統も糞もイスラエルと全く関係ないハザール人がタルムードユダヤ教徒に改宗しただけの外人
現在「ユダヤ」と言われる人は欧米では100%がアシュケナージ、イスラエルでは90%がアシュケナージです

サンヘドリンやスファルディの特権階級でないイスラエルに住んでいた国民は
崩壊後イスラム世界で暮らし大半がイスラム教に改宗し僅かながら昔ながらのユダヤ教徒が
残っているだけ、血の正当性で「ユダヤ人」と言うのならアラブ人やパレスチナ人のほうが正当性がある

結果ユダヤ人は存在しないユダヤ問題も存在しない、単なる宗教団体の宗教問題です


460 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/20(月) 01:43:36 ID:X1rj9bwX]
>>458

そのとうりですねw最後に頼りになるのは食い物だ、喰わなきゃ死ぬ
100兆円持っていってもゴールドを山のように持っていても食い物が無ければ死ぬ
彼等は本当に価値あるのも紙切れだと洗脳し紙を沢山稼げる株式市場で遊ばせて
本当に大切なものを大衆に忘れさせる、発展する事が素晴しい事だと洗脳し
農地をコンクリートで埋めさせる、そして自分達はコソコソと農地、種、飼料、肥料の権利を獲得するw

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/20(月) 01:56:05 ID:x6iw8MdF]
>紙切れ扱うだけで数十億稼げる経済が狂ってると言ってるんですよ

そのゆがみは今回の暴落で修整されたってことなんでしょうか?

>世界全体にを破壊する為に時間が掛かったんですよ、アメリカだけ破壊しても意味が無い
>現在はロシアやベネズエラの産油国が言う事を聞かない、今破壊しても世界全体を破壊できない
>から焦っているその焦りがグルジアとロシアの争いとして表に出たw

ってことは彼らといえども世界経済を好きなようにコントロールできていないってことですね?

>紙切れも価値無くなって来てるしょ?物価が高くなたでしょう?

ごく最近の動きを言ってるんですよ。株価が下がり、原油価格も下がれば、それに対応して
現金の価値があがってることになるじゃありませんか。

>$離れが進みドミノ理論がご破算になるのを防ぐ為に

ドミノ理論って何ですか?昔よく言われた、共産圏がドミノ倒しのように増殖していくっていう
あの話とは違いますよね?

>石油の値段を上げて$を支えようとしたが

はて?原油価格上昇とドル安は平行して進展していたはずですが?

ところで、ユダヤと欧州貴族の質問には答えていただけないのでしょうか?
あと、「彼ら」の動向にお詳しいようですが、彼らは結局のところいつ世界経済を壊しにかかるのでしょうか?
それから、そもそもなぜソーゾーさんは彼らの動向にお詳しいのでしょうか?一般の人が知らないことをこん
なところでペラペラしゃべっていたら、ご自身の身が危険なんじゃありませんか?



462 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/20(月) 02:09:07 ID:X1rj9bwX]
>>453

欧州貴族はこいつ等らしいよw大物すぎて名前がほとんど解らないサンヘドリンの連中は一切わからない自称ユダヤ王子と名乗っているw
>エッシェンバッハ一族、レーゲンスベルク一族、サヴォイ一族(ダイアナ元皇太子妃の暗殺犯)、キーブルク一族、
>フローブルク一族、ラッパースヴィル一族、トッゲンブルク一族と言った貴族達が、ロスチャイルドに資金を貸し、
>ロスチャイルドがその資金を皇帝に貸し付けたそうだ

>彼らは結局のところいつ世界経済を壊しにかかるのでしょうか?

世界が破壊できる準備が整えばやる、現在上手く行ってないから大きな戦争を起こしてからだろう
日本が常任理事国に入れるようだ「戦争する金を出せ!」と言う意味だね、国連を作ったのは混血ファミリー

>そもそもなぜソーゾーさんは彼らの動向にお詳しいのでしょうか?一般の人が知らないことをこん
>なところでペラペラしゃべっていたら、ご自身の身が危険なんじゃありませんか?

ネットは普通に喋ってるよ?宇野さんは約10年も前から言ってるよ
マスコミが支配されてるから大衆が知らないだけだ、危険だろうねおかしな電話とかあるよw
だけど黙っていても同じだ、彼等の目的は破壊だからね、餓死、毒殺、撲殺、刺殺、銃殺と種類がある
黙っていれば餓死(70%ぐらい)騒げば他の死に方になる可能性があるだけ、死ぬのは変わらない

よい事を教えよう現在の日本の本当の食料自給率は1%ぐらいだよ、冷蔵庫が貴方の寿命だ。





463 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/20(月) 02:28:25 ID:X1rj9bwX]
>>461

>そのゆがみは今回の暴落で修整されたってことなんでしょうか?

全然されてませんよw逆に政府が銀行(犯人w)を救済してるでしょう?

>ってことは彼らといえども世界経済を好きなようにコントロールできていないってことですね?

ロシア首脳陣が破壊しかない事に気付いて反銀行になったからねw続いてベネズエラやイラク
現在戦ってるのがミャンマー、モンゴル、ジンバブエ、中国、現在はコントロールが難しくなった

それ誤魔化す為と邪魔者を潰す為に大きな戦争を起こそうとしている、
ロシアに付こうとした正日が死んだらしいヤバイ・・

>ドミノ理論って何ですか?

@$を石油の決済通貨にし各国に$を保有させる(日本は米国債を大量保有)
Aニューヨークの株式市場に世界の金を集めさせる(一極集中)

ニューヨーク株価暴落→アメリカ経済破産→日本経済破産→世界恐慌

これ見たら解る
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en

>はて?原油価格上昇とドル安は平行して進展していたはずですが?

s石油の値段が上がれば何時もより多く$が必要でしょう?だから上げた訳
$が余っている事がバレたらインフレが起きるからねwそれだけ$離れが進んできたと言う事w

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/20(月) 04:49:02 ID:kIRbsR8s]
>>459
やだなぁユダヤ人に純血とかそういう概念ないですよ。
彼らは母親がユダヤ教徒ならユダヤ人ですから。
混血上等です。黒いユダヤ人っていますから。
バスケットのMJがそうです。
アシュケナージは、改宗ユダヤ人の呼称で、現在のグルジアあたりにいた
ハザール帝国の末裔です。これは白人でアメリカや東欧、ロシアによくいるタイプです。
オランダにも多かったですね。バブルの陰にアシュケナージの影ありですぅ。

465 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/21(火) 02:08:09 ID:14z7wp52]
>>464

ミス?何で俺にそんな事を言うの?
しかしイスラエルにいる連中はイスラエルを故郷と言うw利用してるだけだわなw
仕事もユダヤ教徒と言うだけで就職できるんだろうなw

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 03:42:29 ID:2iVHprhs]
>>465
故郷じゃなくて、約束の地じゃないの?

467 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/22(水) 01:42:05 ID:59gTL0sY]
>>466

約束の地と言おうが故郷と言おうが自称ユダヤ人には何の正当性も無いでしょう?
神が約束のしたのはエブラハムですエブラハム→イサク→ヤコブ=ユダヤ人
この血は長い年月を掛け混血し実に曖昧な物になりました、
しかも混血ファミリーはサンヘドリンの連中も外人でしかも欧州貴族の血が入った完全な混血
スファルディは多少血の正当性があるらしいが欧州で長く暮らし混血w
アシュケナージはハザール人だから無関係の他人w
エブラハムの子供にイシュマイルと言う人がいましたアラブの祖ですw
血の正当性すら無い連中がイスラエルを占拠しエブラハムの子孫のパレスチナ人を追い出した事が
問題の発端なんです。


468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 03:26:48 ID:HXT9/4ai]
>世界が破壊できる準備が整えばやる

いや、それでは「いつかはわからないが、いずれ大地震が来る」と言っているのと同じでは・・・。

>日本が常任理事国に入れるようだ

えっ?w
非常任ではなくて?

>彼等の目的は破壊だからね、餓死、毒殺、撲殺、刺殺、銃殺と種類がある

えっ?彼らは、

>大衆に信頼して欲しいのです崇めてもらいたいのです

っていう話ではなかったのですか?破壊したんでは、信頼とか崇めてもらうとか無理でしょう。

>よい事を教えよう現在の日本の本当の食料自給率は1%ぐらいだよ、冷蔵庫が貴方の寿命だ。

公表統計はいかさまってことですね。でも、あれはもともと農水省が政策予算獲得のために
現状を実態より悪くみせる目的で作った下方バイアスのかかった指標のはずですけど。

>宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)

ずいぶん古い講演ですね。そりゃあ10年間ずっと言ってればいずれは・・・って気もしますが。

>$が余っている事がバレたら

いや、それはニクソンショックの頃からわかってたと思いますが・・・。

で、結局ソーゾーさん的には、大きな戦争が近いってことでよろしいんでしょうか?



469 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/23(木) 04:24:24 ID:KqViMkGL]
>>468

>「いつかはわからないが、いずれ大地震が来る」と言っているのと同じでは・・・。

上手く解釈すればそうだよ(意図的だろうなw)だが少し違うだろう?人工的に起こされると言ってるんだ
犯人は混血ファミリー

>非常任ではなくて?

今非常任理事国でしょ?テロ組織の構成員にしてやると欧米テロリストが言ってるんですよ

>えっ?彼らは、

何を言いたいのか良く解らんw(意図的だろうなw)

>破壊したんでは、信頼とか崇めてもらうとか無理でしょう。

現秩序の文化、伝統、宗教、経済が元で世界が破壊した事にするんだよ
俺達の責任にして混血ファミリーが救済の手を差し伸べるって事だよ

>公表統計はいかさまってことですね。

石油が止まれば1%あれば良い方

>ずいぶん古い講演ですね。

ドミノ理論を教えてくれと言われたから動画を紹介したのに・・論点を変える
何がしたいの?w


470 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/23(木) 04:28:34 ID:KqViMkGL]
>>468

>いや、それはニクソンショックの頃からわかってたと思いますが・・・。

それなのに何故$依存したんでしょうね?w不思議ですねw

>結局ソーゾーさん的には、大きな戦争が近いってことでよろしいんでしょうか?

起こそうとしてる動きがあるね、正日が死んだと噂してるし、テロ組織の常任理事国になりそうだし
おかしな動きがあるからね


471 名前: ◆nqr69.A70E mailto:sage [2008/10/23(木) 20:17:12 ID:Ze5XgrDc]
tesu

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/25(土) 00:55:42 ID:bXf2aO1w]
>>世界が破壊できる準備が整えばやる

ソーゾーさん的にはいつごろと予想されてるんでしょうか?
あぁ、でも予想しても逃げられないし、食い止めることもできないようだから、無駄ってことですか。

>俺達の責任にして混血ファミリーが救済の手を差し伸べるって事だよ

でも、ソーゾーさんの啓蒙活動が実を結び、大衆が真実を知ってしまったら、そもそも
彼らの行動自体、意味のないものになりませんか?

>石油が止まれば1%あれば良い方

あぁ、石油がなかったら、っていう仮定の数字ですか。そうすると高自給率諸国の数字も
石油が止まったと仮定したら相当変わってくるんでしょうねぇ。

>それなのに何故$依存したんでしょうね?w不思議ですねw

いや、ユーロができあがったじゃないですか。何もしていなかったわけではないでしょう。

>起こそうとしてる動きがあるね

でも、彼らが本当に世界をコントロールできるなら、戦争なんかよりももっとスマートな方法で
事を成し遂げられそうな気がしますが。



473 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/25(土) 01:26:01 ID:uIJIZTyb]
>>472

>食い止めることもできないようだから、無駄ってことですか。

準備が整わなければ起こさない、すぐ来るのか十数年後なのか解らない
彼ら計画では2012年までに起こしたいみたいだよ

>彼らの行動自体、意味のないものになりませんか?

無意味になるように彼等がメシアになれないように彼等が原因だと言う事を
伝えてるのですよ、貴方も伝えてくれよw
大衆がこのまま知らずに準備が整えば必ず彼等は実行する。

>そうすると高自給率諸国の数字も
>石油が止まったと仮定したら相当変わってくるんでしょうねぇ。

石油がなければ大農場は0だよ、虫に食われるし草に栄養取られるしまともな物は作れない
それに種にも罠が仕掛けてあるからね、高自給率の国は殆どある会社の特殊な種に依存している
種を止められたら終わりだw

>戦争なんかよりももっとスマートな方法で事を成し遂げられそうな気がしますが。

宗教を壊す事も目的の1つだから戦争は起こさないとダメなんですよ
メシア降臨を期待させて降臨しないwこれで信仰は壊せるw





474 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/25(土) 04:42:05 ID:uIJIZTyb]
>いや、ユーロができあがったじゃないですか。何もしていなかったわけではないでしょう。

彼等の計画は1つの国1つの政府1つの中央銀行1つの通貨で支配する事

ユーロは欧州を一つの国家にする為の罠w欧州中央銀行はどの国がコントロールしているのかな?
当初の計画ではアメリカが崩壊$暴落→世界恐慌しかしユーロ圏はあまり被害を受けないw
馬鹿な大衆をEUの似非経済学者が煽るw各国その真似をする
アメリカユニオン、アジアユニオン、アフリカユニオン、中東ユニオンを作り
EUと合わせて5つの中央銀行5つの通貨で支配する、5つの中銀を纏めるのはBISだw
これは第一段階w最後はBISが唯一の中銀になるw
BISを知ってるか?金融マフィアの国マネーロンダリング天国にあるぞ調べて見ろw



475 名前:Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM mailto:age [2008/10/25(土) 04:49:26 ID:h88NmH07]
>>474

> BISを知ってるか?

-----------------------------------------------------

知らねえど〜?
おちえて栗〜。

476 名前:ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [2008/10/25(土) 22:16:47 ID:ETdbe1Bm]
>>475

金融マフィアが作った国マネーロンダリング天国にある国際決済銀行(BIS)です

ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%B1%BA%E6%B8%88%E9%8A%80%E8%A1%8C

477 名前:Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM mailto:age [2008/10/25(土) 23:41:51 ID:h88NmH07]
>>476

ご丁寧なる説明にアリガトウです。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/11(木) 21:57:33 ID:DhoJcEgq]
国立印刷局から日本銀行に銀行券が納入される時は、印刷物扱いなんだよね。
法貨としての日本銀行券になるのは、どの段階?

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/11(木) 22:44:29 ID:jaMZBxoG]
日銀が払い出した瞬間じゃね?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/14(日) 00:59:08 ID:Y/LXWQNu]
本当に価値があるのは、土地、建物、車、命であることを忘れてはならない

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/14(日) 01:24:03 ID:V8I+hwgm]
>>478
番号が印字されたときじゃなかった?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/14(日) 03:37:39 ID:KtFbp2d1]
>>480
土地、資源、労働者



483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/14(日) 05:05:54 ID:fuHhELSM]
これ稼げるよ!
先駆者ばかりが儲かる時代だけど、これならまだまだ大丈夫!!
こんな不況だからこそ自分でなんとかしないとね!!
誰にも知られずに手軽にできる副業なんてそんなにないから、
試しにやってみたら!?

12stepup.com/e/ankm

後回しにすれば・・・損するだけ!
なんでもすぐ行動する事が成功の近道ですよ!

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/14(日) 15:31:10 ID:Y/LXWQNu]
お金は間接的要素だ。
実際に人々が欲しいのはお金ではなく、服とか食料である。
実際は遠回りで物々交換をしていると考えてよい。
本を買う。本屋の主人はそのお金でお菓子を買う。
本とお菓子の物々交換である。
お金とは物々交換をスムーズに行うための紙切れで潤滑油であり信用があるから機能してる。
大多数の人は円はいらんっていってドル使うって言ってもいいんだからね

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/14(日) 22:42:37 ID:iq8nDaS7]
>>60

ヒント:物々交換

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/15(月) 21:15:30 ID:K2ihnhJD]
このスレ最初から最後まで読んだ。350くらいまでは結構内容濃いね。

ところで最近はあまり話題にも上らないセカンドライフだけど、
あれって仮想世界内のお金が現実世界のお金に換金できるんでしょ。

やった事無いんだけど、仮想世界内では色んな「経済活動」とか「労働」が
行われているはずだよね。で、このスレの前の方の詳しい人の話によると
通貨供給を増やさないとデフレになっちゃうよね?てことは、仮想世界内の
銀行(=運営元の会社)が仮想通貨の発行量をコントロールしてると思うん
だけど、となると以下が成り立つ?
ユーザーが米ドルで買った仮想通貨の総量 < 流通してる仮想通貨の総量

てことは取り付け騒ぎとか起こりうる?(ユーザーが一斉に換金したら大混乱?)

セカンドライフやった事ある人とか経済に詳しい人の意見が聞きたいなー。

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/15(月) 23:23:22 ID:xP2YP/3a]
>>486
安心しろ、みんなそこまで暇じゃないって

488 名前:486 [2008/12/16(火) 00:23:56 ID:31M6E+Xf]
>>487
忙しい中わざわざ書き込んでくれてありがとう。
世の中には結構暇な人っていると思うんだよね。俺みたいな。

ネットゲームってゲーム内の通貨を(オークションとかで)現金に
換えるのは大体規約で禁止されてるんだけど、売買する人が多くて
結構な市場規模(?)になってるらしい。セカンドライフは公式に
換金仕組みがあるし、仮想世界の経済が現実世界の経済と
どんな感じでリンクしてるかってのに興味がある。

別に実際に取り付け騒ぎが起こるかどうかとか、実際に起こったら
運営元の会社が困るかとかそんなのはあまり重要じゃない。

と言う事で、誰か暇な人は教えてちょうだい。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/16(火) 11:27:40 ID:uzmQW0aO]
つ「セカンドライフ」で取り付け騒ぎ 仮想銀行閉鎖で換金不能
www.j-cast.com/2008/01/29016023.html

セカンドライフはやった事もやる気も無いので、仕組みがどうなっている
のかわからないけど、小国モデルで考えれば良いのではないかと思ったり
します。

ユーザーがリンデンドルを購入する=セカンドライフへの資本流入で、
ドルが運営会社に入って外貨準備になるわけです。で、その信用をベース
にオークションでリンデンドルのやり取りがなされていて、まるで為替
市場みたいな感じで。というわけで、キャピタルフライト的な現象は
普通にありえると思います。

民間銀行はあるみたいなので、中央銀行や信用創造の仕組みが、どのよう
に構築されているのか、その辺は興味ありますね。

あと、セカンドライフは固定の国民を持たず、全員二重国籍状態ですので、
何かあったら資本だけでなく住民が逃避していくってのが、リアルワールド
とは違うところかなと思います。

490 名前:486 mailto:sage [2008/12/17(水) 03:02:31 ID:VLcpGAlz]
>>489
なるほど。すでにそういう事件は起きてたってわけか。面白いね。
小国モデルと二重国籍状態、確かにそうだね。しかも通常の
二重国籍と違って、逃げ出すのは簡単。

> 民間銀行はあるみたいなので、中央銀行や信用創造の仕組みが、どのよう
> に構築されているのか、その辺は興味ありますね。

おれも非常に興味ある。セカンドライフやった事ある人の意見も欲しいな。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/19(金) 01:56:00 ID:vxGU1Kr+]
>>488
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/30(火) 08:28:24 ID:RK5fmFa7]
このスレの原点だった
お金はどこから への回答はあったのですか?

私も質問があるんです。
お札の額面からお札の製造原価を差し引いた
莫大な利益はどこへ、どんなかたちで入るのでしょうか




493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/30(火) 12:39:21 ID:3vRX16ii]
日銀に聞いたところ、いくらでも作れるそうですが、 下からニーズが上がってこない限り出来ないそうです。 つまり市中銀行が社会主義みたいに現状維持で後ろ向きなのか
日銀は担保なんていわないが やっぱり抵当がないと金は生まれてこない(日銀から)
でもバブル崩壊では日銀→市中銀行(貸与日銀券)が市中銀行→日銀 にならなかったので 結局日銀が悪いのでなく市中銀行の抵当や担保の中長期的見誤り てことならアメリカなど同様 永遠に価格が下がらないものや価値を担保にできれば(国じゅうが)OK

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:14:04 ID:dfXjtBN2]
銀行は法人税払え!

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/26(月) 22:21:03 ID:KEuYGGsC]
2ちゃんに没頭するねらーは情報を生活の軸に据えた新時代の生産者である。
2ちゃんねらーは凄まじく高いリテラシーを持っている。2ちゃんねらーは
その生産意欲を物質から情報へと転換した。物理空間に偏った古いパラ
ダイムを他国に先駆けて脱却し、活動をインターネットという情報空間へ
飛躍したのである。真に価値ある多様化を志向しているのが現代日本の
2ちゃんねらーなのである。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/27(火) 22:12:17 ID:Izr3uzJ3]
経済学には全く無知な人間からの質問ですが

最近めっちゃ円高じゃないですか。
そうすると、国がドル買いや円売りという形で
介入したりするですよね。
でもそれって、かなりコストがかかるわけじゃないですか。
流れと逆に買うわけだから。

そんなことしないで、特別に紙幣をガンガン増刷すれば、
今困っている国の財源問題も解決、
円も安くなる、で一石二鳥ではないのですか?

教えて偉い人!

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 13:03:53 ID:6BqnWAB+]
>>496
>そんなことしないで、特別に紙幣をガンガン増刷すれば
まさにそれを日本以外の各国がやってて、一方日本だけろくに何もしてないから円高になったんです。
為替市場に介入するってのが完全に時代遅れなんですよ。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/28(水) 21:05:34 ID:Eg0sniJQ]
>>497
ようするに一石二鳥という俺の考えで正解
ってことでおけ?

増刷やるなら今だよねぇ


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/29(木) 13:38:05 ID:S+vw3N0S]
>>498
ようするにおまえ馬鹿

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/29(木) 22:26:12 ID:lFqRsHgF]
>>499

>>498ってなにか間違えてるの?

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 01:43:28 ID:wpjaSpdf]
正確にはよくわからないけど、
>>499がバカだってことだけはわかった。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 02:40:51 ID:+eW+bKd3]
バカっていったほうがバカなんですー!! (- 3-)



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/31(土) 18:12:57 ID:hKBdpQHF]
印刷せよ〜

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/01(日) 16:30:05 ID:2SdV5WEI]
このスレの人なら知っていると思うけど。

www.nicovideo.jp/watch/sm1256333

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/01(日) 17:36:41 ID:YZGtUGn9]
いくら劣化してるとは言え
名スレに電波陰謀論なんぞ張るなよ

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/08(日) 23:51:35 ID:MUot8sil]
>>504
確かに面白いビデオだが
言われている事が事実だろうがなんだろうが
結局どうしようもないんだよな
このシステムを覆すことなんて不可能だろ

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/14(火) 04:06:45 ID:3nPb3p0m]
age

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/14(火) 10:59:16 ID:KVAko7Yf]
日本も東アジアも増刷して脱ドル?いまさら?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/15(水) 11:44:04 ID:73gP3oFO]
秘密の花園がお金を沸き上がらせる見えない力だよ
ここもその一つgimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/だし!

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/07(木) 22:00:10 ID:aeU2g3Ba]
ほとんどの人が“おカネのことを知らない”

「おカネのことぐらい知ってるよ」と思われることでしょう。
しかし、本当におカネの仕組みを理解している人は、この世にほとんどいないのが実状です。

www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
www.anti-rothschild.net/index.html



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 04:29:40 ID:GpBvKQQF]
>>510
なぜある銀行の発行する証書がお金となるのか
お金の前に信用がなくてはならない
では信用とはなにか?肝心なのはこっちだろ

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 14:43:44 ID:4VWzqa5v]
昔と比べると同じものでも高くなってるものはいっぱいあるけど
それは「物価が上がったから」「インフレしたから」と考えるのが普通だと思うけど
「お金の価値が下がった」と考えるのは間違い?



513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 14:49:02 ID:4OonrmWw]
>>512
別に間違っちゃいない。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:26:30 ID:zNVKe+rd]
ドルの価値はニクソンショックから現在までで30分の1になったって騒いでる人もいるがとくに問題はないってことでいい?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/08(金) 20:27:32 ID:4OonrmWw]
お金の価値が下がるという事は、すなわちその人の提供する労働の価値が
あがったという事だよ。

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 16:46:59 ID:v8VPSmTd]
163 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2009/05/08(金) 10:38:30 ID:rf+KJIKh
その一方で「日本は猛烈なデフレに陥りつつある」とも煽ってるし。
デフレに陥りながら日銀券が紙屑になるってw

167 名前: 山師さん 投稿日: 2009/05/08(金) 11:06:03 ID:R0ckPw8h
>>163
まああながち間違ってない、というより周知のことなんだけどな。
現状は、このバランスシート不況下で信用収縮が止まらないから
1/貨幣倍率のべき乗でみるみる経済規模が小さくなってる状態。
だから猛烈なデフレの入り口に直面してるし、このままいけば
既存の企業の半数以上が潰れてもおかしくないという状態。
そうならないためには中銀が輪転機を回して通貨を垂れ流すしかない。
でもその結果起こることは実はまだ誰も知らない。前例が無いから。
ハイパーインフレになるかもしれないけどとりあえずやるしかない状態。

分かっていることは、日本ではそう簡単ではなかったということと、
手綱を緩めた瞬間に信用収縮は一気に加速するということ。
他の指標は意外と上向きやすいけど、少なくとも日本のときは
信用収縮だけは歯止めをかけるのがかなり難しかった。
家計も企業もみんなバランスシートを修復するために返済に回ったから。
しかも橋の字や竹の字がちょっとポカをしたら一瞬にして銀行までが
バランスシート修復に動いたから、ますます信用が収縮するという・・・
だから、昨日発表の米消費者信用残高が予想よりかなり弱かったのを見たとき、
ひょっとしたら、現状って結構ヤバいのかなあ・・・と思った。

個人的には現状をそんな風に認識している。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 16:50:11 ID:v8VPSmTd]
169 名前: 山師さん [age] 投稿日: 2009/05/08(金) 11:30:02 ID:4A0OwCdZ
>>167
信用収縮して何が悪いの?
今まで信用膨張やりまくって架空のマネーで火遊びした結果が
金融バブル崩壊に繋がった

デフレ下で企業が倒産するのは
安易な拡大戦略をとったツケ、経営判断の間違いを露呈している
架空の景気拡大に現を抜かしたツケを払っている
ユニクロやABCマート・任天堂はこの不況下でも増収増益
正しい経営をしている所が生き残り、間違った経営をした所が倒産し
また新しい企業が誕生する
このサイクルで経済が強くなれば良いじゃないか

デフレとは貨幣の価値が高まること
お金を無駄使いせずに、計画的に貯蓄をして
現金を多く持つ人が強い社会は正しい社会ではないか
と常々思うのであった

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/09(土) 16:53:19 ID:v8VPSmTd]
182 名前: 山師さん 投稿日: 2009/05/08(金) 12:20:39 ID:R0ckPw8h
理解間違ってるかもしれないし、飽くまで個人的見解です。

>>169
おっしゃる通りバブルにしちゃったのがそもそも問題。
でも資本主義はやっぱり借金漬けじゃなきゃ成り立たないと認識してる。
種銭(準備率)を銀行経由で何回転もさせて膨らまさなきゃ成り立たない。
だから大多数のアホが借金漬けになって、限られた少数の賢い人たちが
「無駄使いせずに、計画的に貯蓄をして 現金を多く持つ」のが資本主義社会。
まあ、人類にとって道徳的に正しい姿ではないわな・・・


191 名前: 山師さん [age] 投稿日: 2009/05/08(金) 12:56:41 ID:4A0OwCdZ
>>182
>でも資本主義はやっぱり借金漬けじゃなきゃ成り立たないと認識してる。
>種銭(準備率)を銀行経由で何回転もさせて膨らまさなきゃ成り立たない。

信用創造の本質だね
皆が「もうローンはこりごりだ、これからは真面目に貯蓄に励もう」と
決意して、ローンは一切せずに返済に努め、貯金をするようになると
逆に社会・銀行から「お金が無くなる」という事態になってしまう。
資本主義とは「はじめにローンありき」の社会である。

>まあ、人類にとって道徳的に正しい姿ではないわな・・・

全く、銀行資本家をトップとした奴隷制度だよな・・・
技術力をもった企業が
ロスチャイルド一族に支配される社会で成り立っているとは・・・

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/16(木) 09:59:21 ID:EibfjAa8]
そうでもないぜ?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/16(木) 21:39:35 ID:J8IjCGud]
借金する人が減ってお金がなくなれば金利が下がって
借金するのにも投資するのにもいい環境になるだけなのでは?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/17(金) 12:36:41 ID:/Dh+C9Vo]
借金が減るとそのぶん消費が減るだろ
消費が減ると企業業績が悪化するだろ
企業業績が悪化すると企業は設備投資しなくなり企業の株価が下がるだろ
株価が下がると投資にいい環境とはいえないだろ

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/04(火) 15:55:01 ID:QDGu4L7X]
昔から疑問だったのが
民間銀行が利子とるのはわかるんだが
なぜ中央銀行が利子取らないといけないわけ?
民間銀行の金は他人の資産だが、中央銀行の金はただ印刷しただけの紙切れ
だろ?



523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/04(火) 19:04:44 ID:d+8VrBW0]
>>522
民間にタダで資金を供給させるのはまずいからだろ。
なんで民間銀行にタダでカネを貸さないといけないのかw

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/05(水) 04:26:08 ID:NCyoiCZM]
利子なかったら世に紙幣があふれかえって額面じゃなく札束の重さで勘定するようになるんじゃね

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/05(水) 09:55:56 ID:ffFJqjqf]
>>522
お金の必要条件の一つに「必ず不足する」というのがあるんだ
利子を取らないと不足する状況を作れないだろ?

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 17:47:59 ID:vMsDwhrw]
>>525
>お金の必要条件の一つに「必ず不足する」というのがあるんだ
???
何だその電波

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/15(火) 18:29:05 ID:UnyyFLDi]
100万借りて100万手に入れて3%の利子だとすると現物は100万しかないのに103万返さないといけない。
無理だよね?
存在しないんだもの。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/15(火) 23:51:25 ID:1jDHS7AD]
春にある人からおコメを百粒借りて、それを撒いた。秋になったら見事に豊作。
収穫できた分から、借りた分の百粒とお礼分3粒を貸してくれた人に返した。
めでたし、めでたし。何の問題もない。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 01:45:03 ID:4l1moZ68]
あの、コメじゃなくてカネの話してるんだけど、、、

コメは自然に生まれるからそれで成立するけどお金は完全に人間が管理してるわけ、
だから借りた金で事業を起こして稼いだとしてもその金も刷られて貸し出された時に利子が生まれてるってこと。
つまり誰かが足りれば誰かが足りない状態が延々と続くってことじゃない?
まるで椅子取りゲームみたいだね。

争わないと生き残れないんだ。

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 01:49:45 ID:bbNQWgL8]
>>529
っていうか
争わないで豊かに暮らしていた時代や地域が歴史上あったのなら是非教えてもらいたい。


531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 02:19:14 ID:o3HyMGoB]
>>529
信用創造と預金通貨

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 02:35:07 ID:44VAxy3e]
>>529
>争わないと生き残れないんだ。
うん、そう。

人間なんだから考えてみんなで協力してやっていこうとしたら
もっとひどいことになっちゃたのが北とか寒い地方の国の方々。



533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 02:40:32 ID:jZTHVudp]
>あの、コメじゃなくてカネの話してるんだけど、、、

失礼、設定項目をひとつ言い忘れた。

・この国の中央銀行は、経済が豊かになった(所得が増えた、財の生産が増えた)場合、
それに見合うだけの通貨を供給しなくてはならない(でないとデフレになる)。

ということで、コメの収穫量が増えたら、国全体のGDPが増えるのでそれに見合った通貨は
供給されている、という状況だ。ご心配なく。

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 10:12:53 ID:4l1moZ68]
>>530 争わないで暮らしていた地域や歴史は沢山あるんじゃない?
すぐ思いつくのは暖かい気候の地域、自然が豊かな地域、どっかの原住民だって平和に暮らしてると思うよ。
争いが多いのは都市部とか人工的な要素が多い地域だね。

原住民てさ長老とか呼ばれてる爺ちゃんでも無邪気で下らない冗談言ったりホント笑顔も子供みたいなんだよ。
人間てホントはあんなふうに生きれるんだよ、きっと、
アレ?話がズレちゃったかな?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 10:31:59 ID:4l1moZ68]
>>532 それらの国も貨幣制度で国家を運営してた訳でしょ?
根本的な不正をそのままにしておいて仲良くやろうったって上手くいくわけないよ、
制度の方では争うように出来てるのに、
負に負を乗ずれば正になる、間違った制度の中では間違った人が正しいんだって!

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 11:45:13 ID:/t37GIEb]
>>534
>すぐ思いつくのは暖かい気候の地域、自然が豊かな地域、どっかの原住民だって平和に暮らしてると思うよ。
「豊かな生活」と「自然が豊かな地域」は別。
自然分娩問題とかでもそうだが 「自然」 = 「最高に良い」 思想は直した方がいいよ。

>535
社会主義は利子がないはず、少なくとも理想は。
実際に国家がどのように運用したかは俺にはわからんから
詳しい人よろしく。

あと古代ギリシャとかは利子を取ると死刑だったが
争いが今と比べて少ないってこたーない。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 13:06:41 ID:4l1moZ68]
>>536 俺は自然が最高だと思ってるよ、自然分娩では母子共に死ぬ可能性が高いとか?だから?
人間はいずれ死ぬんだよ、誰でも。
健全な人が生き残り不健全な人が早くから淘汰されるのはいいことじゃないか?
人工的で不正な制度に淘汰されるよりは。

古代ギリシャの話は知らなんだ。イスラムは基本的に利子取らないってのは聞いたことあるけど、あと何年かに一度借金チャラにするんじゃなかったっけ?
今もやってるかは分かりません。

争いが少ないってことはなかったって? でも貨幣制度はあったんでしょ?
信用を形や数字にして計るのがそもそもの間違いだよ。
信用は人の心の領分だ、目に見えるものでもないし計れるものでもない。
原住民は金なんて使ってないよ、でも一部では資本主義の魔の手が、、、

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 13:32:56 ID:4l1moZ68]
>>533 だからコメとカネは違うんだってば!
あと経済の言葉使っておきながら途中でコメの話になるのやめれ、かえって解りづらいから。

あと利子の話はさっき書いたので十分な筈。
デフレだのインフレだのって言うけどそんな言葉がある時点でおかしいんだよな、俺が過去に働いて 得た信用がある日を境に倍になったり10分の1になったりするか?
まぁそもそもの始まりが嘘だからね、嘘がバレそうになると更に嘘を重ねるんだ、やれ金利を下げるだのお得な国債だの、嘘の終わりはバレて終わる。
偽物の信用を手にする為に本物の不信を買った人はその時どうなるのでしょうか?

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 14:08:02 ID:/t37GIEb]
>>537-538
レス毎にどんどんトンデモ化していくな。

>健全な人が生き残り不健全な人が早くから淘汰されるのはいいことじゃないか?
うん、そうだね。
死亡確率が低い方法を選べる健全な脳の持ち主が生き残る仕組みだ。

>信用を形や数字にして計るのがそもそもの間違いだよ。
原住民も己の地位を化粧、装飾によって表現するが、それも間違い?

>俺が過去に働いて 得た信用がある日を境に倍になったり10分の1になったりするか?
とりあえず、生ものは3日もすれば0になるな。

あと聞きたいんだけど ID:4l1moZ68 的には
↓こういうのはどうなの。やっぱり原住民サイコーになるの?

ja.wikipedia.org/wiki/ヤノマミ族
>女子は平均14歳で妊娠・森の中で出産。
>へその緒がついたままの状態で人間の子供として育てるか、
>精霊にするかの選択を迫られる。精霊にすると決めた場合、
>へその緒がついた状態でバナナの皮にくるみ、白アリのアリ塚に放り込む。
>その後、白アリが食べつくすのを見計らい、そのアリ塚を焼いて精霊になったことを神に報告する。

俺には すんげえやるせない気分とムカツキが半々ぐらいで湧き起こるんだけど。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 14:31:46 ID:4l1moZ68]
>>539 う〜ん、あなたの反論はどれも少しズレてるんだよな、ワザとかなと思ってしまうぐらいなんだけど、、、

ほんとは面倒くさいんだけど他にも沢山あなたと同じ様に思ってる人が居るならあなたの反論に応えようと思います。
ではこれから映画見るからしばしお別れです、
大いなる陰謀だって、面白いかな〜。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 14:39:11 ID:6/Ftudv4]

弱いんだな…
故に脳がアンバランスに成長し論理だけが肥大する。

まぁ頑張れ!!

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 14:42:45 ID:6/Ftudv4]

ん〜ちょっと違うな。
精神と肉体の問題かな?

もう少し体を鍛えた方がよい。
まず散歩から始めようよ。


頑張れ!!



543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 16:29:13 ID:4l1moZ68]
はい、ちと走ってきます!

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 18:04:35 ID:6/Ftudv4]
そうそう
君はもう少し身体性を取り戻した方が良いよ。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 18:59:52 ID:4l1moZ68]
アレ?否定派も肯定派もあんまりいないの?
つまんないな。
一応5キロ程Run&wark&Dushしてきたぜ。
疲れたけど気持ちいいな、体中の毒素が抜けた気がするよ。
映画は微妙だったわ。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 23:05:00 ID:4l1moZ68]
>>539 自分の1歳の娘のポルノ写真を金で売った母親がいたな。
金の為に体を売る女子学生、小学生から高校生まで、
自宅トイレで出産し遺棄した女子学生。
臓器を売るインドネシア人、
中国では殺され内蔵から眼球まで抜き取られてる。
アメリカでは貧乏人が金の為に軍隊に入り大義の無い戦争で殺し合い。

家を買っても生保がセット、消費者金融も生保がセット、

障害をもった子が1億以上使って生き延び、
健全で意志もあるのに仕事が無く犯罪者か自殺者、
>>539さんこんな時代の感想よろしく!


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 23:21:10 ID:jZTHVudp]
>つまり誰かが足りれば誰かが足りない状態が延々と続くってことじゃない?

足りなかったら、デフレになる。それは中央銀行の職務怠慢。そうならないように、貨幣を
経済の拡大に見合って供給することになっている。

>>>533 だからコメとカネは違うんだってば!
>あと経済の言葉使っておきながら途中でコメの話になるのやめれ、かえって解りづらいから。

いやぁ、解りづらいと思うのはキミだけでは?コメでイメージできないなら、資本財にも消費財にも
転用できる便利な財、とでもしておいてくれ。貨幣は、その財の価値を表示し、交換手段として機能
する媒介物に過ぎない。これなら、わかりやすいの?

>俺が過去に働いて 得た信用がある日を境に倍になったり10分の1になったりするか?

キミの信用の本質的価値はそれほど変動はしないと思うよ。ただ、その価値表示に使われる
通貨の量が伸縮的に増減すれば、あり得ないことではない。モノサシの方が動いちゃうって
ことだな。

>まぁそもそもの始まりが嘘だからね、嘘がバレそうになると更に嘘を重ねるんだ

貨幣のそもそもの始まりがウソ、だなんてのは少なくとも管理通貨制度の趣旨を理解していれば
当たり前。声高に指摘するまでもない。それとも、最近になってようやく気付いたの?

>アレ?否定派も肯定派もあんまりいないの?

平日昼間から延々とレスを書き連ねることのできる、優雅なご身分の方にお付き合いできる人は、
そうそういないと思いますよ。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 04:40:02 ID:uM7gVsd8]
>>546
嫌な事だな。
こういういやな事が一人の人間に起きる確率が
他の時代に比べて少ないのが現代。

だから俺はこの時代が好き。少なくとも他の時代よりも。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/17(木) 05:14:06 ID:iuz9ZCKN]
>>547 なんつーか経済の本質の話してたんだよね?
日本銀行が民間銀行に利子付きで貸す、でも利子の分の現物は無いから返せっこない。
返しようがない借りが毎日生まれてるってことだよな。
金が足りないからデフレになるだの、だから供給するだの、今更そんなこと誰も聞いてないよな。教科書に書いてんだろ?
他も教科書に書いてあることばかり、
んで経済の本質は嘘だってことに関しては、当たり前だって?
殆どの人は気付いてないだろうが、

あと平日の昼間に書き込むのが優雅な身分て書く必要あった?
俺がニートだろうがホームレスだろうが立派な社会人だろうがどうでもいいことじゃないか?
大事なことは書き込みの内容が正しいかどうかだろ。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/17(木) 16:58:28 ID:iuz9ZCKN]
>>548 精霊の名の元にに嬰児を殺すのと金の名の元に嬰児や胎児を殺すのはどちらが不道徳だろうか?


まぁ間引きは昔からあったんだけどな、沖縄でも口減らしの為に崖から子供ぶん投げてたらしいし。
でもそれは税や地主の搾取が重かったって要因もあるみたいだけどね。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 17:03:56 ID:6uWaiVFr]
>>550
どっちもどっち。
後者には罰がある。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/17(木) 23:40:13 ID:hMVeFSPv]
>>>547 なんつーか経済の本質の話してたんだよね?

よね?と唐突に同意を求められてましても、「ケイザイノホンシツ」って何?
とリアクションするしかありませんな。

>日本銀行が民間銀行に利子付きで貸す

キミの「教科書」には、日銀の貨幣供給手段が日銀貸出のみって書いてあるの?
どこの出版社のなんていう本?

>でも利子の分の現物は無いから返せっこない。

もしかして、世の中に出回っている貨幣は全て中央銀行に対する民間の借金で、い
ずれ利子付きで中銀に返済しないといけないから、世の人々は中銀の奴隷みたいな
もんだけど、みんなはそのことに気付いていない、って言いたいのかしらん。

>殆どの人は気付いてないだろうが

殆どの人が気付いていないことに自分だけ気付いたのなら、そんな有利なことはない。
その知識を使って世の中を出し抜いて、うまくいけば儲けられるんじゃない?こんな場
末のトイレみたいなところでムダにエネルギー使って書き込みなんかしてないでさ。

>あと平日の昼間に書き込むのが優雅な身分て書く必要あった?

いや、本当に働く必要の無い優雅な身分の人かもしれないと素で思ったからそう書いたまでだよ。
気に障ったのなら、許してちょ!!



553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/18(金) 12:34:36 ID:BqOeRy7P]
>>529
経済活動というのは、お互いにメリットが得られる物々交換を貨幣を
仲立ちにして実現するものです。取引が成立しているという事は両者
にとってメリットがあるという事で、協力ゲームであると言えます。

仲立ちをする貨幣が減ったら、協力ゲームが成立する機会をロスして
しまい、結果的に経済活動が停滞します。これがデフレです。そういう
時代には、協力関係の構築が上手くいかないので、独占志向、相手を
蹴落とす志向がとても強くなります。あなたの指摘のようにね。

貨幣が適切に存在すると、交換は順調に行われて経済活動が活発化し
みなの満足度が高まります。そして生産高が増加する事で経済も成長
していきます。とはいえ、通貨当局には適切な通貨量はわかりません。
現在では、経験から、おおむね1〜3%程度のインフレ率も状態が
適切だと考えられています。

貨幣が多くなりすぎると、余った貨幣をどんどん交換してモノに変え
ようとする事になります。いらないものまでどんどん交換します。
それをしないと貨幣の価値がどんどん下がっていくからです。これも
ある意味異常な状態と言えます。これが過度のインフレです。


同業他社見て「競争競争!」と騒ぐのは根性論系の経営評論家だけで
十分です。まともな経済感覚がある人だったら、仕入先・顧客という
縦の関係の中で、お互いのメリットをどう築くのかを考えるはずです。
同業他社とは経済活動(貨幣を仲立ちにした物々交換)を行っていない
んですから。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/18(金) 20:40:01 ID:mG8crQKP]
お金って財産ていうより負債だよな、誰にでも請求出来る借用書。
初対面の奴に酒出せだのラーメン作れとか言われたら何故かいうこと聞かなきゃ ならない、魔法の紙、水戸黄門の印籠みたいなもんかね?

そして働けば働くほどその万能借用書は増えていく。

ニートって賢者かもな、「働いたら負けだと思ってる」だって、
あれホントだったんだね。
働けば働くほど誰かが誰かに借りが出来て自由はなくなっていく。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef