[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/19 23:17 / Filesize : 33 KB / Number-of Response : 201
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

歴代ラリアート番付



1 名前:お前名無しだろ [2018/09/13(木) 22:23:05.59 ID:U3IS9xLNK.net]
一位 スタンハンセン

二位 長州力

三位 小島聡

2 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/13(木) 22:24:31.96 ID:47uuG6aJa.net]
>>1
2位からして既に有り得ない

3 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/13(木) 22:29:01.07 ID:xd5wGrsR0.net]
最下位はムタのラリアート
天才と言ってるレスラーの技か?と思うくらいほんとヘボい

4 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/13(木) 22:31:59.41 ID:6opDfQrj0.net]
長州はないわ
思い出補正だわ

5 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/13(木) 22:36:11.37 ID:FiG442o30.net]
一位 ハンセン

以下同じ

6 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 00:44:45.93 ID:ObpI7G+GF.net]
ラリアートと名乗れるのはスタンハンセンだけ(キリッ

7 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 01:22:18.39 ID:46HErA1j0.net]
>>6
同意。
他の選手は「ラリアット」だからな。
新日時代のハンセンが唯一の「ラリアート」

8 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 01:26:57.66 ID:3s7qJB55K.net]
>>7
長州も初期は『ウエスタンラリアート』と形容された。

9 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 01:35:40.49 ID:wvmR3JVT0.net]
2小橋

10 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 02:24:03.25 ID:z0zEtynA0.net]
阿修羅も上位かと



11 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 03:53:59.62 ID:BAI6vboja.net]
昔 小島と塩介の演劇で

「宇宙一のラリアット決定戦」

みたいなアホな煽り 週プロがしてたな(呆れ)

12 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 04:45:01.43 ID:TdW7Fu/k0.net]
ラリアトッなんて日本でも限られたバカしかやってない

13 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 05:00:37.98 ID:hgufPMl+K.net]
ハンセンが正当後継者と認めた小橋をランクに入れないとかアホなの?バカなの?

14 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 05:02:40.72 ID:raGeFY5oa.net]
2 JBL
技名問題を除けば、破壊力は間違いなかろう

15 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 05:03:05.02 ID:hgufPMl+K.net]
ハンセンが正当後継者と認めた小橋をランクに入れないとかアホなの?バカなの?

16 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 05:18:30.68 ID:9JqmDUex0.net]
小橋はペチペチだからなぁ
まあそんなこと言ったら小島もペチペチだけど

だからハンセン1位、大きく落ちて長州2位、あとは該当者なしでもいいくらい

17 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 09:48:04.29 ID:5FGte2UV0.net]
相撲ラリアットの石川敬士は何位だろうか?

18 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 10:51:04.19 ID:3s7qJB55K.net]
SSマシンもラリアットの名手の一人。

19 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 11:29:27.45 ID:RyDILlVUd.net]
ラッシャー木村のラッシング・ラリアットこそ最強。

20 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 11:39:25.12 ID:8GeJQuBx0.net]
ショートレンジは別かもしれないけど走ってのラリアットって小橋は上手くなかったと思う
ぶちかまし系は見栄えが悪い



21 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 11:45:50.56 ID:PSsK0NwPd.net]
馬場の走ってきた相手にチョイと腕を伸ばすラリアットもすごい

22 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 12:02:35.95 ID:Qm909ig6a.net]
あれはランニングネックブレーカードロップ

23 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 12:17:50.85 ID:1oIWrWCF0.net]
ジュニアだと高岩かな?

24 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 12:23:07.98 ID:G7ssBh/Kp.net]
クリスベノワのラリアット好き

25 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 12:31:04.54 ID:JtHkqxBVd.net]
スコットノートンの舌出しラリアット

26 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 13:59:10.50 ID:p1QjyP/T0.net]
上手いのはハンセン、川田、JBL、ベイダー、クロファット、鶴田、小島、ベノワ、ゴタツ

下手なのはアルティメットウォリアー、藤波、中西

27 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 15:02:57.52 ID:toaWfSbUa.net]
ショートレンジ式の元祖はジェイクロバーツだが、DDTという絶対的なフィニッシュがあったので、つなぎ技にしかならなかった

28 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 15:14:11.47 ID:5pCJHEvl0.net]
ジャパンプロレスが「ビッグラリアートフェスティバル」の名で
興行することがG誌で紹介されたとき、
記事ではコバクニも使い手とされてたな

コバクニのはラリアートというよりは、
正統的なクローズライン(洗濯紐)型だったような記憶

29 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 15:16:58.71 ID:5pCJHEvl0.net]
>>26
鶴田のラリアットは巧いといえば巧いのだが、
肘の手術をした直後に、わざわざラリアット出して
「お〜!(悲しい顔で)」とか言って苦しんでたのが
インパクト強すぎ

もともと鶴田は好きじゃなかったが、アレで本格的に
真の馬鹿扱いするようになった

30 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 15:38:34.37 ID:toaWfSbUa.net]
>>26
アルティメットウォリアーのやる気のない感じのやつ好き



31 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 15:40:55.67 ID:ZAP+B4Eb0.net]
>>13
ハンセンが正当後継と認め、ウエスタンラリアットと呼称していいのは小島です
まぁプロレスの後継なんて所詮そんなもんだが

32 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 15:52:11.67 ID:tSvv3lSh0.net]
受けはAKIRA

33 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 16:00:21.50 ID:igB5B22ya.net]
>>26
小島は入れるな。
ヘタ…というか、
何やるにも幻想が持てないからダメ。

34 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 16:37:38.67 ID:3s7qJB55K.net]
>>29
鶴田は最初はラリアット下手くそだったな。
ハンセンと比較にならぬ程に。

35 名前:お前名無しだろ [2018/09/14(金) 17:12:50.44 ID:XjiBghGi0.net]
国外団体もアリなら1位ハンセン、2位JBLだなあ。
3位は長州辺りで。

36 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 18:51:09.67 ID:5rKofU5TK.net]
>>1
一位 ハンセン

二位 長州

三位 原

四位 キムケン

37 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/14(金) 21:09:11.99 ID:p1QjyP/T0.net]
>>32
川田も上手い
海外ならパットタナカ

38 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 00:00:29.18 ID:ZwqvRpxz0.net]
>>35
同意

39 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 00:34:40.68 ID:XsiOgwLb0.net]
>>18
ショートレンジだったらマシンだな。
しかもフィニッシュになることも結構あった。

40 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 00:38:22.16 ID:NGSTkcXva.net]
アレンの必殺技



41 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 01:21:44.54 ID:X7zNAA1mK.net]
シンラリアット

タイガーラリアットとも形容された。
腕の太さ考えたら説得力ある。

42 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 01:35:44.43 ID:iFZ3Cqdfr.net]
>>29
スレチスマンが鶴田の肘のサポーターって手術痕を隠すためだったんだよね。

43 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 02:07:50.48 ID:q+OOdL1y0.net]
みんなきっと嫌いだから厳しいと思うけど健介のラリアットはいいと思うよ

44 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 02:52:19.50 ID:nEf1cDz20.net]
小橋が98年の川田戦で三冠奪取した試合、
ラストのラリアットはすさまじかった。
そう思わせる川田の受けが良かったんだろうけど。

45 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 05:39:21.23 ID:mcKlcX5md.net]
小島や長州みたいなチビがやっても説得力がない
大きな外人相手だと惨めに見えてしまうわ

46 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 06:48:59.86 ID:vD0oPVuU0.net]
>>11
そいつら量産型長州じゃんっていうね

47 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 08:52:43.10 ID:DX6XA72H0.net]
>>43
いやぁ、あんなあからさまに胸にぶつけに行くのはねぇよ

48 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 10:27:55.65 ID:kEYGBFcX0.net]
印象に残ってるの

小橋 走りこんで浴びせ倒して勝ったベイダー戦
長州 96年のG1天山戦のフィニッシュ
健介 2001年のトーナメント川田戦でフィニッシュ前の
小島 2001年のG1武藤戦のフィニッシュ
ハンセンは小橋をコーナーから叩き落したの

49 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 11:06:30.30 ID:Tbji7r4M0.net]
テリーゴディの巻きつけるようなのも中々良かったぞ

50 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 12:38:22.18 ID:A9kqc91I0.net]
中西のは出すタイミング、技そのもの、全てがひど過ぎて顔が歪むレベル



51 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 13:41:46.11 ID:G2YNmrJF0.net]
三位のコジはねーな
三位は小橋のショートレンジだろう

長州は、上手かった
体重が乗った強烈なラリアットだった

健介やコジはかなり劣る

52 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 14:43:28.98 ID:/uf2tjF00.net]
小橋は走りながらはあまりいいと思ったこはない。
ショートレンジは良しでも。
新日勢は逆に助走ありのラリアットでないとダメ。

>>50
明らかに力を抑えてるように見える。

53 名前:お前名無しだろ [2018/09/15(土) 14:53:20.00 ID:dHbTQ3zt0.net]
コジのラリアットは嫌いじゃないけど、
コジコジカッターという真必殺技があるからなぁ
やはり最終兵器としてラリアットを使用する選手こそが
ここの番付の上位に来るべきだと思うんだ

ということで、阿修羅押しw

54 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 16:32:36.57 ID:fuyaYQBQK.net]
長州のラリアットで印象にあるのは、ジャパンから新日にUターンして間もなく?藤原と対戦した時の、藤原が一本足頭突きで
長州の髪を掴んで余裕かました瞬間、カウンターで食らわした一撃か。

55 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 17:06:35.89 ID:uSkRSEzo0.net]
ラリアート道における小橋は、北斗神拳におけるアミバみたいなもんだからホラw

56 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 17:56:45.03 ID:vD0oPVuU0.net]
>>53
小島はハンセンから継承したとかいっても説得力ないのよな
それまで何の関係も無かったんだからとってつけたようなもんだし

57 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 20:19:46.74 ID:2o4fIT+ca.net]
小島は乱発しすぎやろ

昔みたいに 一試合に一発か多くても二発でええ

長州もインディーの六人タッグで一試合に四発も出してんの見たら

なんか、悲しくなったw

必殺技連発→それしかありません、試合の組み立て苦手です!みたいに映るww

58 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 21:36:22.85 ID:ji/gopGB0.net]
長州は昔から連発するタイプだったろ

59 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/15(土) 22:47:11.35 ID:ZwqvRpxz0.net]
長州はラリアットでフィニィッシュがいつからかラリアットは繋ぎ技になってサソリで決める様にならなかったっけ?

60 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 02:10:46.52 ID:sVwhs5Xg0.net]
俺は子ども心に
長州は真正面だから連発じゃないと決まらない。
ハンセンはカウンターだから1発で決まると勝手に置き換えていたわ。
決め手になったのはハンセンの真正面からのラリアートでばベイダーが倒れなかった。



61 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 02:29:07.60 ID:uno3Uy700.net]
>>56
まあ関係はないに等しいほど薄いが伝授前と後で全く違うものになったし説得力も増大したしいいんじゃね

62 名前:硫酸ナメタロウ! mailto:sage [2018/09/16(日) 02:34:48.13 ID:TNpwAaNV0.net]
そりゃあ、ヒットマンラリアット。

63 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 03:35:29.82 ID:t960gGTVK.net]
馬場 ハンセン対三沢 小橋組で馬場が三沢に負けた試合で馬場が小橋にラリアット(?)→三沢に16文キック。
あれ反射的にラリアットしたんだろうか?。

64 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 03:52:31.95 ID:/QlGrtrWK.net]
ショートレンジ式もハンセンが一番上手かったな。
後年からよく使い始めたが、ダメージ負ってるふりしての騙し討ち的な使い方が上手かった。

65 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 07:52:17.80 ID:1o3ovCdcd.net]
>>59
ファイプロでもさそり固めが必殺技になってた

66 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 10:20:01.87 ID:1c3iBCkLd.net]
冬木の地団駄ラリアット

受けは
外道と金村
外国人ならジェシー・バー

67 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 14:54:08.28 ID:f72OiZjxK.net]
>>64 全日移籍前の新日でのボックとのタッグでヘビーに転向したばかりの藤波にショートレンジからのラリアート2発も出したのに踏ん張って倒れなくてスゲーハンセン苛立ってたなww
仕返し?に藤波のカバーを1カウントでふっ飛ばしてたなww

68 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 14:54:13.86 ID:tmZ1//p80.net]
リキラリアットは時に当りがソフトだなと感じることも。

69 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 15:12:18.46 ID:XaVAqh7yK.net]
それぞれラリアットは名前が付いてたな。

長州 リキラリアット
ホーガン アックスボンバー
鶴田 ジャンボラリアット
藤波 ドラゴンラリアット
天龍 テンリュウラリアット
マシン マシンラリアット
原 ヒットマンラリアット
ゴディ 魚雷ラリアット
ベイダー ベイダーラリアット
シン シンラリアット
馬場 ジャイアントラリアット
アンドレ ジャイアントボンバー
ブッチャー ブッチャーラリアット
冬木 理不尽ラリアット

70 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 15:25:37.04 ID:/QlGrtrWK.net]
ウォリアーズはバイオレンスラリアットだっけか?



71 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 15:33:21.11 ID:tmZ1//p80.net]
2010年のG1優勝決定戦
フィニッシュの小島のラリアットはよかった。

72 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 15:33:58.39 ID:VmvVdeRP0.net]
ウォリアーズのPVで、エラリングが投げた砂袋をラリアットで叩き付ける場面が印象的

73 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 15:40:47.52 ID:/QlGrtrWK.net]
超世代になった頃の川田なんかが打撃戦になった時に
時折、延髄ラリアット出してたが、猪木超えを果たした長州が猪木に見舞った後頭部ラリアットは衝撃的だった・・。

74 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 16:56:31.22 ID:duwmxEo20.net]
>>73
田上戦のは凄かったな

75 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 17:15:48.61 ID:/QlGrtrWK.net]
>>74
個人的にも田上が一番カッコイイと思える時期だった。
96年の三冠奪取やチャンカー優勝よりも。

76 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 19:23:45.87 ID:hUvMSSL+a.net]
受ける方の技術で光らせる技だよね

77 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 20:01:08.22 ID:JDiHiG9C0.net]
レインメーカーが説得力ないのは腕を振り切ってないから
ハンセンみたいに腕を振り切れば受けがしょぼくても説得力でるよ

78 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 21:34:48.50 ID:KKvlR0BG0.net]
>>61
俺もこれ思うわ
ハンセン前はどちらかというと下に力を加えてたぶん殴りラリアット、
ハンセン後はかち上げ式の振り抜きラリアットって感じで説得力増した

79 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 21:51:36.90 ID:A7JRox6P0.net]
>>56
そんな事ないよ
紙プロのインタビューでハンセンを意識してる話見たし、ブリーズライトはハンセンのサポーターの様にトレードマークにしたいからと言っていたからさ。

逆に小橋からは、その手の話聞いた事ないしなぁ

80 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 21:53:53.24 ID:A7JRox6P0.net]
>>69
冬木は地団駄ラリアットだろう



81 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 22:06:16.69 ID:DycRXtR/0.net]
>>69
相撲ラリアットがない時点でニワカ確定w
あれは認めるべきだよ

82 名前:お前名無しだろ [2018/09/16(日) 22:20:19.01 ID:luJ+HqAD0.net]
花道のラリアートはムタ

83 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 22:56:50.05 ID:kRZt38wW0.net]
>>79
たいして関係が無いからそういうエピソードで補強する必要があるんでしょ

84 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/16(日) 23:41:06.62 ID:fPvWU+Ad0.net]
>>69はアク禁にビビって省略やめた元省略おじいさんなのでスルーするように
ニワカなのに無駄な長文なのは相変わらず

85 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/17(月) 00:58:23.33 ID:l8J5wfjl0.net]
横綱 ハンセン
大関 小橋
大関 なし
関脇 阿修羅原
小結 なし
前頭筆頭〜幕尻 なし
十両 なし
幕下 長州

これが妥当 小橋だけが世界でハンセンからラリアートでピンフォール勝ちした
ちなみに長州はリキラリアットでもサソリでもトップどころから勝ったことが一度もない
晩年の猪木に2勝は除く

86 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/17(月) 01:04:38.23 ID:ntLQR6dfM.net]
>>85
賛成だね。

87 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/17(月) 03:58:11.43 ID:gz8W2kuG0.net]
>>85
JBL入れろよ

88 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/17(月) 04:27:52.33 ID:IlX3iA7p0.net]
昔のプロレス漫画なんだが、わかる人
いるだろうか?
@主人公とハンサムな友人レスラーがいた
Aその友人は人気があるのを妬まれ、バトルロイヤルでリンチにあい腕を折られる
B折れた腕は治療で金属を埋め込まれ、強制引退させられる
C友人はリンチに加担したレスラー逹に復讐するため、マスクを被り戻ってくる。その必殺技は金属が入った腕でのラリアット
D主人公が復讐を止めさせるため対決、勝利
80年代に読んだ記憶があるんだけどタイトルが思い出せない

89 名前:お前名無しだろ [2018/09/17(月) 09:07:39.50 ID:hoCoIG8E0.net]
>>85
全日本ヲタクらしい格付け

90 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/17(月) 19:25:43.35 ID:0KY7PrRKM.net]
戦えアトラスじゃね?



91 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/18(火) 02:06:11.10 ID:Z1j3MvbW0.net]
>>90
!!!!
多分それっぽい,。ありがとう

92 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/19(水) 14:41:19.31 ID:vAX+5s10r.net]
>>85
ただ長州かキライなだけやろ?
猪木は除く意味不明。
やり直し!

93 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/20(木) 19:55:58.63 ID:GUfLb7lu0.net]
地団駄ラリアート好きだったわ
体重の乗せ方が抜群に上手かったから説得力あった

94 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/09/24(月) 08:21:50.36 ID:ha/+g0+9a.net]
>>85
そんなになしが多いなら無理に相撲に例えなくてもいいだろ

95 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/10/02(火) 01:16:29.64 ID:He5ryIEe0.net]
体は小さいがペガサスは力感のあるいいラリアットだった

96 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/10/17(水) 20:59:05.59 ID:8A8G2p5e0.net]
長州はステップ踏んでタイミング合わすからハマった時は気持ちいい

97 名前:お前名無しだろ [2018/11/11(日) 10:23:38.50 ID:GSocK0Ar0.net]
意外とゴタツ

98 名前:お前名無しだろ [2018/11/11(日) 10:58:36.05 ID:VXjtvsbvr.net]
ラッシャー木村が国際軍団の末期の頃
サポーターに凶器を入れてのラリアットやってたっけ

99 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/11/11(日) 11:03:55.57 ID:JCMwe7I801111.net]
ウエスタンラリアットの名付け親は
ハンセンがWWWFにいてた時のマネージャーだった
フレッド・ブラッシーて言ってたな。

100 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2018/11/11(日) 11:07:01.53 ID:JCMwe7I801111.net]
猪木がハンセンにやると逆ラリアート
藤波が長州にやると逆ラリアート








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<33KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef