[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 09:56 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/18(水) 19:33:13.80 ID:fZg38XXS.net]
前スレ
Windows Updateしたらageるスレ18(Win10専用)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507288752/

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:45:33.96 ID:zSfEk8og.net]
>>480
回転数:7200rpmのハードディスクも使っているけど、
それ程遅いとは感じないな
ただし、10年前のハードディスクなどは20MB/Sとかの速度だから
OS起動時はメッチャ遅いのは確かだな

499 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 00:06:30.99 ID:WJGN1Tn2.net]
レジストリ機能なくなった?

500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 00:07:11.60 ID:8PHZwIou.net]
ウイルスバスターは昔から癒着がすさまじいからな
批判すると圧力がそこかしこから来るんだろう

501 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 00:46:01.62 ID:f/ogV2id.net]
Windows Defenderが標準に組み込まれたからシステム連動してるから
他のウィルスソフトを排除

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 00:54:01.67 ID:kuS9Pfzj.net]
別に排除しているわけじゃなくて、どのソフトでも仮想ドライバを使っているから
それを起動時にOSがロードしてBSoDって仕組み
ドライバは起動時にマウント失敗するとOSごと落ちて起動しません

マイクロソフトでもUSBドライバで何度もやらかしています

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:05:23.85 ID:Sw57XgGY.net]
近年PCの買い替え頻度が落ちた。そこでMSは考えた→半年に一度の大型アップデートでPCに

504 名前:蛯ォな負荷を与えて
古いPCを壊す→新しいPC購入→マイクロソフト儲かる→これだ! だと思うんだよ
[]
[ここ壊れてます]

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:12:13.96 ID:W8dRvrUK.net]
うちのノートPCはWUで確認してもアップグレードアシスタントで確認しても最新て出て落ちて来ないから平和だわ

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:14:28.86 ID:8PHZwIou.net]
ノートPCとかタブレットでアプデかかるとキーボード効かなくなったりディスプレイ変になっったりするそーだから今すぐ自動更新切っとけ
マゾならそのままにしとけ



507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:30:48.85 ID:O8NUzq3c.net]
モニターとしてテレビ使ってるんだが映らなくなったわ

508 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 01:40:51.43 ID:007dwBxw.net]
AVGでもとんでもないトラブルになったぞ
MS対セキュリティ・ソフト軍団
これはどう考えてもMS側の責任

509 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 01:43:03.80 ID:UzkiNZIH.net]
新しいバージョンの話で持ち切りなのはわかるけど
KB4049179が何時まで経っても再起動必要って出るんだけど
解決した人居る?

510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:04:21.59 ID:JwZl8G+r.net]
セキュリティソフトのベンダーってインサイダープレビューで何もしてないのかね?

511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:20:11.06 ID:r8CcNN/H.net]
この糞OS、急に1GBくらいパケ食いやがったけど何か強制更新でもあった?
one cloudも自動更新もsteamのアプデも通信ありえそうな物全部停止させてるはずなんだが

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:21:12.43 ID:NErIKZ38.net]
クリーンインストールでのテストはどこもやるけど
アップグレードだと何が起きるかわからんから

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:38:17.99 ID:kuS9Pfzj.net]
>>495
トレンドのことを言っているのなら、
新規インストールしたOSにバスターをインストールしたとしても
BSoDは発生するぞ
OSの上書きインストールしたから発生した事例とは違うよ

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 03:10:56.59 ID:IQvYa6Q7.net]
トレンドマイクロは糞

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:01:29.93 ID:F1zi/W8c.net]
>>493
トレンドマイクロはFall Creators Updateを事前に検証・チェックして情報公開してたよ
一部の機能が使えなくなるけど問題ないから安心してくださいってね

516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:02:01.33 ID:58SWm+Nk.net]
バスターは前にも同じようなことが何度かあったよね



517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:31:48.81 ID:uOwWpcMC.net]
トレンドマイクロの修正モジュールとやらを入れても失敗すんだけど

518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:41:31.06 ID:wCfGb7PU.net]
>>398 421
まったく同じ症状です・・・
ログイン画面2回出る問題と関係あるのかな・・・?

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 05:19:24.31 ID:gtYdCB15.net]
トレンドマイクロは損害賠償請求に応じなきゃならんだろ
どれだけの人の時間を奪ったか

520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 05:27:47.65 ID:RG8bkaja.net]
これだっけか
itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050424/159998/?rt=nocnt

521 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 06:56:54.68 ID:WJGN1Tn2.net]
やっぱりアバストがナンバーワン!

522 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 07:06:32.30 ID:Gbui7HzO.net]
>>480
2台中1台がそもそもアップデート終わらず巻き戻し
ここで言う化石PCは、それなりに時間かかったものの問題なくアップデート

523 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 07:08:40.76 ID:Gbui7HzO.net]
>>487
自分は、サービスからWindowsUpdateを無効にして永久更新停止を選択
2年前のPCだからもったいなくて捨てられない

524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:15:44.63 ID:jVZF7xJZ.net]
>>487
サイクルの長い短いはあるけど
それは昔から言われてたことだなw
インテルとMSの共謀だとかw

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:19:37.54 ID:HlvGx6La.net]
ソニータイマーみたいなMSタイマーが仕込まれている

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:37:15.94 ID:7mf/BSFm.net]
>>465
俺もノートンだけど失敗2回(30分)成功まで10時間、再起動



527 名前:ノ1時間ちょっと
合計12時間かかりましたよ
まあおま環だけど何の苦行だったんだか('A`)
[]
[ここ壊れてます]

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:40:08.38 ID:N0dVZoQ/.net]
>>509
12時間も掛かるのならクリーンインストールの方が早そうだなw

529 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 07:57:16.29 ID:7RLfl0Wf.net]
IEの履歴が消せない。

530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:03:53.36 ID:18VMgP04.net]
なんかアップデートするためにPC買ったみたいだなw

531 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:05:52.37 ID:LU+G3Ta9.net]
>>512
Windows10の内訳
80%アップデート作業
20%その他の作業

532 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:17:27.65 ID:1275sXNr.net]
>>498
俺もみた!
挙動監視入れたマシンの一部に影響が出る場合がありますって書いてあった
一部ってのは、8:54でナイター中継打ち切る地域とかそういう一部だとおもってた

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:18:52.83 ID:1275sXNr.net]
>>512
逆に10に上がっちゃったから7ダウングレードマシンの注文よこしてきた社長もいたw

534 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:21:48.81 ID:7RLfl0Wf.net]
>>512
占有回線は通信料が多額だけど接続する機器は安く済む。
それこそ古ぼけたPCやファックスを繋いでも問題ない。
共有回線であるインターネットは回線は只同然だが接続機器に多額の費用が掛かる。
全てはセキュリティの為だ。

535 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:23:34.19 ID:7RLfl0Wf.net]
企業はコスト削減の為にこぞってインターネット通信を採用したのだが結局は膨大なコストが
掛かる羽目に。

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:24:08.64 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < ワロタ
 (V)   20%の稼働率だったら
  ||    5倍能力あるマシンを入れなくちゃならんと言うことだが
      どう高性能マシンを入れようが人の操作能力は5倍にはならないことが約束ごと
      したがって、Windowsは、このままではつんだという事だwww



537 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:25:18.75 ID:7RLfl0Wf.net]
インターネットってそろそろ限界に来てるんじゃないかなとも思う。
ハッカーとのいたちごっこの果てがこれだ。

538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:29:06.06 ID:zlkNjgRX.net]
>>487
そんなこと あるはずねーだろ

539 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:31:23.94 ID:7RLfl0Wf.net]
セキュリティが深刻化してるからね。MSはWindowsのアイフォン化をはかってるだけ。

540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:37:15.62 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < 世界には山積みの問題がある
 (V)   買い替え促進なんて
  ||    山積み問題を解決する手を考えて
      それに供するビジネスを興せないテーノーがやらかしてしまう世紀の無駄
      はよう、引退しろや

541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:51:26.91 ID:PmVRi7YQ.net]
>>486 95とか98とか2kとかXPの時から昔からドライバでブルースクリーンはお決まりでw。未だに同じパターンかw。

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:53:50.97 ID:rTuwrlv3.net]
デルの糞昔のOptiPlexはうpで問題なかったわ
BTXのAMDのだけどね

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:03:43.25 ID:rtGhSpJD.net]
>>398
同じ症状だわ
高速がOFFだけどシャットダウンが遅くなって起動が一瞬になった
これって高速がONの時の挙動かな?もしかして逆になってるのかもw

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:06:37.60 ID:8t7+IUmO.net]
>>516
占有回線はどこまで占有なの?
イントラネットという言葉は関係あるの?

545 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 09:22:19.59 ID:9rZuiDtD.net]
>>519
やらなきゃハッカーにやられ放題だから仕方ない

546 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 09:23:35.06 ID:9rZuiDtD.net]
>>518
Windows関係ないな。お前頭悪すぎだろ



547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:31:33.54 ID:FeoIVGCK.net]
イベントID10016
アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
{D63B10C5-BB46-4990-A94F-E40B9D520160}
および APPID
{9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276}

アプグレ後に不定期だけど出まくるようになっちゃったなぁ
ググってアクセス許可1つ出したら他のAPPIDで10016出てくるし無視したほうが良さそう・・・

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:31:34.54 ID:NbUR7HzT.net]
>>500
Windows10更新アシスタントを使っても更新は上手くいきませんか?

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:34:55.86 ID:ZpCcGrlT.net]
IMEの選択だけはユーザーの自由にさせてください

550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:39:25.02 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < ワロタ
 (V)    >>522
  ||      Windowsアップグレード・アップデートで
       PCの仕事に供する有効稼働率が下がっているのだろうが
       まんま、Windowsの中核的問題だろうが
       テーノーはこれだから、わわわわわ

551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:40:02.79 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < ワロタ
 (V)    >>528 だった
  ||      Windowsアップグレード・アップデートで
       PCの仕事に供する有効稼働率が下がっているのだろうが
       まんま、Windowsの中核的問題だろうが
       テーノーはこれだから、わわわわわ

552 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:48:43.24 ID:zlkNjgRX.net]
去年の5月からVISTAとwin7のup dateの更新の確認が、終わらない
問題は、買い替え作戦??

553 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 09:54:14.17 ID:hHrODv5E.net]
以下のシナリオの間違いを探せ!

シナリオ
1607→1703失敗し1607へ巻き戻しを喰らっていたLavieノートPC(Win8.1,64bit,home)
Fall Creators Updateを無理に適用したが
1607→1709失敗し1607へ巻き戻しを喰らった
起動すると1607→1703の更新ループにはまってしまい抜け出せない
保管してあった1607のシステムイメージからリストアで抜け出せた
旧Windows8.1に戻して復旧した

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:56:32.98 ID:rtGhSpJD.net]
「 powercfg /a 」で見てみたら
高速スタートアップ無効にしたのに有効状態になってた
変なバグだなぁ

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:59:52.01 ID:eOWySXHb.net]
>>490
うちもこの症状が出てる

Update前まで、パソコンとテレビのマルチディスプレイだったんだが
現在はこの信号には対応していませんと出てテレビ側に表示されなくなった

556 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 10:11:33.75 ID:+ztlf2rk.net]
アップデートしたらUSB機器全部認識されなくなった。
キーボードもマウスも動かないからログインすらできない。
新PC購入してまだ2ヶ月なのに最悪だわ。



557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:14:00.65 ID:XjTPRjLX.net]
>>538
マジか...

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:16:17.68 ID:rTuwrlv3.net]
hd5770のドライバくらいかな

559 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 10:16:51.36 ID:07fj4K7+.net]
>>529
以前のバージョンでは
APPID{4839DDB7-58C2-48F5-8283-E1D1807D0D7D} ShellServeHost
APPID{316CDED5-E4AE-4B15-9113-7055D84DCC97} Immersive Shell
APPID{9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276} RuntimeBroker
の3つで出たから今回もその可能性あり

560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:21:41.57 ID:rTuwrlv3.net]
ま、面白おかしくやらないのなら口ふさげ

561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:22:34.76 ID:uOwWpcMC.net]
>>530
駄目だねぇウィルスバスター入ったままだとisoでも無理

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:24:57.45 ID:+ztlf2rk.net]
>>539
マジ、これからやるんならバックアップ取って様子見したほうがいい。
PC購入元のサポートに聞いても「OS更新の不具合は保証対象外」言われてしまった。
まぁ自己責任でやったんだからそうなんだろうけど釈然としない・・・。
金も労力もかかるわ、データも消えるかもしれんしため息しか出ないよ(´・ω・`)

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:41:08.13 ID:YaAWcxI4.net]
バスター使いにはFall Creators UpdateじゃなくてFail Creators Updateだったな

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:4 ]
[ここ壊れてます]

565 名前:8:43.19 ID:aTVQaRaZ.net mailto: ちょっと何言ってるか分からない []
[ここ壊れてます]

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:57:20.59 ID:eOWySXHb.net]
>>537
自己レス

インテルグラフィックスのドライバーを更新したらマルチモニタ大丈夫になった



567 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 11:14:29.60 ID:zniIoA5t.net]
>>529
一台がこの症状で、もう一台がモニタが変
どう対処しようかな

568 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 11:15:11.99 ID:rB78pjCc.net]
アップデートしたら

3回に1回ぐらいの確率で
起動時&再起動時に

勝手にエッジか立ち上がって
Windows10のヘルプページが出てくるんだけど

スタートアップ確認したけど無いし
どうやったら消せるのか教えて
毎回じゃないんたよね、3回に1回ぐらいの割合で
勝手にエッジが立ち上がって
Windows10のヘルプや新機能のページ開いてる

569 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 11:34:17.84 ID:LU+G3Ta9.net]
>>549
実用性のないWindowsへようこそ


スタートに設定があるので
規定のプログラムで edge以外すればいいかと
www.windows10manual.net/entry/2015/08/10/170000
マニュアルがないとまともに使えないWindows10
アホなマイクロソフトが作っているので仕方がないが
やってみろ

570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 11:52:50.37 ID:HCXRBQiS.net]
何言ってるのか俺にもわからんがアップしたら
グラボが逝かれた
前から交換予定だったのでいいが意味わからん

571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:01:19.00 ID:WCtTva8m.net]
フレッツの修正パッチあてたら問題無くFCU完了
さっそく高速スタートアップ無効にしたわ

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:12:54.57 ID:Zj93q2z7.net]
このノートリカバリー作れないんでHDDをクローンして保管してる
イメージバックアップより楽だし、万が一でも差し替えるだけ

573 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 12:22:03.83 ID:Gbui7HzO.net]
>>544
>PC購入元のサポートに聞いても「OS更新の不具合は保証対象外」言われてしまった。
10プリインストールPCでそれ?

ならやっぱり、サービスからWindowsUpdateを無効にして更新永久停止しかないか
アップデート途中で戻されるんだから、もうセキュリティを気にかける事もできずRS2のまま更新しないしか手がない

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:24:40.52 ID:Fu7upKJ0.net]
>>553
同じような人がいるんだなと思った。
HD革命CopyDriveという市販ソフトで定期的にブートディスクのクローンを作っているけど
今まで何度もこれに助けられたことがあるよ。Win10には必須なのかもしれない。

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:40:19.81 ID:UMhqZWT1.net]
>>554
Homeエディションのwindows10は人柱エディションだから仕方ないですね
(1)Proエディションにアップグレードし機能更新を延期設定してセキュリティパッチのみ適用し、新バージョンが安定して余裕ある時期に手動でアップデートする
(2)WindowsUpdateサービスを停止しセキュリティパッチリリース情報を自己収集し手動適用する
(3)突然の機能更新等にも動ぜず立ち向かい楽しむ
、、、からの選択ですね

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:53:04.65 ID:ia36JzLx.net]
最も危険なウィルスはサードパーティー製セキュリティソフト、という報告があったような
>>504
AvastはCCleanerで信頼性ゼロ



577 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 12:57:01.09 ID:Gbui7HzO.net]
>>556
(2)一択

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:57:08.60 ID:tNVQ61Lo.net]
Avastとか久しぶりに聞いたな
OS破壊されてHDDまるごと死んだのが懐かしい

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:57:58.54 ID:s2GcPSA7.net]
あばばばば

580 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 13:30:38.25 ID:l198NwcW.net]
現在アプデ中、一度失敗してる

581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 13:40:26.73 ID:SpHJ1Ksk.net]
アンチウィルスソフト馬鹿にするやつよく見かけるけど
じゃあ何入れればいいんだって聞くと全員黙りやがるから困る

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 13:41:25.15 ID:8t7+IUmO.net]
ADSL、

583 名前:HDDな環境では寝てる間にダウンロードして翌日再起動だな。 []
[ここ壊れてます]

584 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 13:55:54.09 ID:LU+G3Ta9.net]
Windows10である以上、くそみそかと

585 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:04:26.54 ID:l198NwcW.net]
前回よりも進んで立ち上がったと思ったらまた数分かかるらしい

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:06:15.83 ID:Dlpo/pFy.net]
>>562
Win10そのままで毎回最速アプデしとけばそんなのいらんのや



587 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:11:50.23 ID:BGi2/w/w.net]
イベント ID: 1
リアルタイム セッション "DefenderApiLogger" のバッキング ファイルが最大サイズに達しました。
このため、空き領域ができるまで、このセッションに新しいイベントは記録されません。
このエラーは、多くの場合、リアルタイム コンシューマーがない状態でトレース セッションをリアルタイム モードで開始した場合に発生します。

FCUで起動するたびにこんなの出るようになったけどどう対処したらいいのか

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:14:31.55 ID:kuS9Pfzj.net]
>>562
かかったな!と思ったらパブロンよ
バックアップしてあるシステムイメージでリストアです

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:15:10.97 ID:PG3eeERi.net]
nttセキュリティツールの修正バッジ当ててからアップデート中。
無事生還できるかな?

590 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:17:43.39 ID:Gbui7HzO.net]
>>568
ウイルスには早めのパブロンだな

幸いにも1709が来る直前にシステムイメージ作成してあったので、今後更新永久停止にせざるを得なくても、1703の最新までにはできた

591 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:17:47.14 ID:kuS9Pfzj.net]
修正バッジだからダメじゃねえの
パッチだから

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:21:08.73 ID:MOMrRCpq.net]
>>568
今のパブロンって塩化リゾチーム入ってないのな

>>569
うちはパッチ適用後、成功したよ
(メディクリウス使用)

593 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:21:13.67 ID:hHrODv5E.net]
Updateダウンロードの帯域制限
設定する方法は?
遅いのはその所為だったのかな?

関連して、ストアアプリのダウンロード途中停止は修正されたのかしらん

594 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:27:07.52 ID:hHrODv5E.net]
・FCU新機能
Fluent Design  設定と電卓でわかるとか?
UDデジタル教科書体 それなりに
Windows Mixed Reality しらけ鳥サンプルで
Windows Story Remix まあ動画は作れるけど低機能すぎ
My People タスクバーに出しただけ?
OneDriveオンデマンド強化 設定はデフォでオン
Storage Senseの改善  それなりに
音量のアプリごと個別設定 それなりに
タスクマネージャでGPUごとにパフォーマンス確認 高機能GPUでそれなりに
タッチキーボード/ペン入力の改善 それなりに低機能 
共有の改善   ”共有”にも色々あるようで フォルダ/ファイル共有と ユーザー/アプリ共有、 共用の表現のほうが適当かも?

Edgeの改良
Continue on PC(Android端末等と同期, Microsoft Launcher)
電話を設定に追加
Windows defenderにフォルダガードとexploit protectionを追加
制御されたフォルダアクセス
Exploit Protection
Hyper-V強化/ReFSは縮退

595 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:27:44.74 ID:hHrODv5E.net]
・追加されたのか不明 ・・・デマか?
Updateのトースト通知
電源オプションの変更"バランス"のみ
「Windows Media Player」を初期状態ではインストールされず、オプションメニューで追加?
Windows StoreをMicrosoft Storeに変更
Paintアプリ( 旧Paint, Paint 3D

596 名前:)
マップコントロールの改良
[]
[ここ壊れてます]



597 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:29:16.51 ID:hHrODv5E.net]
・次回に延期
タイムライン
クラウドClipBoard共有機能の追加

ご参考
できるネット
どこが変わる? 「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能を徹底解説(前編:UI、OneDrive、スマホ連携)

598 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:43:44.15 ID:PG3eeERi.net]
>>571
期待に反してあっけなく生還w
今のところ不具合なし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef