[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 09:56 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/18(水) 19:33:13.80 ID:fZg38XXS.net]
前スレ
Windows Updateしたらageるスレ18(Win10専用)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507288752/

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 18:27:55.14 ID:g+cpmCx0.net]
もうシャットダウンの時間気にするほどの違いはないだろ

440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 18:33:19.24 ID:8pHLGLF6.net]
3秒も5秒も変わらんだろ

441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 18:41:45.54 ID:ybzSfyp6.net]
MS社員のバカ認定入りました〜

442 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 18:42:54.81 ID:SY7Zm90d.net]
ストア設定
□自動で更新する オン(デフォ)→オフ
なお,このストアは自動的に消滅する
あーーあ8台完了 昨日より速く
今日以降は配信が滞りなさそう

443 名前:396 mailto:sage [2017/10/20(金) 18:44:29.69 ID:k9IVITEZ.net]
質問ですが
Windows10はシャットダウンしただけではサインアウトしないのでしょうか?

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 18:49:15.23 ID:J55xNZJX.net]
半年毎に設定とドライバを消してくれる神OS

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 18:50:03.87 ID:vrjqf3HR.net]
>>422
FCUにする直前自分もFlashのそれ適用→再起動要求→アクションセンターに表示→履歴チェック
の流れで同じ表示が出てしまって何度再起動かけても変わりませんでした結局その後FCUにしたのでもう分かりませんが
前スレにも同じ症状の書き込みを見た気がしやす 

446 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 18:50:59.02 ID:zSfEk8og.net]
>>429
するけど、マイクロソフトアカウントとかでログインしてますか?

447 名前:396 mailto:sage [2017/10/20(金) 19:01:11.32 ID:k9IVITEZ.net]
>>432
いいえローカルユーザーです
ちなみに3ユーザーで使い分けてます

シャットダウンでサインアウトするのが正常だとすると
わたしのはFCUでおかしくなったようですねw



448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 19:06:23.93 ID:zSfEk8og.net]
>>433
自動ログインに設定していませんか?

449 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:06:49.64 ID:3ZIjkEgZ.net]
>>387
.netがきょうせいてきに4.7.1になるもよう

450 名前:396 mailto:sage [2017/10/20(金) 19:11:28.06 ID:k9IVITEZ.net]
>>434
いいえ自動ログインは設定しません

451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 19:13:19.86 ID:VitjAaMU.net]
>>435
RS2の段階で4.7.2なのに下がっちゃうのかよw

452 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:14:26.41 ID:Dx6mkvIZ.net]
>>354
スマホゲームと勘違いしてね?十分してるぞ。規模とか考えれば

453 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:15:29.39 ID:3ZIjkEgZ.net]
>>437
>>175

だそうで・・・

454 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:16:39.08 ID:Dx6mkvIZ.net]
>>382
ウィルスバスターが不具合起こしてるってニュースになってるだろうが

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 19:18:58.48 ID:snLv+RZ5.net]
>>438
だよな
真っ先に進んで人柱になりにいく奴がいっぱいいるもんな
そんでPCがおかしくなって喚いてる馬鹿がいっぱいw

こんなにも馬鹿な無料デバッガーがいっぱいいるんだ
そりゃ適当な仕事にもなるよw

456 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:18:58.94 ID:Dx6mkvIZ.net]
>>427
またかよ。
認定さんw懲りないな

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 19:22:13.38 ID:mAayx7VR.net]
なんかブラウジングが重いと思ったらSuperfetchの糞野郎がonになってたわ
そこそこでかいアプデの度にonになりやがる



458 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:23:49.33 ID:3ZIjkEgZ.net]
>>441
タダでデバッグしてくれるありがたいテスターさん方のおかげでMS日本法人はようやく飯が食える状態とかもうね。
あ、それってフリーソフトのユーザーと作者さんの関係にも似てるような気がする。
それ悪用するのがシェアウェアだし

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 19:24:12.10 ID:VitjAaMU.net]
>>439
これはすまん
RS2は4.6.2だった

460 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:30:06.33 ID:3ZIjkEgZ.net]
>>437 追記
でも、よく考えたら4.7.2が公開されてるとしたら俺も導入したいわけで
insiderユーザーじゃないから無理なんだろうね

そういいながら>>401に関する3回目のチャレンジ実施中
https://dotup.org/uploda/dotup.org1367551.png

あと、このアプデ中にMS-IMEが固まる事象確認。
対策としてはタスクマネージャー→プロセス→MSーIMEのとこを探し出して「タスクの終了」を二回たたく。

461 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 19:40:09.96 ID:3ZIjkEgZ.net]
>>446 訂正
> そういいながら>>401に関する3回目のチャレンジ実施中
> https://dotup.org/uploda/dotup.org1367551.png

対象の>>401はこれでしたスンマソ!
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420810/353 この付近から始まりw

詳細は
hissi.org/read.php/win/20171019/QjVkM3VZRCs.html

主に
・Windows St

462 名前:eady State
・Microsoft Virtual Server 2005 R2 SP1
・Windows Server Update Services

この3つがいまだにインストールされているため、インストールを続行できませんということで

【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1507420810/408

408 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 10:43:04.58 ID:5wZqxo94
>>401
これを試してみれば
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed

↑を走らせたが該当のプログラムが見つからないというドン底に陥りotz
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 20:05:02.46 ID:fqCoq+U2.net]
>>446
まだ出てない

464 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 20:50:16.77 ID:gSNuxufS.net]
いまだ来ない
休日にISOでのんびりやれるな

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 20:50:55.56 ID:gSNuxufS.net]
ageちまったスマン

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 20:53:05.84 ID:7GvEo4xA.net]
起動、終了ともUP DATE前と変わらんよ
Versa Pro VX-A Core i3 350M Mem 4GB OS Windows 10 Home 32bit
ストレージ WD BLUE SSD 250GB

467 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 20:55:15.73 ID:coc2d9nR.net]
ウイルスバスター使用環境だとアプデ失敗になるって公式に書いてあったわ。。
バスター消してアプデして、またバスター入れたらブルスクで起動しなくなった
笑えねえよ。。



468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 20:56:58.71 ID:E2ebEfvq.net]
情弱は 忘れた頃に やってくる

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 21:03:12.58 ID:opbf3VUZ.net]
もう面倒くさいからサードパーティとかフリーソフトとかインストールできないようにしろよ

470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 21:08:28.95 ID:HMRIgW9j.net]
ウイルスバスター使うな入れるな再インストールするなと書かれてるのになんで入れるんだ
バカだからなんだろうけど

471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 21:10:00.14 ID:pyPSalrf.net]
>>375
順番に頭から並べるんじゃなくて>>377だからむしろしたほうがいいぞ

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 21:12:09.22 ID:HMRIgW9j.net]
古いSSDはなぜかHDD扱いされて普通のデフラグされるやつもあるんだよ
一概にいいとは言えない

473 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 21:17:11.77 ID:8BpIuXbU.net]
CU初期のMacTypeどうたら
今の騒動あれを思い出す(;´Д`)

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 21:56:13.06 ID:zSfEk8og.net]
別のOSでも上書きインストールしたことのある人ならわかると思うけど、
ウィルス対策ソフトとグラフィックドライバなどは互換性がないから削除するように・・・・って表示されるよな!
マイクロソフトも、7とかの時のように強制的にアンインストール推奨でもいいと思うけどな
特に、トレンドのように不具合報告が事前にあっても知らんぷりしているメーカーもあるんだし・・・

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:01:19.67 ID:/9QSOKXc.net]
オレのはATOKを削除するようにメッセージがでるw
まあ、直接ATOKとは表示されないけど、Windowsと互換性がない
IMEだと言われる

476 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 22:02:26.00 ID:gyjky6Re.net]
不具合多いところがトレンド

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:05:43.61 ID:rq3LSaMF.net]
>>455
修正モジュールを入れれば何とかなりそう。
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1118537.aspx



478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:08:58.34 ID:Opp6IyMZ.net]
Norton全く動じなかったわ

479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:11:05.31 ID:gSNuxufS.net]
そのかわりNortonはアプデが糞遅くなる

480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:13:52.08 ID:Opp6IyMZ.net]
あ、そういうことなのか⚠
だから遅かったのか6時間かかったわ

481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:15:50.01 ID:tX60YQrU.net]
キーボードを打つ時に触って変な動きをするので無効化してあったタッチパッドが復活してる

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:20:38.71 ID:uN0YN5 ]
[ここ壊れてます]

483 名前:9p.net mailto: ウイルスバスター池沼大量発生してるなw []
[ここ壊れてます]

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:27:21.39 ID:LsKov62Q.net]
そのページの「修正ビルド」のリンクが今回の修正入りのインストーラじゃ。
つまり今1709の人はそれを入れる。
1703以前の人は修正モジュールを入れてから1709の準備をする。
修正モジュールは10/20に配信済なので確認すればok

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:32:07.19 ID:Lbafhu1+.net]
フレッツのセキュリティのやつはパッチかましたら行けたw

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:36:10.16 ID:D6V7u0z9.net]
やっぱ昔っからバスターは安定の糞度だな

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:41:19.99 ID:9feOhPB3.net]
エッジ ATOKで変換できない。



488 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 22:46:19.52 ID:3ZIjkEgZ.net]
>>447
続報
? Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム - エラー 0xc1900104

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:52:13.99 ID:zSfEk8og.net]
>>472
それ、SoftwareDistributionフォルダごと削除したらアップデート候補に上がらなくなって直ったわ

490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 22:59:20.24 ID:jLME9Bdh.net]
>>455
バスターユーザーがWindows UpdateでPC死亡
blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1068325818.html

フレッツセキュリティ用の修正パッチ
f-security.jp/v6/support/faq/200659.html

491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:01:40.41 ID:/6BGih0j.net]
ATOKやウイルスバスターを排除したいのがミエミエだな

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:06:40.35 ID:sUpGSLcd.net]
freeaviraで十分やな。

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:06:44.11 ID:DJZ96SvS.net]
マカフィー使いだけどディフェンダーだけでもいいのかもと思ってる

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:07:50.09 ID:HMRIgW9j.net]
これだけアプデが来る来ると言われていたのにインサイダープログラムのほうでテストしてないという怠慢だからトレンドマイクロの自業自得やで?

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:31:21.39 ID:zSfEk8og.net]
何で社会問題として、トレンドのBSoDをニュースで取り上げないんだ?
ネット攻撃型ウィルス発生時よりも、もっ身近だと思うんだけどな?
こんなセキュリティソフトメーカーの広報が、テレビで偉そうな講釈垂れているんだからね!
参っちゃうよなあ

496 名前:名無し~3.EXE [2017/10/20(金) 23:39:18.34 ID:tWiJ3G8/.net]
お前らがあんまり脅すから覚悟していたんだけど、
あっさり終わって何の問題もないんだかw
お前らいったいどんなボロPC使ってんだよ
もちろんSSDだよな?HDDのPCとか窓から放り投げろよw

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:40:16.84 ID:/xHfMl5+.net]
UPDATEしたが何か軽くなった気がする。



498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/20(金) 23:45:33.96 ID:zSfEk8og.net]
>>480
回転数:7200rpmのハードディスクも使っているけど、
それ程遅いとは感じないな
ただし、10年前のハードディスクなどは20MB/Sとかの速度だから
OS起動時はメッチャ遅いのは確かだな

499 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 00:06:30.99 ID:WJGN1Tn2.net]
レジストリ機能なくなった?

500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 00:07:11.60 ID:8PHZwIou.net]
ウイルスバスターは昔から癒着がすさまじいからな
批判すると圧力がそこかしこから来るんだろう

501 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 00:46:01.62 ID:f/ogV2id.net]
Windows Defenderが標準に組み込まれたからシステム連動してるから
他のウィルスソフトを排除

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 00:54:01.67 ID:kuS9Pfzj.net]
別に排除しているわけじゃなくて、どのソフトでも仮想ドライバを使っているから
それを起動時にOSがロードしてBSoDって仕組み
ドライバは起動時にマウント失敗するとOSごと落ちて起動しません

マイクロソフトでもUSBドライバで何度もやらかしています

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:05:23.85 ID:Sw57XgGY.net]
近年PCの買い替え頻度が落ちた。そこでMSは考えた→半年に一度の大型アップデートでPCに

504 名前:蛯ォな負荷を与えて
古いPCを壊す→新しいPC購入→マイクロソフト儲かる→これだ! だと思うんだよ
[]
[ここ壊れてます]

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:12:13.96 ID:W8dRvrUK.net]
うちのノートPCはWUで確認してもアップグレードアシスタントで確認しても最新て出て落ちて来ないから平和だわ

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:14:28.86 ID:8PHZwIou.net]
ノートPCとかタブレットでアプデかかるとキーボード効かなくなったりディスプレイ変になっったりするそーだから今すぐ自動更新切っとけ
マゾならそのままにしとけ

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 01:30:48.85 ID:O8NUzq3c.net]
モニターとしてテレビ使ってるんだが映らなくなったわ



508 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 01:40:51.43 ID:007dwBxw.net]
AVGでもとんでもないトラブルになったぞ
MS対セキュリティ・ソフト軍団
これはどう考えてもMS側の責任

509 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 01:43:03.80 ID:UzkiNZIH.net]
新しいバージョンの話で持ち切りなのはわかるけど
KB4049179が何時まで経っても再起動必要って出るんだけど
解決した人居る?

510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:04:21.59 ID:JwZl8G+r.net]
セキュリティソフトのベンダーってインサイダープレビューで何もしてないのかね?

511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:20:11.06 ID:r8CcNN/H.net]
この糞OS、急に1GBくらいパケ食いやがったけど何か強制更新でもあった?
one cloudも自動更新もsteamのアプデも通信ありえそうな物全部停止させてるはずなんだが

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:21:12.43 ID:NErIKZ38.net]
クリーンインストールでのテストはどこもやるけど
アップグレードだと何が起きるかわからんから

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 02:38:17.99 ID:kuS9Pfzj.net]
>>495
トレンドのことを言っているのなら、
新規インストールしたOSにバスターをインストールしたとしても
BSoDは発生するぞ
OSの上書きインストールしたから発生した事例とは違うよ

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 03:10:56.59 ID:IQvYa6Q7.net]
トレンドマイクロは糞

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:01:29.93 ID:F1zi/W8c.net]
>>493
トレンドマイクロはFall Creators Updateを事前に検証・チェックして情報公開してたよ
一部の機能が使えなくなるけど問題ないから安心してくださいってね

516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:02:01.33 ID:58SWm+Nk.net]
バスターは前にも同じようなことが何度かあったよね

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:31:48.81 ID:uOwWpcMC.net]
トレンドマイクロの修正モジュールとやらを入れても失敗すんだけど



518 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 04:41:31.06 ID:wCfGb7PU.net]
>>398 421
まったく同じ症状です・・・
ログイン画面2回出る問題と関係あるのかな・・・?

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 05:19:24.31 ID:gtYdCB15.net]
トレンドマイクロは損害賠償請求に応じなきゃならんだろ
どれだけの人の時間を奪ったか

520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 05:27:47.65 ID:RG8bkaja.net]
これだっけか
itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050424/159998/?rt=nocnt

521 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 06:56:54.68 ID:WJGN1Tn2.net]
やっぱりアバストがナンバーワン!

522 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 07:06:32.30 ID:Gbui7HzO.net]
>>480
2台中1台がそもそもアップデート終わらず巻き戻し
ここで言う化石PCは、それなりに時間かかったものの問題なくアップデート

523 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 07:08:40.76 ID:Gbui7HzO.net]
>>487
自分は、サービスからWindowsUpdateを無効にして永久更新停止を選択
2年前のPCだからもったいなくて捨てられない

524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:15:44.63 ID:jVZF7xJZ.net]
>>487
サイクルの長い短いはあるけど
それは昔から言われてたことだなw
インテルとMSの共謀だとかw

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:19:37.54 ID:HlvGx6La.net]
ソニータイマーみたいなMSタイマーが仕込まれている

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:37:15.94 ID:7mf/BSFm.net]
>>465
俺もノートンだけど失敗2回(30分)成功まで10時間、再起動

527 名前:ノ1時間ちょっと
合計12時間かかりましたよ
まあおま環だけど何の苦行だったんだか('A`)
[]
[ここ壊れてます]



528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 07:40:08.38 ID:N0dVZoQ/.net]
>>509
12時間も掛かるのならクリーンインストールの方が早そうだなw

529 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 07:57:16.29 ID:7RLfl0Wf.net]
IEの履歴が消せない。

530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:03:53.36 ID:18VMgP04.net]
なんかアップデートするためにPC買ったみたいだなw

531 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:05:52.37 ID:LU+G3Ta9.net]
>>512
Windows10の内訳
80%アップデート作業
20%その他の作業

532 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:17:27.65 ID:1275sXNr.net]
>>498
俺もみた!
挙動監視入れたマシンの一部に影響が出る場合がありますって書いてあった
一部ってのは、8:54でナイター中継打ち切る地域とかそういう一部だとおもってた

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:18:52.83 ID:1275sXNr.net]
>>512
逆に10に上がっちゃったから7ダウングレードマシンの注文よこしてきた社長もいたw

534 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:21:48.81 ID:7RLfl0Wf.net]
>>512
占有回線は通信料が多額だけど接続する機器は安く済む。
それこそ古ぼけたPCやファックスを繋いでも問題ない。
共有回線であるインターネットは回線は只同然だが接続機器に多額の費用が掛かる。
全てはセキュリティの為だ。

535 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:23:34.19 ID:7RLfl0Wf.net]
企業はコスト削減の為にこぞってインターネット通信を採用したのだが結局は膨大なコストが
掛かる羽目に。

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:24:08.64 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < ワロタ
 (V)   20%の稼働率だったら
  ||    5倍能力あるマシンを入れなくちゃならんと言うことだが
      どう高性能マシンを入れようが人の操作能力は5倍にはならないことが約束ごと
      したがって、Windowsは、このままではつんだという事だwww

537 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:25:18.75 ID:7RLfl0Wf.net]
インターネットってそろそろ限界に来てるんじゃないかなとも思う。
ハッカーとのいたちごっこの果てがこれだ。



538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:29:06.06 ID:zlkNjgRX.net]
>>487
そんなこと あるはずねーだろ

539 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 08:31:23.94 ID:7RLfl0Wf.net]
セキュリティが深刻化してるからね。MSはWindowsのアイフォン化をはかってるだけ。

540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:37:15.62 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < 世界には山積みの問題がある
 (V)   買い替え促進なんて
  ||    山積み問題を解決する手を考えて
      それに供するビジネスを興せないテーノーがやらかしてしまう世紀の無駄
      はよう、引退しろや

541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:51:26.91 ID:PmVRi7YQ.net]
>>486 95とか98とか2kとかXPの時から昔からドライバでブルースクリーンはお決まりでw。未だに同じパターンかw。

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 08:53:50.97 ID:rTuwrlv3.net]
デルの糞昔のOptiPlexはうpで問題なかったわ
BTXのAMDのだけどね

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:03:43.25 ID:rtGhSpJD.net]
>>398
同じ症状だわ
高速がOFFだけどシャットダウンが遅くなって起動が一瞬になった
これって高速がONの時の挙動かな?もしかして逆になってるのかもw

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:06:37.60 ID:8t7+IUmO.net]
>>516
占有回線はどこまで占有なの?
イントラネットという言葉は関係あるの?

545 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 09:22:19.59 ID:9rZuiDtD.net]
>>519
やらなきゃハッカーにやられ放題だから仕方ない

546 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 09:23:35.06 ID:9rZuiDtD.net]
>>518
Windows関係ないな。お前頭悪すぎだろ

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:31:33.54 ID:FeoIVGCK.net]
イベントID10016
アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
{D63B10C5-BB46-4990-A94F-E40B9D520160}
および APPID
{9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276}

アプグレ後に不定期だけど出まくるようになっちゃったなぁ
ググってアクセス許可1つ出したら他のAPPIDで10016出てくるし無視したほうが良さそう・・・



548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:31:34.54 ID:NbUR7HzT.net]
>>500
Windows10更新アシスタントを使っても更新は上手くいきませんか?

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:34:55.86 ID:ZpCcGrlT.net]
IMEの選択だけはユーザーの自由にさせてください

550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:39:25.02 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < ワロタ
 (V)    >>522
  ||      Windowsアップグレード・アップデートで
       PCの仕事に供する有効稼働率が下がっているのだろうが
       まんま、Windowsの中核的問題だろうが
       テーノーはこれだから、わわわわわ

551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:40:02.79 ID:hZ5YyzUG.net]
  σ < ワロタ
 (V)    >>528 だった
  ||      Windowsアップグレード・アップデートで
       PCの仕事に供する有効稼働率が下がっているのだろうが
       まんま、Windowsの中核的問題だろうが
       テーノーはこれだから、わわわわわ

552 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:48:43.24 ID:zlkNjgRX.net]
去年の5月からVISTAとwin7のup dateの更新の確認が、終わらない
問題は、買い替え作戦??

553 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 09:54:14.17 ID:hHrODv5E.net]
以下のシナリオの間違いを探せ!

シナリオ
1607→1703失敗し1607へ巻き戻しを喰らっていたLavieノートPC(Win8.1,64bit,home)
Fall Creators Updateを無理に適用したが
1607→1709失敗し1607へ巻き戻しを喰らった
起動すると1607→1703の更新ループにはまってしまい抜け出せない
保管してあった1607のシステムイメージからリストアで抜け出せた
旧Windows8.1に戻して復旧した

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:56:32.98 ID:rtGhSpJD.net]
「 powercfg /a 」で見てみたら
高速スタートアップ無効にしたのに有効状態になってた
変なバグだなぁ

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 09:59:52.01 ID:eOWySXHb.net]
>>490
うちもこの症状が出てる

Update前まで、パソコンとテレビのマルチディスプレイだったんだが
現在はこの信号には対応していませんと出てテレビ側に表示されなくなった

556 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 10:11:33.75 ID:+ztlf2rk.net]
アップデートしたらUSB機器全部認識されなくなった。
キーボードもマウスも動かないからログインすらできない。
新PC購入してまだ2ヶ月なのに最悪だわ。

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:14:00.65 ID:XjTPRjLX.net]
>>538
マジか...



558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:16:17.68 ID:rTuwrlv3.net]
hd5770のドライバくらいかな

559 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 10:16:51.36 ID:07fj4K7+.net]
>>529
以前のバージョンでは
APPID{4839DDB7-58C2-48F5-8283-E1D1807D0D7D} ShellServeHost
APPID{316CDED5-E4AE-4B15-9113-7055D84DCC97} Immersive Shell
APPID{9CA88EE3-ACB7-47C8-AFC4-AB702511C276} RuntimeBroker
の3つで出たから今回もその可能性あり

560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:21:41.57 ID:rTuwrlv3.net]
ま、面白おかしくやらないのなら口ふさげ

561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:22:34.76 ID:uOwWpcMC.net]
>>530
駄目だねぇウィルスバスター入ったままだとisoでも無理

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:24:57.45 ID:+ztlf2rk.net]
>>539
マジ、これからやるんならバックアップ取って様子見したほうがいい。
PC購入元のサポートに聞いても「OS更新の不具合は保証対象外」言われてしまった。
まぁ自己責任でやったんだからそうなんだろうけど釈然としない・・・。
金も労力もかかるわ、データも消えるかもしれんしため息しか出ないよ(´・ω・`)

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:41:08.13 ID:YaAWcxI4.net]
バスター使いにはFall Creators UpdateじゃなくてFail Creators Updateだったな

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:4 ]
[ここ壊れてます]

565 名前:8:43.19 ID:aTVQaRaZ.net mailto: ちょっと何言ってるか分からない []
[ここ壊れてます]

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 10:57:20.59 ID:eOWySXHb.net]
>>537
自己レス

インテルグラフィックスのドライバーを更新したらマルチモニタ大丈夫になった

567 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 11:14:29.60 ID:zniIoA5t.net]
>>529
一台がこの症状で、もう一台がモニタが変
どう対処しようかな



568 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 11:15:11.99 ID:rB78pjCc.net]
アップデートしたら

3回に1回ぐらいの確率で
起動時&再起動時に

勝手にエッジか立ち上がって
Windows10のヘルプページが出てくるんだけど

スタートアップ確認したけど無いし
どうやったら消せるのか教えて
毎回じゃないんたよね、3回に1回ぐらいの割合で
勝手にエッジが立ち上がって
Windows10のヘルプや新機能のページ開いてる

569 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 11:34:17.84 ID:LU+G3Ta9.net]
>>549
実用性のないWindowsへようこそ


スタートに設定があるので
規定のプログラムで edge以外すればいいかと
www.windows10manual.net/entry/2015/08/10/170000
マニュアルがないとまともに使えないWindows10
アホなマイクロソフトが作っているので仕方がないが
やってみろ

570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 11:52:50.37 ID:HCXRBQiS.net]
何言ってるのか俺にもわからんがアップしたら
グラボが逝かれた
前から交換予定だったのでいいが意味わからん

571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:01:19.00 ID:WCtTva8m.net]
フレッツの修正パッチあてたら問題無くFCU完了
さっそく高速スタートアップ無効にしたわ

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:12:54.57 ID:Zj93q2z7.net]
このノートリカバリー作れないんでHDDをクローンして保管してる
イメージバックアップより楽だし、万が一でも差し替えるだけ

573 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 12:22:03.83 ID:Gbui7HzO.net]
>>544
>PC購入元のサポートに聞いても「OS更新の不具合は保証対象外」言われてしまった。
10プリインストールPCでそれ?

ならやっぱり、サービスからWindowsUpdateを無効にして更新永久停止しかないか
アップデート途中で戻されるんだから、もうセキュリティを気にかける事もできずRS2のまま更新しないしか手がない

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:24:40.52 ID:Fu7upKJ0.net]
>>553
同じような人がいるんだなと思った。
HD革命CopyDriveという市販ソフトで定期的にブートディスクのクローンを作っているけど
今まで何度もこれに助けられたことがあるよ。Win10には必須なのかもしれない。

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:40:19.81 ID:UMhqZWT1.net]
>>554
Homeエディションのwindows10は人柱エディションだから仕方ないですね
(1)Proエディションにアップグレードし機能更新を延期設定してセキュリティパッチのみ適用し、新バージョンが安定して余裕ある時期に手動でアップデートする
(2)WindowsUpdateサービスを停止しセキュリティパッチリリース情報を自己収集し手動適用する
(3)突然の機能更新等にも動ぜず立ち向かい楽しむ
、、、からの選択ですね

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:53:04.65 ID:ia36JzLx.net]
最も危険なウィルスはサードパーティー製セキュリティソフト、という報告があったような
>>504
AvastはCCleanerで信頼性ゼロ

577 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 12:57:01.09 ID:Gbui7HzO.net]
>>556
(2)一択



578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:57:08.60 ID:tNVQ61Lo.net]
Avastとか久しぶりに聞いたな
OS破壊されてHDDまるごと死んだのが懐かしい

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 12:57:58.54 ID:s2GcPSA7.net]
あばばばば

580 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 13:30:38.25 ID:l198NwcW.net]
現在アプデ中、一度失敗してる

581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 13:40:26.73 ID:SpHJ1Ksk.net]
アンチウィルスソフト馬鹿にするやつよく見かけるけど
じゃあ何入れればいいんだって聞くと全員黙りやがるから困る

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 13:41:25.15 ID:8t7+IUmO.net]
ADSL、

583 名前:HDDな環境では寝てる間にダウンロードして翌日再起動だな。 []
[ここ壊れてます]

584 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 13:55:54.09 ID:LU+G3Ta9.net]
Windows10である以上、くそみそかと

585 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:04:26.54 ID:l198NwcW.net]
前回よりも進んで立ち上がったと思ったらまた数分かかるらしい

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:06:15.83 ID:Dlpo/pFy.net]
>>562
Win10そのままで毎回最速アプデしとけばそんなのいらんのや

587 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:11:50.23 ID:BGi2/w/w.net]
イベント ID: 1
リアルタイム セッション "DefenderApiLogger" のバッキング ファイルが最大サイズに達しました。
このため、空き領域ができるまで、このセッションに新しいイベントは記録されません。
このエラーは、多くの場合、リアルタイム コンシューマーがない状態でトレース セッションをリアルタイム モードで開始した場合に発生します。

FCUで起動するたびにこんなの出るようになったけどどう対処したらいいのか



588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:14:31.55 ID:kuS9Pfzj.net]
>>562
かかったな!と思ったらパブロンよ
バックアップしてあるシステムイメージでリストアです

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:15:10.97 ID:PG3eeERi.net]
nttセキュリティツールの修正バッジ当ててからアップデート中。
無事生還できるかな?

590 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:17:43.39 ID:Gbui7HzO.net]
>>568
ウイルスには早めのパブロンだな

幸いにも1709が来る直前にシステムイメージ作成してあったので、今後更新永久停止にせざるを得なくても、1703の最新までにはできた

591 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:17:47.14 ID:kuS9Pfzj.net]
修正バッジだからダメじゃねえの
パッチだから

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:21:08.73 ID:MOMrRCpq.net]
>>568
今のパブロンって塩化リゾチーム入ってないのな

>>569
うちはパッチ適用後、成功したよ
(メディクリウス使用)

593 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:21:13.67 ID:hHrODv5E.net]
Updateダウンロードの帯域制限
設定する方法は?
遅いのはその所為だったのかな?

関連して、ストアアプリのダウンロード途中停止は修正されたのかしらん

594 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:27:07.52 ID:hHrODv5E.net]
・FCU新機能
Fluent Design  設定と電卓でわかるとか?
UDデジタル教科書体 それなりに
Windows Mixed Reality しらけ鳥サンプルで
Windows Story Remix まあ動画は作れるけど低機能すぎ
My People タスクバーに出しただけ?
OneDriveオンデマンド強化 設定はデフォでオン
Storage Senseの改善  それなりに
音量のアプリごと個別設定 それなりに
タスクマネージャでGPUごとにパフォーマンス確認 高機能GPUでそれなりに
タッチキーボード/ペン入力の改善 それなりに低機能 
共有の改善   ”共有”にも色々あるようで フォルダ/ファイル共有と ユーザー/アプリ共有、 共用の表現のほうが適当かも?

Edgeの改良
Continue on PC(Android端末等と同期, Microsoft Launcher)
電話を設定に追加
Windows defenderにフォルダガードとexploit protectionを追加
制御されたフォルダアクセス
Exploit Protection
Hyper-V強化/ReFSは縮退

595 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:27:44.74 ID:hHrODv5E.net]
・追加されたのか不明 ・・・デマか?
Updateのトースト通知
電源オプションの変更"バランス"のみ
「Windows Media Player」を初期状態ではインストールされず、オプションメニューで追加?
Windows StoreをMicrosoft Storeに変更
Paintアプリ( 旧Paint, Paint 3D

596 名前:)
マップコントロールの改良
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 14:29:16.51 ID:hHrODv5E.net]
・次回に延期
タイムライン
クラウドClipBoard共有機能の追加

ご参考
できるネット
どこが変わる? 「Windows 10 Fall Creators Update」の新機能を徹底解説(前編:UI、OneDrive、スマホ連携)



598 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 14:43:44.15 ID:PG3eeERi.net]
>>571
期待に反してあっけなく生還w
今のところ不具合なし

599 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 15:21:17.83 ID:LU+G3Ta9.net]
>>577
成功したハード構成を詳しく書いてやった方が
失敗したやつのためでは?

600 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 15:35:19.55 ID:P4CxDMtC.net]
i今フリースポットに来て落としてるんだけど64bit版エラーになって落ちてこないよ
どうなってるの?

32bit版は落ちてくるけど

601 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:08:05.08 ID:8t7+IUmO.net]
エッジで古い2011年ATOK。
ひらがな入力でスペーースキー変換できない。
ひらがな表示のまま選択候補が出る。
エッジ表示がきれいになったと思うのは気のせいかな。

602 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:09:58.89 ID:yTQdUPou.net]
>>553
その方が確実なのはわかるが、たかが更新のためにわざわざHDD等を1台用意しておくのも馬鹿馬鹿しいしなあ…

603 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:13:15.61 ID:Z3l4vgqM.net]
全入れアップデート
頻繁なアップグレード
勝手に再起動

マルウェアにやられた奴よりこいつ等に酷い目に遭わされた奴の方が絶対多いよね
何でこんな滅茶苦茶な仕様になったんだろな、ほんとに人柱版だったころから危惧されてて
製品化してから案の定ボロクソ言われてんのに一向に直さないのも理解できんわ
Win10の不評の9割くらいWaaSとかいうWUの糞改悪やろ

604 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:13:36.24 ID:pXCRYKyo.net]
>>581
分かってないじゃん

605 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:15:07.55 ID:5Lk/iRCC.net]
クローンとかイメージとか、WindowsにはTime Machineのように簡単にバックアップを取る機能は装備されてないの?
いつもウィンドウズがメインぽい人って大騒ぎだよね。
バックアップをしていれば失敗(この時点で普通おかしいけどw)してもクリーンインストールをしてファイルを戻すだけでしょ?

というか普段はバックアップは全くしてなくて
こういうアップグレードの時にそれ用に取る感じなの?

606 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:30:28.49 ID:4jxZbkxP.net]
>>311
> とりあえず大きな更新では一日待って様子を見るのが正解だな。

今回は一ヶ月以上待つつもり

607 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 16:42:01.67 ID:kuS9Pfzj.net]
>>584
まさかあ
俺は、OS入れ替えてデュアルブートにしたりしているので、
パーティション構成も変更する必要性も生じるので、
Hard Disk Manager Professional 有料何でもありバージョンを使っている
OSのインストールをしたら、使うソフトを粗方インストールとWindowsUpdateをして
問題なさそうだったらバックアップイメージを作成して、これは永久保存
その後も定期的にバックアップを取って行って、古くてもういらないと思ったイメージは削除する
大体3ヶ月以前のものは削除

システムが壊れるとか、不良セクタ発生でシステムファイル読み込み時に破損やマルウェアなどを拾っての不具合発生など、
これらにも備えて定期的にバックアップはしている
使うための保険と考えれば、バックアップソフトと外付けハードディスクに金を払っても勿体ないとは思わないな
いろいろと有料版は持っていると便利だからな



608 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17 ]
[ここ壊れてます]

609 名前::03:41.78 ID:yTQdUPou.net mailto: >>583
はあ?
何言ってんだ?
システムイメージバックアップを取るのとシステム丸ごとクローン作成するのでは訳が違うんだが?
クローン作成したHDDを外付けHDDとしてその後のバックアップ用に用いると、色々と機能に不具合が生じることは過去に実際にやって確認済み。
全く同じシステムが2つあり1台に繋がれているからマシンが誤認識してしまうようだ。
ちなみにこの症状はすぐにはわかりにくく、たまたま上手く行ったりする場合もあったり、上手く行かなかったりするから困り物。
だからクローン作成したHDD等は実際上今後のデータバックアップ等に使いづらく、結局は塩漬け保管することになるのがオチ。
[]
[ここ壊れてます]

610 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:13:42.38 ID:kuS9Pfzj.net]
>>587
その不具合は、大昔からシステムに詳しい人はよく知っている
何故かは、単にシステムを別のハードディスクにコピーして起動したりすると、
レジストリはCドライブのもので起動して、システムファイルはコピー先のものを使って起動している
変なシステムが出来上がるので、コピー元のハードディスクを外すと起動不能になる
勉強しとけよ

611 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:14:59.46 ID:ZFi6fA2/.net]
イライラしとるのぅ皆さん

612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:20:41.63 ID:kuS9Pfzj.net]
>>>>587
後は、起動時にBCD内に設定してあるシステムドライブのリンク先を参照して起動しているのは知っているだろうけど、
BCDEDIT /enum allでどんな設定のリンク先になっているのか?確認しとくといいよ
書き替えてやれば問題は生じない

613 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:28:09.91 ID:PLanCOK8.net]
システムのクローンにデータなんて要れないだろ普通
OSとは分けるもんだが

614 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:29:32.56 ID:yTQdUPou.net]
>>588>>590
よく承知してるよ。
それで自分も>>590の対処をしたが、やはりシステムイメージのバックアップやファイル履歴からのバックアップに支障をきたす。
特にファイル履歴からのバックアップについては、外付けHDDとして認識すらしなくなった。
PCメーカーのヘルプにもMicrosoftへの照会も行ったが、結局のところ解決不能に至った。

615 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:29:42.83 ID:kuS9Pfzj.net]
ついでに、見ているみなさんを対象に教えておきますが、
単純にシステムコピーをした場合には、
単体でそのハードディスクだけ繋いで、ディスクの署名領域をクリアしてから起動しましょう
これで、別の個体として認識されますよ

616 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:29:57.63 ID:PLanCOK8.net]
>>588
それってシステム予約領域が元のディスクにしか作られてないからだと思うがw

617 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:34:28.58 ID:kuS9Pfzj.net]
>>592
Windows付属のバックアップユーティリティを使ってのシステムリストアの話なら、それではダメだわさ
新しいシステムで全部再設定しなきゃ



618 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:34:53.04 ID:yTQdUPou.net]
>>593
それやるとせっかく作成したクローンを組み込んでその後の更新などが使えなくなるぞ
要するにMicrosoftからすれば違法コピーと同じだからな

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:37:45.30 ID:yTQdUPou.net]
>>595
だからクローン作成したHDD等は今後windowsの機能を使用したデータバックアップ用には使えないと書いてるんだが?
コピペでシコシコとデータバックアップ取る分には支障はないがなw

620 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:40:03.31 ID:kuS9Pfzj.net]
>>594
違いますね
そうではないです
コピー後に単純にどちらも繋いだ状態で、起動ドライブを変更して起動させるとそんな状況が発生します

621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:45:35.31 ID:PLanCOK8.net]
>>598
それってディスクの署名領域がブッキングしたときにWindowsの仕様だしw
片方がオフラインになるだけでしょ
オフラインになった方で起動すれば、片方が今度は別な署名を割り当てられてオフラインに変わるってだけ


https://support.hp.com/jp-ja/document/c03933322

622 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:47:21.14 ID:gKaYuoB4.net]
自分の経験からはID:yTQdUPouの言い

623 名前:分の通りだと思う
まあ、ID:kuS9Pfzjが>>593の作業後のHDDSDDクローンを本体に組み込んでからWindowsUpdateが上手機能するか、
人柱として試して報告してくれw
[]
[ここ壊れてます]

624 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:49:41.28 ID:kuS9Pfzj.net]
この話は大本を辿ると、メーカー製のリカバリディスクの作成機能が無い話から始まっているんだよな?
じゃあ、回復ドライブにシステムイメージを含めての作成は出来なかったの?
それか、サードパーティ製のバックアップソフトを使って、
外付けハードディスクにイメージバックアップを取ればいいと思うんだけど・・・

625 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:58:47.43 ID:gKaYuoB4.net]
>>601
そんな話は誰もしてないだろw
windows10の機能を使ったシステムイメージの作成なんて当たり前にできる
ただそれだとメーカー固有のソフト等に支障をきたす可能性があるから、以前のシステムを丸ごとクローンを作成して残した方が
手っ取り早いんじゃないの、っていう話だろうよ
それにだいたいさ、>>593の作業をしてしまえば「クローン」でも何でもないだろとw
全く同じものが存在するから「クローン」なわけでw

626 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 17:59:03.89 ID:kuS9Pfzj.net]
>>599
じゃあ、起動時にそこに書いてあるようにオフライン設定状態にならなかったらどうなると思う?

627 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:05:39.35 ID:PLanCOK8.net]
>>603

オンラインになるってこと?
それって別のシステムで起動してるんだし、OSシステムとして認識してるんじゃなくてデータドライブとして認識してるにすぎないってことでは?



628 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:07:43.49 ID:PLanCOK8.net]
>>603
外付けの場合も同じで、コマンドでオンラインにすればいいだけ〜
biz-crew.com/archives/89

629 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:11:48.90 ID:kuS9Pfzj.net]
>>602
この人がやっているのは、外付けハードディスクにシステムクローンをしただけで、
これをバックアップにしているだけの話だろ
いざという時には、入れ替えてから起動させたいがために・・・
それなら、何でその外付けハードディスクを使ってデータの保存先に使う必要があるんだよ?
何だかあなたの言っていることは、さっぱりわかりませ〜ん

630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:18:43.32 ID:kuS9Pfzj.net]
そもそも俺は、コピー先がUSB接続での外付けの話などしていないぞ
これだと、8.1以外では両方接続した状態では現状の10などもブルースクリーン発生で起動しない

631 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:18:45.04 ID:gKaYuoB4.net]
話をまとめると、
・システムイメージのバックアップを取る方法ではなく、元のHDDSDDの「クローン」を作成する方法もある
・これはまさに元のHDDSDDと同一内容のものなので、元の状態に復元するのに最も障害が少ない方法といえる
・しかし、作成した「クローン」のHDDSDDをデータバックアップ用の外付けHDDSDDとして使用するのは、様々な障害が生じるからやめるべき
>>593等の作業をしてしまえば「クローン」でも何でもなくなり「クローン」を作成した意味がない)
・結局、作成した「クローン」のHDDSDDはそのまま保存しておく方法がベスト

632 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 18:20:04.20 ID:p5dEPuzj.net]
不具合多発してるの?

creatorアプデみたいに配布を自体を
一旦停止にしたりしないのかな?

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:21:03.33 ID:PLanCOK8.net]
まあ経験上、イメージは差分ではなく、いつも単体で新規につくったほうがいいけどね
差分で上書きすると使えないことは多いわ

634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:22:44.47 ID:gKaYuoB4.net]
>>606
だからその人が最初から>>587に書いてるじゃないかw
結局は塩漬け保管することになるのがオチだと
それに>>588でお前が勝手に絡んでバカみたいな流れになってるんだがw

635 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 18:23:28.35 ID:kuS9Pfzj.net]
>>608
何なんだよ そのクッダラネェ結論w
別のハードディスク使って、それにバックアップソフト使ってイメージ作ればいいだけだろうがw

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:24:55.59 ID:gKaYuoB4.net]
>>612
バカのお前が独りでグチャグチャにしてるだけなんだがw

637 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:25:39.37 ID:p5dEPuzj.net]
Fall Creators Updateまだだったわ。

田Rで
サービスの停止を 停止だけして手動にしてたら 再起動後 停止じゃなくなってたわ
停止 無効のセットわすれてた。

あぶなかった



638 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:26:54.20 ID:kuS9Pfzj.net]
>>613
そもそもが、おまえの書き込みに文章能力が無いからわからんのだわさw

639 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 18:27:00.05 ID:0ujpjIQW.net]
システムイメージこそ命の母
けれども ようやく虹をみた
君こそ命 我が命
システムイメージ作成機能をもしも削除したら1000万$訴訟もんでないかい?
他のソフトを推奨?・OSの基本から逸脱行為
敵前逃亡に匹敵する

640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:30:55.56 ID:PLanCOK8.net]
>>607
電源が貧弱なだけでは?

641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:35:14.06 ID:yTQdUPou.net]
>>608
そういうこと
せっかく「クローン」と作成したHDD等はそのままシステム保存用と使うしかないということ
そこの署名なんか変えたらどこで障害が出るかわかったもんじゃない
特にOEM版のWindows10はその後のMicrosoftからのバックアップを受けられない危険性を孕む

642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:36:39.71 ID:yTQdUPou.net]
>>615
お前が1人だけ読解能力のなさをさらけ出してるだけなんだがw

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:38:25.98 ID:PLanCOK8.net]
同じPCで起動する以上、んなわけないわw
それが本当なら、そもそも元のディスクが壊れてしまったときに、新しいものに換装して再インストールできなくなっちゃうじゃんかw
うそはやめような

644 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:38:44.23 ID:kuS9Pfzj.net]
おまえらの文章能力はいつでも絶望的だからなw

645 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:38:56.68 ID:gKaYuoB4.net]
>>615
なんだこの意思疎通のできないアホは?

646 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:42:09.86 ID:se+R4GbZ.net]
何か今日はスレ熱いな
USBメモリに起動ディスク作って引き出しにしまっとくみたいに
HDDクローン作ってしまっとく話じゃないんか

647 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:42:44.15 ID:yTQdUPou.net]
>>620
一旦作成した署名なりアカウントを消してしまったら、再度書き込んで元と同じ認証を受けられるのかどうかが問題なんだがね
さっきからまとわりついてるバカが人柱でやってくれて上手く行くなら信用してもいいがw



648 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 18:44:04.64 ID:kuS9Pfzj.net]
>>618
それなら、クローンしたハードディスクの署名をクリアすれば済む話だよな
メーカー製のソフトに不具合が出るかどうかは、
使っている本人が判断することで、おまえらが経験から判断してわざわざ強く提言するものでも無い

649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:44:43.16 ID:PLanCOK8.net]
>>624
消すとかいうのは馬鹿だと思うが、オンラインにすることで変わるだけなら何も問題ない

650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:45:01.59 ID:yTQdUPou.net]
>>623
そういう話をしてるだけなんだがね
そのまましまっとくはずのクローンHDD等を書き換えるバカがいるから話がややこしくなってるだけw

651 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:46:00.50 ID:zlUBxFCD.net]
よくわかんないけど安定したの?

652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:46:28.76 ID:PLanCOK8.net]
>>627
>>620
これちゃんと読もうな

653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:46:44.27 ID:yTQdUPou.net]
>>625
だからお前が人柱になってやってくれよw
それで上手くその後のMicrosoftからのバックアップが機能するなら信用してやるw

654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:49:13.40 ID:yTQdUPou.net]
>>629
だからその換装するクローンの署名アカウントがクリアーされてしまっているから、再度書き込みした時に従前通りのMicrosoftからのサポートが受けられるかどうかの保証がないんじゃないかと言ってるんだが?

655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:49:36.27 ID:kuS9Pfzj.net]
>>630
マイクロソフトのバックアップユーティリティなんて使ってやるつもりは毛頭無いし、
使えなくても俺には何の支障も発生しないし・・・
バカか?
勝手にやってろよw

656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:50:56.62 ID:098L8pFq.net]
クローンのためにHDDをまるまる1台使うか問題

657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:51:44.23 ID:yTQdUPou.net]
>>632
> マイクロソフトのバックアップユーティリティなんて使ってやるつもりは毛頭無いし、
> 使えなくても俺には何の支障も発生しないし・・・
> バカか?
> 勝手にやってろよw
お前はこのスレが何のスレかわかってるのか?w
スレタイ読めますか?w
知恵遅れか荒らしかどちらかしらんがさっさと消えたら?



658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:52:26.20 ID:PLanCOK8.net]
なんかこの二人、そもそも高速スタートを無効とセキュアブート無効にするとか、クローン以前のことも把握してるのかすら怪しくなってきたわ

659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:52:58 ]
[ここ壊れてます]

660 名前:.16 ID:PLanCOK8.net mailto: >>631
受けられるでしょw
同じPCなんだから
[]
[ここ壊れてます]

661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:53:40.05 ID:gKaYuoB4.net]
>>632
これでID:kuS9Pfzjはバカの荒らしということが確定したから一切無視しよう

662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:55:49.29 ID:PLanCOK8.net]
ディスク署名ってなんだかわかってないんだな、そもそも
ただのパソコンからみたシステム起動するための住所でしかないのに、なんでOSのライセンスにまで結び付けてんだか

663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:57:26.52 ID:yTQdUPou.net]
>>636
実際にやってみたか?
それに、そもそもこの連投バカが書いているような署名やアカウントを消す意味が全くわからんのだけど?w

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:59:30.79 ID:PLanCOK8.net]
>>639
あーお前の言いたいのはわかったわ
Windows標準機能でつくったイメージだから、ディスクが違えば復元できないって話じゃないの?
そらあんなオマケ機能なんだからしょうがないでしょ
ちゃんと別なディスクにもイメージ復元ができる市販ソフト買おうな

665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 18:59:52.15 ID:kuS9Pfzj.net]
ああ、面白い(・∀・)白い犬

666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:00:42.71 ID:yTQdUPou.net]
>>638
だからもともとこっちの言ってるのは、HDD等のクローンを作成しておいて、その内容をわざわざ変える意味がどこにあるのかということなんだが?

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:02:02.72 ID:PLanCOK8.net]
>>642
消せといったのは俺じゃないのに、なんで俺につっかかるんだか、頭大丈夫?



668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:03:02.70 ID:8Y68SjPM.net]
HDDのMBR形式から、GPT形式にOSごとコピーって出来るの?

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:03:43.53 ID:PLanCOK8.net]
>>642
同時接続した場合、変えなけりゃどっちかで起動できないからでしょ
わかってもらえないようだから、もういいわw

670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:03:55.43 ID:kuS9Pfzj.net]
>>642
俺の書き込みをよく読め
内容がわからなかったら、検索してみろ
もっとも、uEFIブートだとそれ以前の問題が発生するかもね

671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:07:21.98 ID:yTQdUPou.net]
>>640
全然違うんだけど?
そもそもWindows10のシステムイメージ作成は「クローン作成」とは別物だし。
こちらはもともと別のソフトを使って「クローン作成」した場合を言ってるんだが
その作成した「クローン」の一部の署名なりアカウントを書き換えた場合には、PCとOSとのリンクが失われないかという懸念があるから書いてるだけ
それでも上手くいくなら構わないが、それならなおさらわざわざ作成したクローンの情報を書き換える必要性がどこにあるのかという根本的な疑問があるわけだ

672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:09:14.43 ID:yTQdUPou.net]
>>643
別にあんたにつっかかっているわけではないよ
作成したクローンはそのまま手を付けずに保存し流用しないのが普通だろと言ってるだけだ

673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:10:10.18 ID:yTQdUPou.net]
>>646
荒らしの方はもう結構

674 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 19:14:06.03 ID:GOLHGxzx.net]
無料アプデしたWin10にはいち早く降ってくるのに
わざわざ購入したWin10には全然こねえ

675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:15:28.79 ID:PLanCOK8.net]
>>647
意味不明
サーバーシステムやRAIDでもしてないかぎり、ディスク署名を元に戻す必要性がわからんわ
ディスク署名が変わってもBootするためのシステム予約領域がアクティブになっていれば、普通は起動できると思うんだが
たまにソフトの出来が悪かったり、クローン方法がまちがってると、出来たクローンデータのその部分がアクティブになっておらず、起動できないなんてことはあるが

676 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 19:17:09.39 ID:Gbui7HzO.net]
>>650
自分の場合、どっちにもいち早く来て、わざわざ購入した10入りPCだけアップデートできず

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:18:10.58 ID:PLanCOK8.net]
>>650
人柱を選んでるんだろうw



678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:19:52.63 ID:gKaYuoB4.net]
そもそもは読解力皆無でバカの荒らしのID:kuS9Pfzjのアホな書き込みが原因だろ
せっかく作成したクローンHDDSSDに手を入れる馬鹿や流用する馬鹿がどこにいるんだよw

679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:24:55.06 ID:yTQdUPou.net]
>>651
そりゃPCは起動するでしょうよw
こちらが問題にしてるのは、署名アカウント等を修正したHDD等をCドライブとして認識させた後、その後のWindowsUpdate等のサポートが充分に機能するのかどうかということだよ

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:26:20.53 ID:kuS9Pfzj.net]
>>654
おまえの方がバカなのを自覚しろよw


681 名前:サれなら、バカにもわかるように早期にきちんと説明しとけばいいだけだろうよ []
[ここ壊れてます]

682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:27:51.68 ID:PLanCOK8.net]
>>655
するでしょw
起動できてるんだからw
同じPCなのだから最悪でも電話認証通るし

683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:29:40.61 ID:PLanCOK8.net]
>署名アカウント等
まずこの言葉が分からんわ
使ってる本人すら把握して無さそうw
ディスク署名を変えるって話だよね?
OSのアカウント変える?MSのアカウントを変えるってこと?なんのために?
てかクローンでそんなことならんし、できるのかよ?

684 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:39:16.06 ID:yTQdUPou.net]
>>657-658
そりゃローカルでは起動するでしょうよw
他のPCに付属していたWindowsリカバリをまっさらなPCにダウンロードしてスタンドアローンで動かしてもWindowsは起動するしw
こちらの言ってるのもディスク署名のことだけど、それを書き換えることにより今後のWindowsUpdateに障害がないということは確実なのかな?
それが現実に実証されたならそれでいいけど、あなたの想定だけの話だと、こちらはにわかに信用できないんだわ
何せWindows10だからねw

685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:42:02.72 ID:0tJMONWC.net]
今起動したらクロームで>>549が発生した
これ設定で解除できるの?

686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:42:04.80 ID:PLanCOK8.net]
だめだこいつ

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:43:03.02 ID:kuS9Pfzj.net]
>>654
俺なんか、メーカー製だろうが何だろうが、
基本やりたいように弄っちまってるわさw
その質問主は、元のハードディスクがあるのだから何しても構わんだろうが・・・
俺は、使わなくなった容量の小さい速度の遅いハードディスクに、
そのままシステムコピーして保存はしているけどな
当然、速度の速い容量のでかい外付けにバックアップイメージも保存して使っているよ

いろいろとやりたいのなら、Windowsのバックアップユーティリティなんぞは捨てちまうのが一番だな
マイクロソフトが作っているんだから、当然いろんなところに制限を掛けているんだぞw



688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:43:10.15 ID:gKaYuoB4.net]
>>656
最初に問題提起した人の>>581>>587のレスもまともに読めないアホが何か言ってるw

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:47:39.23 ID:kuS9Pfzj.net]
>>663
それで何?
あんたは、マイクロソフトのを使っているんだからそれでいいでしょ!
制限掛けられた状態でねw

690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:48:22.89 ID:gKaYuoB4.net]
>>662
> その質問主は、元のハードディスクがあるのだから何しても構わんだろうが・・・

なんのためのクローン作成なんだよアホ

> いろいろとやりたいのなら、Windowsのバックアップユーティリティなんぞは捨てちまうのが一番だな
> マイクロソフトが作っているんだから、当然いろんなところに制限を掛けているんだぞw

荒らしの自白はもう結構
「Windowsのバックアップユーティリティなんぞは捨てちまうのが一番」なら、そこが提供してるWindowsUpdateも捨てちまえばどうだ?w

691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:50:03.85 ID:PLanCOK8.net]
>>659
これの意味わからないなら、もう消えた方がいいよ
ディスク署名が変わったぐらいでライセンス外れるなら、同じくディスク署名が変わるストレージ換装すらできないことになるんだが

>>620

692 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:50:58.00 ID:7gIbmmJp.net]
まだ保存方法なんやなんややってるのか・・・

693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:51:53.20 ID:RG8bkaja.net]
アップデート失敗してるのってNECとかVAIOとかそういうOSカスタマイズされてるメーカー製のPCなんじゃないの?

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:53:21.04 ID:yTQdUPou.net]
>>666
単なる同一内容のクローンコピーをしたストレージ換装と、システムデータの修正をしたストレージ換装とは同じではないけど?

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:53:54.86 ID:HlvGx6La.net]
みなさま
5ch名物 目くそvs鼻くそ の戦いをごゆっくりお楽しみ下さい

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 19:56:06.52 ID:gKaYuoB4.net]
>>666
横からすまんがクローンのHDDSSDのディスク署名を変える必要性がそもそも存在しないわけなんだが?

697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:03:01.19 ID:PLanCOK8.net]
>>671
変えるんじゃなくて同時接続して変わるって前提の話
変わっちゃったからってライセンス外れてアップデートが受けられなくなるんじゃないかってオシッコチビらしちゃってる人がいるから


>>669
言葉か意味不明なお前はもういいよ
システムデータの修正したストレージ換装ってなんねw
ほんと意味不明



698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:09:55.07 ID:gKaYuoB4.net]
>>672
ちゅうか、その人の言い分は同時接続せずに保管しとけと書いてるんだけど?
クローンHDDSSDなんてそのまま手をつけずに

699 名前:置いとくのが基本だろ?
流用することを前提にしてるのはアホのID:kuS9Pfzjだけだし
あんたがそれに乗っかってどうすんのっていうこと
[]
[ここ壊れてます]

700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:15:44.86 ID:yTQdUPou.net]
>>672
はあ?
クローンコピーをするということは、将来障害が生じたときに以前のシステムデータを寸分たがわずに復元するためだよね?
だったら、クローンのまま一切手を付けないHDD等と物理的に換装するか、そのシステムデータでそのまま上書きしないと無意味でしょうと書いてるだけなんだけど?

701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:17:30.98 ID:PLanCOK8.net]
>>673
>>674
その言い分はわかるが、把握してる情報が嘘だらけってのもおいおいってはなしだろ
情弱のくせに嘘ばらまくなよってこと

702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:23:47.23 ID:yTQdUPou.net]
>>675
それこそ意味不明
それを言うならむしろ、クローンコピーしたHDD等を一切触らず、その後のバックアップにも使わずに置いとけと書くべきでしょう
クローンコピーの意味がなくなるよ

703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:24:04.47 ID:PLanCOK8.net]
だいたいこいつ→ ID:yTQdUPouのシッタカぶりは鼻につくんだよ
署名アカウントとか修正したストレージ換装とか自分言葉作って意味不明だし
それで玄人武装したつもりかよ

704 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:25:29.34 ID:PLanCOK8.net]
>>676
だからそうしたいならそうすればいいし、それが一番問題ないのは何も意義などいってませんけど?
同時に接続してどうたらで嘘ついてるのはおまえでしょ
自覚無いようだけど

705 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:27:58.08 ID:9GrGj2Nw.net]
更新アシスタントで入れたFall Creators Updateに再び
「バージョン 1709 の機能更新プログラム」
「累積更新プログラム (KB4043961)」
が降ってきたんだけどお前らはどう?

sfc /scannowとDISM.exe /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthをやったのでそれが原因の可能性もあるけど

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:28:16.70 ID:kuS9Pfzj.net]
ずっとやっていると最終的にはどんな話に発展するのか楽しみ

707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:29:03.22 ID:yTQdUPou.net]
>>677
はあ?なんだそれ?
知ったかどころか単に、せっかく作ったクローンコピーは大切に保管しておこう、と書いてるだけなんだけど?
ここで書かれてる実証性に乏しい、よくわからん情報に基づいて余計な修正をして全て駄目にする危険性よりも、何もせずにそのままクローンコピーを保管しておけと書いてるだけなんだが?
何が気に入らないの?



708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:31:44.37 ID:yTQdUPou.net]
>>678
> 同時に接続してどうたらで嘘ついてるのはおまえでしょ

はあ?
クローンコピーしたHDD等をそのままバックアップに使うと支障が出るのは前に書いた通りで本当にあることだから、止めとけと書いてるだけなんだが?
他人の意見が読めないのか?

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:31:57.40 ID:PLanCOK8.net]
>>681
失敗したトラウマで妄想で語るのはやめてね、おじいちゃんw

710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:33:36.23 ID:yTQdUPou.net]
>>683
じゃあお前が同じようにやってみろよ
それにこっちはおじいちゃんじゃありませんしw

711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:34:29.42 ID:PLanCOK8.net]
>>684
クローンなんてやったことないくせにw

712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:36:44.35 ID:tGPNssdq.net]
>>680
相手の人格否定になってくる
最後に言った方が勝ちと思うので
最後は罵倒のみで内容はさらになくなる
 
ただ最後に発言した奴が一番やばい奴だと
思われることに気づいてない

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:37:36.91 ID:yTQdUPou.net]
>>685
なんだこの馬鹿丸出しの書き込みは?w
さっきのもう1人の馬鹿と一緒にさっさと消えたらどう?

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:41:28.87 ID:PLanCOK8.net]
>>687
クローンが違法コピーとまで言い放ち更新できないとか嘘ならべ

715 名前:驛`キン丸出しのお前が何を言ってもねw


594 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 17:34:53.04 ID:yTQdUPou
>>593
それやるとせっかく作成したクローンを組み込んでその後の更新などが使えなくなるぞ
要するにMicrosoftからすれば違法コピーと同じだからな
[]
[ここ壊れてます]

716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:41:32.20 ID:gKaYuoB4.net]
飯食って見てみたらID:PLanCOK8がアホのID:kuS9Pfzと同じ暗黒面に入ってて笑うw
アホは他人のアホを誘発するという典型例だなw

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:43:15.19 ID:PLanCOK8.net]
>>689
君がID:yTQdUPou [25/26]と同等のレベルなのはもうわかったよ



718 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 20:43:54.70 ID:chG6cFIW.net]
途中で止まるなよ機能更新

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:45:19.60 ID:yTQdUPou.net]
>>688
同一内容を保ったコピーならば公式には同時に使用できないから違法コピーにはならないが、
もし元のアカウントと異なる内容に改変されているとMicrosoftが判断すれば、すなわち違法コピーになるんだけど?
こちらにはその判断余地は何もないのが現実なんだが、わかってるのか?

720 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:46:10.16 ID:PLanCOK8.net]
>>692
>もし元のアカウントと異なる内容に改変されていると

ほら妄想がはじまったw

721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:46:54.55 ID:PLanCOK8.net]
勝手な妄想で言い負かそうとか、頭おかしいわ
だれもそんなこといってないし、そんなことになるなんていついったんだか

722 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 20:47:05.48 ID:Gbui7HzO.net]
>>668
失敗したのも成功したのもメーカー製ノート
成功した方は元7でアップグレードしたそのまんまでレジストリも適当に弄ってそれでもあっけなく成功

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:47:20.19 ID:gKaYuoB4.net]
>>690
負け犬が後ろ足で砂をかけ出したなw

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:47:29.79 ID:kuS9Pfzj.net]
>>669
そんなハードディスククローンに拘らずにも、
システムが起動してファイルも同じものなら俺にとってはどうでもいい話なんだよなあ
ファイルシステムがきちんと認識されているのなら、
セクタByセクタでコピーしたってバックアップとしては意味は無い

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:48:15.17 ID:PLanCOK8.net]
ディスク署名が変わるっていってるだけなのに、アカウント変わるとか何のアカウントの話なんだか、ほんと基地害だな

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:48:29.23 ID:yTQdUPou.net]
>>693
じゃああんたが実際にやって試してくれよ
そうしたら信用するからさ

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:49:10.94 ID:PLanCOK8.net]
>>699
はいはいw
怖くてもうできないよね、おじーちゃんw



728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:51:01.42 ID:yTQdUPou.net]
>>697
あんたにとってどうでもいい話かどうかが論点じゃないのw
クローンコピーの内容を改変したものをCドライブに移行して、従前通りのMicrosoftのサポートが受けられるかどうかが問題なの
わかってる?

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:53:19.45 ID:yTQdUPou.net]
自分が説明に窮すると相手を老人に仕立て上げる馬鹿がいるけど、こいつもそうなんだなw
さっさと自分が人柱になって実行した上でその結果を報告してくれよw

730 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:54:40.90 ID:s2GcPSA7.net]
なんだこのキチガイ二人

731 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 20:55:38.23 ID:7gIbmmJp.net]
クローンの話は当該スレでやってよ

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:55:54.33 ID:gKaYuoB4.net]
>>697
> そんなハードディスククローンに拘らずにも

もともとHDDSDDクローンの話題をしてるのにもう逃げ出してやんのW

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:56:51.19 ID:kuS9Pfzj.net]
>>692
自由が無く羽交い締めにされた状態で、ライセンスのことを細かく気にして使い続けていればいいさ
大抵のカスタマイズとかして使っているユーザーには、無駄な念仏
マイクロソフトの言い分は立て前で、ほとんどのユーザーには効果は無い
システムクローンしか信用できないんだもんな
パーティション操作したのはどうなのよ?
使うことは出来ないのか?起動させることは出来ないのか?

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 20:59:34.20 ID:PLanCOK8.net]
>>702
はいはい、クローンてこうやるんだよ、おじーちゃん
これとまったくおんなじことやったけど何も問題なくアップデートできてるよw
ascii.jp/elem/000/000/945/945145/index-2.html

おじーちゃんはどこを失敗したのかな?
アクティブ化のとこかな?

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:00:02.48 ID:kuS9Pfzj.net]
>>701
受けられるに決まっているでしょ
OEMのライセンス条件に、修理をした

736 名前:烽フも含められているんだぞ []
[ここ壊れてます]

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:02:29.68 ID:GejSK0Ur.net]
おじぃちゃんとは侮蔑の言葉になったのか。
その使い方はやめたほうが良い。
いずれ自分もなるのだから。
敬意を払った方が賢く見えるぞ。



738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:05:17.60 ID:yTQdUPou.net]
>>706
> パーティション操作したのはどうなのよ?
> 使うことは出来ないのか?起動させることは出来ないのか?

何このガイジ?
認証に何の関係もないじゃんそれw

739 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:06:03.53 ID:yTQdUPou.net]
>>707
ガイジがとうとう発狂しだしたw

740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:07:06.26 ID:yTQdUPou.net]
>>708
だからそのライセンス認証が受けられるという確証があるのかと聞いてるんだが?w

741 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:07:11.20 ID:PLanCOK8.net]
>>711
はいはい、おじーちゃんは情弱って言われて壊れちゃったんだねw

742 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:07:46.38 ID:yTQdUPou.net]
>>713
もう終わりだなお前w

743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:09:04.91 ID:yTQdUPou.net]
この後はこのゴリラがウンコ投げを始めるだけだから一旦消えますw

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:09:35.39 ID:PLanCOK8.net]
>>714
お前の中だけは確証がないんだからやらなきゃいいじゃんw
やらないんじゃなくて出来ないだけだろうけどプ
怖くてコマンドなんて弄れないよね

745 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 21:09:59.18 ID:hHrODv5E.net]
おいおい 罵倒しあうことを専門用語で「 眼くそ、鼻くそを笑う 」と言う
実験モルモット、実験マウスを笑う

746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:10:45.07 ID:PLanCOK8.net]
>>715
はいはい、もう玄人ぶって変な言葉使うなよw

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:11:32.77 ID:43sM9iBu.net]
なんとレベルの低いやつらなんだ・・・



748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:13:39.38 ID:Rv8rIhXl.net]
通常運行にはいつ戻るんだ?

749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:16:24.10 ID:MCv+sO0n.net]
ゲハでやれ

750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:20:37.23 ID:aBsd1gat.net]
静かになったかな?
また〜りと参りましょう

751 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 21:45:43.87 ID:zP+9N/cb.net]
>>582
被害なんてねーよw
7からの機能だし

752 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 21:46:29.94 ID:lawZXJpX.net]
まだ通知が来ない人おるかー

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:48:02.82 ID:GejSK0Ur.net]
はい

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:49:23.98 ID:omGUNSIf.net]
>>650
うちのPCまだこねぇと思ったらそういう基準でもあるのか

755 名前:名無し~3.EXE [2017/10/21(土) 21:51:09.53 ID:9GrGj2Nw.net]
なんでストアアプリがこっちに出てきて失敗と表示されるんだ?
https://i.imgur.com/0dM7OXm.png

アプリの自動更新がオンになってたからそれが原因かもしれんが

756 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 21:54:56.65 ID:OefsA2sL.net]
お前らの大騒ぎに混ざりたいけど一向に更新こねえ

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:00:40.44 ID:r0FV3n/N.net]
手動で更新すればいんじゃね?



758 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:03:37.73 ID:8t7+IUmO.net]
>>679
fall update後
それを取りに行ってダウンロードしたら
既にインストールされています との事だった。

759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:06:38.68 ID:W6KPm0Qm.net]
■Windows10 Fall Creators Updateの手動更新手順

1)とりあえず「Windows10のダウンロード」でググる。

2)すぐに出てくる公式ページ。
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 ここで画面内の「ツールを今すぐダウンロード」を押す。

3)ダウンロードした「MediaCreationTool.exe」を実行する。

4)あとは画面の指示に従って同意し「次へ」ボタンをポチポチ押すだけ。

以上で更新完了です。ね、簡単でしょう?

760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:14:28.00 ID:9GrGj2Nw.net]
>>730
ダウンロードってカタログから?
うちは設定から更新確認したらなぜか降ってきた []
[ここ壊れてます]

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:22:13.08 ID:8t7+IUmO.net]
そう、カタログから。回線遅いので10分ぐらいかかった。

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:37:48.67 ID:rUzYdQHt.net]
来ないからFall Creators UpdateをISOでやったけど
その後の更新を手動更新しても確認がまったく終わらないぞ

764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/21(土) 22:55:19.88 ID:Zj93q2z7.net]
バスタ君更新以外にも悪さしまくりでサクッと捨てました

765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 00:33:17.89 ID:+tU+xiAl.net]
全部入りOS、限界に近づくだな

766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 00:34:18.03 ID:0pDWLISk.net]
>>702
お前が理解できないだけじゃんw
可愛そうな脳みそw

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 00:41:49.58 ID:0rqc+nMv.net]
半年に1度にしたせいでこの程度の変化になるのなら
もう年1でまとめてやってくれ



768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 00:52:38.08 ID:wfYuMjvc.net]
機能更新というのは名目で通常のセキュリティアップデートでは強化できないレベルでのセキュリティアップデートが本命とかなんじゃないか?
あと半年後のアップデートで同一OSのアップデートが2000と並ぶのか

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 01:29:07.21 ID:X8i9/yZZ.net]
先日fall Creators入れたんだけど不具合でて結局は回復プログラムで
元に戻したんだけど
もうインストールしていい頃合い?
モリサワのフォント使いたいよ―

770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 01:56:52.69 ID:1bMADhXm.net]
UP DATE出来たヤシからフォントだけパクればええやんw

771 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 03:54:59.05 ID:Ej2U1mFv.net]
>>731
これだと止まらない?

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 03:57:57.57 ID:N/GE87Fh.net]
止まる奴は何しても止まるんじゃね?

773 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 04:01:33.38 ID:Ej2U1mFv.net]
(´・д・`)ソンナー

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 05:02:21.61 ID:RQbKizzn.net]
i7 7700k
ssd SanDisk
NURO光
43分くらいだった

775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 06:33:23.40 ID:ry51BUJT.net]
何度やっても同じ%で止まるというのは、その機種はRS3にアップデート不可なのか?

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 06:37:13.20 ID:OtNa7oVh.net]
>>746
disk full なのでは?

777 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 06:37:55.02 ID:XS7U0vFa.net]
>>746
今迄の経験上アップデート処理がそれなりに進んでからエラー出る状況はかなり厳しい
RS2クリーンインストールからパーティションの切り方とかファイルの構成変わってるからそういった関係なのかも



778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 06:44:14.79 ID:ry51BUJT.net]
>>748
なるほど、パーセンテージが大きければ大きいほど、その機種は金輪際アップデート不可な確率が高いわけか

MSもそういう機種のために、セキュリティパッチだけ別に出すべきだな
本当に必要なものならば

779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 06:46:06.07 ID:ry51BUJT.net]
セキュリティパッチだけ別に→ユーザーが各自入れられるようにサイト上に別に公開

780 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 07:10:40.46 ID:47zynUDA.net]
これじゃシェア落ちるよなぁ
他に選択肢ねーにも関わらず(笑)

781 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 08:14:31.05 ID:LJCYGFKO.net]
Windows 10のプライバシー保護ツール「Ashampoo AntiSpy」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/753848.html
Windows10 設定変更ツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1055636.html
Meiryo UIも大っきらい
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500183.html

Windows 10の情報収集機能を徹底的に無効化するツール
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151126_732232.html
Windows 10の設定したい項目が見つからないを解消するツール「設定 一直線」
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160118_739152.html
Microsoft Edge の起動をブロックできるツール
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160201_741481.html
Windows 10のシステムフォントをXPなどのフォントに一発変更できるツール
www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151026_727505.html

782 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 09:01:52.83 ID:gL0dNdIl.net]
Windows10 Fall Creators UpdateしたらHDMIで外部ディスプレイに
映像が出なくなった(音声は出る)
仕方ないから前バージョンに戻したら直った

783 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 09:07:17.01 ID:+V49zoj0.net]
グラボ無視でオンボがONになったのかな?

784 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 09:53:09.63 ID:qcgRB6WY.net]
結局はドライバ不良で動かなかったと・・・

785 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 10:08:28.29 ID:Xff5vLIj.net]
>>753
気にすんな、毎度のこと
テストしてないだけw
Windowsは実用性がないので出たところでアップデートしても動かない。
最低でも2週間は寝かせないとダメ構造がだがそれを強制したら終わるだけ
現に終わってるだろ

トラブルに費やした時間も入れると実用性がないのですよ。
homeならアップデートが地下いいならに繋がないことだな。
しばらくしてから繋げば、巻き戻しせず進むと思うよ。

手間をかけたくないのならネットに繋がないことだね。

786 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 10:10:47.14 ID:Xff5vLIj.net]
○アップデートが近いなら繋がないことだな。

787 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 10:12:35.31 ID:Xff5vLIj.net]
>>753
後者のために
問題があったハード構成を記載しておくとよいと思います。



788 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 10:18:17.78 ID:vVHUeEs9.net]
>>756
実用性ないのお前のいい加減なレスだろ
適当書くの楽だねーw

789 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 10:23:43.98 ID:gL0dNdIl.net]
>>758
DAZNでFIを、液晶TVで見たかっただけなんだよなぁ・・・
とりあえず構成

CPU:i5 7200U
RAM:8G
オンボード:インテルR HD グラフィックス 520
HDD:1T

790 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:01:06.59 ID:mftEOaCb.net]
Windows 10 Fall Creators Updateアップデート後にアプリが消える問題のワークアラウンドが公開される
www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-fall-creators-update-missing-apps-bug-workaround/

791 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:05:49.27 ID:QCP6c6SO.net]
日本語でOK
ワークアラウンド=一時しのぎ

792 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:06:34.75 ID:IyOTwLiz.net]
  σ < ワロタ
 (V)    アップデート、アップグレードが
  ||     喜ばれるのでなく
       警戒されたり危機感もたれるしかないのは、どういうわけだ

       マイクロソフトヲお縄に!

793 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 11:38:37.13 ID:Ej2U1mFv.net]
しんだマウス以外真っ黒たすけて

i.imgur.com/jH3ufJG.jpg

794 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:40:58.45 ID:oFtkvg8M.net]
アップデートしたら電源プランが三つあったのが一つだけになったんだけど、これ正常なの?(電源プランがバランスのみになった)

795 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:41:23.11 ID:IyOTwLiz.net]
  σ < どこでどう間違えたのかマイクロソフト
 (V)   間違えたと言うより狂いすぎだろう
  ||

796 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:44:17.49 ID:SpasEjUs.net]
>>764
まずささやいた後でいのれ

797 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:46:50.43 ID:Ww159ycj.net]
いつしかスレタイと違う内容になってるなw



798 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 11:46:58.96 ID:IyOTwLiz.net]
  σ < これでは、マイクソフトの開発スタッフの士気は落ちる一方だな
 (V)    負のスパイ

799 名前:宴求A合掌
  ||
[]
[ここ壊れてます]

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/22(日) 11:47:30.79 ID:OIdKnLzi.net]
>>765
うちもそうだよ(´・ω・`)
でもモビリティセンター(※田アイコン上で右クリ)経由ではプラン変更できるから設定自体は生きてるみたい

801 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 11:57:17.19 ID:Ej2U1mFv.net]
>>767
今ささやいたあと祈りつつ強制終了
75%からまた更新し始めたこわい

802 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:00:14.22 ID:SpasEjUs.net]
>>771
よし、あとはひたすら念じろ!

803 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:01:15.00 ID:oFtkvg8M.net]
>>770
本当だわ
田の上で右クリック→モビリティセンター(B)→Windowsモビリティセンター で変更可能だね

804 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:02:39.44 ID:Rku5jWFy.net]
Update for Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems (KB4041994)
きたんだけど
ぐぐってもエラーになるとしか出ないから止めといたほうがいいですか?

805 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 12:10:17.33 ID:+V49zoj0.net]
>>772
イェア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
i.imgur.com/0zeFMtK.png

806 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:22:45.09 ID:3pAiadrT.net]
>>775
CONGRATULATION!!

807 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 12:28:13.67 ID:krM7xqTC.net]
日頃の行いによって結果が変わる
懺悔なさい
そして祈るのです



808 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:37:33.12 ID:4aSoI0o3.net]
この流れくそワロタ

809 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:40:11.11 ID:8lOJmizn.net]
ワロタ真っ黒w

810 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:48:42.26 ID:8HkXq2kt.net]
>>763
>アップデート、アップグレードが喜ばれるのでなく
>警戒されたり危機感もたれるしかないのは、どういうわけだ


ほんとこれ

811 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:55:11.80 ID:jcmsh4Mu.net]
>>765 
バランスと高パフォーマンスが見えて追加プランを表示すると他にカスタムプラン見えるよ。 pro64bit

812 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 13:09:41.37 ID:lEhfSdfj.net]
Creatorsまだ来てないや
更新ファイル修正してるのかな

813 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:12:00.06 ID:oFtkvg8M.net]
>>781
こっちはHome64bitだけどProとは違うのかな

814 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:12:41.45 ID:I2E69Hjb.net]
この流れくそワロタwwww

815 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 13:15:34.96 ID:WlwgFioR.net]
雨だろうと投票に行きましょう。税金に殺されるよ。

816 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 13:22:31.68 ID:AomZsKZY.net]
>>785
つ 期日前投票

817 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:24:30.45 ID:GtYtIKKC.net]
タスクバー左の検索をやろうとしても
真っ白になって使い物にならないんだけど…

イルカに続いてコルタナさんも解雇されたん?



818 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:43:35.01 ID:jcmsh4Mu.net]
今 検索したらニュース項目出てきた。
https://gyazo.com/1a8905266cbc9dc3746c155edd92492f

819 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 13:59:14.55 ID:QdO+z9/0.net]
最後は祈り頼みなのか・・・

820 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 15:30:25.96 ID:oODEPDTG.net]
flashの更新のため再起動
再起動後すぐに勝手にスリープしてる
キーボード押して復帰させたらアクションセンターに更新できなかったと出てる
windowsupdate見ると更新はなし。履歴には再起動が必要ですとか出てる
更新チェックおしたら1709出てきて入れてる途中
前も同じようなことあったわ糞が

821 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 15:37:58.54 ID:9XVqEGP4.net]
fall Creators、 Windowsupdateから
準備していますで止まって3回目でやっと成功した
合計20時間ぐらいかかった
昔のC2D機

822 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 15:38:20.62 ID:3aBPutBR.net]
youtubeとかの動画サイト開こうとすると
安全性でもチェックしてるのかワンテンポ遅れるようになったんだけどなんだこれ

823 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 15:46:51.26 ID:hPyuUe ]
[ここ壊れてます]

824 名前:NW.net mailto: 4コア、16GB、光回線・・・HDDの空きは150GBだが、かれこれ2時間近くかかってる []
[ここ壊れてます]

825 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 16:14:42.43 ID:4L3+MIzN.net]
自分のパソコンならまだ許せるが、パソコンに詳しくない家族のノートパソコンを勝手にアップデートするのは止めてくれ。

826 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:21:21.72 ID:545u90V6.net]
詳しくないから詳しい家族がやってくれてるんじゃない?
わからない人に聞いても時間の無駄だしさ。

827 名前:名無し~3.EXE@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2017/10/22(日) 16:35:07.51 ID:v6PS0ASC5]
ISOファイルを焼いたDVDで一発で更新が出来ると思ったが、開始直後から
更新プログラムのチェックでDynamic Update KB4043961、KB4048606、
NVIDIA Display 9/16/2017のダウンロードが始まり全体として一向に進まない。
ドライバーの更新に時間をとられるなら今後は内蔵グラフィックにしよう。



828 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 16:22:57.57 ID:4L3+MIzN.net]
30分以上、12%から動かないんだが、電源切るとまずいよね?
俺のはWin10Proで、アップデート機能を停止しているから、win10Homeについてはよくわからん。

829 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:27:05.44 ID:r1hCNXE6.net]
詳しくない人のための自動化とも考えられるよね・・・
迷惑な話だけど

830 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:31:28.39 ID:zadfJNCI.net]
>>746
ウイルスバスターを使っているならトレンドマイクロのHPへ。
私も同じ現象で苦しんだけど、パッチを当てて解決した。

831 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:32:43.10 ID:xKue/bMV.net]
>>797
主語が無さ過ぎてまったく伝わってこないが、その「12%」は
「更新とセキュリティ」画面?

それともPC再起動した時の「PCを構成しています」 ?

前者だったらシャットダウンしてもOKだけど
後者だったらその下に電源切らないでと書いてある通り切っちゃ駄目

832 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:33:16.97 ID:k22q2SWL.net]
OSバスターさん
OSをインストールさせません
すばらしい防御力

833 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 16:39:09.99 ID:4L3+MIzN.net]
>>800
PCの構成の方ですね。

834 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 16:40:52.55 ID:4L3+MIzN.net]
今、見に行ったら29%まで進んでた。
あと1時間で終われば良いんだけど。

835 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:45:08.27 ID:9RezgDte.net]
ノートパソコン3台、自作パソコン1台は問題なくアップデート。
メインの自作パソコンがスリープ明けに縞模様。リセットするしか策なし。
時間スリープは「なし」に設定して急場しのぎ。

836 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 16:56:49.42 ID:qcgRB6WY.net]
夏休みの絵日記提出ご苦労さま

837 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:05:37.69 ID:QdO+z9/0.net]
>>804
自分の使ってるメーカーの一部の機種でスリープから復帰の際画像が乱れ操作ができなくなる報告がサイト上で告知されてる
根本的解決(今月中予定)までスリープ移行設定はしないでくれとのことらしい



838 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:23:20.06 ID:JGZTkFoQ.net]
かれこれ三日もトライ&エラーで迷惑極まりないのだが
なぜ中止させることもできないのか

839 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:26:17.24 ID:RlAwGYzN.net]
メーカー製PCって大型アップデートによる不具合はサポート外らしいけど酷いな

840 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:40:16.20 ID:JGZTkFoQ.net]
せめてOFFラインで使う事が多いノートPCにまともに対応したアプデ出せないもんかね
持ち出すたびに途中エラーでやり直しだぞ

841 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:43:23.69 ID:qcgRB6WY.net]
>>808
動かないソフトは削除対象としてホームページに記載するだけだぞ
流石に専用に開発したドライバは動くように

842 名前:修正しないとならんけどね
いずれこれには対応しないと、ユーザーに見放されて買って貰えなくなる
[]
[ここ壊れてます]

843 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:46:55.42 ID:k22q2SWL.net]
そりゃ大型アップデートといっても同じOSのバージョン違いだから
その変更でハードウェアまで動かないというのはソフトのつくりがおかしいと思うし
そんなソフトは捨てた方がいい

844 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:48:39.09 ID:pYxtu6Tv.net]
はよしねマイクソソフト

845 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 18:50:39.42 ID:qoS82nPZ.net]
>>799
うちの会社のは駄目だった
コーポレートエディションだから?
よく知らんけど
小さい会社なんでとりあえず他の人のも365日延長した

846 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:11:38.40 ID:p40pzPhF.net]
多少の不具合はほっときゃそのうち直るぞ。クリインとか神経質過ぎるだろ

847 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:12:01.25 ID:j8H51N2C.net]
>>813
[更新]法人のお客様向け製品のWindows 10 Fall Creators Update(RS3)対応について
https://appweb.trendmicro.com/SupportNews/NewsDetail.aspx?id=3024

コーポレートエディションは12月に対応予定



848 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 19:19:59.90 ID:wJ0tMvVb.net]
あー、やっとアップデート終わった。
一回目はウイルス対策ソフト切るのわすれてた
2回目は終盤でグルグルが止まらなくて電源切って
再起動してやっと終わった。
4時間かかるとは思わなかった。。

849 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:22:04.76 ID:3xyVXdew.net]
atom330ion mem2Gに64bitPRO
放置時間とエラーリトライ入れて2日ほどでオンラインアップデートできたw
おまえらの高性能PCでアップデートできないのは甘え

850 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:22:10.59 ID:FWGP82j7.net]
WSUSで公式ウイルスばらまかれたと思ったら、
ウイルスバスターがまたやらかす・・・・・・

ほんっと、昔からバスターは学習しないよな
絶対、検証してないだろ

851 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:26:40.17 ID:qoS82nPZ.net]
>>815
ふぁ!?やっといって良かった

852 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2017/10/22(日) 19:46:41.12 ID:Xff5vLIj.net]
>>811
同じバージョンじゃないです。
名前が一緒なだで別バージョン扱いとして認識した方がいいと思います。
Windowsは終わってますよ。
メーカーのバンドルソフトで既に普通にネットに繋いでアップデート後に
実行するとそのまま終了して終わるのがあります。
この状態だとWindows10用にバンドルする会社すら無くなる可能性があります。

853 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 21:22:55.21 ID:jcmsh4Mu.net]
アップデート後まあ使いやすくはなってる。
改良されてるよ。

854 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 21:39:49.18 ID:Xff5vLIj.net]
>>807
一度ネットに出たデータは回収できない。
本家が配信を辞めてもP2Pで配布しているから
バグが拡散していく。

855 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 21:47:23.98 ID:Xff5vLIj.net]
学習しないバカが多すぎる。
マイクロソフトで大型アップデートなんてバグそのもの。
テストなんてしてないのだから
寝かせないと、危ないと忠告してたろうに・・・
お前らマゾなのか?

不具合直りませんか?と書いてある奴。
直りません。
不具合のまま使うか、
10以外に戻すことをお勧めする。
新しいパソコンが欲しいならWindowsじゃなくMacにしとけ

それ以外は
マゾとなりトラブルを全て受け入れろ。

856 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:01:25.91 ID:Xff5vLIj.net]
今後もこうなるなら、寝かせないと危なくて使えないと思いますよ。
今に始まったことじゃないのにねぇ

Windows用ソフトは無くなるのは目に見てますよ。
Lenovoにバンドルでお絵かきソフトが付いてくるわけだが
アップデートすると動かなくなるので
メーカもをWindows用にソフトをつけるのをやめると思います。
良かれと思ってつけたのだろうけど無駄に問い合わせが増えるだけで
メーカが赤字になるだけですか

857 名前:ら。 []
[ここ壊れてます]



858 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:01:44.05 ID:lqNbbskf.net]
Macwwww

無いわ

859 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:06:52.76 ID:Xff5vLIj.net]
>>825
Macがないのであるなら
Windows8以下のモデルを調達するか
タブを買うしか選択しか選択肢はありませんよ。

860 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:09:57.35 ID:QMqCyMSM.net]
んで、アップデートしていいの?不具合修正終わった?

861 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:16:54.72 ID:b93Kj1s4.net]
>>823
アップルは常識を覆す会社だからな
アップデートしたらデバイス逝くしアプリご臨終だし買い替えが一番早いってパターン多すぎ
企業の都合でユーザーにカネ吐き出させられる唯一の企業ともいう、俺はよー使いたくない

最近の悪行: High Sierra

862 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:17:23.59 ID:LnlcJdxS.net]
>>823
MacもiPhoneも論外!
これだけは買ってはいけない

863 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:18:35.77 ID:qf4+C0sk.net]
関西人はマックのことをマクドと呼ぶらしい

864 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:21:51.44 ID:b93Kj1s4.net]
>>830
マッキントッシュをマクドとはいわんな、マックっていう
マクドナルドはマクドという

音声的な意味で「今のマックはイケてない」か「今のマクドは広告あたまおかしい」とか
どっち指すかわかりやすいだろ

865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:27:49.68 ID:545u90V6.net]
Mac = Macintosh の頭3文字をとったものでアップルも公式に使ってるし商標にもなってる
マクド = マクドナルド の頭3文字とったものだ。
なのに関東人はどこからマックと持ってきたんだろうな。
McDonald's = McD(マクド)
マックシェークや朝マックがあるだろうと言ってもそれは商品名じゃん。

866 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:34:09.30 ID:bhFol6W1.net]
もう長いこと買ってないけど今どきのパソコン雑誌に
ウインドウズの最新版のCDはついてこなくなったんだろうか…
ダウンロード面倒くさい

867 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:37:32.76 ID:bhFol6W1.net]
ああゴメンWEBブラウザと勘違いしてた。



868 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:40:31.89 ID:0gnZH9t3.net]
>>832
マクドナルドの「Mc(マク、マック)」は、もともとアイルランド語で「息子」を意味した言葉
つまりマクドナルドは「ドナルドさんの息子の店」という意味になる
だから「マック」だけでも、日本でいうところの「あそこの息子さんのとこ」みたいな感じで意味は通じるんだ
「マクド」では外国人にはまったく意味のない単語になる
つまり「マクド」を押しつけるのは、俺の地域の方言を全国みんなつかえよ!というエゴにすぎないのさ

って、なんのスレだよw

869 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:41:35.36 ID:0gnZH9t3.net]
>>833
もう長いこと買ってないから知らないんだろうけど、今どきはパソコン雑誌がない

870 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:42:03.91 ID:b93Kj1s4.net]
日本における「マック(ハンバーガーのほう)」は欧州読みの可能性大

字面の "McDonald's" をドイツとかおフランス風に読むというか
促音(「っ」のこと)とかキッチリ出す言語の発音なら
「マックドナルド」みたいなことになりえるかもしらんし
そっから「マック」になったのかも知らん

ただお家元のアメ公は「マ + アとウの中間くらいの音 + クダナルズ」って発音するがなあ、日本語カタカナの「マクダナルズ」で大体通じる

まあゴメン違う話題になっちまった

871 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:43:52.36 ID:OS+VEmN9.net]
ケンタッキーフライドチキンはケンタかケンチキかもお願いします

872 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 22:47:42.58 ID:b93Kj1s4.net]
>>838
タッキーじゃないのは間違いないよ
ケンタッキーは確実に誰にでも通じるというか、大阪でケンタっていう人あんまいねぇ
誰だよケンタ(名前か)

あとファーストキッチンの略称ファッ↓ キン↑ はかわいそうだからやめてあげて

873 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:55:30.13 ID:0gnZH9t3.net]
>>838
ケンタッキーフライドチキンって外側の皮が商品だからね
中のパサパサ肉はおまけ
嘘だと思うなら今度皮だけとって肉だけ食べてごらん

874 名前:名無し~3.EXE [2017/10/22(日) 22:58:23.21 ID:0gnZH9t3.net]
>>838
タキフラでいいんじゃないかなあ
なんか「タキツバ」みたいでかっこいいしw

875 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/22(日) 23:09:42.87 ID:8GLTnsr5.net]
あーあ
低速回線でがんばって半日ダウンロードしたのに失敗でやり直し
うんざりだ

876 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 00:17:56.90 ID:XFOStWjs.net]
「ケン・タッ・キー」並べ替え

ケンタッキー, ケンキータッ, タッケンキー
タッキーケン, キーケンタッ, キータッケン

877 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 00:18:12.76 ID:OGsbGJt2.net]
1703から1709に出来るのかな



878 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 00:29:17.77 ID:QNYOuidC.net]
住む世界の違う人間を僻んでも意味ねーっての

879 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 00:46:09.48 ID:wmT7lgca.net]
>>844
片っぽのPCしか1709にできずに終わったが、できた方も大して変わり映えはなかった

880 名前: mailto:sage [2017/10/23(月) 06:48:53.08 ID:j66N0U80.net]
>>838
ケンタは三菱なので食べない方がいい

881 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 07:22:02.79 ID:0ZD49cNW.net]
メモリーバリバリキャッシュしなくなったな

882 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 07:56:29.84 ID:f1OgRk5w.net]
ポンコツieはバクだらけだからアップデートは控えるべきだある

883 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 09:10:07.09 ID:24pK1Wem.net]
>>826
10で問題ないです。アップデート時期調整効くし

884 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 09:14:16.26 ID:rzXQaO2K.net]
マック使ってる人ってお前らと違うぜって演じたいPC音痴が多い。圧倒的にwinのが使いやすい。

885 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 09:50:27.77 ID:prMBLhrM.net]
Windows10のメンテナンスにおけるSSDに対するデフラグってTRIMだけだと思っていたのだけれど
今回FCUにメジャーアップデートした直後にメンテナンスを手動で開始させたところ
比較的長く時間がかかりディスク(SSD)の負荷が高かったのでディスクのプロパティからドライブの最適化を見たところ
現在の状態がレベル4位で統合処理中でその後トリム中になり完了した

メジャーアップデート後のメンテナンスの場合はTRIMだけじゃなくて本当のデフラグも行う仕様なのかなあ
Windowsシステムファイルの読み込みの効率化の理由とかで

886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 11:36:22.91 ID:RHZUGC7/.net]
アップデートしたらスタンバイからの復帰が出来なくなった…
糞マイクロソフトなんとかしろよ…

887 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 13:19:13.90 ID:T/6fbuPB.net]
60%が重いのかな ここから動かなくなったわ



888 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 13:19:58.13 ID:T/6fbuPB.net]
あ、まだ終わってないのにageてしまった

889 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 13:42:26.44 ID:TLn58ZR0.net]
Update開始後のレスならageでいいんじゃ

890 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 14:02:49.65 ID:3cXNXqiG.net]
Updateがされるかどうかは終わってみなければわからないw

891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 14:16:27.05 ID:TLn58ZR0.net]
アップデート失敗と判明した時点で下のスレに移ればいい

Microsoft Update失敗したらageるスレ 43©2ch.net
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1475824475/

892 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 15:04:36.79 ID:56PpKwuu.net]
2回目で成功してよかった

893 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 16:01:07.52 ID:T/6fbuPB.net]
アプデ終わったけど完全

894 名前:停止したいコルタナが設定に登場しやがった
メッチャ推してくるな
[]
[ここ壊れてます]

895 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 16:18:00.73 ID:sFs9USJ1.net]
タスクバー上で快調だけど、検索窓が出ないのはマイナス。

896 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 16:28:31.40 ID:/M1/QfwZ.net]
いろいろローカルだけでやってくれるならいいが、
いろいろローカルから持っていくからコルタナとか嫌なんだ。
嫌がられてるのはマイクロソフトは分かってやってるのだろうな。
辞書だってデフォルトでクラウドに吸い上げる設定だしさ。

897 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 16:52:39.54 ID:U36EBqmH.net]
タスクバー自分も上にして使ってるけどさ
タスクバーの幅を2段にして使うんだけど、たまにログインすると1段にもどっちゃうんだけど
なんとかならんかな・・・



898 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 17:15:41.59 ID:a521Ui5n.net]
まだデスクトップアイコンがずれるバグなおさんつもりか!

899 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 17:51:33.86 ID:c5f5apRo.net]
>>860
コルタナ削除できないのかね
ウザくてしかたない

900 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 17:55:37.55 ID:S07LcAcc.net]
>>865
コルタナ可愛いじゃん
話しかけてごらんよ
コルタナちゃんが好きになるから?

901 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 18:01:03.60 ID:E+lsaP3r.net]
>>865
ウザイならコルタナ無効にすればいいじゃん。

902 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 18:02:05.70 ID:4eWkQkn7.net]
>>866
マイク無いのに?
わざわざマイク買えってか

903 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 18:05:08.63 ID:P31O1Nv4.net]
>>835 フランスはマクドって聞いた




知らんけど

904 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 18:10:25.43 ID:S07LcAcc.net]
>>868
あーそうなのか
マイク買うほどじゃないから、消したほうがいいな

905 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 18:34:39.47 ID:C6xu2JVw.net]
RS3アップデートかける前にアンチウイルスソフトは一旦アンインストールした方がいいかなー

906 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 18:40:14.23 ID:TLn58ZR0.net]
>>871
万一アップデートに失敗して巻き戻った時に原因検証する手間を省くためにも、アンインストールしてから臨んだ方がいい

907 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 18:52:24.25 ID:deLDsd5I.net]
>>865
俺、コルタナ非表示に変えました。あともうedgeは二度と起動できなくなりました。



908 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 19:20:43.86 ID:sFs9USJ1.net]
ATOK2011 エッジでまともに使えればなあ。

909 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 19:32:15.91 ID:rKE4ZAjX.net]
エッジに拘らなくてもいいのでは

910 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 19:38:05.96 ID:2zX0PNUn.net]
さすがに2011はもう更新しろよw

911 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 20:31:16.90 ID:+7ka8xOg.net]
>>864
2画面でサイズ違いだと起きるな。 両画面とも同じサイズ(解像度)でも起きるかな?

912 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 20:41:45.55 ID:8KT+PV5t.net]
>>874
Win7時代にATOK辞書セット使っていた俺が言うが
はっきり言ってWin10ならATOKなんぞ一ミリも要らないぞ

予測変換も、予測候補もRS3になってかなり使えるようになったし
漢字説明も辞書セットまではいかないにしろ、ノーマルATOKより断然良い

しかも定期的なアップデートで、はやりの固有名詞も一発で候補に出るし
部分的にはATOK超えてるかもしれん(クラウド候補ONだと更に凄い


ついでに言うと、ゲームを良くプレイする人にはATOKは鬼門
海外ゲームとあまり相性はよくない

仕事でどうしてもな人以外、ATOKはもう過去のソフト

913 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 21:03:01.95 ID:gUZFYm1C.net]
>>878
> ついでに言うと、ゲームを良くプレイする人にはATOKは鬼門
> 海外ゲームとあまり相性はよくない

逆でしょ
MMOで日本語チャットのためにATOK入れてたくらい
IMM32サポートしているIMEは今となっては貴重

914 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 21:32:28.02 ID:rT8ZCAdn.net]
アップデートしたらw

915 名前:i-fiが不安定になった… []
[ここ壊れてます]

916 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 21:38:01.23 ID:Yaiva9J5.net]
アホかお前ら…

バーガーはマック、マッキントッシュはマッキンや!!!

917 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 21:38:56.08 ID:Yaiva9J5.net]
ゴホン、もとい(恥

バーガーはマクド、マッキントッシュはマッキンや!!!



918 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 21:48:27.57 ID:gUZFYm1C.net]
ビッグマクド

919 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 22:00:01.15 ID:rKE4ZAjX.net]
マッキントッシュは和名だと旭

920 名前:名無し~3.EXE [2017/10/23(月) 22:12:51.76 ID:MSlkbwSO.net]
民度をあげる努力をした方がいいと思うぞ

921 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 22:26:21.22 ID:maLTjnbM.net]
なんか気持ち悪いおっさんが1人で舞い上がっててクッソ寒気するわ…

922 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 22:27:18.19 ID:kzstilmc.net]
>>885
それではここでなぜか窓板に生息しているマカーの民度をご覧ください

hissi.org/read.php/win/20171015/RWpJOW9WZ2E.html
hissi.org/read.php/win/20171016/OWRwMmRZUzk.html
hissi.org/read.php/win/20171017/a2NTOStxdU4.html
hissi.org/read.php/win/20171018/bFN3NTNYVzI.html
hissi.org/read.php/win/20171019/a1J4cUJHcTM.html
hissi.org/read.php/win/20171020/OVh1UkRuUHE.html
hissi.org/read.php/win/20171021/TFUrRzNUYTk.html
hissi.org/read.php/win/20171022/WGZmNXZMSWo.html
hissi.org/read.php/win/20171023/TVNsa2J3U08.html

923 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 23:14:09.78 ID:MWiOtE2R.net]
おっさんがはしゃいでる様ほど吐き気を催すものはない

924 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 23:28:48.28 ID:yewML5Wp.net]
KB4049179の「再起動が必要です」が履歴から消えない
FCUは適用してない

925 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/23(月) 23:58:13.55 ID:WE5ogAWk.net]
>>865
英語読みではコーテネ

926 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 00:19:40.04 ID:+Jvyf1fl.net]
ストイックでスタイリッシュなビジネスパーソンは「トッシュ」と呼ぶ

927 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 02:16:24.16 ID:UZYuhBNC.net]
>>890
関西弁じゃんか



928 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 02:51:58.15 ID:x7TH2BJ5.net]
俺にも何かコーテネ

929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 03:53:00.40 ID:JuX9+RHD.net]
前にアプでしたら画面暗くなったって言った者なんだけど
NVIDIAコンパネのディスプレイ>デスクトップカラーの調整>カラーの選択方法をNVIDIAの設定を使用するにチェックで以前のような感じになった
今度は明るすぎる気がするけど暗い状態に慣れただけかもしれないしこっちは設定で合わせればいいので妥協

一応似たような状況で困ってる人が居たなら参考になれば幸い

930 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 09:18:19.04 ID:pEOX8E+Y.net]
大型アップデート後、初回自動メンテナンスはデフラグもやってるなこれ。異常に重い、作業中に始まると何も出来なくなるから
出来れば手動でやったほうがいいねHDDの人は

931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 10:16:28.36 ID:45XblkDO.net]
>>895
大型アプデ後にやった方がいいことはRS3スレのテンプレ4に記載されていますね
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1508520673/1-4

932 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 10:16:29.92 ID:cRZVfeff.net]
マックスコーヒーの缶はマッカン

933 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 10:39:49.57 ID:PYuYVvbn.net]
1

934 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 10:56:46.01 ID:yz2HRFGN.net]
デフラグなんか頼んでないんだが(笑)

935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 11:20:26.65 ID:8bkh8lsj.net]
>>895
インデックス作成でもやってんじゃね?
家じゃまったく重くもなんともなくて、気が付いたら終わってたけど

936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 11:28:59.04 ID:Vhp8TZET.net]
スタートボタンが時々反応しなくなるな>FCU

937 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 11:31:47.85 ID:8bkh8lsj.net]
>>901
17日から、メインもセカンドもFCUだけどスタートボタンの反応正常だけど



938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 11:51:06.09 ID:Vhp8TZET.net]
う〜ん俺環なのかなあ。
反応しないから再起動しようにもalt+ctr+delで一旦ログアウトして

939 名前:ロック画面からしかできなくなっちゃうんだよね。(電源長押し以外では)
もそっと様子見てみます。
[]
[ここ壊れてます]

940 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 12:15:28.07 ID:8bkh8lsj.net]
>>903
「コマンドプロンプト」で
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
を実行し、修正してみるのはどうでしょうか

コマンドプロンプトは一応「管理者権限」 で起動してください

941 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 12:43:25.28 ID:hkFJPHpH.net]
>>894
同症状のものだけど
再起動後にまた戻っちゃわない?

942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 18:42:33.30 ID:CqQYkQ4V.net]
>>903
時々なる程度ならタスクマネージャーからエクスプローラーの再起動で直らないか?

943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 19:00:01.93 ID:ysMbmke/.net]
>>901
俺も今朝から再起動すると3回に2回はスタートメニューが開かない
(ShellExperienceHost。exe バージョン 10.0.16299.15 は Windows との対話を停止し、終了しました。)

19日のシステムイメージがあるので書き戻すと正常になるが
ストアアプリのアラーム&クロック・カメラ・onenoteが自動更新された後に再起動するとまたダメになる

944 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 19:16:09.76 ID:oBhYnvho.net]
FCUしてからdriver overran stack bufferで1日一回は落ちるようになってしまった…

945 名前:名無し~3.EXE [2017/10/24(火) 19:23:18.56 ID:mdICbFJo.net]
メモリリークか?

946 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 19:47:28.20 ID:JuX9+RHD.net]
>>905
設定変更してから再起動してないからなんとも言えないけど
再起動して戻るような部分じゃないから大丈夫なんじゃないかなぁ

947 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 20:07:05.98 ID:hkFJPHpH.net]
>>910
再起動してみて〜



948 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 20:20:42.05 ID:C4TzA+q0.net]
随分前からスタートメニューのアイコンが
四角だけで絵が出ないものが3つぐらいある

949 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 20:43:16.73 ID:Vhp8TZET.net]
>>904
dism /online /cleanup-image /checkhealth
で異常なしって出るからファイルが壊れてるとかではなさそう
sfc /scannow
もやってみたけどこちらも異常なし

>>907
同じ症状の人居てちょっと安心した(嬉しいわけじゃないけど)

950 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 20:44:14.02 ID:zUIOGV23.net]
>>911
もちろん、PCの再起動ですよね・・・
ログアウト→再起動→ログイン・・・

ログインする前にHDDアクセスランプの消灯を確認してからでないと怖いんですが・・・

951 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 21:35:43.27 ID:UuPhoH+0.net]
>>894
>>905
モニタのドライバ入れてるなら色の管理からカラープロファイルを削除
もしくはデバイスマネージャーからモニター以下のデバイスをアンインストール(この時にドライバーも削除)→再起動

952 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 22:59:57.18 ID:ysMbmke/.net]
>>913
MS公式スタートメニュートラブルシューティングツール使っても
・異常時>タイルデータベース再構築?でいつまでも終わらない
・平常時>異状なしで即ツール終了
なので役立たず で、結局

LANケーブル抜いて20日のイメージに巻き戻し
LANアダプタ無効にしてからLANケーブル接続
WindowsUpdateの「他のMS製品も更新する」を無効にして
LANアダプタ有効にして即ストア立ち上げて 設定からストアアプリの自動更新OFF

にしたら アラーム&クロック・カメラ・onenote の3つが更新保留状態になったけど何度再起動しても
ShellExperienceHost(スタートメニュー)が停止にはならなくなった
犯人はこの辺りにいると思われ

953 名前:名無し~3.EXE [2017/10/24(火) 23:28:02.06 ID:SI2Jlm6Q.net]
>>916
それ初めからWindows10で

954 名前:ないのなら
実用性ないだろ。
戻した方がいいぞ。

そんなめんどくさい事やっても無駄だからさ
[]
[ここ壊れてます]

955 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/24(火) 23:40:03.66 ID:ysMbmke/.net]
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net

見に行ったら、ユーザーアカウント新規に作るのが良いんだってさ・・・
基本的なデータフォルダはほぼDドライブだから楽っちゃー楽なんだが面倒くさいな

956 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 00:04:06.98 ID:jZeWbb4F.net]
 ______________
 |  (^-^)ノ | < フ -
 |\⌒⌒⌒ \  そうすると経緯のあるユーザーデーターを
  \|⌒⌒⌒⌒|   Windows 10が扱いかねるということか
    ̄ ̄ ̄ ̄   そうすると、時が経てば、アホな事態を繰り返すということですな、合掌

957 名前: mailto:sage [2017/10/25(水) 00:46:32.27 ID:notGRaR4.net]
>>892
アホか Cortana

これをコルタナなんて読むか



958 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 04:06:03.08 ID:eGwO48vh.net]
>>918
こっちだとスタートメニューが出なくなるとPC設定で新しいユーザーを追加をクリックしても設定画面が開かなくなるからその手が使えない

dism /online /cleanup-image /restorehealth
sfc /scannow
powershell
Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like “*SystemApps*”} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml”}
別スレで紹介されてるこの方法もpowershellが固まって完遂せず

MS氏ね!!

959 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 10:07:51.87 ID:CnM2Mo1k.net]
ポルシェもPorscheだ

960 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 14:36:47.73 ID:GY1pcegk.net]
1709キタ━(゚∀゚)━!
ADSL1.5mで落としきれるか・・・

961 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 14:38:33.43 ID:e4413HdJ.net]
>>920
>>920
>>920

赤くなれw

962 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 14:53:44.56 ID:3W7k7FLz.net]
>>912
フォルダのアイコンとか?ならうちもだな。
アニバくらいからなった気もするが、グラボだとするとメーカカスタムだから期待できないわな。。

963 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 14:54:56.93 ID:P/oQVbBR.net]
>>920

964 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 15:05:26.47 ID:KrN71DRi.net]
うちもついに1709来た(;・ω・)
ノートPC core i7 6700HQ メモリ8GB
ストレージM2SSD256GB+1TBHDD
無線WiMAXでダウンロード開始からインストール再起動後設定等を直したりしたが2時間かからず無事一発で成功して終了
不具合今のところなし

965 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 15:31:39.54 ID:sg1fBOSN.net]
以前自分で入れた時に不具合有った方のPCにアプデが来た
修正されてる?

966 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 15:58:03.96 ID:GY1pcegk.net]
今38%ダウンロード
意外と早いか

967 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 16:34:34.00 ID:2+V06GwT.net]
98%から動かねえ



968 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:18:35.16 ID:GY1pcegk.net]
ダウンロード完了再起動中
完了前にhostsファイルの変更がどうたらってAviraがブロックしてたけどこれはアプデと関係ないのかな?

969 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:41:53.11 ID:71oTjZJT.net]
>>931
何でアプグレ入れる前にアンチウィルスソフト消さないだよアホか

970 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:48:01.67 ID:GY1pcegk.net]
何度もやってるが今まで消したことないなー
まだ構成中75%
さぁ消さずにやるとどうなるかな

971 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:50:45.99 ID:nZiX2w0t.net]
>>933
頭沸いてんのか

972 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:52:25.43 ID:GY1pcegk.net]
この程度でw
PC死んだら自分も死ぬみたいな覚悟してるのかお前は

973 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:55:17.65 ID:3In/RaSX.net]
>>933
アンチウィルス抜いてないなら多分失敗するよ

974 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:55:44.52 ID:nZiX2w0t.net]
これがアスペか
>>931のあと>>933書いたことに対して言ってるんだよ
誰もお前のパソコンの心配なんかしてない

975 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 18:58:32.07 ID:3In/RaSX.net]
ヘタすりゃブルスクです

976 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 19:07:08.85 ID:GY1pcegk.net]
特に問題なくおわり
お前らのPCどうなってんだ?

977 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 19:13:16.89 ID:RtUa8aHl.net]
>>937
言い訳が見苦しいぞ



978 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 19:15:25.92 ID:f4xYyP7/.net]
日記帳かよ

979 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 19:33:29.24 ID:1bKIGJ9V.net]
>>927
SSD、さすがに速い。

980 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 19:34:14.10 ID:kicbGU07.net]
KB4043961はすでに入っているGeForce Driverを破壊するぞ

981 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 20:03:11.13 ID:KrN71DRi.net]
>>942
平日日中だったから鯖軽くて無線も安定して速度出てたから思いのほか早く終わりましたわ(・ω・)
大量の書き換えと処理を同時にするときは本当SSDの恩恵を実感出来て気持ちいいね

982 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 20:11:39.76 ID:sg1fBOSN.net]
はぁ
やはり
スタート反応おかしい
右の設定開かない
エクスプローラーが自動で更新されない
一応復元してアプデ止めておくわ

983 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 20:17:12.32 ID:3W7k7FLz.net]
俺もaviraだけどそのままやったな。
まあ戻したから氏んだけどw

984 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 20:38:10.02 ID:AHPKV43u.net]
設定画面開かないとか最悪だな

985 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 20:53:34.89 ID:91i0LHEo.net]
>>939
基本的にこのスレに来るのはFCUに失敗したやつだから
まるで失敗した欠陥品の方が多いと錯覚しやすい
実際は大多数の人間が何も問題なくFCUを完了させてる

986 名前:名無し~3.EXE [2017/10/25(水) 20:58:44.30 ID:zUURxtTt.net]
うまくいったら相談することも文句もないからね。

987 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 21:04:48.01 ID:1bKIGJ9V.net]
いささかスレ違いだけどタスクバーは下が基本なのね。
上にして良いと思ってたが機能制限あるんだ。
コルタナ検索、IMEのクリックメニューが上にすると表示されない。
タスクバーを下にすると、ついポインターがアイコンに触れて予期しない小窓が見えてしまう。



988 名前:名無し~3.EXE [2017/10/25(水) 21:05:25.82 ID:dKxWKnwy.net]
異常しかOSで安定を求めるのは贅沢です。

989 名前:名無し~3.EXE [2017/10/25(水) 21:06:39.57 ID:dKxWKnwy.net]
○:異常しかないOSで安定を求めるのは贅沢です。

990 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 21:11:42.71 ID:30EqWrb3.net]
たしかになんかこの頻繁な更新があまりに面倒くさいから8.1のDSPでも買うかなと思う今日この頃
OSに一番求められるのは軽さより安定だよね

991 名前:名無し~3.EXE [2017/10/25(水) 21:14:37.31 ID:zUURxtTt.net]
たまたまうまく動いている状態ですね。

992 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 21:19:59.15 ID:1bKIGJ9V.net]
と思ったが>>950は思い違いであった。

993 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 22:09:54.81 ID:fnnd0K+9.net]
設定たまに開かないわ
歯車の絵の青画面で固まる
一回終了したら開くようになるけど面倒

994 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 22:38:42.28 ID:JQ7te9hd.net]
それはある意味アプデに失敗してるってことだね
クリーンインスコをお勧めする

995 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 22:56:18.42 ID:aSbiiLrl.net]
Flashの更新をしようとしたら1709ダウンロードし始めた
どうにか中止した、「更新プログラムをダウンロードする準備ができました」になって
セキュリティのアップデートができない
更新の一時停止も「現在更新プログラムを確認しています。これが完了するまで、更新を再度一時停止することは

996 名前:できません。」
と出てオンにできない
助けて。誰か助けて。
[]
[ここ壊れてます]

997 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:12:22.77 ID:HrlwTeV3.net]
Flashなんて今時何に使うの?
アフィサイトの広告表示とか?



998 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:12:44.87 ID:ODpazJMs.net]
これが知恵遅れである

999 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:13:19.19 ID:CHzdKoaa.net]
自分の環境しか想像できないのはゆとり世代かね

1000 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:15:01.31 ID:HrlwTeV3.net]
だから聞いているのだが答えれないなら入れている意味がわかってないってことになるな。

1001 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:31:25.83 ID:jhky9FLp.net]
用途なんて調べればいっぱい出てくるのにね
人に聞く前に自分で調べることもしない・できない・そんなおつむもないんだね

分からないことはまず人に聞くのはキッズの特徴でもあるからキッズなら仕方ないけど
キッズじゃないならガイジですわ

1002 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:32:11.30 ID:5/DK4pfT.net]
ちょっとぉ!
1709にアプデしたらスタートメニューのアプリが全部消えた
頼むよぉ
winstoreも消えてるからアプリも探せない

1003 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:34:31.18 ID:fnnd0K+9.net]
はい、クリーンインストールいってらっしゃい。

1004 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:36:11.57 ID:JGL4o028.net]
1709にしてリセットされたのは高速スタートアップとウィンドウ枠幅くらいしかまだ分からない
めんどくさかったのはいつもの非認定?ドライバのテストモードでの再インストールくらいか

自分が変更したグループポリシーの項目が表示されるのは助かる
「半期チャネル」「半期チャネル(ターゲット指定)」がかえって分かりにくすぎる

これから何か出てきそうだけど今のところ順調

1005 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:40:17.17 ID:3W7k7FLz.net]
サイバーリンク製品が毎度やり直しになるのが面倒w

1006 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/25(水) 23:47:53.91 ID:2Dw+ajXL.net]
インターネットオプションのcookie設定と
スクリプトの設定は毎回リセットされるな
管理ツールのサービス各項目も戻る
タッチパッド無効も戻る
windows10キーロガープログラムも毎回復活する
設定画面は毎回チョコチョコ項目が替わるから全部見ないといかんね

1007 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 00:18:21.78 ID:uaGCo7ry.net]
おまいらってブラウザ何使ってんの?



1008 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 00:20:46.33 ID:DjmoUyXq.net]
vivaldi

1009 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 00:29:40.57 ID:KIhc0YDQ.net]
 ______________
 |  (^-^)ノ | < firefoxがアホやらかして困ったのう、トッホッホ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

1010 名前: [2017/10/26(木) 00:36:53.21 ID:gucAye0I.net]
もうずっとFire Foxなんて使ってないよ

1011 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 00:52:32.24 ID:lqnoa46v.net]
前回のアプデで
スタート反応おかしい
右の設定開かない
エクスプローラーが自動で更新されない
※メモ帳や新しいフォルダをデスクトップに作っても表示されない(更新すれは表示する)
症状で一度戻したけど

諦めきれずに再度チャレンジ
前回セーフモードで異常が無い
クリーンブートでは異常が出る
※セキュリティのESETのみチェックがはずれてない状態
全て戻して一度シャットダウン後に
起動すると
インターネット保護
ネットワーク保護が
勝手に停止してる状態だった
ここで一度以前のWindowsに戻す

諦めきれずにアプデ再チャレンジ
原因をESETに絞り
ESETを専用アンインストーラーでアンインストールして
アップデートしたら
全て正常に動いてる
Windows Defenderと何かしらあるのかもしれない
でも
もう一台の方はESET入れてても問題無いので良く分からないが参考までに

1012 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 00:58:33.82 ID:N88dWz5a.net]
SDAntiBeaconは対応してないんだな

1013 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 01:44:00.73 ID:wEGmYG8z.net]
ms-resource〜のfix
https://www.windowscentral

1014 名前:.com/windows-10-fall-creators-update-common-installation-problems-and-fixes#fix_ms-resource_windows10_fall_creators_update []
[ここ壊れてます]

1015 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:04:34.17 ID:ALIyaHum.net]
若者はパソコンじゃなくてスマホかタブと聞いてはいたが
アプデ地獄に懲りてパソコン捨てる人も増えそう

マイクロソフトは何をしたいんだ?
パソコン嫌いを増やしたいだけなのか??

1016 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:10:10.76 ID:rG5JUW0T.net]
おじいちゃんの意見みたい

1017 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:21:18.38 ID:D8UkjFey.net]
>>976
スマホ化したくないだけでは
「なにもしてないのに壊れた!」の人に振るいをかけて
残って覚えるか、そのまま去るかを選ばせてたりして



1018 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:31:09.73 ID:92OIpjg+.net]
アップデートするかしないか判断すりゃいいだけなのになぜ頭悪いのにアプデしてしまうのか
頭悪いの認めたくないんかな

1019 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:33:03.64 ID:8VhdziPy.net]
特に欲しい機能も無いし不具合が潰されるまで待つか

1020 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:41:38.31 ID:KIhc0YDQ.net]
  σ < マイクロソフトが今までの経緯を傘に被って
 (V)    強面でシェア確保に動いているので
  ||     自然の摂理は、分母となるPCそのもののを減少する方向で抗っている模様

1021 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 08:52:35.62 ID:MrgK/N/R.net]
スタートメニューでマークが出なくて
四角だけのアイコンになってしまうストアアプリは
タイルやバーにピン留めしたほうはマークが出る
どうなってるのか不明

1022 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 09:13:51.19 ID:dPiW24HN.net]
次スレは?

1023 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 09:35:48.15 ID:KIhc0YDQ.net]
  σ < 立てても良し、立てなくても良し
 (V)    Windows Updateは必ずしも歓迎される存在ではない
  ||     開発者は張り合いがないのう
       招かれざる客になってしまったのが、Windows Update

1024 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 11:58:05.54 ID:Q+Eg+4kh.net]
>>979
アプデ回避不能(ほんとは出来るけど)にしといてそれは無理筋だな〜
WUをWaaS化したからこうなったんだろうに
10の問題なんて殆どこいつ絡みなんだから元に戻すべきなのよね
8のUIといい無能な働き者がいらん事してユーザーから嫌われるべくして嫌われてる

1025 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 13:53:01.25 ID:k/cGeTOx.net]
無職のオジサンが暇するから立てたほうがいいのでは

1026 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 13:59:25.36 ID:H1uG6RuI.net]
1709インストールしたらタスクバーからWi-Fiのアイコン消えた。
タスクマネージャーからWi-Fiアダプタ消えた。
メーカーサイトからWi-FiドライバーダウンロードしてインストールしたらこのOSでは対応しておりませんだと。
さて、どーすんべ?

1027 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 14:01:12.86 ID:H1uG6RuI.net]
タスクマネージャーじゃなくてデバイスマネージャーだった。
頭に来て興奮しすぎた。



1028 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 14:06:22.06 ID:57gRfdb2.net]
ウチもそうなって結局戻した

1029 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 14:07:18.87 ID:0eBnb2vK.net]
azby.fmworld.net/support/win/10/update1709/attention/at0002.html
なページあるぞ。

1030 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 14:16:32.77 ID:Ph43PYOz.net]
>>979
Homeはイレギュラーな方法で止めるしかない

要は更新停止というものに罪悪感を持つか否か
「セキュリティーガー厨」の叩きを受け流せるかどうか

1031 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 14:17:33.08 ID:Ph43PYOz.net]
>>985
元が1507以上だと10より以前のOSへ戻しようがない

1032 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 14:41:49.67 ID:ALIyaHum.net]
メーカー(NとかFとか)にとっても、えらい迷惑だよな

WindowsのOEM提供

1033 名前:を受けてる条件に「サポートしろ」があるが
「こんなこと、やってられるか!」ってところが正直なところだろう

最後のWindows・・・なまじ嘘じゃないと思うわ
[]
[ここ壊れてます]

1034 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 14:46:09.68 ID:TfelZJ/e.net]
スタートメニューが元に戻ったのとサウンドが出なくなったのが今回の問題点
まあすぐに直したけれど。
音とか通信とか切れるとマジ焦るんだよね

1035 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 16:20:07.84 ID:ysMlXh3oq]
うりは生粋のアメリカにだが

こんなアメリカ大嫌い!

アメリカ人の大多数も、アメリカを嫌っている!

はやく韓国を助けてあげたい。
アメリカ人として、韓国に協力したいにだ!

アメリカは恥ずかしい、アメリカは反省しないといけない!

れいしすと差別者のトランプを倒し、韓国をたすけよう!

生粋のアメリカ人としてあたりまえの事にだ!

世界から愛されるアメリカと、
誉められるために
韓国を助けようにだ!

アメリカは世界から嫌われている
嫌われないためにも、トランプを倒し
米韓友好にだ!

1036 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 15:21:16.84 ID:vs51eXZm.net]
サウンドだとdolbyオーディオ入ってる機種は消えちゃうんだよね。

メーカーからドライバ落として入れなおすしかないんだけど、
そこまでやる人がどのくらいいるか…もったいない。

1037 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 15:32:45.70 ID:li/e6HHD.net]
Windows Updateしたらageるスレ20(Win10専用)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508999546/



1038 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 15:42:14.71 ID:1vCReSaa.net]
>>997
乙です!

1039 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 15:47:57.82 ID:mSe8yJRe.net]
>>962
FlashがEdgeにビルトインされている→Flash playerの更新がWindows Updateに出てくる。

1040 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 16:34:43.94 ID:nbxr4/eB.net]
  σ
 (V)    
  ||

1041 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 19:19:27.11 ID:TfelZJ/e.net]
埋め埋めクラフト

1042 名前:名無し~3.EXE [2017/10/26(木) 20:31:10.90 ID:v3+Ff9Os.net]
もうダメだ・・・・

1043 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 20:35:13.59 ID:IGWnKNpq.net]
おい、何時になったらアップデートしていいんだよ?

1044 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2017/10/26(木) 20:35:37.54 ID:dPiW24HN.net]
10^3

1045 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 1時間 2分 24秒

1046 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef