[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/30 13:48 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【田】Windows10へのアップグレード Part36【鶴】



1 名前: 転載ダメ mailto:sageteoff [2016/07/13(水) 21:55:33.08 .net]
無料アップグレードは2015年7月29日より1年間(対象:Windows7/8.1)

Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq

誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part35【鶴】
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467425610/

2 名前: 転載ダメ mailto:sageteoff [2016/07/13(水) 21:55:44.53 .net]
※関連スレ

【田】Windows10 Part81
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467741077/

【田】Windows10の優れている点
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1466648444/

【田】Windows10 Mobile Part75
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1465978559/

3 名前: 転載ダメ mailto:sageteoff [2016/07/13(水) 21:56:03.54 .net]
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

i.imgur.com/WcBdZPL.jpg
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

4 名前: 転載ダメ mailto:sageteoff [2016/07/13(水) 21:56:26.57 .net]
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

先日のこちらの記事(Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善)で紹介したとおり、Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
この機能は8月2日提供予定のWindows 10 Anniversary Updateで正式実装される。その機能がどのように働くのか、実際に試してみた。

5 名前: 転載ダメ mailto:sageteoff [2016/07/13(水) 21:56:46.46 .net]
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点

・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblockにも対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeで2つ以上前のページに戻れるように
・Windows Defenderのウイルス対策機能の強化
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・スタートメニューに常に「すべてのアプリ」が表示される
・タブレットモードで「すべてのアプリ」の全画面表示が可能に
・タスクバーにUWPアプリの通知数が表示される
・Windowsストアのインストール済みアプリの履歴が隠せるように
・Windowsストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・背景を黒くする「ダークテーマ」が設定可能
・さらに美しくなった設定アプリのデザイン
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・Xbox Oneとの連携強化
・クリーンインストール機能を標準搭載
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能に
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる

★Anniversary Updateは、8月2日に提供開始

6 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 22:07:33.92 ID:KBQnzsMO.net]
隠す気が微塵も感じられない社員乙

7 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 22:08:14.42 ID:JkRVqD+O.net]
更新ながくね

8 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 22:21:02.00 ID:IPUG/ojm.net]
NECのWindows10ノートPCを1台家電屋で購入
想像より良かったから同じく家にあるNECのWindows7ノートPCとWindows8.1ノートPCをWindows10にしようと思って121コンタクトセンターに相談
俺の持ってる7も8.1もWindows10にしたら121サポート対象外だった
なんでもWindows10にした方がいいわけではないらしい
Windows10にしてもいいPCと悪いPCがあるみたい
正直がっかりだけどWindows10にするにはPCもある程度スペックを必要とするのがわかった
今まで半強制的にWindows10にさせようとしてたMicrosoftは何も考えていないんだな
質問じゃないけど注意した方がいい
メーカー品なら問い合わせした方がいい
色々不具合がでてる
メーカーは全部検証して何の機種は大丈夫かまで詳しく教えてくれた
俺が複数台持ちだからな
中にはできるのもあってそれは10にしてもそのままサポート継続してくれる
面倒だからとかいう理由ではないし、しばらくは大丈夫でもその後おかしくなりもとに戻すこともある
メーカーに聞くのが一番だ

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 22:28:11.46 ID:RT6eNzmg.net]
>>2
関連スレの選定がおかしいw

10 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 22:29:55.59 ID:WxWUOYqN.net]
>>8
マルチに答えるのもなんだが、メーカーに聞いたらここの住人のほとんどはアップグレード不可だなw



11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 22:33:27.29 ID:awdi8iAl.net]
ASUSのノートと自作デスクトップのWindows7を10にアップグレードした。
ノートはクリーンインストールのHome、デスクトップは7遺したままのProだが
どちらの環境でも今日配信された累積的な更新プログラム(KB3172985)適用後の
再起動でエラーを出して更新されない。
MSのサイトに載っている対処法全部試したけど全く効果なし。

ノートの方は強引にWindows自体を上書き再インストールすることでどうにかしたが
デスクトップでそれをしようとしたら「7に戻せなくなるよ?」の警告メッセージが出て
どうにもならなくなっている。
ひとまずUpdateのリストから非表示にしてしのいでいるけど次のアニバーサリーでも
こんな調子なら7に戻さざるを得ない。

12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 22:46:30.11 ID:tQyvKIww.net]
>>8
何のつもりだ?

[無断転載禁止] Windows 10 質問スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1467423528/702
702 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/13(水) 05:32:07.33 ID:UQ/NY6Jv
NECのWindows10ノートPCを1台家電屋で購入
想像より良かったから同じく家にあるNECのWindows7ノートPCとWindows8.1ノートPCをWindows10にしようと思って121コンタクトセンターに相談
俺の持ってる7も8.1もWindows10にしたら121サポート対象外だった
なんでもWindows10にした方がいいわけではないらしい
Windows10にしてもいいPCと悪いPCがあるみたい
正直がっかりだけどWindows10にするにはPCもある程度スペックを必要とするのがわかった
今まで半強制的にWindows10にさせようとしてたMicrosoftは何も考えていないんだな
質問じゃないけど注意した方がいい
メーカー品なら問い合わせした方がいい

13 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 23:00:19.95 ID:peMtjv/t.net]
今日のアップデートしてからWindowsDefenderによるコンピュータのスキャンが必要って毎回出るようになった
スキャンしてもまた出る

14 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 23:24:03.11 ID:3/vtQ1Hf.net]
現在使ってるウィン7の自作PC、もう5年前のモノだから、新規の部品でPC組んでアップグレードしたいんだよなあ。
現在使ってるPC用のウィン7のディスクを新規で組んだPCに仮インストして、そこからアップグレードは無理か。

15 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 23:39:27.91 ID:WxWUOYqN.net]
>>13
コンピューターパネル→セキュリティとメンテナンス→セキュリティ
                                    ↓
画面左側の「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」クリック
                                    ↓
「セキュリティ メッセージ」中の「スパイウェアと不要なソフトウェア」のチェックボックスを外す

これでどう?

16 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 23:42:22.57 ID:WxWUOYqN.net]
あ、>>15はWindows10
7や8.1は違うかもしれないが、それらしき項目がおそらくあるはず

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 23:42:59.66 ID:VMP0IO/c.net]
>>14
新規のPCを用意しなくても、これからはマイクロソフトアカウントに紐づけされるんだぜ?
問題は7のライセンスがどうかってことだけだ。

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 23:45:47.35 ID:2dNQvtoY.net]
>>15
それやって様子みてみる


19 名前:2回スキャンしたのにまたスキャンが必要って出てるわ []
[ここ壊れてます]

20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 23:48:51.06 ID:2dNQvtoY.net]
>>16
今使ってるのはWindows10ね



21 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/13(水) 23:55:50.50 ID:bBuSHUDy.net]
MSはWin10でアンチウイルスソフトのメーカーを潰しに来てる
これだけセキュリティ面の宣伝をすれば、10からはもうアンチウイルスソフトに
金を払う必要はないんだって思うユーザーは多いだろう
俺の体験でも、アンチウイルスソフトに助けられたことは一度もなく
逆にトラブルに遭わされたことは複数回ある

22 名前:名無し~3.EXE [2016/07/13(水) 23:57:06.63 ID:2ytg8+zq.net]
Windows10にしていいことは一つもないです。
7は初期化して累積パッチを構築し直した方がいいでしょう。
だいたい、タッチパネル非対応ハードで中途半端なアプリは無意味だし
仮想デスクトップはOSがクソすぎてマックじゃないと意味ない。
結局、焦って作っただけで方向性が狂ったでき悪いOSがWindows10ですよ。

23 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 00:01:09.72 ID:rBA5TcLI.net]
無償アップグレードの10には個別のプロダクトキーは無いから7/30以降構成を
大幅に変え10をインストールして認証を受けるにはプロダクトキーが必要なわけで
それが元の7や8のプロダクトキーが無償期間が終了しても10の認証に使えるのかどうかだな

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 00:21:58.86 ID:GUhWZu2N.net]
Windows10にアップグレードしてOSが破損するケースも多々あるからな
正常にアップグレード出来たと思っても半年後に不具合が生じるとかもある

25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 00:24:16.21 ID:jRW8b+Pj.net]
Win10無償アップグレード版のクリーンインストール時に
Win7/8.xのプロダクトキー直接入力を受け付けるのは
無償期間中だけということになってるから
無償期間終了後はキー入力スキップしてtrobleshooter任せになるかと
新PCにとっては7/30〜8/1は空白期間になりそう

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 00:29:10.96 ID:4fjSDKTr.net]
Windows10にして良かった

27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 00:31:37.71 ID:hYdNB+9d.net]
ことなど一つもなかった

28 名前:名無し [2016/07/14(木) 01:06:02.04 ID:rrux4ArD.net]
win10が出た当初アップデートしたら
DVDドライブが消えた・・

今日win10にしたら
DVDドライブが消えた・・・ウイルスに違いない;

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 01:21:12.30 ID:i0kYF9az.net]
>>27
ケーブルが抜けかけてない?

30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 01:25:52.13 ID:WBdihFmG.net]
>>27
別の板でも見たぞ



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 01:48:56.01 ID:XjK1fTHS.net]
>>27
対処法はググればでてくるけど
OEMはメーカーの対応状況見たほうがいいんじゃねーか

32 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 03:15:20.01 ID:QJUQNRfs.net]
VMwareなんかの仮想マシンで、Windows8.1のライセンスを2つ分、別々にWindows10にアップグレードして、
マイクロソフトアカウントに紐づけしたら、ちゃんと2つ分になるの?

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 07:32:45.66 ID:sKvDwbww.net]
Win10って各種ツールで通信を遮断してもその裏でまだ延々と変な通信くり返してるから、
これまでは大丈夫だったとしてもこれからどうなるのかは中の人にしか分からないだろ

34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 07:49:55.30 ID:Q5+gTmqF.net]
やたらフロッピーにアクセスするのは仕様か?
しょぼいスペックのマシンなら8.1の方がレスポンス良いわ

35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 07:54:05.34 ID:H4PCfC1e.net]
フロッピーって何入れてるんだよwww

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 08:04:48.72 ID:Q5+gTmqF.net]
レガシ―マシンだからな
2コアだしIDEのDVDもついてるぜ
元々はwin2000と8.1で運用してた
余ったパ―ツ

37 名前:のなれの果て []
[ここ壊れてます]

38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 08:56:19.47 ID:EuYckmU4.net]
7homeから10homeにアップグレードしたPCを初期化して、7Ultimateから10Proにしようとしたんだけど、10Proで認証されない。7Ultimateでは認証されているのに。
同一ハードだと無理ってこと?

39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 09:00:38.14 ID:EiwoaU3l.net]
んなことないよ
できたもん

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 09:03:30.04 ID:pR8tQ1Yw.net]
7から10にしてMSアカウント紐づけて色々弄ったけど
なんか気持ち悪いから市販のバックアップソフトから7に戻ってきた
まあ10にした状態でもバックアップ取ってあるしこれで安泰



41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 09:08:28.19 ID:PQzA1oCx.net]
>>36
7のシリアル入れた?
それでもダメなら電話だな

42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 09:09:16.98 ID:6jHAKYsX.net]
>>33
フロッピーwwwwワロタwwwww

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 09:11:26.55 ID:E1cwTSku.net]
WIN7DSPを使い続けたいんだけど、バックアップ復元するのが面倒なので、
別のHDDにクリーンインスールで認証して元のHDDに戻す方法で無償期間後win10へ移行できる?

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 10:11:15.45 ID:jRW8b+Pj.net]
>>41
ストレージくらいで別デバイス扱いにはならんと思うが
そんなに心配ならWin7システムのバックアップ作成しておけばいい
面倒なのは復元なんでしょ

45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 10:19:26.89 ID:pxHtWmue.net]
>>31
そうなると信じている。

46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 10:49:41.90 ID:sLffDd6D.net]
>>41
ストレージくらいは大丈夫でしょ。
全部電話かかってきたら大変なことになるし。

47 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 10:54:32.20 ID:9v2w9Y8O.net]
>>1

win10にはじめてアップグレードしたけど

想像以上にプライバシー丸裸だな.

ネットの匿名性が強かった時代、パソコンのプライバシー侵害がうるさかった時
代からやってる身としては、隔世の感があるなあ、
怖いくらいだ。

まあスマホから入った、若い世代は抵抗ないのかもしれないが。
いうなれば、プライバシーに対する考えが分かれる時代の分岐点はスマホだな、

ユーザーが。スマホでプライバシーの丸裸にならされてしまったから、こういうOSができたんだろうね

から

48 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 11:14:44.30 ID:7w7Vhz+6.net]
一度アップグレードしてからじゃないとクリーンインストールできないんですか?
7から直接win10のクリーンインストールする方法はないんでしょうか?

49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 11:17:26.44 ID:9Xv9ulyG.net]
スリープするとUSBメモリが見失うよ
うぜえ

50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 11:20:52.69 ID:sMZmklcT.net]
>>45
Twitterで犯罪自慢したり、LINEで電話帳の他人のデータを平気でアップロードする奴がいるくらいだからな
そういう頭お花畑さんに限って声だけは大きいから、情勢としてそれが当然のように見えるんだろうね
若い世代でも危機感持ってる人はいるよ



51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 11:50:17.94 ID:Vof9LxlO.net]
>>46
>7から直接win10のクリーンインストール
何を言っているんだお前はw

52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 11:53:35.78 ID:coEuAqHc.net]
3日前にSSD導入してそこにOSいれてインストールしたんだけど…
今って田出ないんだね…アップデート更新しても、Windows10来ないし…
マイクロソフトのサイト行ってダウンロードするしかないんかな?
田から行った方が裏でドライバとか集めてくれてるから成功しやすいって聞いてたから…

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 11:57:45.30 ID:7w7Vhz+6.net]
>>49
アップグレードの作業をとばしたいんです

54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 12:00:04.61 ID:QryekCDv.net]
>>51
10のインストールメディアが入ったデバイスから起動してください

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 12:03:18.63 ID:hhs0OHCC.net]
>>45
何で丸裸と思ったんだ?別に誰でも見れる状態じゃないだろ

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 12:26:16.62 ID:CvCtyQAo.net]
>>36
ultimateのアップグレードパスはhomeじゃなかった?

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 12:33:19.38 ID:0Yh37+rN.net]
>>33
何も入れてないのに、ガガガガッとか言い出す

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 13:15:20.64 ID:jRW8b+Pj.net]
>>36 >>54
エディション別のアップグレード
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications#upgrade

Win7Ultimate→Win10PROにはなっているけど
状況がよくわからないが
Win7Homeプリインストール機で7Ultimateのプロダクトキーを使って
Win10PROをクリーンインストールしようとしているとか?
Win7の頃はBIOSにプロダクトキーが書き込んであったりしたかしらんけど

59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 13:30:05.19 ID:dkN/ISXA.net]
>>36
7Ultimateの登録されたハード構成のキーとインストールしようとする端末のハード構成が違うんだろ

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 13:41:26.14 ID:i0kYF9az.net]
>>51
Win7でインストールメディア(USBメモリなど)を作って、
Win7上からUSBメモリの SETUP.EXE を起動してインストールに入り
ファイルを引き継がないでクリーンインストールと同じようにできなかったっけ?



61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 13:48:51.91 ID:youjTajo.net]
10にアップグレードしたいんだけど、
前に、アップグレードしますか?っていうポップアップみたいのをしませんってクリックしちゃってそれから出てこないから出来ないんですけど、
どうすればいいですか?

62 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 13:49:42.21 ID:aORp+gtw.net]
>>33
95の頃からの仕様
ソースは家にある一応まだ動くMe入りPC

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 13:53:28.37 ID:1zQ1edE7.net]
ちょっと良くわからないんだけど、10にしてやろうの権利ってどこに保存されるの?
MSの鯖か何かにキーを保管されるとか?

認証してすぐ戻したいから気になって仕方ない・・・(´・ω・`)

64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 14:12:11.18 ID:bkMOuLtG.net]
>>61
MS鯖に元のキーの情報と端末のハードウェア構成が保管されます

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 14:24:44.01 ID:Wtqlh864.net]
8.1から10にした後に、やっぱり8.1使いたくなって再インスコしても
キーが10に紐づけされてるから、8.1の再認証通らなくなるの?

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 14:28:46.42 ID:8sjBzcFB.net]
電話認証になるかもだが、10を使わないなら何の問題もない

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 14:29:51.42 ID:jRW8b+Pj.net]
>>59
メディアクリエーションツールでインストールメディア作って手作業でアップグレード
ドライバーなど必要な準備は自分で調べて用意する
メーカー製プリインストール機ならメーカーサポートサイトの
Win10情報熟読してから取り掛かってください
かな

68 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 14:50:19.47 ID:9v2w9Y8O.net]
>>53

マイクロソフトに丸裸ってこと。

69 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 14:53:08.60 ID:9v2w9Y8O.net]
>>62


同じようなハード構成のPCって結構山ほどあると思うんだけど、
それを区別するには、ハード構成だけでなくパーツのシリアルみたいなのも認識されてるのかね?

70 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 14:57:08.65 ID:9v2w9Y8O.net]
>>41

不安だからssdとHDD二つでアップグレードしておくことにした。



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 15:01:07.17 ID:Wtqlh864.net]
>>64
サンクス
じゃあ1回は10に上げておいた方がいいか

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 16:16:25.00 ID:frew3S5d.net]
>>67
とりあえず下記パーツはシリアル番号的なものをハード情報としているようだ。

・マザボ or ネットワークアダプタのMACアドレス(世界で1つだけのナンバー)
・HDDのシルアル番号
・CPUのシリアル番号

73 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 16:36:30.05 ID:9v2w9Y8O.net]
>>70

そうかあ・・・
それで、無料アップグレード期限終了後は、同じ部品交換でも自動認証されなくなる
場合によっては最終的にも認証されなくなるってことが話題になってるんだな・・・

もし、最終的に認証されないってことになると
今回の期限限定アップグレード版は、アップグレード版というより
いうなれば、いままでのOS発売前の利用だったRC版(発売前のテスト版)を
そのテストモニターしたPC(の寿命)に限って、OS発売後も使用権利を特典として継続的に与えることにしたってだけだな。R

このライセンスって、今までのアップグレード版というより、RC特典モニターライセンス版と理解したほうがいいのかな。

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 16:46:12.15 ID:/uFLJ9PW.net]
相当の数がアップグレードしてるだろうし
さっさとそうなって大問題になって暴動でも訴訟でも起こしてくんないかなw

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 16:52:21.63 ID:hmY7mYEW.net]
>>70
重要なのはマザーのGUIDだよ
MACなんてこれに比べたら点数低い

76 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 16:55:35.59 ID:u/fvZaJu.net]
ノートPCを7から10にしたけど、無償期間終了後に付属のリカバリーディスクで7に戻す→再度10にアプグレとかできるんかな
よくわからん

77 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 16:57:13.82 ID:b1MOOX2z.net]
>>74
便乗で、自分も知りたい
ISOからクリーンインストールではなく、ネット経由で上書きインストールが8月以降も可能かどうか

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 16:57:30.11 ID:sLffDd6D.net]
>>73
そう
マザボ交換は一発アウト
ストレージくらいでアウトにしてたらもうきりがない

79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 17:14:50.78 ID:ewdsOzro.net]
>>4の機能つかって、
パッケージ版からの無償アップグレードで、マザーボード交換がOkなのかはっきり発表して欲しいな。
オッケーならサブマシンのPhenomII機(Win7)もアプグレする。

どうせ3〜4年で故障するだろうから、マザー交換で使えないなら、面倒くさいOS移行せずに7のまま使うよ。

80 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 17:26:27.90 ID:9v2w9Y8O.net]
>>76

なんかネットでの問い合わせのやりとりみてると、
電話認証はOKかもしれないけど、自動認証ははじかれる可能性あるかも。



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 17:26:45.60 ID:eBlrIL/D.net]
ダメならサポートに電話すればいいじゃん
それでもダメなら元のOSに戻せばいい
まーDSPやパケ版に限ったことでOEMならそのまま終了

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 17:36:15.32 ID:0K5WAzCP.net]
win10のクリーンインストールについて書いてるページを見ると
OS入れるHDDの全パーティションを削除しろって書かれてるんだけど
Cだけフォーマットするんじゃだめなん?
パーティション切ってデータ用ドライブ作ってるから困る

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 17:42:53.94 ID:4Ub5Hdvi.net]
>>80
これを期にSSDに換裝しようw

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 17:43:31.24 ID:91nJnBtO.net]
>>80
データ用なら削除する必要無いな

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 17:56:43.78 ID:uKIepxur.net]
>>80
消さなくても入らねーか

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 18:04:37.16 ID:zqE3PfUh.net]
>>80
そのページのリンク貼ってくれるとこのスレの話の種になる

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 18:05:33.89 ID:i0kYF9az.net]
>>80
たとえば、UEFIモードで新規のドライブにクリーンインストールすると4つか3つの
パーティションを勝手に作るのでそう書いてあるのかも。

Cドライブの場所をフォーマットだけでいけたと思うけど、Cドライブのパーティションだけ
削除するのをおすすめ。
するとインストーラーが必要なパーティションを作ってくれる。 []
[ここ壊れてます]

89 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 18:42:21.41 ID:N+czEfgc.net]
1年くらい放置してあったPCアップグレードしてるんだけど
4時間ぐらい更新プログラムチェックしてる
これほんとに終わる?

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:01:13.34 ID:KY8Eg7J7.net]
>>86
たぶん3日はかかるw
その前にマザボがあぼーんするかもー



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:04:06.34 ID:2Ifn91Kf.net]
>>80
インストール時にデータドライブを残して、

92 名前:全てのパーティションを削除
先頭にシステムで予約済みのの領域が出来てから、
未使用の領域を指定してインストール
MBR方式でのインストールならこれでいいです
[]
[ここ壊れてます]

93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:16:02.86 ID:N+czEfgc.net]
>>87
冗談ではなくマジで?

去年作っておいたwindows10のインストールディスクでアップグレード?して
プロダクトキー入れたらいけますかね?
それともアップグレード用のディスクは新たに作らないといけない?

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:19:40.21 ID:xR3DLbbE.net]
作り直すことをお勧めする
当時は修正されてなかったセットアップの問題が修正されてることがある
(ただしネットに繋いだ状態でセットアップした時の話)

95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:19:52.62 ID:kvJBs7mK.net]
Windows 7 ProfessionalでLoader認証して10Proにしたけどキーは同じなのかねxxxx3V66T

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:26:26.75 ID:N+czEfgc.net]
ありがとうございました

97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:27:50.07 ID:S0ZDvDVY.net]
失業率も下がって無職も2chもガラガラですっかりオワコンだなw

98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 19:29:11.49 ID:lppt2P1M.net]
この前2年ちょい放置のWIN7アップグレードで4.5時間チェックでダメだったんで
潜って更新プログラム最新ともう1つ手動でインスコしたら30分くらいで256個落ちた
それが終わって7から10までは1時間ちょいで終わった
WIN7は溜め込むと更新終わらん事が多発しているみたい

99 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 19:40:03.02 ID:8MFoS9Gv.net]
>>91
PCの名前が変わってるから、それが10+本体登録番号と思う。

100 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 20:14:03.20 ID:ZwxJpwJ4.net]
【無料のウイルス対策ソフトを搭載】

Windows 10にはウイルス対策ソフト「Windows Defender」がはじめからインストールされています。
Windows 7のWindows Defenderよりも大幅に強化されています。

無料でウイルス対策は万全。
ウイルス対策ソフトにお金をかける時代は、もう終わりました。

無償期間はあと15日。
i.imgur.com/Hdh9Xe3.jpg


※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く)



101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 20:29:57.61 ID:30QnFPJO.net]
マイクロソフトの今回の1年間限定の旧OSからのWindows10無料アップグレードって、他の何かを連想するなぁと思ってたら、ゴールドのクレジットゴールドカードの入会時の「初年度限り年会費無料」だった…

そういえば、マイクロソフトが商標登録済みの「Windows365」って、なに?
似た者の「Office365」は、サブスクリプションのオフィスのクラウドサービスみたいだけど。

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 20:33:05.74 ID:30QnFPJO.net]
>>97

…連想するなぁと思ってたら、ゴールドのクレジットカードの…だな。

103 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 20:53:09.33 ID:1igDhCCR.net]
windows10のサポート期間が終わったら
「毎月500円で更新・サポートします」ってなるのかなぁ

104 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 20:54:56.93 ID:P0RfTwmV.net]
どうせ2年後はスマフォでVPCだから

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 20:58:12.10 ID:V8BvVGMO.net]
>>99
それ7でやってほしい。マジで。

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 21:22:51.63 ID:jRX7J1wD.net]
悩んでいたが、モノは試しということでサブのPCで、ついにうpグレードに手を出してしもた。

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 21:38:35.69 ID:iYyo6/5G.net]
今週末に8.1からアプグレ予定なんだけどアプグレ前にclassic shellはアンインストールした方が良いよね?

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 21:58:01.53 ID:P0RfTwmV.net]
3ライセンスとりあえず引っ掛けた。
さて来月以降どうなるかな。

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:00:28.28 ID:JwuWPPqg.net]
田のマークからアップデート実行してダウンロードで8時間かかってるんだけど、どれだけ時間かかるのかな?

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:16:19.22 ID:5f2oA4GF.net]
>>103
Classic shellのアンインストール忘れてウプグレードしてしまって、
何だ変わらないじゃんと思って、消し忘れてたことに気がついた。



111 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:19:45.33 ID:5f2oA4GF.net]
>>104
この連休中に、いくつか残ってる8.1の残りを処理しないとと思うと、気が重い。
久しく使ってなかったVMwareでアクチ+ウプだけしとけばいいだけなんだけど、夏バテで。

112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:25:05.97 ID:UT8jktR7.net]
すべてが無駄になったとしてもがんばれますか?

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:31:33.25 ID:P0RfTwmV.net]
買ってもたかが2万円というけど数あると結構行くからな。

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:40:14.71 ID:Yq5BGOI6.net]
>>104
すいません、同じMicrosoftアカウントに3つですか?

115 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:50:04.15 ID:GUhWZu2N.net]
初心者はアップグレードせずにそのまま使ったほうが良いね

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 22:56:19.29 ID:x5wNlo+r.net]
>>111
せやな、初心者にOSレベルのトラブル対応を望むのは酷ってもんだ
散々勧めておきながら、問題発生時にスレに書き込むと「自己責任」「おま環」「情弱乙」で放り出す
一部の連中は初心者を笑い者にするためにアプグレを勧めてると言ってもいい

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 23:04:10.52 ID:LZn74Piu.net]
まるでLinuxユーザーみたいだな。

118 名前:名無し~3.EXE [2016/07/14(木) 23:07:18.44 ID:2ZM+1Sdq.net]
>>111
すみません、PC歴だけ長い初心者ですが、とうの昔にメーカー製PCをアップグレードしてしまいました
RSが来た後が怖いですが今は至って順調です

119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 23:18:26.58 ID:u1ETQU0s.net]
10から7に戻したら外付けどころか内臓ディスクまでチェックディスク走ってすげービビった
幸い壊れたファイルはなかったようだけど

120 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/14(木) 23:44:33.68 ID:x5wNlo+r.net]
>>113
そう思っておけば間違いないな



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 01:14:49.13 ID:NBeFoSEa.net]
>>110
はい、同じアカウントです。
謎名前のデバイスが三つ並んでます。

名前変えないほうが良いんだろうなっと。

122 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 01:16:04.27 ID:FFslimBW.net]
>>95
そうなんだデジタル認証してるからまあいいかなw

ProduKeyってソフトでID調べた限り2つ出てるし

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 01:23:12.54 ID:hzC2tc70.net]
ようやく更新終了

何でこんなに時間がかかるんだよ。6時間以上もかかったわ

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 01:25:23.91 ID:8bxYO2Lt.net]
いまアップグレードしてもネット繋ぎながらなら何もトラブル起きないだろ。何台も見たけど起きたの無い

125 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 07:48:23.33 ID:V23G6qsx.net]
>>117
おはようございます。
僕も使ってないプロダクトキーが有るので、そうしようかと思ってますが、同じアカウント同じPCで複数のプロダクトキー登録は意味があるのでしょうか?調べてもわからないので・・・

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 08:56:29.60 ID:FQFUzA1B.net]
アップグレード75%で「以前のバージョンのwindowsを復元しています」が出たけど失敗かな?

127 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 08:58:02.96 ID:3T28I7Q/.net]
>>122
はい

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:06:50.58 ID:0ximMmy9.net]
>>122
拡張カードやらメーカー謹製のソフトが入ってると失敗しやすい。

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:15:24.41 ID:r5tKt3fY.net]
やっぱり今月が一番アップグレードする人が多いのかね?

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:17:22.52 ID:0ximMmy9.net]
>>125
駆け込みインストールは多いかもね
使い続けるかは別にして



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:32:42.20 ID:TtfCFq7i.net]
アプグレ版も8月2日の大型アプデでひも付けられたら
ひも付けられた垢分のPC構成を自由に変更できるの?

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:39:37.03 ID:S+OkuzjX.net]
あーなんかそんな記事見かけた希ガス
今まで通りハードウェア紐付けベースだけど
更にMS垢で紐付けだとマザー変更しても認証逝けるって感じかな
だといいな

133 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:40:37.64 ID:z+WmeZs9.net]
MSアカウントを使わせたくて必死だね…

134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 09:57:55.92 ID:tqMo6xVN.net]
7→10に上げる予定なんですが、

1.Windows7のシステムイメージを作成
2.Windows7の修復ディスクを作成

3.Windows10にアプグレする
4.Windows10のシステムイメージを作成
5.Windows10の修復ディスクを作成

6.Windows7のシステムイメージを復元する

7と10行き来できるようにするのはこれで良いんでしたっけ?

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 10:02:47.11 ID:IcTqSEwa.net]
それでいいんじゃない?俺もそのつもりで準備して
10がど安定快適すぎて7に戻してないけどw

136 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 10:04:54.06 ID:tqMo6xVN.net]
>>131
ありがとうございます


ところで、>>130で書いた手順6.のあと、Windows10に戻す際はシステムイメージから復元するのか、再度アプグレするのか、どちらが良いでしょうか?

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 10:15:01.40 ID:IcTqSEwa.net]
10のイメージは万全の状態で取るんだろうから復元したら?
再度アプグレとか二度手間じゃん
イメージ作成に失敗してたら再度アプグレしかないだろうけど

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 10:18:48.30 ID:2KTWhvaU.net]
>>123-124
ありがとう
windows7に戻りました。windows10Upgrade9194.exeで失敗したからMediaCreationToolx64.exeで再度試しています。

139 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:10:07.81 ID:tqMo6xVN.net]
>>133
やっぱりWindows10のシステムイメージはアプグレ後にクリーンインスコし直した状態で作成するべきですかね?

Windows7の方はクリーンインスコ直後でシステムイメージを作成するつもりです。

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:26:32.42 ID:S+OkuzjX.net]
>>135
初期はともかく10585あたりからアプグレ挟まなくても元OSのキー使用で10クリーンインスコできるんじゃなかったっけ?
(自信ないが



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:36:33.09 ID:tqMo6xVN.net]
>>136
10585てTH2でしたよね?
ググったら確かにそうでした。

MediaCreatorToolでWin10のインストールメディアを作って普通に旧Win7キーでインストールしても良いんですかね

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:38:05.15 ID:4mT98t0t.net]
そういう認証に使う旧WindowsのプロダクトキーってCOAシールのじゃなくてコンパネ→システムから見れるプロダクトキーで良いんだよな?

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:49:29.61 ID:z+WmeZs9.net]
通常見れるのはプロダクトキーではなくプロダクトIDだよ。

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:53:45.93 ID:S+OkuzjX.net]
プロダクトIDって使ったりメモったりした事ないな

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:54:55.81 ID:OddEtyOw.net]
今終わったけど8.1認証されてたけどまた8のキー入れ直しだった

146 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 11:57:13.90 ID:S+OkuzjX.net]
>>137
上手くいきゃ時間短縮だが通らなかったら無駄足だけど大丈夫だと思う

147 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 12:01:05.90 ID:GVDoKGWO.net]
>>139
あ……そういやそうだったわ
もしかしてOEM版Windows7から上げる場合は旧Windowsのプロダクトキーで認証はできない?

148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 12:03:20.99 ID:tqMo6xVN.net]
>>142
ありがとうございます

もしこの方法でできた場合、今度はイメージ復元でWindows7が認証されるかが心配ですね。
試してみます。

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 12:07:19.46 ID:S+OkuzjX.net]
>>143
それだと結構な数が弾かれるしそれはないんじゃね

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 12:28:40.33 ID:3T28I7Q/.net]
>>134
前スレで書いたけど失敗するドライバなりファイルが表示されるのはインストール途中数秒だから
戻された75%の前から画面見るなりデジカメで撮影するなりを勧める

なんでエラー結果画面とかでこの情報表示しないのか疑問だわ



151 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 12:34:23.92 ID:4R5IgE9X.net]
>>135
アプグレ直後
クリイン直後
その後随時

システムイメージは1つしか作れないものではないから、全部取る

152 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 12:44:37.77 ID:CqZRxYoV.net]
お前らそこまで手間をかけるくらいなら正規版買えよ。普通に。

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 13:32:46.39 ID:ykh2T4WA.net]
>>143
COAキーが不明の場合は
認証済のWindows7上でアップグレードプログラムを起動すること(インストールメディアで起動しない)
プロダクトキー入力はスキップか「キーがありません」を選択
これだけ注意すれば大丈夫

154 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 13:33:38.40 ID:Skd2I+b6.net]
7 Enterpriseでもレジストリ弄ったりしてGWXを抑止する必要あるの?

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 13:52:41.37 ID:S+OkuzjX.net]
ないよ

156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 15:06:25.89 ID:UrFFkKO9.net]
>>129
逆にアカウント作らせようとしない企業って何処だよ

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 15:23:21.87 ID:IamK4IpC.net]
今自作1号機でWindows8.1運用しています
2号機をマザーやSSD等一新してWindows10にアプグレ予定

この2号機ではWindows8.1のプロダクトキーで直接Windows10を
クリーンインストール出来るのでしょうか?
それとも一旦、再度Windows8.1で認証する必要があるんですかね?

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 15:40:02.43 ID:S+OkuzjX.net]
頭の2行はただの自己紹介でいいんだよな?
8.1のキーでアプグレ挟まなくても直接クリーンインストールできるか?なら多分できるハズ

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 16:13:48.35 ID:im+JgZqS.net]
>>153
マザーを一新するならたとえクリーンインストールでも一度8.1で認証しないとダメ
キーがほかのPCで使ってるとなって認証蹴られる

160 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 16:49:04.86 ID:LDwcabay.net]
>>153
ちなみにWin7/8.xのプロダクトキーを入力して
Win10のクリーンインストールができるのは
7/29まで



161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 16:56:44.97 ID:y+P1BYI0.net]
今日の日経新聞に1面でアップグレードの広告載せてるねぇ

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 17:04:59.14 ID:RlR04a4y.net]
先日DSP版win7をマザボ・メモリ・CPU・グラボ全部交換したけど
オンライン自動認証で行けた、これまでは絶対電話認証だったのに
じゃあってんで外したお下がりパーツをWin8.1からアプグレしたWin10機に乗せ換え
これも自動認証でいけた

もしかしてWin10アプグレ絡みでコルセン大混乱だから、
認証甘くしてんのか?

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 17:10:46.34 ID:nEkQDPvl.net]
Win10ってインストール段階からネットでチェックでもしてるのか?
普通インストールはオフラインで出来るから今まで通ってた7/8のキーを
7/29から無効になんて出来ない気がするんだが

それともインストールの時点では通るけど起動後 認証はされないって事?

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 17:27:10.32 ID:Kp8DJxkh.net]
>>158
全交換で自動認証ってマジかー
以前はオペになかなか繋がらなくて面倒くさかったけど
新規に組んで10の権利もらっとくかー

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 18:09:48.79 ID:R2dFBDfq.net]
>>159
yes

166 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 18:20:33.40 ID:mjI4YS8c.net]
Windows10のアップグレードについて教えて下さい。
先日MSのメディア作成ツールを使ってUSBメモリにインストールメディアを入れました。
ここまでは良いのですが、ここから本題となります。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

現在私の使ってるパソコンはノート型でマウスコンピュータの出していた「MB-K620S-BK2」という型番のものです。
念のためスペック表を貼っておきます。(OSはWindows8.1です)
www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbk/mb-k620s_spec.html

このパソコンに初期で入ってるOSのプロダクトキーを専用のツールで調べてメモしてあるのですが、
解析で分かったこのプロダクトキーをWindows10のアップグレード(クリーンインストール)時に使っても大丈夫でしょうか?
※OEM版と表記されているプロダクトキーでした。

またこのプロダクトキーを使ってクリーンインストールをした場合に何かあった時Windows8.1にロールバックできますか?

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 18:52:08.39 ID:s0/GMJMp.net]
>>70
HDD交換でも再認証なの?
HDDなんて壊れるし、定期的に変えるよね。
テストHDDとかでも使うし・・・

HDDとメモリとかはスルーしてくれないのかなl

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 18:55:19.21 ID:n59dQaQJ.net]
>>162
一度、Win8.1上からUSBメモリのSETUP.EXEを起動させてアップグレードさせたほうがいいと思います。
この状態の Win10なら 8.1に戻せますが、クリーンインストールは戻せないはずです。
(USBメモリからのブートでもファイルを残すアップグレードが選べたとは思います)

しばらく使ってみて、使えそうだったらクリーンインストールしてみたらどうでしょうか。

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:04:04.39 ID:mjI4YS8c.net]
>>164
ご丁寧な返答感謝致します。
OSの以降はまったくやったことがないため心配でした。

はじめからクリーンインストールするのはやめて一度そのままアップグレードしてみることにします。

最後に・・・
当環境で現在WUはレジストリから停止させていてWin10関連のパッチは全くと言っていいほど充ててないのですが
USBにいれたSETUP.EXEを実行すれば問題無いでしょうか?

170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:05:20.39 ID:bRgJPDzX.net]
windows7からwindows10にアップグレード完了したんですが
8月以降、おかしくなった時にwindows10をクリーンインストールしようと思ったら
windows7のプロダクトキー入力でOKですか?



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:07:06.58 ID:NBeFoSEa.net]
>>121
各々別のPCでやったので
残念お役に立てません。

同ハードだとインストールしなおしても
勝手に認証されたりして。

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:09:55.37 ID:NBeFoSEa.net]
>>158
全部がリテール版になるんだろか。

8月まではとりあえず通過させておいて
あとから潰していく戦略だったりして

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:10:36.03 ID:y+P1BYI0.net]
>>166
ライセンスキーの入力時にスキップすればおk

174 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 19:16:56.07 ID:bRgJPDzX.net]
>>169
そういうことなんですか、ありがとうございます

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:18:45.47 ID:/u/r4D0w.net]
>>166
インストールディスクでOK

176 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 19:24:50.16 ID:ljIuCrNR.net]
質問なんですが、
10にアップグレードしてから1ヶ月以上経ってしまうと、
リカバリディスクやインストールディスクなどを使って7や8.1に戻しても
認証出来なくなるんでしょうか?
つまり7や8.1のwindows updateは出来なくなるんでしょうか?

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:25:31.82 ID:bRgJPDzX.net]
インストールディスクで入力はスキップする、わかりました
ありがとうございます

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:51:55.24 ID:QHUeVBOr.net]
>>172
出来るでしょ

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 19:59:43.84 ID:i1GzaSBY.net]
何度やっても途中で止まってしまう…
どうすればいいんだ…

180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 20:02:16.37 ID:dAyV9SoC.net]
あなたのドキュメントはあなたが知らない間に真っ黒ソフトが吸い上げ保管していますので大丈夫ですよ



181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 20:08:33.96 ID:jKjS9YuO.net]
>>167
わかりました。ありがとうございました。

182 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 20:42:19.81 ID:v9YHt4Vh.net]
【便利なスタートボタン右クリック】

スタートボタンを右クリックすると、様々な機能へアクセスできます。
コントロールパネルやコマンドプロンプトも、スタート右クリックからひとっ飛び。

生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10の無償期間は、あと14日。

i.imgur.com/kQZLdNS.jpg
i.imgur.com/so4uOFz.jpg

※Windows 7/ 8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く。)

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:05:40.03 ID:gyP8FRoL.net]
>>159
古いキーが通らなくなるなんて話自体デマだから安心しろ
1000%ない

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:18:15.93 ID:mjI4YS8c.net]
※初期本体位置
ステージ1 左上
ステージ2 右下
ボス1 左上
ボス2 
ボス3 上

185 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:18:54.83 ID:/zMfP9Xx.net]
ディスクの管理画面で見るとCドライブにプライマリーの他
システムで予約済み100MBと回復パーテーション450MBって区切ってあるんだけど
windows10をクリーンインストールする時はこの区切ってるパーテーションは削除しない方がいいのかな?
ここにwindows10の承

186 名前:認情報が入ってるとか???
この3連休にクリーンインストールしたいんだ
[]
[ここ壊れてます]

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:19:29.09 ID:6a63kB1c.net]
>>165
俺もクリーンインストールか、アップグレードか悩んでるところだから、結果を聞かせてくれ

188 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 21:20:08.09 ID:8fr8g+3N.net]
>>181
認証とは関係無いから安心してクリーンインストールしろ
数百回やってるが一度も認証切れたこと無いよ

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:27:48.12 ID:g71veYK8.net]
>>181
全部削除しておK

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:44:33.47 ID:RlR04a4y.net]
>>178
スレタイに「Windows10」とあるスレ全てにコピペ爆撃がなされる エスカレートするMSの工作 [無断転載禁止]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1468586314/



191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:48:31.80 ID:XChrV2E1.net]
どうすっかなあ。まだ悩んでる
7Proのまま2020年まで粘るか

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 21:50:06.60 ID:/zMfP9Xx.net]
>>183-184
thx

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 22:02:28.67 ID:rgAmv05V.net]
無料なのにアップグレードするか悩むほどWin7とか良いOSなの?

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 22:05:46.11 ID:OeBReUlg.net]
>>188
面倒くさい。それだけ
インストールされてるものやらなんやらが、山ほどあるんだよ

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 22:16:34.37 ID:H+koPRV3.net]
>>188
正確には、苦労して7から環境移行するほど10は魅力的なOSではない
現時点で10でないと困ることなどない、将来的な話ならばアプグレ権を貰っておけばいい
少なくともメインPCは7のままでいい

196 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 22:17:51.23 ID:rgAmv05V.net]
確かに。
アップグレード時間かかるし、使えなくなるドライバとかあったし。

197 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 22:18:44.25 ID:Srghua80.net]
>>188
家のPC全てメーカー製ノート
A 10
B 7→10
C 7(自分のではない)

7は実際いいよ、強制自動アップデートないし、IEも専ブラも軽いし、アイコンの見栄えもいい
が、システムイメージ取っておけばいつでも7には戻せるんだから、寝ないでアップグレード悩む程では全然ない

198 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 22:27:12.89 ID:LhrVi9rE.net]
何回やってもエクスプローラが応答なしになってしまうんだが…

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/15(金) 22:29:17.20 ID:NBeFoSEa.net]
10というより
SSDのほうが恩恵が大きかった。

きっかけではあったんで結果オーライ

200 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 23:21:58.10 ID:h88O4yvz.net]
>>186
とりあえずアップグレードして、権利だけ頂いとけば?



201 名前:名無し~3.EXE [2016/07/15(金) 23:23:15.87 ID:DshfKFu7.net]
MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明
ttp://gigazine.net/news/20160715-microsoft-edge-video-quality/

202 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 00:04:09.19 ID:ia4Z3lbm.net]
アプグレしてから7に戻すにしても手間暇というコストがかかる。
今すぐに必要なわけじゃないから、後で普通に買うのとどっちが良いか。
俺の悩みはそれ。

203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:11:15.78 ID:QvDaUWWv.net]
>>196
す、、、すげええええええ
(別にいらねえ)

204 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:21:42.69 ID:mZuCI+2N.net]
>>198
スレタイに「Windows10」とあるスレ全てにコピペ爆撃がなされる エスカレートするMSの工作
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1468586314/20

20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d048-zRFJ)[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 23:29:01.57 ID:ckaQpQot0
新たな爆撃が始まった

> MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明 - GIGAZINE
> gigazine.net/news/20160715-microsoft-edge-video-quality/

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:24:39.80 ID:QvDaUWWv.net]
なんだBOTか

206 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 00:29:46.68 ID:K4On41vD.net]
俺はここ3年間カツラをつけてるけど
周りの誰からも気付かれてないよ

207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:38:56.07 ID:xn00IPid.net]
俺も昨日やっと放置してた自作機にWin10Pro入れたわwww
オクで約800円で落としたOEM版Win7Proの鍵で持ってるWin7Pro製品版CDからインスコして
終わったらMSうpだてしないですぐに落として焼いといたWin10アプグレCDからインスコしたわ
終わったらこのWin10Pro専用に紐付けるMS垢作ってすぐにログイン垢に設定したわ

これで完璧www

ついでだからストアで無料配布してるフォルツァやってみたけどグラ凄いなwww

208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:40:31.43 ID:9Ao1sg/C.net]
万引き自慢する中学生みたいなものですね

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:48:16.21 ID:xn00IPid.net]
>>203
君は本当に馬鹿だなぁwww

オクとは言っても落としたのは正規な鍵だしちゃんと金銭も払ってんだぜ
持ってるWin7Pro製品版CDもMSストアで買った正規品だしなにも悪い事はしてないぞ

これを完全に犯罪行為な万引きと同じと言うとかお前マジ馬鹿だなwww

210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:50:46.52 ID:TzWSoDrp.net]
>>160
俺も電源とグラボ、SSD以外全部交換して自動で認証されたよ



211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:51:37.89 ID:KJg3NANO.net]
なんでストアとかニュースとかWindows 8から継承したアプリは全部カタカナ表記なのに
CortanaやOne Driveとかはアルファベット表記なんだ?
いつまでたっても日本Microsoftの命名規則はいい加減だな…

検索エンジンがポンコツなせいでcortanaとコルタナを同一視出来ないし

212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:52:24.57 ID:G1/LJ84U.net]
7に戻すとイメージバックアップ以外の自動復元ポイントは全部消えるんだな

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:54:02.15 ID:7ceQOQOX.net]
あれ?
DL版のwin10って7と8のシリアルで直接クリーンインストール出来ないんだっけ?

214 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:54:34.20 ID:n7uaUZA1.net]
>>197
安HDDにクローン作ってから安HDDに換装してWin10アプグレかけた後、元のHDD(Win7)に換装し直せば、
Win7は完全に元のままだし、手間と金銭も最小限に収まらないかな?

215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 00:58:03.42 ID:i7Ac0l4u.net]
今アップグレード中だけどウィンドウズメディアセンター買って使ってたから廃止ってのが地味にショック

216 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 01:00:06.19 ID:xn00IPid.net]
お前らなんで7に戻す必要あるんだよ?
開きベイにHDD突っ込んで別にインスコすればいいやんwww




・・・まさか自作機じゃ無くてHDD交換困難なノーパソでやってんすかぁ?www

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 01:07:00.48 ID:NTsLppaK.net]
俺のノートPC、10にアップグレードするにしてダウンロードまで成功するけど
そのあとの再起動で何事もなかったように7が立ち上がる・・・
エラーの表示も無し
なんなんこれ
古いから7のままでもいいけどさ・・・

218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 01:09:17.37 ID:ZnHCLiPV.net]
ダウンロードまでしかしてないからしかたない

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 01:16:21.10 ID:NTsLppaK.net]
今すぐアップデートえらんでも待ちがあるのかいな

220 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 01:18:20.28 ID:i7Ac0l4u.net]
アップグレード終わったらアイコンが2倍の大きさになるわ字がでかいわで静かにパニック起こしてる



221 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 01:52:44.60 ID:a3bLzL11.net]
>>212
メディクリツールからアップグレードしてみたら?

222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 02:10:29.65 ID:6KUooLS0.net]
7からアップグレードして10にしたらそのまま引き継いでたソフトとかあったけど初期化したらドライバーやソフトまで削除されてたな

223 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 03:53:05.78 ID:2kPye+Wu.net]
ISO確保しておきたいんだが現時点で落とせるISOってTH2

224 名前:フ? []
[ここ壊れてます]

225 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 03:55:58.71 ID:l8Mkj8H5.net]
>>218
そうだよ
現在落とせるのは2016/04/27版(10586.164)
何度かISOが更新されてるね

226 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 06:22:04.05 ID:2kPye+Wu.net]
サンクス

227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 09:23:50.83 ID:b098kFXT.net]
>>163
それぞれに点数があってストレージは点数低いから
ストレージだけの交換なら問題ない
つーか、ストレージの交換でいちいち電話されたら向こうもパンクする

228 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 09:25:54.30 ID:b098kFXT.net]
>>192
まあね
7の方が圧倒的に使いやすいし軽い
軌道だけは10の方が速いけど、普段使いの使い勝手の方が100倍大事
自分もほとんどを7に戻した

229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 11:06:34.39 ID:h0NPETwm.net]
>>197
それだけするなら大した手間じゃないぞ
ポチッと押して飯食って来れば終わってる、7に戻すのはもっと短い

230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 11:29:13.27 ID:J0UB0pcL.net]
windows7から10にアップグレードして10のリカバリーメディアを作成してから
10の戻す機能再び7に戻した時にDVD-Rでイメージバックアップを使って
復元した時には元の状態に戻りますか?それとも削除されたアプリやデバイスは戻りませんか?



231 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 11:30:31.27 ID:l5w41kr8.net]
何言ってるのかわからない

232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 11:50:40.92 ID:tOUefpO6.net]
>>224
よくわからんけど
Win10でリカバリーDVD-Rを作成
Win7に戻した後、そのリカバリーDVD-RでWin7の
イメージバックアップ機能でWin10に戻せるか
という事だったらムリです
Win10で作ったらWin7の機能では使えない

TrueImageなどWindowsとは別のシステムバックアップソフトで
リカバリーメディア作ればWindowsに依存しないけど

233 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 11:56:02.17 ID:FLfKvgex.net]
>>211
自作機(デスクトップ)にWin10なんて入れたの!?
Win10はネット用のノーパソ向けOSだろ、作業用のデスクトップにはまったく向かない

234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:02:09.33 ID:f5XxR68O.net]
>>227
そんな訳無いから…

235 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:06:20.21 ID:J0UB0pcL.net]
>>226
あらかじめwin7でハードディスクが多いようですがDVDーRにイメージバックアップをしておいて
アップグレード後にwin10の機能でwin10のリカバリーメディアを作成してから
お試し期間の間にwin7に戻すと削除されたアプリやデバイスは
イメージバックアップをしておいたDVD−Rで元に戻りますか?
win10で復元を使うと不具合で元に戻せないって云われていたので
初心者なんですいません

236 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:10:11.51 ID:rW8I4PBz.net]
元のOSに戻す機能はイメージバックアップとは別の機能、イメージバックアップに関係なくできる
ただし、元に戻る保証はない

237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:15:25.70 ID:J0UB0pcL.net]
>>230
win10の元のOSに戻す機能を使ってwin7に戻った時にwin10に非対応のアプリやデバイスは削除されてるらしいのですが
DVD-RやHDDにとって有るイメージバックアップを使用すると削除されたアプリやデバイス等は復元されて
元のwin7に戻りますか?それとも何らかの不具合が残るのでしょうか?

238 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:18:05.21 ID:bzVpbJZ0.net]
それが嫌だからシステムイメージ作成してそこか復元可能か?って事だろう
それは可能、アプグレでドライバやソフトウェアが消えても関係ない
イメージ取った状態に戻らないならシステムイメージバックアップでもなんでも無いしな

239 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:19:35.78 ID:bzVpbJZ0.net]
あーごめん
1行目スルーしてちょ

240 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 12:19:36.21 ID:EOpTuiPR.net]
Windows 7 sp1 64bitのROM持ち
別のSSDへWindows 10をクリーンインストール
ライセンス認証の画面が出るので、
Windows 7 sp1 64bitのROMのライセンスキーを打ち込む → エラー → 電話認証
この場合、7と10の併用は出来ないんですかね?
7のライセンスが消えて、10に移行するということですか?



241 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:25:15.14 ID:GSDO2FMO.net]
>>229
Windows7でイメージバックアップメディアと修復ディスクを作成します
Windows7からWindows10アップグレードを行います
Windows10でイメージバックアップメディアと修復ディスクを作成します
インストールディスクなどを使ってWindows10のドライブのパーティション

242 名前:全て削除してください何もない状態にします
Windows7の修復ディスクを使いWindows7のイメージバックアップメディアでWindows7を回復します
[]
[ここ壊れてます]

243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:31:00.91 ID:s11by38F.net]
7からアプグレしてきた
閉じるボタンがさらに大きくなったのがイイね
バックアップしてから7に戻した

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:33:19.19 ID:J0UB0pcL.net]
>>232>>235
難しいですね
インストールディスクはリカバリーメディアってことで良いんでしょうか?
win7のリカバリーメディアで良いんでしょうか?
それとも新たに作成するwin10のリカバリーメディアで良いのでしょうか?
回答有難うございます

245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:34:59.82 ID:m6+Q6mzf.net]
7からアプデしたけどゲーム中もアプリの通知バナーが表示されるの辞めてほしいな
これって毎回手動で切るしかないのかな?

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:36:35.80 ID:yMalRbzF.net]
>236
同じく

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:42:47.99 ID:TrCQ5bx9.net]
セットアップで更新プログラムをダウンロードしています0%の表示が4時間ちかく表示してて、TCPMonitorで全くダウンロードしてないんですが、これって何なんですか?

248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:51:31.66 ID:wWkK3ZJ9.net]
8.を2つ1持ってて、現在自作PCが1台故障中です。
1台の自作PCだけで2つの8.1を10にうpグレって可能ですか?

249 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:53:30.11 ID:2Sbjya/j.net]
>>240
アップグレード時の更新プログラムはチェックしない方がいいらしい
時間かかりまくりとかのレポ多い
アップグレード正常終了したら好きなだけすればいい

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 12:58:22.91 ID:i7Ac0l4u.net]
更新プログラムの方が固まってんじゃないかって位時間かかったよ
10にアップグレードしたはいいがfirefoxの字が滲んでて見にくいわペンタブ言うこと聞かないわで直すのにまた数時間かかったわ



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:14:31.55 ID:FtEc1ZdZ.net]
Aviraの更新のときに
Defenderを起動しますか?Aviraを更新しますか?
みたいなのいちいち聞いてくるんだけど
何コレ

252 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 13:19:22.77 ID:z8Hhydph.net]
一ヶ月の間なら元のOSに戻せますっていうメニューは結局、
自力では元のOSに戻せない人向けのメニューってこと?
そこそこ知識ある人ならいつでも戻せるもんね

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:33:57.08 ID:j1BYSIRM.net]
>>241
何故か8のライセンスを5台分持ってる人が多いので良く話題に出るが、
システムのプロパティからプロダクトキーを変更するとか、VMwareやVirtualBox使うとか。

254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:34:20.62 ID:tOUefpO6.net]
>>241
一台のPCで
Win7Home→Win10Home
Win8Pro UPG→Win10Pro
をやりました

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:46:36.04 ID:bzVpbJZ0.net]
今現在なら1台で複数認証できてもなんの不思議もないが
一種類の構成に2つ紐付けから8月以降に2台紐付けできんのかはちょっとわからんね
垢紐付け構成変更化ならいけそうな気もするけど

256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:51:32.85 ID:tOUefpO6.net]
>>248
たぶん変わらんだろうけど
MSアカウント変えてセットアップしとけばどうだろうとふと思った

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:53:27.27 ID:GG8zhx2l.net]
Win7のをWin10にしてプロダクトキーを反映させてWin7に戻したいんだが、

1)今現在のディスクイメージと修復ディスクを作成する
2)USBブートしてWin10をクリーンインストしてプロダクトキーを認証させる
3)修復ディスクからブートしてディスクイメージで1)時点の状態に復帰する

これでいいんだよな?

>>246
他のWin10PCを所有していたら、プロダクトキーの変更だけで大丈夫なのかな?
だったら、それが一番簡単でいいんだが

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 13:55:05.44 ID:bzVpbJZ0.net]
>>249
MSアカウントを分けておくって事?そっちの方がなんかよさそうだね
アカウントのデバイス情報で2つのはずが1つに纏められてたらなんかコワイし

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:01:04.98 ID:j1BYSIRM.net]
>>250
無料ウプのWin10プロダクトキーの変更は共通キーなので意味が無い。
Win8.1 -> Win10無料ウプ -> Win8.1に戻す -> プロダクトキー変更 -> Win10に下げる -> Win8.1に上げる
とか。

260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:12:19.16 ID:GG8zhx2l.net]
>>252
ちゃうちゃう2)でインストしたときに、Win7のプロダクトキーを入力して認証を得るってこと



261 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 14:17:11.71 ID:c0/pfkzD.net]
10のプロダクトキーって共通なんですか?
8.1を10にしてプロダクトキー保存しておいて1年後とかに10をDVDから
クリーンインストールしてもそれは使えませんか?

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:19:48.40 ID:TrCQ5bx9.net]
>>242
ちなみにアップグレードを開始したのは昨日の朝からです、やり直したらまた最初からなんですよね(´д⊂)‥ハゥ

263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:34:52.06 ID:tOUefpO6.net]
もう大詰めだから田ツールからのオンラインアップグレードはネット混んでるかもね
通常のWindows Updateも来てるし
アップグレード対象の確認済んでるならMCTでインストールメディア作って
ローカルで作業した方がいいかもしれない
更新プログラムのダウンロードはしない方向で

264 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:36:16.59 ID:3plT7Fqo.net]
>>246
>>247
どもです。問題なくできそうですね。

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:41:34.15 ID:SGVkbpoI.net]
>>245
YESだね

で、先日そのメニューから戻してみたけど、噂通りタスクスケジューラが壊れてたわ(二次被害でIMEも起動せず)
初心者用のメニューなはずなのに、綺麗に戻すには中級者以上の知識が必要とされるなんて酷い話だぜ

266 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 14:44:33.22 ID:vuYOqe/q.net]
>>245
プラス、
無精な人向け
バックアップ忘れてアップグレードしたうっかりさん向け
「勝手にアップグレードされた」とお怒りな人向け

267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 14:56:25.66 ID:yMalRbzF.net]
True Imageで7をバックアップしてから10にアップグレードした。
10にして余分なアプリ等を削除しイメージを作って、7に戻した。

268 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 15:02:36.58 ID:OFPfvKiq.net]
ひとつのライセンスキーを二つのMSアカウントに紐づけって出来るんですか?

269 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 15:02:59.29 ID:xfYvBA6J.net]
>>1


今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/

これの今すぐアップグレードする方法でインストールする場合はプロダクトキーは
必須じゃないのでしょうか?
ノートPCのプロダクトキーがかすれて良く見えないのですが、
8.0proにアップした時の発注後のプロダクトキーわかります。

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 15:37:13.13 ID:GG8zhx2l.net]
>>254
プロダクトキーの入力をスキップしたときに、とりあえずそのまま進んで
とりあえずインストできるっしょ?で、時間おいて何日までにキーを入れろと表示される。
そのときの仮に入力されているのが共通キー

ただし、過去に認証を通していたり、UEFIにキーが入ってる場合は、
プロダクトキーは自動的に省略されて、過去の認証の時のキーやUEFIのキーが入るから
共通キーは入らない



271 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 15:37:25.46 ID:98p8J8mj.net]
10にしても、7に戻す。
やっぱ、7だよなとなる。

272 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 15:47:50.16 ID:hkms1ggQ.net]
アプデ始めてすっごい時間かかって全く動かないんだけど…。

273 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 15:50:29.46 ID:c0/pfkzD.net]
>>263
ありがとうございます

274 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:17:27.31 ID:s6L3HJ0L.net]
>>262
DVDつくんなきゃ田とおなz

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:17:59.77 ID:s6L3HJ0L.net]
>>267
アップグレードを選択すれば田と同じ
が正しいかな

276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:23:27.90 ID:TrCQ5bx9.net]
今家に帰ったら出かける前と画面が全然変わってないよかお(>ω<)

277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:36:52.16 ID:VmyMH0c1.net]
仮想環境に10をクリーンインストールして7のキーでアクチできた
produkeyでキーを確認すると7キーと違うキーになっていたのでそれを控え
再び10をクリーンインストールし控えたキーでアクチ成功

これって7のキーと判断して新たに10用のキーが渡されたってことなのかな?

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:49:44.68 ID:wvKiIGVA.net]
>>221
OEM化だからストレージの交換は出来ないと+のスレで馬鹿にされたんですけど

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:57:44.39 ID:tOUefpO6.net]
駆け込みでどこのスレもとっ散らかってるな

280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 16:59:33.05 ID:GG8zhx2l.net]
>>270
なるほどそういうことかー
これだから2chのような集合知はおもしろいわ



281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:01:14.63 ID:i6GbLath.net]
今頃やっててしかもとっ散らかってるって
リアル池沼どもじゃないのか?

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:02:47.28 ID:s6L3HJ0L.net]
>>269
WindowsUpdateを済ませてからやると早い?

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:24:54.86 ID:0zHt94DJ.net]
自分の勘違いから、ローカルアカウントでWin10へアップグレードさせただけで
紐付けが完了したと思っていたんですが、どうもあちこちのレスを読むとMSアカウントで作らないと
紐付けは完了した事にならないのでしょうか?だとしたらやり直しなのかな・・・

284 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 17:29:27.72 ID:+PU2ltG6.net]
>>276
PC構成変えなければMicrosoftアカウントは必要ないはずだけど?

もし必要なら自分困るw

285 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 17:33:28.07 ID:D1J0WG+5.net]
XP32bit化でダウンロードしたWin10_1511_2_Japanese_x64.isoのファイルサイズが4.4GB、
別のWin7Pro64bit化でメディア作成ツールをダウンロードしてから落としたWindows10.iso 64bitのが3.7GB、
DVDにインストールディスク焼いても明らかに容量違うんだけど、
これ何の違いがあるの?

286 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:33:48.90 ID:9Ao1sg/C.net]
MSアカウントを作らせてそこからも情報を抜きたいわけよ…

287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:34:26.38 ID:D1J0WG+5.net]
化は下でした。XPとWin7Proマシンでそれぞれダウンロードさせたんだけどファイルの違いに戸惑っています。

288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:39:26.36 ID:s6L3HJ0L.net]
>>276
ひもづけたいんなら
設定からMicrosoftアカウントに変更すればいい

289 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:42:24.31 ID:0zHt94DJ.net]
>>277
レスありがとうございます
なるほど、RS1から構成変更が可能になるってヤツですか
悩むなー・・・壊れたらWin10は終わりと考えて期限まで旧OS運用しよっと

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:43:50.61 ID:s6L3HJ0L.net]
>>282
まあ変更すれば便利になるからとりあえずやっとけ



291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:44:18.46 ID:XLDbEY93.net]
>>281
それまだ。 インサイダープレビューなら大丈夫そうだけど

292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:45:43.02 ID:0zHt94DJ.net]
>>281
レスありがとうございます
ふむふむ、ここからMSアカウントに切り替えるのか
自作機はWin7に戻して現在運用中なので
期日前にやってみます!助かりましたー

293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:55:21.51 ID:wrShcyRT.net]
>>269
仕方ないから明日までほっとけ

294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 17:57:43.14 ID:6KUooLS0.net]
MSアカウントなんか適当に登録すれば良いだけ前ならhotmail.comのアドだし

295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 18:03:31.99 ID:mGqEtPGQ.net]
40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ

ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】

296 名前:「面犬ウォッチスレ【ひきこもり】6

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1467220992/
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 18:08:31.71 ID:xglTlvfK.net]
そもそも、なんでマイクロソフトは世界中のパソコンをwindows10に上げたがってるんですか?

298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 18:09:54.03 ID:bzVpbJZ0.net]
仕事だしシェア増やしたいのは当然だろ
あと実績みたいなの欲しいんじゃね

299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 18:19:46.11 ID:a3zoIb6q.net]
>>289
やっぱり10は数字としてキリがいいからじゃね?

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 18:21:30.43 ID:GG8zhx2l.net]
>>289
世界の80%ぐらいのPCがWin10になると、合体してロボットになるから



301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 18:23:30.70 ID:PcwzvnR ]
[ここ壊れてます]

302 名前:Y.net mailto: >>292
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
[]
[ここ壊れてます]

303 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 18:31:43.17 ID:mHLqYspU.net]
win7 32Bitをwin10にアップグレードしてさらにツールを使ったら
win10 64Bitになってメモリフルに使えるようになったわ
随分大盤振る舞いだな

304 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 18:46:00.48 ID:dgw1n1r5.net]
例えば3台持ってたらそれぞれ別のMSアカウントで紐付けするんですか?

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 18:56:30.77 ID:oahpVLAB.net]
>>278
ISOの中にインストールされるWin10のイメージを含んだファイル
(実質このファイルさえあればWin10をインストールできる)が入ってるけど
Win10_1511_2_Japanese_x64.isoの中には標準タイプのinstall.wimが入っていて
メディア作成ツールで作った方にはダウンロード時間を短縮するために高圧縮タイプのinstall.esdが入ってたと思う
どちらを使ってインストールしてもインストールしたWin10のファイル構成は同じになるはず

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:01:39.83 ID:xn00IPid.net]
>>295
それが安全で確実

307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:01:44.62 ID:/7oboVSV.net]
アップグレード完了時に表示される

 「すべてのファイルは元の場所にそのままあります」

をみるたびイライラしてしまう

Cドライブの大多数のファイルはwindows.oldに移動してるじゃないか、この嘘つきめ

308 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:02:00.57 ID:90DH028a.net]
>>289
匿名の行動データを収集して
企業に販売したいから。

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:03:31.65 ID:90DH028a.net]
>>295
同じアカウントで3台分登録したわ。
さあどうなるかな。

将来買う生PCで使えれば良いんだけどね。

310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:04:34.94 ID:s6L3HJ0L.net]
>>295
同じアカウントにすれば同期ができるので一つにするのおすすめ



311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:05:58.69 ID:90DH028a.net]
同期はびっくりしたわ。
壁紙をお子様の写真にしてる人は注意

312 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 19:07:44.53 ID:dgw1n1r5.net]
情報ありがとうございます
どうしようかなw

313 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:09:44.75 ID:s6L3HJ0L.net]
管理が楽になるからなぁ
余計なメアドもなくせるし
同期は切れるし

314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:17:39.19 ID:pZwgra1X.net]
>>286
帰って通信量リセットして今見たら送信45MB受信8MB
なんか怖い(>ω<)

315 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:19:42.60 ID:xn00IPid.net]
お前ら同期が便利とかMSに個人情報そんなに見られたいのかよwww

316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:21:43.64 ID:bzVpbJZ0.net]
>>305
累計3GB以上やぞ
さすがに一旦切ってやり直した方が良いんじゃね

317 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 19:28:41.10 ID:WJWxk7Ts.net]
>>298
物理的に同じ場所って意味じゃね?
リンクが、windows.oldにリンクされるように変わっただけで。

318 名前:名無し~3.EXE [2016/07/16(土) 19:29:14.05 ID:SASzGllN.net]
【便利なスナップ機能を搭載】

Windows 10では、ウィンドウを画面端にドラッグすると、上下左右に分割表示できます。
ウィンドウをディスプレイ内に効率よく配置できます。

i.imgur.com/xphtwgF.jpg
i.imgur.com/WOoD8TX.jpg

生産性を高める機能を多数搭載。
無償アップグレード終了まで、あと13日。
i.imgur.com/tVe5vI5.jpg

※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了(旧型CPU搭載PCを除く)

319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:30:52.02 ID:D1J0WG+5.net]
>>296
ありがとうございます。勉強になります。

320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:30:52.53 ID:90DH028a.net]
>>306
このスマフォ時代にいまさら



321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:33:52.22 ID:xn00IPid.net]
>>311
俺は泥使いだからwww、Windowsフォンとか絶対に買わないからwww

322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 19:36:09.37 ID:90DH028a.net]
>>312
泥つかいならナオサラw

323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 20:05:44.34 ID:xn00IPid.net]
>>313
君は本当に馬鹿だなぁwww
俺はMSに個人情報を出来るだけ知られたくないんだよwww
それだけだよwww

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 20:25:12.21 ID:Gn/akEfT.net]
更新プログラムのダウンロードってとこで止まったままだったんで、キャンセルして、C:ドライブのESDだったかな?その中のsetup.exeでインストールしたら一応動いてるけど、起動が遅い気がする。やっぱり、変則的なことやったからかな。

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 20:36:39.99 ID:s6L3HJ0L.net]
>>305
同じくやり直しおすすめ

326 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 20:38:10.63 ID:s6L3HJ0L.net]
>>312
Googleも収集してるぞ

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 20:45:26.35 ID:xn00IPid.net]
>>317
昔からGoogle使ってるから仕方ないと思ってるわwww

328 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 21:10:24.55 ID:pZwgra1X.net]
>>307,316
今見たら更新プログラムのチェックががまだ0%
起動時間が1:07:25:ss
累計の受信は3GBいってます
これってやり直したらまた3GB落とし直しなんですかね(>ω<)

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 21:14:50.62 ID:bzVpbJZ0.net]
>>319
切るとゼロからだな(去年の時点でははそうだった)
3GB落ちてんなら続行でいいだろ

330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 21:15:55.65 ID:dx9jiQ2U.net]
Windows10のダウンロードが順調に100%までいったんだが、その後インストールの準備ってヤツになってから、2割程度で進まなくなった
仕方なく再起動

すると、更新プログラムをインストール中(1個中1個目)
って画面になり、全く進まない!!
コレ、電源切るのはマズイよな・・・?



331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 21:35:11.49 ID:GG8zhx2l.net]
今日のWindowsのお勉強

・MCTでUSBに作成したインストールメディアは、Win7/8のキーはオンラインじゃないと認識しない
・Win10で作成した修復ディスク、回復ディスクはWin7へのロールバックには利用できない

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 21:43:28.51 ID:s6L3HJ0L.net]
>>321
ctrlAltDel同時押しは無理?

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 21:57:02.70 ID:dx9jiQ2U.net]
>>323
全く反応しないから、リセット押したわ
更新プログラムの確認も応答無いし、ちょっと時間置いてみようかな

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:03:36.15 ID:pZwgra1X.net]
>>320
0%だけど受信が16MBになってますね
とりあえず朝まで放置しときます
ありがとうございます

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:15:42.25 ID:XmIN/h/m.net]
クリーンインストールしようと思って
>>1
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
行ったんだけど画面真っ白
混雑中?

336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:19:11.49 ID:pzjSYsK8.net]
みんなが駆け込み杉だな

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:35:51.82 ID:6zinrdJs.net]
>>326
何のことかと思えばホントに真っ白で何も表示されないな
この3連休で10に無償アップグレードする人が多いんだろうね

338 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:36:52.55 ID:s6L3HJ0L.net]
Androidは見れる

339 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:38:56.49 ID:XmIN/h/m.net]
win10一応なってるけどクリーンインストールしたいな
7/29過ぎてもアップグレード版でiso落せて、ラインセンス認証できるんだろうか

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:41:48.16 ID:GG8zhx2l.net]
Win7の修復ディスクでロールバックをしようと思ったら、修復ディスクが作れませんだって。
なんだよそれ
と思って別のWin7PCで修復ディスクをつくって、わーいヽ(´ー`)ノと思ったら
どっちのPCでも起動できないでやんの。
なんのための修復ディスクだよ。しねよ。

結局、持ってたWin7のパッケージ版のインストールディスクから修復できたわ
修復ディスクなんて作っても意味ないで。買うならメディア版やな

以上、チラ裏でした



341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 22:42:45.18 ID:s6L3HJ0L.net]
>>330
Win8.1のツールが落とせるくらい

342 名前:セから余裕でしょ []
[ここ壊れてます]

343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/16(土) 23:25:56.15 ID:pZwgra1X.net]
今見たらインストール開始の画面出てたんでようやくインストール中です

344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:31:26.01 ID:rXK1lTHW.net]
昨日18時間かけてアップグレードが70%まで進んだけどそこから5時間動かなくなったからやり直した。
今日9時間かけて58%。(機能とドライバーをインストールが63%)

遅いのって何が原因なんだろう?
パソコンにはキーボード、マウス、ネット、ディスプレイくらいしか繋いでないし、ウイルス対策ソフトもアンインストールした上でやり直してるんだけど。
OSが入ってるCドライブはクローンニングしたばかりのSSDなんだけどこれが原因かな。
確実に4時間で終わる方法があるなら今からでもやり直したい。

345 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 00:34:19.97 ID:iQ2WmmJF.net]
>>334
メディアクリエーションツールでイメージ作らないのですか?

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:42:49.04 ID:/rwLXEud.net]
ネットを通じてインストールするものをダウンロードしてるんだろうな
とりあえずWindowsUpdate的なものはできるだけ回避してインストールしたほうがいい

インストールするISOや、単体のメジャーアップデートのexeとかは
WindowsUpdateとは別サーバだから軽々落ちてくる

347 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:46:56.96 ID:W7UtraDZ.net]
>>334
atomN270のウンコネットブックを、さっきアップグレードしたけど、
2時間で全部終わったよ。PCのスペックは?

なんとなくだけどチップセットがnvidiaの統合とかSiSとか、
変態なハードウェアは、アップグレードが遅い気がする。

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:53:25.33 ID:rXK1lTHW.net]
>>335
2回目のアップグレードではメディアクリエーションツールは使ったけど、「メディアを作る」じゃなくて
「このPCを今すぐアップグレードする」を選んでアップグレードしてます。
DVDに焼くとかしたほうがはやく進行するんでしょうか?
ちなみに1回目のアップグレードはツールバーの田のマークから。
あと、この20分で64%まで進みましたw
でもまた70パーで止まる予感。

>>337
スペックはCore i7 2600k、マザーがASUS P8Z68-Vでグラボを積んでます。メモリはたしか16GB。

349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:54:08.28 ID:k/YRTOAR.net]
アプリがいっぱい入ってたり周辺機器をたくさん繋いでたりすると互換性チェックであたら時間かかるよね
まあまる1日潰すつもりで
どうせ7→10で時間のかかったPCは
TH1を適用するときにも同じように時間かかったはずで
今後のアップデートで毎回おもしろいほど時間がかかるので
そういうもんだと思っておいたほうがうんこ漏らさなくて済む

350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:55:22.84 ID:fX4HPBu1.net]
いつの間にか10になってた者なんだけど
なんかクリックが効かないことが多い気がする
1回だけでは無反応で2、3回カチカチっとすると反応する
8、1ではこんな事無かったんだけどなー



351 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 00:58:04.73 ID:iGjWLFM9.net]
>>340
気楽に10になってたお前が羨ましい・・・
俺は今夜完徹で終わらせるぜ

352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 01:02:26.11 ID:rXK1lTHW.net]
>>339
たしかにソフトはたくさん入ってるのでそれが原因かも。
とりあえず明日の夕方くらいには終わってるといいなって思うことにします・・・

353 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 01:06:57.46 ID:W7UtraDZ.net]
>>338
スペックは全く問題なさそうだな。

手元に最低1枚は物理メディアを作っておいた方がいいよ。
MSのサーバの混雑に振り回されることも無くなる。

アップグレードが完了しても、BIOSの更新などでwin10が突然起動不能になって
死ぬ場合もある。BIOSの更新ごときでなぜ起動不能になるかは調査中だが、
H61のマザーで実際に遭遇した。

USBメモリでもDVD-Rでもいいけど、
8GBのUSBメモリに32bit

354 名前:と64bitを両方入れとけば完璧。 []
[ここ壊れてます]

355 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 01:49:22.62 ID:/rwLXEud.net]
>>338
メディアを作るのと、なんだっけ「更新ファイルをダウンロードする」だっけ?
WindowsUpdateします的なのは極力排除したほうがはやい

つーか、これまで何度も再インストしてるけど1時間以上とか信じられないな
最低でも15分でインスト終わって、初期設定はじめる印象なんだが

※ただしWindowsUpdateは割と時間かかるかもしんない

356 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 02:12:23.16 ID:Q1fqQ/R1.net]
この連休中に勝負かけてる人も多いだろうに混雑で進めないとかつらいな

357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 02:22:15.28 ID:vkmfelBk.net]
初めて試みて今騒いでる奴らって
小学生のときに夏休みの宿題で8月31日慌ててた経験あるだろ

358 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 02:25:16.15 ID:qjYf/5CW.net]
>>346
毎年そうだったから、アップグレードは冬の内に済ませた

359 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 02:28:51.09 ID:5IWeAN0m.net]
>>346
俺はISOだけ先に落として焼いといたから余裕だわ

360 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 02:31:17.51 ID:/rwLXEud.net]
MediaCreationToolでUSBメモリにインストールメディアを作れば
いまでもチョー簡単にできるよ・・・
クリーンインストなら超はやい



361 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 03:31:06.42 ID:kPXNa8F2.net]
10へのアップグレードの不具合報告って7からしたやつが多かったけど
8.1からでもあるんだな

アクロニスツールイメージで元のOSに戻して上手くいった人いる?

362 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 03:51:22.24 ID:iGjWLFM9.net]
>>350
イメージじゃなくて、別途SSDに7OS丸ごとコピーって方法をとったよ
Intel Data Migration Software
ってヤツね
元に戻す時はSSDごと交換さ

363 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII mailto:sage [2016/07/17(日) 04:31:08.68 ID:4PptWkRZ?2BP(1000)]
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
Jane Styleの質問専用スレ その25
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/8173/1457087231/922-923,928-933





       _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < ブーミン! 出ていらっしゃい!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `~ェ-ェー'′

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 04:36:13.31 ID:yRyVfFU9.net]
まだ慌てるような時間じゃない

365 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII mailto:sage [2016/07/17(日) 04:36:39.34 ID:4PptWkRZ?2BP(1000)]
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     コ ロ ン ビ ア       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 04:51:34.81 ID:yRyVfFU9.net]
色々考えるの面倒臭い。まず伸びた爪を切るか

367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 05:31:49.30 ID:2thL970T.net]
msアカウントで認証したあとにローカルアカウントに戻したら認証解除されるんですか?
windowsないのmsアカウントで作ったユーザーを消さない限り大丈夫かな?

368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 05:35:27.87 ID:9FezjhMG.net]
>>333です
昨夜あれからアップーデートは直ぐに終わったんですがデフォルトゲートウェイを設定しても空白になります
レジストリをいじっても駄目なんですが他に対処する方法は有りますか?

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 06:10:25.69 ID:BCkyHQ/x.net]
>>357
イミフ過ぎて、助言できねー

370 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 06:13:56.75 ID:iQ2WmmJF.net]
>>357
アップグレード直後に下手にいじくるとWin10が死にますよ。
オンライン状態でスリープ切って3日放置後に
それでもまだ調子が悪ければ、ドライバ変更したりシステムレジストリ変更したり
ソフトウェアのインストールが正解。



371 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 06:31:57.78 ID:4kBUB7Lf.net]
8/2にRS1がきたらWin7に戻せなくなるから注意しろよ

372 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 06:43:30.47 ID:IwLv+TcM.net]
強制アップグレードなど
8月2日の序章にしか過ぎなかった

8月2日世界が止まる日

373 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 06:44:59.28 ID:iQ2WmmJF.net]
>>361
年末年始のうるう秒問題の方が深刻。

374 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 06:51:17.01 ID:IwLv+TcM.net]
もう色々PDSwソフト入れたり
レジストリ弄ったりする時代は終わったよ

10はありのままに使うのよ♪

375 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 06:53:59.94 ID:iQ2WmmJF.net]
>>363
ClassicShellは便利よ?

376 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 07:00:11.59 ID:IwLv+TcM.net]
>>364
たぶん次の大規模アップデートまではね。

377 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 07:02:21.37 ID:iQ2WmmJF.net]
>>365
Classic Shell使えなくなっても困ることはないので。
それよりもWindows Aero Glassの方を心配してる。

378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 07:07:38.48 ID:IwLv+TcM.net]
>>366
bash 対応がらみで cygwin 禁止もアルかも

379 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 07:11:19.30 ID:iQ2WmmJF.net]
>>367
ああ、なんかそれやりそうw

380 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 07:15:13.41 ID:9FezjhMG.net]
>>359
デフォルトゲートウェイが設定出来ないのでオフライン状態なんですよ



381 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 07:22:15.47 ID:53TT5H00.net]
【無償期間は7月29日まで】

Windows 10の無償アップグレードは、7月29日までの期間限定!
期限が迫ってきました。
この連休中にアップグレードを済ませてしまいましょう。

i.imgur.com/vDeTKXx.png

382 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 07:29:46.36 ID:iQ2WmmJF.net]
>>369
えーと有線LANですか?

383 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 07:35:36.49 ID:9FezjhMG.net]
>>371
自作PCで有線LANです
無線LANドングルを使っても同じでした

384 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 07:38:37.55 ID:iQ2WmmJF.net]
>>372
ルータに接続できないってことですか?
ONU直つなぎでインターネットへの接続は無理ですか?

385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 07:54:26.44 ID:dkqUBN06.net]
>>372
デバマネで不要なtunnelアダプタ消すとか
ipv6無効にするとか
…で直ったらいいのにね

まあクリーンインストールするのが早いと思う

386 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 07:57:34.82 ID:wymtntIs.net]
つーか自作でクリーンインストールしない理由って??
もちろん、合理的なものね

387 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 08:11:34.81 ID:YpfsRMSU.net]
読みづらいがおすすめ
internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1010654.html

388 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 08:14:49.79 ID:IwLv+TcM.net]
台数が多かったら
いちいち0構築なんかしてられないんじゃ。

389 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 08 ]
[ここ壊れてます]

390 名前::20:09.86 ID:Rdb30ED8.net mailto: 先週にアプグレ権獲得しといてよかった []
[ここ壊れてます]



391 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 08:34:03.04 ID:7sU5vXdN.net]
昨日の夜アップグレードしてみて、特に問題ないとと思っていたら
windows updateがエラーになってるのを発見。いろいろ調べて
ウィルス対策ソフトをいったんアンインストールしてwindows defenderを
有効したらエラーが解消されたようだ

392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 08:37:11.00 ID:IltEMnp7.net]
>>375
俺はクリーンインストールしかしないけど
セカンドマシンとかでとりあえず10にとしとくかって場合
環境移行が面倒な人もいるんじゃね?

393 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 08:41:10.61 ID:BCkyHQ/x.net]
>>372
イーサネットのプロパティを開く
インターネットのプロトコルバージョン4を開く
次のIPアドレスを使うにチェック
IPアドレスに空いている、IPアドレスをセ入力
TABキーで、サブネットマスクに移動、サブネットマスクは自動でセットされる
デフォルトゲートウェイはルータのアドレスを入力
次のDNSサーバーのアドレスを使うにチェック
優先DNSサーバーにルーターのアドレス、または、8.8.8.8とでも入力
OK押してインターネットに出られるかどうか。試してみてくれ。

394 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 08:55:40.57 ID:5pNb+1eg.net]
親切な人だ

395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 09:12:46.89 ID:9FezjhMG.net]
>>373
PR-S300HI直に接続してみましたが変わりませんでした

>>374
設定してみましたが同じですね

>>381
これは何度も行っているんですが
デフォルトゲートウェイだけが設定しても再度設定見ると消えているんです

デバイスマネージャからネットワークアダプタを削除しても同じですね

イーサネットの状態を見るとIPv4もIPv6も接続していませんになっています

396 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 09:55:35.68 ID:YpfsRMSU.net]
>>383
OS標準ドライバ使えない?
ドライバ入れなおせない?

397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 09:56:07.57 ID:BCkyHQ/x.net]
>>383
ネットワークアダプタのWin10用の最新ドライバを製造メーカからDLしてインストール
PCが一台しかなかったらネカフェ行ってDLしてこよう。

駄目だったら、オンボードLANをUEFI(BIOS)で無効にして、新しいNICを刺す。

398 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:10:07.73 ID:9FezjhMG.net]
>>384,355
蟹さんからWin10の最新版を入れてみましたがうまくいきませんでした
ネットに載ってたWin8のドライバも試しましたが駄目でした

オンボードLAN無効はまだ試してないのでやってみます

ちょいと出掛けますので帰ったらまたトライしてみます

ありがとうございました

399 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:20:50.23 ID:BCkyHQ/x.net]
>>386
NICを買うなら、Intel製。ランクを一段下げてもBroadcom製品かな。

400 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:23:33.01 ID:k/YRTOAR.net]
Intel製のNICはいいねほんとうにいい



401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:26:01.08 ID:lCPpIR6L.net]
win10にするのにBIOSの更新は必要ですか?
win7で購入からBIOSなんてしたこと無いのでわかりません
皆さんはBIOSしてからアップグレード実行したのですか?
其れともBIOS更新しないでアップグレード実行したのですか?
又は必要ない事ですか?

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:34:51.39 ID:ZGwuW4F1.net]
BIOSの更新履歴を見て「Windows 10に対応」みたいな
表記があってそれより古いならアップしとけ。
場合によってはエラーが出てアップグレードできない。

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:37:38.88 ID:lCPpIR6L.net]
>>390
すいません、何処をどうすればその表示を見れるのでしょうか?

404 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:48:48.15 ID:UBhd6rql.net]
糞すぎて即効7に戻した。

405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:50:46.19 ID:IltEMnp7.net]
>>392
まあ、正解

406 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:53:27.96 ID:BCkyHQ/x.net]
>>391
マザーボード(PC)のマニュアルを読んでBIOSに入る
現状のバージョンをメモしておく。
マザーボード(PC)の製造メーカのWebページを開く
型式で検索する。
BIOSアップデートの更新履歴を読む。

407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:53:48.2 ]
[ここ壊れてます]

408 名前:9 ID:3N0VDgG3.net mailto: >>392
何がくそだったの?
[]
[ここ壊れてます]

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 10:58:25.41 ID:KGr+qOH/.net]
そもそもWindows7時代のPCって一度もBIOSを更新してなかったら
Windows10に対応できるものなのか?
俺の2012年購入のノートPCは、これまで少なくとも10回BIOSアップデートしたぞ?
別にちまちまアップデートする必要はないが、
10回前のBIOSのままでWindows10にして動くとは到底思えない。

410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:00:49.53 ID:YpfsRMSU.net]
まあ最新版があれば最新版にすれば確実だ



411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:02:51.46 ID:5pNb+1eg.net]
BIOSなんて初期の不具合が無くなったらアップデートも無くなるもんだが
最近は違うのか

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:03:06.31 ID:lCPpIR6L.net]
>>394
有難うございます
凄く難しそうですね

413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:37:52.72 ID:XT33S2tN.net]
動作条件満たしてればBIOSなんて関係ない
強いて言えば2012年あたりのやつだと途中でUEFI対応になってたりするぐらい

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:38:40.25 ID:YpfsRMSU.net]
>>399
親切なメーカーなら自動チェックが用意されてるからそれつかって、
あと別に更新履歴読まなくてもバージョンが古ければ新しくする程度の認識で構わない

415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:38:58.60 ID:zqXjLICp.net]
俺のPCのBIOSは2011/11更新だわ。Windows7までのチップセットドライバしかないけど、動いてびっくりしたわ。

416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:47:07.86 ID:MOwEndwA.net]
>>396
2006年製のPCですら10にできたぞ
しかも8にアプグレした時に発症した不具合も起きなくなった

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 11:57:52.13 ID:lCPpIR6L.net]
>>401
有難うございます
調べて実行してみます

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 12:15:34.61 ID:BCkyHQ/x.net]
>>401
BIOSバージョンの新しいのが出てるからって、更新履歴を読まずにBIOSアップデート
しちゃうのかw

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 12:19:13.94 ID:KGr+qOH/.net]
>>398
そのへんの姿勢はメーカーにより違うだろう(上記のはDell)。
明らかにWindows10対応のためのアップデートもあった。

これは俺のではなくネカフェのPCの話だが(Dellではない)
Windows7用のBIOSの最新版とWindows10用のBIOSの最新版が別になっているものがあった。
Windows10用のBIOSでデフォルトセッティングにすると
Windows7が立ち上がらなくなるんじゃないかと思う。

420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 12:30:42.24 ID:k6A0hjrB.net]
>>406
新しくネカフェに導入されたものがBIOS新しくてもなんの不思議もないよ
ロット毎に更新された状態なのが普通



421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 12:47:15.32 ID:KGr+qOH/.net]
>>407
そうじゃなくてそのメーカーのサポートサイトに行ってみた話。
ネカフェのPCのBIOS自体は古いままだった。

422 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 14:21:10.39 ID:GXCgLC1D.net]
アプグレしていない7proのキーで新規の自作PCに10proをクリーンインスコしたけど
最初は認証エラー出たけどビルドを最新にアップデートしてやったら認証した
アプグレしてないキーでも通るようになったんだね

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 14:55:04.48 ID:5IWeAN0m.net]
俺は最近オクで買ったOEM版の7Pro鍵でやったら電話になったので表示の番号入れて
自動応答で読み上げられた番号を何回か聞き返してどうにか10分位で認証おkだったわ

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 15:17:31.28 ID:BCkyHQ/x.net]
>>409
> アプグレしていない7proのキーで新規の自作PCに10proをクリーンインスコしたけど
そのアプグレしていないWin7proのキーは、一度も認証を通していないキーなの?

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 15:20:18.29 ID:k6A0hjrB.net]
うっ…頭が

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 15:26:55.92 ID:V5Ixaaxl.net]
鍵買ったとかよく書けるな。恥知らずかよ

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 15:33:54.28 ID:KGr+qOH/.net]
>>405
正直、更新履歴を読んで役に立ったことはないな。
むしろアプデの方法や注意事項とか適用機種の確認
(当然その機種用のBIOSが出てくるはずだが、違うのが出てこない保証はない)
対応OSなどの確認の方が重要だと思う。

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 15:35:04.66 ID:5IWeAN0m.net]
>>413


429 名前:何処かのクラックとかしてる奴らとちがって正規な物だから問題無いだろwww []
[ここ壊れてます]

430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:02:25.00 ID:BCkyHQ/x.net]
>>414
まぁ、ノートPCだったらパーツをとっかえひっかえできないから
大きな変更は、ないだろうが。CPUマイクロコードの更新くらいはLenovoであったな。

デスクトップのマザーだと新しいCPUに対応したとか、NVMeに対応したとかで
アップデートがあるから更新理由を読んで、アップデートするのが自作erなんじゃね。

メーカ謹製のPC(BIOS)はいじる所が少なくてつまらん。



431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:07:53.92 ID:XT33S2tN.net]
>>415
OEM版はOS単体じゃ譲渡出来ないから問題はあるね
そもそも正規(出品者談)かどうかも怪しいが

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:10:39.25 ID:5IWeAN0m.net]
>>417
例のコード確認鶴で有効な鍵と確認済みだよwww

433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:17:50.43 ID:juESAXDb.net]
HPやDELLのOS無し中古PCを買って
HPやDELLのOSのDVD買ってインストールするのはOk?
この場合、キーは不要な場合が多いけど

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:23:02.10 ID:qT+q8Rkc.net]
まぁWin8アップ版買ったけど結局使わなくて
10にアップさせるだけのキーみたいになった

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:32:44.62 ID:5IWeAN0m.net]
>>419
キーが剥がされてたりして分からない場合は駄目だよwww

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 16:41:22.07 ID:qT+q8Rkc.net]
おまえらそんな怪しいとこから買ってるのか
ライセンスあまったから欲しけりゃくれてやんよ

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 17:09:58.05 ID:BCkyHQ/x.net]
>>419
>>421
メーカ謹製のPCだとBIOSにプロダクトキーが埋め込まれているらしいから
それで認証が通れば、OKなんじゃね。ノートPCだとCOAシールがぼろぼろになって
判別不能になる場合もあるし。

438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 17:11:07.62 ID:/rwLXEud.net]
ライセンスって貸与だから他人に渡すとかできないんじゃなんったっけ?

439 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 17:43:48.00 ID:G7qz4EbV.net]
>>360
7のシステムイメージ使っても?

440 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 17:53:46.64 ID:UF+cpw5w.net]
>>360
そもそも7/8.1/10(10240)からアップグレードをしたあと、31日間の前バージョン保持期間はRS1は降ってこない
保持されなくなった段階で降るようになる(→ディスククリーンアップで消したなど)



441 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 18:00:36.03 ID:3bmdz7VD.net]
’更新プログラムをチェックしています’ がいつまでも終わらないのだが。

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 18:08:45.55 ID:XNv6sh0u.net]
8月の大型アップデートの後も
メディア作成ツールやISOはクリーンインストール用に更新されるのかな

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 18:24:37.11 ID:chgiLPi2.net]
スティックPCって1万円以下でWIndows10Homeがついてくるけど、
あれかっておけばWindowsのライセンス買ってるようなものなんじゃないの?
実質無料だよね?

444 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 18:27:27.45 ID:G7qz4EbV.net]
>>429
10スレで誰か答えてくれてるから見に行け

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 18:32:19.05 ID:IU2rX7gj.net]
>>427
再起動してみろ
2台でなったけど2台ともそれで行けた

446 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 18:39:07.97 ID:Yo3Gs2hQ.net]
Win7で手動更新にしてた奴はグループポリシーでWindows Updateを手動更新にしてWindows Update MiniToolを代わりに使うと幸せになれるよ

447 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 18:58:27.79 ID:L6Y5CPsi.net]
グループポリシーってProやろ
Homeの自動アップデートにみんな怒っとるんよ

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 19:12:30.42 ID:GXCgLC1D.net]
>>411
直前まで別のPCで7proとして使ってたキー

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 19:16:40.82 ID:dwDwVTm9.net]
なんか先入れファイルを入れて再起動かけたら起動時にブルスクになってなんやら深刻な状況のようwww
さよなら…7のインストディスクから10に

450 名前:行きます…
アプグレ失敗…
[]
[ここ壊れてます]



451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 19:22:15.43 ID:/rwLXEud.net]
だからシステムイメージをとっておけとあれほど

452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 19:30:04.03 ID:KGr+qOH/.net]
俺はHDDをMBRからGPTに変換しようとしたら落ちたwww

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:01:22.00 ID:YpfsRMSU.net]
Win7からで更新の確認が終わらない人はKB3168965先入れ

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:02:49.76 ID:G/qcHd03.net]
>>419
昔のインストールメディアにプロダクトキーが貼ってあった奴なら問題なく認証されるが、
貼っていない奴だと、同じWindowsのエディションがプリインストールされていた奴じゃないと認証されないよ
SLPキーで認証しているからパソコンのBIOSを見ている

455 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:15:54.82 ID:G/qcHd03.net]
>>423
>メーカ謹製のPCだとBIOSにプロダクトキーが埋め込まれているらしいから

そうじゃなくて、OEMの共通認証コードがBIOSに埋め込まれているようだよ
その理由として、プリインストールと同じエディションのプロダクトキーなら、
他社のものでも全部通ります

456 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:21:05.47 ID:juESAXDb.net]
DELLのSC430(ミニサーバー)に
DELLのDVDでXPとWin7はキー無しでインストール可能だったよ
(元々ミニとはいえサーバーだからXPインストールモデルは設定無し)
Win7からWin10にもアップグレードできたし

457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:24:07.19 ID:G/qcHd03.net]
まあ、COAシールのプロダクトキーが通らなくて、電話認証で無理矢理通すってのは、
誰かのライセンス認証がその時点で外されているって事なんだろうね

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:30:06.97 ID:G/qcHd03.net]
>>441
インストール可能でも、ちゃんとライセンス認証までされていましたか?
まあ、OEMのインストールメディアでも、個別にDSP版の様なライセンスを設けていて例外もあるかも知れません

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:34:48.21 ID:juESAXDb.net]
当然ライセンス認証もOKでした

460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:39:15.46 ID:3PMF32Kl.net]
このPCはWINDOWS10と互換がありまぁす・・・・・・・



461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:40:24.19 ID:juESAXDb.net]
当時サーバーOS無しのSC430はバカみたいに安くて
オンボードのグラフィックが無茶苦茶遅かったけど
グラフィックカードを追加して普通のPCとして使うのが一部で流行ってたんだよね

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:42:18.03 ID:ZfATnV2W.net]
>>446
それなんだっけ?鼻毛鯖?

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:45:19.81 ID:G/qcHd03.net]
>>444
そのインストールメディアは、どのマシンでもライセンス認証が可能なタイプだったんでしょうね
ある意味ラッキーでしたね

でも、結構最近のプリインストールモデルに付属しているDellやHPのインストールメディアは、
同じWindowsのエディションがプリインストールされていたパソコンでしかライセンス認証されなくなっていますので、
購入時には注意か必要です

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:50:14.26 ID:XT33S2tN.net]
>>418
有効だからって違法じゃないとは限らない
オクで送料無料で出品してキーだけメールで送ってくる奴は全て違法
自分でもわかってたろ?使えりゃ違法でも良いやって思ったか?

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:55:19.46 ID:BCkyHQ/x.net]
>>434
元のPCのWin7Proで、そのキーが認証が通るかどうか、試してみた?

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:55:45.77 ID:qlqt+V5S.net]
>>449
MSとの間での規約違反だが法には触れないだろ

467 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 20:56:42.40 ID:G/qcHd03.net]
オクでプロダクトキーだけ買った奴らは、マイクロソフトにキーを無効にされても、
オペレーターに正当な理由を告げて、リセットしてくれとはもう言えないものな・・・(^_^;)
オペレーターには、海賊キーだと既にわかってしまっているわけだし、
電話認証で通らなければ諦めるしかないわな・・・

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:00:30.65 ID:/rwLXEud.net]
>>440
完全に俺の想像なんだが

プロダクトキーはいちおう個別に割り当てされている

MSのサーバに送信してプロダクトキーが認証される

メーカごとの個別のプロダクトキーがPCに残る

こういう過程だと思う
その証拠に、Win7/8のキーで認証を通した後にキーを調べると
メーカごとの共有キーに置き換わってる

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:08:13.07 ID:Z4t/Bb8J ]
[ここ壊れてます]

470 名前:.net mailto: その証拠も何も、内部では無料アップグレードだから共通キーになってるだけ []
[ここ壊れてます]



471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:13:13.71 ID:BCkyHQ/x.net]
>>453
無料アップグレードしたWindows10は共通のプロダクトキーが適用されている。
Win 10 Home build 10240 TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
Win 10 Pro build 10240 VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
Win 10 Enterprise build 10240 NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43

MSサーバにマシン構成が登録されている。BIOSバージョンとかNICのMACアドレスとか
8/2のアップデートでPC構成が変更されても認証が通るかどうか。

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:21:35.18 ID:/rwLXEud.net]
そうすると結局、プロダクトキーなんてあってないようなもんなんだろうね
本体に割り当てられるわけだから
問題はパッケージ版か。

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:28:10.28 ID:BCkyHQ/x.net]
× MSサーバにマシン構成が登録されている。
○ MSサーバにマシン構成が登録される。

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:34:05.58 ID:9FezjhMG.net]
BIOSで内蔵LANを無効にして無線LANドングルですが設定したけどGWは設定出来ませんでした
7Proにリカバリして再度設定を引き継いでUGしましたが症状変わらず、再度7Proにリカバリして設定を引き継がずにUGしたらGWの設定が出来ました
取り敢えず最初からアプリを入れる元気がないので再度7Proにリカバリしました
一度UGしてるので7月29日以降は構成変わってない限り再インストール出来るんですよね?

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:38:21.13 ID:flCiTwKx.net]
ついローカルアカウントで作成・ログインしてしまった

476 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:42:44.17 ID:BCkyHQ/x.net]
>>458
アップグレードしただけじゃダメだ。認証まで行って無きゃ。

477 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 21:45:18.45 ID:Nuq5CN3R.net]
>>459
そのまま7に戻さなければ問題ないのでは?

自分のアップグレードしたPCは、一度もMicrosoftアカウント使わず10で使い続けている

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:49:29.38 ID:flCiTwKx.net]
>>461
でも、>>4を見ると、将来ハード変更する可能性があるなら、MSアカウントでログインしといたほうが良い、ってことだよね。

479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 21:54:26.46 ID:G/qcHd03.net]
>>458
取り敢えずは、ネットワークが繋がっていないとダメだよね
そして、システム情報で「ライセンス認証済み」になっている事を確認

480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 22:03:00.89 ID:/rwLXEud.net]
>>462
次のアップデート後に、MSアカウントとシステム構成(やプロダクトキー)が紐付けされるんじゃないかなあ



481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 22:05:19.01 ID:flCiTwKx.net]
>>464
なるほど次か どもっ

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 22:13:22.36 ID:W7UtraDZ.net]
>>447
鼻毛が流行る前の、鼻毛に等しいサーバ

PowerEdge/SC420 - 非公式DELLユーザーWiki
cmp.dip.jp/wiki/PowerEdge/SC420/

同じ型のCPU単体(LGA775のPen4)が店頭売りで25000円な時代に、
OSなしのサーバそのものがCPUつきで22000円で買えた
CPUを外して売って、安いceleronでも付ければサーバはタダもしくはマイナスな値段

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 22:13:25.76 ID:G/qcHd03.net]
これって、BIOS見たら、7や8.1のプリインストールモデルかどうかは、直ぐにわかるよな?
プリインストールモデルじゃないパソコンだったら、その内にプロダクトキーの入力とか促されないだろうか?
マイクソソフトだからやりそうな気がするのだが・・・

484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 22:16:31.61 ID:YpoqBOnh.net]
他がストアで儲けてるのを指を加えてみてられないからタダで配ってるところに、そんなことで蹴るってのは本末転倒だと思うよ。

485 名前:名無し~3.EXE [2016/07/17(日) 22:46:36.39 ID:7dNJWLLJ.net]
【仮想デスクトップを搭載】

デスクトップを切り替えることで作業の能率アップ。

「Win+Ctrl+D」でデスクトップ追加
「Win+Ctrl+右」で次のデスクトップ
「Win+Ctrl+左」で前のデスクトップ
「Win+Ctrl+F4」でデスクトップを閉じる

これらのショ

486 名前:ートカットキーで、スムーズにデスクトップを切り替えることができます。
http://i.imgur.com/WtCXLNX.png

チャンスはあと12日!
http://i.imgur.com/Zvx1Rva.jpg

※Windows 7/8.1のサポートの終了まで、あと2年(旧型CPU搭載PCを除く)。
[]
[ここ壊れてます]

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 22:49:14.65 ID:9FezjhMG.net]
>>460,463
そこ確認してませんでした
ありがとうございます

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 23:05:56.49 ID:pJB9mUAL.net]
このスレには関係無いけど懐かしいので

>>466
SC430はPentiumDだった
サーバだから PCI Express が x1 しかなくて、x1のビデオカード(実在した)を探すか
x16のカードを使うには、カードの基盤を削るか(切り取るか)マザーボード側のスロットを削るかする必要があった

ビデオカードの一部を切り取った写真
yas.tea-nifty.com/blog/images/VideoCard7.JPG
これでも実用に使えるビデオカードが結構あったのは不思議

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 23:21:30.98 ID:3PMF32Kl.net]
絶縁テープでも貼っておけ

490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 23:24:23.78 ID:YTKKIiqe.net]
windows7に戻してる人は、7のバップアップと復元のところでシステムイメージの作成で作れるやつで戻す方が
10にあるっていう元に戻すよりいい感じなの?



491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 23:36:49.35 ID:G/qcHd03.net]
>>473
結構、スレの内容から判断すると失敗率も高いようです
標準のバックアップツールは使わない方が賢明だと思いますよ
フリーのシステムバックアップソフトなどを利用した方がいいです
色々と便利なツールも内包されているので、有料のバックアップソフトもお勧めです
Paragon Hard Disk Managerなど・・・

それよりも不具合率が高いのが、以前のOSへの復元ツール
起動不能になるのはザラ!
タスクスケジューラーのイメージは確実に壊れるのが、報告によりわかっています

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 23:40:05.86 ID:bbDfOArg.net]
>>474
フリーのソフトや有料のソフトの利用もあるんですか

ありがとうございます。そういうのも調べてみます

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/17(日) 23:46:01.48 ID:0nQ5FQeS.net]
>>473
俺はシステムイメージで7に戻したよ。
前と同じでなんも不具合なし。
10のは失敗することもあるらしい。

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 00:06:57.47 ID:hDrcHbuJ.net]
俺もシステムイメージで戻した。ただし注意が必要

・Win7はWin7で作成した修復ディスクでしか戻せないこと
・エラーになって修復ディスクが作成できないことがある
・修復ディスクで起動しても起動しないことがある

なので、フリーであれ有償でありれ、MS製品であれいちどちゃんと元に戻せるかどうか試すことが重要
ちなみに修復ディスクが作成できない問題は、MSからいんすとーるイメージをダウンロードできるので
それからインストールメディア(USB or 光学メディア)を作ればいいので
あまり気にしなくてもok

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 00:50:31.81 ID:KTo8wu/k.net]
2009年製のPCでも余裕で動いてるはネット専用PC

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 01:23:33.35 ID:ahyuMVjM.net]
MSの復元のやってることが、おかしいんだよな
新OSがwindowsで、旧OSがwindows.oldとはいうが、
動作に必要な一部のファイルはwindows.oldからwindowsにコピーじゃ無くて「移動」されてる
なのでwindows.oldの中身はすでに歯抜けになってて、旧OSとして動けない状態になってる

元に戻そうとするとき、現windowsから旧windows.oldへ再度移動しようとして、
さいごにリネームしてハイ元通りです、とやってるのだが、大抵ここでおかしくなる

んで、市販のツール類は、こんなドジなトラブルは無い。


497 名前:クタ単位あるいはTrueimageみたいにクラスタ単位でまるごと旧OSの
イメージバックアップを取っているので、完璧なスナップショットを採れる。
これは別に高度な技術でも無いが、なぜかMSは、この動作を採用しない。
MSの動作を見ると、そりゃ環境依存が激しいのに納得できるコード。
わざとユーザを困らせてるとしか思えない。

結局、純正ツールは使い物にならないのでサードパーティの有料無料ソフトを頼った方がいい
[]
[ここ壊れてます]

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 01:28:08.27 ID:hDrcHbuJ.net]
システムイメージは、まるごとバックアップだよ

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 02:00:16.45 ID:n9MD3+62.net]
7のDSPパッケージなのですがSSD換装と10のクリーンインストールを同時にするにはどうすれば?
新SSDに一度7を入れないと認証通らないですか?

500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 02:14:28.23 ID:MUSUCylj.net]
>>481
そのWin7DSP版は一度でも認証を通したものですか。



501 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 02:44:31.36 ID:MUSUCylj.net]
>>481
認証を通した後でもPC構成にあまり変化がなければ、SSD換装して10の
インストールメディアでクリーンインスコできる。
ttp://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_Windows_10.html

Win10を認証して
Macrium Reflect Free Editionをインストール説明とDLは、下記のページで
ttp://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html

Macrium Reflectを使って元のWin7ドライブを丸ごとバックアップ。
Win7ドライブを元に戻して。Win7にもMacrium Reflectをインスコ

まるごとWin10のドライブのイメージを吸い出して、終了。Win7、10どっちの
ドライブを使うかは、貴方次第。

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 02:55:40.12 ID:KTo8wu/k.net]
windows.oldは全部削除出来ないんだよな
システムと関連してるからなのかね

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 03:41:37.39 ID:n9MD3+62.net]
>>483
ありがとうございます
今の7sp1は一度も10にアップグレードはしておらず、新SSD(10を入れる予定)と現SSD(7sp1)は入れ替えて現SSDは捨ててしまう予定です
togetter.com/li/862177
↑ここを見ると一度でも10の認証をしたPC(マザボで判断?)なら認証が通るようなので
現SSDで一度アプグレしてすぐ現SSDを取り外す→新SSDとクリーンインストールメディアでハードもソフトもまっさら環境構築って流れで大丈夫でしょうか?

504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 04:14:13.44 ID:Bynvu5LQ.net]
>485
>>現SSDは捨ててしまう予定です

勿体ない
ストレージ容量が少なくても、USBケースに入れて使えばUSBメモリー代わりにはなるでしょうよ
システムイメージのバックアップ先とかに使えるのにね

さて、どうやらシステムのバックアップは面倒だからやりたくないようですね
リスクを覚悟の上なら、そのまま10にアップグレードして下さい

ここを見ているお利口な人は、先ずはバックアップソフトをインストールしたら、
そのバックアップソフトのブータブルメディアを作って下さい
このメディアからブートする事で、システムイメージのバックアップとリストア両方が、
OSを起動しなくても出来るようになります

10にアップグレードしたら、システム情報で「ライセンス認証済み」になっているのを確認しておく事
その後は、同じパソコンなら、10のインストールメディアからクリーンインストールしてもライセンス認証されます
希に認証されなかったりするケースもあるかも?その時は、残念でした・・・

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 04:33:57.68 ID:n9MD3+62.net]
>>486
ご心配感謝します
たしかにSSDならポータブルに合ってますね、ケースも安い様なので再利用に回すことにします

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 04:39:02.61 ID:n9MD3+62.net]
元々きれいに使ってなかった7ですがwin10の販促通知を消す為に色々ツールを入れた頃からMicrosoftUpdate周りが不安定になってしまったのでバックアップは不要と判断しました
ありがとう行ってきます

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 04:44:57.16 ID:P+VR9KFy.net]
>>485
no,no
まずは、現SSDをクローンソフトで新SSDにそっくりそのままコピーするわけよ
んで、環境がそのままの古いSSDを大事にとっておく

んで、新SSDでwin10アップグレードをするわけよ
もちろん新SSDにwin10クリーンインストールでも良いんだけどな!

508 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 04:52:05.96 ID:YnxSG7cx.net]
>>485
俺も同じようなパターンだったけど、いきなり新SSDに変えて、10のTH2が入ったUSBからインストール、IDは7の物を入力で行けたよ。
7は1年以上前にインストールしたものだったから、DSPの認証縛りが外れていたせいかもしれないけど。

一度旧OSから上げるのが本来のやり方なんだろうけど、ほかのPCでやった時すごく時間がかかって嫌になったので、
ダメ元でやってみたらすんなり出来た。ライセンス的にはOkなので試してみれば?
当然新SSDの起動を確認してからは旧SSDはバックアップとして取ってあり、一度も起動していない。

509 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 06:58:13.04 ID:YpZd+ImK.net]
7からのアップなら更新の確認はスッ飛ばした方がいいな
7のWindowsUpdateは問題大杉

510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 07:39:55.05 ID:LkFkVn55.net]
29日以降でもアプデ一ヶ月以内なら戻せるの?



511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 07:52:21.90 ID:rL4rPT9T.net]
SSDクローン作って10へアップデートしてるけどまったく進まない・・・
受信パケットも全然動いてないけどこれダウンロードの順番待ちみたくなってるのかな?

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 08:00:21.01 ID:MUSUCylj.net]
>>491
俺もそれで無駄な時間をくった。
Win10にしてから、WindowsUpdateしたらすんなり入った。

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 08:07:33.52 ID:cHWIshZK.net]
クリストで7キー入れるだけでOK牧場

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 08:12:16.82 ID:jhwfa9YW.net]
こういう場合どうなるの?
10にした5日後に7に戻す
その更に5日後にまた10にする
7に戻せる期限は31日なのか21日なのか

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 08:22:50.24 ID:o0xD7afA.net]
戻す位ならそのまま7、基本無料期間中にクリスト推奨

516 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 08:23:00.29 ID:RJAAw35N.net]
そりゃ最初からカウントだろ
苦笑

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 09:09:44.77 ID:WEsma5YS.net]
>>493
俺も似たような感じで更新プログラムの確認から全く進まないか、
進んでも13%とか16%とかで止まってそのままってな感じだった。
たまに少し進む事もあるから時期が時期だけに混みあってるのかな?
とか思ってたんだけど、ひょっとして?と思ってMSEのリアルタイム監視を切ったら
すんなりアップグレード出来たw
あれだけ強引なアプグレ強要してたくせに自社製セキュリティーソフトがアプグレ妨害
とかどんな冗談だよ!w って思った。
もしwindows上からアプグレしてるんならセキュリティーソフト切るかアンスコしてから
アプグレ試してみて

518 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 09:19:02.84 ID:Q05ZMHUV.net]
長文スマソ
こちらでもアップグレード行程が進んでないように見えてあせった
結果的には待てばよい

インストールメディアを作るとよいという情報を得てDVDに焼くことに。
DVD書き込みソフトが見つからないので 送る→DVD をやったら書けた。
DVDの内容を見ると windows.iso が1個・・・ってそれじゃダメじゃんwww
なんとかisoイメージで書けた頃には行程が進んでた

1回目の再起動まで進んだら
「メディアから起動されたけどアップグレードなの?クリーンインストールなの?」
って聞かれた。さっき焼いたDVDから起動されてしまったみたい
「アップグレード」で続行し無事に完了した

途中DVDから起動されたせいか、未認証の状態だったけど
Windows7のプロダクトキーを入れたら認証された

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 09:21:40.26 ID:WDDCxLEk.net]
>>497
どうせアニバーサリーの後で入れ直すけどな

520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 09:30:42.14 ID:6w4rbiE3.net]
Windows7 32bit → Windows10 についての情報はヒットするのに、
Windows7 64bit → Windows10 についてヒットしないのは何でだろう。



521 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 09:39:12.72 ID:Am7J3/3H.net]
アニバーサリーの後でも認証確認しとかないと心配だわ

522 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 09:47:34.27 ID:t7qLk7QW.net]
Linuxが使える人ならだけと、ディスクイメージのバックアップはddコマンドが一番いい。
確実に取れる上に、何より只。

ディスク交換してサイズが小さくなる場合などには使えないとか、前提条件があるけど。
確実性重視で俺はそうしてる。

523 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 09:48:27.55 ID:h+Im5iQl.net]
大規模アップデートの度にクリーンインストールし直すの面倒なんだが
絶対しなきゃいけないのか?

524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 09:49:07.50 ID:X9t5QiJj.net]
無双できないって、陸SBで0デス10キルぐらいでも無双って言わないのかな?

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:12:45.99 ID:PxJnp/9z.net]
>>505
VISTA→7→10までずっとアップグレードしかしてないけど細かい不具合あれど大丈夫だぜ

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:20:36.36 ID:FMq4fKsQ.net]
現状に不満がないからこのままでいきたいけどそれは無理だろうな
アップデートして細かいところを見直すのがめんどくさい

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:31:52.61 ID:2Z08tI9/.net]
>>505
不具合がなければそのままでいいでしょ

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:39:13.88 ID:bq5O5f1p.net]
今日、Win7をWin10にアップグレードしようとして、新しい内臓HDDと交換して、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここの「ツールを今すぐダウンロード」でMediaCreationToolを入手してISOファイルをDVDに焼いて
そのDVDで、新しい内臓HDDにWin10をクリーンインストしようとした

途中で、プロダクトキーを聞いてきたので、Win7のときにwinproductkey(フリーウェア)で表示されたプロダクトキーを
入力したら、キーが間違ってるみたいなエラーが出て、インスト出来ないんだが、どうすればいい?

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:41:11.83 ID:xx5b93/I.net]
何でもそうだが
何もなかったことは改めて言う必要もないから
どうしてもネガティブな意見ばかり声高に目立ってしまう
実際はその何倍も、ほとんどが不具合なんてないんだよ
あってたら大問題になってるしね(なってるが)

530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:43:07.83 ID:EVJ48xQ+.net]
>>510
Win7の正規のプロダクトキーを入力しろよ
それでだめなら電話認証だな



531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:44:38.70 ID:bq5O5f1p.net]
>>512
winproductkeyで出したプロダクトキーは違ってる可能性があるってことか?
DELL製品なんだが、買ったときについてたのを探せばどっかにあるのかな

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:56:00.31 ID:jBIajK+9.net]
メーカー製のWin7で使われるブロダクトキーは、無償Win10と同じく
汎用キーだからそれ単体では役に立たない。

533 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:56:11.21 ID:RBbOhV4j.net]
7搭載のメーカーPCはSLPキーという特殊なキーを使ってるため認証には使えない
本体に貼ってあるシールに記載されてるCOAキーを入れればいい
「windows7 COAキー」で画像検索すればどんなのかすぐわかる

534 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 10:57:03.99 ID:TsZqfTXC.net]
>>507
>>509
ありがとう
今からTH2をクリーンインストールする
大きな問題が無いならそのまま使うわ

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 10:58:48.95 ID:ANNXtcjc.net]
ボリュームライセンスだろ

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:03:57.71 ID:eWXQkjHY.net]
DELL機ってWin7の頃でも本体にCOAシール貼ってないの?

537 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 11:07:00.32 ID:z7AJL6fr.net]
>>513
ノートなら多分、バッテ

538 名前:リーの背面とかに貼ってある
デスクならケース上面に貼ってある
[]
[ここ壊れてます]

539 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:10:46.63 ID:/TClSGZF.net]
XPキーも無料UPさせてくれよ

540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:13:46.97 ID:bq5O5f1p.net]
>>514 >>515 >>518 >>519
ありがとう。本体の上面に貼ってありました。しかし、これをwinproductkeyが違うって、なんだよ
プロダクトキーって2種類あるのか。ほかにもプロダクトIDはあるしアカウントもマイクロソフトアカウントと
なんとかアカウントとか、なんか複雑すぎるわ



541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:28:50.44 ID:xIDAUwKv.net]
未使用のWin7pro dsp版があるんだけどWin7homeが入ってるPCにインスコして
Windowsアップデートしていけば今からでもWin10アップグレードが降ってくるのかね?

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:28:52.13 ID:hH9fZ8XL.net]
>>520
誰もとめないので、どうぞ無料UPして下さい

543 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 11:39:43.89 ID:reIg4g2x.net]
>>522
大丈夫
夏休みの宿題はギリギリになってから追い込むものです

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:41:03.14 ID:hDrcHbuJ.net]
>>521
たぶんネットワークにつながってないと認証されない
Win10インストールメディアには、おそらくWin7/8のプロダクトキーの解析能力がない

MSのサーバに問い合わせて確認して、よければ共通キーでインストされる感じ
だから今はとりあえずスキップして、ネットに接続してから認証する

545 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:48:06.00 ID:eWXQkjHY.net]
>>522
そのWin7ProDSP版をインストールしなくても
MCTでWin10インストールメディアを作りWin7Home機にクリーンインストール
作業中にWin7Proのプロダクトキーを入力すれば通る

Win7Proインストール→Windows Update→田ツールからアップグレード
は手間暇かかりすぎるし

認証はどっちにしろネット接続必須
ネット接続しないでWin10インストールするならプロダクトキー入力はすべてスキップする

546 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 11:56:31.40 ID:6w4rbiE3.net]
Office 2013 のダウンロード版を買った後で、
Microsoftから公式のインストールディスクも買ったんだけど、
Windows10にしたら、そのディスクも使える?

547 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 12:13:09.97 ID:TEMDlAS6.net]
アプデ強制したのに目標未達濃厚とのこと

Microsoft: Windows 10 won't hit 1 billion devices by mid-2018
www.zdnet.com/article/microsoft-windows-10-wont-hit-1-billion-devices-by-mid-2018/

Microsoft: Windows 10 won't hit a billion devices by 2018, 'due to phone business'
www.neowin.net/news/microsoft-windows-10-wont-hit-a-billion-devices-by-2018-due-to-phone-business

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 12:50:07.25 ID:pusDNdUK.net]
アップグレードの前にもう一度バックアップしたくて今回は7の状態でWindows Updateしたら4時間経って0%わかっていたんだけど自分が悔しいです
ちなみに>>470です

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 12:59:34.58 ID:vzVU7Nrf.net]
>>528
やり口がアドウェアそのものだからなぁ
心配で実行に踏み切れない

550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:08:01.21 ID:xIDAUwKv.net]
>>524
>>526
レスサンクスです
一度も認証してないキーでも通るんだね
手間がかかるなあと思ってたので助かりました



551 名前:510 mailto:sage [2016/07/18(月) 13:10:34.16 ID:bq5O5f1p.net]
さっき、Win7からWin10をインストしようとした者ですが、内蔵HDDを交換して、
Win10のクリーンインストディスクでプロダクトキーを入力してインスト成功しました

ただ、ちょっとびっくりしたことがあります
内蔵HDDを交換するときパソコン本体のケーブルを抜いたり差したりどたばたしてるときに
インターネットケーブルを接続するのを忘れて、ネット接続しないまま、Win10をインストしたのです

すると、インストできましたよ。再起動もできました。つまり、Win10って、ネットに繋がってなくても
つまりMSのサーバーの認証を受けなくても問題なくインストも出来るし起動も出来るのですね

ただ、このままだと、MSのサーバーにこちらのパソコンの情報が行っておらず、Win7

552 名前:ノ戻してしまうと
8月以降にはWin10には出来なくなるのかなとか思い、Win10の状態でネットに接続して再起動を2回
しましたが、MSサーバーにこちらのパソコンの情報って行ったのかな
[]
[ここ壊れてます]

553 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:12:23.66 ID:m9JgzosC.net]
システム画面で認証されてるか確認できるよ

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:15:31.89 ID:jBIajK+9.net]
元々Windowsの認証ってのは1ヶ月ほど猶予がある。

555 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:33:04.66 ID:bq5O5f1p.net]
>>533-534
お、そうなのですか。しまったな。システム画面の認証確認はしませんでした
今はWin7の内蔵HDDに戻してしまったのですが(アプリインストとかめんどくさいので)、
ネットに繋がなくてもWin10起動は出来たので、そのWin10をインストした内蔵HDDをそのまま
取っておけばもう8月以降になってもHDDを交換すればWin10は使えますよね

556 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:37:31.23 ID:M/3OJgsq.net]
>>532
できますよ。
ときどき認証してくださいというポップアップが上がったが、そんなに出てこない。
ずいぶん長いこと出てこないこともあったので、
下手すると気が付かないまま8月になってしまう人もいるかもしれないと思った。

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:38:40.08 ID:035cm0DJ.net]
>>535
いや、無料期間中に認証しないと使えないんじゃないんでしょうか?

Win7のプロダクトキーとしてもネットに一か月後つないだら、そのときインストールしたものか
一か月前にインストールしてたものか、認証ソフトが判断してくれればいいのですが…
心配なら今、やっておくべきだと思います。

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:40:52.18 ID:m9JgzosC.net]
>>535
認証されてなければアウトだよ...
自分の場合はネット接続から1分以下で認証されたけど
いまは駆け込みでサーバが混んでるかも知れないし

559 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:41:24.92 ID:bq5O5f1p.net]
>>536-537
たくさんのパソコンを抱える企業とか、場合によっては7月にWin10をクリーンインストして
そのまま数か月起動しないパソコンとかってのがあってもおかしくないでしょう

でそれを9月に起動しようとしたら認証も通らずに使えなくなるって、おかしな話ですよね
認証まで1ヵ月かかるとか言ってる人もいるようで、もしそうなら、今Win10にしても、もう
7月29日までには認証できないケースも出てくるってことですよ

560 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:42:44.78 ID:bq5O5f1p.net]
7月28日、あるいはぎりぎり29日にWin10にした人は、ほぼアウトですか?



561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:50:42.04 ID:035cm0DJ.net]
いつ認証したか?がすべてじゃないんですかね?

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:55:29.43 ID:bq5O5f1p.net]
>>537 >>541
Win10をネットに接続しなくても起動できたので、
スタンドアローンで起動できて、ネットに繋げたとたん、もう使えなくなるとかあるのかなとも思ったのですが
なんかおかしな話ですよね
こちらから、MSサーバーに認証してください、みたいなボタンとか通知をするってことは出来ますか?
いつ認証されるかわからないまま、じっと接続しっぱなし、みたいなバカな話もないですよね

そもそもクリーンインストをする際にはネット接続が条件でインストしたときに同時に認証されると思ってたのですが
なんかおかしな話になってきましたねえ。まあもう一度Win10のHDDに交換して認証の確認をしてみたらいいのですが

563 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 13:56:30.74 ID:VkZmy+ei.net]
>>542
コンパネとか
歯車マークの設定画面で
手動認証できますが。

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:57:41.33 ID:O8LBjVkH.net]
>>539-540
期限内までに認証すればいいだけ
そんなに手間の掛かることでもないから、さっさと認証すればいい話

565 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 13:59:21.57 ID:bq5O5f1p.net]
>>543-544
ありがとう。やっとくか
確認のしかたとか、認証の仕方とか知らずに私みたいに、Win10インスト出来たから安心と思って
確認せずにWin7に戻す人とか、相当出てきそうですね

手動認証。これ大事ですね。知りませんでした

566 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:04:01.10 ID:7Yc1gTmC.net]
>>511
10アップグレードで細かい不具合がないわけではないが、プリインストールでも不具合起きる時は起きるし、まあ仕様と割り切ればw

567 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:04:18.33 ID: ]
[ここ壊れてます]

568 名前:VkZmy+ei.net mailto: >>545
ネットワークオフラインでWin10アップグレードする人は稀だと思いますが
やり方知っておくとまあ何かの役に立つかもしれません。
[]
[ここ壊れてます]

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 14:05:19.36 ID:MUSUCylj.net]
>>545
ワロタ。インストールやアップグレードとライセンス認証は別物

570 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:12:47.92 ID:Xg2gP0df.net]
あー糞メーカー
本当に思うわ、糞メーカー
チャイナクオリティ



571 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:15:01.94 ID:d6Ejx1SJ.net]
ライセンス認証って何?
こっちの10は認証されてんのかな?

572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 14:21:28.10 ID:FMq4fKsQ.net]
田を右クリック→システム
一番下に「Windowsライセンス認証」の項目があるから確認しなされ

573 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:24:44.71 ID:d6Ejx1SJ.net]
>>551
ありがとう
確認してみたら認証されていました。

574 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:25:31.44 ID:B4ObDRUp.net]
windows7でKB3173040をインストールしたところ。
デスクトップ上のショートカットリンク以外のファイルが消えた。
壁紙も初期化されていたので再起動してみたら、ファイルや壁紙も復活した。
みんなも気を付けてね。

575 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:33:21.25 ID:B/6XHk2Q.net]
>>553
情弱騙すのは止めようよ。
Windows10を褒めているやつは嘘の書き込みばかりなので中止してください。

KB3173040はこれを起動時に出すためのアップデートしろという広告です。
https://az623152.vo.msecnd.net/library/images/3177574.png

KB2952664(Win7用)
KB2976978(Win8.1用)となど外してないやつだけ出てくるウィルスです。

576 名前:510 mailto:sage [2016/07/18(月) 14:34:37.73 ID:1pyUldR/.net]
>>510です
内臓HDDを交換して初めてのWin10からです。
Win10にインストした最初のアプリがJaneStyleになるとは思ってませんでしたw

システムの一番下のWindowsライセンス認証なら、もう認証されてますになってますねえ
でもこれのことですか。プロダクトIDが書いてあるところですよね
これなら、単にインストしただけで認証になってるんじゃないかな
この数時間の間に認証されたのかしらん。起動した際にMSサーバーと通信したのですかね

手動認証っていう話がありましたが、これはよくわかりません。認証されてたらもうそういう項目はなくなるのかな

577 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:39:05.66 ID:VkZmy+ei.net]
>>555
認証通ってないと
プロダクトキー入力かMSアカウント登録もしくはログイン画面への案内が出ます。

578 名前:510 mailto:sage [2016/07/18(月) 14:49:10.96 ID:bq5O5f1p.net]
>>556
なら、これで問題なくWin10の認証も通ったってことですね。いろいろとありがとうございました


心配なのは、7月28日や29日にWin10をインストしてそのまま電源を切って8月に起動したら
認証通ってなくて起動できない、みたいな連中がたくさん出てきそうですねえ

わたしも今回たまたまネットに接続せずにWin10をクリーンインストしてしまったから心配になってこういうことに
なりましたが、ネット接続したままインストしてたら、まったく気づかなかったですよ。どのタイミングでMSサーバーと
の認証が行われるのかまったくわかりませんがねえ

579 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 14:50:40.58 ID:hawUFpgn.net]
Win7と10のデュアルブート
これからインストールします。

580 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:54:33.10 ID:VkZmy+ei.net]
>>557
認証通してないままつかうと
「認証してください」
って案内がタスクトレイやアクションセンターに出るようになってます。



581 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 14:54:38.52 ID:B/6XHk2Q.net]
>>558
頑張れよ。
Windows10にWindows7を消されれないようにねw

むしろ消されると思って作業するといいよ

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 14:55:48.62 ID:MUSUCylj.net]
>>555
> Win10にインストした最初のアプリがJaneStyleになるとは思ってませんでしたw
ワロタ、俺は1st クラシックシェル 2ndほかのPCから持ってきたJane Style

583 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 15:16:31.40 ID:pusDNdUK.net]
まだ0%なんですけど。。
まあいつもの事かw

584 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 15:18:29.14 ID:S7L3Lmm2.net]
今から栗院じゃなくアプグレしてきます

585 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 15:29:19.91 ID:i3fFsjcy.net]
アプグレしたらdefender無効にしかならなくなった
avast入れてるからかな


もう一台のpcは両方有効になってるが
アプグレの時期が違ったからかな

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 15:33:09.64 ID:pJyG3hOm.net]
連休の昨日からクリーンインスコしてやっと環境に落ち着いてきた
気持ちサクサク動く感じがして調子いいよ

587 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 15:45:01.32 ID:hH9fZ8XL.net]
>>564
両方常駐してたら、競合して動作が不安定になるだろ

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 15:59:19.03 ID:GyYTObds.net]
クローンSSDを10にして7のSSDに戻したらOSとは別に繋いでたHDD2台ともNTFSのスキャンみたいの始まったんだけど普通なのかな?

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:07:54.61 ID:035cm0DJ.net]
ツイッターから

Win10の更新しないってしてたのになんで勝手にアップグレードしてんの!?!?!?
https://twitter.com/tyama430/status/754934498446282752

590 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:10:12.42 ID:444Od6Np.net]
7月13日から今日まで9回Updateに失敗していた。(いきなり電源断)

x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1511 の累積的な更新プログラム (KB3172985)

が今PC起動したら、Update成功した。
(2012年製のVAIO F12AGJ Windows 7 Pro SP1 x64 から昨年Windows 10 Pro 64bitにアップグレード)
ダウンロードして、スタンドアロンアップデートでも、インストール途中で失敗となるのであきらめていたのだけど
なんで、10回目に成功したのかわからない。



591 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 16:13:51.20 ID:7pKMBifG.net]
面倒くさいので有償アップグレードをメディア購入してやりたい、金を払うのでせめてMSの社員割引価格で購入させて欲しい。
よろしくご検討のほどをお願いいたします。

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:21:03.78 ID:uBr8igm/.net]
ぶつぶつ言いながらもアプグレ権だけは確保している人の多いこと

593 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 16:23:47.58 ID:hNEY21xn.net]
>>568
典型的な情弱ガイジだな
嫌なら対策しておけば良いのになぜ対策しないんだろう?

594 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 16:35:08.74 ID:Bv+lxVtq.net]
無償期間終了まであと12日と2時間25分
https://www.microsoft.com/ja-jp/windowsforbusiness/default.aspx

595 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:36:51.82 ID:btQgXmtH.net]
>>570
友達に頼め
友達いないなら友達作れる人間になれ
それも無理ならオクで買え

596 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:49:14.07 ID:7pKMBifG.net]
>>570
はぁ・・?

597 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:49:59.04 ID:7pKMBifG.net]
>>574

はぁ・・?

598 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 16:54:47.26 ID:7pKMBifG.net]
面倒くさいので有償アップグレードをメディア購入してやりたいので、金を払うことを前提に有償アップグレード希望者が
MSの社員割引価格で窓10有償アップグレード版を購入出来るようにして欲しい。
よろしくご検討のほどをお願いいたします。

599 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:54:56.97 ID:AnwrDM3V.net]
>>572
最悪の出会いの演出だ
お前のレスも情弱に厳しいこの板の住人らしい
winなんて徹底的に嫌われればいい

600 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:57:51.18 ID:S7L3Lmm2.net]
アプグレ時間かかりすぎだろ・・・
どうせ大したものは入ってないからクリインにしとけばよかった



601 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 16:58:43.04 ID:bq5O5f1p.net]
Windows10にしてちょっと使ってるが、スリープから起動できないぞ

スリープにしたらスリープには入る
でもそのあと、キーボードのキーを押すと、一旦マシンは反応して動き出すが
そのあとハングアップして、動かねえ

602 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:00:39.50 ID:DQwDtbzH.net]
失敗です訴えましょう

603 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:05:43.81 ID:7pKMBifG.net]
>アプグレ時間かかりすぎだろ・・・
だから面倒くさいんです、ネットでやるより円盤とかでやりたいです。

604 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:10:47.36 ID:ksNkVMrI.net]
円盤に焼けばいいだろ

605 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:20:04.81 ID:oA8MeJPh.net]
円盤反対

606 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:24:22.47 ID:UQfZz2+T.net]
みんなどれくらいかかったの?
うちは3時間

607 名前:ョらいだったけど []
[ここ壊れてます]

608 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:27:16.57 ID:7pKMBifG.net]
数時間もネットにつなげてるのウザイんだけど、アップグレードはメディアで処理がいい。

609 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:41:49.49 ID:ksNkVMrI.net]
そんな速くもない光回線だけど10分ぐらいで落ちて来たぞ
とんでも糞回線じゃなけりゃ1時間もいかんだろ

610 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 17:51:13.98 ID:UuncwX4W.net]
>>585
低スペック32bit7PCで、その半分



611 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 17:55:28.53 ID:C5Onv1h1.net]
>>585
XP32bitPCで7かまして間違って64bitにアプグレしたまま使ってるけど不都合はないよ
でも2時間ぐらいかな

612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 18:38:34.21 ID:S7L3Lmm2.net]
ようこそから時間かかりすぎ
やっぱクリインの方がよかったかも

613 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 18:44:13.60 ID:Z7vIkKyn.net]
1月2月頃ならこんなに混まなかったのに

614 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 18:48:06.64 ID:+GRXmy5j.net]
今月頭だって全然混んでなかったけど

615 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 18:53:58.22 ID:078/dJpz.net]
知識があるならGWXからアプグレするよりMSサイトでISO落としてインスコした方が絶対にいいぞ
GWXからの自動アプグレは環境によっては余計な確認で時間かかる例が多いからなぁ

616 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 18:54:17.71 ID:C5Onv1h1.net]
>>590
あなたのPCがメーカーで10にしていいという保証があるのなら
クリインのほうが圧倒的に早いよ
メーカーで10用ドライバー作ってるし
後から10用ドライバーインストールしたらいいし

617 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 18:55:18.44 ID:6CMYpUcF.net]
6月中に10アプグレして7に戻して、10クリインして結局7に戻した
RS1の評価版が来たらまた遊んでみよう

これからアプグレする人はISO作ってからやった方がいい

618 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 18:56:32.25 ID:Z7vIkKyn.net]
>>593
それだと自動的にクリーンインストールになってしまわないか?
旧環境を残したままアップグレードしたい人が意図せずにクリーンインストールになってしまったら悲惨

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 18:59:51.28 ID:E1Z09MMk.net]
ISOはわかんないけど、MCTのUSBメモリはクリーンインストかアップデートか選択できるよ
アップデートはWindowsを立ち上げた状態で、USBメモリのsetup.exeをダブクリすればいい
そしたら、アプリも引き継ぐ、ファイルだけ引き継ぐ、クリーンインストの3種類から選択できる

620 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 19:01:30.25 ID:Z7vIkKyn.net]
>>597
できるんだ

メディクリツールから「今すぐアップグレード」で流れに任せてアップグレードして以後10だから知らなかった



621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 19:02:31.80 ID:035cm0DJ.net]
>>596
MediaCreationToolを使用したUSBメモリからアップデートできますよ!
アップデートしたいパソコンのWindows上からUSBメモリのSETUP.EXEを起動するだけです。

622 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 19:03:23.76 ID:035cm0DJ.net]
>>599自己レス
アップデートじゃなくてアップグレードですね。失礼しました。

623 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 19:05:11.32 ID:078/dJpz.net]
>>596
今の環境でもISOのsetup.exeを手動実行すればUGで出来るぞ

624 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 19:43:59.25 ID:6wYlp9JN.net]
7からアップデートしたんだけどマザーオンボのSATA2コントローラーに繋いだ
ハードディスクを認識してくれないので(コントローラーはエラー無くデバマネに表示されてる)
7に戻そうと思うけど、プロダクトキーメモっておけば後日新PC組んだときにインストールして使える?

625 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 19:46:34.58 ID:VkZmy+ei.net]
>>602
マザボのメーカーのページ行ってSATA2コントローラのWin10ドライバ見つけるか
無かったらWin8.1のドライバ手に入れてそれをインストールする。

ちなみに一度認証通した端末は大幅な構成変更しない限り
再インストール可能。

626 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 19:46:53.57 ID:HCjp796T.net]
7からのwindows u

627 名前:pdateでアップグレードなぜか失敗した…
作っておいたインストールディスクでクリーンインストールしたら簡単に終わりすぎて笑った。
つまづいてくれて良かったとさえ思ったw
[]
[ここ壊れてます]

628 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 19:51:55.05 ID:VkZmy+ei.net]
って、プロダクトキー?新しくPC組む?
だったら無理。
構成の全然違う端末だと認証鯖がWin10使わせてくれません。
ああ、ツール使ってGenuineTicket.xml生成しておけば行けるんかなぁ。
試してないからわかりませんけど。

629 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:03:22.35 ID:pVlMfG8z.net]
デジタル認証って出てたらアップグレード組
シリアルIDが出てればDSP組

630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:10:12.62 ID:pusDNdUK.net]
まだ7のWindows Updateが0%のままw
7からSetup実行して引き継がないにした場合はクリインとは言わないんですか?



631 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 20:12:12.01 ID:VkZmy+ei.net]
>>607
メディアクリエーションツールで作ったイメージを
OS上でSetup実行してたらWindows Update関係ないですけど。

632 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:13:36.53 ID:6wYlp9JN.net]
>603
Vista以降のドライバ無かったです

あー構成全部変わる新PCだと無料OSとして使えないんすね残念。
7に戻してそのまま行きます

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:17:34.96 ID:Iq+NrRMN.net]
アップグレードはできたけど認証サーバにつながらない(0xD000027)
とか言って認証されていない。ネットにはつながるし、散々ググったけど
解決策無し、勘弁してくれ。

634 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 20:18:38.44 ID:VkZmy+ei.net]
>>609
そんならマザボメーカーで7の最新手に入れてきて試すしか。
それでだめならSATA2のチップメーカーでドライバないか探してあったら入れる。
戻す前にできることはたくさんある。

635 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 20:18:58.55 ID:VkZmy+ei.net]
ああ・・Vistaか。まあそれでもいいや。

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:32:00.33 ID:6wYlp9JN.net]
>612
Vistaのドライバ入れようとしたらwin10にはじかれて
入れられなかったです・・・

637 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 20:33:38.82 ID:VkZmy+ei.net]
>>613
UAC無効にしましたか?

638 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 20:36:10.52 ID:VkZmy+ei.net]
あとこの辺を参考に。
ttp://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html

639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:51:26.01 ID:JvrFGH4Y.net]
そういや、俺のとこも最初はセカンドドライブを認識してなかったな。

640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 20:52:30.61 ID:uJ6Alq17.net]
8月になったら塩対応でひどいことになるの?



641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 21:30:49.05 ID:enJdiJgR.net]
>>539
>たくさんのパソコンを抱える企業とか
はこんなアップグレードなんてやらないよw
オタク厨房かよwww

642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 21:32:16.14 ID:ZIrVa1Vf.net]
>>584
このせいで人気がなくなったキャラ
>>586
なんでメディアに焼いてアップグレードすればというレスを無視するのか

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 21:32:42.81 ID:ppjssWyf.net]
>>607
何故何時間も待てるんだよw
8.1からだけど10分くらい同じ状態だったから、windowsupdateからじゃなくブラウザでwindows10のサイトに行って「アップデートする」ボタン押したら直ぐに進んだぞ
ダウンロードに15分くらい、win10の画面になるまでさらに30分くらいだった

クリーンインストールの意味がわかってないならググって理解してから進めた方がいいぞ

644 名前:602 mailto:sage [2016/07/18(月) 21:36:09.99 ID:cwef5QkB.net]
>614-615
記憶から薄れてたけど、Win7 64bit版でどっかで拾ったバージョン1.0.2.20ドライバ入れたんですよ。
でマザボメーカーのvistaよりも新しかったのでそれ使ったままwin10にアップグレードしたけど使えない。
(デバイスマネージャでは正常でも繋いだハードディスクは認識されない)

なので読めもしない英語サイトからwin10対応と明記されてる古の落として入れたら
死にました。
でも復元ポイントを選べる画面だったのでそれでアップグレード直後に復元してのですが
もう腰砕けです。
ttp://www.driverscape.com/download/marve

645 名前:ll-61xx-sata2-controller

丸一日PC使えず、今後も判らないので一旦7に戻しました。
ドライバ探し直してアップグレードやり直そうと思います。
[]
[ここ壊れてます]

646 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 21:40:13.23 ID:CsEnaZFw.net]
【魅力的なアプリが勢揃い】

Windows 10では、従来のデスクトップアプリに加えて、スマートフォンの感覚でアプリをダウンロードできる、Windowsストアをご利用いただけます。

例えば、世界中のインターネットラジオ放送を聴ける「TuneIn Radio」アプリ。
海外のニュース、好きな音楽などを無料で聴き放題です。

TuneIn Radioのダウンロードはこちら↓
https://www.microsoft.com/store/apps/9WZDNCRFJ3SF

Windows 10の無償期間は、あと11日で終了。
i.imgur.com/yYaf9fg.jpg

647 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 21:48:43.54 ID:VkZmy+ei.net]
>>621
がんばってドライバ探しの旅に出てください。
私はあきらめて放置していたデバイスが
いつのまにか認識されるようになった
というありがたい事案にでくわしたことがあるので
ひっ迫してなければ放置するのもいいかもです。

648 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:13:11.28 ID:z3MM5sDu.net]
2012年の3月に3万円くらいで購入したSandy Bridgeのcore i3を使ってます。
CPU内蔵のインテルHDグラフィックス2000はwindows10非対応みたいなので
アップグレードは諦めた方がいいですか?
アドバイスよろしくお願いします。

649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:18:31.50 ID:pusDNdUK.net]
>>608
そうなんですけどね

>>620
普段は使わないPCで空き部屋にあるので放置してるんです
webからやってみますね

ちなみにまだ0%で稼働時間13時間31分ですw

650 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:20:31.55 ID:078/dJpz.net]
>>624
せめて使ってるマシンが自作かどうか、違うならメーカーと型番くらい書いてくださいよ



651 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 22:23:01.34 ID:VkZmy+ei.net]
>>625
一つ忠告していいですか?
昨年7/29にWindowsUpdate経由でのアプグレを意地でもやってやる!と
ほかの方々がツールで作ったイメージで次々とアップグレード完了していくのを
眺めながら、3日潰しましたよ。はっきりいいます。時間の無駄でしたw

652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:25:07.09 ID:078/dJpz.net]
>>627
www

653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:27:11.60 ID:z3MM5sDu.net]
>>626
申し訳ありません、HPのp6-2140jpです。
HPのサイトで検索すると対象外みたいで。

654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:29:30.47 ID:MsE0gSrU.net]
>>560
ありがとうございます。

SSD Windows 7
HDD Windows 10 & Data
デュアルブートできました。

Windows 10 に最初に追加したのは、Google Chrome でした。

655 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 22:29:54.74 ID:AuabJBU/.net]
もうここまできたら自力で解決できなければ
そのまま7/30を迎えればいいとおもうよ

656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:55:57.10 ID:078/dJpz.net]
>>629
ミニタワーの奴ならPCIex16が1個あるからオンボ使用なら空いてるハズだからグラボ買って入れなよ

657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 22:57:27.39 ID:ZQHyK0YA.net]
>>624
なら、グラボ差せば良いやん

658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:03:58.14 ID:nDc+wXBs.net]
>>629
windows updateで降ってくるドライバーじゃダメなの?

659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:12:00.47 ID:z3MM5sDu.net]
>>632>>633
ありがとうございます、そうすれば良かったんですか。
早速手頃なグラボを調べてみたいと思います。

>>634
すみません、オプションのwindows updateは入れたことないので分かりません。

660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:13:43.04 ID:E1Z09MMk.net]
まあ、メーカ的には面倒だから早々に非対応にしちゃうだろうね
インテルのリファレンスドライバを入れれば使用できると思うけど

ただし、メーカ独自の「何か」の機能は使えなくなるかもしれないけど
そんなの特に必要ないわけで、自分ならリファレンスドライバいれちゃうな



661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:17:22.62 ID:Bynvu5LQ.net]
製造メーカーで10用のデバイスドライバーをサポートしてないのなら、
デバイスマネージャーからチップセットを割り出して、
チップセットメーカーからドライバーをダウンロードして来てインストールできるレベルじゃないのなら、
自分でやるのは無理でしょ!
その他の不具合にも対処しなきゃならないしね

それに、デバイスマネージャーに!マークが出ていて機種名などが表示されていても
それが正しいとも限らないんだな これが
また、正しくドライバーがマウントされているようでも、実
際に機能していなくて違ったドライバーが割り当てられていたりもする

運良く何もしないでも、ドライバーが全部正常にマウントされた人はただ単にラッキーだっただけ

662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:17:42.74 ID:078/dJpz.net]
>>634
IntelのOSとGPUのサポートリスト(2016/6/6更新)見たがHD3000/2000はWin10非対応だったわ

663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:19:06.40 ID:oilPNruh.net]
知らなかった。ホントにHD2000はwindows10非対応なのか
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/graphics-drivers/000005526.html
GWXは対応してるか判別してないのかな?
HD2000機なのにWU経由で10入れそうになったことがあるが

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:20:22.27 ID:DoyU7snj.net]
HD3000だけど、何も考えずにすんなりアップグレードできたよ

665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:20:32.59 ID:pusDNdUK.net]
>>627
忠告ありがとうございます
多分3日以上は潰してますよ
今やりたいのは10にアップグレードする前にWin7のアップデートしてイメージを取っておきたいだけです
アップデートはUSBインストールメディア作ってますんでそれででやりますよ
ただどうしても試したい事があるので。。

666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:40:21.64 ID:haiX1XXH.net]
もう権利取りのヤツしか残ってないね
ほぼ一般はアップ済ませたっぽいな

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:41:06.55 ID:jp3dONTu.net]
エラー吐いてめんどいから放置してた
いまやってるけど結局エラー吐くからもうええかな

668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:44:39.89 ID:078/dJpz.net]
>>643
エラーの正確な内容と使ってるマシンが自作かどうか、違うならメーカーと型番を書けば調べたるでぇ

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:44:58.33 ID:MJ6LMDv/.net]
>>495
一瞬、クリ〇リスって見えてしまった・・・

670 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:46:07.15 ID:078/dJpz.net]
>>645 ← おさわりまんこのひとですwww



671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:47:50.13 ID:LagfakMb.net]

おまいら10にしたの?
俺は8.1のままでいいや(´・ω・`)

672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:50:10.28 ID:zavjvavN.net]
再構築で止まって面倒

673 名前:名無し~3.EXE [2016/07/18(月) 23:51:12.47 ID:x5kaas/M.net]
>>647
春が来る前に7→10
今も10
RS後不具合がどうなるかで10のままか7に戻すか決める

674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/18(月) 23:52:37.51 ID:078/dJpz.net]
>>647
俺は自作機で物理1ドライブ目にWin8.1ProでMBM導入でマルチブート構成してある
2ドライブ目にWin10Pro入れたわ

675 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 00:17:42.51 ID:jXlPwWpt.net]
私は8.1のまま成り行きを見守る

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 00:53:30.86 ID:JYVnH5Pr.net]
>>635
hpは動作を明記してないんだろうけどHD2000なら普通に動作しますよ。ビデオカードを用意する必要はありません

677 名前:前スレ193 mailto:sage [2016/07/19(火) 01:26:01.06 ID:aG8y6fmj.net]
その後、CMOSクリア等してみたが、
「プロセッサがCompareExchange128をサポートしていない」
のエラーが出続けた

諦めてCPUをCore2Duo E8500からCPUはCore2Quad Q6600に換装したら
すんなりとWin10 64bitインストール成功
E8500が壊れていたんかねぇ

これでデスクトップ4台、ノート5台、タブレット2台のWin10化終了

678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 01:36:59.16 ID:iMlgUB+h.net]
>>652
まぁVGA互換レベルでは完全実装だからデスクトップ画面は出るでしょうね
ゲームとかやったら機能不十分でDirectXがエラー吐く可能性が高いがなwww

679 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 02:00:30.61 ID:SBePmZXR.net]
Windows10のインストールが上手くいかないので質問です
Windows10ダウンロード後、復元ポイント作成が終わった後の
今すぐアップグレードをクリックしたら再起動かかり
何事もなかったかのごとくWin7が起動します
田マーククリックの段階からやり直し5回ほどしてます
原因わかるかたいますか?

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 03:57:16.93 ID:JYVnH5Pr.net]
>>654
ネットワークとかで8のドライバが動く時点でドライバに互換性あるわけだから、動くでしょ



681 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 04:10:40.06 ID:wrrqxc3T.net]
>>655
田は速攻で消しちゃったから何とも言えないが、頑なに田からやる理由はなんだ?

ここからやるなり
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

ここからISO焼きしてやるなり
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

別の方法も試してみなされ

682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 04:17:25.09 ID:7fQPl3KL.net]
>>657
必死に強制させてる田でエラー出るってのもマヌケだよなー
俺もちょうどその上のリンクから落としたのでアプグレードしてるが
混雑してるかと思ったがこの時間はそれほどでもないな

683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 04:19:50.82 ID:1q4cyUMd.net]
>>658
ちゃんとアップデート情報も公開されてるのに
自分で公開された情報も仕分けできずに
散々時間浪費してアップデート失敗させてるやつもっと馬鹿だよなw
自動が癌て情報あるんだから手動でやれよ

684 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 04:45:00.89 ID:rOCxtWWv.net]
急に認証しなくなってんだけどw
MSのサポに海賊版とか決め付けられてるしwwww
MSマジで糞

685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 04:57:14.00 ID:1q4cyUMd.net]
>>660
でも実は海賊版なんでしょ?
ともかくWindows卒業おめでとう。ほんとほんと糞糞
君がWindows板から消えてくれると思うと
せいせいするよ。君にはAndroidがおすすめだよ

686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 04:59:28.77 ID:zZcqeCc2.net]
ヤフオクとかで買ったプロダクトキーなら、認証で突然跳ねられるようになってもおかしくはない
覚悟の上での購入なんだろう?

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:29:36.15 ID:x5B5YTzv.net]
メーカー製のノートPCをアップグレードしたいんだけど
来年早々にSSDを交換予定の場合
認証されるの?
もし認証出来るとしてどのよな手順を踏むの?

688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:39:37.03 ID:1q4cyUMd.net]
>>663
パーツ変更できるって憶測ネットニュースも流れてるけど
MSカスタマに質問しても「できる」とも「できないとも」答えない

だから最悪homeかproで値段違うけど
2〜3万出してWin10のパッケ買うか
PC投げ捨ててWindowsのことを忘れちゃう
好きな方選んでは?

689 名前:658 mailto:sage [2016/07/19(火) 05:43:31.23 ID:7fQPl3KL.net]
なんか85%でエラーでてアップグレード止まった
めんどくせーな、どこ変更されたか分からんしイメージからリカバリするか

690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:43:56.33 ID:zZcqeCc2.net]
>>663
その時に、システムバックアップソフトを使って、
SSDにシステムイメージからリストアすればいいでしょ
もしもライセンス認証されなかったら、不運な人生を嘆けばいいだけですよ

>メーカー製のノートPCをアップグレードしたいんだけど

これは、10へのアップグレード特典が付いているパソコンじゃなきゃ、
今のうちに1度は10にアップグレードしとかなきゃ、無料では出来なくなるな!



691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:45:08.50 ID:1q4cyUMd.net]
>>665
無理して今インストールしなくていいよ
欲しいなら後で金出して買える
真面目にスペックやエラー内容書いてくれるなら
暇だから教えてあげてもいいけど

そうじゃないからスレから消えてくれた方がうれしい

692 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:48:53.98 ID:iMlgUB+h.net]
>>656
そのレスでお前にろくな知識が無い事が分かったわwww

まぁ最悪、HELを優先する様に設定すれば速度はともかく動くかもね

693 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:50:25.79 ID:7fQPl3KL.net]
>>667
まあ親のPCでいちおう実績作っとくかと思っただけだし、ダメならダメでいいよ

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:55:20.06 ID:1q4cyUMd.net]
一回とおまわりでもいいからmacOSとか使ってみるといいだけどな
便利じゃーんとApple信者になるのもめちゃくちゃ有りだし
Windowsのありがたさも感じる瞬間もおおい

両方使うと比較したくなるタイプの人もいるから
病状悪化する人もいるかもしれんが
そんな変態の心理までフォローできんからな
いろいろ体験してMSの役割理解して

ネガキャンより利用した方が便利だってはやく気づいたら
人生の貴重な時間MSのネガキャンなんかで浪費しないよ

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 05:58:46.48 ID:JYVnH5Pr.net]
>>668
悪いがおまえ程度に判断されるいわれはないよ

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 07:15:07.41 ID:MzdfW/A/.net]
>>625
> ちなみにまだ0%で稼働時間13時間31分ですw
我慢強いなw

697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 07:19:38.93 ID:x5B5YTzv.net]
>>664
ネットで認証出来るってチラホラ見たから質問してみたんだけど
はっきりしてないんだね
あと3年半あるしWin7のままにして置くかな
ありがとう

698 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 07:29:56.22 ID:QJeE0LCm.net]
>>655

657の言うとおりだよ、7機3台アプグレしたが 田が働いたのは一つもない
ダウンロードが終わらないパターン、 インストールで99%完了で停止のパターン
田を表示させてなくて再度表示させたら、「このPCは利用できません」パターン
全部違った理由で、行き着く先は 657の下のURL

ツールをDLしてそのまま、起動  で「このPCをアプグレする」を選ぶ

699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 07:33:48.55 ID:h8QPcZLP.net]
自分と家族の対象PC合計8台(ノート*4デスクトップ*4)をアプグレしたけど1台もアプグレで嵌まらなかったけどなぁ
CPUチップセットに再生支援の無い1台を除いてはグラボを載せていないからなのか?
それとも親の1台を除いては全てMS謹製アンチウイルスだからなのか?

700 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 07:41:12.78 ID:QJeE0LCm.net]
>>670 MSのネガキャンはやろうよ、あいつら日本語なんてものは蛮族の使う言語
だと思ってやがる、まともな言語だなんて思っちゃいない。

日本人なんて文盲と同じに見てるぞ、だからこんなOSを押し付けてきやがる。



701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 07:43:42.63 ID:tqdyPcRF.net]
10から7や8.1に戻した人は10の時にもシステムのバックアップを取って戻してます?
それともISOとかいうのを焼いたやつで数年後くらいにまたアップデート?

702 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 07:50:12.70 ID:QJeE0LCm.net]
そういえば、MS謹製アンチウイルスは俺が触るPCではすべて、お眠りいただいてる
あいつは他の常駐ソフトに悪さするからな。

 特にセキュリティソフトについては、こんなものに頼る位なら他に

703 名前:フリーで
いくらでもある。
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 07:53:30.27 ID:MNzk6iFn.net]
MediaCreationToolはバージョン1.0.0.10586.117で終わり?

705 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 07:54:47.73 ID:QJeE0LCm.net]
最初は認証確認したら、すぐ戻すつもりだったが 戻すのもアプグレと同様に
危険な匂いがするのでやめた。 その場合は7でリカバリするよ。

706 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 08:06:30.87 ID:ROZqs8Wa.net]
>>639
うちの2005年製のラップトップもすんなりアプグレ出来たような顔して実は不明なビデオコントローラ!
などというものがあったりする
ま、Intelがサポートしてるのはビスタまでということは知ってたけどね

707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 08:10:34.90 ID:Bt/4CixN.net]
>>681
不明なビデオコントローラ!で映るのか

708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 08:24:59.42 ID:CCPH3Q1d.net]
VESAモードで動いてるんでそ

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 08:26:11.70 ID:nAjCerZN.net]
>>678
そう思ってたけど俺環でほかは正常ファイル学習させても隔離しやがるクソだからMSEが一番って結論になった

710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 08:39:59.34 ID:L/JnafAQ.net]
>>672
朝起きたら15個のアプデは終わってたみたいだけど、また8個の更新が現れたw
取り敢えず再起動してアプデ実行して会社に向かってますw



711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 08:57:29.96 ID:XQImRRYn.net]
ためしに8.1Proのキー使ったら手持ちの端末すべて
win10proにできてワロタ
マイクロソフト垢分けるだけで何台でもいけんなこれ

712 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 08:59:24.74 ID:v/rT64qN.net]
>>686
1つのプロダクトキーで全部ネットワーク認証通っちゃったのですか。
すごいなM$。太っ腹。

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 09:14:03.52 ID:kXbrEVCi.net]
>>686
同じ8.1のキーでWin10にしたやつは、同時には使えんだろ

714 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 09:20:36.44 ID:5x6V2zmR.net]
この似たネタ何度も見た

715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 09:43:34.28 ID:4k4orriT.net]
>>688
いや同時に使えてるよ
マイクロソフトアカウントにも端末登録されてるし

716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 09:44:46.01 ID:b2t/BGD3.net]
只今win7から10にアプ開始しますた
Macのブーキャンなんで不安

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 11:48:22.27 ID:gSBKf7RV.net]
この連休で会社のデスクトップ10台をwin10へ
そのうち8台にoffice2013Proをインスト
ハ〜疲れた
全台順調に稼働中

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 11:52:51.50 ID:Bt/4CixN.net]
会社の奴なんか普通上げないだろ

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:19:08.01 ID:w+jhydU7.net]
7pro使っているけど、c:残容量が足りないので、新しくSSD買おうかと思っている。

今は二台のHDDでc:とd:の構成になっているけど、
SSDつけて、e:にして、そこに10インストする形でのアプデは、出来ない?

DVDに10のISO焼いて、そこからのクリーンインストとかでなんとかならないかな。
アプデ後の不具合に備えて7pro環境を残しておきたいからとはいえ、
デュアルブートもどき?な環境を残したままのアプデは、
さすがに無理かな??

720 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:45:19.53 ID:JYVnH5Pr.net]
>>693
勉強用に上げて常用してる。いざトラブル起きても対応出来るように
普通じゃないと言われたらそれまでだが



721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:50:08.41 ID:b2t/BGD3.net]
>>657の下ので始めたが、更新プログラムのチェック中で進まん
全く進まん

722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:53:30.07 ID:Dbp2O/y9.net]
ついに7から10にしてみたわ
フォントがくっそ汚いな

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:53:37.75 ID:bRUNNCvY.net]
>>696
おれは、ISOをDVDに焼いてクリーンインストしたが、30分くらいで終わった

このスレ見てると、アップグレードは3時間以上、場合によっては5時間でも

724 名前:終わらないらしい []
[ここ壊れてます]

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:56:50.32 ID:bRUNNCvY.net]
>>696
HDDケースを買って今の内蔵HDDを外付けHDDにしてしまって、
新しい内臓HDDを買ってそれにWin10をクリーンインストするのが正解

データは外付けにしたHDDに入ってるし、あとはレジストリを使ってるアホなアプリをインストすれば終わる

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 12:57:50.98 ID:q0hzsjWx.net]
>>698
7からだと大体それだな、うちのプリ7機も酷かった
8.1からならatomタブレットでも数十分で終わる

727 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:34:04.71 ID:DUlfG019.net]
>>700
7からだが、メディクリツール経由アップグレードで1時間半
但しアップグレードしたのは半年近く前

728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:36:11.88 ID:h9yZ0GME.net]
>>694
7からのアプグレはお勧めしない。
もっさりしてる。
クリインおすすめ

729 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:40:17.44 ID:DUlfG019.net]
>>702
32bitだが、IEと専ブラ以外はもっさりもなく安定

730 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:41:02.62 ID:DUlfG019.net]
703書き忘れ
Chromeは7の時からもっさり



731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:41:37.12 ID:bRUNNCvY.net]
ちなみに、Win10にして約1日、いろいろ使ってみたがなーんにもなんのメリットも感じられなかったわ
スリープにしたら起動できなくなって電源SW5秒押しで無理やり再スタートさせたり、起動もめっちゃ遅くて
起動が速くなるってのも嘘だな。まったく体感できなかったわ

なので、Win7に戻した。内蔵HDDを分けておいたから、Win7が入っているもとの内蔵HDDに付け替えるだけで
もどに戻ったよ。もうWin10を使うことはないな

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:42:49.79 ID:h9yZ0GME.net]
>>703
64bitしか試してないからわからないけど
起動が遅くなった、クリックしてからのレスポンスが悪かったから7に戻した。

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:44:41.65 ID:MnLMlJqh.net]
>>694
今のバージョンは新規のSSDにクリーンインスコいけるやで
同じPCなら両方同時使用も大丈夫だと思うが保証はできんよ
ライセンスに詳しい人に訊いてちょ

734 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:44:54.39 ID:z9WvqFUk.net]
>>705
1日しか使ってないとかもったいない。
システム調整で、スリープかけない状態で
ネットワーク接続状態で
その間一切電源オンオフしない。
これを3日放置しておけば快適なWin10ができあがったのに。
システム調整中なんだから重くなったり、スリープかけたりしたら動かなくなるのは当たり前。

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:45:23.36 ID:JYVnH5Pr.net]
>>705
7のメリットって何?慣れしかないけど

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:47:58.68 ID:MnLMlJqh.net]
HDDの奴はアプグレついでにSSDに換装すればいい

すると10は凄いと勘違いできる

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:49:38.51 ID:h9yZ0GME.net]
>>705
クリインなら7より起動はかなり速かったけどなぁ
アプグレだと遅くなった。
>>704
クリイン10ならもっさりしてないかもしれないよね。
いずれにしても7から10へのアプグレは、どこかしら悪くなる。
8からの10はいいけど、7の人はクリインおすすめ。
>>709
10はウィンドウ?の枠が他の枠と似てて見分けづらいが
7は見分けやすいから押し間違いがない。
MSへの勝手な情報送信がない。

738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:51:47.21 ID:bRUNNCvY.net]
>>708
システム調整に丸3日かかるって聞いただけでマジええわ
その間、スリープにしたら動かなくなるのは当たり前だと?

どんな腐ったOSだよ

>>709
慣れでいいじゃんOSなんて。アプリを使うためにパソコン持ってるんでね
明らかな明白な使い勝手の良さが出てこないとマジどうでもええわ

739 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:53:48.98 ID:z9WvqFUk.net]
>>711一番下
設定で情報送信止めれますが、Win10の便利さを捨てることになります。
アクティブウインドウと非アクティブのカラーは見分けがつくように
修正されたはずで

740 名前:すが、いつのWin10のお話をされているのでしょうか? []
[ここ壊れてます]



741 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:55:08.56 ID:z9WvqFUk.net]
>>712
だったらクリーンインストールすればいいじゃない。
引き継ぎ選んだ場合は、前のOSに最適化されていたものを
Win10用に最適化しなおすのに時間かかるのは当たり前。

742 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:55:29.31 ID:DUlfG019.net]
>>709
705じゃないが、強制で自動アップデートされない

743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:56:42.64 ID:h9yZ0GME.net]
>>713
最新状態だけどウィンドウは全部白だったけど。
情報送信はプライバシー設定で全部オフにした。
おそらく無意味かオンにしたらものすごいブロックログが流れるかも・・。

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:56:47.61 ID:bRUNNCvY.net]
>>714
お前、何言ってんだ。俺の過去レス読み直してこい

745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 13:56:58.13 ID:3rDdZkRe.net]
>>710
それやりたいんだけどあくまで無料なのは7→10なのであってOS空→10で通るのか?
>>485見たら空HDDにいきなり10入れたら認証できなかったて書いてあるんだけど

746 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:56:59.15 ID:z9WvqFUk.net]
>>715
>>432

747 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:58:12.67 ID:DUlfG019.net]
>>719
Homeでもできる?

748 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:59:21.39 ID:z9WvqFUk.net]
>>716
デフォルトだと見分けつきません。これ試してください
ttp://news.mynavi.jp/column/windows/371/

>>717
おや、これは失礼。クリインしてダメとか、とりあえずスペック晒してみてくださいな。

749 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 13:59:42.85 ID:z9WvqFUk.net]
>>720
可能だとかなんとか。

750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:00:54.99 ID:VJ2kE7tm.net]
できない。



751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:00:57.64 ID:h9yZ0GME.net]
>>721
ありがとう。やってみます

752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:01:56.52 ID:JYVnH5Pr.net]
>>712
スリープは自作でもVaioでもちゃんと働くよ
それに慣れしかないならダメと思うが。7は高解像度に対応してないチープなUIや悲惨なレベルのタッチ機能、古い復旧機能、遅いアプリの削除。
7は8や10に比べてOSの提供する機能の古さが目立つよ

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:03:45.32 ID:MnLMlJqh.net]
>>718
うん、ちょっとググッてみた方早いかもね
不特定(俺)の発言よりは信憑性あるだろうし

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:07:16.17 ID:bRUNNCvY.net]
おれのマシンは、デスクトップでDellのOptiplex3020
マシンがダメってのなら、なおさらWin7のままでいいや
タッチ機能がうんたらとか。アプリを使う上ではまったく問題を感じてないぞw

755 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 14:13:46.20 ID:z9WvqFUk.net]
>>727
Optiplex3020ってモデル3つ存在するんですが。
どれですか?

756 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:13:48.19 ID:AA1UoKNN.net]
74%の4%で失敗したんだけど
どうやったら成功するのこれ
スタートアップおふにすればいいの?
ESET関係ある?

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:16:06.93 ID:nhSJ02AQ.net]
USBメモリ作ってインストールしようとしてたら用事でしばらく席を外して
戻ったら再起動されてて10になってた
アプリや設定継承するかとか聞かれないのね(元がWin7だから?)
継承する設定でやってみておかしかったらクリーンインストールしようと思ってたんだけど

758 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:18:38.65 ID:zZcqeCc2.net]
新規にユーザーアカウントを作って、そのアカウントでアップグレードすれば成功するんじゃないの?
あなた達のシステムはぶっ壊れているんですから!

759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:20:41.92 ID:bRUNNCvY.net]
>>728
3種類あるんだっけ。2年前に買ったんだけどね
Celeron G1820 Haswell 2.70GHz
メモリ4GB  HDD 500GB

760 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 14:24:59.86 ID:z9WvqFUk.net]
>>732
え・・・今セレロンモデル公式にもうない・・・

OptiPlex3020 Micro インテルR PentiumR



761 名前:プロセッサー搭載モデル(モニタなし)
OptiPlex3020 Micro インテルR Core? i3 プロセッサー 搭載モデル(モニタなし)
OptiPlex3020 Micro インテルR Core? i5プロセッサー 搭載モデル(モニタなし)

それはともかく、Haswellならいい感じになると思うんですが。
ちなみに上で書いたモデル達の公式でのOSはWin10。
[]
[ここ壊れてます]

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:32:16.15 ID:bRUNNCvY.net]
>>733
www.dell.com/jp/business/p/optiplex-3020-desktop/pd?ref=PD_Family
プロセッサは選べるし、Windowsも7も8.1もある
DellのHPトップから法人のお客様のとこのデスクトップから入って行けばここにくる

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 14:38:46.66 ID:bRUNNCvY.net]
>>733
ああすまん。それとMicroじゃないよ。 躯体はスモールフォームファクターってやつ

764 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 14:42:39.95 ID:z9WvqFUk.net]
>>734
なるほどカスタム。面白そうなので見てきます。

>>735
おや・・・間違えてました。失礼しました。

765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 15:02:15.48 ID:gSBKf7RV.net]
win10にした直後は、自動メンテナンスが働いて
重くなること知らない奴結構いるんだな。

766 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 15:07:22.71 ID:z9WvqFUk.net]
>>737
前のOSからのシステム書き換え調整だけかと思ってましたが
ID:bRUNNCvYさんの書き込みで、クリーンインストールでも発生するのかなと思ったり。

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 15:10:42.94 ID:Bt/4CixN.net]
クリーンインストールでもアップデートはかかる。

768 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 15:11:58.70 ID:z9WvqFUk.net]
>>739
ああ、ドライバ書き換えで再調整・・・納得。

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 15:43:00.79 ID:gSBKf7RV.net]
ちなみにDELLのvostro230(Q8400 MEM 4G)という
6年前?の機種でも快調だよ。
試しにPrecision390(Xp→7 Q6600 MEM 8G)でも10入れてみたけど問題無し

770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 16:05:09.16 ID:pU3EXKJq.net]
>>1 のディスクイメージを作っておけば、7月29日以降でもアップグレードやクリーンインストール可能でしょうか?

現在Windows7proを使用中です。(正規品)



771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 16:10:14.34 ID:BtglMFIf.net]
>>742
29日までに一度アップグレードして認証済みになってて、かつPCの構成を変えてなければ可能
構成が変っても今なら電話認証で済むようだが、30日以降も同様かはその日にならないと判からない

772 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 16:11:21.09 ID:z9WvqFUk.net]
>>742
無償アップグレード期間は7/29までです。
それまでに認証通しておかないと
ISOやらメディアクリエーションツールでのイメージ使っても
認証通してないWin10が出来上がって
プロダクトキーお買い上げになります。

773 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 16:14:15.75 ID:4Fm7JwWZ.net]
1回認証通しておきましょう
PCパーツかえさえしなければ、その後も認証は有効です

774 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 16:14:21.96 ID:z9WvqFUk.net]
>>743
それ
Windows 10 Anniversary Update is coming August
からの実装。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1006700.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1005202.html
サポセンにお願いしても、扱いに困る部類だそうです。

775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 16:14:46.32 ID:Bt/4CixN.net]
>>742
アップグレードインストールやクリーンインストール自体はおそらく可能だが
認証を通してなければ新たに認証されることはない。
つまり不正使用とみなされる。

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 16:23:29.09 ID:b2t/BGD3.net]
何回もやり直してやっと再起動かかったところまできたよ〜
ところで、MSアカウントとの紐付けは
7→10へのアプデだとまだできない?
8月のアニバーサリーとかいうので可能ですか?

777 名前:742 mailto:sage [2016/07/19(火) 16:27:57.29 ID:pU3EXKJq.net]
>>742 です。
ついさきほどWindowsUpdate経由でWindows7pro→Windows10proにアップグレードが終わりました。

今の状態が認証済みかどうかは、どこを確認すれば良いですか?

Windows7にもどそうかどうか悩んでいます。
Windows10で

778 名前:は使えないアプリがあることがわかりまして・・・ []
[ここ壊れてます]

779 名前:742 mailto:sage [2016/07/19(火) 16:29:14.49 ID:pU3EXKJq.net]
>>742です。
ハードウェアの構成は変えていません。
変更予定も無しです。

780 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 16:46:09.81 ID:3qxpquLV.net]
>>749
設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証
で、

エディション   Windows10 Pro
ライセンス認証 Windows10はライセンス認証されています

になっていれば認証されている



781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 16:57:11.07 ID:Q9TmZ4W6.net]
>>751
コンパネのシステムの一番下にある
Windowsライセンス認証とは違うのですか
プロダクトIDが書いてあるところ

782 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 17:00:58.41 ID:3qxpquLV.net]
>>752
そこでも確認できるな

783 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 17:02:08.11 ID:Q9TmZ4W6.net]
>>753
どちらでも同じなのですね

784 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 17:02:34.98 ID:0Dupt1+Q.net]
7から10へアップグレードしたら
テキストの文字列ダブルクリックで
スペースもハイライトで選択されるようになってしまった
どなたか解決策ご存じないでしょうか?

785 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 17:07:24.81 ID:Bt/4CixN.net]
設定とコンパネに散らばって、
設定のAにあるものがコンパネのa,b,cにあり、コンパネのaにあるものが設定のA,B,Cにあるとか、
設定にあってコンパネにないとか、コンパネにあって設定にないとか
基地害すぎ。

786 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 18:02:51.89 ID:MzdfW/A/.net]
>>696
インストールの最初で更新プログラムをチェックするとダメだ。それは無視
インストール後に更新するとすんなりいく。

787 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 18:30:48.08 ID:qkARl3p7.net]
家にあるPC全部10にアップグレードしてマイクロソフトアカウントにしたんだけど、そのうちOSプレインのノート2台ともアカウントに紐付けされてなかった。

プレインのOSの場合はマイクロソフトアカウントに紐付けされないって認識でいいのかな?

ちなみにノートの1台はHomeにアップグレードした後、1200円で買った8のシリアル入れてプロにしたらそれは登録されて、Homeに戻したら認証はされてるんだけど、マイクロソフトアカウントには登録されてなかった。

788 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 18:44:49.49 ID:UC0rgzlV.net]
あと少しです

PCの電源を切らないでください

789 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 18:46:44.16 ID:UC0rgzlV.net]
まもなく完了します

の方が自然と思う

790 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 18:48:41.77 ID:lWbhkL3/.net]
まもなく じゃない時用なんじゃない?w



791 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 18:49:59.51 ID:hsSXbqqd.net]
Win10アプグレだと99%から数時間経っても終わらないとかよくある話

792 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 18:53:52.23 ID:mWXk9r1c.net]
>>758
RS後から紐づけ適用

793 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 18:56:29.96 ID:IlUgUlYj.net]
最後のあたりはテキトーに作ったフラッシュ動画みたいな感じなんだよな

794 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 18:56:49.54 ID:UC0rgzlV.net]
>>761
いや「間もなく」って表示されていたからさ。

「」

795 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 19:08:25.34 ID:2Us/apPq.net]
>>718
TH2のISOなら、一度も7からアップグレードしていなくても、10のISOから起動させて、
直に7のプロダクトキー入力で認証できるよ。

USB起動で3台、DVDに焼いたやつ起動で1台、いずれも成功している。

蹴られるのはTH2以前に作ったISO使った場合じゃ無いのか?

796 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 19:12:31.84 ID:2Us/apPq.net]
>>758
MSアカウントとの紐付けは、8/2のアプグレ後だから、InsiderPreview登録していなければまだじゃないのか?

797 名前:742 mailto:sage [2016/07/19(火) 19:19:39.96 ID:OsNfPWtp.net]
>>751
今確認できました。
ライセンスされていました。
これで一安心です。
ありがとうございました。

798 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 19:54:44.73 ID:BOpHPC4R.net]
古い機種でもMSのドライバーが使えればだいたい動くよな

799 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 19:58:57.49 ID:oYjuPJOc.net]
一大イベントのつもりでアップグレードすると拍子抜けするよなw

800 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 20:01:22.05 ID:z9WvqFUk.net]
>>770
去年の7/29から2か月ほどは阿鼻叫喚でした。



801 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 20:03:25.34 ID:oYjuPJOc.net]
そうか、ヒトバシラー様のおかげで快適になったのだな。ありがたや

802 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 20:12:16.98 ID:un ]
[ここ壊れてます]

803 名前:KlYVFR.net mailto: >>770
メディクリツールのボタン押して1時間半ほど放っておいたら、低スペック7PCが気が付くと10になってたw
[]
[ここ壊れてます]

804 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 20:43:50.51 ID:fBncsOIm.net]
【Windows 10は重要なセキュリティ更新プログラムです】

Windows 10には、無料のウイルス対策ソフト、フィッシングサイト対策、システムファイルの保護機能、データ暗号化機能などが標準搭載されています。

お使いのPCを守る仕組みが二重、三重と施されています。

今から10日以内に安全なWindows 10にアップグレードしましょう。
i.imgur.com/iGr1jK0.jpg

805 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 20:47:38.55 ID:zZcqeCc2.net]
>>774
初心者が起動不能に陥るし、スパイウェアOSだけどなw

806 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 21:22:29.72 ID:2264sUYp.net]
VirtualBoxで光学ドライブからじゃなくUSBからインストールしたいんだけど、どうやればいい?

807 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 21:36:20.38 ID:QXpcquMU.net]
つイメージファイル

808 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 21:43:54.73 ID:2264sUYp.net]
イメージファイルを作ってやるほうが手っ取り早いみたいですね
ありがとう、やってみます

809 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 21:49:54.11 ID:txIUW3Yt.net]
iso落とすときはLinuxから落とすかUA変えれば、変なツールなしで落とせるよ

810 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:22:29.75 ID:2264sUYp.net]
ちなみに一度も使っていないwin8のキーがあるのですが、win8やwin8.1を一度も認証してなくてもクリーンインストールしたwin10にキーをいれて認証されるんですかね?



811 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:39:14.05 ID:GgdQMGPX.net]
アップグレードする時はウイルスソフトはアンインストールしたほうが良いですか?
win10にアップグレード後はwin備え付けのウイルスソフトが起動した状態ですか?
それとも起動してないですか

812 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:40:34.97 ID:zzKw7Pt2.net]
質問内容から的ににアプデはやめといた方がいい

813 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:45:15.26 ID:itJTAXPx.net]
セーフモードは無いんだな

814 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:47:20.35 ID:Dvg52FFh.net]
>>756
俺も今日7→10にアプグレしたが10のUIは本当にひどいな
誰が考えたんだこれ

815 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 23:48:22.26 ID:gWcGR2Hu.net]
慣れろおっさん

816 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:52:25.91 ID:hZhhXB4s.net]
マイクロソフトアップデートからのアップグレードが何回も途中で固まって困っていたが、>>657であっという間にアップグレードできた

817 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:52:49.85 ID:7fQPl3KL.net]
いっそ旧来のコンパネ廃止した方がまし

818 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 23:54:33.84 ID:gWcGR2Hu.net]
アニバーサリーアップデートでだいぶコンパネの項目が設定に移った感はある

819 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 23:54:53.48 ID:4KGI9jqq.net]
>>785
ITメディアにそんな記事があったな

「女はどうすれば」と突っ込みたくなったw

820 名前:名無し~3.EXE [2016/07/19(火) 23:56:21.46 ID:z9WvqFUk.net]
>>789
記事の人もこれからは「慣れてください、お嬢様」って書かないとねーw



821 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/19(火) 23:57:54.57 ID:5jbH+W7c.net]
なれると普通だけどな
ポイントはスタート画面にコンパネをピン止めすることw

822 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 00:00:15.59 ID:dVZl2HqY.net]
そこはWin+X→Pだろ

823 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 00:04:19.21 ID:yayhc7Wn.net]
タスクバーに歯車マーク設定とコンパネ貼りつけてある。
ワンクリックで済む。

824 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 00:04:49.45 ID:txGFs3uU.net]
1)Easeus Todo Backupみたいなのでシステムバックアップとブータブルメディアを作る
2)MediaCreationTooでisoを作ってからそれを使ってwindows10にアップデート
3)マイクロソフトアカウントはスキップでもよし
4)失敗や満足できなかったら、1のブータブルメディアから復元する
5)アップデート前に完璧に巻き戻り?
って感じの手順でOK?

825 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 00:07:23.37 ID:yayhc7Wn.net]
>>794
だいたいあってる。
よほどの運の悪さの持ち主でもなければ
現状成功すると思いますが
備えあれば憂いなし。頑張ってバックアップ取ってください。
その後アップグレードインストール頑張ってください。
失敗したら復元頑張ってください。
応援してます!

826 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 00:09:05.93 ID:dVZl2HqY.net]
がんばれよ

827 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 00:10:27.81 ID:h0GNfsAU.net]
・一応は認証されたか確認しとく
・復元する際は復元先の領域は削除しておいた方がトラブルが少ない
後こんくらい。

828 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 00:13:38.34 ID:txGFs3uU.net]
ありがとうございます
普段やらないことだから緊張するけどやってきます

時間がけっこうかかりそうだけどー

829 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 00:31:39.80 ID:HiBoJUqN.net]
>>783
あるよー

830 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 00:37:10.94 ID:QIOebUqd.net]
>>783 シフト押しながらシャットダウンだったっけな。
いろんなメニューが出てくる中にある。



831 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 01:04:42.07 ID:D6OAv1mw.net]
win7を2個持っててPC二台にそれぞれ入れてて今回アップグレードした
同じマイコロソフトアカウントでどっちもログインして認証されてるけど
これは二台分のwin10の権利持ってるってことでええの?

832 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 01:06:12.34 ID:aqFEcjFL.net]
上で煽ってたから、ゴミになってた4GのUSBメモリで起動メディア作ってアップグレードしたけど
確かに早いしスムーズだな

イメージ取って即座に戻したがw
そこそこアプリも入ってたがSDDのイメージたったの10G

833 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 01:07:27.27 ID:HiBoJUqN.net]
>>801
MSアカウント紐付けは、まだ対応していなくて、アニバーサリーアップデートから対応とのことなので、
そのままアップデートしてくださいね。
(インサイダープレビューをお使いなら対応しているそうです)

834 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 01:59:55.10 ID:deujWRru.net]
9台win10にするとマイクソアで
メアド9個使い続けろてこと?

835 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 02:06:41.72 ID:p2Zx8OFI.net]
先日10にしました。
知り合いも全員10にしたみたいですが全然不満がないみたいです。
ウイルスに強く、起動が速くなったWindows 10は次世代にふさわしいOSです。

836 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 02:18:15.87 ID:qHfibmp0.net]
その一方で勝手にうpデートした挙句に起動不能に陥らせても居るんですけどね

俺の同僚もその罠にかかって見事に起動不能
メーカーも最初は対応を拒否ってたらしいけど事例が多過ぎたとかで
最近になってリカバリーを受け付ける方向で動いてるそうな

837 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 03:13:11.97 ID:W0QrKvtd.net]
>メーカーも最初は対応を拒否ってたらしいけど事例が多過ぎたとかで
>最近になってリカバリーを受け付ける方向で動いてるそうな
いい事聞いた、もし万一壊れたらメーカーに

あ、買ってから5年過ぎてたw

838 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 07:24:59.35 ID:bA9eI4Bi.net]
EaseUSをZ170・Skylakeで使ったらぶっ壊れそうになったわ
ブルスク&レッドスク&bios復元中みたいな画面が出るレベル。Skylakeじゃないなら大丈夫だと思うがマジで気をつけろよ

839 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 07:37:07.99 ID:vA8Wg7Xg.net]
>>787
それだとできないことがありすぎるだろう。
設定からでもコンパネが開くものもあるし。
設定で全部できるようにすると、それはそれでうざすぎる。

840 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 08:26:51.76 ID:aqFEcjFL.net]
>>809
デフォで入ってるのは最低限のカスタマイザだけで、
それ以上の事は別途専用ツール入れてやってねってのがスマートだとおも
今のままじゃ初心者も中上級者も混乱する



841 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 08:39:44.89 ID:vA8Wg7Xg.net]
設定でもコンパネでもできることと、
設定でしかできないことと、
コンパネでしかできないことが混在していて
頭おかしいのかと

842 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 09:32:48.83 ID:/m+iga0Q.net]
最近の構成で問題なくアプグレできるのは当然なんだろうが
Socket939

843 名前:フAthronx2 4200+、GeForce210の構成でもスムーズにアプグレできたのは驚いた []
[ここ壊れてます]

844 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 10:02:41.18 ID:KWZpIR4/.net]
設定を引き継いでアプグレしたらデフォルトゲートウェイが何度設定しても開くと空白になってる
設定を引き継がずにアプグレするとデフォルトゲートウェイはちゃんと設定を出来る
なんてですかね?

845 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 10:08:10.37 ID:WOWecWPd.net]
ウェイハちゃん

846 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 10:45:05.83 ID:BQQ3MLk2.net]
俺のPCは8年前の代物なんだよな
XPから7に変えてるけど
今安定してるから10にするのは迷うなぁ
何にしてもそろそろ寿命来そうだし

847 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 11:19:29.13 ID:c41njVg0.net]
2ちゃんとブラウザくらいなら、10にすればハード壊れるまで何年でも使えるね

848 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 11:26:03.79 ID:OERqp9TG.net]
>>813
レジストリかアクセス許可あたりでなんか不具合出てんじゃないの
ドライバ削除して更新したら行けるんじゃないかな

849 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 11:41:11.16 ID:411Jwkf6.net]
7から10へアプグレしたらWin+Left or Rightでウインドウを移動した時
ディスプレイを跨ぐと必ずウインドウが1/4(縦1/2,横1/2)されけどどうにかならない?
7の時は横1/2だけで移動できたから多様してたんだけど10だと縦も1/2されて使えねぇ

850 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:21:26.27 ID:KWZpIR4/.net]
>>817
デバイスマネージャでいったん削除してもWin10のドライバ使っても駄目なんですよね
もう諦めてクリインしようかな



851 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:25:49.21 ID:gK2E7rkG.net]
7からアップグレードしないでクリーンだとDVDの再生ソフトは有料か?

852 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:27:15.69 ID:OERqp9TG.net]
>>819
ドライバをソフトウェアごと削除、そのまま更新せず再起動
初期化して自動インストールされるからそこから調整ならどう?
これでダメならお手上げだわ

853 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:37:55.01 ID:M20qdiT8.net]
厳密にはクリーンインストールと言えないのかもですが
SSDをフォーマット&ISOの内容をコピーしてSSDだけで起動、SETUP.EXEインストールってできますか?
(CDブートできないWin9xのころ、よくやりました。HDDでですが)

854 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:39:03.37 ID:2gxi7JdX.net]
現在Win8.1を使ってます。Win10にアプグレして現在のPCの環境を壊したくない、
でもWin10のライセンスは欲しい。こんな場合、

余ったHDD(2)を用意する。そのHDD(2)にWin8.1をインスト→その後Win10にアプグレする
終わったらWin8.1が入った元のHDD(1)を繋ぎ直して、これまでのWin8.1の環境に元通り

こういうのは可能なんでしょうか?数時間の間にOSのライセンスの移動が
HDD(1)→HDD(2)→HDD(1) となってしまうので心配してます

855 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:40:17.81 ID:sXiPrXVJ.net]
>>820
そう 無料のVLC Media PlayerかMPC-BEとかの方が
使い勝手イイから そっち一遍使ってみたら?

856 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:41:14.53 ID:2gxi7JdX.net]
追記です。このやり方でHDD(1)に入ったWin8.1の認証が外れてしまって
使えなくなってしまうのではないか?と気になっています

857 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:47:09.55 ID:hLkkgQ6Y.net]
メーカーPCだからアップグレードじゃ不具合起こりそう・・・

でもクリーンインストールでドライバとかプリインストールのセットアップとか面倒すぎる・・・(´;ω;`)

858 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:49:54.76 ID:sXiPrXVJ.net]
>>823
10にアプグレ後 田右クリック→システム 下の方で
認証されていますとでてればおk てか元環境構築
したいなら その余ったHDDにシステムイメージバックアップ
取ってそこから復元したら? 自分の8.1はそれでキッチリ
元環境に戻せたよ

859 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 13:58:37.37 ID:vA8Wg7Xg.net]
>>823
HDD(2)にインストールするWindows8.1のライセンスが正当なものなら
Windows10のライセンスも問題ありません。
HDD(1)に入っているWindows8.1のライセンスも正当なものである必要があるが、
それはあくまでHDD(1)のOSの問題であってHDD(2)とは関係ない。

860 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 14:03:13.27 ID:5V3Gppkk.net]
【無償期間は7月29日まで】

あと10日を切りました。
無償期間終了直前は、回線の混雑が予想されるため、今すぐアップグレードしましょう。

Windows 10無償期間終了まで、あと9日!
i.imgur.com/XnkLg64.png



861 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 14:34:42.26 ID:2gxi7JdX.net]
>>827
あまったHDDは容量が小さくてシステムイメージバックアップできないんです
なのでこういう方法になってしまいました
>>828
ライセンスは1本しか持ってないんですけども、正規のものですから問題ないんでしょうか

862 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 15:08:50.80 ID:e+glz/gP.net]
>>826
あとから来たのに追い越され
泣くのが嫌ならさあ歩け

863 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 15:27:34.70 ID:Kwmx4T5R.net]
>>826
まずメーカーがどう発表してるか確認してるの?
話はそれからじゃね?

864 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 15:31:43.06 ID:7XVJfmY9.net]
古めのノートが今までどうしてもアプグレ中に止まって諦めかけてたけど
vista→7→10をやめて7→10にしたらすんなり終わった
アプグレにアプグレを重ねたらやっぱダメだな

865 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 15:56:02.54 ID:gOCPkJH8.net]
エクスプローラーが結構頻繁に落ちたりするんだけど10はそういうものなの?
それとも、7の時もよく暴走してた、7を初期化直後に10にした、って環境だからメーカープリインストールの何かが悪さしてんのかな

866 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 16:09:15.80 ID:BQQ3MLk2.net]
>>833
XP→7とアプグレしてるから
10にすると危ないかなぁ
てかマザーとか古すぎて心配だわ

867 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 16:58:17.12 ID:IbuM3rba.net]
無料ライセンスの紐付けについて質問です。

対象は、プリインのwin7pro機で、富士通製なのでSLPです。

win7の環境は壊したくないのと、win10をいま使う予定は無い。
win10をUSBからブートさせて、本体COAシールでいきなりクリインした。
win10はローカルアカウントにて正常に導入でき、ライセンスも認証済みとなった。

ここまでは普通の流れで、新規インストールのハードウェアの紐付けは完了だよね。
win10は、いま使う予定が無いので消しました。

問題は、2016年8月以降、本当にwin10を使いたくなったとき、
実際に使用しているwin7OSを、win10にアップグレードしようと考えている。

この場合、win7の内部プロダクトキーはSLPの共通キーだから、
win10の認証が通過できない、なんてことはありますか?

本当にハードウェア情報だけを見ているならば通過するはずだけど、
これについて言及されてる情報を見た記憶が無いです。

868 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:05:40.55 ID:hiKg+KBZ.net]
>>835
俺も8年前のマザーだけど10にアップした
特にトラブルは出てないけど

869 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:14:00.24 ID:WSfVkJaY.net]
>>836
ハード情報だけで通るんじゃ ないの?
32bitも64bitもね。

870 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:18:33.19 ID:iELRGdsJ.net]
>>836
ハードウェア構成が変わらなければ問題ない
ここで質問してもこれ以上の答えは出ないと思う



871 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:20:48.21 ID:WSfVkJaY.net]
>>837
ソケット939のrsinfってのだけがインストールできまへんわ

872 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:29:38.48 ID:GO8hIrds.net]
自分は疑り深いので、7からアップグレードしたものと、プロダクトキーを入れて
クリーンストールしたものと両方でイメージバックアップしてある
それでも、30日になったらどちらも通らないのではと思うと不安で飯も喉を通らない

873 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:32:11.89 ID:hLkkgQ6Y.net]
期間延長しないかなー

874 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 17:39:11.87 ID:XNcJrvcK.net]
DVDシュリンクいけたからよかった

875 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 18:04:04.69 ID:XxxRSceX.net]
>>841
割れ使ってると大変だな

876 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 18:15:04.56 ID:rzbAG8HW.net]
結局10から7に戻したがアップグレード前より重くなって落胆してる
クリーンインストールし直したほうがいいかな?
8.1のライセンスが余ってるから8.1を入れてもいいんだけどね、7より軽いしサポート期間長いから

877 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 18:27:56.85 ID:13C06ANM.net]
>>836
メーカー製プリインストール機は認証が外れるほどのパーツ変更は考えられないので
無償期間中にWin10にアップグレード→認証済みにしておけば
無償期間終了後のWin10再アップグレードについて悩む必要はない
MSアカウントとライセンスの紐づけも気にしなくていい
それよりもWin7で使い続けてWin10にすることもなく
新PCに買い替える可能性の方が高そうかと

878 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 18:36:02.69 ID:mFFY0VPX.net]
今はローカルアカウントで使用中だけど、今後ハードの交換対応させるにはMSアカウントが必要ってことですよね?

879 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 18:46:51.35 ID:PZIpCMsz.net]
なんかタスクバーの通知領域の田マークがカウントダウンを
始めたんだけど・・・

880 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 18:58:39.99 ID:aqFEcjFL.net]
>>848
早く解除しないと爆発するぞ



881 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 19:02:17.01 ID:qVAjbmSV.net]
7→10→8.1にした人いる?

882 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 19:02:23.64 ID:daNY2XUw.net]
>>804
今更だけど同じマイクロソフトアカウントにログインできる

883 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 19:05:52.97 ID:hqyQpuFB.net]
>>848
確かに爆弾と一緒
ウィルスそのものだからな

884 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 19:06:41.60 ID:Ce68lBAG.net]
スカイネットの起動まであと9日と5時間29分39秒
i.imgur.com/cLapRc0.jpg

885 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 19:12:08.44 ID:hqyQpuFB.net]
>>853
審判の日を過ぎるまで頑張りますよ。

886 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 19:34:59.08 ID:2k72aQDI.net]
最後の審判の時
YES様が降臨して10国への門を開くという
預言はこのように成就された

887 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 19:36:16.85 ID:XKK1SLnL.net]
なんか今日タスクバーの田マークを押したら
表示が無償提供リリース前の古いのに戻ってた
>>853の表示に戻せない
意味が分からないや

888 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 20:09:54.99 ID:hqyQpuFB.net]
>>856
理解するんじゃない
感じるんだ!


感じたくもないけどなw

889 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 20:38:57.71 ID:ARxRgKfM.net]
【最新のテクノロジーを、あなたのPCに】

Windows 10には人工知能コルタナが搭載されています。
予定の管理からちょっとした暇つぶしまで、すべてコルタナにおまかせ。

あなたもWindows 10の最新のテクノロジーに触れてみませんか?
無償期間は、あと9日。

i.imgur.com/TcIiIEa.jpg
i.imgur.com/uJ3XVwB.jpg
i.imgur.com/fkjjsgZ.jpg

890 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 20:42:00.80 ID:pCb5VXVR.net]
アイコン いいかげん ウザイな



891 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 20:42:49.04 ID:2k72aQDI.net]
>>843
大丈夫か。違法ソフトだぞ。10に通報されるぞ。

892 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 20:45:04.08 ID:6N7dq+4F.net]
>>826
メーカー製でしかも2010年の当時でも中の下ぐらいのスペックPCだが、特殊な使い方しなければ全然問題なし

>>832
それ言うと、世の70%のPCがアップグレード不可w

893 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 20:47:47.95 ID:HIxOTRm+.net]
>>847
電話認証の手間を減らしてるだけやぞ

894 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 20:57:53.47 ID:pCb5VXVR.net]
検索して消したわw
すっきり!

895 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 21:04:11.30 ID:EWSRCKge.net]
以前10に上げて再起動数回目でブラックアウトに陥ってして8クリーンインストールしたんですが
そのときの認証が上手くいっているかどうか確認する

896 名前:方法はないですか?
2回上げて2回ともブラックアウトしてしまい成功しないのが目に見えてる+バックアップ環境が今ないので
アップグレードせずに確認したいです
[]
[ここ壊れてます]

897 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 21:15:07.51 ID:Kwmx4T5R.net]
>>861
その70%っていう数字の根拠は何?
まぁ、根拠はどうでもいいんだけど、
メーカーがアップグレード未対応って言うのなら諦めればいいじゃん

調べもしないで不具合が〜、面倒だ〜って言うならしなければいいだけじゃないの?

898 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 21:44:52.87 ID:vA8Wg7Xg.net]
正直、俺ならメーカーがWindows10推奨してなかったら
マイクロソフトが何といおうとアップグレードはしないな。
うちのは推奨しててWindows10用のドライバも出てたからアップグレードしたが。

899 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 21:46:47.75 ID:y1tkS+/i.net]
デスクトップならまだ何とかなるが、ノートPCは面倒そうだな。

900 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:03:37.08 ID:+g77jC7P.net]
>>864
たぶんしてない



901 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:04:07.10 ID:6bcHwX8F.net]
Win7DSP版使っててそこからWin10にしてWin7に戻したんだけど、その時にマザーボードのUSBが
2個ほど認識してないのをみつけてしまった。一部故障だな。
これでマザーボードを交換したらこの一連の作業は無駄になって紐付けも解除されてるってことになるのかな?

902 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:07:19.79 ID:+g77jC7P.net]
逆にごく短期間に何回か同じプロダクトキーで異なるPCを認証させるとアウトとか、
そんなのあるんだろうね

903 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:09:21.00 ID:pmB+er65.net]
>>862
え?そうなの?じゃあまだ作らなくてもいいんだ…

904 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:10:48.96 ID:+g77jC7P.net]
>>869
そのプロダクトキーが、いったんでもWin10で認証されたという履歴は残ってる
ただし、構成が変わっていると見なされて、無効になるかもしれない
そして無効になったときに電話すれば解除してくれるかもしれないし、してくれないかもしれない

905 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:14:33.55 ID:6bcHwX8F.net]
>>872
なるほど
電話の人しだいって感じですね
その時になってみなければわからないっと。
イヤな時期に見つけてしまったなー

906 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:14:41.77 ID:HiBoJUqN.net]
勘違いしている人が多いけど
MSアカウント紐づけは、8月2日のアニバーサリーアップデートから実装予定なのですよ〜

ただし、インサイダープレビュー版では実装されていますが

907 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:16:36.20 ID:+g77jC7P.net]
>>873
ちゃう
電話で解除してくれるというシステムを、今回の無料Updateでも適用してくれるかもしれないし、
適用してくれないかもしれない。
電話対応の人次第でなくて、電話で解除してくれるかどうかわからないという意味

908 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:20:04.63 ID:6bcHwX8F.net]
>>875
了解です
無料期間終了後の対応がまだまだどうなるか決まってないってことですね

909 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:38:39.02 ID:OpoI3Nwf.net]
>>791
真っ先にしてますw

910 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:41:51.43 ID:JfFMIFQU.net]
windows10をクリーンインストールしたら
システムと圧縮メモリというやつがスンゲー暴走するんだけど・・・・
CPU100%で色々フリーズする



911 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:49:29.92 ID:IMJFE2df.net]
Win7から>>657の上の方法でアップグレード完了したら、認証されていて元に戻しても又いつでもWin10にできる
ってことでいいのかな?

912 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:55:54.89 ID:h0GNfsAU.net]
現状公開されている情報的にはね。

913 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:56:56.69 ID:EWSRCKge.net]
>>868
やっぱりそうですよねー…
諦めるしかないか

914 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:58:29.61 ID:rmnmyCR7.net]
メモリ4GBのノートPCだと10は厳しいですか?

915 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 22:59:28.34 ID:jzFIg9cF.net]
>>869
USBドライバはマイクロソフト認証してるの使えば
デバイスマネージャーでエラーが出てる見ればわかるけど

916 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 23:12:55.93 ID:lZL66KBV.net]
>>882
CPU次第
C2D T8100 2GBでもSSDに仮想メモリを2GB作ったら快適快適

917 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 23:26:55.54 ID:OERqp9TG.net]
>>882
4gでcpuが推奨してる64bitだけど余裕
今まで順

918 名前:当に使えてたならなんも変わらん []
[ここ壊れてます]

919 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 23:28:36.07 ID:daNY2XUw.net]
>>882
10は軽いぞ
ただアプグレ後はしばらく放置しないと自動メンテナンスが終わらない

920 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 23:30:57.51 ID:mD3h3U1M.net]
あああ高速起動切り忘れて7でチェックディスク走りやがったうぜえええ

・・・8月以降もデュアルブートしちゃっていいのかな?やっぱだめ?



921 名前:名無し~3.EXE [2016/07/20(水) 23:32:20.20 ID:+x02YIoJ.net]
>>882
32bitと64bitの両方でメモリ4GBのノート使ったが、32bitは至って快適、64bitは用途によってはちょっと、な感じかな

922 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 23:38:41.83 ID:vyUcsWOq.net]
>>853
これ、時間を進めるとどうなるんだ?
俺は消しちゃったからテストできん

923 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/20(水) 23:45:17.81 ID:daNY2XUw.net]
>>887
高速スタートアップ切ればなんとかいける気がする

>>888>>885とは正反対だけど環境によるのかな

924 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 00:16:49.04 ID:B+Uv4DBA.net]
ついにしてしまったもうダメだ

925 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 00:40:36.11 ID:hqEHSRDi.net]
字がボケボケで耐えられない

926 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 00:43:59.96 ID:dsJVyY/F.net]
ディスプレイドライバーが、探してもない機種は使い物にならないものな!

927 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 01:06:18.20 ID:hOJVtSsi.net]
>>890
32bitOSはメモリ4GB積んでも実質使えるのが2.5GB〜3.5GBと幅があるから、
運良く3.5GBほど使えると快適なのかも

928 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 01:07:45.41 ID:hOJVtSsi.net]
自己レス
>実質使えるのが2.5GB〜3.5GBと幅がある
PCによって(マザボによって?)差がある

929 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 01:18:26.76 ID:VxhvQgtG.net]
core2duoのE7500で4gbのvistaだったの7かましての
32bitで一度アプグレしクリイン間違って64bitにしたけど
vistaのときよりもHDD容量減ってるし快適に動いてる

930 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 01:37:19.39 ID:Trx5Iajd.net]
160GBのSSDをCドライブで使用中。
Windows7Proの時はわりと余裕あったのに、WindowsUpdate経由でWindows10Proにしたらかなり窮屈になりました。
残り20GBも無い。(´・ω・`)
容量が大きなSSDに換装すればよかった。



931 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 01:48:59.33 ID:z4z2Ep8J.net]
元OSのバックアップやら抱えてるからなあ
あとC直下にアプグレに使用した残骸も残ってたっけ?(忘れた
クリーンインスコだと7pro比で5GB〜10GBぐらい容量少なかった気がする(64bit)

932 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 01:49:36.28 ID:8qqtDrMF.net]
余計なもの置きすぎ
64GSSDだけど7からバージョンアップで20Gくらいだったぞ
空きが40近く

933 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 01:49:46.06 ID:J/ZGfO46.net]
>>897
Windows7に戻す機能のために古いWindows7のデータを丸々保存してるからね
削除できるけどそうすると戻せなくなるよ

934 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 01:55:30.62 ID:VxhvQgtG.net]
>>897
HDDそのまま使ってるけどC40GBのD120GBの160GB
オフィス含め20GBぐらいしか使わないよ
ソフトとかデータが多すぎるだけでは

935 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 01:58:38.00 ID:Ig+aw/Xq.net]
古いノートPCだけど40GBのSSDにWIN10インスコしてるよ
とりあえず権利獲得のためだけだから
快適に使えるの?と言われたらね…w

936 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 03:45:19.02 ID:pQR68RLJ.net]
>>882
32ビット版なら問題になることは少ないだろう

937 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 03:56:56.93 ID:s5nQHO32.net]
7のバックアップが約20G残るな
10は23GBあるからそれなりに容量はいるな
後、なんかスワップファイル?だかを消せばメモリ分は減る
クリーンインストなら7のように消せるんじゃないのか

938 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 04:03:02.65 ID:yoY0vb3y.net]
>>874
インサイダープレビュー版が何か別のもんだと勘違いしてる人がいる

939 名前:ッど、14393がRTMだから、すでにその機能は正式に存在してるんだよ
配信リングの違い
(ビルドのアップデート速度の違い)
IPのどのリングにも参加してない状態が、ひとつの大きな区切りっていうだけ
それが8/2のRS1
IPに参加してない人がダウンロードできるようになるだけ
[]
[ここ壊れてます]

940 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 04:54:18.82 ID:Trx5Iajd.net]
>>900
それが、サイズでかいのかもしれませんね。
しばらくこのままでいきますわ。

>>901
たしかにソフトたくさん入ってます。



941 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 05:01:05.54 ID:n6EfBPMf.net]
>>878
なんかのドライバが悪さしてるんだな。それ
そいつはメモリの内容を圧縮して、メモリ消費を抑える仕組みなんだが、
どうやらへんなメモリの使用の仕方をしてるドライバがあると、
動作するたびにメモリ内容を圧縮しようとするらしく、
CPUをめちゃくちゃ消費する

一つ一つドライバを新しくしたりデバイスを無効にしたり、MSの標準ドライバにしたりして
どのドライバが悪さをしているか確かめる必要がある
あと、単純に時間が経過すると直る場合もある

942 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 05:24:02.96 ID:NR/Kyz3z.net]
Windows10にアップグレードしたんだけど、メールの設定で躓いてるんだけど助けて!
フォルダのお気に入り設定を弄ってたらフォルダ名が変わってしまって戻し方が分からないの

Outlookメールアカウント
「送信トレイ」「受信トレイ」「下書き」「送信済みメッセージ」「ゴミ箱」「迷惑メール」

プロバイダーメールアカウント
「送信トレイ」「受信トレイ」「下書き」「送信済みアイテム」「削除済みアイテム」

…って感じでバラバラで、プロバイダーメールに至っては「迷惑メール」のフォルダが無いんだけど

これどうしたら良いの?

943 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 06:40:14.30 ID:CF/mKRfL.net]
>>1から落としてきたISOでWindows10をクリーンインストして
Win8.1のシリアルを入力してやればWin10 を認証できるそうですが
このやり方でWin8.1 からWin10 にアプグレしたとみなされるのでしょうか?
Win8.1を一旦インスト→win8.1を認証→win10にアプグレ という手順を踏む必要はないんでしょうか?

944 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 06:44:20.80 ID:FvMhi3mk.net]
>>908
???
プロバイダーメールアカウントって以前に自分でアカウント設定したやつでは?
プロバイダによっては迷惑メールを自動で
プロバイダ側で迷惑メールフォルダに
自動振り分けする機能がありますが
その機能が無かったら迷惑メールフォルダないと思いますよ。

945 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 06:50:04.87 ID:FvMhi3mk.net]
>>909
Win8.1を一旦インスト→win8.1を認証→win10
 ↑この時点でWin8.1のシリアルキーを入力していることになる

=Win8.1のシリアルを入力してやればWin10 を認証

今のインストール形式はクリーンイントール時に7・8.1のシリアルキー入力でも
インストール可能になりました。以前は無理でしたが。

946 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 06:51:32.24 ID:FvMhi3mk.net]
Win8.1を一旦インスト→win8.1を認証→win10
 ↑ここで、8.1のライセンス認証通ってない状態でWin10にしたら大変なことになるけどw

947 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 06:53:19.04 ID:FvMhi3mk.net]
おっとスペース足りなかった。

Win8.1を一旦インスト→win8.1を認証→win10
               ↑ここで、8.1のライセンス認証通ってない状態でWin10にしたら大変なことになるけどw

948 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 06:59:53.30 ID:p+h+MNo1.net]
>>909
Win8.1プロダクトキー+マシン構成=Win10+マシン構成

認証が通れば、こんな感じでMSの鯖に登録される。
Win8.1がインストされていなくても、認証が通っているWin8.1の
キーさえあれば、Win10のクリーンインストール&認証OK

でも今は、認証が甘くなっているらしいから、8.1の認証を通した時の
マシン構成が変わっていても、すんなり通るらしい。あくまでも伝聞。
俺は試していない。

Win8.1の認証が通っていなくてもWin10のクリーンインストール後に
通すことは可能。

949 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 07:25:48.90 ID:n6EfBPMf.net]
・クリーンインスト
・インスト途中でキーを聞かれたらスキップ
・インスト終わったら設定→更新とセキュリティからキーを入力して認証

これで大丈夫
ネットにつながってないと、インスト途中の認証はWin7/8のキーでは
通らない可能性があるから、ネットに接続した状態で後

950 名前:ゥら認証したほうがいい []
[ここ壊れてます]



951 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 08:08:37.78 ID:dHMVSxQ4.net]
俺のノートpc
アプグレしてからバッテリーが充電しなくなった・・・MS死ね

952 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 08:12:33.92 ID:NR/Kyz3z.net]
>>910
プロバイダーメールに迷惑メールフォルダが出来ないのは何となく分かったけど
Outlookメールのフォルダ名が変わってしまうのは何故なのか分かりますか?
具体的には「送信済みアイテム」→「送信済みメッセージ」、「削除済みのアイテム」→「ゴミ箱」になってしまう
同じフォルダなのに名前が違うとややこしいので、統一したいと思うのですが
何のタイミングか分からないけど変わってしまうんですよね

953 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 08:30:46.09 ID:tsHnGeuJ.net]
>>915
プロダクトキーには、2種類あるからね

954 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 08:42:08.48 ID:prjvj2FP.net]
KURO-DACHIってのを持ってるのでクローン作ってDVDからアプグレした
気に入らなければ元のに戻すだけ

955 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 10:23:02.30 ID:nBb6Z6jU.net]
今急いでアップグレードしてるけど
7/30以降に不具合あったらどうすればいいの?

956 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 10:23:54.40 ID:3/hEg1XO.net]
アップデートを待つかあきらめるか。

957 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 10:25:27.90 ID:dHMVSxQ4.net]
アプグレしてから1か月以内なら戻せる。
アプグレよりもクリインした方がいいと思うけど。

958 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 10:35:53.48 ID:8+YHTETo.net]
>>905
存在していますが、IP版に参加してないと利用できないはずで、
今、アップデートする人はメディアクリエイションツールでもオンライン更新でも
バージョン1511, ビルド10586 しか来ないはずでは。

なので、今はまだMSアカウントの紐づけはできないと言っておいたほうが間違いないかと思います。

959 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 11:20:38.37 ID:8L+qVoqa.net]
>>920
そういう場合があるから
たとえばインテルがWindows10用ドライバを出していないようなものを
Windows10にするのは勧めない。
Windows10の標準ドライバで動くといっても今動くだけで、
今後どうなるかわからない。
そもそもなぜデバイスメーカーがサポートを打ち切っているようなものをWindows10にしたがるのか

960 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 11:26:14.71 ID:pTAeCEwn.net]
Microsoftアカウントというのを作らないで7に戻してしまったのですが、
紐付けしたい場合は、8月2日以降になってから、焼いておいたインストールメディア使って10にアプグレしてアカウントを作れば大丈夫ですか?



961 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 11:26:46.82 ID:lt3PT7fS.net]
>>915
オフラインでも7/8.1のキーは通る
むしろクリーンインストールならオフライン推奨
余計なアップデートとか探さないので作業が早く終わる

962 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 11:32:16.51 ID:3C0X4h10.net]
さて

963 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 11:39:09.17 ID:ihRVo5TJ.net]
>>4
この機能ってローカルアカウントを「MSアカウントでのサインインに切り替える」で紐付けすれば使えるんですかね?
それとも新たにMSアカウントでユーザーを作らないとダメ?

964 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 11:51:48.05 ID:pQR68RLJ.net]
>>924
サポートを切ったのか更新が不要なのか判断しないとな

965 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 11:55:19.44 ID:9v5lXP9K.net]
>>925
そういうケース、まだMSから公式見解出てなかった気がする

966 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:00:03.22 ID:caSSzkSs.net]
MSアカウントのライセンス紐づけ話で余計混乱してるような

967 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:02:33.64 ID:VOIC+2R7.net]
30日になったら正誤表みたいなまとめつくられるのかな

968 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:17:28.92 ID:XEA3NDNB.net]
>>920
ライセンス認証されたらハードウェア構成を大幅に変えない限りいつでも10クリーンインストール可能

969 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:20:24.02 ID:XEA3NDNB.net]
>>925
うん
>>928
うん

970 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:33:50.05 ID:o9KV1Anc.net]
とりあえず



971 名前:アップグレード権だけ取っとこうとwin10入れようと思ってるんですが、

今使ってるSSD外して余ってる320GBHDDを取り付け
それに7のシリアル使ってクリーンインスト、MSアカウント取得
320GB外し元のWIN7のSSDに戻して普段通り使用

これで問題なく行けるでしょうか?気になるのはアプグレじゃないので
WIN10から7にダウングレードした処理がMSに伝わってないのが
どうなるのかなんですが
[]
[ここ壊れてます]

972 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:35:21.09 ID:CF/mKRfL.net]
>>909なのですが、いまからWin10をWin8.1のシリアルでクリーンインストするつもりなんですが
はじめる前にMSアカウントを作っておいたほうがいいんでしょうか?
ハードウェア構成は近いうちに大幅に変える予定です。自分もいまいちMSアカウントについて理解できていません

973 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 12:35:58.01 ID:XITRO8F4.net]
アップグレードしてからようフリーズするわこいつ

974 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 13:13:05.96 ID:3vDhA7o1.net]
>>936
MSアカウントは後でいいよ
そのWin8.1は認証したことあるかい?

975 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 13:15:46.96 ID:hEajZ89+.net]
>>935
おれはそれをしたよ。7のプロダクトキーを使ってな
プロダクトキーは本体の上部に書いてあるやつを使う
Win10にした際に、コンパネのシステムで、必ずライセンス認証されたことを確認すること
そのあと、もとのWin7のHDDに戻して今、このカキコをしている

976 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 13:16:16.37 ID:3vDhA7o1.net]
>>937
スペックが低いなら
コルタナ切るだけでもかなり軽くなるよ
設定で要らない機能も切ろう

977 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 13:20:49.70 ID:Nqsyc5yE.net]
>>940
コルタナをオフにしてもタスクマネージャーを見ると常駐してるんだけど、完全に切れないのかね?

978 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 13:22:04.76 ID:CF/mKRfL.net]
>>938
はい。持っているWin8.1は認証して使用していた時期があります。MSアカウントに紐付けられるとハードウェア構成変更も可能
という情報を知ったのでどのタイミングでアカウントを作ればいいのかなあ?と。

ノートPCやデスクトップなどを含めて他数台Win8.1機を持っているんですけども
1ライセンスごとに1個づつMSアカウントを作成して紐付けたほうが良いのかも気になってます

979 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 13:45:39.43 ID:oD9bMIRa.net]
>>942
デジタル登録情報とMSアカウントが紐付けられるのは8/2以降です
タイミングと個数は各個人の状況に合わせお好きにどうぞ

980 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 14:14:16.76 ID:ccsST8LO.net]
Windowsアップデート、メディア作成ツール
どっちも更新プログラムの確認や進行状況0%から進まない・・・・



981 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 14:27:45.43 ID:3vDhA7o1.net]
>>941
コルタナのプロセスを切った瞬間に
コルタナフォルダのリネームをすれば止まるよ

982 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 14:28:46.93 ID:sny1hJA7.net]
>>944
それ1スレッドだけ極端に負荷かかってたら永遠に終わらない上に熱が凄いことになるからリカバリーかけるか
戻せるとこまで復元するしかない
アプデ中に再起動したり手動でドライバ入れたりしてないか?

983 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 14:30:26.47 ID:T+ItnWPb.net]
>>945
サンクス

984 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 14:33:43.50 ID:3vDhA7o1.net]
>>942
全部やっても損は無いけど
ノートPCとか大幅に変更を加える事のないものはしなくてもいいと思うよ
マザーボード壊れて修理数万円なら新しいの買うでしょ?

985 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 14:35:55.46 ID:nBb6Z6jU.net]
Win10デフォルトで個人情報送信しすぎやろ・・・

986 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 15:57:57.00 ID:41Duz1z7.net]
3台アプグレした
MSアカウントでサインインしているとファイル共有できない謎仕様に悩む
ローカルアカウントに変更したわ

987 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 16:30:37.94 ID:3n9m665a.net]
8.1からwindows10への移行を機に、ログインアカウント名やコンピューターの名前を含めて
パソコン購入時のまっさらな状態から始めたいのですが
8.1から10にする作業中にクリーンインストールを選択する

988 名前:設定とか有りますか?

もしないのなら、一度8.1のDVDロムでクリーンインストールしてから10へ移行するべきなのでしょうか
あるいは10にアップグレードしてから、アカウント名含めてクリーンインストール機能があるのでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

989 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 16:35:18.56 ID:DWeNUTiz.net]
購入時のHDD500GBを1TBに換装。
500GBは8.1で保存中。
1TBはすべ内容をコピーして移行済。
元は7で8にした時と構成は異なりますが、10に移行できますか?

990 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 16:46:51.10 ID:vBBKtMxl.net]
とりあえず一旦アプグレしといて権利だけもらって元に戻すのが正解だな



991 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 16:48:11.19 ID:g83w/SJU.net]
>>949
また踊らされた奴が一人

992 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 16:48:54.86 ID:n6EfBPMf.net]
>>951
Win10のインストールメディアを作って、それからブートして
インストールするとパーティションから区切れるクリーンインストができる
事前にWin7/8のインストは不要

>>952
Win8の時点でキーが通ってるんだったら、
そのHDDのをWin10へアップグレードしても何もいわれない

993 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 16:52:02.77 ID:GD/87Iab.net]
>>951
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1448204887/

994 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 17:04:29.75 ID:alqiywNq.net]
>>943
メーカー製で構成を変えるつもりはなく(ただ、HDDが故障したら交換になる、その時は?)
元7ローカルアカウント→今10ローカルアカウント
の場合、デジタル登録情報がMSにあるから、そのままずっとローカルアカウントで構わないんでしょうか?

プリインストール10機の方が最初Microsoftアカウント使用で、MSに個人情報垂れ流してしまった前科を深く反省し、
現在はそっちもローカルアカウント

995 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 17:34:17.96 ID:Qw9eavxu.net]
>>955
元は7のHDDを2台作って、一つを10にしたら、HDD差し替えで7も10も両方使えますか?

996 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 17:38:23.91 ID:c3NeHhwy.net]
>>958
使えるけど、どうせなら10はクリーンインストール。

997 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 17:40:54.72 ID:Qw9eavxu.net]
>>959
ありがとうございます。

再インストとかアプリ検証にまったく時間が足らないので、とりあえず遊んでるHDD使って10用に今晩ひとつ作っておきます。

998 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 17:42:25.92 ID:dAmtqgxx.net]
 .

999 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 18:19:42.57 ID:hqEHSRDi.net]
7から10にしてみたがラスクバーの右端のデスクトップ表示するボタン小さすぎだろ

1000 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 18:35:01.19 ID:FyjvryS3.net]
デスクトップ上で右クリ > 新規作成 > ショートカット
項目の場所に
%windir%\explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}
次へ
名前適当 > 完了
できたショートカットをタスクバーにドラッグ > タスクバーにピン留めする

で代用とか



1001 名前:350 [2016/07/21(木) 18:35:34.88 ID:7lGklpC8.net]
>>351
随分遅れてしまったけど回答ありがとう


メーカー製のプリインストールPCと自作やデルなどは分けた法外行きがするな

1002 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 18:46:39.36 ID:FFZrn90T.net]
>>923
ISOきたよ

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced

1003 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 18:52:35.92 ID:CakiwAH9.net]
>>962
時計の右側の「全てのソフトを一気に最小化する超縦長長方形ボタン」の事?
いや、細くて目障りじゃなくてちょうど良い

1004 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 18:56:16.76 ID:hqEHSRDi.net]
>>963
なるほどっこれ使いやすいね

1005 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 19:03:59.04 ID:dHMVSxQ4.net]
>>933
大幅とか曖昧な表現じゃなく具体的に教えて。

1006 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 19:11:35.50 ID:p+h+MNo1.net]
>>924
>

1007 名前: そもそもなぜデバイスメーカーがサポートを打ち切っているようなものをWindows10にしたがるのか
認証さえとっておけば、少しずつ(120日ごと)パーツ交換して最新マシンで
使えるかも知れないと言う、望みがあるから。Win10のプロダクトキーをとっていないと
それもかなわぬ夢。まぁ、先のことはわからないけどね。
[]
[ここ壊れてます]

1008 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 19:19:01.11 ID:p+h+MNo1.net]
>>968
下記のページで書いてある事がWin10でも通用するか(ページ自体の真偽の程も含めて)
どうかわからないがとりあえず貼っておく。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/2010/10/9windows-2426.html

1009 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 19:21:34.48 ID:/3MK01Oj.net]
【最高のWindowsを形づくるためのフィードバックを提供しよう】

Windows10では、「Windowsフィードバック」アプリでご意見・ご感想をマイクロソフトに直接届けることができます。

8月2日に提供されるAnniversary Updateではユーザーの声が多く反映され、さらに使いやすくなりました。

無償キャンペーン終了まで、あと8日。
i.imgur.com/Ka1tqI3.jpg

※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了。(Skylake世代CPUの場合)

1010 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 19:48:37.62 ID:NR/Kyz3z.net]
Windows10のメールアプリに関して質問なのですが

Outlook(Micorsoft)メールを登録すると、たぶん同期するタイミングだと思うのですが
メールのフォルダー名が初期状態の「送信済みアイテム」と「削除済みアイテム」から
「送信済みメッセージ」と「ゴミ箱」に変わってしまうんですけど原因は何なのでしょうか?

プロバイダーのメールは初期状態の「送信済みアイテム」と「削除済みアイテム」のまま使えるのですが



1011 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 19:56:06.75 ID:NR/Kyz3z.net]
すいません、質問スレと間違えました
でも分かる方いたら教えてほしいです

1012 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 19:59:43.70 ID:O/Fc1/dU.net]
>>972
それが起きたとして、なにが不便あるいは不満なの?

1013 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:02:28.29 ID:o9KV1Anc.net]
>>939
サンクス
それで行けそうみたいね
29日までにやってみる

1014 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:05:06.22 ID:Eh/ZNPgi.net]
ためしに10にしてみたんだけど C以外の HDDのセキュリティーが変わってて 7で たちに上げて 恐ろしいことになったわww

1015 名前:ウィルスかよ! [2016/07/21(木) 20:05:14.29 ID:OO7QpND3.net]
PCつけたらブルースクリーンかとw
壊れたのかと思ったw

1016 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:07:08.34 ID:O/Fc1/dU.net]
> 同じフォルダなのに名前が違うとややこしいので、統一したいと思うのですが
> 何のタイミングか分からないけど変わってしまうんですよね

これが不満の内容ってこと?
こういう細かいところにこだわる人なら、
マイクロソフトのお仕着せの標準アプリを使わない選択をするのが一番の解決だよ

いま対処方法がわかったとしても、今後いつ股勝手に変更されるかわからないから、
そのたびに不満が噴出してストレスになるだけ

だったら最初からthunderbirdなりsylpheedなりに乗り換えた方が良い

1017 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:09:13.31 ID:NR/Kyz3z.net]
>>974
何となく気持ち悪いのもあるのですが、他のメールアカウントとフォルダー名が違うと
送信トレイと送信済みアイテムを区別するときにややこしくなったりと少々扱い辛くて・・・

通常はOutlookのアカウントと登録しても「送信済みアイテム」と「削除済みアイテム」のまま使えるのですか?
フォルダ名が「送信済みメッセージ」と「ゴミ箱」に変わってしまうのは正常なのかも気になりますし

1018 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:12:11.34 ID:NR/Kyz3z.net]
>>978
とりあえずフォルダ名が変わってしまうのが仕様なのか、こちらの手違いなのか
みなさんの環境ではどうなってるのかだけでも知りたいです。

つまりWindows10の標準アプリメールを使ったときに
Outlookアカウントのメールのフォルダ名を「送信済みアイテム」と「削除済みアイテム」のまま使えてるのか
あるいは「送信済みメッセージ」や「ゴミ箱」のように名前が変化してしまうのか

1019 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:19:12.83 ID:HY0vHLaq.net]
>>917
それがアウトルック流の名前だからでしょ?

1020 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 20:24:14.71 ID:NR/Kyz3z.net]
>>981
もしかしてWindows10のメールアプリはフォルダーの中身のみならず
フォルダー名も同期されて、それでフォルダー名が変わってるとかなのでしょうか?



1021 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 20:30:43.18 ID:ejl+Lpz5.net]
こんな失敗OSじゃそりゃ宣伝しまくるわなw

1022 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 21:00:12.15 ID:+kTHgUNV.net]
権利だけは頂いた
だが元のSSDに戻したがな BIOS対応してねぇし

1023 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 21:07:33.51 ID:Nv9j0GTc.net]
ID無しさ〜ん
そろそろ次スレたてて〜

1024 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 21:13:48.97 ID:Yxkw9c7P.net]
>>951
メーカー製パソコンの場合はそもそもOSのクリーンインストール自体を受け付けない場合があるけどな

1025 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 21:22:27.48 .net]
次スレ

【田】Windows10へのアップグレード Part37【鶴】
echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1469103622/

1026 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 21:28:00.88 ID:Nv9j0GTc.net]
>>987


1027 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 22:57:23.71 ID:EP/GdYnM.net]
埋めますか

1028 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 22:58:20.99 ID:S852oD5R.net]
埋めませんか

1029 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 22:59:51.56 ID:3vDhA7o1.net]
埋めるとは

1030 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:00:51.04 ID:XRiwAxeV.net]
NHKをぶっ壊す!



1031 名前:名無し~3.EXE [2016/07/21(木) 23:01:40.53 ID:6Zlh6XqT.net]
Windows 10へのアップグレードでカウントダウン画面が登場、ジャッジメント・デイの時迫る
ビルドのバージョン番号は「1607」

1032 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:03:10.76 ID:r52RkotW.net]
1511ともあと少しでお別れか

1033 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:10:08.97 ID:S852oD5R.net]
ぎりぎりでぽちればセーフなのかな

1034 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:11:36.49 ID:3vDhA7o1.net]
>>995
変な賭けはしない方がいいよ

1035 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:32:36.26 ID:S2PfdULG.net]
ギリギリは辞めておいたほうが良い
何があるかわからない

1036 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:45:45.85 ID:jNdxlL+0.net]
10にアップしたけど肝心のハードがヘタってきたわ
7に戻すつもりはなかったけどこのままじゃ10のライセンス失いそうだ

1037 名前:銀河鉄道 [2016/07/21(木) 23:53:06.84 ID:1ezRPg/K.net]
999

1038 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2016/07/21(木) 23:54:57.75 ID:jNdxlL+0.net]
1000なら新規に組んでも7/29にまだ間に合う!

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8日 1時間 59分 24秒

1040 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
premium.2ch.net/
pink-chan-store.myshopify.com/




1041 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef