[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 10:43 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 784
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【新世代】 Windows 7 - Part16



1 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:18:59 ID:ClI9t1GV]

Windows 7 @ ウィキ - トップページ
www15.atwiki.jp/win7/

前スレ
【新世代】 Windows 7 - Part15
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231740728/

Part1 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185210125/
Part2 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225305775/
Part3 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195347039/
Part4 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226997886/
Part5 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228831388/
Part6 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231037620/
Part7 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231500195/
実質Part8 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231500244/
Part9 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231560435/
Part10 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231576100/
Part11 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231593141/
Part12 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231613132/
Part13 - pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231657271/
Part14 ー pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231684497/

2 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:19:31 ID:ClI9t1GV]
Windows Vistaを参考にしたWindows 7発売予想。
2009年半ば開発終了→2009年夏、製造工程向けリリース(RTM)→2010年初頭、Windows 7発売。


Windows7 Betaカスタマプレビュープログラム
technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx

Windows7 Beta 32Bit(Japanese)
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso
Size: 2,640,572,416Byte
CRC: B839
MD5: 86C953C46281D6CBDB2089E916395305
SHA-1: E39B56CF898F3DE6A8AD0199621F7923DA2A390B
download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULFRE_JA_DVD.iso


Windows7 Beta 64Bit(Japanese)
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso
Size: 3,427,399,680Byte
CRC: F34C
MD5: 141AF38A80B64771A90CC180EB50A1F4
SHA-1: 069E15215A0C5F7EC205A3177E65E2D013783F1B
download.microsoft.com/download/F/8/3/F830D36B-F103-4B08-9C4A-B1928EFFD652/JA/7000.0.081212-1400_client_ja-jp_Ultimate-GB1CULXFRE_JA_DVD.iso

3 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:24:57 ID:xyxbEeT3]
Windows 7 Betaの隠された新機能を有効にするパッチ
Blue Badge rev. 3 adds registry override bits, “Aero Peek” enabled - Within Windows
ttp://www.withinwindows.com/2008/12/09/blue-badge-rev-3-adds-registry-override-bits-aero-peek-enabled/


4 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:26:51 ID:3plKlsiJ]
Vista には Visual Basic 6.0 ランタイムが最初から含まれているけど、
7 には含まれていないみたいだね?
自分でインストールしたらアプリは普通に動いたけど。

5 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:27:18 ID:KmT8g8eg]


 ================================================

   このスレは次の次に使う予備スレです
   ただちに下記に移動してください
   【どうせ糞】 Windows 7 - Part16
   pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231811269/

 ================================================

6 名前:テンプレ補完 mailto:sage [2009/01/13(火) 11:34:18 ID:ICDma3L2]
■ 関連スレ ■

↓↓↓↓↓『マルチブートはどうするんですか?』などという方はこちら↓↓↓↓↓
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 1【歓迎】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/
↑↑↑↑↑『アンインストールはどうやるんですか?』などという方はこちら↑↑↑↑↑

Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

■ プロダクトキー発行・ディスクイメージダウンロードページ ■

Download the Windows 7 Beta
ttp://www.microsoft.com/windows/windows-7/beta-download.aspx

Windows 7 ベータ版カスタマ プレビュー プログラム
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx

※250万という制限は一時的に無くなった模様
マイクロソフト、「Windows 7」ベータ版のダウンロード制限を撤廃
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20386338,00.htm

■ 他言語版のディスクイメージ ■

ドイツ語版
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/D/0/0/D0008BAF-BD44-4CCC-8A7B-4E9B0C03CB6F/DE/7000.0.081212-1400_client_de-de_Ultimate-GB1CULFRE_DE_DVD.iso

アラビア語版
ttp://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/9/9/3/99356FA9-85B9-4DA4-AFF5-160A028F8429/AR/7000.0.081212-1400_client_ar-sa_Ultimate-GB1CULFRE_AR_DVD.iso

7 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:35:25 ID:4xaQXQu3]
DLしようとしたけど、32 64bitどっちにっしようかな?
64だと今までと比較がしにくいのが問題かな。
みんなはどっち?

8 名前:もういっちょ mailto:sage [2009/01/13(火) 11:35:41 ID:ICDma3L2]
■ Windows 7 Beta 純正壁紙パック ■

7の壁紙全部入り
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6104.rar.html

壁紙全部入り(JP、DE) 25MB
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6274.rar.html

壁紙ドイツ語版のみ 4MB
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6270.rar.html

■ その他画像(バルたんとかロゴとか)■

似非7ロゴVer.1
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6534.png

7ぽいロゴVer.1.1
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6871.jpg

切れてないバージョン 1920x1200で壁紙仕様
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7110.jpg

9 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 11:36:13 ID:Ie0lQABK]
>>7
デスクトップにx64
ネットブックにx86
両方使ってる

10 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:04:48 ID:8w1ryM6G]
    _ _
   ( ゚∀゚ )  Windows7以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J




11 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:05:24 ID:i2/AF/Ts]
VISTAのほうが起動が速いのは既出?

なんか海外レビューとか、7起動速いってやたら褒めてたやつ多いけど、
あれってようこそ画面が出るまでの時間を計ってるやつで、
本当の意味での起動完了までの時間じゃないよね。
なんで捏造してまで7を持ち上げてるのか謎
そして、なんで執拗にVISTAをこきおろしてきたかも謎

12 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:06:55 ID:+CP3YZ8G]
中古で買ったNEC VersaPro(法人向けノート)(改)に空き領域を作って
づあるぶーとインスコしますた。Windows Aeroも快適w

突撃レポだお

古ーい、coregaの無線LANアダプタが動きマスタw
CG-WLCB54AG(2004年製)Vista否対応機
あっさりとXP SP3用ドライバで繋がったw

13 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:16:59 ID:HurnRzLu]
>>11
簡単だよ
XP→7  Vista→7
の需要を作るため

企業相手には「今」XP→Vista→7を勧めてるしな
www.atmarkit.co.jp/ad/ms/vista0901/vista.html

14 名前:12 mailto:sage [2009/01/13(火) 12:20:48 ID:T9G6PY+m]
向こうにしかカキコしてないのに・・・マルチになっとる

なぜだ?

15 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:21:56 ID:Ie0lQABK]
>>14
IDが違う件

16 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:22:24 ID:V96P100B]
サムネイルが表示されないんだけど
レジストリのどこいじればいいの?

17 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:22:31 ID:0IPdS7Pp]
>>11
vistaもようこそ画面までが早いだけだろ

18 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:23:32 ID:NwZjcgEG]
>>13
なんでVISTAのときには、2000→VISTA XP→VISTAを
マスゴミどもは勧めなかったの?


19 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:24:17 ID:NwZjcgEG]
>>17
vistaは完全な起動完了(デスクトップ)までが速い
フェッチとかいうやつの効果かもしれんが

20 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:25:39 ID:td3lfXtr]
>>13
その記事の下見てみろよ。結局M糞自身でVistaがスキップされて売れないから書かせてるという。

提供:マイクロソフト株式会社
企画:アイティメディア 営業本部
制作:@IT 編集部
掲載内容有効期限:2009年2月7日



21 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:26:05 ID:8mkuRP+V]
>>19
Vistaはある程度のプログラムをインストールすると
なぜかガジェットの起動とかまでも遅くなってる不思議

22 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:26:16 ID:qB90xBv4]
>>19
起動も速いし安定するのも速いよね。
デスクトップが表示された時から安定しまくりんぐ。

23 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 12:30:12 ID:kiefhLhe]
現在の世の中の潮流から言えば、メモリも格安(特にDDR2)で大量につめる時代に
メモリ使用量を無理に削減して、起動やソフトの動きをもっさりさせる方向の7は、
それこそイラナイ子の気がする。

MSも時代に逆行してることに気づけよ。
今こそ、ありあまるメモリをぜいたくに使うVISTA的なOSの出番だろ。

7はスペックが標準以下のユーザー(ノートやら)にすりよりすぎて、
本来の性能が落ちている。

24 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:33:34 ID:8mkuRP+V]
いや、いくらメモリを大量につめるとはいえ
使用量が減らないといくらでも足りない

25 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:33:39 ID:7oe9L/bg]
外付けHDDからブートできんの?

26 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:42:16 ID:sNKgWleT]
できるよ

27 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:43:55 ID:01C7CRuy]
>>24
x64にして必要なところまでメモリーを増やせばおk

28 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:46:51 ID:BaPGHaDF]
>>23
DDR3だって安いよ。同じ予算でi720+12GBの方がi740+6GBより概ね快適だ。
また、SSDが快速ならDDR3上にキャッシュされてるデータは超中央特快といえる。

29 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:51:07 ID:v5XORrIz]
>>23
xp厨が責めるからw

30 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:57:43 ID:7oe9L/bg]
>>26
vistaみたいな方法で?



31 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 12:57:54 ID:kiefhLhe]
なんか7って、自分で限界を決めちゃって
こじんまりとおさまったつまらないやつに思える。
もっといけるはずなのに 

32 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:01:06 ID:zrKlZokb]
PSとか使ってりゃメモリいくらあっても足りねーわ
Saiで1200dpiのカラー原稿とかガリガリ仕上げようと思うとメモリ足りなくて死ぬ

33 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:03:01 ID:0IPdS7Pp]
>>31
XPが出て凄く変わったし
Vistaも凄く変わったのに
7は全く変わらないね


34 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:04:55 ID:E7JJzlfT]
>>33
どっちも最初はけちょんけちょんに貶された

35 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:08:23 ID:8jZgk/8n]
Vistaがアルファだったんだろ

36 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:09:43 ID:KmT8g8eg]
>>34
XPはいつのまにか史上最強と呼ばれるようになったが
Vistaは一部の熱烈ファンを除いて(ry

37 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:12:19 ID:E7JJzlfT]
>>36
史上最強と呼ばれるまでに何年かかったと思ってるんだ?
本気でPCを使い始めた新規ユーザーの爆発的増加も。

38 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:12:49 ID:XTD/f7DR]
>>36
いまだにXPまでにしか対応できてない無能フリーソフト開発者もいるし、
Windows7とかとんでもない。

39 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:14:35 ID:E7JJzlfT]
つーか、xpだってvista出る前までは「2000が最強」とか言われてたぜ。

40 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:15:57 ID:01C7CRuy]
Me→Xpには史上最強といわれているが、
2000→XpだとXp→Vista同様いらないもの大杉といわれている。



41 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:18:05 ID:Gu362t/Y]
どっちが本スレ

42 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:18:19 ID:lwFTGzeO]
こっち

43 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:18:44 ID:Ie0lQABK]
向こうはアンチスレ

44 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:19:47 ID:z7Je5KPe]
どっちも似たようなもんだろw

45 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:21:11 ID:ZcnzzerW]
HD4850だけど、ゆめベンチのスコアがやたら落ちた
1280*960で80000代前半のスコアが50000代後半に
タイムリープベンチは78から74に落ちただけだけど

46 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:21:36 ID:ZcnzzerW]
あ、Vistaから落ちたって事

47 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:21:50 ID:E7JJzlfT]
xpもUIデフォのまま使ってる奴なんかそうはいないだろ。
パフォーマンスがどうのとかじゃなくて2000ライクにして使ってる人のほうが多いんじゃね?
ハイスペックのPCだって視覚効果切ってるよ。

48 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:22:04 ID:Qty/8+Ig]
ドライバが最適化されてないんだから当たり前

49 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:23:17 ID:BaPGHaDF]
>>31
実際は色んなバージョンが出るんじゃね?
24GBもRAM積み込んでるのにフェッチが2GBまでとかありえんだろうし。

ついでに最上位は高性能FW+ウィルススキャナーのセットエディションとか
出るかも。あくまで「特典」だから独禁法関係ありませんよ、みたいな。


50 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:25:39 ID:BaPGHaDF]
>>47
VistaでAero切って遅せーって言っていた馬鹿も当初は多かったな。
常駐切りまくり、視覚効果切りまくりのXP脳ではVistaや7は
使いこなせない。



51 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:27:27 ID:Ie0lQABK]
XP厨は自分のハードウェアを活用しなさすぎ

52 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:28:09 ID:BSmQ6ZvU]
>>47
キンタマにかかったデスクトップSSなんかを見るとクラシックよりもLUNAのまんまが多いぞ
壁紙だけ厨二っぽくしてショートカットが無様に散らばってるようなのとか

53 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:29:01 ID:BaPGHaDF]
>>45
ゲーマーならDX7や8のゲームが200Fps→190Fpsになるより
DX10の描写ができないほうが大問題。DX8レベルならPS3やX箱で十分。
DX9のゲームに関してはVistaの方がむしろ速くなってるやつも多いんじゃね?
どっちにしろ液晶のリフレッシュレートを遙かに上回る速度だろうけど。

54 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:30:13 ID:tmDwMClb]
>>51
エアロを使うと遅くなるのが問題なんだよ
速くなるなら喜んで使う

55 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:30:51 ID:BaPGHaDF]
>>54
??????????

56 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:31:54 ID:Ie0lQABK]
XP厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

57 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:32:41 ID:lwFTGzeO]
>>54
エアロが使えるPCなら
エアロ使ったほうが断然軽い

とマジレス

58 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:32:45 ID:tmDwMClb]
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

59 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:34:02 ID:01C7CRuy]
>>54
高性能ビデオカードなら切ったほうが遅くなる。

60 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:38:40 ID:67JcBRWs]
FFベンチはXPより早くなったよ



61 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:39:53 ID:E7JJzlfT]
>>60
7でベンチソフトは結構異常数値出すから当てにしないほうがいい。

62 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:40:00 ID:Ie0lQABK]
ID:lwFTGzeOはAeroについて必死でググっています

63 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:40:43 ID:Ie0lQABK]
間違えた
すまん

64 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:42:06 ID:E7JJzlfT]
抽出しちまったじゃねぇかww

65 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:42:23 ID:4xaQXQu3]
VISTAはなんか安定しなかった。
dellのでプリインスコ@ハード
余計なソフトなし
SP1込み

それでいてスリープ失敗多発はやりきれなかった。
自作でやったらこんなもんじゃすまない気がした。

何機種でも使って早くてストレスはない反面、安定しなかったプリインスコマシン。
c:をベータの7に入れ替えるとはおもわなんだ。

66 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:43:08 ID:CxePRDSd]
メモリ拡張の技術登場しないのかなぁ
もうここ1年間くらいメモリ4Gでストップしてる気がする

67 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:47:48 ID:01C7CRuy]
>>66
技術はずっと前に登場しているが
互換性を犠牲にしないと導入できない。

68 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:48:03 ID:D3w5t3Av]
>>65
うちの自作機はスリープ復帰失敗したことないよ
メーカー品もあるけど逆にこっちが音出なくなったりすることがある

69 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:51:16 ID:uOItyb+2]
vistaスリープ失敗の解決法はうちのサイトの人気記事だよ

70 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:53:00 ID:6ZDW5N4J]
Windows7はもしかしたら

(VISTA)    (Windows7)
Windows95→OSR2.0
Windows98→Windows98SE

というような感じの物かもね。
実際使ってみつつ情報集まってくると、どんどんそんな風にしか見えなくなってきた・・・。
RC版辺りでもうちょっと機能追加されたりはするかもしれないけれど、互換性もVista以上に改善は
されてないし、結局VPCの塊というのも嘘だったしなぁ・・・。
少し期待はずれだった感はあるかもしれないけれど、次のOSとなるとまた2・3年後になるから、なん
とか今回のはもうちょっとマシになって欲しいよ。



71 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 13:54:36 ID:3gZJogcP]
Vistaユーザーには無料でアップグレードw


Windows 7 の今後の開発スケジュールについて Nash 氏は詳細を明らかにしなかったものの、同氏率いる開発チームがすでに
RC 版に注力しているという事実は、商用リリースに向けてベータサイクルが1回で済むと Microsoft が思い描いていることを
物語っている。一方、いくつかの製品についてはベータサイクルを複数回行なっており、同社が今四半期以内に RC 版リリースを
予定している『Internet Explorer 8』は、現在2回目のサイクルにある。

今のところ Nash 氏のコメントは、Microsoft が Windows 7 を予想よりもかなり早くリリースするかも知れないという、
最新のヒントになるものだ。昨年9月に報じた通り、Microsoft は早ければ今年6月3日に同 OS をリリースできるよう、作業を進めている。

Windows 7 が早期にリリースされるかも知れないという推測には、別の根拠もある。Microsoft による OS 更新リリース予定の
すっぱ抜きで実績を持つ、マレーシアの技術サイト Tech ARP は、Microsoft が社内で「技術保証」と呼ぶプログラムの草案を
入手し、自社サイトに掲載した。これは、Windows 7 のリリース前に『Windows Vista』搭載パソコンを購入したユーザーを
対象に、Windows 7 がリリースされた時点で無料のアップグレードを受けられるというマーケティング プログラムを指す。
japan.internet.com/webtech/20090110/12.html

72 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:03:04 ID:Hky2alVY]
>>71
残念ながら「リリース前」ってのは「リリース直前」て意味だからXP→Vistaキャンペーンと同じものだよ。
これはメーカーによって無料~1万円以内と開きがあったけど

73 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:03:22 ID:Z522AOSq]
>>71
この書き方は誤解を招きやすいな。

>Windows 7 のリリース前に『Windows Vista』搭載パソコンを購入したユーザー
               ~~~~  
下線部は、本来「直前」が正しい。
Windowsの新版リリースでは毎回やってることだよ。

74 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:06:17 ID:CxePRDSd]
6月3日にOSリリースで、7月1日以降アップグレードキャンペーンとな

75 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:07:44 ID:UfjlG7hU]
今までbeta版→正規版での劇的な変化ってなかったよな?
7はもうこれで決まり?

76 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:08:55 ID:ZCUYsOFH]
スタートメニューの使い勝手がクソすぎんだよ

77 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:09:59 ID:3gZJogcP]
大元のサイトではこう書いてあるじゃん>既存のVistaPCのユーザーが


> 496:名刺は切らしておりまして[] ◇ 2009/01/11(日) 02:39:41 fmQ/XXWI
> 7のメジャーリリースは今年6月3日らしいです
> これは既存のVistaPCのユーザーが,優先的に専用サイトから7へ無償アップグレードできる日とされています
> 次が7月1日らしいですが7のリリースが8月までにずれ込むことはまずないそうです
> <Malaysiaのサイトより>
>
> 498:名刺は切らしておりまして[] ◇ 2009/01/11(日) 02:58:19 fmQ/XXWI
> ↑の追記
> なお XP及び2000ユーザーに対しては
> ①「新規のwin7搭載機を素直に購入する」か②「一旦VistaPCを新規購入して7に無償アップグレードする」かの
> 二者択一を迫られるらしいです
> つまり「Vistaを買わずして7にはありつけませんよー」的な嫌がらせ販売方法になると思います
> これは,流石のMSも近年の中国でのXP海賊版対策がもうお手上げなので,XPのサポートを含めて捨て身になるそうで
> その見返りにVistaや7のアクティベーション対策を強化する方針で仕切り直す体制を整えているそうです
> (今年の夏モデルにはエイサー(牛パソ)からwin7搭載機がでるらしいです^^)
> <Malaysiaのサイトより>

78 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:10:26 ID:8mkuRP+V]
『Windows Vista』搭載パソコンを購入したユーザーにだけ
『Windows Vista』を購入した俺にはない

79 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:15:51 ID:OlspBT27]
Vistaの開発をストップさせたし
つまりVista≒7 って事で
無償うp決定ですな

80 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:16:29 ID:3gZJogcP]
7は実質VistaのSP2なんだけど、あまりに売れなかったから名前変えたってことなんじゃね?



81 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:17:11 ID:uOItyb+2]
> ①「新規のwin7搭載機を素直に購入する」か②「一旦VistaPCを新規購入して7に無償アップグレードする」かの
> 二者択一を迫られるらしいです
> つまり「Vistaを買わずして7にはありつけませんよー」的な[

この3行ですでに矛盾してますね^^

82 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:18:29 ID:UfjlG7hU]
7でる前にvistaSP2でるから実質SP3だな

83 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:18:35 ID:OlspBT27]
>>80
だな
XPユーザーから強引にVista(7)に移行させるためだな

84 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:21:33 ID:3gZJogcP]
そう考えると「パッケージ販売はなし」って説もつじつま合うじゃん


> 514:名刺は切らしておりまして[] ◇ 2009/01/11(日) 03:55:22 fmQ/XXWI
> 海賊版対策のため7の単体販売(パッケージ販売)はないらしいです
> ((なおVistaの各editionの単体販売(パッケージ販売)が店頭在庫限りで販売終了になった理由も
> 海賊版対策のためらしいですが))
>
> 今後MSは,ソニーとか信頼できる完成品メーカー向けのOEM版の販売か
> 大企業向けだったWindowsやOfficeのライセンス権の購入販売(ダウンロード販売)を
> 個人やSOHO向けに本格的に販売するそうです

85 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:26:17 ID:oPYkItqC]
正規パッケージって糞高いから売れないんだろ
海賊版のせいにされてもなw

86 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:26:52 ID:Xaf4xypU]
>>77
そのレス書いたやつが誤訳して勘違いしただけなんじゃね?

>マレーシアのWebサイト「TechARP.com」によると、米国Microsoftは、
>2009年7月1日以降にVista搭載PCを購入したユーザーを対象に、
>次期OSであるWindows 7へのアップグレード権を無料、もしくは割引価格で提供する可能性があるという。
www.computerworld.jp/topics/ms/131449.html

87 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:27:42 ID:evYGxpTZ]
>>79
サポートも、7に一本化したほうが都合がいいとかなんだろうか

88 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:28:41 ID:z7Je5KPe]
そうでもしないとxpから移行させられないからだろうな。
この方法なら、vistaユーザーは7にすぐ移るからxpを抜ける可能性もあるしな。

89 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 14:29:07 ID:5ERO1jlY]
>>85
一万以下でもシナ人やネラは買わないだろw
自作PCも割高になって来たし次からDellで買うわ

90 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:31:18 ID:3gZJogcP]
6月リリースか7月リリースかでアレだな



91 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:33:13 ID:01C7CRuy]
>>79
Vistaの開発は継続、
CNNのは誤訳。

92 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:37:11 ID:vHEz4r1A]
> マレーシアの技術サイト Tech ARP

エロい人貼って


93 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:37:25 ID:OlspBT27]
>>87
そりゃそうさ
XP Vista 7 

XPユーザーは多くて7に移行するやつが多いだろうし
Vistaユーザーは少ないだろ
一本化した方が人的コストも得

それに開発者にとって前作(XP)こそ敵
Vistaユーザーを7ユーザーに変えた方が
追い風になる

94 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:38:05 ID:WLIMgQVJ]
>>74
6月3日製造工程向けリリース(RTM)
7月1日キャンペーンスタート
?月?日一般向けリリース(7プリインスコPC発売開始)

ってこと

95 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:40:24 ID:Z522AOSq]
>>87
2014年までの延長サポートはすでに発表済みだから、どうにもならないけどね。

96 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:40:34 ID:EeuKHo/U]
XPから乗り換えるにはいい頃だ

97 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:44:55 ID:OlspBT27]
ユーザー「Vista使ってるのですが」
サポート「まず、SP3(7)にうpして下さい」

98 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:46:02 ID:3gZJogcP]
このまま7を発売しちゃったら、Vistaは黒歴史になるよなw
それよりは7に無償アップでry

という妄想

99 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:50:05 ID:BSmQ6ZvU]
XP発売で2Kが黒歴史になった記憶はないがな

100 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 14:50:13 ID:5ERO1jlY]
>>98
SP以前は確かに酷かったね



101 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:52:54 ID:UfjlG7hU]
>>98
俺は逆だと思う
7が世間に受け入れられたら今vistaが叩かれてる論理は崩壊する
vistaが見直される時期は近い

102 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 14:56:52 ID:jCoVH7ob]
mce2005用のSP3が出なかったからなぁ
XPのSP3あてると不具合多発してしょうがなくVista32うるち米にしちまったなぁ
今ではPT1とエンコ専用機になってmce使ってないが・・・

103 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 14:58:16 ID:3hFKhSYV]
7が期待されてるのはUSB3.0、SATA3.0、SSD対応のためなんだが・・・
切り捨てられるVistaが黒歴史になるのは時間の問題だろうね

104 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 14:59:45 ID:5ERO1jlY]
7ではDSPも当然期待できないよな
HomePremiumが15000円で買えるから良かったんだが

105 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:01:21 ID:Qty/8+Ig]
といってもSSDはそこまで差がないし
SATAは機器の方の読み書き速度が追いついていないのが現状
USB3.0もVistaSP3辺りで対応してくるだろうよ

106 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:01:39 ID:42mXIu0k]
>>103
USB3なんかはNT6カーネルでの対応といわれているが

107 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:03:58 ID:WqVv8V5u]
メインストリームサポートが終わる2012/04/10までVistaが切り捨てられることはない

108 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:07:07 ID:5P7MJ8Fj]
>>105
SSDはSATA3でも帯域が足りなりそう。
すでに550MB/sまで速度でてるし。
www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11365&Itemid=67

109 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:08:31 ID:5P7MJ8Fj]
× 足りなりそう
○ 足りなくなりそう

110 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:11:21 ID:I2h1rDj8]
それを生かしきれる場面てあるんだろうか・・・・・・・・・・・・・・・
PCに人が振り回されそうだなw
「もうちょっとゆっくり動いてください!!」ってw



111 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 15:14:18 ID:pavaShZJ]
550MB/sてすごい速度だな。
PCI-E2.0でも2レーン必要だぞw

112 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:19:31 ID:oPYkItqC]
>>110
数十年前の人から見たら今のPCスペック見たら驚愕するだろう
それでも「あースペック足りねえ 動画がカクカク」なんて言ってる
そんなもん

113 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:31:31 ID:2RZDCr5m]
64bit版で使えるRAMDISKってある?

114 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:34:11 ID:V+TDUO2K]
>>6
653 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/01/12(月) 21:55:23 ID:ZYWsCFvw
アンインスコもできねぇ奴は
毎回PC買ってろ!

アンインスコごときの質問
でがたがた言う奴は秋葉で○されろ!

115 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 15:34:35 ID:5ERO1jlY]
何れにせよ自作派は7に乗り換える事さえ厳しいわけか

116 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:35:29 ID:I2h1rDj8]
極端な話、昔なら小さなビルのワンフロアを占有してたようなスペックを
今、ノートPCとして持ち歩けてるってはなしだもんな。

117 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:36:20 ID:I2h1rDj8]
>>114
今起きたのか?

118 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 15:37:20 ID:pavaShZJ]
>>113
何に使うんだ?

119 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:39:53 ID:2RZDCr5m]
>>118
一時ファイル置き場

120 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 15:46:26 ID:pavaShZJ]
>>119
非フリー
ttp://www.ramdisk.tk/

フリー XP64bit用
ttp://laplusplus.net/pc/hi-ram.html

普通にスーパーフェッチで使えばいいような気もするがなぁ。



121 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:52:30 ID:MCwPIwjl]
リモートデスクトップ接続しようとすると、アプリケーションエラー出るんだけど、
この問題は既出?

122 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 15:55:08 ID:BRDFdZT5]
VMware Workstation6.5に入れてみたが意外にもまともに動くね。
メモリを1GB割り当てる必要があるけど。
CPUはCore2Duoね。

123 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:55:12 ID:4xaQXQu3]
3Dベンチはあるけど、2Dの最近の優れたベンチってないの?
vista対応してないと動きそうもないし・・・
2Dも図りたい、最近逆に2D描画切ったりしてるし

124 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 15:56:44 ID:jCoVH7ob]
>>113
【ANS-9010】 RAMストレージ総合 38枚目 【i-RAM】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231665530/

125 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 15:59:34 ID:Zb5P7U4m]
vistaに戻したいんだけどどうやったら戻せるの?
deamontoolが使えなくなって困るんだけど解決法があったらwindows7のままで使いたいです

解決方法教えてくだしあ

126 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:02:37 ID:V+TDUO2K]
>>125
>>6

127 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 16:07:45 ID:pavaShZJ]
>>124
>同様にGavotteを代表するソフトウェアRAMディスクもスレ違いです。

128 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:08:45 ID:I2h1rDj8]
>>125
解決法を見つける為のβです。使うものでは有りません。

129 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:08:52 ID:461F70vu]
>>125
ずっとdaemon使ってたけど、虫はいってるverあるから
VirtualCloneDriveでも使ってみたら?

130 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:08:59 ID:tmDwMClb]
いい加減ramdiskくらい標準で作れるようにしたらいいのに



131 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:15:30 ID:WqVv8V5u]
Windows7がパッケージ販売無いってのもありえん
海賊版対策らしいですとか言ってるが
Vistaの時最初に出た海賊版はdell用RTM版だったのにw

132 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:16:55 ID:N55Th7lJ]
昔は標準でramdiskのドライバが入ってたな

133 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 16:17:18 ID:2AjyMU4K]
ウィンドウとかアイコンのデザインVistaと同じなのかよ・・・・。。。。orz

134 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:18:55 ID:N55Th7lJ]
と思ったら、7にも入ってるのかな?
使えんのか?コレw

135 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:24:21 ID:BaPGHaDF]
x64で貴重なキャッシュ領域を潰してまでRAMDISKにするやつは
いないだろ。ここのところRAMディスクを連呼し始めたのは
「4Gメモリサービス ※認識は3GBまでとなります」で涙目な
XP&Vista 32Bit厨なわけで。
メモリ馬鹿安、自分のマザボには8-16G積めるのにOSは32bitというw

RAMディスク欲しけりゃSSDでもつけろと。

136 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:27:56 ID:ZcnzzerW]
HD4850で7用のcatalystを入れた後にwinupdateでドライバの更新をしたんだけど
エクスプローラがアイコンの再表示をしてくれない
ファイルを作成したり、削除したりしてもF5を押さないと反映されない

137 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:31:40 ID:vx1YEEok]
BIOSレベルで3GBまでしか認識しないんで
x64に変えてもRAMDISK使ってるおいらが通りますよ

138 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:32:08 ID:y4wzjIDR]
まぁ、スーパーフェッチの対象を手動でも設定できるようには
してほしいな・・・



139 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 16:41:17 ID:pavaShZJ]
>>137
・BIOSアップデート
・BIOS設定でPAEをEnableに

140 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:43:35 ID:tmDwMClb]
ちょっと聞きたいんだけど64bitってまだプログラムフォルダx86と分かれてる?



141 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:44:51 ID:gGBcDjxc]
分かれてる

142 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:45:40 ID:tmDwMClb]
>>141
ありがとう

143 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:47:26 ID:1W3ao0Y7]
スーパーフェチってなに?

144 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:48:44 ID:tmDwMClb]
検索しやがれ

145 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:49:23 ID:tmDwMClb]
てフェチか

146 名前:143 mailto:sage [2009/01/13(火) 16:50:02 ID:oPYkItqC]
自己解決しました 馬鹿ですいません

147 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:51:41 ID:N55Th7lJ]
>>143
よく使うアプリを暇な時にメモリに読み込んで、見かけ上の起動時間を短くする大して意味のない機能
アプリをスタートアップに登録するようなもの


148 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:54:15 ID:gGBcDjxc]
全然違う・・・wわろたw

149 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:54:18 ID:0Ify9KkE]
>147
.exeファイル限定の機能じゃないぞ。

150 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:54:51 ID:pIQKeWCy]
>>147
それ、スーパーフェッチ



151 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 16:55:02 ID:I9y6Ze8v]
7ってRTMになったら更に軽くなるの Vistaもβが出た時は重たかったから。

152 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:58:18 ID:8mkuRP+V]
>>147
×よく使うアプリを暇な時にメモリに読み込んで、見かけ上の起動時間を短くする大して意味のない機能
○よく落ちるアプリを忙しいな時にメモリに読み込んで、落ちてから起動しなおす時間を短くする大した意味を持つ機能

153 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 16:58:21 ID:6ZDW5N4J]
そうだといいね・・・。
問題はそこじゃないが。

154 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:02:25 ID:8q91H7BE]
>>151
まだ間があるんだから、PCのアップグレードしろよ。
OS単体発売も無いって言ってるようだし、vistaの時より安く買えるよ。

155 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:02:48 ID:y4wzjIDR]
スーパーフェッチ指定できるようになりゃ
いつも使うアプリとかは必ずオンメモリで高速起動


156 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:04:01 ID:ICDma3L2]
>>136
Vista用Catalyst+Vista用CCCインストールの後、Windows Updateのドライバ
更新をしたのですが、ウチでも同じ現象が出ています。

何故か上書き確認のダイアログも出ずに勝手にコピーが作られてしまう様で、
F5を押してファイルが見える様になった時に『コピー○○』というファイルが
大量にできていて、思わず笑ってしまいました。

ちなみに、F5を押してファイルが見える状態になると上書き確認のダイアログ
が出る様になる模様です。

Virtual PCにインストールしているものでは、同様の現象が出ないので、ATI
のドライバをインストールしている環境だけの現象だと思いますが‥‥

157 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:06:38 ID:ZcnzzerW]
>>156
やっぱりドライバのせいか
前スレにあったツールでも使ってアンインストールした方が良いのかな

158 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:07:37 ID:4lRvYTFn]
Win7ベータとVistaSP1をVirtualBoxに入れて比較してみた。
ホストのCPUはE7200(VT非対応)、VirtualBoxのメモリ割り当てはどちらも1024MB。
なお、機能はSuperfetchだけオフ。アップデートとFireFox、Flashのみインストール。

HDDの使用領域
7 約6.5GB  Vista 約12.4GB

起動(VirtualBoxのBIOS起動も含める。IMEとデスクトップのショートカットが表示されるまで)
7 63.0秒  Vista 59.8秒

シャットダウン
7 14.6秒  Vista 10.9秒

起動後、アクセスが落ち着いた状態でのメモリ使用量
7 364MB  Vista 395MB

FireFox3.0.5の起動時間(Superfetchはオフ、空白ページ)
7 2.6秒   Vista 2.6秒

エクスプローラーなどの反応速度は体感的にはどちらもほぼ同じ。
FireFox上で動画サイトで動画再生させたら、Win7の方が少しCPU負荷が低かった。

159 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:07:56 ID:1UwF5PU3]
インスコできないソフトが少々あるが、
それ以外はあまりにも普通に使えるし、トラブルも無いからつまんね

160 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 17:08:02 ID:JO8xaNer]
>>154
OS単体発売無いって公式ソースじゃないだろ



161 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:09:04 ID:4xaQXQu3]
今頃DLして気づいた。
2CH直りんから7をDLしても、結局キーがないから
liveに登録線といけないわけ?
マンドセェ・・・ベータなんか総合キー見たいの作っとくれ・・・

162 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:10:12 ID:HfB2hmmQ]
>>161
過去ログをキーで検索しろハゲ

163 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:11:57 ID:zH0rT6RB]
実際7のSuperFetchは抑え目過ぎてあれだよね
Vistaより全然アプリ起動が遅い

164 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:13:45 ID:0Ify9KkE]
>158
面白い比較だね。
Windows-7 betaは、家庭用Windows Mojaveなのかな。

165 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:21:07 ID:zzN25P7H]
シェル(タスクバー・エクスプローラ)が落ちまくる。あとシステム設定系の窓も。
その上でマウスを移動させるとおちるっぽいので、ショートカットで使ってる;;

166 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 17:22:09 ID:zagYoiK7]
>>163
アプリ起動が遅くても、全体的にサクサク動いた方がいいからなあ

167 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:22:38 ID:iE/mwb8j]
もうダメだこの会社
Dockまでパクったのに使いにくいタスクバー
コンパネの糞さも直す気ないわIMEは馬鹿なままだし

168 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:23:49 ID:Mt5CPHeN]
IMEが糞なのが悲しいね
UbuntuのIMEそのままパクレバいいのにね

169 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:23:56 ID:y4wzjIDR]
まぁ、さすがにDockモドキはMSが用意してほしいところだ・・・


170 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:24:36 ID:UYWiXAwR]
>>165
俺もよく応答なしになるわ
その後終了もできなくて再起動せざるを得なくなる
具体的には仮想メモリの割り当てを触ると確実に応答なし



171 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:29:23 ID:RYl79nEn]
Windows 7 Experience Index
【O S】x64
【CPU】Athlon 64 FX-70(DUAL)
【M/B】ASU L1N64-SLI WS
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2組
【VGA】ATI Radeon HD 3850 256MB(ATI純正)
【HDD】WesternDigital WD6400AAKS 2個使用のRAID0

[プロセッサ]6.9
[メモリ]6.9
[グラフィックス]7.9
[ゲーム用グラフィックス]6.1
[プライマリ ハード ディスク]6.0

・・・なん・・・だと・・・。
メモリとHDD程度は7.9ゲトだと思ってたのに・・・。
発売したらハードは全部交換だなこりゃ・・・。

172 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:31:11 ID:iE/mwb8j]
そういやなんで俺はMacBookにx86のを入れたんだろう

173 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:38:38 ID:pIQKeWCy]
>>172
マックブックでWin7を動かしてたの?

174 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:38:39 ID:xyxbEeT3]
そりゃ、7が発売される頃にはSSDの転送速度が
SATA2やSATA3の帯域を使い尽くすレベルになっている可能性が高いんだから
7200rpmのHDDごときに7.9はやれんだろ

175 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:38:45 ID:NK0tUhB1]
ベータ版って期限きれたら元のOSの再インストールしかないのかな?
どうせなら発売後1週間くらいまでベータ版使わせてくれればいいのに・・・

176 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:40:10 ID:zrKlZokb]
>>171
HLFSかFALSにしてみたら?まあ変わらんか

64bitインスコしたんだけど、うちのAudioI/F、konnekt6も8も24Dも使えん事に気付いた
VistaX64にすら対応してないから当然なんだろうけど、今まで動かなかったソフトが動いた報告に若干期待もしてた
はあ…

177 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:40:50 ID:sPEtDEQm]
>>168
雑談だが、Ubuntuのはそんなに使えるんかw
Linuxは食わず嫌い、cygwinでよければぽつぽつ使う

178 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:41:23 ID:iE/mwb8j]
>>173
うん。1つ前のポリカ型
評価は上から5.5 4.5 3.5 4.9 5.1

179 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:44:57 ID:Mt5CPHeN]
>>177
まぁ 賢いよ
前回の変換を覚えてるみたいで
推測でも変換してくれる

携帯だと当たり前にある機能なんだけどね

180 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:45:27 ID:uOItyb+2]
ubuntuのIMEは6単語以上同時に打ち込むと
kyouwatasihaanatatodeaimashitaって変換放棄されるイメージがある



181 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:47:36 ID:iE/mwb8j]
昔のうんぬとかかんなはお馬鹿だったなw

182 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:48:48 ID:JR4wmUEc]
158 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/01/13(火) 17:07:37 ID:4lRvYTFn
Win7ベータとVistaSP1をVirtualBoxに入れて比較してみた。
ホストのCPUはE7200(VT非対応)、VirtualBoxのメモリ割り当てはどちらも1024MB。
なお、機能はSuperfetchだけオフ。アップデートとFireFox、Flashのみインストール。

HDDの使用領域
7 約6.5GB  Vista 約12.4GB

起動(VirtualBoxのBIOS起動も含める。IMEとデスクトップのショートカットが表示されるまで)
7 63.0秒  Vista 59.8秒

シャットダウン
7 14.6秒  Vista 10.9秒

起動後、アクセスが落ち着いた状態でのメモリ使用量
7 364MB  Vista 395MB

FireFox3.0.5の起動時間(Superfetchはオフ、空白ページ)
7 2.6秒   Vista 2.6秒

エクスプローラーなどの反応速度は体感的にはどちらもほぼ同じ。
FireFox上で動画サイトで動画再生させたら、Win7の方が少しCPU負荷が低かった。

183 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:49:36 ID:5ZLYE4R5]
本当にOS単体販売がないならLinuxに移行する

184 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:49:42 ID:JR4wmUEc]
あんまり変わらんね

185 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 17:52:57 ID:pavaShZJ]
>>181
アンシーはかなりましだぞ。
所有者色に染まるあたり原作通りかもしれんなw

まあすぐにATOK入れるけど。

186 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:53:39 ID:V96P100B]
画像のサムネイルが表示されない
いまいち原因がわからない
誰かヒント教えてくれ

187 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:54:10 ID:1W3ao0Y7]
インストールしたら動作が不安定になりそうなソフトはこれ使って入れてみたら?
ttp://www.100shiki.com/archives/2007/05/windowssandboxie.html


188 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:55:52 ID:iE/mwb8j]
BootCampは手動で個別インストールしないといけないな
蟹さんオーディオはWinRARで解凍せにゃいかん
しかしVistaβ2とは大違いで軽いね。

189 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:55:58 ID:WETZ+ty+]
>>102
VISTAでエンコはお勧めしない

Intel Core 2 Extreme X6800 (Conroe 65 nm, 2.93 GHz, 4 MB L2 Cache)
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-5.html

190 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 17:59:21 ID:BV+vfrtS]
IPv6問題なし。(OCN IPv6経由)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7782.png.html



191 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:02:37 ID:Mt5CPHeN]
あと五年XPで過ごそうと思った XP厨でありました

192 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:03:50 ID:hesSqrm6]
ウイルス対策どうしてる?

193 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:04:08 ID:wGittxNt]
avast

194 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:05:01 ID:UfjlG7hU]
そして五年後・・・

そこにはもはやMSのOSについていけない>>191の姿が

195 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:05:10 ID:tmDwMClb]
antivir

196 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:07:03 ID:3hFKhSYV]
antivirとavast!

197 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:08:25 ID:tmDwMClb]
速いXPをとるか堅牢だけどXPよりおもい7をとるか悩むよねw


198 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:09:26 ID:nl2V/YhG]
Vistaはアプリなんもインスコしなきゃ起動は妙に速いよ、入れると異常に遅くなる
XPはその逆で起動にそこそこ時間かかるけどアプリ沢山入れてもそこまで遅くならない
7もその辺は実用してみないと分からんかなあ

199 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:13:41 ID:3/oUzScN]
VISTAに比べて、全体にもっさりしすぎだろこれ

200 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:19:20 ID:nbl857ws]
XPは当時主流だった規格の奴らが使ってればいい



201 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:19:57 ID:1bXuLN5B]
wikiのトップページ凄いね…
なんかプリンタの掃除してからもう一度印刷したら、バルマーディスクがきれいになった

202 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:22:31 ID:8xz/PwOb]
>>198
起動完了の定義ってなんだ


203 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:23:01 ID:D3w5t3Av]
最初はXPが速い
しかし長く使ううちに相対的にVistaのほうが速くなってくる

7にどういうチューニングがされてるのかだな
ヘタすりゃ
最初はXPより遅く
長く使ってもVistaより遅い中途半端なOSになりかねない

204 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:24:27 ID:iE/mwb8j]
XTrapのゲームも動かないな

205 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:27:02 ID:nl2V/YhG]
>>202
少なくとも表示されるまで、ではないと思う。
バックグラウンドでガリガリ言ってウインドウがカクついてるのに
アイコンだけは出てるとかよくあるしな。
HDDのアクセスランプが落ち着くまで、だと思うがどうか?

206 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:27:21 ID:y4wzjIDR]
VirtualBOXとVirtualPC
Windows7β入れるとしたらどちらがいい?


207 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:27:56 ID:8w1ryM6G]

┌──────────────────────────┬┐
│ ―その時、ふわぁ~という感覚が周囲を包み込んだ。     ││
│ バルマー 「それとwindows7ぅんんん!!!」          ├┤
│                                     ▼││
└──────────────────────────┴┘


208 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:28:48 ID:Qty/8+Ig]
VMware workstation
その中で選べと言うのならVirtualBOX

209 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:30:12 ID:y4wzjIDR]
>>208
VMware workstationって有料でしょ・・・

Ubuntuみたいにイメージが出てくれりゃインストールもしないでいいし
ラクチンなんだけどね・・・


210 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:30:14 ID:4NlGX64A]
64bit版使ってるのですが
HD3870使ってる方に質問です
一度7用catalyst入れて、アンインストールしようとすると
最初の状態から2時間放置しても進まず
んで上書きインストールしようとしても今度はパッケージの~で止まりハマってしまいます
ドライバクリーナー等で一気に全削除してからでも無理で・・・・
そしたら今度はドライバすら入らず泣き寝入り状態だったり

んでこのめちゃくちゃな状態になる前なんですが
二枚同じカードがついているので
以前のXPの時ならcatalystでは二枚分リストに載ってたんですが
今回は二枚分リストにない状態・・・・ですがCF有効はできたりと・・・・

とりあえずこんな遭遇にあった方いませんかね?



211 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:30:34 ID:4lRvYTFn]
>>206
VirtualPCは糞重い。
VirtualBoxはVirtualPCに比べれば全然マシ。

212 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:31:17 ID:BV+vfrtS]
>>209
VMWare Server 2に入れてるけど、とりあえず動くよ。

213 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:32:18 ID:Qty/8+Ig]
>>209
ライセンス購入しないと一部機能制限を受けるが普通に常用できるレベルだぞ

214 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:34:45 ID:pavaShZJ]
>>209
workstationでVM作って、
それをVMwarePlayerで使えばいいと思うよ。

215 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:35:36 ID:8q91H7BE]
VirtualBOX

216 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:35:38 ID:hCCL3YR8]
エクスプローラー立ち上げるのに5秒もかかったぞ
XPからあせって乗り換える必要ねーな

217 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:37:40 ID:y4wzjIDR]
>>213
そうなの?30日限定とかじゃなくて?



218 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:39:52 ID:Qty/8+Ig]
仕様ライセンス期間中はフル機能
切れるとworkstationからのパワーオンはできないが同時にインストールされるPlayerでおk
それ以外にも機能制限はいくつかあるんだが一般人が仮想マシンを作って動作させるのには問題ない

219 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:41:16 ID:iE/mwb8j]
さて奇妙なローカライズをResourceHackerでなんとかしてくるお

220 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:41:38 ID:3hFKhSYV]
>>210
自分も790GX用ではまってる
諦めてOS再インスコしたが、やはりCCC立ち上がらず
790GX(HD3300)のグラフィックドライバが問題発生して停止してるのが原因ぽい



221 名前:210 mailto:sage [2009/01/13(火) 18:45:21 ID:4NlGX64A]
>>220
同士よwwwwwww
やっぱドライバのせいか・・・・
最初入れるときは問題ないんだが
強引なアンインスコや無理な上書きで駄目になっちまうぽいな・・・
確かにドライバ入れるとこでドライバ入れるかの選択でなくて止まってるって感じなのかな?

222 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:45:44 ID:uOItyb+2]
VirchanShockshi

223 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:45:51 ID:uiMRYGt9]
UbuntuはUpdateが激しい
立ち上げ時に毎回やってるかんじ

224 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:48:39 ID:mOkC2/tR]
7なかなか良いんだが、表示の切り替え(中アイコンとか大アイコンのやつ)の位置が個人的に駄目だな。
vistaはエクスプローラの左にあるが、7は右にある。
vistaの位置が好み。
あと表示を「詳細」以外にすると「名前」とか「更新日時」の欄が消えるのもちょっと使いにくい
ま、製品版になればvista風にできるフリーソフトが出たりするんだろうが

225 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:49:36 ID:pavaShZJ]
>>221
旧ATIはドライバが弱いから、こういうベータ版とかの時は鬼門だよ。

>>223
入ってるソフトはOSもドライバもアプリも全部アップデートするからなw

226 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:50:17 ID:DtwZtr7w]
>>210
前スレに解決した人のカキコあったよ。

227 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:50:33 ID:bE/NFFza]
お前らファイラどうしてる

228 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:51:28 ID:ICDma3L2]
>>16 >>186
■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

~ ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。~

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。

    * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
    * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。
    * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
    * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
    * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
    * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

~ 合致しない条件があった場合 ~

ベータ版のインストールをご遠慮ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~










ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231840180.png

229 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:52:59 ID:4lRvYTFn]
>>228
これ次からテンプレに入れた方がいいよな。

230 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:53:01 ID:ZcnzzerW]
>>210
前スレに情報があった
atiのサイトをuninstallerで検索してみ
俺はそれで削除できた

しかし、windowsupdateにあるドライバとatiで落とせるドライバのどっちが新しいのか良くわからないな
catalystに入ってるのは8.560.1.00でupdateで落とせるのは8.56.1.4で、
catalystを先に入れてもupdateは反応するし、updateの方を先に入れても
catalystのインストーラは最新のドライバが入ってないって主張する



231 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:53:23 ID:zH0rT6RB]
デスクトップアイコンを表示させなくするとガジェットまで消えるのはなんだかなあ

232 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:55:04 ID:W+gHhP9T]
俺はスタートメニュー横のクイック起動が削除されたのは悲しい。
タスクバーの固定を解除したらそれらしき縦線が追加されるのに動かせんw

233 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 18:55:41 ID:3hFKhSYV]
>>221
>>226の指摘通り、HD4670ではドライバ認識してるようだし(CCCは駄目っぽいが)
VGAの詳細が不明ながら、CF動作してる情報もあったよ

234 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:56:27 ID:HitK7wD+]
>>232
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 1【歓迎】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231743067/

235 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:57:07 ID:8q91H7BE]
>>228
そんなことできる奴はそもそも読んでないし、できない奴はもっと読んでない。
何かあったららここで聞けば何とかなると思ってる。それもベータ本体以前の問題をだ。
そして挙句には使えないと1日でアンインスコしたがり、しかもその方法をここで聞く。

多くの人に売ろうとするとこういうバカが寄ってくるのは仕方がないことだが
このバカ共の為にサーバー増強したりと余分な経費をかけさせ、それがOSの開発費にかぶる。
そしてこのバカどもは「「OSたけーよ」「安くしろよ」「」ただでアップグレードしろ」と騒ぐ。

236 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:58:49 ID:0vdbYvlv]
>>232
えーあれいらないじゃん
ランチャーでも入れた方が何倍も使いやすくね?

237 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 18:58:59 ID:ZntksFuS]
Divxが最初から読めるってことはDivx社にどれくらい払うんだろうな

238 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:02:38 ID:Hkiy20Cr]
スリープ復帰後、マイコンピュータからHDD開こうとするとエクスプローラの反応無くなるのはうちだけかな?
デスクトップ上のHDDショートカットから直接アクセスは全く問題ない
一応報告

Vistaでは問題ないPC

239 名前:210 mailto:sage [2009/01/13(火) 19:03:46 ID:4NlGX64A]
>>226
>>230
>>233
さんくす
おかげでやっとハマるの解決できた。

240 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:05:00 ID:zn+1UXtJ]
ローカライズしてて思ったんだが謎すぎる項目やいらないのが多いな



241 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 19:05:32 ID:pavaShZJ]
>>237
DivXってロゴ入ってるわけじゃないし、
たまたま再生できただけですとか?

242 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:06:51 ID:W+gHhP9T]
>>234
おおきに。

>>236
人それぞれかもなw
俺は今までクイック起動に

・デスクトップの表示
・メッセ
・Winamp
・FireFox3.0
・エクスプローラ(コンピュータ)

以上の5個だけを入れていたからそのクセが。
Windows Live Messengerの最小化時もタスクバー右下じゃなくて
普通に左下とかに格納されるのも…×

しかし「デスクトップの表示」に限り、時計の横に置いたってのは
いい考えだと思うな。


243 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:07:12 ID:vPWfEA3d]
>>197
堅牢?

だと良いけどね

244 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:07:31 ID:L2m5nnhF]
>>237
M$「てめえが先にぱくったんだから勝手にデコードしてもいいだろ」

245 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:08:20 ID:vx1YEEok]
>>232
適当にフォルダ作って、タスクバー右クリ→ツールバー→新規で登録。
固定を解除→タイトル右クリでボタン名とタイトル名をオフれば、はい、クイック起動の出来上がり

246 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:09:41 ID:L2m5nnhF]
>>242
ショートカットをD&Dすればクイック起動みたいに置けるじゃん

247 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:10:18 ID:g2RK3xWh]
>>237
DivXの普及に貢献してやってるんだから
逆にMSが金をもらうべき

248 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:10:33 ID:uOItyb+2]
あやうくクレカで買い物しそうになった(別にいいのかもしれないけど)
Vistaと7行き来しても全然違和感なさ過ぎるw

249 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 19:11:11 ID:pavaShZJ]
>>242
個人的にはクイック起動より便利に感じるなあ。

メッセが右下に入らないのは同じく気に入らない。
無駄に場所とってる。
WMP12も右下に入らないのが気に入らない。
手間が増えてるし、出来る操作が減ってる。

250 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:12:06 ID:QbxtI1Md]
つか7のSuperfetch管理の設定が
www.eboostr.com/beta/
より使いやすくなるとは思えないんだけど・・



251 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:13:03 ID:Hkiy20Cr]
>>237
デコーダーは無料配布してるんだし、標準サポートにしてもらっても
DivXに利はあっても害無しとは思う
Windows標準で見れます、はウリ文句になる

252 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:14:56 ID:hfUSt5Zc]
東方地、緋、風は互換モードで完動した。

FWツールのPC toolsはフリーズが出る。
既存の対策をやっても駄目。

253 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:17:45 ID:W+gHhP9T]
>>245
それ試したけど、
それっぽいのが出来るだけだよね。
IMEの横にw

いや、いいんだよ。
クイック起動なんてあれば便利ってレベルだし。
無ければ無いでこの環境に慣れればいいワケなんで。

ありうがとう。

254 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:20:12 ID:L2m5nnhF]
>>253
いやだからD&Dで「タスクバーに表示する」でできるのじゃだめなの?

255 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:22:15 ID:g2RK3xWh]
>>254
存在を知らないだけだろうな
俺は真っ先にIEとかWMPを消して
2chブラウザとSleipnirを登録したが

256 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:23:26 ID:WPd+TrYs]
サムネイル作成されなくて、動画も再生できないのがある。
見られるPCで確認したら、ただのH.264 オーディオAACだった。

mp4がやたら重くて音声もスキップするから調整しようと思ったらプロパティが見当たらない。

WMP12はどこでコーデックを追加して、調整するんだ?

257 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:26:29 ID:d1I7HFTl]
Windows起動時の旗が踊るアニメーションって、ビデオカードにある程度スペックが無いと
表示されないのかね。
デスクトップでは出たのにネットブックだとVistaと同じロード画面になった

258 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:26:50 ID:vPWfEA3d]
結論 XPの64ビット版をインストールしてる
次はVISTAの64ビット版

259 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:27:29 ID:2D4g3hvg]
推奨NGワード:XP Xp

260 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:31:15 ID:W+gHhP9T]
>>254-255
「7」を入れて一番最初にやったコトがそれなんだけど、
俺が言っているのは、Windows従来の「クイック起動」ってやつだ。
タスクバーとは別枠に用意されてるやつね。

>>254氏と>>255氏の言ってるヤツでもいいんだけど、
なんか従来のとは違うんだよなw
しかし「7」はタクスバーの変更ってのもウリだろうから、
上にも書いたが、その方法で慣れる事にします。

んじゃ風呂。以上俺日記。



261 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:36:41 ID:N55Th7lJ]
>>260
ユーザ以下のAppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launchを登録

262 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:43:41 ID:9qmKKFir]
マルチタッチってコントロールパネルに入ってる?

263 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 19:46:58 ID:wGittxNt]
だんなぁ
INF9.1.0.1012とMSM8.7.0.1007がインテルに来てまっせ

264 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 20:00:19 ID:pavaShZJ]
>>263
それで思い出した。
RAID0アレイにWindows7入れたら、
3台目のHDDのMBR吹っ飛んでパーティションが全部認識できなくなった事があった。
ツールで復旧できたがかなりびびった。

265 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:04:27 ID:NLztHfQH]


>>1-1000

■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

~ ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。~

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。

    * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
                                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。
    * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
    * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
    * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
    * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
    * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

~ 合致しない条件があった場合 ~

ベータ版のインストールをご遠慮ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


266 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:07:06 ID:6qU5E7oT]
readyboostがイマイチだ

267 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:09:30 ID:WPd+TrYs]
WMP12が腐ってるから7のIEで
SMPlayerをダウンロードしようと思ったら
smplayer.sourceforge.net/downloads.php?tr_lang=ja
にアクセスできない。

どういう仕組みか知らんが、すげえな、色んな意味で。

268 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 20:10:32 ID:DMZRM+MW]
vistaも7もなんだが
ウィンドウのタブをダブルクリしたときの挙動はXpみたいにできんの?
(びよ~んって伸びたり縮んだりするような)

ほんと不満はそれだけなんだよ、俺の場合w

269 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:11:07 ID:mDx5ja2L]
>>265
>ベータ版のインストールをご遠慮ください。

要するに自信ないやつはやめとけってことだろ。
俺はメインで使ってるが特に仕事で使ってるわけでもないんでかまわない。

270 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:11:16 ID:YSv4vTSr]
>>263
俺は真っ先にそれ入れたよ



271 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 20:18:09 ID:McfySuSY]
Activate Windows 7 Beta 1 with Free Product Keys.

Windows 7 Beta 64-bit Product Key

7XRCQ-RPY28-YY9P8-R6HD8-84GH3
JYDV8-H8VXG-74RPT-6BJPB-X42V4
482XP-6J9WR-4JXT3-VBPP6-FQF4M
JYDV8-H8VXG-74RPT-6BJPB-X42V4
D9RHV-JG8XC-C77H2-3YF6D-RYRJ9

Windows 7 Beta 32-bit Product Key

6JKV2-QPB8H-RQ893-FW7TM-PBJ73
TQ32R-WFBDM-GFHD2-QGVMH-3P9GC
GG4MQ-MGK72-HVXFW-KHCRF-KW6KY
4HJRK-X6Q28-HWRFY-WDYHJ-K8HDH
QXV7B-K78W2-QGPR6-9FWH9-KGMM7

272 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:21:00 ID:2D4g3hvg]
こんなん>>271 メアドだけあればMSで貰えるじゃんか。
貼って意味庵野?

273 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:34:42 ID:ZcnzzerW]
>>263
どこに来てんの

274 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 20:35:51 ID:3f6BTnHp]
INTEL

275 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:37:49 ID:xyxbEeT3]
>>273
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=3018&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=eng&strOSs=All&submit=Go%21

276 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:39:09 ID:ka8LBKfW]
>>272
自分で問題解決できないド素人用。

ここであれが悪いこれが悪いって言ってるのはそれMSにフィードバックしてるのかね。
そうは思えないのが何人か見受けられる。

277 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:43:14 ID:eY9WYksD]
こういうの貼るからβインストールの注意読まないんだよ・・・・
問題増やしてどうするんだ?

278 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:44:33 ID:ZcnzzerW]
>>275
ありがとう

279 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:46:11 ID:y4wzjIDR]
とりあえず、VirtualBOXで入れてみた・・・
NT6.1のVista改ってのは本当だw


280 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:49:15 ID:PsdlxR3Z]
64bitのだけど、WindowsHomeServerと接続して、システムのバックアップとって見た。
一応成功。これでいつぶっこわれてもOK。



281 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:50:36 ID:4NlGX64A]
catalystもういや泣きたくなってきた

282 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:51:20 ID:WPd+TrYs]
時計が12時間表示にならないのな。
それとも特殊な設定が必要なのか?

283 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:53:08 ID:93nmmIEY]
catalystで泣いてる人がこんなにいるとは・・・
ほとんど正常に動作してる俺のほうがレアだったのか。

284 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:53:13 ID:gKLvjdiY]
>>228
>* ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。
これは2chの該当スレでおkだな

が、しかし
>* システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
俺はこれに該当しているわけだが

285 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:53:46 ID:DCjuSGNH]
>>281
ダメ元で、インスコする時の言語をEnglish、そのあとクイックインスコじゃなくて
カスタムインスコを選んで続行してみれ。途中で止まらず成功するかもしれんよ。

286 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 20:55:40 ID:3f6BTnHp]
>>282
レジストリの書き換え
ソースは忘れた。

287 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:58:01 ID:ZcnzzerW]
>>281
俺はその後ディスプレイドライバだけエラーが出て入らなかったので、
デバイスマネージャからATIフォルダだけ入れたら上手くいった
cat-uninstaller→driver sweeper→catalyst→デバイスマネージャ
って感じ

288 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:59:13 ID:ZcnzzerW]
> ATIフォルダだけ
ATIフォルダを指定して

289 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 20:59:18 ID:WPd+TrYs]
>>286
サンクス。
諦めが付いた。
時刻表示の設定でレジストリは勘弁だ。

290 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:00:46 ID:93nmmIEY]
>>282
ここの設定変えればいいんじゃないの?

up2.viploader.net/pic/src/viploader904372.jpg



291 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:01:48 ID:1W3ao0Y7]
>>289
レジストリいじらなくていいよ、こう設定する
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8061.png


ペイント結構使いやすいな

292 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:03:04 ID:Mc6hMb/2]
リボンは慣れると結構使いやすい
慣れるまでは地獄だが

293 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:03:40 ID:93nmmIEY]
>>291
分かりやすくていいね

294 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:06:45 ID:4NlGX64A]
>>285
>>287
cat-uninstaller→driver sweeper→catalyst→デバイスマネージャ

この方法でいけた
マジサンクス

295 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:12:14 ID:WPd+TrYs]
>>290>>291
やさしいな、ありがとう。
コントロールパネル>地域と言語>形式
でもいけた。

SS無かったらたどり着けなかったかもしれん。

296 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 21:15:33 ID:3f6BTnHp]
こんな簡単な事も分からん奴がβなんか入れるなよ。

297 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:16:42 ID:y1h/RJ83]
マルチディスプレイ環境だと、タスクバーをサブディスプレイ上に移動した後に
ウィンドウの拡大縮小するとタスクバーに被るのは俺だけじゃないよな
マルチディスプレイの人確認出来たら頼む

298 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:21:45 ID:1xKUFrIB]
Virtualboxにインストールしたいんですが特別な設定とかいりますか?

299 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:23:35 ID:Ut0kTx/3]
>>298
自分で考えて分からないならβをインスコしないほうがいいよ

300 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:24:17 ID:eY9WYksD]
Virtualboxの設定に関してはこのスレではサポート外です。



301 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:24:28 ID:93nmmIEY]
>>298
wiki読みましょう。
とりわけ特別な設定は必要ないです。
インストールするOSの種類選択画面ではVistaを選ぶといいっぽい。
www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html#id_08f6b99a


302 名前:名無し~3.EXE mailto:おもいっきりage [2009/01/13(火) 21:38:29 ID:XKYX4iOa]
今日インスコしたAVG FreeでCドライブ全スキャン

¥Users○○\Windowsに出るわ出るわのトレーシングクッキーw
やっぱ、βだねw

303 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:54:39 ID:WPd+TrYs]
>>296
時計の設定難しかったぜ。
時計からクリックして、3階層も辿る事になるとは思わなかったからな。
とっても複雑怪奇だ。曜日表示もできなかったしな。

>>297
サブディスプレイにタスクバーがいかね。

304 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:55:55 ID:y1h/RJ83]
>>303

305 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:56:25 ID:y1h/RJ83]
悪いShift押してた
>>303
固定解除すればいける

306 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:57:38 ID:WPd+TrYs]
>>305
解像度が違うとダメなのか、ロック解除してもいかないのよ。
サブにもうひとつ作ろうとしてもダメ。

307 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 21:58:39 ID:WPd+TrYs]
>>305
ごめ、押し込んだらいけた。
これから窓広げてみる。

308 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 22:00:12 ID:slN0rND8]
>>271
俺の使っているキーがないな・・・

309 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:00:41 ID:8tL9J2nb]
詳しくはわかんねーが
W2kでNTFSフォーマットしたパーティションに
7をインスコすると
ファイルの展開→再起動後の
サービスうんたらの所でエラー出て止まるわ

最初はドライブルートのファイルインデックスを切ってるのが
原因かと思ってたが、単にNTFSのバージョンが古いとだめっぽ
Vistaはインスコできた記憶があるから
7は古いバージョン捨てたかな

310 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:07:53 ID:WPd+TrYs]
なんだこれ、エクスプローラはpdfのサムネイル作らないのか?

>>305
タスクバーには被らないみたいだ。
ロック解除の有無、上下左右に動かしても再現しない。



311 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:08:20 ID:y4wzjIDR]
>>309
Win2000はNTFS3.0 XP以降がNTFS3.1だな・・・

312 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:14:17 ID:y1h/RJ83]
>>309
それを聞いてもう一度試してみたら正常に動いたわ
手間かけさせてしまってすまない
さっきはどんなウィンドウで試しても駄目だったんだ
ちょっとどういう切欠でああなったか探してくる

313 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 22:16:02 ID:Sxf/ZDTB]
>>309
w2k入っているパーティーションにフォーマットしないで
そのまま突っ込んだけど、入ったよ
w2kのprogram filesとかはリネームされて残っていたし
こっちの環境がおかしいのかもしれないけど


314 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:31:50 ID:WPd+TrYs]
おいおい、pdfだけじゃなくて、psdはもちろん
htmlまでエクスプローラはサムネイルでプレビュー表示しないぞ。

サムネイル作るのはjpgやgifや一部除いた動画と画像ファイルくらいだ。

どこか壊れてるのか?
エクスプローラがプレビュー表示する形式があまりにも少ない。
それとも追加設定方法がある?

315 名前:テンプレ用に成型しました‥‥ mailto:sage [2009/01/13(火) 22:33:15 ID:ICDma3L2]
■ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ■
www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

~ ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。~

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
                              ハハ 
                              (゚ω゚)  お断りします │
~ 合致しない条件があった場合 ~      ((⊂ノ  ノつ)).
                             (_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


316 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:37:28 ID:DWlf3wO7]
>>23
メモリトレードしたらプログラムロードする時にもっさりするだろ。

317 名前:テンプレ用に成型しました‥‥ mailto:sage [2009/01/13(火) 22:38:07 ID:ICDma3L2]
~ 行ってはいけない作業 ~

 * お客様自身で PC のトラブルシューティングをうまく実行できない場合は、ベータ版をインストールしないでください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  マイクロソフトでは、Windows 7 ベータ版への技術サポートは提供していません。           ハ,,ハ
 * 家庭または仕事で使用するコンピューターにベータ版をインストールしないでください。       ( ゚ω゚ )  お断りします
  マイクロソフトは、Windows 7 ベータ版から生じたダウンタイムに対して責任を負いません。    /    \  
                                                            ((⊂  )   ノ\つ)).
                                                            (_⌒ヽ
~ Windows 7 ベータ版をダウンロードできるユーザーについて教えてください。~            ヽ ヘ }
                                                         ε≡Ξ ノノ `J
 十分なフィードバックを得るため、マイクロソフトでは可能な限り多くのベータ テスターの皆様に参加していただきたいと考えています。
 コンピューターに習熟され、ベータ テストへの参加にご興味をお持ちの方は、ぜひダウンロードしてください。
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、ISO ファイルからの
 DVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
 また、ご自身でトラブルシューティングを問題なく行えることも必要です。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~ ベータ版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。~

 いいえ、Windows 7 製品版をご提供するようなことはありません。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

318 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:42:20 ID:WPd+TrYs]
>>317
荒してんじゃねえよ。
そんな自己責任外の奴がベータテストなんかするわけねえだろボケ。

319 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:45:45 ID:hfUSt5Zc]
WMPはver上がる度に使いにくくなってくな

320 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:46:30 ID:WBd7rZo/]
>>318
本当にいないと言い切れるのか?
ISOの焼き方を質問してるやつもいたんだぞ



321 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:48:54 ID:WPd+TrYs]
>>320
え、コマンドラインからISOを焼く方法とかか?

322 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:48:56 ID:1W3ao0Y7]
質問されてもスルーしたらいいだけの話

323 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:50:32 ID:3gZJogcP]
ID:WPd+TrYsをスルーで

324 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:51:30 ID:KZ89vVvi]
日本語が全く打てなくなったんだが同じような人いないか?
IMEバー自体も消えてるし、コンパネのキーボード設定でタスクバーで
設定変えてもIMEバーが出てこない。

325 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:53:18 ID:5tRZCk0b]
ネトゲのβテスト感覚の奴もいるだろうな

326 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 22:53:44 ID:1YOZZMjV]
すいません初心者です
再起動ってどうやるんでしょうか?
初心者で困ってるのでお願いしますm(_ _)m

327 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:54:04 ID:WBd7rZo/]
>>321
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、
 >ISO ファイルからのDVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
これだよ
VistaとかXPでどうすればいいの

328 名前:327 mailto:sage [2009/01/13(火) 22:55:08 ID:WBd7rZo/]
>>321
 コンピューターの習熟度としては、 少なくとも、コンピューターのバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、
 >ISO ファイルからのDVD の作成、ゼロからのオペレーティングシステムのインストールを不自由なく行える必要があります。
これだよ
VistaとかXPでどうすればいいのってやつが多かった

途中でEnter押したwwwごめん

329 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:57:06 ID:5/xvvSLB]
DMMめー、「DMM Downloader」なるActiveX経由でしか
動画ファイルをダウンロード出来ないようにしてやがるせいで
32bit版IEと縁が切れねえ(案の定、64bit版IEでは動かんかった)。
DLが遅くてかなわん。

330 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:57:57 ID:QfE4mV8l]
DVD:\sources\product.ini
のUltimateN=
に書いてあるProductIDを入れれば8月まで使えるの?



331 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:58:52 ID:WPd+TrYs]
>>328
あれじゃね、最近はドライブが付いてないノートとか多いから。
さすがにドライブがあってそれはないだろ。
右クリックで焼けたような気がするしな。

332 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 22:59:54 ID:ICDma3L2]
282 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:51:20 ID:WPd+TrYs
    時計が12時間表示にならないのな。
    それとも特殊な設定が必要なのか?

303 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 21:54:39 ID:WPd+TrYs
    >>296
    時計の設定難しかったぜ。
    時計からクリックして、3階層も辿る事になるとは思わなかったからな。
    とっても複雑怪奇だ。曜日表示もできなかったしな。

310 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:07:53 ID:WPd+TrYs
    なんだこれ、エクスプローラはpdfのサムネイル作らないのか?

314 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:31:50 ID:WPd+TrYs
    おいおい、pdfだけじゃなくて、psdはもちろん
    htmlまでエクスプローラはサムネイルでプレビュー表示しないぞ。

    サムネイル作るのはjpgやgifや一部除いた動画と画像ファイルくらいだ。

    どこか壊れてるのか?
    エクスプローラがプレビュー表示する形式があまりにも少ない。
    それとも追加設定方法がある?

318 :名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:42:20 ID:WPd+TrYs
    >>317
    荒してんじゃねえよ。
    そんな自己責任外の奴がベータテストなんかするわけねえだろボケ。

PDFのサムネイルはAdobe Readerの機能。他のサムネイルについては>>228で答えを出してます。

333 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:00:56 ID:diPz8rHu]
スマンが教えてくれ
シリアルキーは32bit 64bit 共通でいけるのか?

334 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:02:26 ID:YSv4vTSr]
俺は新しいものに興味があるから、先取りしたいっていう意味合いと
Vista以降の新しいUIにいち早く慣れようという意味合いがあって試用している。
普段の作業をしながら、偶然珍しいバグみたいなのを見つけたら、
フィードバックもすればいいし。
そこに至るまでも特にスキル不足的なトラブルもないし、
人に迷惑を掛けなければいけないようなこともしてないつもり。
もちろんVistaをほとんど使ったことがないので操作上詰まることも多いけど、
そこはなんとか試行錯誤して、全部自己解決で完結してる。

まあ自己責任の上での行動だから、
個人的な不満とかで文句は言えないよね。

335 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:04:17 ID:TrS6Ic8D]
>>333
> スマンが教えてくれ
> シリアルキーは32bit 64bit 共通でいけるのか?

271


336 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:05:37 ID:Xea7pqQw]
64bitから(ry
今のところvistaと使用感がまったく変わらんw
やっぱりvistaのマイナーチェンジだな

ちなみにPCスペッコは
自作
マザボGIGA BYTE GA33-DS3R
メモリDDR2-800 1GB2枚 2GB1枚差し 計4GB
CPU Core2Q6600

337 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:06:10 ID:b5OjGdIZ]
デザインはいいんだけど使いにくすぎ

338 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:06:12 ID:srWyXyXH]
何が重要かって、アンチウィルスソフト入れて起動が遅くならないか、それだけ

339 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:06:27 ID:DKcPcWUJ]
>>317
ごめんなさい。シャットダウンの仕方教えてください

340 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:06:34 ID:WPd+TrYs]
つーかこれ、ウインドウ巻き上げもできないのな。
ふざけてんのか?



341 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:06:53 ID:Xea7pqQw]
×GA33-DS3R

○GA-G33-DS3R

だった
間違えた

342 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:07:33 ID:8tL9J2nb]
>>313
そうか……
逆にこっちの環境がおかしいとも言えるな
いい加減化石PCだし、
デュアルブートにしてるのも関係あるかもしれないが

とりあえず試したのは
2kでフォーマット、ファイルインデックスを切ってインスコ…NG
2kでフォーマット、ファイルインデックス放置してインスコ…NG
7のメディアからブートしてセットアップ中にフォーマットしてインスコ…OK
7のメディアから修復オプション→CMDプロンプトからフォーマットして
2kに戻り、ファイルインデックスを切ってからインスコ…OK
の4つ
まあ3つ目で成功しなきゃインスコ自体無理だなw

343 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:08:07 ID:eY9WYksD]
>>339
窓から捨てろ

344 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:09:37 ID:5UxbwpWY]
今日色々触ってみたが、早い話Vista Second Editionだな。
そりゃVistaのアクを少しとったようなOSなんだから、ベータでも快適だろうよ。
この分だとVistaからのアップグレード版は格安で出してもらわんと納得いかん。

345 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:11:10 ID:uOItyb+2]
OSRみたいにIE8入れたら自動的に統合されてWindows 7になったりすれば良いのにね

346 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:11:11 ID:Qty/8+Ig]
マルチしてまでどうでもいいことを書かなくていいです

347 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 23:11:39 ID:1YOZZMjV]
すいません初心者です
再起動ってどうやるんでしょうか?
初心者で困ってるのでお願いしますm(_ _)m

348 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:11:47 ID:sUPYA6lr]
Windows 7 Experience Index
【O S】Windows 7 Ultimate Media Center Edition
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 2.80C GHz(HT対応)
【M/B】Dell Dimension 8300
【Mem】DDR-SDRAM(DIMM) 512MB x 2 = 1024MB
【VGA】NVIDIA GeForce FX 5200 128MB
【HDD】Maxtor 6Y120PO ATA Device

[プロセッサ]3.9
[メモリ]4.5
[グラフィックス]2.0
[ゲーム用グラフィックス]3.0
[プライマリ ハード ディスク]5.3

ちょっと古いPCでも十分動く
重くは感じないな、今のところ

349 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:14:27 ID:IyWgrhXY]
>>324
CCleaner

350 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:15:41 ID:3gZJogcP]
>>347
誰か教えてやれよw



351 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:16:20 ID:WPd+TrYs]
ワークスペースが切替えられないから
切替器にページャを探そうとしたら、どこにもない。

ひょっとして、ワークスペース1枚だけって事ないよな?

>>347
管理者権限ないとダメじゃね?

352 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:16:20 ID:AD42cjNm]
>>350
スタートボタン押せば分かるなんていったってどうせわかんないだろ

353 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:18:45 ID:1W3ao0Y7]
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8327.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8331.png
XPとじゃメモリ使用量が違いすぎるな

354 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:21:32 ID:Qty/8+Ig]
一般家庭のPCのメモリが64~128MBの時代にでたOSと1GBを1kで購入できる時代のOSをくらべちゃいかんわな

355 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:22:06 ID:EnfxCyWI]
もうチョイ使ってみます

356 名前:327 mailto:sage [2009/01/13(火) 23:22:42 ID:WBd7rZo/]
>>353
空きメモリが無駄にしか見えない

357 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:24:42 ID:NWrhOrV2]
>>353
いまどきシングルコアって珍しいな

358 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 23:26:24 ID:BRDFdZT5]
エクスプローラ起動するとタイトルバーに何も表示されないのが気になる
普通は「Windows エクスプローラ」とかなんとか出るものじゃないか?

359 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:26:52 ID:eY9WYksD]
>>353
積んでるメモリによって使用量も変わる。

360 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:26:57 ID:i3V/XSfc]
>>13
いくらなんでも今Beta 2のInternet Explorer 8勧めるのはひどすぎだろ
だったらOSもBetaのWindows 7でいいじゃん



361 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:26:57 ID:N55Th7lJ]
>>353
7はインスコ直後だろ?
XPみたいにサービス削れば幾分かはマシになるんじゃね?

362 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:27:27 ID:i3V/XSfc]
>>187
肝心のSandboxie自体が7じゃまともに動かないよ
64bitにはまったく対応してないし

363 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:27:45 ID:hfaWMBFL]
キーがあると聞いてやってきた

364 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:29:54 ID:1W3ao0Y7]
Sandboxieは入れたらブルースクリーンになったわ

365 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:31:03 ID:42mXIu0k]
レジストリやファイルへの書き込みをフックしているんだっけ>Sandboxie
書き込みリダイレクト系のツールならば対応できないのもわかるが

366 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:32:24 ID:FoAL1qWR]
change key使えないんだけど代替ソフトでいいのない?

367 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:32:25 ID:q0mlfl8H]
電卓がかなりパワーUPしているな

368 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:39:25 ID:5Zw5cqvp]
今XPとVistaのデュアルブートしてるんだけど、この上にwin7と3つもブートできるっけ?

369 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:41:23 ID:KZ89vVvi]
>>349
cクリーナーやったら消えるって事?戻るって事?

370 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:41:25 ID:b5OjGdIZ]
>>368
そのレベルならやめておけ



371 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:42:04 ID:WPd+TrYs]
なぁ、これ、パケジいっこいっこインストールさせる気か?
探したのに先進的なインストールシステムなかった。

マジ手作業?なんの冗談?
スレタイで【新世代】なんて嘘付くんじゃねえよ!
旧世代でお似合いだろ、バカちん。

372 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:42:53 ID:ICDma3L2]
>>171 >>175
釣りじゃなかったのなら謝ります。
PCのスペックにもよりますが、ファイル展開中は重い処理をしているので、動いていない様に見えるだけです。
よって、放置して待つ他ありません‥‥
ところで、本スレの同一IDの書き込みは、あなたですか?
レスの内容を見る限り、これ位の判断はできるレベルだと思ったので釣りと判断したのですが‥‥

373 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:43:10 ID:WBd7rZo/]
>>371


374 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:43:42 ID:mkszsq59]
ファイルマネージャどこぉ?

375 名前:372 mailto:sage [2009/01/13(火) 23:44:05 ID:ICDma3L2]
すみません‥‥誤爆しました‥‥

376 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:46:45 ID:eY9WYksD]
>>368
俺はやってる

377 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:47:09 ID:i3V/XSfc]
ID:E7JJzlfTか

378 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:47:48 ID:tencwvYe]
>>374
つウブンツゥ

379 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:49:03 ID:UZ/oS3FX]
だいたいwindows7なんてネーミング自体
やる気が全く感じられなかったし、まぁこんなもんだろうな

380 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 23:50:07 ID:BRDFdZT5]
ペイントとワードパッドがリボンインターフェースになったけど
タイトルバーのところにある保存ボタンやアンドゥボタン小さすぎじゃね?
なんでリボンの中に収めなかったのか不思議だ



381 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:52:24 ID:eY9WYksD]
>>379
いや、ある意味原点回帰だよ。

382 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:54:42 ID:25nDsUaX]
どっちでもいいや
www.death-note.biz/up/img/37234.jpg
www.death-note.biz/up/img/37236.jpg
www.death-note.biz/up/img/37235.jpg
www.death-note.biz/up/img/37237.jpg

383 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:57:35 ID://OGL8q/]
まぁまだβだしな結論は早いだろ

384 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:57:47 ID:WPd+TrYs]
>>381
わかりやすく退化って言えよ。

385 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/13(火) 23:58:22 ID:8mkuRP+V]
>>381
次にWindows 2012か?

386 名前:名無し~3.EXE [2009/01/13(火) 23:59:04 ID:pavaShZJ]
カーネルのVerが7なら分かりやすかったんだがなw

387 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:02:04 ID:oR6Ekp6y]
メモリの利用は賢くやって欲しい
モード設定とかのチューニングで対応して
メモリ8GBも積んでるのにロースぺPCに配慮して6GB遊んでるとかは勘弁

388 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:03:48 ID:VEnxjJZx]
>>382
65nm(笑)

389 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:04:41 ID:8mkuRP+V]
>>388
ばーか

390 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:08:24 ID:YFZTA5G/]
つWindows 7 BetaにBoot Campインストール成功
ttp://d.hatena.ne.jp/tinao/20090112/1231730527



391 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:09:29 ID:Qetgz/Vl]
やっと今からインスコするお
VPCに

392 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:12:59 ID:LhDdcoho]
>>382
Windows2kとXPの関係みたいに、Vista(笑)がなれるとは思えないし・・・
βに目玉機能を入れるわけがないと信じて、Windows7に期待しようぜ

393 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:15:50 ID:sUvBJLFE]
ここにいるヤツはOSに多くを期待しすぎ 安定さと地味な機能の充実こそがOS

394 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:16:31 ID:vz11Link]
>>393

395 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:19:48 ID:8ncI2EgK]
>>682
ベンチ結果はMSの許可を得ないと公表するのはアウトだぞ

396 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:21:48 ID:jL4C1ehQ]
うちの環境で、最初から入っているガジェットを常に手前に表示する設定にしても
再起動するとブラウザとかのしたに隠れる。
チェックはずしてまたつけると隠れなくなる。

397 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:23:50 ID:TaPuwyw7]
>>682のアウトぶりに期待

398 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 00:23:53 ID:CZQDfwHb]
>>382
通報した
逮捕

399 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:26:20 ID:LfxtMRhQ]
登録してMSからもらったキーが認証されないんですけどorz

400 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 00:27:49 ID:YxPxf+Mr]
>>393
アンタOSに多くを期待しすぎ



401 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:28:27 ID:x7u6FEP1]
CCleanerって7でやっちゃ駄目なのか?

402 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:28:51 ID:VEnxjJZx]
>>382
逮捕まだー?

403 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:34:35 ID:sXO2I2zX]
フォルダオプションってコントロールパネルから行くしか無いの?

404 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 00:35:52 ID:cuo0wSHz]
もうOSも64bit一本にしてしまえばいいのにな


405 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:37:08 ID:Kan5phz8]
64bit版でSkype 動いたはいいが、キーボードショートカットが使えん・・・
使える人おる?

406 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 00:38:43 ID:o8dsBdr4]
>>393
Linuxまじおすすめ。
最小構成だとCUIのみって言う侠気溢れるOS。

>>404
ドライバの互換性的に無理だよ。
その意味で、OSXのなんちゃって64bitは上手いことやってると思う。

407 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:40:57 ID:ta3sm1R6]
ジャンプリストってかなりの発明だと思う。
クイック起動と起動中のタスクが統一されてすっきりするし、最小化状態でいろいろできるのも中々。
製品版だと自由に拡張できるようになってほしい。

408 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:41:11 ID:2ZyuaMLI]
NVIDIA PhysX System Software WHQL
Version: 9.09.0010

ttp://www.nvidia.de/object/physx_9.09.0010_whql_de.html

409 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:42:40 ID:aCa3pDyn]
>>392
周りがどう扱うかじゃなくて
2000とXPの関係がVistaと7にも当てはまるのは
OSの造りに拠る物だからなあ

2000とXPの関係てのは別に世間が2000を持ち上げて無くても
OSの造りが近いから自然とXP向けのサービスが2000でも使えたという事で

今回のVistaと7でも確実に同じことが起こるのよ

410 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:47:13 ID:rYlM7ssL]
>>403
7になってexplorerのメニューのツールから行けるようになった
ここは改善点というか、Vistaで改悪されてただけなんだけど



411 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:48:23 ID:j1XIdm8B]
>>410
Shift押せばVistaでもメニューバーでてフォルダオプション飛べたが

412 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:48:51 ID:rYlM7ssL]
>>409
MSが移行を促すとしたら、先に犠牲になるのはどう見てもXPだよな
わざわざXPと7で動くのにVistaじゃ動かないソフト作るとかあり得ない

413 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:49:04 ID:b1q//wi2]
Shift…?

414 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:49:05 ID:nySxsacE]
>>410
Vistaでも同じだよ。
ただ標準でエクスプローラのメニューが非表示になってただけ。

415 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:49:15 ID:rYlM7ssL]
>>411
今まで素で知らなかった

416 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:49:30 ID:tIjzk2WK]
VistaSP1使ってて7入れてみたんだけど…ものすごく一緒だよな?
単に機能常駐を削減して使用メモリ減らしたVistaにしか見えないけどな
あと検索インデックスの作成範囲を限定して最初のガリガリを減らしてるVista

今回の7Betaで「軽い!速い!」って感想の人はVistaを常用した事がないんだと思うわ…

417 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:49:39 ID:76qKxC3q]
Windows 7 Experience Index
【O S】x32
【CPU】Intel Core2Duo E6600 2.4GHz (定格)
【M/B】ASUS P5B
【Mem】DDR2 6400 1024MB x2
【VGA】NVIDIA GeForce 7950 GT (Galaxy製)
【HDD】SEAGATE ST3250620AS

[プロセッサ]5.8
[メモリ]5.5
[グラフィックス]7.9
[ゲーム用グラフィックス]5.9
[プライマリ ハード ディスク]3.0

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8503.jpg

グラフィックス7.9・・・? バグか?
Dx診断ツールのグラフィックメモリ合計も何かおかしい。
とりあえずゲームが根こそぎ動かないから、一旦XPに戻るかな。

418 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:49:41 ID:ieaj/PWw]
>>410
メニューってどこにありますか?


それからコマンドプロンプトが全画面表示で英語環境になるのはバグ?

419 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:51:10 ID:TbBneYf3]
タスクバーで右クリックしても

移動
サイズ変更
最小化
最大化
閉じる

がでてこないで
その代わりに履歴やらPIN何とかとか表示されるんですが7はVistaで可能だったXPの操作と同じ操作に戻すことはできないのでしょうか?
非常に使いづらいのですが製品版が出てもこうなのでしょうか?

420 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:53:18 ID:rYlM7ssL]
>>419
エクスプローラの上の方に、ファイル(F) 編集(E) 表示(V) ツール(T) ヘルプ(H)
って書いてあるところがあるだろ



421 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:53:41 ID:OO9QRJio]
βだけにべったべた

422 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:53:49 ID:ta3sm1R6]
>>419サムネイルを右クリックで出るよ

423 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:54:53 ID:DGUw9BaG]
XP脳は一回リセットしろよ

424 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:56:42 ID:EnhorDPs]
あのーセレロン1.6GHzで動かしてみたんですが遅く感じます・・・
叩くなり荒らすなりに好きにしてもいいので意見聞きたいです。
(動画を見ると早いと思うけど実際は早送りにみたいになってる)

www.nicovideo.jp/watch/sm5837809

425 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:56:54 ID:pi0COQt0]
>>419
XPのexplorer.exeと入れ替えちゃえ。

426 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:57:20 ID:ieaj/PWw]
>>420
ないのですが表示させる方法ないでしょうか

それから上のフォルダへ行くボタンも見あたりません

427 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 00:59:10 ID:/t6iU6l2]
>>424
そりゃ無理だろ
なんでVM使うんだ

428 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:00:52 ID:K3fvHeeb]
>>426
整理→レイアウト→メニューバー

429 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:01:27 ID:jgFXf+8y]
>>416
タスクバーのマウスオーバーとかは良いと思うけど、それ以外はVistaまんまだよなw
今後の煮詰め次第だろうけど、VistaSP1のドッシリとした安定性は継承して欲しい。
じゃないと7に移行は出来んからなあ。

430 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:01:42 ID:VEnxjJZx]
VTないCPUで仮想マシンはないわ



431 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:02:10 ID:6WN3Dmnj]
>>428
Vistaとまったく同じやん

432 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:02:59 ID:rYlM7ssL]
>>426
フォルダオプションで常にメニューを表示するにチェック入れてみて
デフォでオンになってると思ったけど


433 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:03:13 ID:s22Jvc1Y]
GIGAのマザーで音出す方法教えてくれ
いくらやってもラインのスピーカー出力から音が出ない
XPなら問題なく鳴る
MBはEP35DSR。ヨロスコ

434 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:05:58 ID:VEnxjJZx]
>>433
その程度の知識でbeta入れるとは恐れ入った
互換モードで付属CDのドライバをインスコしろよカス

435 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:07:02 ID:s22Jvc1Y]
そのくらいの事は何度もやってるけど鳴らないから聞いてんだよカス

436 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:07:11 ID:EZ84NKeo]
タスクバーとタイトルバーなんで太くするかね
OSが過剰に自己アピールすんなっての
デフォで太くしておく分にはいいけど任意に調整できるようにしてもらいたいもんだ

437 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:07:18 ID:ieaj/PWw]
>>428
>>432
サンクス

今見たらオンになっていましたが、メニュー表示されていませんでした
428の方法で表示されました
バグ?

438 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:07:53 ID:s22Jvc1Y]
能書きばっかり達者で使えねー禿しか居ないのか

439 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:08:50 ID:EnhorDPs]
>>427
意見サンクス
使いやすく ダウンロードしやすかったんでこれにしたんだ・・・

まあ、苦笑いしてくれ どうせ俺は馬鹿さ

440 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 01:12:22 ID:o8dsBdr4]
>>435
エクスプローラ→右上にある不具合レポートの送信

>>436
タスクバーならプロパティの小さいアイコンを使用でちょっと細くできる。
タイトルバーはテーマをいじると見た目丸ごと変わるから変えられる。



441 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:13:45 ID:jgFXf+8y]
>>438
ヨシヨシ、HDMIからの音は出ているようなら、そっちをコンパネで無効にしてみれ。

442 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:14:46 ID:j1XIdm8B]
>>433
まず、サウンドドライバ入れたのかよ。

443 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:15:03 ID:rYlM7ssL]
>>433
同じマザボで普通になってる
公式からVistaの落としてきて入れればいい
特に互換チェック系の細工はいらないと思った

444 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:20:02 ID:hs4zUaZZ]
>>436
ヒント:高解像度

445 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:20:34 ID:hs4zUaZZ]
>>439
いや、君は根本が間違ってる。

446 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:23:24 ID:ta3sm1R6]
>>436そう設定できるのに、出来ないって決めつけて文句を言う方もどうかと思うが

447 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:23:51 ID:c7jSu2nh]
>>439
なんで実機に入れないの?

448 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:24:08 ID:TaPuwyw7]
>>438
自分の声で音出したらええねん

449 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:24:09 ID:EZ84NKeo]
>>440
ちょっとじゃなくて大幅に細くしたいんだよねえ
アイコン小さくして多少細くできるけどそれでもVistaのデフォと同じくらいだし
アイコンの間隔が広がって間延びするわそれ以下は「自動で隠す」しかないし
ポインタが通るたびにピョコピョコ出てくるのも鬱陶しい
現状はテーマ弄るしか方法ないんだろうがMS的にはあんまりやって欲しくないだろうことは
XPやVistaで消極的だったことからも伺えるし、だったらMS側でやれよと

450 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:24:48 ID:EnhorDPs]
>>447
1台しかないからさ・・・
ブートできればいいんだが知識がなくてできない



451 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:25:52 ID:CovJkaa+]
ID:VEnxjJZx これが基地外のレスか

452 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:26:37 ID:t2pt5+iW]
>>449
つ 『 フィードバック 』

453 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:28:20 ID:8UorVsDI]
このスレってか板はガキが多いな。
ゲハに似ているとは思ったが、精神年齢はゲハ以下じゃねーか。

454 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:28:42 ID:EZ84NKeo]
したよ

455 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 01:30:37 ID:o8dsBdr4]
>>450
正直、そのLvでβに手を出すのはやめた方が良いと思うぞ。

456 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 01:32:38 ID:LMYr7bF6]

Windows7の正式版、早ければ7月にリリースか!?
blogs.zdnet.com/Bott/?p=649&tag=nl.e539


457 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:34:25 ID:w36Z6DzR]
>>450
そのVMwareにXPを入れてみれば
どれほど7が重いのかわかる。

458 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:36:30 ID:tu9Urs92]
>>456
あと半年やそこらでRTM出せるのか?

459 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:37:43 ID:EnhorDPs]
>>457
え? VMwareをXPにいれて7をやってみると重いのか?
初耳だな・・・
今回、使ったのはVirtualBoxですが・・・

460 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:39:09 ID:O5QmKZAy]
Windows7βをインストしたときに思った事は・・・
MBMって初めて使ったけどすげー便利だな!!

うん、すまない、Win7関係ないなw



461 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:41:49 ID:VEnxjJZx]
>>459
VT対応していないCPUで仮想マシンを作ることが間違い

462 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:42:42 ID:rKb7bUlt]
一応化石自作PCに入れてみた 組んだのは2002年の冬でいまは使ってない自作PC
P4 2.4GHz
メモリーPC2700 1GB
GF7600GS 256MB
HDD60GB
VISTAホームプレミアムも別パーティションに入れてるけど
今のところ問題なしVISTAよりさくさくだった
win7が普通に動くとなるとwin7はビジネスいれたらもっと長く使える予感
だからwin7はビジネスを買う予定です

463 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:43:35 ID:w36Z6DzR]
>>459
VMwareもVirtualBoxもそれほど変わらないよ。

VirtualBoxに7を入れて重かったわけでしょ?
そのVirtualBoxにXPを入れたら軽いだろうと。
比較が7の重さを物語る。

464 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:45:11 ID:pi0COQt0]
>>460
MBMが無かったら10年前には俺は死んでいた。

465 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:45:19 ID:qytcQZCq]
>>418
とりあえずエクスプローラを開いてAltキーを押せ

466 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:47:37 ID:ieaj/PWw]
Virtual PCに英語版VISTAと7 β(日本語版)を入れたけど、7の方がずっと軽い

467 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:48:05 ID:EnhorDPs]
>>461>>463
サンクス

7が軽いと評判されてもPCによっては重いわけか・・・

後、VTっていう意味教えて欲しいんだが・・・ クグレならクグッてきます

468 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:48:24 ID:GzV2r21N]
>>417
バグかと思ったけど、そうじゃないらしい
モニターとブラボのプロパティ見ると8800GTの場合だが

利用可能なグラフィックスメモリ1279MB
専用ビデオメモリ 512MB
システムビデオメモリ 0MB
共有システムメモリ 767MB

となっている。専用と共有の合計みたいだ。
共有がどういう働きをするのかはわからんが

469 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:51:00 ID:GzV2r21N]
>>419
Shift押しながら右クリックでおk

470 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:53:37 ID:ta3sm1R6]
ダイアログのショートカットを簡単に作れるのは、個人的にはさりげなく便利かも



471 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:54:09 ID:RdHHszDR]
>>467
僕のすごいセロリン1.6GHzで動いてるとってもかるくてアグレッシブな
XP上で動かした7重すぎwwwwwwwwwwwwwww
マイクロソフトオワタ\(^o^)/もっと軽いOS作れm9(^Д^)プギャー



ってか?アホデスカ???

472 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:56:09 ID:w36Z6DzR]
>>467
7は重いよ。
騙されちゃいけない。

473 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:57:24 ID:EnhorDPs]
>>472
間違いなく MSのお得意 詐欺行為か・・・
もう、7を買わないほうがいいな 俺の環境じゃあ無理だ

474 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:58:04 ID:kYIfxsXx]
98機で動かしたXPは重いだろ
それをXPとVistaに変えただけの話

475 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 01:59:58 ID:bgAzFUfL]
前スレで壁紙公開してた人ですただいま。
夜と言っていたのに遅れて申し訳ない。
約束の物でっせ。1920x1200に最適化済。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8618.jpg
「黒」バルマー入り
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8619.jpg
「黒」バルマーなし
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8621.jpg
「白」バルマー入り
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8623.jpg
「白」バルマーなし

476 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 02:00:01 ID:o8dsBdr4]
速度より安定性を重視したカーネルの構造になってるんだから、
XPより重いのは当たり前。

477 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:01:15 ID:w36Z6DzR]
>>473
MSは今回、7が軽いともアナウンスしてないような。
2chなどでネタばらまいてるだけっぽ。
企業なんかは騙されないだろうけど、おばかな個人は騙されるやついるかもね。

478 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:01:26 ID:LTWDAlLs]
ウインドウが半透明にならないのはVPCだからか?

479 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:01:55 ID:O5QmKZAy]
>>464
俺liloとかNTLDRとかに苦しめられた事があるので
ほんとびっくりしたよ・・・。

480 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:03:40 ID:hs4zUaZZ]
>>467
だから君はβを入れるべきではないt何度言ったら・・・・・・・・・・・・・



481 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:04:32 ID:pi0COQt0]
>>477
軽いと言うか小さくなったのは確かだろうが、
マシンスペックによって速くなったり遅くなったりするからぢゃね?

482 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:04:40 ID:hs4zUaZZ]
>>478
そう

483 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:05:20 ID:4rjrrQSH]
7のタスクバーサムネイルを使った後にVistaを使うと
Vistaのタスクバーサムネイルがいかに無駄で役立たずだったか思い知る


484 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:06:17 ID:w36Z6DzR]
>>481
マシンスペックによって下げ幅が比率的に大きいか小さいかの違いがあるだけで
確実に遅くなる。

速くはならない。

485 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:07:16 ID:pi0COQt0]
>>484
いや、初代VISTAよりってことね。

486 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:07:18 ID:gQzfkXB7]
>>483
それでも当時は先進機能
時代の流れは速いもんだよ

487 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:07:45 ID:qytcQZCq]
所詮、基本はチューニングを施したVistaだしな。

488 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:09:57 ID:YuaqVFSI]
>>467
インテル バーチャライゼーション・テクノロジー
ttp://www.intel.co.jp/jp/technology/virtualization/index.htm

煽りのレスは気にすんな!
わからない事を自分で調べる等の努力もろくにしないで、すぐに弱音をあげて他人に頼りまくった挙句
不満ばかり言っている様な奴らよりは、やる気が有るだけ数倍ましだと思う。

489 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:10:03 ID:CFqDDH7H]
XPからだけど、AHCIでシステムを気にせずにHDDを
ホットスワップ出来るのは何気に便利だな~。

490 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:11:10 ID:EnhorDPs]
MEが黒歴史だがVISTAも黒歴史行きで
7はまたこけたら黒歴史になるのかね?

まあ、今回を見て7は安定してるようだから黒歴史とまではいかないだろう
俺は買わないがね



491 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:13:24 ID:RdHHszDR]
>>490
セロリンを窓から投げ捨てて新PC調達すればよくね

492 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:14:10 ID:EnhorDPs]
>>488
おお!ありがとう
たまにやさしい人もいるんだ!

やはり、自分で調べないといけないときもあるんだな

493 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:15:56 ID:EnhorDPs]
>>491
ちょwwwww

ちなみにここは2階ではありません

つーか、やるならゴミに捨てたほうがいいわ

新PCを買うお金ないから無理だな

494 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:15:57 ID:w36Z6DzR]
>>485
win98とwin98seみたいな誤差で
Vistaも7も似たり寄ったり。

>>486
先進機能と思えるものはないな。
利益と不利益があっても、トレードオフとして割りに合わない。
恩恵をもたらす物としての魅力が出せなくなってる気がする。
時代の流れなんだろうけど。

495 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:16:02 ID:pi0COQt0]
>>490
たぶん7はこけないよ。
XPのままではこっちの辛抱が先に切れる。

496 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:16:53 ID:vWactRq6]
Windows7がまだベータなので、製品版がどーなるかはわからんけど・・・
Vistaよりもフォアグラウンドとバックグランドのタスクの切り替え、
あるいは割り振り全般にかなり手が入ってるようだ。
会社で試したらシングルコアで2%ほど、
デュアルコアで4%弱パフォーマンスが上がってるのを確認できた。
まー一般人が買うようなソフトじゃないんだけどさ、
こういう例もあるってことで。

497 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:18:17 ID:pi0COQt0]
>>494
俺はインストール後の占有率が半分以下になっただけでも評価するよ。

498 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:22:39 ID:EnhorDPs]
そういや・・・セレロンCPUでも未だビスタを入れるメーカーがいるな
セレロンだと遅いのに無理やり入れて消費者に騙すようなものだな・・・

499 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:24:34 ID:K3fvHeeb]
XP粘り組ももう我慢限界で7に以降するパターン多いだろうな
32bitか64bitかで悩みそう

500 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:24:46 ID:kYIfxsXx]
スペックについて全く知らない人は安いのを買うしな



501 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:25:12 ID:37UgVQBX]
>>498
未だってよりほとんどだろ。
セレロンのほうが安いんだからしょうがない。

502 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:25:22 ID:v6XfFqHq]
>>498
おまえなんでもかんでも人のせいにするような性格だな
PCの一台ぐらい買えるようになってから文句言え

503 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:25:23 ID:pi0COQt0]
無印VISTA
VISTA SP1WU
VISTA SP1統合
WIN7β

これらのデフォ容量の比較をしたことないから勘違いしているだけかも知れん。

504 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:25:31 ID:m6tTSg5C]
タスクバー右にあるデスクトップ表示ボタンを移動させる事できないの?
いちいち右まで移動させるのめんどい

505 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:25:46 ID:20QPoK5C]
>499
互換性至上主義者だから、当然32-bit版だろう。

506 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:26:34 ID:tIjzk2WK]
>>497
7が軽いのはVistaで評判悪い機能の根こそぎ削ったからだけだと思うよ?
だって俺のいらない機能を根こそぎ削ったVistaSP1と軽さ変わらないもん
要る機能も削ってるけどな。検索のインデックス作成とか

まあインストール直後に最低現の機能でカスタマイズされてるのは良い事かもな

507 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:27:12 ID:VEnxjJZx]
>>498
コンローやアレンデールのセレロンはそこまでもっさりじゃない

508 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 02:27:48 ID:o8dsBdr4]
Vistaの売りは将来の安定性とセキュリティだったからなあ。
XPのレベルで満足してた個人ユースに人気無かったのもむべなるかな。

互換性低くて企業ユースにもそっぽ向かれたけど。

>>498
今のCeleなら十分だと思うよ。
どっちかってとグラボ的にきついかもしれん。

509 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:28:10 ID:RdHHszDR]
>>504
窓+D or 窓+M でおk

510 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:28:52 ID:K3fvHeeb]
>>504
タスクバー右クリクでshow the desktopでは駄目か?
2クリクになるけど



511 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:29:47 ID:qM/Qv+At]
>>509
窓+スペースもよろしく

512 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:29:55 ID:m6tTSg5C]
>>509-510
おーサンキュー

513 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:30:22 ID:pi0COQt0]
>>506
機能の評判や必要性は別として、XPを2kにしたようなもんかな?

514 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:30:56 ID:Ye4tUYQ4]
新しいUIに挑戦するのは悪くないと思う
どうも馴染もうとしても馴染めないのは
こんなUIに慣れてしまったら負けかなと思ってしまうw

515 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:31:43 ID:izavxS2t]
インストール時に詳細オプションみたいな物を別で用意して機能を切ったり出来れば高評価なのだが

516 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:32:35 ID:AmgBo0xb]
VistaだとWin+1~0でクイック起動の左から10個の各アイコンを開けたけど、
7だとどういう挙動になるのだろう?

517 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:33:16 ID:ieaj/PWw]
DSP版はフロッピーとの組み合わせ許可されるかな?

518 名前:名無し~3.EXE mailto:SAGE [2009/01/14(水) 02:33:29 ID:DGUw9BaG]
慣れたらXPなんか使えなくなるよ

519 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:34:05 ID:37UgVQBX]
>>516
pinされたアプリを左から順に開ける。

520 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:34:39 ID:pi0COQt0]
>>514
たまにMACやらLINUXやら弄ってるとUIなんてもうどうにでもしてくれ。
と思えてくるから不思議w
結構PUPPYがお気に入りで使ってる。



521 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:34:56 ID:LtTHb5Lo]
将来的なSSDへの最適化とやらが楽しみで7に期待してる

522 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:35:23 ID:K3fvHeeb]
2000の時みたく数量限定お買い得パッケージとか出たら飛びついちゃうのでよろしく

523 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:35:41 ID:hs4zUaZZ]
>>492
だから、お前さんのやってることは根本から違うんだっての。
調べるとか知識とかいう以前の話。
軽自動車にフェラーリのエンジンポン付けして走ろうとしてるようなもの。
あっという間に駆動系壊れる。

524 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:36:10 ID:AmgBo0xb]
>>519 ありがとう
pinされたアプリケーションの中で左から10個になるんだ

525 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:37:00 ID:hs4zUaZZ]
いや今ここに来てるセロリンは一昔前のセロリンだろ・・・・・・・・・・・・

526 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:38:56 ID:pi0COQt0]
>>523
壊れなければ無茶苦茶速いぞそれw
もし例えるなら軽で荷物10tって感じだろ。

527 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:39:23 ID:37UgVQBX]
北森セレ最高。

528 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:39:29 ID:9a9vXLAC]
>>515

Windows Server 2008みたいに、全機能無効に近い状態にされるよりマシだと思うよw

529 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:39:56 ID:hs4zUaZZ]
>>526
そうだな。軽自動車に4トントラック載せて、それに荷物満載って感じかもな。

530 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:40:52 ID:AmgBo0xb]
>>528
あとは選択できる項目が増えるとインストール時間にも影響しそう



531 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:41:19 ID:v6XfFqHq]
OSはエンジンじゃなくてボディか?

532 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:42:46 ID:VEnxjJZx]
車にたとえなくても軽い速い重い遅いの違いはわかるだろ

533 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 02:45:16 ID:o8dsBdr4]
そういやNT系で、一度だけVerアップで軽くなったことがあったな。
あそこまでの期待は7には出来んが…

>>515
昔は出来たのに、何でなくなっちゃったんだろうな。

534 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:46:11 ID:EnhorDPs]
もう、例え方違ってきたんだが・・・気のせいか?
気のせいならいいが・・・

こんな例え思いついたんだが

XP→軽い荷物でしかも早い

VISTA→重い荷物が乗せてあって着くのに遅い・・・

7→VISTAよりも軽い荷物を乗せており 少し早く着ける様になった

馬鹿みたいな例えですまん・・・

535 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:49:56 ID:YuaqVFSI]
まあまあ‥‥そう言いなさんな‥‥
男ってのは失敗を乗り越えながら大きくなっていくもんさ‥‥

536 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:50:34 ID:w36Z6DzR]
>>534
例えるからおかしくなる。

ハードとソフトの関係を理解していれば十分でしょうに。

537 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:50:39 ID:37UgVQBX]
>>534
喩えが独り歩きしてますね。
自分がわかればそれでいいんです。

538 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:52:00 ID:qM/Qv+At]
vistaもSP1以降は重くないけどな。
不評の半分ぐらいはIE7の性と思ってる。

539 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:53:59 ID:9a9vXLAC]
スクリーンキーボードはいつのまにか激しく進化してるのね
自由にサイズ変更できるし
これ、マルチタッチに対応してるのかなぁ?

CTRL+ALT+DELの同時押しとかw


540 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:54:36 ID:hs4zUaZZ]
いやさ、セロリン君は低スペックのxpに、バーチャルマシン作って、それに7入れるって言ってるんだよ?
それで重い場合とそうでない場合があるとか書き込み見て判断しちゃってるのがもうねってことだ。




541 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 02:59:11 ID:BrIiZMrO]
おぃおぃ MSビックラだなw

Win7だけじゃなく、この1ヶ月以内に新OSを出す予定だってな
名前はWindows Cloud

よっぽどVistaの失敗が悔しかったんだろうな

542 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:02:10 ID:izavxS2t]
Windows Heaven

バルマーヘブン状態

543 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:03:03 ID:EnhorDPs]
>>541
これのことか・・・
japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20381408,00.htm

544 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:03:44 ID:pi0COQt0]
>>540
ちゃんと分かってるから。
重いとか軽いとかより動くだけでも凄いと思う。
俺なんか2GoverのPenM機でさえ試すの迷ったぐらいだから。
VISTAから見捨てられてる915だし。
それ以前のチップ機は考えんもせんかったよ。
構成にもよるけど、やっぱ94X以上だけにしたほうが無難やね。

545 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:06:35 ID:BrIiZMrO]
>>543
それそれw
HDD1台追加で購入しとくかな

546 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:08:41 ID:hs4zUaZZ]
下らん例えをしてすまん。
何書かれても勘違いしてるようだったので。
セロリンで試すのは悪いとは思わないが、バーチャルマシン上でとか言ってるからさ。

547 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 03:11:48 ID:o8dsBdr4]
>>545
これOSってよりMicrosoft版GoogleAppだぞ。
しかも従量制の。

>>546
もともとは、
VTないCPUでVM動かしてんだから遅くて当たり前、
って話だったっけか。

548 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:13:23 ID:hs4zUaZZ]
>>547
そう。確かに環境だけどさ、本来の環境じゃないところで判断下されてもね。

549 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:13:42 ID:BrIiZMrO]
>>547
なんだぁーw
しかも従量制だと・・・・orz

550 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:14:25 ID:aCa3pDyn]
>>521
あんまアテにならんぜ
今アナウンスされてる内容だと7じゃないと無理という要素は無い

新しいAHCIの規格にSSD向けの要素が加わるから
7でも新しいAHCIに対応しますよって話なんだけど。。。はっきりいってMSの仕事じゃない

AHCIの対応なんてチップセットドライバの範疇だから
ハードウェアメーカが全部のOSに一律対応させるのが普通の流れだし



551 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:14:41 ID:EnhorDPs]
>>543の続き

>UPDATE  Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏は現地時間10月2日、同氏の言ういわゆる「Windows Cloud」が世間に明らかにされるまでそう遠くはないと約束した。>Windows Cloudは、Windowsと似た機能を持つが、インターネット上で動作するという。

インターネット上・・・ これってリナックスのパクリ?

読み間違えならすまん・・・

552 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:27:28 ID:S2/DDgNT]
61 名無し~3.EXE sage New! 2009/01/14(水) 01:13:35 ID:EnhorDPs
馬鹿みたいでやってみました。
セレロン1.6GHz メモリ1GB 仮想ソフト使い

www.nicovideo.jp/watch/sm5837809

どうせ 俺は馬鹿みたいです・・・ 


553 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:27:54 ID:+paVo4Rc]
別にLinuxはインターネット上で動かすためのOSじゃないぞ

554 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:29:21 ID:jlA7mX28]
サウンド、I/Fが64bitで使えないのでオンボ(SoundMAX)にHP直刺しで使わざるを得ないんだが
音のレベルがでかすぎて音量一桁にしかできない
しかも音絞ると定位崩れ杉って言う…

HPAか新しいI/Fかサウンドボード買えって事ですか

555 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 03:30:49 ID:o8dsBdr4]
>>554
ウィンドウを開く→右上の不具合レポート
何のためのβだと思ってるんだ。

556 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:33:49 ID:EnhorDPs]
さて・・・活気が戻ってきたし
俺は寝よう・・・ またつまらんことで話進まなくなったら困るだろうしな・・・
では、さらばだ!

557 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:37:59 ID:M0rYxt8W]
office2003動いた人いますか?@x86
まとめwikiには2007しかないので

558 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:38:50 ID:37UgVQBX]
>>551
もうちょっと最近のソース出しましょうよ。

japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20381697,00.htm

Azureとかいう奴も開発中なんだっけな。

559 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:39:48 ID:qM/Qv+At]
>>557
x64で動いているからたぶん大丈夫だろ。

560 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 03:44:43 ID:o8dsBdr4]
>>558
いい加減スレ違いな気もするが、それ同じもの。
仮称Cloud、正式名称Azure。



561 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:45:45 ID:jV/Rndnw]
VPCでインストールしてるんだがインストールが馬鹿みたいに長いんだが・・・普通?
もう2時間以上たつ。まだ20%、どうゆうことだ・・・ISOをキャプチャして入れた方が早かったのかな?

562 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:50:58 ID:kd62gNA1]
>>561
スペックに問題がなければ20分で入る

563 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:56:01 ID:jlA7mX28]
>>555
不具合じゃなくて要望になりそうだが送ってみるよ
まあこれ仕様に近い気がするけどね…

564 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 03:56:59 ID:37UgVQBX]
>>560
確かにスレ違いっすな。

にしても他の人はドライバだのなんだのでいろいろ不具合が発生してるみたいだが、
俺の環境では目立った不具合が無さすぎる。フィードバックし甲斐がないよ。
あったらあったで困るんだけどね。



565 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 04:00:38 ID:uNvpNipz]
>>516
スペック

566 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 04:01:21 ID:jV/Rndnw]
20分!?まぢで? なんで俺のこんなに遅いんだよ。
VPC メモリは1GB割り当てたし問題ないと思ったんだが、DVDドライブがいけないのか?

567 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 04:04:14 ID:ixX8r/3W]
>>554
むしろヘッドホンやイヤホンほど音が聞き取りやすいのを使うのに
オンボードじゃな

気長に対応を待つか新しいの買うしかないぜ

568 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 04:08:31 ID:IMbh0FBX]
うーむ、なんとかDAEMON4使う方法はないものだろうか

569 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 04:08:43 ID:lAI+bJsb]
64bitでTVAntsが見えない。
受信はしてる感じなんだが、画面が真っ黒。TVUplayerも駄目だった。
フラッシュプレイヤー入れても全然駄目。
妙案ないかな?

570 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 05:01:31 ID:JuzrLcxN]
もう完全にwin7染められてしまった。
VISTAに戻す気が起きねぇ。
慣れるとタスクバー便利すぎ。



571 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 05:05:35 ID:p3mSdyiQ]
ダメ元でPenⅢ/850Mhz・メモリ384MBの古いマシンに入れてみたけど、
意外といける。
ネットで調べ物するくらいなら不満はないかな、今のところ

OSの使い心地って、単純に動作の重い・軽いだけで判断できないモンだね
軽い筈のubuntuに戻したくなくなってきたわ・・・




572 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 05:16:41 ID:37UgVQBX]
>>571
同クロックで比較するとウィラメットのPen4より性能いいって言われてたからな、PenⅢは。
EIはどんな感じ?Basescore1.9くらいか?

573 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 05:55:19 ID:AlBwxs4f]
互換性の問題がクリアすれば7もいいんだけどね。まあまだβだから仕方ないけど。
とりあえずSSD最適化を製品に間に合わせてもらいたいな。早くリリースしてvistaと変わらないもの出されても迷惑だし。

574 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 05:56:14 ID:p3mSdyiQ]
>>572
基本スコアは1.3だな、しかもプロセッサのスコアが一番低いw
さすがに動画サイトは厳しいけど、そこはOSのせいじゃないしね

プリインストールは98SEだったんだよなぁ、このマシン

575 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 05:58:39 ID:VEnxjJZx]
>>574
もう休ませてやれよ…

576 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:11:35 ID:9nUGUaEB]
何故か64bitだとメニューとかにスタイルが適用されない
俺だけじゃないよね?

577 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:12:54 ID:jlA7mX28]
うちのMMX Pentium166MHzとPentiumⅡ266MHzがアップを始めました


>>567
ですよねー…
インピーダンス64Ωでこれだからな…電気屋とかに売ってる低インピ物だとどうなることやら

でもほんと、それ以外は結構快適だなー
ドライバ系以外は思ってたより色々動くし、新OSはXP以来だから新鮮
詰め込みまくったXPよりクリーン状態のこっちの方が当然サクサクだしね
>>570と同様、これ慣れるとかなり楽

578 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:15:21 ID:ggkV4kTb]
beta入れてみてかなりいい感じだったから夏までずっと使おうかと思ったが
ゲフォでDVI+HDTV(クローン)で出力してると何かの拍子にメインモニタ(DVI)のほうロストしちゃうのがな・・
まぁグラフィックスドライバが安定しないのは今の段階ではしょうがないか

579 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 06:22:27 ID:4DpuxV4i]
Windows7でなくWindowsXPSEにすればバカ売れなのに・・・・

580 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:41:16 ID:n4Iq+gSJ]
xpで完成してるんだからこれ以上余計な機能つけて使いづらくすんなアホ
これからのOSは今後のハードウェアの対応と互換性維持するだけでいいんだよ
見た目で一般層にすげえとアピールするしか能がねえのかよ



581 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:42:27 ID:yHhY3/Zm]
>>579
LINUX+WINEにして、WINEの互換性をさらに高めたらもっといいかもしれない。
ってか、googleがそういうの出すか?って噂もある。

582 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:54:58 ID:/KVfx43n]
>>581
それが本当に売れると思うか?(笑)

583 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:56:12 ID:37UgVQBX]
XPで完成って・・・
XPで事足りるのならずっとXP使っていればいいと思う。

584 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:56:36 ID:25szYNwa]
>>568
VirtualCloneDriveなら普通にWin7βで使えるよ

585 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:57:32 ID:VEnxjJZx]
ゲームやるならXPだけでは無理

586 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 06:59:01 ID:/KVfx43n]
はっきりいっていまさらXPは俺的にありえん

587 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 07:08:15 ID:4DpuxV4i]
いっそマルチコア対応のWIN2000を出せばいいんだ
Win2000+09でどうよ?

588 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:09:33 ID:37UgVQBX]
>>587
是非作ってみてください。
お願いします。

589 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:09:37 ID:25szYNwa]
>>587
Windows2000はソケット2個のデュアルCPUには対応してるんだっけ?

590 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:09:50 ID:tQqzPFpo]
486とかK5とか、5x86でWin7を動かしてる神はまだ居ないのか?



591 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:13:02 ID:J5cx83OC]
>>589
2000はコア数でカウントだから
ソケット2個×シングルコア2個 or ソケット1個×デュアルコア1個しか無理
サーバ用4コアライセンス版を持ってくるなら別だけど・・・

592 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:16:36 ID:KJpxosWI]
流石に今の時代2000は普通にないよな

593 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:18:11 ID:25szYNwa]
そりゃそうだ もう9年前のOSだぜ

594 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:19:10 ID:+Vizc8BW]
でも今でも95・98ユーザーがいるという事実

595 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:20:58 ID:w36Z6DzR]
Vista7系だけ、2kXP系だけ、win9598系だけ、Linux系だけ
それしか見えてない人は損だと思うよ。

WINEは全てのWindowsとDX10まで互換性広げてきて
最近になって64bitバイナリにも幅広げてきてるから侮れない。
速度でVista7系を上回るソフトもありそうだし。

時流に乗ってメリットのあるところ食えば一番うまい。

596 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:37:59 ID:fdrptxWI]
セブンのデフラグがいいでつね
うん、気に入ったw

597 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 07:40:31 ID:wFTUs7Yy]
>>433
俺もGIGA系で同じような状況だったんだが、
スピーカーの端子を別の穴に入れたら何故か
音が鳴ったよww
XPとのデュアルブートで、スピーカーも別で付けてるw
意味不明だけどなw

598 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 07:41:21 ID:37UgVQBX]
Windowsあっての、LinuxあってのWineでしょうが・・・

599 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 07:53:50 ID:uM+qidIC]
XPからだけど、どうしても半角数字の「2」が気に入らない

600 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 08:07:29 ID:o8dsBdr4]
wineとか互換性低いし、手間的に一般ユースで使えとか無理。
つーかそもそもwine入れてまで使いたいアプリがない。

>>580
Vistaの売りはセキュリティと安定性の向上。
見た目のアピールは単なるこけおどし。

カーネル的な意味で、Vistaで大筋完成って主張するならまだ分からなくもない。



601 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 08:21:51 ID:nSIBVRDg]
>>456
"released next version"でも"next beta version"でもなく"released version"なので可能性としては有り得るな。
ttp://technet.microsoft.com/en-us/dd353205.aspx

602 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 08:39:56 ID:X9SrB/qg]
熱も一段落ってとこか。

603 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 08:49:44 ID:InEsos6K]
>>599
ネタが古すぎる

604 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 08:58:23 ID:Lc5+3/j6]
       //
     /  /   パカッ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |     
   /  | 彡  ( _●_) ミ  まピョーん☆
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ


605 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:02:35 ID:jQxmcKOK]
バルマーの画像保管庫みたいなのってありませんか?
DVDに印刷したいので

606 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:16:25 ID:/zV/KuU6]
WindowsがメインならwineよりCygwinのほうがいいよ。

607 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:19:21 ID:2uwYaQwk]
x64版のBlu-rayドライバがどこかにないかな?
InstantBurnを入れたらドライバがエラーになってしまった。
InstantBurnを削除してもエラーが直らない

608 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:20:25 ID:XFuq2NUv]
>>566
アンチウイルスがVHDファイルをスキャンしない設定になってないとかかな

609 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:29:10 ID:chZ3T8W3]
7重いからXPであと4年がんばる

610 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:30:15 ID:8sRv6LQh]
買いたくなったときが買い時です



611 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:31:27 ID:EwfN3wXS]
Windows 7には2GHz超のCPUと2GB以上のメモリが必要
www.oshiete-kun.net/archives/2009/01/windows_72ghzcpu2gb.html

そんないらねーよw


612 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:34:06 ID:wdkLBPlX]
1300+ & 1024 でも充分さくさく動くな、Vistaだともっさりだったけど。

613 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:37:01 ID:wdkLBPlX]
>>611
つうか、まだ2ちゃんソースで記事書いてんの?その雑誌社。

614 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 09:53:55 ID:9UyHVp+7]
Code:5とか言われてインストールディスクがブートできん…
人柱にすらなれん(つД`)
ディスクは正常(別マシンでインストーラが起動するのを確認、イメージのMD5も正常)なんだが…

Sil3512のせいか?

615 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:13:10 ID:oelTmXnu]
Windows7って32bitと64bitどっちが売れると思う??

616 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:14:06 ID:EwfN3wXS]
どう考えても32bitだろ


617 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:14:27 ID:VV6QS5aL]
>>611
つうか、軽く動くだろうけど、PCスペック高く見積もってないと
Win7搭載PCが発売になる際に、メーカー側でスペック落として出す恐れが、あるよね。
せっかくVistaのお陰で、必要以上のスペックで安いモデルが出揃って来ているんだから
スペック落ちしたら、なんか損した気分になる。
ま~さらなるマルチメディア化(デジタルTVとの連携など)で、ハイスペック化動向に、変わりないのかも知れないけど。

618 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:17:20 ID:AmgBo0xb]
>>611
ネトラン派生のサイトの頭はこの程度か

619 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:28:40 ID:7v3Zbiwa]
>>616
いやいや意外に健闘するかも試練よ
VAIOは6シリーズが64bit標準になるらしいじゃん?
きっとこの一年でほかのメーカーも後を追、、、、、妄想乙?(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ

620 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:32:43 ID:AlBwxs4f]
「ソフトペディア」のレポートの結論だからなんとも。
快適とか推奨だとvistaとあまり変わらない気もするかな



621 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:36:44 ID:/yCkbR+Z]
つうかハード屋にとってもメモリ3GBリミットじゃBTO的にも無理がある
そろそろ64bitにもって行きたいだろ

622 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 10:44:20 ID:o8dsBdr4]
>>621
だがドライバは書きたくないというジレンマ。
さすがにそろそろ広まっても良さそうだけどね、64bit。

623 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:46:11 ID:qM/Qv+At]
複合機なんかはx64ドライバも出てきたな。
Xeroxの2000年に買った奴でも対応してたw

624 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:47:03 ID:t9zjkgjM]
>>611
ウィンドウズ7はどのくらいスペックで快適なのか気になるが
2GHzはありえないだろ VISTAと変わらないじゃないか!?

625 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:48:28 ID:8sRv6LQh]
Athlon XP 1.9Gで64bitがCDブートしなかった><

626 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:50:52 ID:jgFXf+8y]
>>621
メモリスロットが2本しかないマイクロATXマザーやノートPCの場合
1GBx2じゃショボく見えるし、かといって2GBx2じゃ32bitでは扱いきれず
何もしらない人から4GB使えないじゃん!と苦情が来る。

Vistaや7ベータのx64を使ってみれば分かるけど、ドライバは相当揃ってきてるんだよな。
64bitアプリは全然ないけど、32bitアプリの大半は動く。
さあ、みんなで64bitの世界に突入しよう。みんなで行けば怖くないw

627 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:54:12 ID:9UyHVp+7]
>625
釣るならせめて32bitにしような。

…AthlonXP 2600+で32bitがブートしなくて涙目になってる奴より。
(同じディスクをAthlon64搭載の別なマシン借りてブートさせてみたらちゃんと起動した)

628 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:55:19 ID:8sRv6LQh]
>>627
いま32bit入れてるが途中で止まるの?

629 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:56:25 ID:rYlM7ssL]
>>483
explorerとIEぐらいしか変わらんじゃん
IE使う奴はそんなに多くないだろうし、
explorerだってファイラ使う奴は多いだろ

630 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 10:59:05 ID:b6eMs2Dc]
Windows Vista SE だろこれw



631 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:00:07 ID:wdkLBPlX]
>>619
欧米は64が売れ筋だったっけ?
それに合わせたんだろうな、

632 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:00:18 ID:t9zjkgjM]
そういや・・・IEは前よりも使いづらいな・・・
もう少し、使いやすくしてくれ
後、ファイアフォックスみたいに早く起動できるようにしてくれ
無理だろうけど・・・

633 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:01:56 ID:N9nFQ/Qa]
>>622
製品にVistaのロゴをつける条件として64bit対応というのがあるからドライバは書かないといけない
それかロゴつけないか

634 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:02:16 ID:8sRv6LQh]
>>633
あれ?どっかの企業が・・・・

635 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:05:03 ID:O5QmKZAy]
よく使うアプリはすーぱふぇっちせいか
なんじゃこりゃぁってぐらい起動早いけど~。

636 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:08:36 ID:/yCkbR+Z]
エアロ(フェッチ)のVistaの失敗は
「現在最適化中です、これは曜日単位に調整するので最短で2週間かかります」
と右下にでも出しておけばよかっただけなんだよな (評価版XXXX みたいに)

それさえあれば最適化つうかデフラグ好きもいるし、
ならしょうがねぇ と待ってくれたかもしれん

637 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:11:25 ID:rYlM7ssL]
>>561
VPCはホストに入れたVistaがサクサク動くレベルでないと、ホストXPゲストXPとかでも
ホストの2分の1か3分の1ぐらいしかパフォーマンスでない
C2Dとかの常識レベルのCPU積んでれば、VMと変わらない7-8割以上のパフォーマンスが出るけど

ある一定のレベルを下回ると急激に重くなるのがVPC

638 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:14:32 ID:AmgBo0xb]
>>634
もどきロゴを使っている会社ありますね
あれはMSもきちんとけちをつけるべきだと思うんだよなぁ

639 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:21:19 ID:eBjRK0Od]
>>636
今時のPCはHDDも静かだし、マルチコアCPU+プライオリティ制御のおかげで
インデックス作成、ウィルス全スキャン、デフラグ等は知らない間に
終わってる。

>>621
古い機器はベンダーがサポートしていなくてもWINDOWS UPDATEから
ドライバーが落ちてきたりする。特にプリンターとかスキャナーはね。

鬼門は日本独自のハードである地デジチューナーとか。


640 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:22:44 ID:9UyHVp+7]
>628
途中で止まるっつーか、そもそもインストールDVDが起動しねぇ。
ブートコードは認識してるっぽいが、>614に書いたとおり
何故かCode:5とか出てインストーラが起動しない。そのままHDDのブートになる。
別なPC借りて同じディスクをブートさせたら普通に起動したんで、DL失敗・焼きミスってわけじゃなさそう。



641 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:30:19 ID:8sRv6LQh]
>>640
usbとかHDDにマニュアルインスト-ルしかないな

642 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:31:57 ID:0jlywV9W]
「テーマ」を「簡単操作テーマ」にしても、
DWMでの描画って行われてるの?

643 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:33:32 ID:/yCkbR+Z]
>>639 最適化中は、最適化後のパフォーマンスにはならないからね
アプリ起動して瞬時に起動するのは最適化”後”

その”後”を実感した人は 「XPより速い、快適」 と感じるだろうけど
Vistaを試した人の多くは”後”ではなく”前”や”中”の状態で酷評
してあとで大恥をかいた、無知とか短気呼ばわりされエアロ解除とか
墓穴を掘りまくった

その恨みがアンチVistaの原動力として、今に至ってる

もし「最適化中」のメッセージがあればその多くの自称テスターな
浅慮な人柱もアンチ化せずに、Vistaを評価したかもしれない

いまだに根に持ってアンチしている人も要るし、三つ子の魂って奴だね

644 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 11:37:13 ID:aaBXqZYw]
マイクロソフト、Windows 7入手の日本語サイトを開設

記事:itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090113/322783/

Windows 7 にようこその日本語サイトのアドレスです。

www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.mspx

645 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 11:38:13 ID:o8dsBdr4]
>>636
Aeroとスーパーフェッチは全く別の機能だが、
混同してないよな?

646 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:40:09 ID:eBjRK0Od]
>>643
なるほど。

そういや前に超アンチがいて、よくよく突っ込んでみると
「廃棄予定のロースペックPC+β版で少しばかり触った限り」
というオチだった。

647 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:41:17 ID:hVXekUkv]
デフォの壁紙の影響で凄くスタイリッシュに感じる
ふしぎ!

648 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:45:56 ID:9UyHVp+7]
>641
Win2kしか無いんでWin上からのインストールは無理。あれVista必須だし。
なんとかこの問題解決しないと人柱にもなれねぇ。
そこまでしてやる必要あるのかといわれるとアレだが。

649 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:46:33 ID:jgFXf+8y]
WinうぷだてしたらATiのドライバも来ててワロスw
さすがベータOSだな
つか、7のDirextX11でも主導権をnVIDIAに渡したくない模様。

650 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 11:46:47 ID:3JeRZeIq]
VirtualBoxにベータ入れてみた。
Vistaと何が違うんだよ?

タスクバーにアイコンだけ表示されるのは、不便。設定変えれば従来通りになるけど…。




651 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 11:47:41 ID:o8dsBdr4]
>>648
同じようなエラーで、BIOSあげると直ったって話があった。
もっとも以前のバージョンのインストーラだけど。

652 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:53:36 ID:ENyRmq9f]
>>650
俺はアイコンのみは好印象だけどなあ。
タスクバー立てて使ってる。

653 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 11:54:08 ID:t9zjkgjM]
しばらく、VirtualBoxで7を使うか・・・
あれ、移行になりそうだしな

654 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:09:13 ID:N9nFQ/Qa]
>>648
2k上から32bit版のsetup.exe動かしてカスタムインストールを試してみるとか
再起動後からDVD要らないから、ブート原因かDVD周りが原因は判別出来そう

655 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:13:22 ID:yHhY3/Zm]
>>582
やるとしたら無料だろうな。
すでにLinuxのベンダーを買収してるし、WINEの開発にはググルの社員が協力してる。

MSもうかうかはしてられん。

656 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:14:53 ID:TwCxR+AW]
ダウンロードしようとすると

Unknown Error


--------------------------------------------------------------------------------


An unknown error occurred while processing your request. This is most likely due to a connection failure. Please try again.


とかでてもう、ヌルポ


657 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:19:31 ID:t9zjkgjM]

ウィンドウズ7のインストール(写真付)
stakasaki.at.webry.info/200901/article_9.html

658 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:23:26 ID:8sRv6LQh]
>>655
マイクロソフトの子会社がlinux関連のサービス行ってなかったっけ?どっちもどっちだと思うよ

659 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:25:09 ID:t9zjkgjM]
しかし・・・マイクロソフトはlinuxを恨んでるかは知らんが
なぜ、脅威だと考えるのかな?
俺は無料OSでいいと思うんだが・・・(難しさも加えてるが無料だからおk)

660 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:29:07 ID:5LDY81kD]
金魚じゃねえええええええええええええ



661 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:40:42 ID:/LIqSRLa]
VISTAの問題は起動時間じゃない

Intel Core 2 Extreme X6800 (Conroe 65 nm, 2.93 GHz, 4 MB L2 Cache)
ttp://www.tomshardware.com/reviews/xp-vs-vista,1531-5.html


662 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:43:57 ID:UCLXaQLx]
7にRDPでVistaから繋いでもAeroGlassが有効にならない・・・
VistaからRDP繋いでAeroGlass使えた人いる?

663 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:45:57 ID:XmcXNDVL]
>>659
PCが売れるごとにMSに金が入る、この現状を崩したく無いから。

664 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:47:37 ID:UInl3WJt]
いまからwin7をダウンロードしようと思うのだが、
英語版とか日本語版パッケージとかあるの?
同梱?

665 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:52:37 ID:0hOW1R5j]
>>664
>>1-6

666 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:55:43 ID:lQVpnz6K]
>>656
ガッ

667 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:57:36 ID:UInl3WJt]
サンクス

668 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:58:04 ID:o8dsBdr4]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0114/mobile439.htm
TypePでは体感できる程度には早い、らしい。

>>659
昔ほどOSが重要じゃ無くなってきたから。
OOoはOS選ばずに動くし、GoogleAppも火狐とかCrome動けば使える。
Linux自体の難易度も下がってるしね。
Ubuntuなら普通に使う分にはコマンド知らなくてもいい。

669 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 12:59:12 ID:rYlM7ssL]
>>662
RDPはDirectX使えないんじゃない

670 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 12:59:28 ID:ZUWgzJLM]
やっぱXPがいいわw これが7の感想。



671 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:02:27 ID:sXO2I2zX]
まだXP至上主義がいるのか

672 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:02:36 ID:UCLXaQLx]
>>669
Vista同士ならクライアント側のGPUを使ったAeroGlassになるのよ


673 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:04:14 ID:HYuuvoWQ]
>>670
おれも同じ感想


674 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:08:15 ID:t9zjkgjM]
>>668
サンクス

すれ違いもせっかくだからおすすめのlinux教えてくれんか?

いや、無理にして答えようとしなくてもいい 検討することだけ考えてる

675 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:11:50 ID:o8dsBdr4]
>>674
とりあえず楽なのはUbuntu。
基本GUIだけで何とかなるし、アップデートも頻繁。
CDから起動して使えるから試してみるといいよ。

676 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:20:12 ID:J3UCh5AP]
rumblefishのベタを壁紙に使うあたりにやる気を少し感じたわ。

677 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:20:51 ID:9UyHVp+7]
>654
…帰ったらやってみるか。
俺使ってるマザーボードはもうBIOSも更新されてねぇんで。

678 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:22:15 ID:n4Iq+gSJ]
Vista以上にゴミの烙印押されるクソOSになるだろう

679 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:23:48 ID:29LhOQr3]
Windows7ってAero有効のままSCFH・SCFHDSF動く?

680 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:24:47 ID:8HcAJbIw]
重くなるのは別にいいんだよ
それに見合った何かがあれば
だが、Vistaにはそれがない



681 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 13:25:26 ID:ZUWgzJLM]
いや、マジな話、悪くはないけど、XP持ってるなら7を買う必要はないと思うわ。

682 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:27:57 ID:t9zjkgjM]
>>675
サンクス

やはり、Ubuntuか・・・
ウィンドウズでCDを起動してデュアルブート設定もできるし 楽だろうな

映画を見るとき字幕がないという欠点もあるが
まあ、ネット専用として使ってれば問題はないと言えるだろう(フラッシュを使ったチャットが文字を打つときだけが写らない エンターを押した後に表示されるというのもあるがどうにもならんし あきらめる)

683 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:27:58 ID:tu9Urs92]
やってることはXPとなんら変わらないからな
起動もXPと同じぐらい

タスクバーが少し使いやすくなったかな?

684 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:29:08 ID:kdqhuX++]
まともなスペックのPCで数ヶ月使わないとVistaの良さはわからんよ

685 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:29:42 ID:mQ4aLdSD]
性能が良いPCだとVISTAのほうが起動が速い

7のほうが速いって人はPCが非力

686 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:31:06 ID:UInl3WJt]
win7入れようかと思ったが、パンヤなどが動かないのか
てかGameGuardのせいなんだろうな

687 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:31:28 ID:AlBwxs4f]
xpからの移行だとUACと互換性の問題があるから不評だとは思うな。
シンボリックとかvistaで追加された機能だけど便利なのはあるのはあるけど
使わない人には関係ないだろうし。

688 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:31:38 ID:Ckoiesk+]
>>675
へえ、俺もUbuntu触ってみようかな。      

689 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:32:15 ID:aSybHF8J]
>>681
32bitOS で満足な人には
XP より遙かに良いOS なんて永遠に出ないと思うよ。


690 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:35:39 ID:7DSx6M6n]
MacBook ProにWindows7の64bit版入れてみた。
XP sp3とのトリプルブートだけど、起動はXPと較べて断然速いね。
通常操作もXPと較べてそう重くも感じられない。
Vistaは入れてなんじゃこりゃ?って感じですぐ消したけど、64bit版は十分使えそう。
でも実際使うとなると、対応が多い32bit版になるんだろうな。
32bit版だと結局Vista並になっちゃうんだろうか。



691 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:35:39 ID:oKgcydmj]
永遠?
いずれ最新ハードに対応できなくなって、数年後には今の2000みたいな状況になるって


692 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:36:07 ID:zRV4eV0a]
あなたの知らない児童ポルノの真実

2. 現行法の改正は必要なの?
homepage3.nifty.com/hirorin/loli02.htm

>最も大きな理由は、そんな改正には意味がない、ということです。現行法のままでも、正しく運用すれば十分に対処できます

693 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 13:36:32 ID:TRz90XTy]
RC版が出るあたりには64bit版もドライバが揃ってくるのだろうか

694 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:41:06 ID:tu9Urs92]
>>685
Core2Duo T7100 1.80GHz
Mobile Intel GM965 Express
DDR2-667 2GB
ATI Mobility Radeon HD 2300 256MBHyperMemory
SATA 5400rpm 120GB FUJITSU MHY2120BH

これは一般的に非力なのか

695 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:43:22 ID:UInl3WJt]
>>694
CPU:: E2220
メモリ: 2GB
俺今これでVista糞快適だよ

696 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:44:28 ID:chZ3T8W3]
XPが遅いといってる人は間違いなくヘボスペックでXP使ってる

697 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:44:32 ID:mQ4aLdSD]
>>694
非力以外の何者でもない


698 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:48:30 ID:tu9Urs92]
>>695
>>697
どっちだよwwww

非力じゃないPCってのは
Corei7 965 Extreme Edition
DDR3-1333 8GB
GeForce GTX 295 1792MB
SerialSCSI RAID10

これぐらいか?

699 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:48:37 ID:t9zjkgjM]
1GHz以下→MACOS8、9時代 ウィンドウズ95、98、2000、ME、SE時代

1GHz以上→MACOSX時代 ウィンドウズXP時代

2GHz以上→MACOSX時代 ウィンドウズVISTA、7時代

700 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:48:39 ID:CzaebiMB]
急に勢いなくなったね



701 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:49:55 ID:t9zjkgjM]
>>700
かわりに非力マシンのこと勢いがあるんだが・・・

702 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:51:08 ID:N9nFQ/Qa]
>>686
64bit版ならnPro動くよ
XTrapとかGPPは駄目だけど

703 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 13:54:04 ID:HYuuvoWQ]
>>702
まじですか

704 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:07:39 ID:sXO2I2zX]
メモリなんざ安いんだから4GB積むべきじゃね

705 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 14:09:47 ID:sb6JVKR2]
Corei8に期待

706 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 14:13:38 ID:sb6JVKR2]
>>682
Ubuntu8でデュアルブートしてる 削除も楽だし  ネットだけなら速過ぎでワロタ

707 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:16:03 ID:N9nFQ/Qa]
>>703
ttp://www2.vipper.org/vip1066504.jpg

708 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:16:27 ID:gQzfkXB7]
>>702
マジなら今から64bit落として入れてくるんだが
でもゲーム自体が64bit対応してないからWOW64で動くか心配だ

709 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:18:00 ID:/zV/KuU6]
>>698
DDR3-1333 8GBだと遅くなる。
6GB、12GBならおk

710 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:20:17 ID:fJEgQKET]
Vistaの安定性経験しちゃうともうXPはいらんわ
さすがに古さとツギハギの多さで不安定さは隠せない





711 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:20:22 ID:HYuuvoWQ]
>>707
あ~~~~~~~~~~

なんで32ビットじゃダメなんだろう

712 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:22:46 ID:j1XIdm8B]
>>475
色薄くね?
濃さとコントラスト上げてみた
ttp://www3.uploda.org/uporg1932520.jpg

713 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:22:51 ID:tu9Urs92]
>>709
3の倍数にしないといけないのか
初めて知ったぜ

714 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 14:23:25 ID:F1d+navx]
>>571
>>ダメ元でPenⅢ/850Mhz・メモリ384MBの古いマシンに入れてみたけど、

こちら、PenⅢ/600Mhz/メモリ384MBなんだが、イストしようとすると、512MBないと駄目って出るんだけど、
どうやってこれを回避したんですか?


715 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:24:59 ID:t9zjkgjM]
なんか・・・7はCPUがメインだな
メモリは補助ですぎないということになったのか・・・

716 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:28:07 ID:tu9Urs92]
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x54006977
こんなのが売ってるぜ

717 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:32:30 ID:t9zjkgjM]
>>716
何なのこれww
もはや、マニア向きなマシンだww

718 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:37:26 ID:j1XIdm8B]
i7のガス冷PC売ってたろ

719 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:38:28 ID:kYIfxsXx]
>>709
デュアルチャンネルの1GB*2と2GB+1GBの3Gを比べると3GBの方が早いけど
トリプルチャンネルなら8GB<6GBなのか?

720 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:41:13 ID:7L70NqTC]
エクスプローラ(IE じゃないやつ)を複数起動するにはどうしたら良いですか?

タスクバー左のアイコンとかスタートメニューのをクリックしても、すでに起動してるやつが上がってくる…。
でもたまになぜか二つ起動してるときもある。 。・゚・(ノД`)・゚・。 < ワカラン!



721 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:43:58 ID:rYlM7ssL]
>>720
マイコンピューター

722 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:44:44 ID:tu9Urs92]
>>720
>エクスプローラ(IE じゃないやつ

この時点でベータを扱える人間じゃなさそうだな
諦めろ

723 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:45:11 ID:UCLXaQLx]
タスクバー左にあるのは「ライブラリ」フォルダへのショートカット?扱いだから、多重起動できない
(同じフォルダを2枚開こうとするとウィンドウ再利用される)

「マイコンピュータ」など、すでに開いていないフォルダを指定して起動するといい

724 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:45:18 ID:8HcAJbIw]
画面のスクロールはXPの方が速いな

725 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:46:14 ID:rYlM7ssL]
あと、32ビットのアプリからランチャ気味に起動すると別アプリの32ビット版エクスプローラが起動する
Vista64だと64版の動画デコーダがほとんどないので、こうしないと動画サムネがほとんど作れない

726 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:47:04 ID:t9zjkgjM]
>>720
ファイアフォックスなら
ファイルのところに新しいウィンドウを押せば起動する

その知識も必要だぞ

727 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:47:08 ID:tu9Urs92]
>>724
具体的なスペック頼む

728 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:47:33 ID:UCLXaQLx]
サムネイル抽出って、dllhost.exeを噛ませて別プロセスで動かしているはずなんだが
それでも32ビットコーデックを呼べないとは悲惨な仕様だな

729 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:49:49 ID:tQqzPFpo]
>>716
128万円で返品不可っすか・・きびしーーー

ていうか、こういうPCをほしがる人って、それを作るまでの過程を楽しむから、
完成品をポンと買って満足する人は居ないだろう。

730 名前:名無し~3.EXE [2009/01/14(水) 14:50:42 ID:I67K531Z]
なるほど、今の時代IEじゃないエクスプローラといえばFirefoxのことをさすのか。



731 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:51:23 ID:t9zjkgjM]
5万で高スペックを作ることは可能か?
そこが難しいという印象が残るな

732 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:51:23 ID:2d8F06dC]
プニルも愛して!

733 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:51:38 ID:KELbeuhk]
>>729
それ売ってる会社のサイト見てきたらDTMとかやってる本職の人が買ってたなぁ。

オサレで高性能なの求めるけど自作とかはしないアーティスト向けなのかもね。

734 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:54:18 ID:8HcAJbIw]
>>727
T7250
4GB
120GB/7200RPM
NVIDIA Quadro FX 1600M 256MB

XPよりちょい遅く感じるが、ストレスを感じるレベルじゃない
ドライバは全部updateから落ちてきた奴
64ビット版

735 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:55:06 ID:rYlM7ssL]
>>728
7もその点は直ってないよ
ただ、64版デコーダが大量に入ってるのでほとんど必要ないってだけ
ただmkvはやっぱり32版エクスプローラが必要(なはず)
64版mkvスプリッタもあるにはあるけど、vistaで試した限りではサムネは作れなかったし

736 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:56:00 ID:7L70NqTC]
>>723
ありがとうございます。 理解しました。 5 つも起動出来ました! (´・ω・`) < この仕様は不思議ですが。

>>722
ご助言をありがとうございます。
"Windows Explorer" などでも IE と混同される方がおられるかと思いまして。 (´・ω・`)

>>726
ありがとうございます。
でも Firefox とか IE の話ではなく…。 (`・ω・´) < 今のところ両者とも落ちることなく動いてくれてますが。

737 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:57:23 ID:kYIfxsXx]
>>731
まぁ可能って言えば可能じゃね?
CPUに1万、ママンに2万、グラボに一万、HDDに一万
OSはWin7 betaでも入れるとしてモニターは拾ってくる
ケースはなし、排熱は団扇、余った金でメモリを積めるだけ
DVDドライブはまぁ中古の買ってくれば何とかなる…かな?
そして組んだら後はOCの設定しながら必死に扇ぐだけ

738 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:58:32 ID:O9E839/R]
>>716
こういうパソコンって、
スペックだけ見てみるとそれほど高い訳でもないパーツ使ってるのが多いよなぁ


739 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 14:59:41 ID:kYIfxsXx]
あ、電源忘れた

740 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:02:18 ID:wdkLBPlX]
>>720
アイコン右クリッコ



741 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:02:35 ID:t9zjkgjM]
>>737
結論
ごみからPCを回収して使えるもんだけ使う
OSはUbuntuを使う
ごみのところにPCがなければ、友人から貰う

で、いけば何とかなりそうだな

742 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:05:54 ID:j1XIdm8B]
Core 2 Duo E7300                11,800
ASUS P5QL-PRO                10,980
QD2800-2G2                    3,480
KRPW-V560W                   7,380
XNE/9800TXT352               11,980
Deskstar P7K500 HDP725050GLA360    4,650
iHAS120-27                    3,840
ACMC-22B                     3,980

OS:これ

これで6万
後は自分で削れ

743 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:07:18 ID:wdkLBPlX]
>>742
そういうのを高スペックというのか?
入門機のスペックだろ。

744 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:09:56 ID:j1XIdm8B]
>>743
5万で高スペックって言うなら使ってるPCはお察しだろ

そういう奴からみれば一定の水準越えてりゃ高スペック

745 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:11:18 ID:kYIfxsXx]
一般人から見ればCore 2Duoの時点で高スペック
まぁ5万ならOCして扇子で扇ぐしかないだろきっと

746 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:12:44 ID:t9zjkgjM]
>>744
じゃあせっかくだから言わしてもらうね
6万っていったらEeePCと同じくらいだね

仮にそんなパーツで行ったらEeePC以上得られるということだね デスクトップは最強だな

747 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:13:59 ID:qM/Qv+At]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0107/nishikawa.htm

Core 2 Quad Q8200(2.33GHz) 18,480円
GA-P35-DS3 (REV2) 6,980円
ATI Radeon HD 4550 512MB DDR3 6,980円
DDR2 800 4GB Kit 3,980円
WD WD5000AAKS-A7B 5,280円
LG GH22NS40B-B/K 3,980円
AQTIS AC500-03B 8,780円
合計 54,460円

去年末の相場だそうだ。
中古とか通販最安値使えばもっと下がるだろ。

748 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:14:07 ID:tu9Urs92]
情弱はコア2デオって聞くだけで満足するからな
PCショップでバイトしてるからわかる
セレロンと比べるだけで簡単に決める
まるで世界にはC2DとCelしかないような錯覚に落ちるんだろwww

馬鹿は大変だなwww

749 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:14:33 ID:uXhQsgaB]
これからPC始めるような人とか
インターネットとかぐらいしかしないような人には
最近売られてるのはみんな高スペックなんじゃねぇの

750 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:15:52 ID:t9zjkgjM]
俺だけまるで時代遅れマシンを使ってるようなもんだ
セレロン420を使ってるからな・・・(2年前購入)

もう、今はAtomとCore 2 Duo時代だからな・・・



751 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:16:14 ID:rYlM7ssL]
>>742,747
どっちもVista重すぎとかいってる層から見れば充分高スペックだな


752 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:17:07 ID:t9zjkgjM]
>>749
そんなことないと思う
最近のノートブックを見れば Atom 1.6GHzだぞ しかも6万で買える

753 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:17:08 ID:UInl3WJt]
>>716
いらねええええwww
プロゲーマーが半ばシャレで使ってるような状態しか想像できんぞw

754 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:18:27 ID:BZGcbAg0]
>>750
core2quad6600使ってる俺も忘れないでください・・・・
去年は屁のむがコケたおかげでコスパ最高だったんだよ・・・・

755 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:19:42 ID:UCLXaQLx]
Q6600なら7のスペックとしては申し分無いと思うが

756 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:20:26 ID:a6YnUgF0]
>>747
>GA-P35-DS3 (REV2) 6,980円
特価だろw

757 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:22:52 ID:I67K531Z]
スイーツ(笑)というのは女性雑誌に踊らされている状態のことをいうらしいが、
自作雑誌に踊らされている状態を表す言葉も作るべきだと思う今日この頃

758 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:27:03 ID:tu9Urs92]
ジーサク

759 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:27:55 ID:sXO2I2zX]
>>748
>コア2デオ
お前が初心者ってのは良く分かった

760 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:28:00 ID:AuL1/xM0]
>>720
タスクバーのアイコンをホイールクリックしてみ



761 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:28:50 ID:lItEZSPk]
バーサク

762 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:29:46 ID:hVXekUkv]
ヨーサク

763 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:30:05 ID:GopSfl8u]
Windows7への移行は無理だな・・・。
お気に入りのプルダウンメニューが無くなっているから物凄くやり辛い。
なんでファイル・編集等のメニュー無くしたんだよ・・無駄にアイコンや不要な検索バーでスペース取って
こりゃ酷すぎる・・・。
オマケにAdobeRGBにも今谷対応してないときているしで最悪だ・・・。

764 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:31:41 ID:tu9Urs92]
い…今谷

765 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:31:48 ID:AuL1/xM0]
>>763
Altキー

766 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:34:30 ID:UInl3WJt]
俺もVistaで最初それに馴染めなかったが、AltキーはネトゲやAdobeのソフトでよく使うから、
Alt押してメニューを出すのにはすぐ慣れたな

767 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:34:37 ID:t9zjkgjM]
一応、紹介しておこう

スーパーファミコンにWindowsXPをインストールしてみた
www.nicovideo.jp/watch/sm2499322

これでウィンドウズ7をできるレベルだろうか?

意味はないが・・・(ちなみに興味を持って聞いてるだけで作ろうと思う予定はない

768 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:34:42 ID:S2/DDgNT]
>>720
聞く前にいろいろとやってみようよ。
何のためにβ入れてるの?遊んでみる為なんじゃないの?
実用品だとでも思ってるの?おもちゃなんだよ。
すぐに使えるようになりたいの?

769 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:37:59 ID:9nUGUaEB]
>>687
XPでもsymlink作れるよ

770 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:39:00 ID:I67K531Z]
スーパーファミコソにWINDOWSをインストールする方法
ringonoki.net/sfc/index.php

ディスクシステムにWINDOWSをインストールする方法
ringonoki.net/fds/

>>767
そういえばまだvia c7等で起動した話がないけれど、
Pen3の1G未満でもおkならきっと大丈夫そう



771 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:40:30 ID:GPCKnTmm]
>>763
次世代なんだからAdobeRGBみたいなプアな色域を採用する必要ないだろ。
labをデフォルトで採用すべき。

772 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:47:17 ID:axWIiHw1]
>>767
なんだ、中身は入れ替えてるのか

773 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:52:41 ID:p3mSdyiQ]
>>714
なにもしてないよ
そういった警告は出なかったけど、何故だろう?
ちなみに810マザーにグラボ(128MB)を後付して、
メインメモリからビデオメモリ分を解放してある

774 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:57:38 ID:aCa3pDyn]
>>771
OSでの対応って事はカラーマッチングが目的だから対応機器が無いと意味無い
現実的に民生用の機器でsRGBの後継として扱われてるのはAdobeRGBだろ>>773


775 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 15:59:38 ID:yHhY3/Zm]
ICH10RのRAIDを使ってるんだけど、MS標準のとINTELのとどっちがいいんだろうか?
ためしにやったら、両方動くことは動くが。

776 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 16:02:16 ID:aCa3pDyn]
>>773
OS上からアップグレードインスコしようとしてるとかで
DVDブートからのクリーンインスコと違う条件のチェックに引っかかってる気がするな

777 名前: ◆Win7///iH2 mailto:sage [2009/01/14(水) 16:05:16 ID:PsSQvers BE:1038210539-2BP(50)]
sssp://img.2ch.net/ico/button2_03.gif
規制解除で戻ってきた。

次スレ候補ってもうある?ない?
ないんだったら俺が立ててくるけど。(たぶん立てれると思う)

778 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 16:05:49 ID:t9zjkgjM]
俺の場合はバーチャルポックスをインストールするさいにカスタムを選んだ

って明日は学校なのに宿題終えてない・・・ 俺ってなにやってんだろう・・・

779 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 16:08:19 ID:t9zjkgjM]
>>777
次スレは立ってないけどまだ早いんじゃあ・・・

780 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 16:08:57 ID:GPCKnTmm]
>>774
カラー測色機は基本的にlabだぞ。




781 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 16:09:00 ID:jTkRE0rW]
Win 7、Dockのパクリフイタw
良いなこれ

782 名前:名無し~3.EXE mailto:sage [2009/01/14(水) 16:14:08 ID:8HcAJbIw]
WMPでジャンプリストから動画を再生した場合、シークできないのは俺だけ?

783 名前: ◆Win7///iH2 mailto:sage [2009/01/14(水) 16:17:58 ID:PsSQvers BE:692139492-2BP(50)]
sssp://img.2ch.net/ico/button2_03.gif
>>779
そうか。じゃあ>>900越したくらいに立てる。
やっと気付いたんだが、また777取ってたんだな。

Win7日本語版の表記キモ過ぎワロタwww
を考えなければ最強OS






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef