[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/20 21:38 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 972
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆ヒグマ総合スレNo.2★



1 名前:クマー [2012/04/22(日) 11:35:56.14 ID:PyS56gpU.net]
www.mytokachi.jp/pochi79/entry/ct/5570/p-4

※前スレ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1314363374/

755 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 10:26:34.18 ID:???.net]
普通に考えてイノシカが自由に動き回れる活動できる土地の面積が増えたから、幼獣が生き残れる食料を得られる土地が増えたから数が増えたというロジックだと思うけどな

大正〜昭和20年代頃までは、農村部の農家人口も大半が農家で、毎日のように大挙して標高、ふもとからの比高3〜400メートル付近まで上がって
山林の手入れやら薪の採集、桑畑の手入れなんかに上がってて、山の山頂付近くらいしか鹿やシノシシが生活できる場がなかっただろう
そこでさえ不定期に村人が立ち入って山菜などを採取に頻繁に入る

そんな状況だから、物理的に生育できる土地の面積が少なかった
それが昭和30年代頃からの農村部の生活の変化で徐々に人々が山の中に入らず、山奥から利用を放棄しだして生息域が増えた

これが大前提にあると思うけどな、全体的に俯瞰して

756 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 13:40:24.29 ID:???.net]
>>751
ニホンオオカミの絶滅原因は諸説あるがはっきりしたことは不明のようだね
北米狼と同亜種だったエゾオオカミと違い個有の亜種らしく詳しい生態も不明

鹿の他にも、猿などは肉食獣を恐れて樹上生活してるわけだから
野生肉食獣や中型以上の大きさの放し飼い犬(猿から見たらまんま狼)がいる場合と
そうでない場合じゃ作物被害はかなり違うだろうね
実際、昔のように犬を放してみたら農作物の猿害・鹿害は減ったという話もきく


>>755
餌はむしろ不足しているとの説も…
鹿や北海道のヒグマ(肉食に傾き傾向)など食性に変化がおこってるらしいし

現在においても、動物の個体数ひとつとっても正確にはかるのは難しかったりするそうだから
増減の原因完全解明は、今後の研究待ちなんじゃないだろうか?

757 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 13:45:01.03 ID:???.net]
単純に考えれば生息可能域が拡大すればその分は増えるし
天敵による捕食圧が無くなればその分も増える理屈だな。

農村衰退、猟師減少、オオカミ絶滅と完全にイノシカの時代になってしまってる。

758 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 14:41:15.46 ID:???.net]
天敵の虫を農薬の代わりに害虫駆除に利用する農法や
害虫の住めない場所(室内や屋上)でやる農法とかあるからな

天敵の存在や生育環境といったものはどちらも大きい


つか、ヒグマの話どこ行ったw

759 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 17:53:30.70 ID:???.net]
根っこは同じですからな

760 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 20:32:44.39 ID:???.net]
ある種の動物がテリトリーを命がけで守るのは、自らが得られる食料が土地に依存し、ほぼその有限な面積に依存するから、命がけで守ろうとする訳でしょ?

農村部で数十年観察すれば、いや、数十年も実観察しなくとも、数度の観察と書物や聞き取りからでも
イノシカの安定的に活動できる土地の面積が昭和30年以降の社会構造とそれに伴う農村の生活スタイルの変化によって劇的に増加したのは分かると思うのだが

食料調達の量は土地の面積に比例して、それは養える個体数の増加を意味する

それは調査とかいうことを必要としないほど、直観で明らかに分かる変化と因果関係
オオカミの影響を全く否定しないが、繁殖地の増大のファクターより重要視するのはよく分からない

761 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 21:01:38.61 ID:???.net]
>>760
野生動物に関してはまだわからない事が多い、簡単に結論づけられないだろと言う話にはなってるけど
オオカミの影響だけを言ってる人なんていないのに、いったい誰と戦ってるのか?

言い出しっぺの>>731ですらエゾオオカミの影響は大きいと言ってるんであって、それを絶対視などしてないだろ?

760こそ調査しなくても直感出来るはずとか自説への思い込みが強すぎやしないか?

762 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 21:07:55.05 ID:???.net]
つーか、いい加減スレ違い
シカとオオカミのスレは乱立してんだから、そこでやれ


外来オオカミ導入における問題と対策
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1377768423/

日本ヘの外来オオカミ導入議論13
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1377766328/

ニホンオオカミ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1370962011/

オオカミ導入論におけるニホンオオカミ
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1376647917/

森林と人間と、そしてシカ 新たな共存関係
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1303931692/

日本へのオオカミ導入を考える
uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1309827827/

オオカミ導入による生態系復元
uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1307776312/

763 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/29(日) 21:19:52.68 ID:???.net]
ヒグマはオオカミがいなくなったのをどう思ってるんだろうな。

「うっとうしい連中が消えてくれてメシウマww」なのか
「シカを貢いでくれる奴がなくなってショボーン」なのか



764 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/09/30(月) 20:27:02.12 ID:???.net]
車で走行中にヒグマが襲って来る事ってあるのかな?

765 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/01(火) 02:59:46.52 ID:???.net]
拾った子熊を乗せてたら奪還しに来るかも知れん。

766 名前:名無虫さん [2013/10/19(土) 15:28:31.08 ID:B1O8DGVg.net]
北海道でヒグマを数mの距離で囲んでパシャパシャ撮影会する観光客が続出。遂に「クマなめんな」の緊急声明へ
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382112596/l50

767 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/20(日) 01:00:33.45 ID:???.net]
危ねえなぁ。
自分は大丈夫とか思ってんのかな。
他人が大丈夫じゃなくなるってのによ。
こんな連中は襲われればいいんだ。

768 名前:名無虫さん [2013/10/20(日) 23:33:39.60 ID:aMYST1nO.net]
>>767
本当にその通り。こんな野生動物を舐めた連中は一度食われないと、
分からないと思う。

769 名前:名無虫さん [2013/10/21(月) 11:34:50.14 ID:Lydiwp1j.net]
ヒグマが食中毒を起こさなければいいけど。こんなことをする輩は、日ごろからロクなものを食べてないし、
飲む打つ買う吸うで健康もめちゃくちゃだと思う

770 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/22(火) 14:20:59.68 ID:???.net]
こいつらヒグマが人間を食うこともあるってことが理解できてないんだな

771 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/22(火) 17:52:45.52 ID:???.net]
クマ脱走で女性が無残に喰われた事件は記憶に新しいはずだがね。
大きく取り上げられて、あれ知らないなんてことあり得ないんだが。

772 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/22(火) 22:25:15.06 ID:???.net]
>>767
このくらい大勢いたら逆にヒグマも出てこないんじゃまいかw

773 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/24(木) 01:13:30.76 ID:???.net]
>>765
コンヴァーティブル仕様のフェラーリテスタロッサの助手席に子熊乗せてドライブするのが夢。
かわいいくまさんを助手席に、フェラーリV12サウンドとMAGICAL SOUND SHOWERが
ミックスする中に滑らかで圧倒的な加速感と風を感じながら流れる風景は興奮度MAX!
ただし、子熊がPASSING WINDしてしまわないかが心配だ。
体力満タンでも一撃でKOになるからな、おまけにガード不能だし。



774 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/24(木) 05:10:07.03 ID:???.net]

こいつ最高にアホガキw


775 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/24(木) 06:13:28.45 ID:???.net]
おっぱい!
ちんこ!
うんこ!

まぁ、歳くって衰えてる個体や怪我してる個体だと、必死に餌とりするしな
そんなんが居たら、大勢人がいても襲ってこない保障なんて無いわ

776 名前:名無虫さん [2013/10/28(月) 22:38:54.99 ID:H52rvatu.net]
【北海道】ヒグマ、冬眠前に街へ…ドングリ凶作で出没か
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382965499/

777 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/30(水) 21:15:45.33 ID:???.net]
なんかしょっちゅうドングリ不足で出没してる気がするが
ドングリの少ない時期に合わせた個体数に調整されないんだろうか。
凶作年はみんな必死こいて頑張って何とかしのいじゃってるってことかね。

778 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/30(水) 22:33:51.97 ID:???.net]
こいつ最高にアホガキw


779 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/31(木) 05:52:30.37 ID:???.net]
何ヶ月も食わねえとかチョーすげえ。

780 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/10/31(木) 08:23:18.67 ID:???.net]
>>779
雌なんか食わないまま子供生んだりするし
アイヌ人はその辺すげーと感じて
動物神の中でも上位に置いてるわけだからな

781 名前:やられたらやり返す mailto:sage [2013/10/31(木) 21:49:20.51 ID:???.net]
こいつ最高にアホガキw


782 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/01(金) 18:44:14.05 ID:???.net]
動物界最上級のカムイはフクロウなんだっけか
音も無く飛ぶ姿とか見るとわかる気はするな。

783 名前:名無虫さん [2013/11/03(日) 12:47:16.46 ID:Rr1csfh4.net]
ヒグマが一番上じゃないん?



784 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 12:53:09.09 ID:???.net]
より首が回るほど偉いのかも。

785 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 12:55:54.16 ID:???.net]
陸の最上位→ヒグマ
空の最上位→フクロウ
海の最上位→シャチ

こうだと聞いた

786 名前:名無虫さん [2013/11/03(日) 14:15:33.97 ID:puu2sUNQ.net]
真剣に可愛い女の子とセックスしたいと思っているなら「ピチピチGALを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleで検索してみて下さい。

787 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 18:34:05.44 ID:???.net]
>>785アイヌの方々はシャチの存在を知ってたの?

788 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 18:59:26.62 ID:???.net]
>>787
こういうアイヌ語があるんで当然知ってる

ヒグマ=キムン・カムイ(山にいる神)

シマフクロウ=コタン・コロ・カムイ(集落を護る神)

シャチ=レプン・カムイ(沖にいる神)

789 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 19:56:30.73 ID:???.net]
縄文人だって大きな鯨を捕まえてたんだから甘く身ちゃいけない。

790 名前:名無虫さん [2013/11/03(日) 21:01:28.33 ID:8MI5Xymg.net]
シマフクロウ>オオワシ か
まあオオワシは冬にだけくる渡り鳥だしな

791 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 22:16:01.57 ID:???.net]
>>785
シロクマもいるし、平均サイズとしてならライオンとかカバサイゾウなんかは同格かと
アフリカ系以外でもヘラジカとか力負けしないよね

792 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/03(日) 22:40:50.39 ID:???.net]
>>785
その中でもフクロウは村を守る神とされ
他のカムイより格上だったらしい。

>>791
なんか勘違いしてるだろ

793 名前:名無虫さん mailto:age [2013/11/04(月) 21:26:34.38 ID:???.net]
>>788オキゴンドウじゃないの?日本でそう簡単に
外洋でクジラ食ってるようなシャチにであえるのかな。



794 名前:名無虫さん [2013/11/10(日) 21:00:05.89 ID:a4GPWH1M.net]
サカマタという和名があることから昔からしばしば目にされてはきただろう。。
ちなみに日本で最もシャチの多い海域は羅臼沖なんだそうだ。

795 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/12(火) 02:15:14.60 ID:???.net]
それは知りませんでした。ところでイルカって海の豚と
かくように、美味しいのでしょうか?かつてブラックジャックで
イルカを「こんなものが食えるわけない」といって、
飢えた海賊が辟易する場面があったのですが、それほど
まずいのですかね?

796 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/12(火) 22:42:59.41 ID:???.net]
イルカとクジラの違いは大きさだけだから通りのいいクジラ肉として売られてる。
昭和の前半くらいまでは最下級のお肉として貧乏人が食べてたもの。またクジラ肉か〜って感じで給食にも出てた。
今は高いからありがたがって食べるけどね。懐かしさから年寄りが好んで食べたりする。
不味くもないけど特に美味しくもない感じ。

797 名前:名無虫さん [2013/11/18(月) 21:55:20.41 ID:9JAYUBGv.net]
最近はボトル型じゃなくピストル型のクマ避けスプレーも売ってるんだな。

798 名前:名無虫さん [2013/11/19(火) 01:05:29.98 ID:e8CXaFE8.net]
イルカ肉はスーパーで普通に売ってる(地域にもよる)から調理方法次第でそれなりに美味いんじゃないか
いつも見るだけで買った事はないけど

799 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/19(火) 11:02:49.98 ID:???.net]
ミンククジラの刺し身用の切り身は一度買ってみた事がある。
柔らかくマグロと牛の赤身の中間みたいな味と食感だった。

800 名前:名無虫さん [2013/11/19(火) 14:22:10.58 ID:uB61kJeb.net]
飼育されてる羆はどうかしらんけど野性の3歳過ぎた羆は
強烈に強いよ 力はある動きは早いし人間の及ぶところではない
顎の力は人間の頭蓋骨噛み砕くしな 多分象の次位に最強でない

801 名前:名無虫さん [2013/11/19(火) 19:20:42.99 ID:3ZFldzN2.net]
サイやカバにどうやって勝つの?

802 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/19(火) 21:51:15.75 ID:???.net]
サイやカバが歳とって死ぬのを待つ

803 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/19(火) 22:16:51.15 ID:???.net]
>>800
宇宙一アホ坊やの妄想願望は無力(笑)



804 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/20(水) 06:51:49.90 ID:???.net]
よく知らんが、三毛別の記述に一撃で頭蓋骨破壊とか書いてなかったっけ?
まぁ、昔の現場検証がどれくらい正確かわからんけど、顎の力ならそんくらいあっても驚かんな

805 名前:名無虫さん [2013/11/20(水) 08:00:35.41 ID:IdY1ITkT.net]
サイって意外と高く角を持ち上げられる。ヤキを入れに来たアフリカゾウと
戦うとき、ゾウの額くらいまでツノが上がってた。こんなのには
コディアックヒグマでさえ勝てないだろう。もし勝てるとすれば
ヒグマの最初の一撃で丸太のような太い前足でもって、サイ・カバの首の骨を折るしかない。
できるだろうか?

806 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/20(水) 12:14:07.71 ID:???.net]
ヒグマに人間並の知能があれば勝てる道もあるかもな。

807 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/20(水) 12:41:04.70 ID:???.net]
>>805
この動画かな?
ゾウからしたら踏み潰せるような大きさじゃないし、下から突き上げる攻撃は厄介だろうな。
しかしゾウが来る度に追い払いつつ他のサイどもは好き勝手やってるのが笑えるw
www.youtube.com/watch?v=rMAIOHZQIUo

808 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/23(土) 00:58:35.28 ID:???.net]
札幌に転勤になりそうなんですが
ヒグマが怖いので、辞表を出そうか考えています

809 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/23(土) 12:26:56.09 ID:???.net]
>>808
圧倒的パワーで押さえ付けられて尻からチビチビ齧られて絶叫しねえ様にしな。

810 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 11:01:39.76 ID:???.net]
北海道に旅行する時は都市部を離れないようにするわ。
旭山動物園に行きたいのだ。

811 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 11:27:42.92 ID:???.net]
札幌市内でも山から離れていない住宅街では
フツーにクマ出るから安心はできないよ

812 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 14:22:41.08 ID:???.net]
>>807サイが・・サイがゾウに勝ってる!

813 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 16:25:01.04 ID:???.net]
www.youtube.com/watch?v=1V6zjckoOK4



814 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 16:31:17.20 ID:???.net]
www.youtube.com/watch?v=uHJErP8Q5Cc

815 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/11/24(日) 18:41:15.47 ID:???.net]
斎藤佑ちゃんが不調なのは、ヒグマが怖くて練習どころではないため
まあクンはヒグマの恐怖から解き放たれて、大活躍!

816 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/01(日) 12:18:18.98 ID:???.net]
むかし読んだ赤川次郎の小説で、ふと思い出してググったら「夜」ってのがあったな。
山の中を開発した住宅地が土砂崩れで隔離されて夜な夜な山から巨大な怪物が来て人を食らう話。
内容はほとんど忘れたけど、基本に忠実なモンスターパニック物で割りと面白かった記憶が。
また古本屋で探して読んでみるかな。

817 名前:名無虫さん [2013/12/12(木) 19:44:22.01 ID:Q5t/OPGG.net]
おいらは「日本昔ばなし」で「廃寺によなよな東西南北からバケモノが
集まってきて、評定をし、村を襲う」という訴えがあって、相談を
受けた者が彼らを借りてきた大きな土佐闘犬でぶち殺す・・という話を
子供の頃の夕食前の再放送で見たのだけど、誰かその題名をご存じないでしょうか?

818 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/13(金) 01:48:25.66 ID:???.net]
まんが日本昔ばなしはホラー調の話が特に好きだったな。
俺はこれをよく覚えている。
いや、弓矢じゃなくて鉄砲だと思ってたし、1000匹目とか完全に忘れてたから
よく覚えてるとは言えないかw
nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=697

819 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/15(日) 22:13:38.35 ID:???.net]
今年は冬が来るのが早かった気がするが
冬眠に入りそこなったヒグマが多かったりしないよな

820 名前:名無虫さん [2013/12/29(日) 16:05:22.96 ID:Uxh8eCVn.net]
↑頭悪そう

821 名前:名無虫さん mailto:sage [2013/12/29(日) 18:20:05.17 ID:???.net]
i.imgur.com/YK5L03I.jpg

822 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/01(水) 19:05:15.96 ID:???.net]
見てるのが辛い画像キタ。。
独房みたいだ。

823 名前:名無虫さん [2014/01/10(金) 22:50:15.88 ID:QgeXRbL3.net]
>>819
頭にウンコ詰まってそう



824 名前:名無虫さん [2014/01/20(月) 00:54:51.30 ID:d/TJ0H6T.net]
>>817 確かその化け物の正体のなかには雉か鶏の年とって巨大化したのと、巨大な鯉と、古い杵があったような
最後に退治した化け物を使って、杵を燃料にして鍋パーティーってオチだったような
まんが日本昔話じゃないんだけど、日本の民話を集めた本にあったと記憶してる。土佐犬は出てこなかった気がするけど、類話かな

825 名前:名無虫さん [2014/01/20(月) 05:36:48.26 ID:GU4oWTYA.net]
【乞食速報】サンドラッグで全員に1000円クーポン祭り!


1. sundrug.dena-ec.com/のクーポンプレゼントのリンクからID作成、ログインして1000ポイント獲得

2. sundrug.dena-ec.com/account/coupon/arrival/TJLC3TEBを踏んで500ポイント獲得(合計1500ポイント)

3. スマホ持ってる奴はwww.dena-ec.com/sp/appcp.htmlから↑で作ったアカウントでログイン、DeNAショッピングに登録して
アプリダウンロード、起動後に500ポイントプレゼントのリンクから500ポイント獲得(合計2000ポイント
 

826 名前:名無虫さん mailto:age [2014/01/20(月) 07:51:11.21 ID:???.net]
>>824さん、たしかに土佐闘犬だったような気が・・そんで二匹投入したら
一匹は化け物に殺されたの。

827 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/20(月) 16:42:25.48 ID:???.net]
こないだヒグマ同士の喧嘩で毛皮がペロリな動画を観て以来、
ブヨブヨな闘犬の皮膚もヒグマの爪攻撃だけは防ぎきれないと思うようになったよ
ヒグマはいろんな意味で次元が違いすぎてテラオソロシス

828 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/20(月) 17:45:39.36 ID:???.net]
爪見たらすげえもんな。

829 名前:名無虫さん [2014/01/21(火) 09:00:25.50 ID:64cVEJhN.net]
それこそ潮干狩りの「熊手」で砂を掻くような感じで、皮も肉もジョリジョリ抉ら
れますわ。

830 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/22(水) 00:06:38.16 ID:???.net]
こんなんで叩かれたら皮がブヨブヨとか何の意味もなさそう
livedoor.2.blogimg.jp/fistoria/imgs/c/b/cbb1e517.jpg

831 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/22(水) 17:40:20.22 ID:???.net]
いくら銃を持ってるとはいえ、よくこんな怪物がいる森に行けるもんだ。

832 名前:名無虫さん [2014/01/22(水) 18:44:15.53 ID:7NOxidji.net]
ライフルは射程400mあるし連射できるし、弾の威力も凄いのだ。
だがもっと凄いのは昔の熊猟師なのだ。射程数十mでしかも単発の村田銃でヒグ
マに接近戦挑んでたんだからな。一発で倒せなかったら、ヒグマが突進してくる
数秒間に次弾を装填、狙いをつけ発射しなけゃならないんだから。

833 名前:名無虫さん [2014/01/23(木) 03:02:03.00 ID:/ljusFfp.net]
>>830 肉球の下の少し毛が剥げてるところは、同じ位置にあるパンダの「第6の指」と同様に、物をつかむのに役立ってる部位なのかな



834 名前:名無虫さん [2014/01/24(金) 21:04:20.10 ID:4P55btoF.net]
これならヒグマも怖くない。
www.armouryinaction.co.uk/media/assault-rifles/colt-m16.jpg

835 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/25(土) 20:41:46.41 ID:???.net]
ヒグマいいなあ・・・・・・3メートルを超える巨体を
俺に完全になついてる状態で飼えるのなら、自分の家族の誰かが水死ししてもいいような気がする

836 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/25(土) 21:15:23.52 ID:???.net]
いや、そこは自分が犠牲になれよ

837 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/26(日) 01:06:27.24 ID:???.net]
i.imgur.com/026Jlj4.jpg

838 名前:名無虫さん [2014/01/28(火) 21:05:29.46 ID:dQFwupyB.net]
クマパンチという都市伝説

839 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/29(水) 21:47:03.44 ID:???.net]
引っ掻き9割か

840 名前:名無虫さん [2014/01/31(金) 19:26:38.36 ID:uVXoiGji.net]
まことしやかに語られるが誰も見たことがないクマパンチ

841 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:43:43.94 ID:???.net]
カンガルーもパンチは打たないらしいな。
その代わり尻尾で身体を支えてドロップキックしてくるが。

842 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/01(土) 15:48:37.97 ID:???.net]
コモドドラゴンの尻尾の一撃なら見たことがあるが、一撃でヤギが脚を折られて動けなくなってたよ
あと吊り上げられた6〜7m級のサメの尾びれの一撃で漁師のオッサンがヤギ同様両脚折られて船上にへたり込んでたな
だからヒグマくらいになるとたとえ爪を封じても軽く撫でただけで人間くらい簡単に殺せるよね

843 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/01(土) 17:25:05.86 ID:???.net]
>>842
>ヒグマくらいになるとたとえ爪を封じても軽く撫でただけで人間くらい簡単に殺せるよね

ヒグマにしたら軽く威嚇するつもりでポンとやったら人間即あぼーん
「あれ?なんで死んでんの?」ってのが殆どだろう



844 名前:名無虫さん mailto:age [2014/02/01(土) 17:36:48.41 ID:???.net]
でかい犬の尻尾もかなり痛いよ。なついてるのが寄ってきて
あのしっぽフリフリを食らうとすんごい痛い。知ってる人は知ってるだろうけど

845 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/01(土) 19:14:27.27 ID:???.net]
ゾウの鼻も見た目以上にパワーがあって
ぷらんぷらんしてるだけに見える鼻先で小突かれただけで人間が吹っ飛ぶんだよな

846 名前:名無虫さん [2014/02/02(日) 01:48:15.44 ID:/ZrJT2jD.net]
また、まことしやかに語ってるよ。撫でようがぽんとやろうが構いませんが
それで人間や動物が大ダメージ受けた証拠が何一つないんだよ。
これだけ大量のクマ映像があるのにクマパンチの映像は一つもないの!一つも!
クマがパンチ打ってるのはフリスクのCMだけなんだよ。

847 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 08:51:00.68 ID:???.net]

グリズリー映画のキャラなら間違いなくクマパンチで殺される

848 名前: ◆Zr45.ojibdLT [2014/02/02(日) 09:15:01.23 ID:iou/xdWt.net]
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hv_MqcFXeJU

ヒグマがマジで引っ掻けば、ヒグマ同士でも一掻きでこの傷w
こんなの人間が顔面に喰らったら想像を絶するわw

849 名前:名無虫さん [2014/02/02(日) 10:22:32.10 ID:/ZrJT2jD.net]
>>847
そう、クマがパンチ振るうのは映画や漫画の中だけの話なんだよ。
現実にはクマにはパンチという概念がない。だから傷を見て妄想的に語られるだ
けで実際の証拠映像は一つもない。こんな時代なのに一つもない!

850 名前: ◆Zr45.ojibdLT [2014/02/02(日) 11:15:21.17 ID:iou/xdWt.net]
結論としてはヒグマがマジで引っ掻けば頑丈なヒグマ相手でも
一掻きでベロンといっちゃうてとこだなw

たまらんw

851 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 12:12:17.41 ID:???.net]
ヒグマの異常なまでに盛り上がった肩から繰り出される渾身の一振り貰ったら致命傷負うっしょ
先端にはヤバい爪も付いてるし

852 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 12:59:53.92 ID:???.net]
何でこんな長くて鋭い爪あるんだよ。

853 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 14:31:26.88 ID:???.net]
ヒグマは一発一発が凶暴過ぎる



854 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 15:01:25.13 ID:???.net]
だからそれがどうしたの?
お前には関係ないし

855 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 19:15:24.57 ID:???.net]
普通にあるよ

856 名前:名無虫さん [2014/02/02(日) 22:12:40.62 ID:xLlGNEZ0.net]
>>851
ヒグマは渾身の一振りなんて打たないから。筋肉盛り上がってたってパンチ
打つのとは何の関係もないし。草食動物だって筋肉あるけどパンチ打たないだろ。
ヒグマの盛り上がった筋肉は穴堀りに威力発揮するものだし。擬人化して思い込み
だけでかたってるんだよな。論より証拠。クマパンチを証明するものは何もない。
つまりクマは、猫科のように前足を打撃技として繰り出し相手にダメージを与える、
パンチという概念がない。

クマパンチは従軍慰安婦と一緒だよ。誰も見た者はいないし証拠もない。なのに頑なに
信じ込んでる奴がいて、そいつらには何を言っても聞く耳を持たない。

857 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 22:30:54.88 ID:???.net]
>>855
ねーよバーカ

858 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 22:34:28.66 ID:???.net]
前足の攻撃がパンチだろうが張り手だろうがどっちでもいいだろ

859 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:04:06.49 ID:???.net]
パンチも張り手も一緒だよバカ

860 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:04:22.70 ID:???.net]
>>857
いや、あるけど

861 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/02(日) 23:06:24.10 ID:???.net]
雌グマでも車のライト壊す程度のパンチ力はあるようですが・・・
www.sponichi.co.jp/society/news/2011/10/19/kiji/K20111019001853700.html

862 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 00:14:57.97 ID:???.net]
>>859
違いがわからんとかさすが宇宙一番のアホさ(笑)

>>860
宇宙一番アホ坊やの願望は無力(笑)

863 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/03(月) 18:48:29.41 ID:19uPFfM4.net]
>>858
だなw

www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hv_MqcFXeJU
ヒグマの前足の一撃は十分相手に致命傷を与えることができるで結論やね



864 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 20:44:56.43 ID:???.net]
三毛別事件や石狩沼田幌新事件などでも被害者が一撃で撲殺されたという目撃談があるし
実際にヒグマに襲われた遺体の頭部が粉砕骨折しているケースもある。

牛を一撃で殺す、とか馬の首を吹き飛ばす、なんてのは尾ひれのついた話だと思うけど
ボクサーも真っ青の打撃力があるのは間違いないんじゃないかな。

865 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 21:37:31.57 ID:???.net]
ストレートはない すべてフック

866 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 22:07:47.23 ID:???.net]
ビンタでいいんじゃね

867 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 22:37:24.35 ID:???.net]
>>858
パンチは打たないけど張り手は打つなんて誰も言っちゃいねーよバカ。
>>862
動物にとってはパンチも張り手も区別できないし、認識していない。一緒なんだよ。
ネコパンチだって便宜上パンチと言ってるだけだからな。
お前の言うパンチと張り手の違いってなんだよ。言ってみろ。まさか、拳握ってるか、開いてるか
で違うなんてマヌケな事言わないだろうな。

868 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 23:03:53.54 ID:???.net]
>>867
打つどうの>>858に言ってねーだろアホ
宇宙一番アホ坊やの抵抗は無力(笑)

869 名前:名無虫さん mailto:age [2014/02/03(月) 23:04:57.10 ID:???.net]
ヒグマもネコも逃げるときや嫌な相手の時にビンタ(パンチ)してるように
見える。ヒグマは老いた個体や弱った個体を狩るときは前足で引っ掛けて、
口で噛み砕くやり方をしてるように見えるから。ネコも基本的にはそうでしょ。
前足で掴んで、噛み付く完璧な狩り。人間の格闘技みたいな用法のビンタは
しないのでは?そういえば大嫌いなヘビも逃げながらビンタで追い払ってたな
クマさん。

870 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 23:06:14.03 ID:???.net]
定義などないどうでもいいだろ

これを
宇宙一番のアホさだから永遠に理解できないアホ坊やちゃんであった
ちゃんちゃん(笑)

871 名前:名無虫さん [2014/02/03(月) 23:25:08.83 ID:cHdYjzs1.net]
>>870
宇宙一アホ坊やは知能があるならまともな反論してみてください。

872 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/03(月) 23:59:51.93 ID:???.net]
>>871
お前のことだよ
宇宙一番アホ坊やちゃん
ちゃんちゃん(笑)

873 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/04(火) 19:04:15.56 ID:S7YUIgkk.net]
>>870
勝手にお前が定義付けたらいいw

ヒグマの前足の一撃で致命傷を負わせられられる事実は揺るがないがw



874 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/04(火) 21:46:38.02 ID:???.net]
定義などどうでもいいって言っただけなのに→>>873の書き込み

日本語理解できない宇宙一番アホさのチョンアホ坊やちゃん(笑)
ちゃんちゃん(笑)

875 名前:名無虫さん [2014/02/05(水) 07:24:04.74 ID:UU3LA8Od.net]
北海道の野生ヒグマは野生のライオンやトラより強いのでしょうか?

876 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 08:26:38.50 ID:???.net]
ロシアでヒグマはトラの餌
ヒグマはキリンやカバにも勝てないが
アフリカではキリンやカバはライオンの餌
学者いわく
ライオン、トラ>>>>>>>>>ヒグマ

877 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 12:21:00.71 ID:???.net]
>>875
はい。
しかし栄養状態が悪い環境で育った小型の個体であれば
健康な雄ライオンに負ける可能性も否定は出来ません。

878 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 16:17:34.03 ID:???.net]
>>875>>877
宇宙一番アホ坊やの自演、妄想は無力(笑)

879 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/05(水) 18:57:49.59 ID:VFPl+Pwl.net]
https://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8
お互いハンデなしの正面対決ならヒグマが出るまでもなく
ツキノワグマ>ライオン、トラかな

ツキノワグマでも大きい奴は350kg超えてくるので
こうなると最大級のライオンやトラでも手に負えないw

880 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 19:10:22.80 ID:???.net]
野生下で350kgのツキノワグマなんておらんだろ
アメリカクロクマならともかく

881 名前: ◆Zr45.ojibdLT [2014/02/05(水) 19:32:56.81 ID:VFPl+Pwl.net]
>>880
en.wikipedia.org/wiki/Asian_black_bear
www.abebooks.com/WILD-SPORTS-WORLD-Boys-Book-Natural/5423483920/bd
>The famed British sportsman known as the "Old Shekarry" wrote of how a black bear he shot in India probably weighed no less than 363 kg (800 lbs) based on how many people it took to lift its body,
インドで撃ち殺されたツキノワグマは持ち上げるのに必要だった人数から見て少なくとも800lbs(363kg)あった

クマ科は爬虫類(ワニ、蛇)には及ばないが本当に巨大化するからね
野生動物なら基本的に個体として大きければ大きい程強いからね

882 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 20:11:19.72 ID:???.net]
>>881
持ち上げる作業の人数で判断したというのは記録としてはちょっと弱いんじゃないかな?

biggame.iza-yoi.net/predator/moon/moon.html
↑には318kgの記録があるとされてるけどそれでさえ図抜けた数字だから
350kgは全くあり得ないとは言わんが、いたとしても例外的なものと扱うべきだと思う。

ロバートワドローが身長274cmあったからと
「人間の大きい奴は2.7m超えてくる」と言うと語弊があるでしょ。

883 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/05(水) 20:19:28.97 ID:VFPl+Pwl.net]
>>882
例外にはならんな
強さを求めるなら当然最大個体

正面対決で
10トンのゾウが5トンのゾウに負ける?
300kgのトラが180kgのトラに負ける?

ありえないだろw



884 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 20:32:49.48 ID:???.net]
>>883
でかい個体のほうが弱いとは言っておらんよ。
「大きなツキノワグマは350kgを超える」という表現が適切じゃないのではと言ってるだけで。

その表現がありなら大きなトラは380kgを超えることになるけど
普通は300kgもあれば最大級として扱うだろうし。

885 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/05(水) 20:41:08.68 ID:VFPl+Pwl.net]
>>884
同サイズの正面対決なら熊>ライオン、トラだな
https://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8

スタミナ、防御力のないネコ科は正面対決だと対クマ科との闘いは絶望的なんでw

886 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/05(水) 20:58:39.12 ID:VFPl+Pwl.net]
ちなみに、アメリカクロクマの最大は500kgに達するな
全長も241cmなので決して肥満体ではない

en.wikipedia.org/wiki/American_black_bear#cite_note-wood-46
www.amazon.com/Guinness-Book-Animal-Facts-Feats/dp/0851122353

ヒグマに関してデカ過ぎて論外かな
冬眠明けの脂肪がほとんど付いていない状態で1トンもいるのでw

887 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 21:26:44.51 ID:???.net]
>>885
同サイズでどれが強いとかの判断はとりあえずお任せするよ。
この板じゃそういう議論はご法度のようだしね・・・

>>886
biggame.iza-yoi.net/bear/kodiak.html
↑冬眠明けで750kgの記録はあるらしいけど1tは流石に無いのでは。
この個体は冬眠前なら1tを超えたかも知れないけどね。

888 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/05(水) 23:08:52.85 ID:???.net]
クズリやピューマに殺される雑魚グマで
よくそれだけアホ妄想できるもんだ
それだけアホだからなアホ坊やちゃんは(笑)

889 名前:名無虫さん [2014/02/06(木) 16:10:56.56 ID:kYzr9zFE.net]
www.youtube.com/watch?v=ABToSNkdPkk
小熊にビビっちゃうピューマwネコ科が弱すぎて見てられないwww

890 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/06(木) 19:07:19.42 ID:7CA6JPTs.net]
>>887
www.amazon.co.jp/gp/product/1571572937
books.google.co.jp/books?id=VB2Yg0sYi9YC&pg=PA222-IA6&lpg#v=onepage&q&f=false
1954年に春先に仕留められたアラスカヒグマ、つまり冬眠明けでほとんど脂肪が付いていない
体重・・・2200lb(約990kg)
頭骨のスコア(長さ+幅)・・・34-9/16inch(約877mm)

上記の熊は骨格からデカイ、頭骨のデカさも半端ない

あんたが上げた冬眠明けの750kgの熊も貼っておく
i870.photobucket.com/albums/ab270/Grrraaahhh/Bears/Uagyas750KG1948.jpg
体重・・・750kg
頭骨のスコア(長さ+幅)・・・29-13/16inch(約747mm)

www.geocities.jp/oujya_sauzar/siryousyuu2.html
ちなみに、一番デカいヒグマが密集するコディアック島で頭骨の平均スコアは677mm


冬眠明けで1トンだと秋には1300kgぐらいまで大きくなったんじゃねーか?
このクラスになるとマジでモンスターだよ

891 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/06(木) 19:56:27.93 ID:???.net]
三毛別の熊も比較的大きいってだけで最大級ではないんだね。
世界のモンスターから見たら小物。

892 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/06(木) 21:05:28.88 ID:7CA6JPTs.net]
食肉目限定だとヒグマかホッキョクグマがブッチ切りの強さかな
二足歩行、咬みつき、前足が自由に使える
これに加え最大体重が1トンを超えるんだから手に負えん

893 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/06(木) 21:23:20.78 ID:???.net]
>>890
どう見ても1tもないだろそれ
750kgの奴のほうがまだでかい。

誇張でなければ測定ミスとしか・・・・



894 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/06(木) 21:40:57.44 ID:???.net]
春に1tとか狂ってるな
完全にボス中のボス熊やん

895 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/06(木) 21:52:06.23 ID:???.net]
熊という生き物は、爬虫類(ワニやヘビ)には及ばないが本当に巨大化する

896 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/06(木) 22:15:36.74 ID:???.net]
ゴリラに筋トレじゃないけど、熊にいっぱい餌やりたい。どこまで行くか。

897 名前:名無虫さん [2014/02/07(金) 14:51:23.01 ID:ODT46byq.net]
>>895
なんか爬虫類って、哺乳類と違って成長限界がないらしい。

898 名前:名無虫さん [2014/02/07(金) 14:58:40.01 ID:ODT46byq.net]
記録によると、1967年に宮城県で捕獲されたオスは、体重220キロもあったといいます。それでも、世界のクマ類と比べると、小型〜中型になります。
また大陸に生息するツキノワグマと比較しても小型です。
www.wwf.or.jp/activities/2012/01/1038917.html‎

日本の小さい土地でも200キロを軽く超える個体がいるくらいだから、
インドなんて広大土地だったら300キロを越えてもそんなに不思議じゃないなw

899 名前:名無虫さん [2014/02/08(土) 23:22:52.10 ID:JXJx0tKA.net]
シカを一撃で殺した映像なら見たことあるぞ

900 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/09(日) 00:13:54.11 ID:???.net]
また嘘か
その映像あげてみろよ

901 名前:名無虫さん [2014/02/09(日) 05:39:23.97 ID:rU+xFx+i.net]
幻の右

902 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/09(日) 13:03:41.32 ID:jMWE7+8a.net]
鹿が一撃で死ぬかは知らんが
ヒグマは一掻きで相手の皮膚をベロンとさせることができる
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hv_MqcFXeJU

トラやライオンじゃ無理だがw

903 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/09(日) 15:25:14.88 ID:???.net]
やっぱ嘘か
宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力(笑)



904 名前: ◆eVtH/vpyAyrm [2014/02/09(日) 15:40:12.62 ID:jMWE7+8a.net]
>>903
動画がない以上嘘ってことでいいんじゃね?w
俺はそれで全く構わんw

現状だと、ヒグマは一掻きで相手の皮膚をベロンとさせることができる
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hv_MqcFXeJU

こんなもんかね
トラやライオンには不可能だけどw

905 名前:名無虫さん [2014/02/09(日) 18:32:21.37 ID:+8RHEDcK.net]
なんか誰かがヒグマのパンチする姿なんか見た事ないとか言う人がいたけど、
この動画で証明できる。
www.youtube.com/watch?v=hp7ZiObiuac
3分48秒あたりで熊のパンチ力について検証してる。

906 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/09(日) 20:56:54.20 ID:???.net]
>>905
特命リサーチじゃイマイチ証明というには弱い気もするけどねー
どちらかと言うとパンチ力と言うより引っ掻き力だな。
まあいずれにしても前足が恐るべき武器なのは間違いないよ。


>鎌が脂肪に跳ね返され手首を骨折

なんかワロタ

907 名前:名無虫さん [2014/02/09(日) 22:47:37.04 ID:oPBdsdDq.net]
ホームビデオでバスの中から取った映像を20年前にTVで見たんだけど
内容は、雄鹿の成獣を背後から忍び寄って一撃で倒す
一撃で鹿はピクリとも動かなくなってた
バスの中からおばちゃんが、日本語でかわいそうとかごちゃごちゃ言ってる

熊の大きさからいってヒグマだったと思う。北海道で撮られた映像だったんだろうな
残念ながら検索したけど出てこなかったよ

908 名前:名無虫さん [2014/02/09(日) 22:51:45.95 ID:+8RHEDcK.net]
>>907
え、なにそれは・・・

909 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 00:08:07.68 ID:???.net]
>>907
どこの漫画見たの?坊や
宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力(笑)

910 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 01:35:58.06 ID:+ZuYpGhG.net]
>>907 時期的にはからくりテレビ?

911 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 01:50:41.36 ID:0x9OoB6A.net]
20年以上たってるかも、ニュースで流れてた気がする。
衝撃的だったのは、鹿が抵抗も一切できず即死した事
まさに振り下ろしの一撃だった

912 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 02:42:15.88 ID:???.net]
はいはい坊や
ガキはママのオッパイ飲んでさっさと寝ろ(笑)

913 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 12:51:42.75 ID:???.net]
本当なのに・・・
誰か画像を持っている奴はいないのか



914 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 16:45:10.49 ID:mwhDFrxN.net]
こいつに構うなよ。まともなネコオタを減らすために
日々努力してるんだから。

915 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 17:55:30.21 ID:???.net]
ヒグマって毎年多くがトラのエサになってて食われるだけの存在なんでしょ?
それなら野生生物板よりも食べ物板にスレ立てした方が良いんじゃないの?

916 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 17:59:19.26 ID:jewtMD6b.net]
>>915
餌ってだけで強さを判断したら、軍隊アリが最強になるけどいいかな?。

917 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 18:10:28.81 ID:???.net]
軍隊アリは群れで獲物を襲うけど、トラは基本1頭で狩りをするだろ
1対1でただ食われるだけの存在のヒグマは動物っていうより食材みたいなもんだよね

918 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 18:11:15.42 ID:???.net]
>>913
記憶語りでいいなら以前「動物奇想天外!」でライオンの引っ掻きで
シマウマのケツの皮がベロンと剥けてるのを見たことあるから
>>904の「トラやライオンには不可能」は正しくないことになるけど
流石に第三者に確認可能なソース無しにそんなこと主張しようとは思わんよ。

919 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 18:17:31.23 ID:jewtMD6b.net]
>>917
それは不意打ちだけの話だろ?
猫科は素早く獲物を仕留める為に筋肉は柔軟で柔らかい、だからタイマンは
苦手。

920 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 21:33:26.05 ID:???.net]
新しめだと知床で鹿を襲う動画があったような気がする

921 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 21:39:38.57 ID:???.net]
>>907>>911
あなた完全に記憶に妄想プラスしてるよ。ワタシも昔その映像テレビで見た事ある
し、たぶんyoutubeにもあるよ。観光バス内から撮った映像でおばちゃん達が騒いでるヤツだろ
。あれはヒグマが鹿を咥えてる場面が十数秒写るだけで一撃してるとこなんてないよ。
昔のビデオカメラなんで画質が非常に悪いし、クマとも距離あるので、かなり見づらい。
仮にヒグマが鹿に襲い掛かる場面撮れたとしてもあの画質だと一撃してるかどうかなんて
判別できないと思うよ。

922 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/10(月) 22:39:50.49 ID:???.net]
>>921
その画像なら探したら出てきたんだけど、それじゃない
鹿がバスのほうを見ていて後ろから来ている熊に気がついていない
その直後熊が鹿の脳天に一撃を加えるって流れ

923 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 23:13:56.13 ID:a55/wqD6.net]
一撃で仕留める、てのが完全に人間の発想なんだよなあ。
組み付いて首に噛み付きひねり倒す、てのが捕食動物のセオリー、安全策であっ
てクマの捕食映像もみんなそうだからね。



924 名前:名無虫さん [2014/02/10(月) 23:39:31.90 ID:jewtMD6b.net]
一撃じゃないが、クマが正面から自分よりでかい鹿を殺す動画ならあるよ。
www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5SqqG_LUss0

〉鹿がバスのほうを見ていて後ろから来ている熊に気がついていない
俺の妄想になるが、たしか雪の中で、鹿の細い足が雪とられている所をヒグマ
が襲うのは見た事ある。

925 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/11(火) 10:23:01.71 ID:???.net]
>>923
野生の王国が好きで良く見てたので、通常の捕食シーンは良く知っていたんだけど
一撃で獲物を倒すシーンを見たのは初めてだったから???ってなった
格闘技の失神KOに近かったな
>>924
その映像凄いな

でも誰も知らないのか、衝撃的な映像だったので、見てもらいたいのだが

926 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/11(火) 12:00:25.33 ID:???.net]
前に最強スレか熊VS虎スレで見たな。

927 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/11(火) 15:02:23.89 ID:???.net]
次スレ

【最強の】ヒグマ総合スレNo.3【捕食者】
uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1392098509/

928 名前:名無虫さん [2014/02/11(火) 16:35:30.94 ID:u8zabrd5.net]
誰にも相手にされないゴミ糞スレたてんなカス。

929 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/11(火) 19:27:38.84 ID:???.net]
ざっと探して出てきたヒグマがシカ狩ってる動画はこのくらい

追いかけるところから
www.youtube.com/watch?v=sWmXu87zr7g
www.youtube.com/watch?v=JqGiLMpZdBw
www.youtube.com/watch?v=-pd7yTRnYzg

捕まった後から
www.youtube.com/watch?v=Ap4A2A_3WJY
www.youtube.com/watch?v=HZzJWavm-vY
www.youtube.com/watch?v=ZXPUTe6jTkk

失敗
www.youtube.com/watch?v=j0Xc026zGqc
www.youtube.com/watch?v=-zptCXYxces

母ちゃんもっと頑張れよ
www.youtube.com/watch?v=0EqB4CCoYA4

930 名前:名無虫さん [2014/02/11(火) 23:48:30.66 ID:TgLLktVE.net]
背後から忍びよって頭部を一撃、昏倒させるなんてのは人間の思考であって、動
物にはそんな行動様式はない。人間が相手を無力化するにはそうするのが一番い
いだろうが、捕食動物は捕まえて押さえ込めばいいだけの話。

931 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/12(水) 07:41:53.98 ID:???.net]
熊が脳へのダメージなんて狙う訳がないから上の事例はあり得ないって理屈はズレてる。
単純に忍び寄って飛び掛かったらたまたま当り所が良くて昏倒したんだろ。

932 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/27(木) 21:52:41.81 ID:???.net]
>>924の動画 戦う覚悟を決めて棒振り回してヒグマちょっと逃げるが
しつこく迫ってきて最後に喰われる自分に置き換えて想像するの余裕だわ

933 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/28(金) 17:55:43.67 ID:???.net]
ヘラジカのでかいのって違和感を持つくらいの大きさだな。
クマが大きいと言ってもそれ以上だし、クマも圧倒的優位って訳じゃないのな。



934 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/02/28(金) 18:32:41.79 ID:???.net]
森の王って呼ばれているヘラジカの写真はCGかと思うくらいの大きさだよなぁ
1d超えのヒグマの写真は残ってないのかなぁ

935 名前:名無虫さん [2014/07/21(月) 06:58:42.93 ID:/QV3Zyeu.net]
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は早く死ねよ!!!!早く死なねーとぶっ殺すぞ!!!!!!!!

936 名前:名無虫さん [2014/10/12(日) 14:53:31.87 ID:2cnYRuME.net]
ハンタ〜 チャンス!

937 名前:名無虫さん [2014/10/18(土) 21:24:08.03 ID:yLj5d9F9.net]
>>890こういう風に無駄に殺す人間って最悪だよな。
「ちゃんとした教育を受けていない人間が最も最悪の動物となる」 ソクラテス

938 名前:名無虫さん [2014/11/23(日) 01:40:41.19 ID:vp6KUl7b.net]
日本はオオカミを絶滅に追いやったがクマ(ヒグマとツキノワグマ)は追いやってないよな
西ヨーロッパは日本だけじゃなく中国以上の環境破壊をして肉食動物(ヒグマは肉食系雑食だが)が絶滅したからな
まだ北ヨーロッパや東ヨーロッパ(ロシア含む)の方が自然と共存しててまともだわ

939 名前:名無虫さん mailto:sage [2014/11/23(日) 08:23:05.53 ID:???.net]
>>938
環境が悪くて発展出来なかっただけだろ。
別に自然に対する意識が高かった訳じゃない。

940 名前:名無虫さん mailto:sage [2015/03/24(火) 07:51:57.65 ID:???.net]
>>591
今朝の道新に載ってた
シカを捕食して冬眠しなくなったクマらしい
雄熊なんかシカ食べながら冬眠しなくなるなど
生態系が変化してるって指摘もあるな

941 名前:名無虫さん mailto:sage [2015/05/21(木) 22:51:20.03 ID:???.net]
「慟哭の谷」の文庫版が出たね

942 名前:名無虫さん mailto:sage [2015/09/18(金) 19:05:46.38 ID:???.net]
age

943 名前:名無虫さん [2015/12/18(金) 21:50:57.08 ID:Wg9J5/mr.net]
ヒグマってほとんどの湿原に生息してるよな
サロベツ原野は絶滅したとかいう話は聞くが釧路湿原 霧多布湿原 別寒辺牛湿原 雨竜沼湿原は確実にいるしな
こういう湿原にもサケは遡上するのかな



944 名前:名無虫さん [2015/12/19(土) 08:09:26.05 ID:w7EkzYRr.net]
人喰い羆への第一歩は穴持たずと餌付けなんだね

945 名前:名無虫さん mailto:sage [2015/12/19(土) 16:32:01.75 ID:???.net]
穴持たずが凶暴化するとかいうのは大昔の俗説なんですけど…

946 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/08/28(日) 19:34:22.92 ID:???.net]
いま、日高山脈のやつの再現やってるが、なんだこの山
なんで2000mに竹やぶあんだよ

947 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/08/28(日) 22:36:03.46 ID:???.net]
そもそも北海道に竹やぶはない

948 名前:名無虫さん [2016/11/09(水) 20:19:26.58 ID:9jBSHIgL.net]
餌やるバカがいると市街地に出てきちゃうらしいね

949 名前:名無虫さん [2016/11/10(木) 12:03:39.47 ID:l8H4TKgi.net]
オネショタの優

950 名前:名無虫さん [2016/11/11(金) 07:42:19.54 ID:CjUkSpIy.net]
リスクは回避したいもんねしょうがないね https://www.youtube.com/watch?v=eX9n2S9qdJs

951 名前:名無虫さん [2016/11/11(金) 10:33:50.11 ID:PV8E/p6k.net]
>>946 チシマザサのつもり?でもそんな標高にまではないか

952 名前:名無虫さん [2016/11/14(月) 14:38:07.68 ID:H7IHctPq.net]
エゾヒグマを倒せる生物って人間を除くとマムシぐらいか。

953 名前:名無虫さん [2016/11/14(月) 14:56:43.33 ID:H7IHctPq.net]
エゾヒグマは、本州経由で渡来したチベット系統(一番古い)とアラスカ東部に棲息している系統(二番目に古く、サハリン経由)と
シベリア・北欧・西アラスカに棲息している系統(最も新しく、サハリン経由)の三亜種いるそうだ。



954 名前:名無虫さん [2016/11/18(金) 12:33:55.84 ID:ABo8BfTc.net]
ライフルがあれば勝てる

955 名前:名無虫さん [2016/11/18(金) 13:54:12.96 ID:3a+AF8BE.net]
>>953
>本州経由で渡来したチベット系統

本州にはいつごろまでいたんだろうか。まさか今でも笹子峠周辺に人知れず....?
リアル赤カブトかよ

956 名前:名無虫さん [2016/11/18(金) 17:21:02.36 ID:VPcqcjwh.net]
>>955
興味深いのは北海道に棲息しているエゾヒグマの中に胸部に白い月の輪状の個体が散見されることです。
どの系統の亜種かは詳しく調査しないと解りませんが遠い昔まだ津軽海峡で分断される前に本州の
ツキノワグマとヒグマが交雑したのではないかと疑いたくもなりますね。

957 名前:名無虫さん [2016/11/26(土) 21:06:11.76 ID:BBfBN+nH.net]
>>956
逆に考えるとツキノワの中にもヒグマの血を引くのがいるかもしれんってことか
胸熱だな

958 名前:名無虫さん [2016/11/29(火) 20:27:51.76 ID:K1X7x5y6.net]
>>957
これなんかそれっぽい。
【 https://www.youtube.com/watch?v=J-qU-ufCiDY 】

959 名前:名無虫さん [2016/11/29(火) 20:42:16.85 ID:K1X7x5y6.net]
こんな目に遭いたくないしな。
【 https://www.youtube.com/watch?v=ZofrW__0mqo 】
山はこわいな。

960 名前:名無虫さん [2016/11/29(火) 21:08:17.36 ID:K1X7x5y6.net]
>>958 追伸
このV最後まで見ると(46秒間)最後の方で首を上げるけど白い『月の輪』模様無いよね。

961 名前:名無虫さん [2016/11/29(火) 23:18:44.59 ID:S0tqtxPz.net]
ヒグマの血を引いてるとしたら、特に「ウマグマ」に近いのかな
そういえば雪男の正体として、「遺物」の遺伝子解析を基に、ホッキョクグマにつながる系統のヒグマという説が出されたけど、これとウマグマは同じ亜種のことかな?
それともウマグマと別の未発見の亜種がヒマラヤにいる?

962 名前:名無虫さん [2016/12/01(木) 06:26:42.14 ID:bOsbGazs.net]
現存するクマの遺伝子じゃなく古代ホッキョクグマと一致したんじゃなかったっけか?
だから新種の可能性の方が高いと思う>雪男
ってか、まんま古代ホッキョクグマの生き残りの可能性もあるんじゃないか?

963 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/12/01(木) 22:00:11.50 ID:???.net]
ホッキョクグマの話題はスレチなので話はここまでにしてください



964 名前:名無虫さん [2016/12/02(金) 20:53:06.87 ID:ADWCg+7y.net]
エゾヒグマって捕獲或いは狩猟された中で最大とされるのって頭胴長どれくらいあったんだろう。
それはどの地域産だったんだろう。

965 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/12/04(日) 00:44:50.77 ID:???.net]
必死に大きい記録探してもクマが強くなるわけでは無いぞ
不意打ちで爺さんとかに襲いかかっても返り討ちで一発殴られただけで必死に逃げていく雑魚がクマなんだから

966 名前:名無虫さん [2016/12/23(金) 22:13:09.85 ID:TGZ2WlHq.net]
ヒグマを食べたら食中毒に
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161223-00050055-yom-soci

967 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/12/24(土) 10:55:31.62 ID:???.net]
クマは獣臭くて寄生虫だらけで汚ならしい毛皮がゴワゴワで醜く弱いゴミみたいな獣だから食中毒になるのは当たり前
こんな糞みたいな獣が日本に居る事は日本の恥だよ

968 名前:名無虫さん mailto:sage [2016/12/24(土) 22:07:06.43 ID:???.net]
食中毒はヒグマのたたり

969 名前:名無虫さん [2016/12/25(日) 18:34:26.90 ID:oWlQZ+yN.net]
970

970 名前:名無虫さん [2017/01/16(月) 21:02:30.73 ID:EVgbQCeX.net]
ヒグマ撃ちたい

971 名前:名無虫さん [2017/01/17(火) 22:21:52.83 ID:1GlWoSbT.net]
ライフル欲しい






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef