[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/01 17:57 / Filesize : 477 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 22【テンプレ読め】



1 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/14(日) 11:07:12 ID:dOACzrlF0]
【重要】
必ず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください

前スレ
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 21【テンプレ読め】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1249563762/l50

93 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 13:54:02 ID:qm1Cc1Rs0]
>>90
試してみました。結論から言うと現状は(DS では)無理だと思います。
Connectify の FAQ によると

> What kind of security does it have? Is it encrypted?
>
> Yes, your wireless Access Point hotspot is encrypted with WPA2-Personal
> (AES) encryption. Your security is as strong as the Password that you select.
> The Ad Hoc mode hotspots are protected with WEP encryption.

とある通り、暗号化形式が DS のサポートしていない WPA2-PSK(AES) しか
対応していない感じだからです。
これは、Connectify を開始した時に Mode が「Access Point WPA2-PSK」と
出ていることからも分かるかと思います。
Ad Hoc モードでは WEP が可能とも書いてありますが、Ad Hoc モードでの
接続は DS 側が対応していませんので、駄目ですね。

51300 は暗号化形式が対応外の場合に(も)出ますので、状況としては正しい
と思います。
実際手元で試してみたところ、Wii では接続できましたが、DS は 52000 でエラー
となりました。
エラーコードが無線の接続が確立している後の 52000 なのは、Ad Hoc モードで
接続自体は出来ているからなのかなぁ、と勝手に思っていますが、深く調べてません。

ということで、残念ですが、恐らく出来ないと思います。

94 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 22:01:51 ID:cnRCmT21O]
>>92 
ネット対戦できました! ファイアウォールをちゃんと外せてなかっただけみたいです、、 
親身になって相談をうけていただきありがとうございました。


95 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 22:28:18 ID:qm1Cc1Rs0]
>>94
そうだったんですか。それはおめでとうございます。

個人的に知りたいこと(環境の情報)があったので、私的にはあっさり終わってしまって残念ですが…
もし、まだ見ていて、情報提供にご協力して頂けるのであれば >>24 のアドレスまでメールを頂けると嬉しいです。
勿論、強制ではありませんので、無視しても構いませんが。

96 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 08:31:00 ID:YCxZSlUB0]
>>91
USBコネクタに手を出すとか、使ってるモデムの機能把握してないとか、
どんなSE?


97 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 11:39:27 ID:l/a97HFb0]
現在ADSLモデム-MS5を使っています。
wifi接続のために無線LANルーター Air Station WHR-HP-GNを買おうと思っています。
現在、昔に譲ってもらった古いIOデータのルーターを間に挟むとインターネットに接続できなくなってしまいます。
同様にWHR-HP-GNを買っても接続出来ないのではないか、と不安です。
ADSLモデム-MS5とバッファローのルータを使ってうまく行っている方がいらっしゃれば教えてください。

98 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 21:26:27 ID:Nfdgx6rS0]
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Planex GW-US54Mini2G
OS:WindowsXP SP3
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード
セキュリティソフト:マイシールド avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:許可済み
モデムの機種名:Fujikura FCM-160J
ルータの有無:corega BARpro2
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:許可済み
WindowsFWの有無:許可済み
回線種類:CATV ZAQ
プロバイダ名と契約コース:不明
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく: DSLからDSiLLに変えたところ52100エラーが出るようになった。
IP等は自動取得、先ほど試しにDSLで同条件で繋いだところ接続できた。なぜかLLのみ接続不可。PSPでstoreには入れた。

古いDSは繋がって新しいDSでは繋がらない、というのが意味わからないです。
ユーザー情報も消してみましたが変わらず…
ネット関係は疎くお手上げ状態です。
情報が足りないようであれば教えてください。

99 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 21:59:05 ID:UxeogCl80]
>>98
状況を見る限りですと、セキュリティソフトの設定(例外など)だと思います。
「マイシールド」の仕様をちゃんと確認したわけではありませんが、
恐らく通信許可の例外設定が、旧 DS 向けしかないんじゃないかと思います。
ご確認下さい。

100 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:02:37 ID:8iupT/ij0]
ネット回線はOCNの光を有線で、Nintendo Wi-Fi USB Connecterを使用してDSでWi-Fiを利用しています。
Wi-Fiは普通に利用できるのですが、そのUSBの導入直後からPCでインターネットを閲覧する際に
急に「このページを表示できません」と接続が切れてしまうようになってしまいました。

使用しているウィルスバスターに任天堂のサイトに記載されている方法で設定し、
セキュリティレベルを中低にしているだけで他には特別なことはしていません。

Wi-Fi接続はそのようなことは起こらないのですが、PCではそのUSBを外しても電源起動から数十分で突然回線が切れてしまいます。、
そうなったらまず、電源を切り、ルータの回線をいったん外しまたすぐ付け直すと接続できるようになります。
(以前にもたまに天気が悪い日などにこうなることがあり、プロバイダさんからこのような対処法を教えていただきました。)

Wi-Fiに繋いでいても繋いでいなくても、この現象は発生してしまいます。
また、普通にDSでWi-Fiに接続できている時でも、PCではインターネットに接続できないということも起こります。

どこで質問しようか迷いましたが、Wi-Fi導入以前はこのようなことは起こらなかったので、
Wi-Fiに詳しい方ならこの問題を解決することができると考え、ここに書きこませていただきました。


自分はPCやネット関連に疎いので専門用語などの使用が間違っているかもしれませんが、
どうかよろしくお願いいたします。

101 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:09:04 ID:UxeogCl80]
>>97
> ADSLモデム-MS5とバッファローのルータを使ってうまく行っている方がいらっしゃれば教えてください。
という環境ではありませんが、当然適切に設定しさえすれば繋がります。

> 現在、昔に譲ってもらった古いIOデータのルーターを間に挟むとインターネットに接続できなくなってしまいます。
それは、現在 PC から PPPoE 接続しているからですね。
その古いルータに PPPoE ブリッジという機能が付いていないとか
古い認証情報が残っていてマルチセッションに対応していないとか
そういう理由で接続出来なくなったのだと思います。

どちらにしても、WHR-HP-GN を購入して接続するにしても、
同様の(ルータとして使う)設定変更が必要になりますので、ご注意下さい。

まずは、古い I/O データのルータで環境移行のための準備運動を
しておいた方が良いかと思いますよ。
ネットワーク機器一般の話になりますが、良ければご相談にのりますので
気が向いたら >>24 までご連絡下さい。



102 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:27:55 ID:UxeogCl80]
>>100
一般的な接続トラブルの対処方法ということでお話します。
まず、USB コネクタを使っての Wi-Fi コネクションへの接続が切れていない
とのことですので、ルータから上位の問題ではないでしょうね。
(ただ、ルータが原因ということもまだあり得ます)
ですので、トラブルの解決に必要な情報は、PC とルータの情報です。
OS が何か、SP は何か、セキュリティソフトの名称とバージョン、ルータの型番
最低限これらの情報は要るかと思います。

あと
> 急に「このページを表示できません」と接続が切れてしまうようになってしまいました。
が出るからといって、インターネットの接続が切れているとは限りません。
それは、Wi-Fi コネクションへの接続が切れていないことからも分かる通りです。
一般的に、「ブラウザで閲覧できない」ことを「ネットに繋がらない」と言う人が
多くいるというのは分かっていますが、そういう時はメールの送受信はどうなのかとか
別途調べてみることをお勧めします。

しかし、数十分というのは早いですね。
一時間とかであれば幾つか事例を知っているのですが、数十分というのは
すぐに思い当たることはないですね。どちらにしても、Vista 以降だと思いますが。

103 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:50:20 ID:UxeogCl80]
>>99 に補足です。
52100 の場合、一つだけ無線関係の設定で改善する場合もあります。
転送レートを 2Mbps にするってやつですね。併せてご確認下さい。

104 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 23:48:51 ID:Nfdgx6rS0]
>>99>>103
転送レートを2Mbpsにしたところ繋がりました!
設定変更したら不具合出るかも、と思いましたが旧DS、PSPも問題なく接続できました。
ありがとうございました!

105 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 00:11:58 ID:olTLWT0r0]
>>104
そうでしたか。それはおめでとうございます。
ご報告ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

106 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 01:13:29 ID:IQJ7Hu6W0]
>>102
早い返信ありがとうございます。
確かにこちらの情報を書き忘れていました・・申し訳ありません。

OSはVista、使用しているウイルスバスターは2007年のバージョンです。
(最近「サポートが終了しました」とのメッセージが何度も通告されていますが・・)
ルータは品名というところに「PR-S300NE」と書いてありました。
SPとはどういったものか調べてもよく分かりませんでした・・すみません。

よろしくお願いいたします。

107 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 01:33:04 ID:olTLWT0r0]
>>106
PR-S300NE だと、ルータって線は薄そうですね。
なんと言っても数が出てますので、そういう不具合があればすぐに情報が出てきそうですし。

となると、怪しいのは OS でしょうね。あくまで憶測ですよ。
Vista ではその手の通信が不安定な事例はよく見かけますし、SP で改善されたという
不具合の話もありますし。

SP の確認方法については、ウェブ検索なりで「Vista SP 確認方法」と検索すれば
分かりやすく説明されているページが幾つも出てくるはずです。ご確認下さい。

最新(現時点では SP2 かな?)の SP が適用されていなければ、それを適用した
状態で話を進めないと、どこで相談してもそこの確認から始まると思いますよ。

108 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 01:59:07 ID:olTLWT0r0]
せっかくなので、一つ切り分け方法を書いておきますね。
今度「このページを表示できません」が出る状態になったら、
下記のページ(Google のトップページです)を開いてみて下さい。
66.249.89.147/
これが開けるか開けないかで、話が大きく違いますので。
多くのトラブル事例は、上記ページは開けるパターンですね。

109 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 02:34:32 ID:bkh3Zb7A0]
>>107-108

先ほど接続できない状態になったので、そのサイトへアクセスしたのですが
同じように開けませんでした・・

SPを確認したところSP1すら入っていませんでしたので、今インストールしています。


110 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 03:42:42 ID:olTLWT0r0]
>>109
ありゃりゃ、開けませんでしたか。そうなるとやっかいですね。
SP を適用してみて、状況が良くなればいいのですが…
とりあえず、報告を待って、考えてみます。

111 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/08(月) 04:13:44 ID:KsosHLMO0]
>>110
とりあえずSPをインストールして様子を見たところ、
今のところ不具合が起きていません!

おそらくこれで一安心かと思います。やはりこちらのPCの方に問題があったんですね・・
色々とありがとうございました!





112 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/08(月) 05:09:41 ID:psOcZJiF0]
>>111
そうでしたか。それは良かったです。
ご報告ありがとうございました。こちらも今後の参考にさせて頂きます。

113 名前:こくないのだれか [2010/03/13(土) 22:51:49 ID:0fEXIPhj0]
Wi-fiに接続できないです。
AOSSボタンを押してもエラーになります。
機種はWZR-AGL300NHです。
お返事お待ちしております。


114 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/13(土) 23:44:36 ID:QksSo6Lr0]
>>113
> AOSSボタンを押してもエラーになります。
これは恐らく、ゲーム機が何らかのメッセージを表示する、ということなんだと思うのですが、
どのゲーム機(Wii なのか DS なのか)が、どんなメッセージを表示するのでしょうか?

状況に応じて、メール(>>24)での回答に切り替えをお願いするかもしれません。
予めご了承下さいませ。

115 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/13(土) 23:58:54 ID:0fEXIPhj0]
>>DSです。 メッセージは出ません。正確に言うとルーターのAOSSのランプがオレンジ色で点滅している状態です。

116 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:10:47 ID:8UNs0QGf0]
普通は緑色ですもんね

117 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:13:55 ID:jqNahkpH0]
>>115
そうですか。
AOSS がなぜか失敗する & DS 1 台でしか繋がないのであれば、
AOSS でなぜ出来ないかを解明するより、手動で必要な設定した方が
手っ取り早いと思いますが、如何でしょうか?
とりあえず DS 以外の機器(PC や Wii)を接続する予定はありますか?

118 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:15:44 ID:8UNs0QGf0]
>>117 えっとインターネットは出来ます。ただwi-fiができないだけで・・・
AOSS設定を停止する方法を教えてください。

119 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:27:50 ID:jqNahkpH0]
>>117
> >>117 えっとインターネットは出来ます。ただwi-fiができないだけで・・・
その「インターネットは出来る」というのは
・PC と WZR-AGL300NH は無線(AOSS にて設定?)で接続している
・PC はインターネットに接続できている
ということを言っているのでしょうか?

> AOSS設定を停止する方法を教えてください。
設定を停止するというか、AOSS の機能自体は有効のままで、手動設定を
するだけで良いのですが、PC が無線で接続されているなら、話が変わってきますよ。

120 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:31:10 ID:8UNs0QGf0]
>>119

ネットワーク接続というところを見ると 無線ルータの子機で接続しているらしいです。
無線で接続されています。

121 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:34:23 ID:8UNs0QGf0]
有線のケーブルがどこにあるのかわかりません・・・・・ 無理なのでしょうか?



122 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:42:10 ID:jqNahkpH0]
>>121
WZR-AGL300NH がルータモードで動いているのか(スイッチじゃなく実際に)否か
にもよって、後々話が変わってくるのですが、とりあえず DS から AOSS ではなく
アクセスポイント検索で WZR-AGL300NH の MAC アドレスらしき SSID は
見えていますでしょうか?

あと、WZR-AGL300NH の設定をブラウザ(IE など)の画面で確認することは
出来ますよね?

123 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:45:56 ID:8UNs0QGf0]
>>122 SSID見えました。

設定もブラウザで確認できます。

124 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:09:50 ID:8UNs0QGf0]
ちなみに DSライトです。

125 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:10:25 ID:jqNahkpH0]
>>123
それでは、DS からそのアクセスポイントを選択して、WEP キーの入力の段階で
ブラウザで無線の設定のページを開いて、暗号化形式 WEP になっている所の
WEP キーを入力するとどうなりますか?

126 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:14:18 ID:8UNs0QGf0]
>>125 その方法以前やりましたけど AOSS起動中で設定(暗号化)は反映されません。って出ました

127 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:17:38 ID:jqNahkpH0]
>>126
ん? それはブラウザ側のメッセージですよね?
ブラウザ側で設定の変更や反映は必要ありませんけど。
注意として一応そういうメッセージが出る仕様なのかもしれませんが
ブラウザ側ですることは設定の表示(確認)だけですので
DS に WEP キーを入れたらどうなるか、それに尽きるんですが。

128 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:17:50 ID:8UNs0QGf0]
あ、間違えました。

それは違う方法だった。
長い桁のWEPしかなかったです

129 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:22:11 ID:jqNahkpH0]
>>128
buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
の 3. の画面にあるような「WEP128」の設定は出てきませんか?
「WEP128」の SSID と暗号化キーの 1 番目のものです。

130 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:26:41 ID:8UNs0QGf0]
暗号化レベルというところがなぜかWPAってなってるorz

131 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:29:21 ID:jqNahkpH0]
>>130
いやいや、それは PC を接続しているから当然そうですよ。
マルチセキュリティ機能を搭載しているので、WEP 各種も出てこないですか?



132 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:32:08 ID:8UNs0QGf0]
WEP128もありました。だけど桁が長い・・・

133 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:34:57 ID:8UNs0QGf0]
しかもアクセスポイント検索で出てくるのは暗号化レベルがWPAのだけだし・・・

134 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:36:46 ID:jqNahkpH0]
すみません。>>129 のリンクは不適切でした。
buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter110y.html
の 3. の画面ですね。

>>132
上記 3. の画面で確認しましたが、これは 16 進数(HEX)表記の 26 桁で
表示されているだけですのであってますよ。
確か、DS でも 16 進数表記での入力は出来た気がするのですが。

135 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:39:30 ID:8UNs0QGf0]
>>134

すいませんどうやって表記するのかわかりません

136 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:49:01 ID:jqNahkpH0]
>>135
そのまま入力して駄目でしたっけ? 今手元で実機確認が出来ません。
あと、アクセスポイント検索で出てこなくても、WEP128 の SSID と WEP キーの
ペアを正しく入力すれば良いはずですが。
全ての BUFFALO 製品でそういう仕様になっているかは知りません。

137 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:50:29 ID:8UNs0QGf0]
そのままじゃあ桁が長くて無理です

138 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:00:25 ID:jqNahkpH0]
>>137
wifi.nintendo.co.jp/setting/02/index.html
の下の方にも書いてありますが、16 進数表記 26 文字も入力できるはずですが。
確か手持ちの初代 DS では 1 行 16 文字が 2 行分あって、32 文字入力出来たはずです。

ちなみに HEX → ASCII 変換は、検索してみたら
ttp://hogehoge.tk/tool/
とかにありましたが、HEX でも入力できるはずなので、別問題だと思いますが。

一応、使い方は入力データ形式を「HEX(16進数)」にして、「変換元(入力」データ」
の欄に 16 進数表記を入力して、「変換実行」を押すだけです。
「3132」って入れて変換をすると、「12」という結果になります。

139 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:05:21 ID:jqNahkpH0]
というか、先の 3. の画面の例をちゃんと見てみたら ASCII に変換は出来ないですね。
ASCII 領域外のコードが含まれてますので、HEX じゃないと入力出来ません。

140 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:09:32 ID:8UNs0QGf0]
HEXにして変換したのですが何も出ませんでした

141 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:11:39 ID:8UNs0QGf0]
出力データ形式もHEXにして変換をしたのですがそれでも長いです



142 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:21:44 ID:jqNahkpH0]
なんか話が噛み合ってない気がしますので、一応確認しておきます。

・WEP128 の暗号化キー(4 つのうち一番目のだけ)の文字数は 26 文字で合ってますか?
 もし文字数が違うなら何文字になっているのですか?
・DS の WEP キーを入力する画面は、キーボード表示の上に 1 行 16 文字の入力マスが 2 行ある画面で間違いないですか?
 その画面で「1」を 32 文字入力できますか?

143 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:24:53 ID:8UNs0QGf0]
1番上の文字数は26文字で合ってます。
16文字の入力マスも2行あります。

「1」を32文字?????意味が分かりません

144 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:35:54 ID:jqNahkpH0]
>>143
それであれば、「長い」とはどういう意味でしょうか?

入力マスが 32 文字分あって、「1」を 32 文字入れようとして 20 文字位入れたところで
それ以上入力出来なくなってしまうのかな、という意味で聞きました。

145 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:37:04 ID:8UNs0QGf0]
1列目だけを変換すればよいのですか?
僕4列目まで全て変換してしまって・・・

146 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:40:15 ID:jqNahkpH0]
>>145
いや、だから >>139 でも書いてますが、ASCII 変換出来ません。
そして、>>129 でも書いてますが、WEP キーは 4 つ出てますが
そのうち 1 番上の 26 文字だけを入れれば良いんですよ?

147 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:43:33 ID:8UNs0QGf0]
一列目はASCII 領域外のコードが含まれていないのですね。

分かりました。やってみます

148 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:45:56 ID:8UNs0QGf0]
・・・あの〜WEP128のSSIDなのですが IPアドレスなどそういうのはWPAのと一緒でよいのですか?

149 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:46:55 ID:jqNahkpH0]
>>147
いやいやいや、1 列目も ASCII 領域外の文字があると思いますよ。
とにかく 1 列目の 26 文字をそのまま DS の WEP キーの入力画面に入力して下さい。

150 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:48:13 ID:8UNs0QGf0]
ややこしい・・・・

151 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:50:09 ID:8UNs0QGf0]
>>149自動取得になっていました。



152 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:50:43 ID:jqNahkpH0]
>>148
IP アドレスですか? わざわざ入力しなくても良いと思うのですが?

「SSID」は WZR-AGL300NH の設定ページの「WEP128」のもの。
「WEP キー」は同ページの「WEP128」の暗号化キーの 1 番目のもの(26 文字)
他「IP アドレス自動取得」や「IP アドレス」は標準のままで良いはずです。
(勿論環境によりけりですが)

153 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 02:57:30 ID:8UNs0QGf0]
アクセスポイントが見つかりません(エラーコード51099)になりました。。。やっぱりアクセスポイント検索で出たSSIDじゃないとダメなのかな

154 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:09:55 ID:jqNahkpH0]
>>153
そうですか。マルチセキュリティでも AOSS で接続するまでは無効化なんでしょうね。
そうなると、やれることは

・どうにか AOSS が出来るように原因を究明する
・AOSS を使わずに DS と PC の無線設定を共に手動で設定する

手順的に簡単な(何も考えなくて良い)のは、手動設定の方だと思うのですが
PC が無線接続である以上、設定を誤ると PC すらもインターネットに接続
出来なくなってしまいますので、自信がないのであれば PC を有線接続に
切り替えて、DS だけ無線にした方が良いと思います。

将来 Wii などを接続される予定があるのであれば、お勧めも変わってきますが。

155 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:11:53 ID:8UNs0QGf0]
有線ケーブル無しで有線接続は無理ですよね・・・・・・・・・

はぁ・・・

156 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:18:18 ID:8UNs0QGf0]
えっと今更ですけどなぜからくらく無線スタートのボタンが上についてるルーターもあります。
(機種分からず。 白いルーター)

157 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:24:56 ID:jqNahkpH0]
>>155
自信がないのであれば一番無難な策です。

>>156
それだけではなんとも言えませんので、どうするかはご自分の判断でどうぞ。

158 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:28:38 ID:8UNs0QGf0]
ちなみに僕は高校生なのですが一人でバッファローの会社に問い合わせても大丈夫ですか?
やっぱり親とじゃなきゃダメですか?

もう寝たい〜

159 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:32:17 ID:jqNahkpH0]
>>158
そりゃ、正規ユーザであれば誰が問い合わせても良いでしょうけど…
別に急ぎでないんでしょうから、明日以降改めてゆっくりやれば良いじゃないですか。
どうぞ、ごゆっくりお休み下さい。

160 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 03:34:18 ID:8UNs0QGf0]
>>159そうですね。色々とありがとうございました。


161 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 11:53:40 ID:8UNs0QGf0]
おはようございます。

やっとワイファイつながりました。。。




162 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 13:59:18 ID:jqNahkpH0]
>>161
結局どうやって解決したんですか? 情報提供をお願い致します。

163 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/15(月) 00:15:26 ID:F2hJaubT0]
AOSS接続を無効にしてアクセスポイント検索したらできました

164 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/15(月) 00:22:29 ID:MHQU5Fyz0]
>>163
AOSS を無効にしたということは
buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/init_aoss.html
の通り設定が変更されたはずです。
それだと PC が繋がらなくなってしまう恐れがあったので、AOSS 無効は
避けていたのですが、PC も手動設定し直したということでしょうか?

何れにせよ解決したようで良かったです。お疲れ様でした。

165 名前:こくないのだれか [2010/03/15(月) 16:22:12 ID:SArpi76n0]
PCに挿入したWL54AGから無線飛ばしてwifiに接続することってできます?

166 名前:こくないのだれか [2010/03/15(月) 21:21:59 ID:h6HMbB6w0]
友達がwi-fi買って、対戦しようとしたのですが、
20回ぐらいやってもつながりません。
お互いの姿は確認できるのですが、
お互いが話しかけても、待機してもエラー(86420)がでた。

自分はもともとネットなんかで募集かけてやっていまして、たまにエラーは出るけど問題なくできていたので、
おそらく自分の方には問題ないかと思うんです。

ですが、話を聞く限り向こうも何が悪いのか…
今まで試してきたことを話しますね。

・お互い時間をおいて対戦したがダメだった(時間をおいた間に自分は他の方と対戦できました)。
・友達にグローバルターミナルに行かせ、つながるか確認したところ接続できた。
・友達がDSを2台持っていたので、DS変えて接続させてみたがつながらなかった。
・ぱくマルキャンセルも試したが、エラーがでた。
・お互いPCとDSを再起動させてもつながらなかった
・神様にお願いしたけどつながらなかった。

他に考えられる原因が何なのかもうわかりません。

助けてください。よろしくお願いします。

167 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/16(火) 10:10:03 ID:HjFURlWV0]
>>165
通常 PC に装着するカードはアクセスポイントモードにならないので出来ません。
(アクセスポイントにすることが出来る製品・ソフトもなくはないですが)

>>166
86420 を解決しようとするのであれば
・公式ページの「接続チェック」結果
・プロバイダ(サービス)名称
・ルータの有無とルータの型番
・セキュリティソフトの名称とバージョン(USB コネクタタイプでの接続に限る)
が情報として必要になるかと思われます。何れにせよ、解決は難しいと思います。

168 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/16(火) 15:27:06 ID:WOvHq/VE0]
WEP以外の暗号形式に対応したDSのゲームってDSiウェア以外だとなにがありますか?

169 名前:こくないのだれか [2010/03/16(火) 16:28:48 ID:JEQVi0D60]
マリオカートで世界対戦できれば当然ポケモンでも世界大戦できるよね??

170 名前:こくないのだれか [2010/03/16(火) 20:40:32 ID:QYWFI4Ys0]
Logitecという青く小さいやつを色々設定してオンラインできるようになりました。しかし、それ抜いても普通にオンライン出来るんですが、元々何も買わなくてもできたんですか?そんなことはないと思うんですが
因みに今は白いnintendoの、Wi-fi USB ConnectorというのをLogitecの代わりにつけています。しかし、こっちはDSしかできないと思ったんですが…

今、何もつけていない状態なんですが、これでもできるんですよね。wiiのオンラインは、何も接続しなくても出来たって事なんですか?以前何もオンラインするための物を買っていない頃はできませんでした

171 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/17(水) 00:41:24 ID:9SaqFc430]
>>170
> Logitecという青く小さいやつを色々設定してオンラインできるようになりました。
www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W150NU2M
の「LAN-W150N/U2DS」とかを購入されたということでしょうか?

> しかし、それ抜いても普通にオンライン出来るんですが、
もう少し状況・情報が分からないと、断定までは出来ませんが、確かに抜いた状態で
繋がるのはおかしいです。

> 元々何も買わなくてもできたんですか?そんなことはないと思うんですが
まぁ恐らくそう(そんなことはない、何か買わないといけない)でしょう。

> 因みに今は白いnintendoの、Wi-fi USB ConnectorというのをLogitecの代わりにつけています。
> しかし、こっちはDSしかできないと思ったんですが…
仕様上は DS も Wii も勿論使えます。
しかし、公式のコネクタであれば、設定ツールで接続してきたユーザを許可する操作を
必ずしなければなりませんので、その記憶がないのに繋がるのは、明らかにおかしいです。

> 今、何もつけていない状態なんですが、これでもできるんですよね。
> wiiのオンラインは、何も接続しなくても出来たって事なんですか?
> 以前何もオンラインするための物を買っていない頃はできませんでした
それは先ほど同様おかしいです。

・USB コネクタを抜いた状態で繋がっている
・接続している無線機器に心当たりがない

ということであれば、他所のお宅のアクセスポイントに繋がっているとしか思えませんが
仮定が間違っている可能性もありますので、やはり断定は出来ません。
それに、設定している段階で、さすがに少しはおかしいと気付きそうな気がしますし。

今の状況はとても良い状況とは思えませんので、しっかりと調べることをお勧めします。
もし宜しければ私まで直接メール(>>24)を下さい。診断をお手伝いいたします。
それでは、宜しくご確認をお願い致します。



172 名前:こくないのだれか mailto:SAGE [2010/03/17(水) 00:57:52 ID:6VKI4Hrm0]
DSLiteとDSiを使用しています

現在は以下のものを使っているのですが
www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/
DSでのインターネット(ブラウザー)やDSiショップその他の利用が不可能です
しかしなぜかドラクエ9のショッピングやぼうけんの書は送れて
PSPでのインターネットは可能という状態でした。

PSPのXlink Kaiも考慮して以下のものを購入しようと考えているのですが
www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us300minis/
DSでのインターネット(ブラウザ)やwifi対戦なども可能でしょうか?

173 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/17(水) 01:39:22 ID:9SaqFc430]
>>172
GW-USMicroN のユーティリティで暗号化タイプは何を選択されましたでしょうか?

> DSでのインターネット(ブラウザー)やDSiショップその他の利用が不可能です
・DSLite でのブラウザ→×
・DSLite でのゲーム→○
・DSi でのショップ→×
・DSi でのブラウザ→?(まだダウンロードしてない?)
・DSi でのゲーム→×(その他の利用?)
ということでしょうか?
×のパターンで利用する直前に Wi-Fi の接続設定から接続テストをして
特にエラーコードなど表示されることなく、接続成功するということでしょうか?
DSi での接続設定は、通常設定(接続先1〜3)と上級者設定(接続先4〜6)の
どちらで設定していますでしょうか?

あと、ブラウザのプロキシの設定はどうなっていますでしょうか?
「プロキシを使用」のチェックは外れていますでしょうか?

質問ばかりになってしまいましたが、宜しくご確認をお願い致します。

174 名前:172 mailto:SAGE [2010/03/17(水) 21:31:12 ID:6VKI4Hrm0]
>>173
・DSLite でのブラウザ→×
・DSLite でのゲーム→×
・DSi でのショップ→×
・DSi でのブラウザ→ダウンロード済み
・DSi でのゲーム→×(その他の利用はショップなど)

インターネット自体はDSiでやりたいのですが接続不可です。
DSLiteはDSブラウザを持っていないのでネットをしようとは思っていません。

GW-USMicroNのセキュリティ設定で認証タイプをオープン、暗号化タイプはWEPに設定し
DSでWEPキーを設定してもアクセスポイントがみつかりませんでしたとメッセージがでます。

GW-USMicroNのセキュリティ設定で認証タイプをオープン、暗号化タイプをなしに設定し
DSの接続設定でアクセスポイント検索で選択しテスト接続しても接続できません。
ブラウザのプロキシの設定はチェックは外れています。

DSLiteいろいろ試してみてもエラーコードで052001-1や52101などが表示されます。

175 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/17(水) 23:21:37 ID:9SaqFc430]
>>174
> ・DSLite でのゲーム→×
> ・DSi でのゲーム→×(その他の利用はショップなど)
とのことですが、>>172
> しかしなぜかドラクエ9のショッピングやぼうけんの書は送れて
の「ゲーム→○」はどこに当てはまるのでしょうか?

> DSでWEPキーを設定してもアクセスポイントがみつかりませんでしたとメッセージがでます。
これは、エラーコード 51099 が出た、ということでしょうか?
あと、「DS」とは、DSLite と DSi どちらもということでしょうか?

> DSの接続設定でアクセスポイント検索で選択しテスト接続しても接続できません。
こちらも「DS」について、どちらかを教えて下さい。
また、ここでの「接続できません」が意味するところは
> DSLiteいろいろ試してみてもエラーコードで052001-1や52101などが表示されます。
のエラーが出た = 接続できない、ということでしょうか?

単純にエラーコードが出ていて接続できない、という話だけなら簡単だと思いますが
最初の質問だと、DSLite でのゲームは○だけど、DSi ではゲームもショップも×で
エラーコードすら出ていない、と読めました。

要するに、全ての×は 5200x や 5210x のエラーコードが出る、ということでしょうか?

176 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/18(木) 19:43:04 ID:ooDwc2BY0]
Nintendo Wi-Fi USB Connecterって
公式じゃまだWin7に対応していないけど、
無理に接続する方法ってないの?

コネクタの設定まで完了しても、テストではじかれる。

ああ、セキュリティソフトの設定も公式HP通りにしている。

177 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/19(金) 14:20:33 ID:FlBYUw4w0]
>>176
> 公式じゃまだWin7に対応していないけど、
「ニンテンドー Wi-Fi USB コネクタ」は生産終了したので、公式に Windows 7
に対応することは、もうないかと思います。公式見解は今のところなしです。

> 無理に接続する方法ってないの?
> コネクタの設定まで完了しても、テストではじかれる。
ゲーム機の種別とエラーコードにもよると思います。

尚、同様(Windows 7)の質問は >>64 が質問スレッドの中では初出です。
>>64-83 でやり取りをしまして、確かにメールは頂いたのですが、その後
メールでの連絡が取れなくなって、結局(私的には)未解決で終わっています。

もし、解決を望まれるのであれば、先のやり取りを参考にして、まずは必要な
情報を提示してみて下さい。

178 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/20(土) 13:36:32 ID:SQNrCotm0]
こんにちは

GAMETECH社のwi-fi usb アダプタ3をps3(120GB)に接続しても
「不明なUSB機器が接続されました」と出て認識されていません

サポートセンターに問い合わせしてみようにも
平日は仕事だし日・祝はサポートセンターが休みだしでお手上げ状態です

説明を見る限りではps3にも対応しているようなのですが・・・
考えられる原因はなんなのでしょうか?

179 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/20(土) 13:58:12 ID:w1beI5TZ0]
>>178
「対応」の意味が違っています。PS3 本体に挿して使えるという意味ではありません。
パッケージにも書いてある通り、あくまで PC に挿して PS3 から(PC 経由で)通信が
できる、という意味です。

180 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/20(土) 14:08:52 ID:SQNrCotm0]
>>179
そういうことでしたか
納得しました

こんな質問に答えてくれて
どうもありがとうございました

181 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/21(日) 10:41:06 ID:n4w1ypqf0]
>>177
なんだか、PCにUSBを繋げたまま、
起動すると、繋がるようになりました。


コレって、不具合とか起きそうなんですか?



182 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/21(日) 15:49:26 ID:kPIABRSa0]
windows7 64bit home premiamでローカルエリア接続を使用しています。

logitecのLAN-WN11/U2DSを購入してwi-fiを設定しようとしたのですが、
上手くいかず(一瞬反応したのですが52001のipが取得出来ないエラーで後にAPさえ消えました)、
調べてみたところ対応がvista32とxpのみでして…
logitecのHPにfor win7のドライバ&ユーティリティーはあったのですが、
32bit用で64bitには対応していませんでした…。
XPmodeというのも考えましたが、home premiamなので使用できません。

次にconnectifyというソフトの使用を考えましたが、
これもAPは見つかったものの、それ以上は進まず
しかも上の書き込みを読んでいたら、DSでは使えないとのことで…orz

win7/64bit/home premiam使用の場合は
ローカルエリア接続から無線lan接続に変更しないとwi-fi出来ないのでしょうか?

183 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/21(日) 16:03:00 ID:X6mF2FvW0]
>>182
www.logitec.co.jp/ms/win7/windows7.html
で 64bit が×になっている以上、無理としか言えませんね。
少なくとも当該製品をもっていない人には、試行錯誤することも出来ませんので
私には分かりません。

> しかも上の書き込みを読んでいたら、DSでは使えないとのことで…orz
その結論を書いたのは私ですが、まぁ、読まれた通りです。
新しいバージョンが出て状況が変わったのなら話は別ですが。

とりあえず、提示された情報(環境)では代替案は思いつきませんね。残念ですが。

184 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/22(月) 13:09:24 ID:vdQSb5vC0]
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(GW-USMini2N)
OS:Windows Vista HomePremium
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、デジ造、コネクタ
セキュリティソフト:ないです
WindowsFWの有無:無効です
エラーコード:86009
試した手順をできるだけ詳しく:
 Wiiの「ポケモンバトルレボリューション」のWi-fi対戦で募集中、または対戦中にエラーが出てしまいます。
接続チェックの段階で52030ではじかれていたのですが、ブリッジ接続の設定をしたら接続チェックは抜けられました。
しかし、Wi-fiのランダム対戦をやったら大抵の場合相手を募集している時にエラーコード86009で弾かれてしまいます。
なんとか対戦がはじまったとしても大体2,3分で接続切れになってしまいます。
これはPCの何らかの設定を変えることで解消できますか?
または、USBコネクタを買い換えたり、Wiiを下のアドレスの商品のような有線の接続に変えたりすることで解消できますか?
www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88-USB2-0-LAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Wii%E5%AF%BE%E5%BF%9C-UE-200TX-G/dp/B000NI5XRE/ref=pd_cp_vg_3

185 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/22(月) 13:48:45 ID:ZIrnjsNl0]
>>184
> エラーコード:86009
これまで見たことないエラーコードですね。エラーの内容を確認してみました。
www.nintendo.com/consumer/wfc/en_na/ds/results.jsp?error_code=86009&system=Wii&locale=en_US
によると、主にどこかの環境が「不安定」だから、となっていますね。
となると、環境詳細が分からないと、何とも言えませんが、無線系の不安定要素が
何もなければ、あとは 3. くらいしかないですね。でも、セキュリティソフトは使ってない
とのことですし。CATV をご利用でしょうか?

> または、USBコネクタを買い換えたり、Wiiを下のアドレスの商品のような有線の接続に変えたりすることで解消できますか?
環境詳細が分からないので何とも言えませんが、前述のエラーの内容からすると
恐らくそういう対処では直らないんじゃないかと思います。

他に通信を試せるソフトはありますでしょうか?
あと、このエラーコードは、最初からずっと出続けていますか?

186 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/22(月) 17:27:48 ID:vdQSb5vC0]
>>185
 丁寧なお返事ありがとうございます。
他にソフトはありません。申し訳ございません。
家はケーブルテレビです。ケーブルテレビはやはり接続が不安定なのでしょうか?
ブリッジ接続をする前は52030しか出ていなかったと思います。

 PCの設定がうまくいっていないんじゃないかと考え、PCを通さず接続するためにWiiに直接有線を繋ぐUSBを買って来てみました所、
たまに86009のエラーは出ますが、接続は前と比べてかなり安定しました。
もしかしたら元々うまくいっていない物を変に弄ってしまったために複雑になってしまっていたのかもしれません。
質問しておいて自己解決気味で申し訳ございません。

187 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/22(月) 17:35:45 ID:ZIrnjsNl0]
>>186
そうですか。前より良くなったなら何よりです。
まだたまに 86009 が出るというのは、やはりプロバイダの環境が影響しているんでしょうね。

まだここを読まれていて、もし宜しければ >>24 までメールを頂けませんでしょうか。
もっと安定させる策があるかもしれませんので、ご相談にのりますよ。
それでは、宜しくお願い致します。

188 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/22(月) 23:40:38 ID:XX76TKeA0]
DSで、エラーコード52000が出てIPアドレスが取得できませんとなる。
AOSSってやつには対応してるのに、テストを行うと、電波3本からいきなり0本になってしまう。
何回やっても失敗してなえるわー・・・


189 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/23(火) 13:16:12 ID:p31p2Kes0]
>>183
お答え頂きまして、ありがとうございます。
まだ少数派の環境であるみたいなので、気長に待つことにします。

190 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/23(火) 13:39:51 ID:ZPFfF5rS0]
>>189
ご自身でも書かれていますが、無線 LAN アクセスポイント(ルータ)を
購入されれば、気長に待つ必要はありませんよ。
あくまで、追加投資なしにどうにかしたいという場合は、仰る通り待つ他
ありませんが、待ってどうにかなるかどうかは、微妙だと思います。

191 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/23(火) 20:59:34 ID:u/PqFU250]
もう少しの所まできてるのですが、わからなくなりました。
任天堂のほうにといあわせたところ、SSIDと、WEPKEYを確認してくださいとのことでしたが、バッファローに問い合わせたのですが、電話が繋がらず、取得や設定方法が聞くことができませんでした・・・
SSIDとWEPKEYの確認方法などのやり方を解るかたいましたら、どうか教えてください!
宜しくお願い致します!




192 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/23(火) 21:11:51 ID:ZPFfF5rS0]
>>191
以下の情報をまずは教えて下さい。

・Wii と DS のどちらを設定しているのでしょうか?
・お使いの BUFFALO の無線機器の型番はどんなものでしょうか?

193 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/23(火) 22:19:34 ID:Sce1Ye3/0]
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
OS: XPプロフェッショナル
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ウィルスセキュリティZERO
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名: RV-S340SE(NTT東日本)
ルータの有無:(ある場合、機種名も) ※モデムにルータ機能があるものもあります。要確認
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:光BフレッツマンションタイプVDSL方式
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52130 52131
試した手順をできるだけ詳しく:
wiiをインターネット接続したいです。
NTT東日本のRV-S340SEというひかり電話ルータとパソコンを有線で繋いでいました。
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを購入し、説明書を見ながら
RV-S340SE→ネットワークアダプタ→パソコンという順で有線で繋ぎました。
ネットワークアダプタは自動モードになっています。
お知らせランプは上下とも青で点滅しています。
「IPアドレスを自動的に取得する」「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」も設定しました。
AOSSを使って設定しましたが、その後の接続テストが成功しません。
どうしたらいいでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<477KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef