[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/01 17:57 / Filesize : 477 KB / Number-of Response : 907
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 22【テンプレ読め】



1 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/14(日) 11:07:12 ID:dOACzrlF0]
【重要】
必ず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください

前スレ
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 21【テンプレ読め】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1249563762/l50

37 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/16(火) 22:55:39 ID:7+0PxPCC0]
エラー52000、ipアドレスが取得出来ません。
ルーターに直接つなげようとするけどだめです。
富士通ビブロ
ウィンドウズは7
ウイルスセキュリティZERO
ルーターはバッファローのWHR-HP-G300N

初心者だけど自力でいけるかな?(;一_一)


38 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/16(火) 23:01:54 ID:S17ZWALj0]
>>36
> たくさん貼って頂いて申し訳ないのですが、Tunnel adapter「以外」の結果を見たいのです。
も分からないということでしょうか?
ipconfig /all したら、最初の方に「Ethernet adapter ローカル エリア接続:」とか
Tunnel adapter 以外のものが出てくると思うのですが。

>>37
WHR-HP-G300N はルータモードで使っていますか?

39 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/16(火) 23:11:01 ID:UZOYio310]
>>38
ttp://nagamochi.info/src/up62293.jpg
どうやら量が多過ぎて流されてしまうみたいです

40 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/16(火) 23:23:44 ID:7+0PxPCC0]
>>37
書き忘れた。
ケーブルTV、ベイコミュニケーションです。
>>38
多分なってると思います。

41 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/16(火) 23:26:50 ID:S17ZWALj0]
>>39
あぁ、スクリーンショットの内容から、大体予想が付きました。
一応、「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワーク接続」の
スクリーンショットも見せていただけますか?

>>40
プロバイダの認証情報はルータに入力していますか、それとも PC に入力していますか?
あと、接続しようとしているゲーム機は DS で間違いないでしょうか?

42 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/16(火) 23:57:53 ID:7+0PxPCC0]
>>41
DSで間違いないです。
認証情報はどっちか分かりません(+o+;)
セキュリティをオープンにしたら接続テストには成功するようになりました。
でも本番で失敗、エラー51300が出ます。




43 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 00:14:03 ID:iQsacOf40]
>>42です。できました(*_*;
接触の問題だったみたいです(*_*;
お騒がせしました。

44 名前:39 mailto:sage [2010/02/17(水) 17:47:46 ID:ALyEWdTr0]
>>41
ここですかね?
ttp://nagamochi.info/src/up62408.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up62409.jpg

45 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 17:54:43 ID:2S/wSakt0]
>>44
うーん、ちょっと違います。上の方の画面(ネットワークと共有センター)の
左側に表示されている「タスク」ペインの「ネットワーク接続の管理」をクリックした時に
出てくる画面です。(だと思います。Vista 環境が今手元にないので…)



46 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 22:20:23 ID:ALyEWdTr0]
>>45
ここかな
ttp://nagamochi.info/src/up62461.jpg

47 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 22:44:49 ID:2S/wSakt0]
>>46
その画像です。しかし、極々一般的な結果でしたね。
とりあえず、その画面で

1. 「ブロードバンド接続」を右クリックして「プロパティ」を開く
2. 「共有」タブをクリック
3. 「インターネット接続の共有」の上のチェックを外して「OK」
4. 「ローカル エリア接続」を右クリックして「無効にする」をクリック
5. USB コネクタのインストーラを実行

と操作するとどうなりますか?

48 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 22:56:35 ID:kZMOczMx0]
>>47
無効化したらインターネットに接続できなくなって、ダメでした

49 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 22:58:22 ID:2S/wSakt0]
>>48
インターネットに接続できなくても、インストール自体は出来ませんか?

50 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:21:49 ID:PMOKuTJq0]
>>49
接続されてないと延々とメッセージが表示され続けちゃうんですよね
ttp://nagamochi.info/src/up62482.jpg

51 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:31:29 ID:2S/wSakt0]
>>50
あぁ、そういうチェックもあったんですね。
うーん、そうなると手動でインストールするしか手はないのかなぁ。

そう言えば先ほどの画面に USB コネクタが利用するであろう
「ワイヤレスネットワーク接続」とか「ローカルエリア接続 2」とかが
見当たりませんでしたね。
デバイスドライバのインストールは完了しているんでしょうか?

52 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:33:54 ID:PMOKuTJq0]
>>51
wifiコネクタを繋げば出てくるんですけどね>ローカルエリア接続2

53 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:34:34 ID:2S/wSakt0]
>>52
あぁ、それなら良いです。
デバイス名称は「Nintendo Wi-Fi USB Connector」になっていますよね?

54 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:36:04 ID:PMOKuTJq0]
>>53
はい、なってます

55 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:48:49 ID:2S/wSakt0]
>>54
それならですね、手動でインストールをするための手順の説明と
必要に応じて環境をチェックのためのツールをお渡ししますので、
>>24 に書いてある通り、私に直接メールを頂けますでしょうか?

尚、メールを受け取ったらお返事はすぐ出しますが、本題について
のメールは、明日の朝以降ということで予めご了承下さい。
それでは、宜しくご検討下さい。



56 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/17(水) 23:54:38 ID:PMOKuTJq0]
>>55
了解しました
メールを指定されたアドレスの両方に送らせていただきました(空メールですが)

57 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/18(木) 00:00:02 ID:2S/wSakt0]
>>56
無事に受け取りました。お返事出しておりますので、ご確認下さい。
それでは、以後はメールにて。

58 名前:こくないのだれか [2010/02/21(日) 22:48:12 ID:SqN0HYcM0]
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能な時と接続不可なときがある
DS・Wiiの接続:ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ
OS:XP
OSのSPのバージョン:プロフェッショナル
セキュリティソフト:NOD32アンチウイルス
セキュリティソフト設定の確認の有無:外してます
回線種類:ケーブルテレビ
エラーコード:52103 52003
試した手順をできるだけ詳しく:

ファイアウォールのUSBコネクタの部分にチェック入れてコネクタを刺して接続テストをすると
52103 チェックを外すと52003が出ます

再起動すれば直るんですが、コネクタ使用後に外して、少し時間が経った後にもう1度コネクタを刺して接続しようとしたらエラーコードが出ます
接続する度に再起動するのもPCに負担がかかると思うのであまりしたくないんです

どのような状況かと言うと
DSなんですが、DSと接続した時にアンテナ3本が出るんですが、その数秒後にアンテナ0本になり、52103か52003が出ます
これはウイルスソフトを切っていても点けていても同じような状況になるんでもしかしたらウイルスソフトには関係ないかと考えたんですが・・
このような場合はPC再起動するしかないのでしょうか?

59 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/22(月) 18:09:55 ID:bXIeo+Sj0]
BuffaroのWZR2-G300NでAOSSでやってるんですが
これまでは無かったのになんせアンテナが安定しておらず立ったり立たなかったりになってしまいました
エラーコードは52000とでます、DSは2台持ってるんですがどちらでやっても同じ症状です。

これはWZR2-G300Nの方に問題があるのでようか?


60 名前:こくないのだれか [2010/02/25(木) 21:28:10 ID:fpAhLltn0]
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:
DS・Wiiの接続:GW-US54Mini2
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン 2005
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:I-O DATA NP-BBRM
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: ソネット
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:

説明書にしたがって進めていたのですが、
Enable ICSをクリックすると
「No allow WAN IP is 192.168.0.x」
と表示され先に進めません。

どうすればいいでしょうか?

61 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/25(木) 22:01:31 ID:ro7wTp030]
書き込み規制で遅くなりましたが、直接メール頂いた方の解決サマリを。

>>10
AOSS 接続がどうしても出来なかったようなので、手動の設定手順を
ご連絡して DS 自体の接続は出来ました。
(製品の仕様としては AOSS 接続しか出来ないとなっているものですので
ここでは詳しい手順は書けません。情報が必要な方は直接メール下さい。)

ただ、PSP(XLinks Kai)でも接続するとのことで、親機と子機のドライバを
毎回再インストールしなければならない(仕様)のが手間ということと、
再インストールの際にトラブルばかり起きるので、違う製品を購入するとのことで
とりあえず終了しました。

>>26
謹製の手動セットアップツールをお渡しして解決済みです。
(インストール自体が出来ないでお悩みの方は、ご相談下さい。)

以上、簡単ですが、ご報告まで。


>>60
NP-BBRM の LAN 側 IP アドレスを変更する必要があります。
ルータの設定変更は出来ますでしょうか?
ただ、環境をちゃんと確認してからの方が良いと思いますので、
ipconfig /all の結果を略さずに貼ってみて下さい。
あと、接続テストを行う予定の、ゲーム機とソフトは何になりますか?

62 名前:60 mailto:sage [2010/02/25(木) 22:58:40 ID:fpAhLltn0]
さげ忘れてました。すいません。

IPアドレス?というものを変更すれば良いのですか?
ルーターの設定画面で該当するような項目を見つけました。
LAN側設定のIPアドレスは現在、192.168.0.1となっています。
これをいくつにすればいいのでしょうか。
ゲーム機はDSで、ソフトはバンドブラザーズDXです。

ipconfig/allはコピペできないのですが、
IPアドレス以下がわかればよろしいでしょうか?

63 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/25(木) 23:08:04 ID:ro7wTp030]
>>62
192.168.100.1 辺りで構わないかと思います。
エラーメッセージの通り、100 の部分を 0 以外にしないといけません。
この設定を変更後、PC を再起動して下さい。
PC を再起動するまではルータの設定画面に接続出来なくなります。
再起動後は、192.168.100.1/ が設定画面のアドレスになります。
ルータの設定画面を見れているようですし、ipconfig の結果を見なくても
恐らく上記で大丈夫だと思います。
ローカルエリア接続の IP アドレスが 192.168.0.x であれば確実です。
あとは、DS と GW-US54Mini2 側の設定ですね。

64 名前:こくないのだれか [2010/02/26(金) 15:16:19 ID:oc60UozJ0]
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ
OS:Windows 7 Enterprise
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:Symantec AntiVirus
セキュリティソフト設定の確認の有無:無しでもエラー
モデムの機種名:
ルータの有無:無し
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無しでもエラー
回線種類:TEPCO
プロバイダ名と契約コース:biglobe
エラーコード:52140
試した手順をできるだけ詳しく:
Wiiに接続したいのですが、Symantec、FWを無効にしても繋がらず常に52140のエラーが発生します。
インストールに関してはVistaの互換性にしたらそのままインストールできました。
ネットで色々検索しましてudpの53番を開放すると接続できたという例がありましたので、
開放してみましたが解析しませんでした。
昨日までXPのパソコンがあり、そのパソコンでは接続できたのでモデム等は問題無いのかなと思います。
ただ、そのパソコンが手元に無い今、接続できなくて困っています。
どなたか詳しい方いましたらよろしくお願いします。

65 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/26(金) 15:42:14 ID:Vvc83HNy0]
>>64
> DS・Wiiの接続:USBコネクタ
の USB コネクタとは、任天堂の純正のもののことを言われていますか?
動作保障外の Windows 7 で無理やりインストールしたとのことなので
一応正しくインストールされているだろう、という前提でコメントします。

> エラーコード:52140
確かにエラーコードは、主にセキュリティソフトが原因で出るものですね。
一点確認したいのですが、PC 登録ツールで Wii 本体のニックネームを
接続許可するまでは出来たのでしょうか。
それが出来ている(そこまで到達している)なら、ドライバを含むインストール
の問題はなさそうと判断して良いかと思います。

> セキュリティソフト:Symantec AntiVirus
バージョンを教えて下さい。

あと、一応 ipconfig /all の結果も貼ってみて下さい。
(たくさん出てくるであろう Tunnel adapter の結果は除外しても構いません)

> 昨日までXPのパソコンがあり、そのパソコンでは接続できたのでモデム等は問題無いのかなと思います。
その PC を使ってどの位の期間 Wi-Fi コネクションをご利用になっていましたか?
また、通信をされていたゲームは何でしょうか?



66 名前:60 mailto:sage [2010/02/26(金) 20:06:11 ID:vL5044Tj0]
>>63
無事に接続できました。
ありがとうございます。

67 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/26(金) 20:25:15 ID:Vvc83HNy0]
>>66
そうでしたか。おめでとうございます。お疲れ様でした。

68 名前:こくないのだれか [2010/02/26(金) 22:26:36 ID:8F0u7sbu0]
>>17
WiFiつながらない理由は、SP3のせいだとやっとわかったわ
あやうく別のUSBコネクタを買うところだった

69 名前:64 [2010/02/26(金) 22:47:23 ID:m/2DES430]
>>65
説明不足で申し訳ありません。
USBコネクタは任天堂の純正のものです。

>一点確認したいのですが、PC 登録ツールで Wii 本体のニックネームを
>接続許可するまでは出来たのでしょうか。
接続許可まではできました。

AntiVirusのバージョンですが、
完全版:10.2.0.276となっておりましたがこれのことでしょうか?



70 名前:64 [2010/02/26(金) 22:48:31 ID:m/2DES430]
ipconfig /allの結果は下記の通りです。

C:\Users\*****>ipconfig /all

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : *****-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

PPP アダプター ブロードバンド接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : ブロードバンド接続
物理アドレス. . . . . . . . . . . :
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : ***.***.**.**(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : ***.***.*.*
***.***.*.**
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

イーサネット アダプター ローカル エリア接続 2:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-**
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : ****:****:****:**:****:****:****:***(優先)
サイトローカル IPv6 アドレス. . . . : ****::**:****:****:****:***%2(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : ****:****:****:**:****:****:****:***(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : ****::**:****:****:****:**%2(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.1(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : *********
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
AC-6A
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : ****:0:0:****::1%2
****:0:0:****::2%2
****:0:0:****::3%2
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効


71 名前:64 [2010/02/26(金) 22:50:24 ID:m/2DES430]
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : ***********
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 802.11b/g Mini Card Wireless Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-**
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8102E/RTL8103E Family PCI-E Fa
st Ethernet NIC (NDIS 6.20)
物理アドレス. . . . . . . . . . . : **-**-**-**-**-**
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : ****::****:****:****:****%11(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : ***.***.***.**(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : *********
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : **-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**-**
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : ****:0:0:****::1%1
****:0:0:****::2%1
****:0:0:****::3%1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

>その PC を使ってどの位の期間 Wi-Fi コネクションをご利用になっていましたか?
>また、通信をされていたゲームは何でしょうか?


72 名前:64 [2010/02/26(金) 22:52:14 ID:m/2DES430]
>その PC を使ってどの位の期間 Wi-Fi コネクションをご利用になっていましたか?
>また、通信をされていたゲームは何でしょうか?

XPのパソコンを使ってたのは昨日だけです。
通信していたゲームはマリオカートwiiです。

以上ですが、状況伝わりましたでしょうか?
解決策おわかりになるようでしたぜひよろしくお願いします。

73 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/26(金) 23:02:59 ID:Vvc83HNy0]
>>69
> 接続許可まではできました。
ということは、ちゃんとアクセスポイントモードとして動いているようですね。

となると、後はインターネット接続共有とセキュリティソフトの設定ですが
前者は ipconfig の結果を見る限り正しそうに見えます。
(OS 標準のコマンドでは確実に正しいかまでは判定・断定出来ません)

「ブロードバンド接続」(OS 標準の PPPoE)をご利用とのことなので
出来ないかもしれませんが、「セーフモードとネットワーク」で PC を
起動しなおして、再度接続テストを試してみて下さい。
どうなりますでしょうか?

74 名前:64 [2010/02/26(金) 23:34:27 ID:eQyc4aS80]
>>73
「セーフモードとネットワーク」でPCを起動しなおしてインターネットに接続しようとしましたら、
下記のエラーが出ました。

エラー711:リモートアクセス接続マネージャーサービスを読み込む事ができません

そのため接続テストもできませんでした。
このことから考えられることはありますでしょうか?

75 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/26(金) 23:40:17 ID:Vvc83HNy0]
>>74
いえ、先にも書いた通り「ブロードバンド接続」だから出来ないだけです。
Wi-Fi コネクションの設定云々とは無関係です。すみません。

うーん、問題の切り分け方法をちょっと考えてみます。暫く時間を下さい。



76 名前:64 [2010/02/26(金) 23:48:07 ID:eQyc4aS80]
>>75
お手数おかけして申し訳ありません。
頼りっぱなしで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
自分なりにも色々試してみたいと思います。

77 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/26(金) 23:54:09 ID:Vvc83HNy0]
解決に直接結びつく内容ではないですが、一つお聞きします。

>>64
> ネットで色々検索しましてudpの53番を開放すると接続できたという例がありましたので、
> 開放してみましたが解析しませんでした。
これって、具体的に何に対してどういう操作・設定をされたんですか?

78 名前:64 [2010/02/27(土) 00:03:05 ID:eQyc4aS80]
>>77
udpの53番開放は、
Windowsファイアーウォール→詳細設定
にて受信の規則と送信の規則にてudpの53番ポートの接続を許可にしました。
下記のサイトを参考にしました!

questionbox.jp.msn.com/qa5431341.html

79 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/27(土) 00:05:05 ID:s36ITEh+0]
>>78
でも、Windows ファイアウォールは無効にしてるんですよね?

80 名前:64 [2010/02/27(土) 00:08:11 ID:G9uSWXBZ0]
>>78
説明不足で申し訳ないんですがファイアーウォールは普段は有効にしています。
wiiに接続できなかった際にファイアーウォールを無効にしてみたが、
接続できなかったということです。

81 名前:64 [2010/02/27(土) 00:17:51 ID:G9uSWXBZ0]
>>79
もう一つ説明し忘れてたのですが53番ポートを開放したのは、
昨日XPのパソコンにてインストール後に今回と同様の52140エラーが出た際に
53番ポートを開放したら接続できたので今回もやってみました。

82 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/27(土) 00:29:33 ID:s36ITEh+0]
>>80-81
了解致しました。

それではですね、幾つか確認させていただきたいことがありますので
環境診断用のツールとかをお渡ししたいと思います。
>>24 に書いてある通り、私に直接メールを頂けますでしょうか?
強制ではありませんので、宜しくご検討下さい。

83 名前:64 [2010/02/27(土) 00:47:27 ID:G9uSWXBZ0]
>>82
メール送信させていただきました。
よろしくお願いします。

84 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/02/28(日) 17:20:28 ID:0gOtUvTK0]
BUFFALOの『WLI-UC-GNT』で今までは繋がっていたのですが突然繋がらなくなってしまいました。
もういちどインストールをしてみたのですがいざ繋げようとして、AOSSボタンをクリックしても待機中1のままずーっと変わりません。
おまけにその状態だとインターネットにも繋がりません。
どうすればいいのでしょうか?

知ってる人がいたらお願いします。
またあまり詳しくはわからないのでできれば簡単な説明でお願いします。

ちなみに使っているパソコンはWindowsのVistaです



85 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 00:08:06 ID:m1/QKkNAO]
エラーコード84020が出てネット対戦ができません、、 私のpcのOSはVistaです。 
回線はCATVです。 
色々と検索してファイアウォール等をいじったのですがダメでした。 
やはり回線がCATVだから無理なのでしょうか??



86 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 00:10:09 ID:cnRCmT21O]
↑すいません、純正のwifi USBで繋いでます。

87 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 00:41:40 ID:qm1Cc1Rs0]
>>85
エラーコードは 80420 ではなく、84020 で間違いありませんか?
このエラーコードはゲーム機の接続テストで出ましたか?
接続テストは OK で、実際のゲームの通信で上記エラーなんでしょうか?
ゲーム機が Wii と DS のどちらかと、ゲームソフトの名称を教えて下さい。
また、公式サイトでの接続チェック結果と、CATV 名も書いて下さい。

88 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 06:47:52 ID:cnRCmT21O]
接続テストは問題なくとおり。対戦相手を検索する画面まではいきます。ですが、数十秒するとこのエラーコードがでてきて切断されてしまいます。 
ちなみにDSのぷよぷよでもwiiの桃鉄でも同じエラーで切断されてしまいます。 
契約してるCATVはjCOMです。 


89 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 06:59:18 ID:cnRCmT21O]
↑無線ルータはつかってません。

90 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 07:25:55 ID:2JptpMng0]
windows7を使っていて。
connectifyでwi-fi対戦できますか?
PCの無線LANアクセスポイントとしては使えます。

DSからつなぐとエラー51300でつながりません。
ぐぐってもわかりません。
誰か教えてください。。

91 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 10:16:53 ID:OqGSArjt0]
USBコネクタの「簡単接続」とか騙されたわw

OSはVistaで説明書通りにやってもダメ
テンプレの作業全部やってもダメ
ググってIP設定とかPPPoE接続とかやってもダメ

さらにググってモデムにルータ機能がないことが判明\(^o^)/
諦めずにソフトウェアルータとか入れてみるがダメ
しかしソフトとDS本体のIP設定とか弄ってたら突然キター(゚∀゚)

DOSでping、ipconfigとか、俺が元SEじゃなけりゃ投げてるレベルだわw
今は安定してるが、これから始める人には無線LANルータを勧めるよ…

92 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 10:21:15 ID:qm1Cc1Rs0]
>>88
ということは、エラーコードは 84020 で間違いないということですよね。
ファイアウォールやルータがないとすると、通常は上位(J:COM)側の
問題なのですが、J:COM は実績あるのにおかしいですね。

ところで、公式サイトでの接続チェック結果はどうなのでしょうか?
あと、ipconfig /all の結果を全て略さず貼ってみて下さい。
(Tunnel Adapter は略して頂いて構いません)

93 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 13:54:02 ID:qm1Cc1Rs0]
>>90
試してみました。結論から言うと現状は(DS では)無理だと思います。
Connectify の FAQ によると

> What kind of security does it have? Is it encrypted?
>
> Yes, your wireless Access Point hotspot is encrypted with WPA2-Personal
> (AES) encryption. Your security is as strong as the Password that you select.
> The Ad Hoc mode hotspots are protected with WEP encryption.

とある通り、暗号化形式が DS のサポートしていない WPA2-PSK(AES) しか
対応していない感じだからです。
これは、Connectify を開始した時に Mode が「Access Point WPA2-PSK」と
出ていることからも分かるかと思います。
Ad Hoc モードでは WEP が可能とも書いてありますが、Ad Hoc モードでの
接続は DS 側が対応していませんので、駄目ですね。

51300 は暗号化形式が対応外の場合に(も)出ますので、状況としては正しい
と思います。
実際手元で試してみたところ、Wii では接続できましたが、DS は 52000 でエラー
となりました。
エラーコードが無線の接続が確立している後の 52000 なのは、Ad Hoc モードで
接続自体は出来ているからなのかなぁ、と勝手に思っていますが、深く調べてません。

ということで、残念ですが、恐らく出来ないと思います。

94 名前:こくないのだれか [2010/03/05(金) 22:01:51 ID:cnRCmT21O]
>>92 
ネット対戦できました! ファイアウォールをちゃんと外せてなかっただけみたいです、、 
親身になって相談をうけていただきありがとうございました。


95 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/05(金) 22:28:18 ID:qm1Cc1Rs0]
>>94
そうだったんですか。それはおめでとうございます。

個人的に知りたいこと(環境の情報)があったので、私的にはあっさり終わってしまって残念ですが…
もし、まだ見ていて、情報提供にご協力して頂けるのであれば >>24 のアドレスまでメールを頂けると嬉しいです。
勿論、強制ではありませんので、無視しても構いませんが。



96 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 08:31:00 ID:YCxZSlUB0]
>>91
USBコネクタに手を出すとか、使ってるモデムの機能把握してないとか、
どんなSE?


97 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 11:39:27 ID:l/a97HFb0]
現在ADSLモデム-MS5を使っています。
wifi接続のために無線LANルーター Air Station WHR-HP-GNを買おうと思っています。
現在、昔に譲ってもらった古いIOデータのルーターを間に挟むとインターネットに接続できなくなってしまいます。
同様にWHR-HP-GNを買っても接続出来ないのではないか、と不安です。
ADSLモデム-MS5とバッファローのルータを使ってうまく行っている方がいらっしゃれば教えてください。

98 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 21:26:27 ID:Nfdgx6rS0]
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:Planex GW-US54Mini2G
OS:WindowsXP SP3
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード
セキュリティソフト:マイシールド avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:許可済み
モデムの機種名:Fujikura FCM-160J
ルータの有無:corega BARpro2
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:許可済み
WindowsFWの有無:許可済み
回線種類:CATV ZAQ
プロバイダ名と契約コース:不明
エラーコード:52100
試した手順をできるだけ詳しく: DSLからDSiLLに変えたところ52100エラーが出るようになった。
IP等は自動取得、先ほど試しにDSLで同条件で繋いだところ接続できた。なぜかLLのみ接続不可。PSPでstoreには入れた。

古いDSは繋がって新しいDSでは繋がらない、というのが意味わからないです。
ユーザー情報も消してみましたが変わらず…
ネット関係は疎くお手上げ状態です。
情報が足りないようであれば教えてください。

99 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 21:59:05 ID:UxeogCl80]
>>98
状況を見る限りですと、セキュリティソフトの設定(例外など)だと思います。
「マイシールド」の仕様をちゃんと確認したわけではありませんが、
恐らく通信許可の例外設定が、旧 DS 向けしかないんじゃないかと思います。
ご確認下さい。

100 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:02:37 ID:8iupT/ij0]
ネット回線はOCNの光を有線で、Nintendo Wi-Fi USB Connecterを使用してDSでWi-Fiを利用しています。
Wi-Fiは普通に利用できるのですが、そのUSBの導入直後からPCでインターネットを閲覧する際に
急に「このページを表示できません」と接続が切れてしまうようになってしまいました。

使用しているウィルスバスターに任天堂のサイトに記載されている方法で設定し、
セキュリティレベルを中低にしているだけで他には特別なことはしていません。

Wi-Fi接続はそのようなことは起こらないのですが、PCではそのUSBを外しても電源起動から数十分で突然回線が切れてしまいます。、
そうなったらまず、電源を切り、ルータの回線をいったん外しまたすぐ付け直すと接続できるようになります。
(以前にもたまに天気が悪い日などにこうなることがあり、プロバイダさんからこのような対処法を教えていただきました。)

Wi-Fiに繋いでいても繋いでいなくても、この現象は発生してしまいます。
また、普通にDSでWi-Fiに接続できている時でも、PCではインターネットに接続できないということも起こります。

どこで質問しようか迷いましたが、Wi-Fi導入以前はこのようなことは起こらなかったので、
Wi-Fiに詳しい方ならこの問題を解決することができると考え、ここに書きこませていただきました。


自分はPCやネット関連に疎いので専門用語などの使用が間違っているかもしれませんが、
どうかよろしくお願いいたします。

101 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:09:04 ID:UxeogCl80]
>>97
> ADSLモデム-MS5とバッファローのルータを使ってうまく行っている方がいらっしゃれば教えてください。
という環境ではありませんが、当然適切に設定しさえすれば繋がります。

> 現在、昔に譲ってもらった古いIOデータのルーターを間に挟むとインターネットに接続できなくなってしまいます。
それは、現在 PC から PPPoE 接続しているからですね。
その古いルータに PPPoE ブリッジという機能が付いていないとか
古い認証情報が残っていてマルチセッションに対応していないとか
そういう理由で接続出来なくなったのだと思います。

どちらにしても、WHR-HP-GN を購入して接続するにしても、
同様の(ルータとして使う)設定変更が必要になりますので、ご注意下さい。

まずは、古い I/O データのルータで環境移行のための準備運動を
しておいた方が良いかと思いますよ。
ネットワーク機器一般の話になりますが、良ければご相談にのりますので
気が向いたら >>24 までご連絡下さい。

102 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:27:55 ID:UxeogCl80]
>>100
一般的な接続トラブルの対処方法ということでお話します。
まず、USB コネクタを使っての Wi-Fi コネクションへの接続が切れていない
とのことですので、ルータから上位の問題ではないでしょうね。
(ただ、ルータが原因ということもまだあり得ます)
ですので、トラブルの解決に必要な情報は、PC とルータの情報です。
OS が何か、SP は何か、セキュリティソフトの名称とバージョン、ルータの型番
最低限これらの情報は要るかと思います。

あと
> 急に「このページを表示できません」と接続が切れてしまうようになってしまいました。
が出るからといって、インターネットの接続が切れているとは限りません。
それは、Wi-Fi コネクションへの接続が切れていないことからも分かる通りです。
一般的に、「ブラウザで閲覧できない」ことを「ネットに繋がらない」と言う人が
多くいるというのは分かっていますが、そういう時はメールの送受信はどうなのかとか
別途調べてみることをお勧めします。

しかし、数十分というのは早いですね。
一時間とかであれば幾つか事例を知っているのですが、数十分というのは
すぐに思い当たることはないですね。どちらにしても、Vista 以降だと思いますが。

103 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 22:50:20 ID:UxeogCl80]
>>99 に補足です。
52100 の場合、一つだけ無線関係の設定で改善する場合もあります。
転送レートを 2Mbps にするってやつですね。併せてご確認下さい。

104 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/06(土) 23:48:51 ID:Nfdgx6rS0]
>>99>>103
転送レートを2Mbpsにしたところ繋がりました!
設定変更したら不具合出るかも、と思いましたが旧DS、PSPも問題なく接続できました。
ありがとうございました!

105 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 00:11:58 ID:olTLWT0r0]
>>104
そうでしたか。それはおめでとうございます。
ご報告ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。



106 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 01:13:29 ID:IQJ7Hu6W0]
>>102
早い返信ありがとうございます。
確かにこちらの情報を書き忘れていました・・申し訳ありません。

OSはVista、使用しているウイルスバスターは2007年のバージョンです。
(最近「サポートが終了しました」とのメッセージが何度も通告されていますが・・)
ルータは品名というところに「PR-S300NE」と書いてありました。
SPとはどういったものか調べてもよく分かりませんでした・・すみません。

よろしくお願いいたします。

107 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 01:33:04 ID:olTLWT0r0]
>>106
PR-S300NE だと、ルータって線は薄そうですね。
なんと言っても数が出てますので、そういう不具合があればすぐに情報が出てきそうですし。

となると、怪しいのは OS でしょうね。あくまで憶測ですよ。
Vista ではその手の通信が不安定な事例はよく見かけますし、SP で改善されたという
不具合の話もありますし。

SP の確認方法については、ウェブ検索なりで「Vista SP 確認方法」と検索すれば
分かりやすく説明されているページが幾つも出てくるはずです。ご確認下さい。

最新(現時点では SP2 かな?)の SP が適用されていなければ、それを適用した
状態で話を進めないと、どこで相談してもそこの確認から始まると思いますよ。

108 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 01:59:07 ID:olTLWT0r0]
せっかくなので、一つ切り分け方法を書いておきますね。
今度「このページを表示できません」が出る状態になったら、
下記のページ(Google のトップページです)を開いてみて下さい。
66.249.89.147/
これが開けるか開けないかで、話が大きく違いますので。
多くのトラブル事例は、上記ページは開けるパターンですね。

109 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 02:34:32 ID:bkh3Zb7A0]
>>107-108

先ほど接続できない状態になったので、そのサイトへアクセスしたのですが
同じように開けませんでした・・

SPを確認したところSP1すら入っていませんでしたので、今インストールしています。


110 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/07(日) 03:42:42 ID:olTLWT0r0]
>>109
ありゃりゃ、開けませんでしたか。そうなるとやっかいですね。
SP を適用してみて、状況が良くなればいいのですが…
とりあえず、報告を待って、考えてみます。

111 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/08(月) 04:13:44 ID:KsosHLMO0]
>>110
とりあえずSPをインストールして様子を見たところ、
今のところ不具合が起きていません!

おそらくこれで一安心かと思います。やはりこちらのPCの方に問題があったんですね・・
色々とありがとうございました!



112 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/08(月) 05:09:41 ID:psOcZJiF0]
>>111
そうでしたか。それは良かったです。
ご報告ありがとうございました。こちらも今後の参考にさせて頂きます。

113 名前:こくないのだれか [2010/03/13(土) 22:51:49 ID:0fEXIPhj0]
Wi-fiに接続できないです。
AOSSボタンを押してもエラーになります。
機種はWZR-AGL300NHです。
お返事お待ちしております。


114 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/13(土) 23:44:36 ID:QksSo6Lr0]
>>113
> AOSSボタンを押してもエラーになります。
これは恐らく、ゲーム機が何らかのメッセージを表示する、ということなんだと思うのですが、
どのゲーム機(Wii なのか DS なのか)が、どんなメッセージを表示するのでしょうか?

状況に応じて、メール(>>24)での回答に切り替えをお願いするかもしれません。
予めご了承下さいませ。

115 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/13(土) 23:58:54 ID:0fEXIPhj0]
>>DSです。 メッセージは出ません。正確に言うとルーターのAOSSのランプがオレンジ色で点滅している状態です。



116 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:10:47 ID:8UNs0QGf0]
普通は緑色ですもんね

117 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:13:55 ID:jqNahkpH0]
>>115
そうですか。
AOSS がなぜか失敗する & DS 1 台でしか繋がないのであれば、
AOSS でなぜ出来ないかを解明するより、手動で必要な設定した方が
手っ取り早いと思いますが、如何でしょうか?
とりあえず DS 以外の機器(PC や Wii)を接続する予定はありますか?

118 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:15:44 ID:8UNs0QGf0]
>>117 えっとインターネットは出来ます。ただwi-fiができないだけで・・・
AOSS設定を停止する方法を教えてください。

119 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:27:50 ID:jqNahkpH0]
>>117
> >>117 えっとインターネットは出来ます。ただwi-fiができないだけで・・・
その「インターネットは出来る」というのは
・PC と WZR-AGL300NH は無線(AOSS にて設定?)で接続している
・PC はインターネットに接続できている
ということを言っているのでしょうか?

> AOSS設定を停止する方法を教えてください。
設定を停止するというか、AOSS の機能自体は有効のままで、手動設定を
するだけで良いのですが、PC が無線で接続されているなら、話が変わってきますよ。

120 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:31:10 ID:8UNs0QGf0]
>>119

ネットワーク接続というところを見ると 無線ルータの子機で接続しているらしいです。
無線で接続されています。

121 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:34:23 ID:8UNs0QGf0]
有線のケーブルがどこにあるのかわかりません・・・・・ 無理なのでしょうか?

122 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:42:10 ID:jqNahkpH0]
>>121
WZR-AGL300NH がルータモードで動いているのか(スイッチじゃなく実際に)否か
にもよって、後々話が変わってくるのですが、とりあえず DS から AOSS ではなく
アクセスポイント検索で WZR-AGL300NH の MAC アドレスらしき SSID は
見えていますでしょうか?

あと、WZR-AGL300NH の設定をブラウザ(IE など)の画面で確認することは
出来ますよね?

123 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 00:45:56 ID:8UNs0QGf0]
>>122 SSID見えました。

設定もブラウザで確認できます。

124 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:09:50 ID:8UNs0QGf0]
ちなみに DSライトです。

125 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:10:25 ID:jqNahkpH0]
>>123
それでは、DS からそのアクセスポイントを選択して、WEP キーの入力の段階で
ブラウザで無線の設定のページを開いて、暗号化形式 WEP になっている所の
WEP キーを入力するとどうなりますか?



126 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:14:18 ID:8UNs0QGf0]
>>125 その方法以前やりましたけど AOSS起動中で設定(暗号化)は反映されません。って出ました

127 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:17:38 ID:jqNahkpH0]
>>126
ん? それはブラウザ側のメッセージですよね?
ブラウザ側で設定の変更や反映は必要ありませんけど。
注意として一応そういうメッセージが出る仕様なのかもしれませんが
ブラウザ側ですることは設定の表示(確認)だけですので
DS に WEP キーを入れたらどうなるか、それに尽きるんですが。

128 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:17:50 ID:8UNs0QGf0]
あ、間違えました。

それは違う方法だった。
長い桁のWEPしかなかったです

129 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:22:11 ID:jqNahkpH0]
>>128
buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
の 3. の画面にあるような「WEP128」の設定は出てきませんか?
「WEP128」の SSID と暗号化キーの 1 番目のものです。

130 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:26:41 ID:8UNs0QGf0]
暗号化レベルというところがなぜかWPAってなってるorz

131 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:29:21 ID:jqNahkpH0]
>>130
いやいや、それは PC を接続しているから当然そうですよ。
マルチセキュリティ機能を搭載しているので、WEP 各種も出てこないですか?

132 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:32:08 ID:8UNs0QGf0]
WEP128もありました。だけど桁が長い・・・

133 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:34:57 ID:8UNs0QGf0]
しかもアクセスポイント検索で出てくるのは暗号化レベルがWPAのだけだし・・・

134 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:36:46 ID:jqNahkpH0]
すみません。>>129 のリンクは不適切でした。
buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter110y.html
の 3. の画面ですね。

>>132
上記 3. の画面で確認しましたが、これは 16 進数(HEX)表記の 26 桁で
表示されているだけですのであってますよ。
確か、DS でも 16 進数表記での入力は出来た気がするのですが。

135 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:39:30 ID:8UNs0QGf0]
>>134

すいませんどうやって表記するのかわかりません



136 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:49:01 ID:jqNahkpH0]
>>135
そのまま入力して駄目でしたっけ? 今手元で実機確認が出来ません。
あと、アクセスポイント検索で出てこなくても、WEP128 の SSID と WEP キーの
ペアを正しく入力すれば良いはずですが。
全ての BUFFALO 製品でそういう仕様になっているかは知りません。

137 名前:こくないのだれか mailto:sage [2010/03/14(日) 01:50:29 ID:8UNs0QGf0]
そのままじゃあ桁が長くて無理です






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<477KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef