[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 18:44 / Filesize : 408 KB / Number-of Response : 810
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 111皿目



564 名前:世界@名無史さん [2020/11/13(金) 14:10:16.29 0.net]
玉露はタンニンが少ないのは当然としても、カフェインが全日照で育ってしかも老成した番茶の葉より多いというのが不思議
なんかカフェインも日当たりが多い方が多くなりそうなのに
日差しを遮られて軟弱に育った葉が、タンニンの代わりに蓄積する防御物質がカフェインなのかな?
高い茶ほど眠れない=カフェインが多いというのは、江戸時代の人間も経験則で知ってたな
例のペリー来航の時の狂歌






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<408KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef