[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:38 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 528
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【外苑東通り】東京都道路総合スレ 3【目黒通り】



1 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 03:05:24.63 ID:cDQ1LgxU]
引き続き、東京都の道について語りましょう。


前スレ
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1261246564/

2 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 03:06:31.88 ID:cDQ1LgxU]
<リンク集>
東京都建設局
www.kensetsu.metro.tokyo.jp/
優先整備路線進捗状況
www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/index.html
東京都都市整備局
www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/
都市計画情報インターネット提供サービス
www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html

<過去スレ>
1:schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221212601/

3 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 05:32:57.95 ID:Mx+VbxGA]
多摩地区については、多摩専用スレへどうぞ


4 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 06:23:20.15 ID:PgBbDZtc]
「東京都道」から「東京都道路」にスレタイ変わってるてことは、国道もこのスレで話してよいということだろうか?

外苑西通りの若松河田、総務省統計局らへん、昔はまっすぐな計画だったと聞いたが、なぜあぁなった??

5 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 14:38:08.79 ID:BcyBb2vT]
石原知事 4選出馬を正式表明
sankei.jp.msn.com/politics/news/110311/elc11031114230003-n1.htm


よかった
これで東京都の道路行政はしばらく安泰

6 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 17:02:12.60 ID:nSlXI2f0]
今日一日に限っては都内は大渋滞・・・

7 名前:R774 [2011/03/11(金) 18:02:34.14 ID:fgxgX3lJ]
多摩地区についてもこちらのスレになります

8 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 18:15:21.83 ID:timweN8G]
都内の渋滞情報が全面的に真っ赤というのは初めて見たわ・・・

9 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 19:16:01.54 ID:pYll31aj]
こりゃ大変だ・・・

10 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 19:27:35.96 ID:zozuOwai]
2011年3月11日地震前後の交通情報(東京23区)
www.nicovideo.jp/watch/sm13840589



11 名前:R774 [2011/03/11(金) 21:19:31.77 ID:pGrRTKYW]
歩いて帰る方が速いらしい・・・

12 名前:R774 [2011/03/11(金) 21:21:24.79 ID:pGrRTKYW]
www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyotoshinbu.html

恐らくこれだけ真っ赤っ赤ってのは後にも先にはないのではないだろうか

13 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 21:47:01.03 ID:gTaoeMNZ]
やべえな・・・
東西南北どの方向も身動きとれねえ
改めて首都圏の人口の多さを実感するわ

14 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 22:02:22.31 ID:puJKxd/M]
小型バイクの威力を今日ほど感じた日はない。


15 名前:R774 mailto:sage [2011/03/11(金) 22:12:06.65 ID:O4eB7YR/]
>>14
おバカちゃりんかーが逆走してくるので、なんども怖い思いした
だいたい若い女なんだよな

16 名前:R774 mailto:sage [2011/03/12(土) 00:19:19.59 ID:OCmWJBSd]
渋滞で動かない道路や運転見合わせ中の線路を歩行者が縦横無尽に歩いているらしい。

17 名前:R774 [2011/03/12(土) 01:44:56.11 ID:XwNK7FNE]
極力裏道使うしかねーな駄目だコリャ

18 名前:R774 mailto:sage [2011/03/12(土) 09:53:23.27 ID:rrriK+yB]
朝おきたら渋滞解消してて安心した。
未だに渋滞してる山手通り・蔵前橋通りは、何がおこってるんだろう。
昨日の大渋滞でボトルネックになった交差点を洗い出して徹底的に改良すればいいのに。

19 名前:R774 [2011/03/12(土) 12:44:34.67 ID:f81EsbNX]
山手通りは中井の陸橋で詰まってたよ。あれいつになったら完成するんだろうな。

20 名前:軍板からのコピペ [2011/03/12(土) 14:47:44.52 ID:qe9HUkIT]
【お願い】関西方面から東北に向かっている自衛隊・警察・消防などの各部隊が、
首都圏の交通渋滞で前進が拒まれています。不要不急の車使用は控えてください。
特に首都高速道路をあけてください。自衛隊の大きな部隊が移動中です。



21 名前:R774 mailto:sage [2011/03/12(土) 15:16:31.34 ID:8PUp1BMm]
昨日のような異常事態で都内を素早く移動できる奴は優秀だな。

22 名前:R774 mailto:sage [2011/03/12(土) 19:59:42.38 ID:vVENuOZO]
2011年3月11日地震後1日の交通情報(東京23区)
www.nicovideo.jp/watch/sm13846751

23 名前:R774 mailto:sage [2011/03/14(月) 01:05:53.41 ID:80fQ26vc]
もうガソリンないし、車も激減して渋滞もなくなるよ!

24 名前:R774 mailto:sage [2011/03/14(月) 03:42:32.48 ID:cq3bUGjm]
なぜ、こんなに交通量が少ないの?
タクシーもトラックも走っていないのはなぜ?

25 名前:R774 mailto:sage [2011/03/14(月) 23:59:42.78 ID:LlR6BaBI]
今朝もラジオの交通情報で、新青梅街道上り井草三丁目を先頭に奈良橋庚申塚まで渋滞とかすごいこと言ってたな

26 名前:R774 mailto:sage [2011/03/15(火) 00:11:21.45 ID:cDNuYPDg]
あと20秒遅ければ煽ってた

27 名前:R774 [2011/03/15(火) 09:25:22.14 ID:ul3xSTQO]
www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

28 名前:R774 mailto:sage [2011/03/15(火) 09:25:46.70 ID:ul3xSTQO]
誤爆した すまぬ

29 名前:R774 [2011/03/22(火) 20:54:20.07 ID:Ax3pPULS]
スレスト?

30 名前:R774 [2011/03/26(土) 01:56:33.50 ID:YgJxkwLS]
平成23年3月25日
中央卸売市場

東京都は本日、東京ガス株式会社及び東京ガス豊洲開発株式会社との間で、
豊洲新市場予定地における土壌汚染対策費用の負担及び用地取得について、
下記のとおり協議が整い、合意したのでお知らせいたします。
なお、その他の未取得用地についても、今年度中に取得する見込である。
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3p700.htm

いよいよ売買契約締結。
東国原が「豊洲移転は関係者の話を聞いてから1年以内に結論を出す」とか、
「いまさら? また議論ですか?」みたいなバカなこと言ってるけど、どうなることやら。
汐留以南の環2工事がいよいよ本格化することになるね。



31 名前:R774 mailto:sage [2011/03/26(土) 10:55:01.43 ID:pzUCJFXk]
知事選は石原で決まりだから、なんら問題なく進むだろ。

32 名前:R774 [2011/03/28(月) 00:46:12.67 ID:anBwub1y]
新宿富久の外苑西の延伸
着工は今年初めのはずなのに工事始まってねーなと思ったら、
三菱重工の地下構造物解体作業の準備中なんだそうな(8月まで)

あと、中井富士見橋は案の定3月までに終わらず、橋脚上部工の完工が4月28日らしい
で、街路築造工事完了が8月
完成は今年度中だったはずなのに、今後もずいぶんかかるねー

33 名前:R774 mailto:sage [2011/03/29(火) 14:21:29.90 ID:4po84UMg]
来年の今頃には東京に人が住めなくなってるてのに

34 名前:R774 mailto:sage [2011/03/29(火) 14:35:29.10 ID:HhEmgLjt]
危険厨キモいわ

35 名前:R774 mailto:sage [2011/03/29(火) 17:54:00.99 ID:MYqMLqT+]
2011/03/28 放射35・36号線建設事業の環境影響評価書を提出
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3s100.htm

手続きも最終段階

36 名前:R774 mailto:sage [2011/03/29(火) 21:46:27.53 ID:Mb2SdIzt]
>>35
時節柄新たな放射性物質が拡散したかとオモタw

37 名前:R774 mailto:sage [2011/03/30(水) 00:35:55.26 ID:ncTsxgr0]
>>35
ようやく小竹向原〜氷川台繋ぐのか。遅すぎ。

38 名前:R774 mailto:sage [2011/03/30(水) 18:12:32.82 ID:qWHKGBNm]
>>35
地震の日に電車が止まって歩いたけど、環七から氷川台までが糞だった

39 名前:R774 mailto:sage [2011/03/31(木) 08:00:38.79 ID:czlVC3UO]
あの日速攻でネカフェ確保した漏れは勝ち組だった
まあ家まで50km以上あるのに徒歩帰宅する根性なんて無いけど

40 名前:R774 mailto:sage [2011/03/31(木) 17:34:30.91 ID:qRP5htjk]
2011/03/31 補助線120号線(墨田区八広)の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3v100.htm



41 名前:R774 mailto:sage [2011/04/02(土) 10:43:20.77 ID:yeikOrkO]
是政橋から南多摩駅の方に真っすぐ伸びる道ってもうだいぶ出来上がってんのね

42 名前:けろけろ [2011/04/02(土) 22:20:57.04 ID:d4RDfn8e]
外苑東通り、オリジン弁当浦のパチンコ屋だった建物が無くなってた。

43 名前:R774 [2011/04/03(日) 19:38:14.87 ID:Jo53CYre]
小金井街道って全部拡幅するのかと思いきや、
途中から東久留米駅方面にカーブさせられていてちょっとショックを受けた…

44 名前:R774 mailto:sage [2011/04/03(日) 20:46:01.19 ID:nVoi+Wcc]
清瀬か東久留米か新座かわからんけど小金井街道と新小金井街道との5差路の信号ってどの方面からも短い気がする

45 名前:R774 mailto:sage [2011/04/03(日) 20:54:51.90 ID:OVtVZIY2]
>>43は新小金井街道を使わない情弱
>>44
新小金井街道が一番短い
あの交差点は松山三丁目交差点というのだが何故か五差路になるときに信号更新されて看板無くなった
看板の設置さぼんな

46 名前:R774 [2011/04/03(日) 21:03:45.96 ID:Jo53CYre]
>>45
小金井街道はかなり混雑してるぞ
それだけ需要があるのだ

47 名前:R774 mailto:sage [2011/04/03(日) 21:08:21.08 ID:OVtVZIY2]
そして新小金井街道は北側はガラッガラ
つまり情弱が多いということ

48 名前:R774 mailto:sage [2011/04/03(日) 21:09:09.14 ID:23cczQlJ]
新小金井街道は路駐多いし、なにより信号のつながりが最悪だよ。

49 名前:R774 [2011/04/03(日) 21:12:27.93 ID:Jo53CYre]
情弱じゃなくて昔からある地元の道だからやっぱ便利なんだよ
新道はそういうことは考えないからね

50 名前:R774 mailto:sage [2011/04/03(日) 21:34:07.17 ID:OVtVZIY2]
何にせよ東3・4・19号線は早く開通して欲しいものです



51 名前:R774 mailto:sage [2011/04/03(日) 22:22:33.40 ID:nVoi+Wcc]
小金井街道は踏切があるのが頂けない。
西の志木街道〜府中街道も然り。
だから埼玉から府中方面へは新小金井が多くなるんじゃないか?
見た感じだとトラックなどの通過車両と地域住民が入り乱れている感じ。
かといって笹目・環八まで回るのも嫌だしね

調布保谷線はそろそろ出来そうかな?

52 名前:R774 [2011/04/04(月) 00:27:20.41 ID:GyuAiEMB]
>>51
>調布保谷線はそろそろ出来そうかな?

保谷あたりの用地買収がまだ残ってる

53 名前:R774 mailto:sage [2011/04/04(月) 10:11:05.67 ID:umZX5SzK]
三鷹あたりの用地買収もまだまだ残ってる

54 名前:R774 mailto:sage [2011/04/04(月) 20:03:38.78 ID:54UREKKv]
補助26号線の大山西町の交差点だが5月6日までの工事になってた。GW明けに千川駅北の歩道整備も含めてひとまず工事終了ということなのかな?

55 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 00:21:06.61 ID:4MiDce5O]
>>45
信号を薄型LED式に更新すると、交差点名の標識がなくなるケースはざら。

従来の信号機とアームの形状が違うからそのままじゃ取り付けらんない
からなんだろうけど、そこは警察と自治体で連携してちゃんとやって欲しいよな。

56 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 09:17:19.10 ID:DZCzidC2]
>>54
用地の買収は全て終了して工事に入っているが、
電線類地中化とか歩道の整備とかまだ終わってない区間がある。
自分の予想ではあと1年かかるのかと

57 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 09:45:33.42 ID:GVpMOMdu]
>>56
あれ全部電柱地中に入れるのか?
交差する道路の電柱はどうするの?

58 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 10:04:02.47 ID:DZCzidC2]
>>57
他の都内の道路を見ていると
完全には地中化してないみたい
ただしだいぶスッキリはすると思うよ

59 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 10:56:32.04 ID:cNCE4mS7]
道路は先行して解放して
電線地中化と歩道はその後も継続してってパターンはよくある

60 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 22:02:32.35 ID:jUdXv103]
>>58
なるほど。舗装は後回しでも構わないから先に開通してほしいね。
補助26号というと東大駒場〜三宿と大山駅横もなんとか着手してほしいな。



61 名前:けろけろ [2011/04/05(火) 22:30:22.32 ID:EKWgU8gd]
あと学芸大のところも。

62 名前:R774 [2011/04/05(火) 22:54:42.25 ID:+PMt3cTT]
補助26号は新青梅街道との交差部分(哲学道のところ)を早く整備してほしい
現動狭すぎて危ない

63 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 23:00:38.47 ID:r9qqXFPx]
>>60-61
ガイシュツだけど

補助第26号線(世田谷区三宿・池尻)の事業に着手|東京都
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/20icb100.htm

補助第26号線(世田谷区三宿・池尻) 案内図
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/12/DATA/20icb100.pdf

補助第26号線(目黒区中央町)の事業に着手|東京都
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/09/20h96400.htm

64 名前:R774 mailto:sage [2011/04/05(火) 23:21:33.85 ID:r9qqXFPx]
連投失礼します

都市計画道路建設ウォッチ:補助第26号線東北沢区間 2011年1月: 徒然なる日々
goburei.seesaa.net/article/187869402.html

補助第26号線(小田急小田原線東北沢駅付近)の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gcf300.htm

65 名前:R774 [2011/04/06(水) 00:58:35.48 ID:7b298X/q]
三角橋交差点はずいぶん雰囲気が変わるだろうなぁ

66 名前:R774 mailto:sage [2011/04/06(水) 21:52:15.94 ID:lVthyuxo]
とりあえず淡島通りまでとはいえ、三宿から先を作る気があったことに驚き

67 名前:R774 mailto:sage [2011/04/07(木) 00:12:36.21 ID:Ksf8IEPd]
>>66
>>62
哲学堂のクランクを別にすると道路が一切ないのは三宿〜三角橋のところと大山駅西〜大山西町だけだからな。
前者も後者も完成には10年以上かかりそうだが。


68 名前:R774 mailto:sage [2011/04/07(木) 21:34:36.34 ID:ymQSaMcY]
>>67
都に哲学堂のとこの寺をどかす気あると思う?

69 名前:R774 mailto:sage [2011/04/07(木) 22:30:02.70 ID:rmAdKKoF]
>>68
墓地を削るくらいで済みそうだけど

www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/map.asp?Mode=0&k=ET%C1%C4DO%C8D%C26D%3CEEPLDxL2&X=139%2E677699280093&Y=35%2E7207625384478&Layer=0000000001000011&Scale=2500

70 名前:R774 [2011/04/08(金) 00:13:31.19 ID:Gpk6vUJz]
事業化すれば何十年かかろうとも用地買収するから大丈夫
寺だろうが何だろうが



71 名前:R774 mailto:sage [2011/04/08(金) 03:23:53.05 ID:HcSm7gC/]
いやだから、都にどのぐらい事業化のやる気があるのかなと思って。
環状道路だから、事業効果は高そうだけど、ここは都の中で優先順位高いのかな?と思ってね。

72 名前:R774 mailto:sage [2011/04/08(金) 09:34:42.49 ID:zsp4c4r6]
2011/04/07 JR中央線(三鷹駅〜立川駅間)の高架化による効果
www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/04/60l47100.htm

73 名前:R774 mailto:sage [2011/04/08(金) 23:22:01.95 ID:Q2yH7+V9]
>>71
優先整備路線に指定されてる
www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douro/seibirosen/index.html

74 名前:R774 mailto:sage [2011/04/09(土) 01:21:59.44 ID:Qu4Dym1n]
優先整備指定されても、ノーアクションの道路も多いな

75 名前:R774 [2011/04/10(日) 16:46:06.62 ID:/5wd4//O]
外苑東の市谷薬王寺拡幅を見て驚いたぜ
例のクリーニング屋が絶賛取壊し中で、残ってるのは柳町交差点のオリジン、そのすぐそばのビルの長靴部分、そしてゴネ焼肉屋
やっとここまで来たね
焼肉は周りが全部立ち退いて更地になっているので、目立ってしょうがない。建物も落書きされてて、廃墟チックで不気味
でもまだまだゴネそうな予感w

76 名前:R774 [2011/04/10(日) 17:49:58.13 ID:xdiGqIxK]
クリーニング屋はどこでもしぶといからなぁ
立ち退いて良かったね
今度見に行ってみよう

77 名前:けろけろ [2011/04/10(日) 19:14:50.00 ID:vJX5QjED]
あとは長靴ふたつとオリジン弁当か。

焼き肉屋も閉店済みだしな。

78 名前:R774 [2011/04/10(日) 21:01:29.67 ID:kR2zxnHZ]
大久保通りから筑土八幡で分岐する放射25号の延伸
警備会社の車庫だった元アパートが取壊し中、地味に進んでるね
あとは、ウィンダムに乗ってる民家、鋼版印刷の社屋(ずっと前から廃墟状態)、銀星寮という旅館、酒屋の倉庫、ボロッボロのアパートぐらいかな

79 名前:R774 [2011/04/10(日) 21:31:20.77 ID:osia29VK]
石原都知事再選で道路政策は現状維持決定記念age

80 名前:R774 mailto:sage [2011/04/10(日) 22:01:08.00 ID:yqH8qjgr]
外環を早期に進めてほしい。



81 名前:R774 mailto:sage [2011/04/11(月) 00:18:38.88 ID:m1qXtrMa]
>>73
補助26号は環7・8ができたから後回しにされてるんじゃないのかな?
気合入れたら3,4年でできそうなのだが。

82 名前:R774 [2011/04/11(月) 00:52:29.14 ID:nLwgcp6x]
祝☆石原再選
ついでに、祝☆中井富士見橋246方面交通開放
残すは歩道整備だけ〜

>>77
曙橋方の防衛省側にも1つ長靴があるね
道路予定地を示す白い鉄柱を見るかぎり、曙橋方は道路の双方向で削るみたいだね
あと、オリジンの近くに時計屋がまだあった。でもずいぶん前に退去してるようだけど
市谷柳町交差点から早稲田側が遅れているのが気にかかる

83 名前:R774 mailto:sage [2011/04/11(月) 00:58:02.01 ID:m1qXtrMa]
旧牛込区って道路整備が悪い印象があるけど、理由でもあったのだろうか?

84 名前:R774 [2011/04/11(月) 01:35:04.35 ID:MTwABbVu]
>>81
最低10年はかかるだろ
立ち退きしない場所があればさらに10年

85 名前:R774 [2011/04/11(月) 15:53:30.99 ID:rc1Uk5co]
首都高速道路便利な使い方 / おすすめルート
葛飾区堀切、小菅、綾瀬付近へのアクセス(堤通出入口が便利になりました)
www.shutoko.jp/service/convenience/recommend/detour.html

86 名前:R774 [2011/04/11(月) 16:23:22.77 ID:bsf+CY9w]
明治通りの大久保2丁目交差点の八百屋は、本当にいつ退くのかなあ
あれたしか経営者が中国人じゃなかったっけ?
いなくなる気ゼロだよね
新宿方面から大久保側の歩道拡幅工事もはじまるし、どけ圧力は高まるので、好転することを祈りたい

87 名前:R774 [2011/04/11(月) 19:24:45.40 ID:Z7wnQTSD]
>>86
風の噂で聞いた話だとあそこは元々すぐ側の和菓子屋さんの土地を向こうの人が借地で借りたものだそうだ

借地権が発生しているので返してもらいたくても
例のごとくゴネられて地主さんは困っているそうだ

借地権は10年毎の更新なので国はその時まで待たないいといけないけど
逆に言えば道路予定地なら長くても10年以内に契約が切れる

噂が本当ならだけど

88 名前:R774 [2011/04/11(月) 19:28:28.83 ID:Z7wnQTSD]
昨日、補助71号線だっけ?
高田馬場〜新大久保の山手線沿いのあれ
歩いてきたけどもう車道と路側帯を分ける、側溝を埋め始めているぞ

鉛が出て一時期止まっていたけど再開したのかな?

89 名前:R774 [2011/04/11(月) 21:07:40.69 ID:xjH5MvBP]
>>87
うわ、なんかそれ嫌な展開だなあ

っつーか、八百屋やるって前提の土地賃借だと思うから、借々法上の借地契約を結んでると思うけど、その場合の借地権の期間は最低でも30年だよね
うまく更新時期が来れば、解約申入で道路使用は退去の正当事由になるけど、更新時期が来ないならこのままずっとあの状態が続くことになりそうな・・・
道路作るって事情があって、しかも周りが退去しても動かないってことは、合意解除(解約)にも応じる見込み薄なんだろうし
あーやだやだorz

>>88
あれ作って、あまり意味あるのかなとも思ったり
あんまり交通事情変わんなくない?
その先作っても、職安通りが堀割構造だから左折オンリーで東新宿方面しか抜けられないし

90 名前:R774 [2011/04/12(火) 08:08:21.12 ID:O8kECHKR]
>>89
職安通りをどうするのかは心配だしその話は良く言われるね。

ただ明治通と山手通りの間の南北交通は小滝橋交差点を
通らないと行けない変則的なものしかないし、
生活道や幹線道の抜け道としての需要はあると思う

小滝橋交差点は諏訪通りが延伸接続するのでさらに混雑するだろうし



91 名前:R774 mailto:sage [2011/04/12(火) 12:10:01.41 ID:7Hb2Zg/N]
前スレから明治通りの八百屋が目の敵にされてるけど、その少し池袋側にも長靴部分が残ってるよね
あれは非難されないのかな?

>>90
諏訪通り延伸は、実質的にはもう完了してるでしょ
いま作ってるのは、信号を経由せず早く往来できる地下トンネルなだけで
だから、諏訪通りの交通量がこれ以上増えることはないと思うけどな
(でも旧立体交差でも、対向車に注意しながら諏訪通りをガード抜けたところで抜け出るって形で、小滝橋方面には出られたんだよね
それでも需要はそんなになかったと思うが・・・)

92 名前:けろけろ [2011/04/12(火) 18:30:00.20 ID:XG9qwGj9]
>>82
早稲田に向かって右側の長靴ビルということは、
不動産屋でしたっけ?

93 名前:R774 mailto:sage [2011/04/12(火) 20:53:24.57 ID:efbGWZJH]
>>92
たしか不動産屋ですよね
長靴は、これと2階がファミレスやマンションのモデルルームだった暗色系のビルの2つだったように記憶しています

94 名前:R774 mailto:sage [2011/04/12(火) 23:24:33.22 ID:j6k31vRs]
節電対策とやらで、やたらと街灯が消灯されているが、交通事故が増えているんじゃ
ないのかなあ。自転車や歩行者が発見しづらくなっている気がする。
そもそも夜間に節電しても意味がないのだから、街灯はつけておくべきなのに。

95 名前:R774 mailto:sage [2011/04/13(水) 15:42:55.68 ID:Up8Ao0nj]
2011/04/12 是政橋と川崎街道を結ぶ多摩3・3・7号線が交通開放
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l4c100.htm

96 名前:R774 [2011/04/14(木) 11:58:06.79 ID:XjYfObVL]
テレ東でマッカーサー道路やってる

97 名前:R774 mailto:sage [2011/04/16(土) 09:08:06.74 ID:1UOhIeeC]
関東大震災、WWIIとつくり直す機会が2度もあったのにフイにしたのだから次地震で崩れたら一気に都市計画を実行するべき。

98 名前:R774 mailto:sage [2011/04/17(日) 02:17:27.25 ID:3Y5WqbIt]
>>97
一度、道路事業を経験してみw

99 名前:R774 mailto:sage [2011/04/17(日) 21:41:24.41 ID:6MIAN4GV]
富士街道、西武池袋線交差部立体化完了
まだ線路は残ってる

100 名前:R774 [2011/04/17(日) 23:28:04.42 ID:cbVs00Xw]
>>95
これができれば、大丸踏み切り渋滞が解消する?



101 名前:R774 mailto:sage [2011/04/18(月) 00:03:35.04 ID:fo5zm9l7]
多少はあるかもしれんが抜本的には
南武線の立体が完成するまでは無理じゃないかねえ

102 名前:R774 mailto:sage [2011/04/18(月) 00:33:28.81 ID:yAD7rKXE]
>>95 >>101
木曜に通ってきたけど、新設区間に踏切があったよ。あと2車線だった。

4車線になるのは、南武線の立体化が完成した時かな。その時は是政橋も4車線になる。

あと、幹線が曲がるところなので、できれば川崎街道との交差点は左折専用車線+時差式にして欲しかった。(見た感じ右折矢印のみ)

103 名前:R774 mailto:sage [2011/04/28(木) 14:09:39.14 ID:EEnb0VG1]
2011/04/27 西新宿地区の地下歩道(タイムズアベニュー)が延伸
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/20l4r100.htm

ちょっとスレ違いだけど

104 名前:R774 mailto:sage [2011/04/28(木) 22:52:19.96 ID:Je4svUPu]
そういや、国立が左からようやく脱却できたと思ったら、世田谷が左かよ
これから下北周辺や京王線再開発、外環とかあるのに・・・


105 名前:R774 mailto:sage [2011/04/29(金) 00:01:12.68 ID:zGBwXhgG]
>>103
こんなの作るくらいなら新宿〜中野坂上にもう1本丸の内線を掘れよと言いたくなったw

106 名前:R774 [2011/04/29(金) 00:46:56.64 ID:1FrE1epF]
>>104
都主導が多いだろ
区が出てこれる余地は余り無いのでは?
出る余地なしなら、いくら反対されても、
スキームから排除されてる以上、何の影響もないわけだし
このリスクがどれだけ有るかだな

107 名前:R774 mailto:sage [2011/04/29(金) 20:44:26.62 ID:IBP+iWMw]
都道306号の長尾橋トンネル。
漏水が酷かったけど、地震の影響?



108 名前:R774 [2011/04/30(土) 19:43:05.59 ID:CjqqswMe]
保谷駅南口沿いの道路は拡幅する気があるのかな?
駅前だけ魔改造してて道路の用地買収してる気配がまるで無い
てか保谷駅周辺の道路事情悪すぎるだろ…(片道通行の踏切とか)

109 名前:R774 [2011/04/30(土) 21:38:15.71 ID:s7UGPcFl]
え? そもそも拡幅計画あるの? 保谷庁舎の脇の道は、ずいぶん進んでるようだがなあ
駅前で居座ってるのが数軒いるが、あれはロータリーのための用地だし

たしかに、あれはひどいよね
江戸時代の街道そのままだと言われても信じそう
そこをバスが互いにミラーぶつけるぐらいの勢いで強引に通って行くんだからね、歩行者は生きた心地がしない

110 名前:R774 [2011/05/01(日) 00:02:16.32 ID:YxfjvoGm]
>>109
まあ…西東京市の都市計画図には載ってないから計画はないんだろうけど
www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/toshikeikakuzu.html

あんな狭い幅員のまま駅前だけ再開発とかどんな利権だよと



111 名前:R774 mailto:sage [2011/05/02(月) 20:09:27.45 ID:jJWxkQlV]
もう一本南に保谷東村山線作るからあのままでしょあそこは
駅周辺のメインストリートはそっちになりそう
現状は練馬大泉ICへの抜け道になってるから
調布保谷線と新目白通り繋がれば交通量減りそう

112 名前:R774 mailto:sage [2011/05/02(月) 20:10:24.10 ID:jJWxkQlV]
新目白は延伸って意味ね

113 名前:けろけろ [2011/05/03(火) 22:54:19.81 ID:8YseoQcx]
外苑東もオリジン弁当から先が面倒そうだな。

114 名前:R774 [2011/05/04(水) 02:27:56.63 ID:eogMieE/]
韓国大使館の為に渋滞してる四谷四丁目をどうにかしろよ!!
警察は韓国の味方かよ

115 名前:R774 [2011/05/04(水) 09:24:02.78 ID:TOLjIX8r]
大使館は治外法権だから…

116 名前:R774 mailto:sage [2011/05/04(水) 16:21:27.90 ID:Fw5vEJGZ]
新大久保のが韓国大使館便利そうだけどな
三河島だとさすがに都心から遠いし

117 名前:R774 [2011/05/04(水) 19:30:37.95 ID:eogMieE/]
大使館は治外法権でも前の道路は日本の物で,警察組織も税金で養われてる筈なのに……
まぁ警察はパチンコ業界の犬だから仕方ないとして都心の車線2つ返せよ!

118 名前:R774 [2011/05/04(水) 19:50:11.13 ID:IDq5P7BO]
韓国大使館は確か麻布十番のほうだよ


119 名前:R774 mailto:sage [2011/05/04(水) 21:15:06.32 ID:Jed6nR5T]
>>118
jpn-tokyo.mofat.go.kr/webmodule/htsboard/template/read/legengbdread.jsp?typeID=16&boardid=7837&seqno=627017&c=TITLE&t=&pagenum=1&tableName=TYPE_ENGLEGATIO&pc=undefined&dc=&wc=&lu=&vu=&iu=&du=

120 名前:R774 [2011/05/04(水) 23:31:26.66 ID:QspHai4y]
>>113
つーか、たしかに拡幅の計画は外苑東全部にわたって指定されてたが、
実際の事業開始は、オリジンの交差点から早稲田側は、手前の曙橋寄りよりも遅かったんじゃなかったっけ?



121 名前:R774 mailto:sage [2011/05/04(水) 23:39:52.11 ID:0GNqKLuy]
仙台坂の大使館は建て替えで、四谷に仮移転です

122 名前:R774 [2011/05/05(木) 02:18:43.27 ID:hANhedx/]
骨董通りから南青山7の道いつ完成??

123 名前:R774 [2011/05/06(金) 00:11:34.18 ID:qVSC7lK8]
外苑東(環状3号線)は新目白通りで打ち止めかなぁ
そこから先は無理矢理折り曲げて新目白通りを再利用してるし、
茗荷谷方面は作る気なさそうだし

124 名前:R774 [2011/05/06(金) 21:48:10.09 ID:8TY8nYrJ]
今日のタモリ倶楽部(関東)で首都高を
取り上げるらしいのでage

125 名前:R774 [2011/05/06(金) 22:04:44.39 ID:qVSC7lK8]
知名度で言えば内環状線か新富町のところだが果たして…

126 名前:R774 mailto:sage [2011/05/06(金) 23:47:21.74 ID:bnUYxVg9]
牛込って地下鉄の整備もさっぱりだし、道路も大して広くないし、戦前の市電も南北方向はほぼないし、なんで都心なのに放置プレイだったのかね?

127 名前:R774 mailto:sage [2011/05/07(土) 00:09:58.43 ID:slxi+SSm]
1号から中央環状に接続するジャンクション予定地
sakuzo.sakura.ne.jp/Contents/Road/ShutoDrm/tokyo/C2Motoki/DSC_1152.jpg

5号から関越へ・・・
ttp://sakuzo.sakura.ne.jp/Contents/Road/ShutoDrm/tokyo/Waseda/DSC_1103.jpg

出入り口から先、都心環状から晴海線へ・・・(ここは将来建設される可能性あり?築地市場移転が前提ですけどね)
sakuzo.sakura.ne.jp/Contents/Road/ShutoDrm/tokyo/Harumi/DSC_1174.jpg
ところで、カーブ急過ぎじゃね?
ttp://sakuzo.sakura.ne.jp/Contents/Road/ShutoDrm/tokyo/Harumi/DSC_1177.jpg

128 名前:R774 mailto:sage [2011/05/07(土) 15:38:20.47 ID:bMtMZx+v]
調布保谷線予定地の中央線くぐるところ、
両方向車通れるようになったのね。
武蔵境の混雑を迂回出来て助かる

129 名前:R774 [2011/05/07(土) 15:48:09.87 ID:yWyYMf2U]
>>123
新目白から先は難しそうですね。五月蠅そうな住民ばかりの地域だし。

130 名前:R774 mailto:sage [2011/05/07(土) 19:34:19.72 ID:4+xVZgnF]
>>125
ずばりでしたな



131 名前:R774 mailto:sage [2011/05/15(日) 16:54:22.45 ID:da8v+OpP]
飯能所沢線と接続する東京都側の説明会だって。

www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/soshiki/toshikankyo/toshikeikaku/ soansetsumeikai.html

132 名前:131 mailto:sage [2011/05/15(日) 16:56:30.29 ID:da8v+OpP]
変なところにスペースが入ったからやり直し。

www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/soshiki/toshikankyo/toshikeikaku/soansetsumeikai.html


133 名前:R774 [2011/05/15(日) 23:22:38.31 ID:jMTqBco+]
>>131
おお!都の計画図見ても載ってないから、てっきり幻になるかと…。
ヤマザキとニチレイの裏で、新所沢街道に繋がる形なんだね。



134 名前:R774 [2011/05/16(月) 02:51:41.97 ID:nEoJqmJl]
>>131
まさか作る気があったとは…
埼玉側はほぼ用地買収終わってて、東京都側どうなるのかなと妄想してたが
新所沢街道から分岐するとは思い切ったな

135 名前:R774 mailto:sage [2011/05/16(月) 09:20:08.93 ID:ZsqmGUwg]
ん? 2車線??

136 名前:R774 mailto:sage [2011/05/16(月) 09:38:28.54 ID:F1yKE+gc]
いつできるんだろう

137 名前:R774 mailto:sage [2011/05/16(月) 15:30:22.23 ID:wznDW9zh]
>>135
>2車線
2車線の都道で・・ でも、これあれば凄く快適になるかなぁ・・
あの辺りの南北の移動は基本が旧街道の片側1車線・歩道実質無し
だから・・

138 名前:R774 mailto:sage [2011/05/16(月) 23:25:43.87 ID:R9Dj49HA]
釈迦に説法かもしれんが、言いだしっぺはコレ
www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2006/04/70g4p101.htm
www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2006/04/DATA/70g4p101_10.pdf
p.2-42〜43

あれから5年か。

道路は忘れた頃にやってくる。

139 名前:R774 mailto:sage [2011/05/16(月) 23:56:20.46 ID:2rIZvRR6]
>>138
この構想なら少なくとも府中所沢線までは4車線にしてくれよ。
少なくとも府中所沢線ができるまでは現状の府中街道まで。

140 名前:R774 mailto:sage [2011/05/17(火) 23:18:31.20 ID:BjhKk1yG]
2車線で幅員18M〜42Mって、どこかに立体交差作るのかな

って西武新宿線か



141 名前:R774 mailto:sage [2011/05/18(水) 00:21:06.16 ID:UAMODt3H]
2車線って片側なのかな?
新所沢街道は片道1車線で、埼玉側の飯能所沢線は片道2車線だけど…

142 名前:R774 [2011/05/18(水) 08:30:20.31 ID:6c6mqda8]
府中街道の方に流すのかな。
そういえば東村山は線路を高架にする計画もあるよね。

143 名前:R774 mailto:sage [2011/05/18(水) 14:12:17.81 ID:h+tOUIVB]
幅員18mで片側2車線はあり得ないけど
18〜42mって幅変わりすぎだろう

144 名前:R774 mailto:sage [2011/05/18(水) 17:09:25.76 ID:IEDfjheR]
まあ普通に考えれば
府中街道の西側が4車線(30mぐらい?)、東側が2車線(18m)
42mは西武線の立体交差なんだろうな。

西武線の高架計画は関係ない場所。
www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/machi/toshikeikaku/fumikiri/renzokurittaisoan.files/221129_soan.pdf

145 名前:R774 mailto:sage [2011/05/18(水) 17:17:31.09 ID:fWO0uoHh]
42mは、西武線の立体部に側道も作るからじゃね?

146 名前:R774 mailto:sage [2011/05/19(木) 18:55:29.12 ID:POQGFkYd]
>>141
公的には往復(上り下り合わせて)の車線数で表記する。

147 名前:R774 [2011/05/20(金) 21:07:22.27 ID:fTNs1p8J]
よくよく考えてみれば
環七を幅員70メートルで建設しておけばよかったんじゃね?
片側三車線で、中央分離帯上に高架で首都高中央環状線を建設。
そうすれば、関越は豊玉ランプ(仮称)で目白通りに入れば行けたのに。

148 名前:R774 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:16:03.41 ID:WMiS26Si]
>>147
つ後藤新平

結局、今と昔でそんなに変わらず「予算がー」「行政の横暴だー」で頓挫したみたいですよ計画。
また、幅員70mで片側3車線作れるのかな?今のゆとり道路(笑)的に

149 名前:R774 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:26:54.42 ID:6QMp1Zge]
環七は完成したと見せかけて幅員がまだ狭いところがあるから都市計画地図上は広げるようだ

150 名前:R774 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:32:43.23 ID:zQ+Qf4Ns]
諸外国の首都の環状道路と比較すると悲しくなるほど貧相だからなぁ
何とかならないもんか



151 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 09:23:36.98 ID:Wwix4DTL]
山手通りとかほんと悔やまれる

152 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 09:48:42.41 ID:jukkR34k]
>>150
ひょっとして今の東京の環状道路は平安京の一条〜西京極〜九条〜東京極より狭いのだろうか?

153 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 10:46:36.28 ID:MC3pKdnw]
>>152
>狭いのだろうか?
当然。80m幅(朱雀大路)の箇所(現代の片側6車線)は、無い。

中央が公園緑地でない、片側6車線の80m幅以上の道路は、
名古屋にはある。いわゆる100m道路は、片側3車線の40m道路の
中央に防災目的の緑地公園を設けたモノで厳密には「道路」では無い。

154 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 11:25:35.14 ID:qujNq6rP]
環状4号線なんて片側1車線の区間を作ろうとしてるから凄い
blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a0/75d369a3c6ac6d9474e1fd49adc14808.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/93/bda7e3014a568d5fecba2fe28d281b0c.jpg

155 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 13:13:45.95 ID:wyNQ0y4W]
東京(笑)ショボ

156 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 13:21:17.34 ID:wDIwG6J1]
>>151
ホント、地元エゴですよ

157 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 17:10:44.50 ID:yVxf21sb]
昭和初期、計画が持ち上がった時に環7が目指していた感じ
ttp://ddfoto.jp/blog/paris100.jpg
ttp://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/49813/image?1246212531

実際できたもの
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/033/94/N000/000/001/P1010759.jpg
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/s/t/a/starcollector1/0144.jpg



158 名前:R774 mailto:sage [2011/05/21(土) 23:06:57.95 ID:m7YfNSOi]
>>154
35メートル幅で1車線とかお笑いだな

159 名前:R774 mailto:sage [2011/05/22(日) 00:08:20.48 ID:f20zGdoV]
歩道と停車帯に場所取られてるかんじだな

160 名前:R774 mailto:sage [2011/05/23(月) 13:37:31.06 ID:JIeYRKHL]
>>155
だって住人がピーピーうっさいんだもん
もう東京でマトモな交通網を作るのは無理だよ
京王線の高架・複々線化すら世田谷区民がうるさくて無理そうだし



161 名前:R774 mailto:sage [2011/05/25(水) 01:22:38.12 ID:i03G9Qr7]
>>158
35メートル幅って、>>154の下の写真で目白通りとの接続部のところの三角に出っ張ってるところのことだろ。
確かに35メートルとしか表現しようがないんだろうけど、実質は22メートル。

162 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 02:46:07.86 ID:d4rdSz8u]
22mで片側1車線www。
ウリも地元エゴ丸出しで「家の前の葛西橋通りの車線数を片側1車線にしろ」運動でもするニダ

163 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 03:01:18.07 ID:iGBkAELv]
東名高速道路の車線数を片道1車線にしろ

164 名前:祝! [2011/05/26(木) 11:33:51.13 ID:+4UrzuiL]
補助第26号線(大山地区1.4キロメートル)車道部が完成!
平成23年6月11日(土曜)午後2時 交通開放

www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/05/20l5p100.htm

165 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 11:54:48.63 ID:XpcLbP3I]
思ったより早く完成するんだな
新目白通りと要町通りのところも早く拡張して欲しいわ

166 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 13:38:39.50 ID:iGBkAELv]
放射35号早く

167 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 17:50:22.04 ID:Bk0wxd4/]
>>164
地元民だけど完成させようと思えばすぐにできていた感じはした。

168 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 20:36:17.88 ID:ISEDgULC]
補助60号線の東急本店〜松濤二丁目の拡幅はまだか

169 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 20:39:14.83 ID:sdK/BdVL]
>>167
この区間はもともと原道があったからその拡張みたいなもんだしな

それよりこの先のR254から東上線の踏み切りの向こう側
年増病院あらため老人医療センターまでの区間はどうするんだろ?

大山商店街は戸越銀座商店街と並び、いまや都区内に残る貴重な活気ある商店街。
絶滅危惧種をまさか破壊するわけにはいかないだろうし、この区間は地下化か?

170 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 21:09:30.06 ID:uar+LvSD]
東上線には一応高架化計画もあるし色々難しいだろうね



171 名前:R774 mailto:sage [2011/05/26(木) 21:23:05.52 ID:84CJGxXk]
>>164
次は新青梅街道(哲学同)の部分に着手してほしいなぁ
あそこ狭すぎるんだよね

172 名前:R774 [2011/05/26(木) 23:01:26.94 ID:NU68u2i1]
久しぶりに蔵前橋通り走ったけど、中央分離帯と柵が設置されてた。
無謀横断者が引き起こす事故防止の為に、これからも拡大して欲しいと思う。

173 名前:R774 [2011/05/27(金) 14:50:11.40 ID:jjVZFwTI]
補助26号、大物は学芸大駅と三宿のことかかあ。

174 名前:R774 mailto:sage [2011/05/27(金) 23:27:37.19 ID:AAzC1CaT]
タモリ倶楽部
5/28 (土) 0:20 〜 0:50 (30分)
「とりあえず繋がった記念!開通前の東京ゲートブリッジを渡ろう!」
なかなか繋がらなかった東京湾岸の巨大橋がついに繋がった!開通前の橋を歩いて渡りその秘密に迫る

175 名前:R774 mailto:sage [2011/05/28(土) 01:51:18.83 ID:4FwL7WqK]
学大の辺りは、進捗状況はあまり芳しくないね
3年くらい前にパタパタと立ち退いた(20軒程度)けど
それからパッタリと立ち退きが止まった感じ
駒沢通り寄りに立ち退いた家が多いんだけど
セントラルスポーツから目黒通り寄りはあまり進んでない
ただ後は旧六中とか、マンションの空き地で広い空間が
既に明いているから全体の感じで言えば
六割方は土地収用済み、もしくは見込みがたっているとは思う

個人的には三宿の方がヤバゲな感じ

176 名前:R774 mailto:sage [2011/05/28(土) 10:15:58.57 ID:XAlAZLBe]
>>169
駅を地下・高架にする際に駅前広場整備を兼ねて通す模様。
ありがちだが、駅跡or高架下に取り壊す商店は移転させるんだろう。
それにしても、千川上水を暗梁にする時に道路整備しておけばこんなことはなかったのに。
>>173
のこる未工事区間は大山駅、哲学堂クランク、学芸大学駅、三宿の4箇所だが、完成は
学芸大学、三宿(423号以南)、大山駅、三宿(423号以北)、哲学堂クランク
の順だろうな。
哲学堂クランクはそもそも土地買収を一切やっていないのとそこそこの住宅地を貫通させるのとで揉めそうだ。

177 名前:R774 mailto:sage [2011/05/28(土) 11:43:10.37 ID:9SnDYfiw]
現地を見たわけではありませんが、補助26号の戸越3丁目交差点から平塚橋交差点間は、
都の資料では整備済み区間となっていますが、
地図上の線形が他の整備済み区間や事業中区間に比べてよろしくない気がするんですが。
やはりあれで完成形なのでしょうか。

178 名前:R774 mailto:sage [2011/05/28(土) 12:28:52.28 ID:XAlAZLBe]
>>177
それで整備完了。線形は確かに悪いけどね。

179 名前:R774 [2011/05/28(土) 23:20:09.51 ID:UkPw9dzg]
東八道路の東と西をいい加減繋げて下さい馬鹿やろう!

180 名前:R774 mailto:sage [2011/05/29(日) 00:45:14.83 ID:vAv/KPpH]
ではまずプロ市民の息の根を止めてください



181 名前:R774 mailto:sage [2011/05/30(月) 09:06:59.43 ID:Ez3ZuSO3]
>>167
豊島区側の立ち退きに時間がかかったからね
同時に完成させないと混乱するし

182 名前:R774 [2011/05/30(月) 10:22:29.79 ID:opEgvgpo]
抜弁天の右折レーン2車線にしてくれねーかな。
あそこ中央分離帯と反対車線の路駐帯無くせば簡単に出来ると思うんだが。
目白通り九段下の右折レーンは2車線になったんだから出来るはず。

183 名前:R774 mailto:sage [2011/05/30(月) 18:03:30.83 ID:OHMbJgVY]
環八とかどこにでも言えることだけどさあ、
なんで駐停車禁止の道路なのにコンビニや店の前に平気で路駐すんだよ

警察は警察でパトカーや白バイが前を通ってもスルー。仕事しろks

184 名前:R774 mailto:sage [2011/05/30(月) 18:59:21.57 ID:CsZqN3kr]
>>181
豊島区って病院1件だろ。
あれがあそこまでしぶとい理由が分からんかった。

185 名前:R774 mailto:sage [2011/05/30(月) 21:16:02.53 ID:nvYE6Wb5]
>>180
最短ルートでプロ市民がピーピーやかましいせいで、玉川上水ルートへ変更になって
自然を壊すな!って更にピーピーうるさくなったけど、あれ絶対最短ルートの方がいいよね。
今からでもいいから最短ルートでブチ抜いてくれないかなぁ…。

186 名前:R774 mailto:sage [2011/05/31(火) 09:03:16.11 ID:rv4YumTM]
>>184
病院は早々に移転したぞ
その建物、マンションの方な

187 名前:R774 mailto:sage [2011/05/31(火) 13:04:50.05 ID:cKhJQmRd]
>>186
あれマンションだったのか?

188 名前:R774 mailto:sage [2011/05/31(火) 13:13:27.77 ID:rv4YumTM]
>>187
スマン、書き方が悪かったね

病院とマンションは同じ建物で、
病院は表通りから、マンションは裏通りから入る
病院は早い段階で移転したが、
マンションはそれから1年ぐらい粘っていた

189 名前:R774 mailto:sage [2011/05/31(火) 13:28:43.46 ID:qi9+ZvGy]
千葉区間って、埼玉区間と違って掘ったり埋めたり移植しなくちゃなんないから時間かかりそうだね

190 名前:R774 mailto:sage [2011/05/31(火) 13:49:06.18 ID:qi9+ZvGy]
すみません誤爆しました



191 名前:R774 mailto:sage [2011/05/31(火) 18:47:33.56 ID:BRFjdxzj]
外環スレか

192 名前:R774 [2011/05/31(火) 20:49:22.32 ID:u1+tNys2]
>>175
六中が統廃合でなくなったんで、もっとサクサク進むと思ったんですけどねえ。

三宿は、ほんとやばいですよね。

なぜか、両方とも近所に住んでたことあります。

193 名前:R774 mailto:sage [2011/06/02(木) 01:38:16.15 ID:zMZqsdpZ]
>>188
そうか、しぶとかったのはマンションだったのか。
末期は夜ずっと正面左上当たりが明かりついてたから反対運動してるものと思った。
補助26号の問題点って戦前に用地取得できなかったことなんだろうな。

194 名前:R774 mailto:sage [2011/06/03(金) 19:29:36.63 ID:ax9mj9sc]
>>190
正確な知識が無いなら黙っててくれる?

195 名前:R774 mailto:sage [2011/06/03(金) 20:09:22.02 ID:Go3i+osp]
>>194
>>194
>>194

196 名前:R774 [2011/06/04(土) 11:55:13.65 ID:kcOlN6HN]
長らく工事が行われていなかった御苑大通りの明治通りバイパスの工事が、突如盛大に始まってびっくり
鋼矢板がズラッと打ち込まれて、車両が盛んに出入りしてる

いまのところ工事は未開通部に限られてるけど、この部分は開削でいいとして、
現道部分の明治通りまでのトンネルはどうやって工事するんだろうか・・・?
今後車線規制して通行止めして開削するのかな? それともまさかシールド?

197 名前:R774 [2011/06/04(土) 22:39:12.81 ID:tki+SviB]
カンパチの渋滞を無くす方法
・東名の横浜青葉区までの区間を第三京浜並みに値下げする
・第三京浜を延伸して首都高(駒沢)に接続させる
・カンパチと246の青信号の比率をカンパチに更に比重を置く

198 名前:R774 mailto:sage [2011/06/04(土) 23:14:29.11 ID:eczQsY5J]
あ?東京外環自動車道の東京区間の建設一択だろ
できなければ高速練馬線を

199 名前:R774 mailto:sage [2011/06/04(土) 23:52:14.92 ID:hoFVSGAp]
環八を片側一車線にして中央に支柱を立ててその上に高速を作る

200 名前:R774 mailto:sage [2011/06/05(日) 01:02:56.31 ID:3x1QoxSN]
杉並世田谷のプロ市民がくたばらない限りは無理だな

つか近所の道路が激渋滞で排ガスばんばん撒き散らされてるのに
高速なんか要りません(キリッとかマジキチ



201 名前:R774 mailto:sage [2011/06/05(日) 18:54:38.50 ID:duLCMKp+]
大泉在住の俺としては
外環が中央道まで繋がってくれたら万々歳

202 名前:R774 mailto:sage [2011/06/05(日) 19:44:17.64 ID:1AP2EDZ7]
>>201
東名・神奈川方面へは不便のままでいいのかい?

203 名前:R774 mailto:sage [2011/06/05(日) 20:23:25.50 ID:0h+Zfn0T]
高速自動車国道で都市圏の反対側へ抜けられないのは
東京ぐらいだよな。

外環凍結当時の役人には東京を通り抜けるけしからん需要があるなんて
想像がつかなかったんだろうな。
放射道路は反対があろうが無理やり作ったわけだけど
環状道路に対しては真剣さがなかった。

204 名前:R774 mailto:sage [2011/06/05(日) 20:30:49.11 ID:duLCMKp+]
>>202
だって都心にしか用はないしw
そりゃ出来れば全通したらお台場行くのも便利になるけど
今や世田谷区長があんなキチガイじゃ・・・

205 名前:R774 [2011/06/05(日) 23:04:35.74 ID:PwfO/tfE]
「経済発展は道路から!」

逆を言えば経済発展を妨害するには流通を不便にすれば良い。

206 名前:R774 [2011/06/05(日) 23:19:51.46 ID:/NpKnsq4]
便利になることで失われるものもある
不便になることで守られるものもある


207 名前:R774 mailto:sage [2011/06/06(月) 01:41:56.66 ID:oWEUY/cy]
>>204
都心行くなら5号線使えばいいじゃん

208 名前:R774 mailto:sage [2011/06/06(月) 04:20:46.79 ID:0xxHMTjs]
漏れも大泉在住だが、放射7号の早期延伸を求める

209 名前:R774 [2011/06/06(月) 10:27:23.04 ID:b3P3FpYQ]
不急の道路建設は止めて外環に資金を集中させてもらいたい。

210 名前:R774 [2011/06/06(月) 10:31:14.53 ID:b3P3FpYQ]
これは東京都内限定ね。



211 名前:R774 [2011/06/06(月) 18:53:36.11 ID:6UMSgJ39]
通勤時間に青梅街道走ったけど,一車線を外環道反対住民のバスの為に潰すのは理不尽

212 名前:R774 mailto:sage [2011/06/06(月) 19:49:24.35 ID:Jk3hii/X]
反対運動してる奴早く死なないかな


213 名前:R774 mailto:sage [2011/06/07(火) 09:34:21.49 ID:zXO5gvVo]
とにかく都内に用事のないとちぎナンバーが下に降りて来るのを何とかしてくれないと

214 名前:R774 [2011/06/07(火) 23:03:26.96 ID:+6xZ4aSh]
>>166
放射35号は、一部車道が出来てるようだぞ
wikiに出てた

215 名前:R774 mailto:sage [2011/06/09(木) 23:04:23.06 ID:OHw8zSNV]
世田谷・杉並で高井戸ICや外環に反対してる団体のリーダーは
90近いオバチャンらしいからそろそろ死ぬんじゃねーの
そのまま内ゲバ起こって消えてもらいたいモンだけど

216 名前:R774 mailto:sage [2011/06/10(金) 09:20:56.82 ID:xX7+/c6N]
>>214
現道じゃなくて?
自転車専用道路ならあったはずだが車道あったっけ?

217 名前:R774 mailto:sage [2011/06/10(金) 12:44:32.64 ID:9+Ohd2Br]
>>216
車道が一部完成してる場所は練馬区北町に2箇所ある
 ↓
yj.pn/e6tC4o
yj.pn/JzvZnp


218 名前:R774 mailto:sage [2011/06/10(金) 13:03:54.99 ID:xX7+/c6N]
>>217
スマン、wiki見直したら撮影日が2011年5月になっていた
自分が見たのはそれ以前だから開通してなかったんだな

219 名前:R774 [2011/06/10(金) 22:53:23.41 ID:VsIb9BoQ]
杉並はほんと爺婆の街になっちゃったね。

220 名前:R774 mailto:sage [2011/06/10(金) 23:51:54.72 ID:te85No+Q]
>>213
とちぎナンバーの田舎連中も早く上だけで都内をスルーしたいわ。
外環はよ出来ろ。



221 名前:R774 mailto:sage [2011/06/11(土) 09:21:24.29 ID:ezaQTrtB]
>>208
どぞ
hou7matizukuri.jp/

222 名前:R774 mailto:sage [2011/06/11(土) 09:24:59.32 ID:ezaQTrtB]
あとこれも
www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/toshikeikakuzu/23nendo/housha7_jyuten.files/housha7_jyuten1.pdf

223 名前:R774 mailto:sage [2011/06/11(土) 09:44:43.64 ID:ZAMXF7H9]
>>221
片側一車線か…

224 名前:R774 mailto:sage [2011/06/14(火) 16:06:54.64 ID:SqebU9NM]
2011/06/10 補助第277号線(葛飾区東水元)の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6a700.htm

225 名前:R774 mailto:sage [2011/06/15(水) 00:05:44.88 ID:TrxPfooj]
不忍通りの千石3丁目の交差点、車線を2年前に戻してくれないかな。
上下線(内外周り?)ともに渋滞するようになっちゃたよ。

青梅街道下りの中野坂上交差点も右折2車線作るなら、左折1車線作って欲しかった。
駅前なんだから、歩行者待ちで左折が詰まるの当然なのに。

226 名前:R774 mailto:sage [2011/06/16(木) 22:11:41.87 ID:KtV6kN/B]
>>225
不忍通りは千石三丁目〜千石一丁目の拡張が終わるまで我慢

227 名前:R774 [2011/06/17(金) 00:50:51.54 ID:9JXrkag6]
外苑東通りで拡幅中の薬王寺町に行って驚いた
ほんときれいさっぱりなくなってる!
残るは、建築制限に引っかかったいびつな「長靴」2つと、交差点のオリジン弁当が入るビルのみ。
いやーあそこまでさっぱりするとは思わなかったな。建物収去は9割方終わったと言ってよい。
交差する大久保通りも拡幅なので、オリジンビルは全面的になくなる予定なんだが、どのテナントも盛大に営業中で居なくなる気配がない。
早く出てってくれー!

228 名前:R774 mailto:sage [2011/06/17(金) 02:10:38.28 ID:sIs+31g/]
あとはそこから新目白通りに延びる道が出来れば夢の?環状三号線に一歩近づく

229 名前:R774 [2011/06/17(金) 13:59:06.18 ID:qbUvqprv]
オリジンから北側が、これまた面倒そう。

230 名前:R774 [2011/06/18(土) 19:55:58.73 ID:omNRc8EL]
外苑東が話全部まどれば
大久保通りの牛込近辺も、進んでくれるんですかね



231 名前:R774 mailto:sage [2011/06/19(日) 06:15:14.56 ID:pZVCkaR9]
若松町〜筑土八幡めちゃめちゃ長いからなぁ。
現状でもあんま困んないしw

環状がある程度整備されてからじゃない?

232 名前:R774 [2011/06/19(日) 07:04:41.97 ID:mPr75oDB]
たしかに困りませんね
柳町交番前の信号でつまづくいがいは
北町あたりも30年近くまえから話でてるみたいですからね
厚生年金近くも徐々にはじまっているし
進み具合を気にしつつ
先が長くなりそうでやきやきもきしています

233 名前:R774 [2011/06/20(月) 09:21:52.20 ID:t1Pap/iV]
昨日小金井街道を自転車で走ったんだけど、あの道は道幅ひどいね
ところどころ拡幅するっぽいところもあったけど周辺の状況見たらいつになるのやら。

234 名前:R774 mailto:sage [2011/06/21(火) 01:41:25.83 ID:zWZgBc35]
>>233
> 昨日小金井街道を自転車で走ったんだけど、あの道は道幅ひどいね

どの辺走ったの? 全区間???
他の都市計画道との絡みで、北側は清瀬の松山3丁目交差点以南は拡幅されそう
だけど。

南側、武蔵小金井駅以南の区間はしらん。

235 名前:R774 mailto:sage [2011/06/21(火) 03:01:05.24 ID:aBfU2wUi]
自転車だと新小金井のほうが広くて走りやすいな。

236 名前:R774 mailto:sage [2011/06/21(火) 09:03:52.20 ID:rPA+H10V]
>>234
ああすまん。場所やらが全然書いてなかった。
走ったのは所沢東八区間です。
所沢街道以南は結構整備されていたんだけど、そこから埼玉方面に向かっての道がひどかったです。

ありがとうございます。とりあえずの拡幅予定はあるんですね。
あとは清瀬の商店街か。あそこもひどかったなぁ。
歩道は歩行者ですらしんどそうなレベルだし。

>>235
東八を調布方面に行きたかったんで新小金井にしなかったんですけど
今思うと対して距離も変わらないし新小金井の方が良かったかもしれません。
次はそっちにしてみます。
ありがとうございます。


237 名前:R774 mailto:sage [2011/06/24(金) 07:13:18.51 ID:2FOwt1bt]
高輪の議員宿舎って外苑西通りの予定地じゃなかったっけ。wikiによると「民間に売却予定」らしいが…。
また変なビル屋マンション屋が買って中途半端なビルが、建ち道路建設が遠退くのか。事業仕分け(笑)と同じか

238 名前:R774 mailto:sage [2011/06/24(金) 16:08:09.73 ID:IIKDV+WF]
小金井街道も自転車で走ると怖いが所沢街道はもっと怖い、歩道なしの区間とか普通にあるし
しかも新小金井街道は殆ど完成しているが新所沢街道は全然出来てないし

239 名前:R774 mailto:sage [2011/06/24(金) 22:31:12.36 ID:Xb/uIw2N]
歩道を走るのか?

240 名前:R774 mailto:sage [2011/06/24(金) 23:17:04.71 ID:y3T6kt0+]
調布保谷線(武蔵境通り)は歩道もチャリも車道も快適な道路だけどね



241 名前:R774 mailto:sage [2011/06/25(土) 08:52:48.20 ID:nbPkelmW]
早く名前の通り
保谷まで繋がってくれぇ・・・
進捗状況何処かにアップされてないかなぁ?

242 名前:R774 mailto:sage [2011/06/25(土) 20:53:04.69 ID:T+NxQiPg]
9月末に都内の一部区間の最高速度を引き上げだって。

243 名前:R774 [2011/06/25(土) 21:18:54.26 ID:Nl1rhTCJ]
〜9月末に速度引き上げ箇所、紙面から転載〜

日野バイパス 国立市谷保〜八王子市高倉  50→60km/h
大久保通り  新宿区戸山〜若松町       30→40km/h
六本木通り  港区赤阪(高架下分離部)     30→60km/h
足立川口線  足立区入谷〜鹿浜(高速川口線下)50→60km/h
豊洲有明線  江東区豊洲             50→60km/h
保谷志木線  西東京市泉町           30→40km/h
小曽木街道  青梅市小曾木〜富岡       30→40km/h
成木街道    青梅市黒沢〜成木         30→40km/h
富岡入間線  青梅市富岡             30→40km/h
尾根幹線道路 多摩市永山〜唐木田        40→50km/h
          多摩市唐木田〜町田市小山ヶ丘50→60km/h

あと、環七も今年度中に西側を50km/h化するとのこと
www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110625/CK2011062502000018.html

244 名前:R774 [2011/06/25(土) 23:21:01.04 ID:NbGbuO6t]
>あと、環七も今年度中に西側を50km/h化するとのこと

規制が現実の後追いする典型例だな。
つか実際は60〜70くらいで流れてるだろ。



245 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:03:30.59 ID:Mq/VcKiR]
>>243
首都高川口線って、都内は確か60km/h規制じゃなかったっけ
上と下で同じ速度になるのか、なんか不思議な感じ

246 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:26:43.75 ID:cJEtRSBP]
首都高の制限速度マップ
ttp://www.shutoko.jp/service/document/safety_map_index_dgm04.pdf

247 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 00:57:54.85 ID:k2y1GDfs]
原付一種の30キロ規制も40キロに緩和すべき

248 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 07:39:11.77 ID:3wgjhEnL]
>>243
>六本木通り  港区赤阪(高架下分離部)  30→60km/h

ってかあそこ30規制だったのかw

249 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 07:52:49.24 ID:SXX4tpUO]
日野バイパスは泉塚以東はコンクリの中央分離帯あるからいいんだけど、
以西は白線1本だけだから60緩和はちとおっかない気もする。

250 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 10:07:49.17 ID:L8JKcdr2]
60km/hに引き上げられても、制限速度標識のない一般道=60km/hってことを
認識してない人が結構いるんだよな。



251 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 17:06:22.62 ID:ShWz1UNS]
北区在住なんだが、近所の生活道路に制限速度標識が見当たらないので、
その生活道路の制限速度はやっぱり60km/hなんでしょうね…。

それが一方通行の道だっとしても。

252 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 17:36:32.30 ID:YkBM7e/t]
>>251
www.jiji.com/jc/zc?k=201103/2011033100069

253 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 20:06:00.14 ID:0fXQESfm]
>>249
あそこは特に、日野の坂と石田大橋がネズミの温床だったからな・・・
すぐに70〜80くらい出てしまう。

あと、八王子バイパスの無料区間も60でいいだろ。
両端が60なわけだし・・・

254 名前:R774 mailto:sage [2011/06/26(日) 20:34:07.20 ID:y9NjxOqP]
>>253
石田大橋は通勤で使ってるけど、70〜80出してるのはごく一部の跳ねっ返りだけという印象。
でも60になるのはありがたいな。心置きなく60ちょっとで走れる。

ただ西行きできつめの坂を上ってきてすぐ合流する車は、本線の流れが速くなるとちと合流しづらくなるだろうな。
加速レーンをしっかり使いたくても路駐にふさがれてるのがデフォだし。

255 名前:R774 mailto:sage [2011/06/27(月) 00:48:01.60 ID:7XynzKxf]
もうちょっと戦前に軍用道路扱いで強引に土地買収しておけばすっきりしたんだろうな。

256 名前:R774 mailto:sage [2011/06/27(月) 12:09:26.62 ID:2PB7dS+n]
>>251

速度規制がない場合の法定制限速度は時速60キロです。
但し、それとは別に『道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。』と定められています。(道路交通法第70条)
裏路地で60キロものスピード出してて事故を起こした時は、確実に『安全運転義務違反』でキップ切られると思いますよ。警察は20キロ未満で無いと、『徐行してない』とみなすようです

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416234204


257 名前:R774 mailto:sage [2011/06/28(火) 09:45:19.59 ID:5es3y/Nj]
>>239
道路交通法では車道を通行するのが危険だと判断される場合自歩道でなくても歩道を通行可能
自歩道は当然自転車が歩道を通行するのは全く問題ない

258 名前:R774 [2011/06/28(火) 13:24:57.89 ID:wqdbTM2I]
ところでだれか>>131の説明会に行った方はおらんか?
具体的な話がわかれば知りたいのだが。

259 名前:R774 [2011/06/28(火) 21:29:33.39 ID:mZRkE0at]
>>243
細かいソースはどこに載っていたの?

260 名前:R774 mailto:sage [2011/06/29(水) 19:48:27.54 ID:KuFEaCyy]
>>259
漏れも探したが、朝日の都内版(紙)にしか出てないかも



261 名前:243 mailto:sage [2011/06/29(水) 20:04:42.54 ID:jUEtX5dS]
>>259
すみません。ソース元書いてなかったですね。
>>260氏の通り、25日の朝日新聞地域面です。


262 名前:R774 [2011/07/05(火) 23:02:35.73 ID:EiBHVYZN]
>>243
速度をあげるのはいいけど、富岡入間線みたいにちゃんと歩道が整備されてない道路の
歩道整備もちゃんと勧告してほしいな

263 名前:R774 mailto:sage [2011/07/05(火) 23:34:25.21 ID:/BWDGNhT]
www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20110703-OYT8T00076.htm

264 名前:R774 [2011/07/06(水) 08:57:38.35 ID:iDFGkjEt]
>>255

内地の道路は本土決戦が想定されない限りそこまで重要ではないから無理だろ。
大戦末期にはそんなリソースは残っていないだろうし。

軍需用に必要な送電線網は一気に作ったけどね。

265 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 09:08:43.16 ID:rLhdwdo2]
2011/07/05 府中3・2・2の2号及び国立3・3・2号の事業着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/07/20l75300.htm

266 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 09:24:13.93 ID:N3M1OJ6e]
>>264
京都のように防災用地として空けるという方法も。

267 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 09:34:16.27 ID:QGIHjJ53]
>>265
平成30年度ェ...

268 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 12:36:04.39 ID:yGO69kHv]
>>265
あとは放射5号を何とかすりゃ東八道路は完成だな
放射5号の方は相変わらず住民がウルサイんだろうか

269 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 19:33:35.57 ID:gsDOrN5F]
そういや今の東八終点〜牟礼橋って今年春予定じゃなかったっけ
どうなってんの?

270 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 19:45:18.33 ID:QGIHjJ53]
ごらんのありさまです



271 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 19:51:21.08 ID:YXEHgeIK]
Go run know early summer yo!

272 名前:R774 mailto:sage [2011/07/06(水) 21:37:58.34 ID:bqeK0fE9]
平成30年と言うことは40年完成だな

273 名前:R774 mailto:sage [2011/07/07(木) 20:08:34.99 ID:0aHC952y]
前スレに出てた【補助230号】一部開通したみたいだ。
ttp://nomitetsu.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/230-1fc5.html

274 名前:R774 mailto:sage [2011/07/07(木) 22:00:31.45 ID:UcOt+223]
開通前にちょこっと見に行ったことあるけど道路幅が凄い狭いんだよな…

275 名前:R774 mailto:sage [2011/07/08(金) 23:13:31.74 ID:oPaheRPs]
>>271
碁の走行が初夏に知っている、ヨー!

276 名前:R774 mailto:sage [2011/07/09(土) 15:09:09.22 ID:Wt82VBZa]
>>273
真ん中の買収中区間で1箇所だけ反対している地主がしつこく売却拒否しているな。
玄関〜家程度の敷地なのに。
土地収用して1平米1円で買い取ってやれw

277 名前:R774 mailto:sage [2011/07/09(土) 20:43:28.77 ID:M04jMdk1]
>>273-274
補助230号線ってずいぶん部分的に開通したんだな
www.seibubus.co.jp/whatsNew/news20110523/20110523.pdf

278 名前:R774 mailto:sage [2011/07/09(土) 22:41:21.65 ID:Tgpu2SbF]
湯島駅の○で囲った部分(春日通り)の用地買収が進んでいる
早いところ拡幅して欲しいもんだ
www.mikoto.com/kooge/img-box/img20110709223925.gif

279 名前:R774 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:05:39.19 ID:0yMkhaEX]
>>277
ソースのソース。
www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/tochikukaku/doshida-kukakuseiri.files/koutuukaihou-zu.doc
ワードwww

1コ上はこちら
www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/tochikukaku/doshida-kukakuseiri.html


280 名前:R774 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:29:11.58 ID:4KErhPvo]
調布保谷線の西武新宿線アンダーパスは
構造物はほとんど完成してるね。
青梅から新青梅までだけでも先行開通して欲しいなあ。
オーバーパスする歩道橋もだいぶ完成してて
こっちは早めに供用するんじゃないかな



281 名前:R774 mailto:sage [2011/07/10(日) 00:49:03.90 ID:cQTVyVY1]
>>278
ハイタウンがやけに後退しているンで余計に出っ張って見えるなw

282 名前:R774 mailto:sage [2011/07/10(日) 17:29:17.77 ID:Khs+YwYD]
>>280
結局新宿線自体は立体化しないのか。


283 名前:R774 mailto:sage [2011/07/13(水) 21:33:05.51 ID:9hud/RfN]
>>282
中野区内ではやるらしいけど

284 名前:R774 mailto:sage [2011/07/14(木) 10:14:49.66 ID:9Ux1ycSn]
西武鉄道新宿線(中井駅〜野方駅間)連続立体交差事業
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/01/20l1h100.htm
www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/pamphlet/pdf/pamphlet_09.pdf

285 名前:R774 mailto:sage [2011/07/14(木) 21:42:16.75 ID:OluspQSG]
新宿線は沿線の道路も線路自体も整備が遅れすぎ。両端のターミナルからして他線から孤立しているし、線路数が少なくてトラブりやすいしで散々だ。

286 名前:R774 mailto:sage [2011/07/14(木) 23:58:35.88 ID:rm3q4YX0]
外苑西通り(環4)の白金台〜高輪台〜第一京浜の延伸計画は事実上無期限延期になったから
そのかわり目黒通りの拡幅工事してるってのは本当なのか?

287 名前:R774 mailto:sage [2011/07/16(土) 00:40:29.08 ID:1vXL7zpI]
これはどの都計道だろう???

東京都品川区豊町の建設中の都道トンネル内で、保管されていた鋼製の
橋桁 計約60トン(約3500万円相当)が盗まれているのを都建設局職員が
発見

288 名前:R774 mailto:sage [2011/07/16(土) 00:55:07.36 ID:nnQauMQN]
呑川のみかわ新橋の拡幅工事に使われる予定だったそうな

289 名前:R774 mailto:age [2011/07/16(土) 01:03:01.47 ID:etxGEOmZ]
下がり過ぎ

290 名前:R774 mailto:sage [2011/07/16(土) 11:50:43.15 ID:zhyz7Pu0]
>>287
保管場所は補助26号線のトンネル

ttp://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/map.asp?Mode=0&k=E%C1%C4DO%C8D%C2%3CDPCTE%3CJEP%3AH&X=139%2E7267205&Y=35%2E6069975&Layer=0000000001000011&Scale=10000



291 名前:R774 mailto:sage [2011/07/16(土) 15:45:41.49 ID:lp1u8OZC]
そこはURL直張りできねーんだよな

292 名前:R774 mailto:sage [2011/07/17(日) 16:57:13.57 ID:1VjAORZ+]
>>290
ここですか?
michisaeareba.blog42.fc2.com/blog-category-9.html


293 名前:R774 mailto:sage [2011/07/17(日) 21:23:42.54 ID:Q5nh01Wi]
そこはいったいいつ開通するんだろうな
トンネルもそれなりにできあがってるのに

294 名前:R774 mailto:sage [2011/07/17(日) 23:38:27.46 ID:HTtUY32N]
>>293
下神明駅側がまだまだだな

295 名前:R774 mailto:sage [2011/07/18(月) 11:51:16.81 ID:zWmolLY1]
三角橋ちゃんがさなぎになりました
www.mikoto.com/kooge/img-box/img20110718115004.jpg
www.mikoto.com/kooge/img-box/img20110718115012.jpg

296 名前:R774 mailto:sage [2011/07/18(月) 11:58:17.80 ID:x70+4tjy]
これか

shibuya-west.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-747b.html

297 名前:R774 mailto:sage [2011/07/18(月) 12:04:23.64 ID:zWmolLY1]
それだ

298 名前:R774 mailto:sage [2011/07/20(水) 00:03:57.88 ID:0oUT2SU6]
将来東京所沢線バイパスになる予定の道路がちょっとだけ延伸されようとしてる。

それは多摩卸売市場の近くの野火止用水の突き当たりから都道226号線までの区間なんだが、
そこの工事区間に立ってる街灯の整理番号を見たら16になってた。

都道4号(東京所沢線・所沢街道)のバイパスじゃないのか?都道16号は府中街道だが…府中街道バイパスとして管理するんだろうか

299 名前:R774 mailto:sage [2011/07/20(水) 15:29:35.21 ID:LCvl7GPP]
その辺関連で。

全生園とこの右折渋滞うざい。
国に噛み付いてセットバックさせろよ石原。


300 名前:R774 mailto:sage [2011/07/20(水) 19:31:05.34 ID:zn7Tg3hK]
>>299
全生園削って拡幅してない?



301 名前:R774 mailto:sage [2011/07/20(水) 19:35:51.46 ID:zn7Tg3hK]
違った。あれば医療センターだ

302 名前:R774 mailto:sage [2011/07/20(水) 22:56:21.23 ID:ioLQ4GZo]
>>299
> 全生園とこの右折渋滞うざい。
> 国に噛み付いてセットバックさせろよ石原。

所沢街道に沿って、5mくらいセットバックしてくれれば良いのにね。
上りは右折レーン、下りも左折レーンが欲しい。


303 名前:R774 mailto:sage [2011/07/20(水) 23:01:53.98 ID:ioLQ4GZo]
>>300ー301
全生園敷地の北西側は、都道226号のバイパス?っぽい都市計画道の用地に
指定されてるよね。

304 名前:R774 mailto:sage [2011/07/22(金) 16:44:51.84 ID:ZWTqmgAi]
>>276
補助230号
買収に反対してる地主なんているの?
パッと見てフェンスはない所はあるけど、
なんかもう収用された感があるが・・・


305 名前:R774 mailto:sage [2011/07/22(金) 17:24:30.22 ID:A2eyh1/8]
どこの道のどこの区間がいつ開通するか分かりやすいように
誰か開通予定時期をテンプレとしてまとめといてくれない?

306 名前:R774 mailto:sage [2011/07/22(金) 17:25:51.70 ID:o/AOqtMS]
おまえがやれよ
調子にのんな

307 名前:R774 mailto:sage [2011/07/22(金) 22:09:29.56 ID:zf2FoxQy]
JARTICか関東地整のサイト見ればいいよ

308 名前:R774 mailto:sage [2011/07/22(金) 22:51:27.31 ID:i9MDtczl]
>>305
マジレスすると開通予定時期が分かれば苦労しないわ
普通は調整・調整・延期・延期の繰り返して予定なんて分からんわ

309 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/22(金) 23:08:59.65 ID:/D2k0WIS]
3・4・28号品川通天神前線、29日より測量開始

310 名前:R774 mailto:sage [2011/07/23(土) 10:06:16.87 ID:aPi+FAok]
だけど>>305の言うとおりテンプレにでも載せてあれば
わかりやすくて便利だと思うんだよね
まあ大抵時期が予定より遅れるってのはそのとおりかも知れないけど
そしたらまたテンプレ修正すればいいわけで




311 名前:R774 mailto:sage [2011/07/24(日) 10:34:16.55 ID:MGMQI4M9]
調布保谷線の保谷区間の開通はいつ頃かね。

312 名前:R774 mailto:sage [2011/07/25(月) 01:13:47.67 ID:2v6x/RoA]
>>304
土支田一丁目1の西側の家。門〜家の間の敷地だけ残っていて反対と書いてある。
googleマップではその他の土地が買収される前だから分かりにくいが門に「区画整理絶対反対」と貼ってあるから分かる。

313 名前:R774 mailto:sage [2011/07/25(月) 23:15:24.08 ID:tZ+lCWAL]
>>312
>門に「区画整理絶対反対」と貼ってある
で、その家わかったわ。その門ここでしょ?
yj.pn/qBrZV6

でも、門とその脇にブロック塀は少しあるけど、もう収用済みなんじゃないか。
門から家に通じる道が残ってるのは、道から家の車庫に入れるための道で、
ストリートビューにある門付近の敷地の樹木等はもう一切残ってないよ。

門とその脇のブロック塀残してるのは、自由に庭に入ってこれないようにと、
壊して収用のフェンス張ると、今度は住人とマイカーが出入りできなくなるから。

314 名前:R774 mailto:sage [2011/07/25(月) 23:37:44.21 ID:EMU79MfL]
>>313
あれ収容済みなの?
周囲の樹木が伐採されていたのは地主が別だったからだと思ったが。
大江戸線はどうやって掘るのかが気になるが、一旦道路作ってから掘るのかな?

315 名前:R774 mailto:sage [2011/07/26(火) 07:27:55.99 ID:nZ9mED1h]
>>313 >>314
公図と土地登記簿を見ればいいじゃん。
第一、現時点で「収用」ではないだろ。

316 名前:R774 mailto:sage [2011/07/26(火) 22:59:11.45 ID:WFoxOOon]
>>314
駅以外は、シールド工法なので地上部の買収部分はほとんど不要。
ただ、道路が先だと権利関係がクリアしやすいんじゃないか?

317 名前:R774 mailto:sage [2011/07/26(火) 23:04:07.74 ID:VBAqioCw]
シールド工法だから地上での用地買収が不要だって?笑わせんなwww
大深度地下だからだろうがwwww

318 名前:R774 mailto:sage [2011/07/26(火) 23:10:08.61 ID:89uvkRtf]
最近は都市型NATMの実績少なくね?

319 名前:R774 mailto:sage [2011/07/27(水) 10:03:53.65 ID:l3eQpO77]
>>316
そうなのか。大阪に昔いたときは道路地下でないと地下鉄惚れないとばかり思っていたが。

320 名前:R774 mailto:sage [2011/07/27(水) 12:24:12.50 ID:ZRJsDrko]
>>317の言ってることが正しいんじゃないの?
まあそれより八王子南BPっていつ完成するの?



321 名前:R774 mailto:sage [2011/07/27(水) 13:25:43.28 ID:8JMgeNKW]
>>316
駅部ですら単線シールド2本とホームシールドを作って切り開いている場所も
あるね。

>>317
40m規制についてはここではいいっこなしw

322 名前:R774 mailto:sage [2011/07/28(木) 20:10:17.17 ID:xetL3wjk]
>>317
大江戸線の練馬春日町〜光が丘がどういうところの地下を通っているかよく見てから答えな、坊や

323 名前:R774 mailto:sage [2011/07/28(木) 21:33:18.94 ID:p8SN09UD]
>>320
一応、平成29年度だから
東八と同時ぐらいかな

324 名前:R774 mailto:sage [2011/07/29(金) 17:30:08.51 ID:pyj0EDc9]
あと6年か
長いな

325 名前:R774 mailto:sage [2011/07/29(金) 18:52:36.14 ID:yaYF0QjD]
そして日野BP延伸は。。。

326 名前:R774 mailto:sage [2011/07/29(金) 23:03:32.10 ID:wF35DKT6]
日野市内にそれらしい空き地はあるけど、肝心の日野BPからの分岐部が家いっぱい・・・・。
同じ日野市内の川崎街道の拡幅みたいに牛歩の速度で進んでいる訳でもなく。。

327 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 09:47:25.00 ID:xx3bWpIW]
地震に戦災と道路整備のチャンスがいくらでもあったのに棒に振ってるんだよな。
まして戦前は強権発動して土地を収容しやすかったのに殆どやってないし。

328 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 10:08:54.11 ID:D3D7AwOj]
あ?後藤新平さんディスってんの?

329 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 10:11:13.53 ID:D3D7AwOj]
石川栄耀さんも大規模な計画打ち立てたけど残念ながら不完全に終わっちゃったよね
もったいない話だ

330 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 10:44:22.21 ID:OlZHN5o1]
環4大関横丁の立体が優先路線になってるなんて。



331 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 13:17:49.22 ID:xx3bWpIW]
>>328
後藤さんの計画は律儀に当時の平価で土地買収する予定だったから予算オーバーになったのであって、
もっと安価に土地を買収するべきだった。

332 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 18:42:52.45 ID:D3D7AwOj]
しかしそれでも、後藤さんのお陰で今の東京には昭和通り、明治通り、靖国通り、内堀通り、山手通りなどがあるのだ

333 名前:R774 mailto:sage [2011/07/30(土) 23:46:17.24 ID:wwikZwCC]
なんで東京の環状道路は西半分しかないの?
環8とか環6とか

334 名前:R774 mailto:sage [2011/07/31(日) 01:15:57.81 ID:9/CNpOVx]
東京が西に長いから

335 名前:R774 mailto:sage [2011/07/31(日) 06:36:03.55 ID:7OFRHtHz]
>>317
区分地上権をシールドが通る地下に設定すれば
地上を用地買収する必要ないって話だろ

336 名前:R774 mailto:sage [2011/08/01(月) 22:49:42.50 ID:BXJOAMNe]
>>333
中央環状の東側が早期開通したんだからいいじゃんってことで

337 名前:R774 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:13:52.19 ID:lEzfl3iw]
所用で韓国のソウルに行ってきたんだけど道が広いとやっぱり気持ちいいね。
さっき東京に帰ってきたら街が貧乏臭く見えるよ

338 名前:R774 mailto:sage [2011/08/02(火) 01:46:35.06 ID:sFGeftP+]
>>305
亀レスだけど、東京道路建設ってサイトがある
更新停止状態のようだけど…

339 名前:R774 mailto:sage [2011/08/03(水) 01:18:58.44 ID:TAALQglV]
>>335
シールドで通すのが大深度地下(買収不要)だからって話じゃねーの?

340 名前:R774 mailto:sage [2011/08/03(水) 22:19:03.20 ID:/LRHp6zL]
>>337
戦争で同じように更地になったのになぜこうなった。



341 名前:R774 mailto:sage [2011/08/03(水) 22:28:34.67 ID:9pagjxQX]
>>340
休戦中の向こうは、戦闘機が降りられる前提。

342 名前:R774 mailto:sage [2011/08/03(水) 22:33:17.77 ID:IfL4UlxC]
>>339
練馬の大江戸線が大深度法適用とか聞いたことないけど

343 名前:R774 mailto:sage [2011/08/04(木) 00:35:28.22 ID:HpzTviW4]
甲州街道給田交差点の信号と車線運用が知らない間にかわってた

344 名前:R774 mailto:sage [2011/08/04(木) 09:44:18.50 ID:+A3dJVEb]
横槍だけど、>>316の文章が紛らわしいんだよな
これだと「シールド工法だと土地の権利関係を処理しなくていい」というようにも見える
実際は大深度で作るか、地権者の同意(お金)が必要だけど

ちなみに大江戸線の光が丘周辺は、
大深度の法律施行前に建設したはず
だから>>322の区間は同意を得て作ったんだろうね

345 名前:R774 [2011/08/05(金) 07:56:44.06 ID:LZvnXXZ2]
>>340
更地になっても地権者がいて担保がついていた日本と朝鮮戦争の地上戦で釜山周辺以外は地権者ごといなくなって土地の原始取得に近かった韓国の違い。

346 名前:R774 mailto:sage [2011/08/05(金) 15:00:11.70 ID:gUVkVtaR]
釜山だって道広いだろ

347 名前:R774 [2011/08/09(火) 01:14:35.96 ID:MztaC+gk]
日本は朝鮮人が一等地に住みプロ市民になった

348 名前:R774 [2011/08/09(火) 01:48:04.90 ID:D6Tn3bry]
光が丘って戦前は成増飛行場っていう軍用地で
敗戦でアメリカに没収されたんだね。初めて知った。


349 名前:R774 mailto:sage [2011/08/09(火) 02:44:27.89 ID:hVEzh0iI]
んなとこ腐るほどあるわ。
公園・団地すべてググって3年寝てからまた来い。

350 名前:R774 [2011/08/09(火) 08:16:54.45 ID:BIR1jOLV]
>>346

戦前の時点から釜山は大連と同じで日本が戦前に大陸の玄関口として大々的に整備したから幹線道路とか立体交差が内地では考えられないほど充実していた。
フランス凱旋門広場のような環状道路から延びる放射道路とか日本の外地都市計画の特徴が最近までよく残ってた。



351 名前:R774 mailto:sage [2011/08/09(火) 14:14:05.69 ID:f7++ODsv]
日本のお陰で朝鮮は大きく近代化したと言う訳だ
台湾はそこらへん日本に感謝しているのに恩を仇で返す朝鮮

352 名前:R774 mailto:sage [2011/08/11(木) 00:31:21.94 ID:f6pd7MDU]
>>351
あの国が宗主国の恩を恩で返したことなどなかっただろ。

353 名前:R774 mailto:sage [2011/08/12(金) 19:50:34.70 ID:Ka0gcJmw]
たぶん個人でもそういう文化なんだろうなぁ…。

354 名前:R774 mailto:sage [2011/08/26(金) 12:42:37.09 ID:q+SUtGtR]


355 名前:R774 [2011/08/26(金) 14:19:09.86 ID:tD38uJDs]
復活?

356 名前:R774 mailto:sage [2011/08/27(土) 13:12:08.76 ID:zxNzqSh8]
昨日の都内豪雨。
幹線都道のアンダーパスは無事だったか?

357 名前:R774 mailto:sage [2011/08/27(土) 16:31:33.12 ID:v9kBBq/h]
>>350
大連の道路計画はロシア
フランスのバロック都市計画の真似


358 名前:R774 mailto:sage [2011/08/27(土) 21:24:01.11 ID:2KXdcNl1]
>>356
羽田空港のトンネルはいつもの通り水没した

359 名前:R774 mailto:sage [2011/08/27(土) 21:29:30.18 ID:tAl4zh5G]
環七地下調整池の効果あったか

360 名前:R774 [2011/08/28(日) 13:01:28.98 ID:a+yljyab]
物流ニュースのLNEWS||東京都/東京外かく環状道路に予算配分要求
www.lnews.jp/2011/08/42062.html

2011年08月28日
東京都/東京外かく環状道路に予算配分要求

 東京都は8月26日、国に対して「東京外かく環状道路」の早期完成に向けた提案要求を提出した。
 提案内容は、首都機能を十分に発揮し、災害時においても首都圏の高速道路網の交通機能を堅持
するためにも、東京外かく環状道路の早期完成を目指し、第三次補正予算において外環に対し重点
的な配分を求めた。
 2012年度概算要求についても、東京外かく環状道路の早期完成に必要な用地費及びトンネル立坑
の工事国債を含めた工事予算を確実な措置を要求した。



361 名前:R774 [2011/08/28(日) 15:58:36.61 ID:9DpFPvCU]
>>360
外環道東京区間について1【外かく環状道路】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1310393239/

362 名前:R774 [2011/08/28(日) 16:24:49.65 ID:gsLkiYdU]
>>357

真似すらできなかった内地が悲惨すぎる

363 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

364 名前:R774 mailto:sage [2011/08/31(水) 21:16:25.94 ID:5L2OPC8D]
環八の北町若木トンネルは、あれだけの長さなのにラジオ再送信がないんだな。

365 名前:R774 mailto:sage [2011/09/01(木) 15:11:07.43 ID:egC7cWqg]
都内97カ所で交通規制=幹線道路10分止め訓練−首都直下型に備え最大規模
www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011090100109

366 名前:R774 mailto:sage [2011/09/10(土) 19:34:35.47 ID:2dbe1mF/]
yj.pn/yVcbDh

ここってなんの道路の予定ルート?

367 名前:R774 mailto:sage [2011/09/10(土) 21:33:22.77 ID:QCyq6AQo]
道路予定の橋では無さそう

368 名前:R774 mailto:sage [2011/09/11(日) 09:20:04.41 ID:4ACKT620]
www.mnagano.net/bridgehome/bridge111.html

369 名前:R774 mailto:sage [2011/09/11(日) 10:39:15.85 ID:1P4hGh0M]
>>362
内地はすぐ反対運動が起きたからね。

370 名前:R774 mailto:sage [2011/09/20(火) 15:37:41.15 ID:8CL+FV2x]
sage



371 名前:R774 [2011/09/20(火) 15:58:19.64 ID:N+YY2U00]
小平都市計画道路3・2・8(現3・3・8)号府中所沢線外(注)
(五日市街道〜青梅街道間)建設事業の環境影響評価書案を提出しました

www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9g100.htm

372 名前:R774 mailto:sage [2011/09/21(水) 18:02:24.14 ID:VCzNlPzI]
中野坂上交差点初台方向の信号機が45度傾いてたぞ
台風そんなに凄かったのか

373 名前:R774 mailto:sage [2011/09/25(日) 13:00:02.06 ID:hCCvoWnR]
練馬の大泉を通る放射7って幅員25メートルなのに片道1車線の計画なんだな…
ホント今の道路って片道2車線で作るの難しいのかね
放射の名前が泣くぜ

374 名前:R774 mailto:sage [2011/09/25(日) 16:31:57.46 ID:ZjmTVpIm]
道路構造令のせい

375 名前:R774 mailto:sage [2011/09/26(月) 15:57:29.37 ID:47gyBEYb]
歩道が片側5mでしょ、何でそんなに広く取るんだろうか

376 名前:R774 mailto:sage [2011/09/26(月) 16:03:55.61 ID:z10XSwCg]
一応調布保谷線接続点付近まで
空き地がポツポツあんだよな放射7号
あれができれば
保谷駅前の渋滞は減るかも

377 名前:R774 [2011/09/26(月) 21:33:57.89 ID:VIrq1B4d]
※東京都が管理している道路の通行止め情報をお知らせしています。
www.kensetsu.metro.tokyo.jp/tukou/pass.html

378 名前:R774 [2011/09/28(水) 23:49:46.89 ID:JKLAlWEH]
井の頭通りの拡幅さ、北沢中のあたりに廃墟同然のオンボロアパートが拡幅を邪魔してるけど、あれいつ片付くんだろ?

379 名前:R774 [2011/09/28(水) 23:56:20.79 ID:d0x4sTdC]
まだあるの? 粘るねぇ

380 名前:R774 mailto:sage [2011/09/29(木) 02:09:53.98 ID:UB8a1KMd]
立ち退かないのでおなじみのクリーニング屋もいますよ



381 名前:R774 [2011/09/29(木) 12:48:57.97 ID:szDMeXHH]
環七までは、もうさすがに買収率99%いってるだろ
あとは強制執行がいつかってことだよな
環七越えて京王線の方は最近ようやく更地が多くなってきたようだけど、
向こうがある程度のところまで行くまで手前も執行かけないのかな?

382 名前:R774 mailto:sage [2011/09/29(木) 16:27:34.26 ID:v7p6pcgS]
ゲートブリッジって都道? 港湾局管理だと都道じゃないのかな?

開通日ってもういつって決まったのかな?

383 名前:R774 [2011/09/29(木) 17:07:01.65 ID:hR+Y+gFW]
ゲートブリッジっていうか、取り付け道路も含めての東京港臨海道路だろ

建設段階の事業主体は国交省(の関東地方整備局)
だからできたら国の管理になるだろ。都への委託もあるかもしれんが
普通に考えれば国道じゃね?

384 名前:R774 [2011/09/29(木) 23:08:45.46 ID:KqyOCvbh]
港湾局ではないのか…

385 名前:R774 mailto:sage [2011/09/30(金) 09:49:42.00 ID:oOgD8dZd]
2011/09/28 西東京3・4・9号保谷東村山線の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9s200.htm

386 名前:R774 mailto:sage [2011/09/30(金) 20:30:07.28 ID:uzkeSiQB]
調布保谷線、青梅と新青梅の間だけでも先行開通してくんねーかなー

387 名前:R774 mailto:sage [2011/09/30(金) 22:00:49.84 ID:nt7BlLLQ]
>>385
ついにきたか
果たして東大農学部はどうなるのか

388 名前:R774 mailto:sage [2011/10/01(土) 21:54:26.38 ID:Jd30u2ac]
東大農学部は、あそこを閉めて売り払いたいんじゃなかったっけ?

389 名前:R774 mailto:sage [2011/10/01(土) 22:18:25.00 ID:VuPNIYS/]
地下通すという話も聞いたことあるけど…
事業化したと言うことは工事方法が決まったはずなのだが

390 名前:R774 [2011/10/01(土) 22:55:05.88 ID:41+JlRDE]
全ての元凶は強すぎる土地の所有権だな
中国みたいに土地は国の物にしてしまえばいいのに




391 名前:R774 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:38:30.97 ID:/OqVSEme]
つか基本的に土地は全部国の物だな、どの国でも。
私有権を認めている国では所有させて税金を取るんだ。
先祖代々の土地なんて幻想だよ、せいぜい100年か長くても150年。
土地にしがみつく人々を高みから見下ろすようになれば一人前w


392 名前:R774 [2011/10/02(日) 00:21:31.72 ID:3Zt+1/5W]
環7規制速度 全区間50`に
www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011100102000031.html


393 名前:R774 [2011/10/02(日) 09:04:37.70 ID:dAd0Gwi5]
たまに後ろ見ると白バイに尾行されてて嫌な気分になる

394 名前:R774 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:25:53.12 ID:Hb5RqbdU]
東八道路の東側末端を通ったら、車線引き直しや中央分離帯の工事していた。
片側1車線に絞っていた箇所を変えるのかな。

395 名前:R774 mailto:sage [2011/10/04(火) 10:57:39.12 ID:XZGYzplA]
なんでこんなに道路整備がひどいのかな。
大阪や名古屋はまだましなのに。

396 名前:R774 mailto:sage [2011/10/04(火) 14:29:34.19 ID:4MPGpL3G]
大阪がマシってどんだけ

397 名前:R774 mailto:sage [2011/10/04(火) 16:26:55.44 ID:vVVWUeEf]
千葉いってみろ。
昔、柏近辺住んでたが酷いぞ
仕事で運転してた都内の平日昼が楽に感じたよ

398 名前:R774 [2011/10/08(土) 15:01:17.40 ID:4YE0UKv3]
都道ちゃうけど、

日野バイパス規制緩和おめ

399 名前:R774 [2011/10/08(土) 20:27:39.31 ID:HvcNe5Iu]
骨董通りから六本木通りに抜ける道開通まだですか

400 名前:R774 [2011/10/09(日) 09:48:14.27 ID:OuqUQNky]
このスレ、皇居より東側ってほとんど話題に上らないね



401 名前:R774 mailto:sage [2011/10/09(日) 10:02:26.45 ID:fwkJudVH]
そっちの方は戦争で焼け野原になったせいで道路整備が進んできれいなんだよ
あと埋め立て地だから開発中に道路を自由に作れるし

402 名前:R774 mailto:sage [2011/10/11(火) 23:55:57.94 ID:NlNfKhTh]
>>400
そっち側で問題になりそうな箇所って架橋関連が稀にある程度だからね。
昔からの街である日本橋浅草でも空襲や堀の埋め立てで高規格道路が確保されている。

403 名前:R774 [2011/10/12(水) 21:19:54.50 ID:fDTK71im]
東京東部は

つ「後藤新平」
この人の存在抜きに語れない。

404 名前:R774 [2011/10/12(水) 23:19:44.13 ID:GGAiRvpp]
後藤新平と小沢一郎は遠い親戚?


405 名前:R774 [2011/10/15(土) 06:48:48.29 ID:Ecnzae2G]
やはり明治通りから東の話題は出ないな…。

平和橋通り・船堀街道も篠崎街道も奥戸街道もなんであんなに狭いんだ…。
柴又街道は意味なく拡張したけど、あまり意味ないし。

406 名前:R774 mailto:sage [2011/10/15(土) 07:39:09.18 ID:3Vr1L3F6]
山手線の東の方は東京都施工の優先整備道路が少ない
www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seibihosin/seibi_douro-ichiall.htm

407 名前:R774 mailto:sage [2011/10/15(土) 09:26:09.00 ID:DStIGqJj]
平和橋通り・船堀街道狭いか?
基本片側1車線の道路にしては余裕ある作りだよ
奥戸街道や篠崎街道は狭いとは思うけど

408 名前:R774 [2011/10/15(土) 10:49:28.64 ID:Ecnzae2G]
平和橋通りは違法駐車のせいで狭く感じるのか?(特に新小岩周辺)

船堀街道は葛西橋通り過ぎてからは、狭くはないと思いますが…。

409 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:51:45.89 ID:6D7d1eze]
>>406
勝手に優先にしやがって・・・
振動で家ぼろぼろにされたからアパート付で建てれば建築費不要というチラシに飛びついたが
「3Fができないので無理です」と帰っていった・・・
裏のほうが税金安いのに。

その前に勝手に計画地にされたけど。

410 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 01:37:46.29 ID:N9CWR+99]
平和橋通り・船堀街道と柴又街道は
東の環六、環八にするくらいの気合で整備してれば

葛飾江戸川はもっとシアワセになれたはずなのに



411 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 02:27:15.23 ID:sd0SMrKR]
江戸川、江東、墨田って縦横超キレイじゃん
葛飾はひでー印象があるけど

西はマトモなの杉並くらいよ
世田谷、練馬は糞みたいな道路

412 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 02:47:02.31 ID:59z3Vtl1]
杉並もプロ市民の巣窟だけど

413 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 07:52:46.31 ID:VkFT+mEd]
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 25m泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"


オナニーマスター須田ω浩章

目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆



414 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 20:52:42.36 ID:TV8l0zrF]
豊洲大橋はいつ開通すんだよ
いい加減にしろ

415 名前:R774 mailto:sage [2011/10/16(日) 20:55:48.79 ID:E5og50bJ]
その前に築地市場にお引き取り願わないと…

416 名前:R774 mailto:sage [2011/10/17(月) 09:27:24.07 ID:99Hz2Vaw]
2011/10/13 JR南武線の下り線を12月に高架化します!
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20ladb00.htm

417 名前:R774 mailto:sage [2011/10/18(火) 08:29:19.54 ID:B+5Rs7+/]
>>416
この段階で
川崎方面への折り返しが出来るようになるのか。

418 名前:R774 mailto:sage [2011/10/20(木) 13:32:41.26 ID:ZoGgWXFe]
2011/10/17 環状2号線橋りょう下部工事における低質調査等の実施
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lah200.htm

419 名前:R774 [2011/10/20(木) 13:51:22.64 ID:dkjN+jGk]
入札情報に調布保谷線の名前が。
リンク元は入札期間が終わると消えちゃうので省略。

西東京市東伏見五丁目地内から同市富士町一丁目地内
街路築造工事及び電線共同溝設置工事(23北南−西東京3・2・6その2)
工事延長 1,260m
履行期間 契約確定の日から平成25年3月11日
開札予定日時 平成23年12月1日 9時30分

一応、平成24年度開通?

420 名前:R774 mailto:sage [2011/10/21(金) 00:58:23.29 ID:8kIzuKIS]
おお、青梅・新青梅間が仕上げ工事か。 楽しみだ。



421 名前:R774 mailto:sage [2011/10/21(金) 11:48:48.84 ID:JBqRn+X2]
r233まではやってくれないかなー

422 名前:R774 mailto:sage [2011/10/21(金) 17:14:55.15 ID:/LRokPzF]
今更知ったのだが、入札情報の予定一覧がHPに載ってるのな。
それを見ると今後の建設予定が分かる。

www.e-procurement.metro.tokyo.jp/index.jsp

「入札情報サービス」→「年間発注予定情報」→「建設局」で
各建設事務所ごとの一覧表が出る。

>>421
北多摩南部のを上ので見ると、
富士町一丁目〜同市泉町五丁目がこれから入札らしいよ。

423 名前:R774 mailto:sage [2011/10/22(土) 00:01:09.62 ID:txq7ah55]
「鉄道今昔 よみがえる玉電 車両・駅舎・街角の記憶」
ttp://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1340498700

この本を読んだが、上馬、駒沢あたりって電車が走っていたんだな。
今の状況から考えられないな。

424 名前:R774 mailto:sage [2011/10/22(土) 01:40:28.08 ID:3aAelWxj]
おぬし、若いの


俺も、なくなって以降の世代だけどな(´・ω・`)

425 名前:R774 [2011/10/25(火) 11:21:50.76 ID:GJ5gFNHO]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
環状第5の1号線(豊島区雑司が谷)の事業に着手します。

環状第5の1号線は、渋谷区広尾五丁目から北区滝野川二丁目に至る延長約14キロメートルの都市計画道路です。
このうち、現在事業中である豊島区南池袋二丁目(グリーン大通り)から雑司が谷三丁目(目白通り(千登世橋))までの延長990メートルに、
豊島区高田三丁目までの延長410メートル区間を加えた1400メートルについて整備を行うものです。
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lao200.htm

426 名前:R774 mailto:sage [2011/10/25(火) 11:32:43.79 ID:8vK9szVX]
2011/10/24 武蔵野3・4・11号女子大通り線 改良事業着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lao300.htm

427 名前:R774 mailto:sage [2011/10/25(火) 11:34:23.99 ID:8vK9szVX]
2011/10/24 補助第138号線(足立区中央本町)の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/10/20lao400.htm

428 名前:R774 [2011/10/25(火) 13:26:21.64 ID:s8jisy5F]
>>425
フムフム、都電荒川線の下にトンネル掘ってつなぐんだな。
下は地下鉄副都心線も走ってるはずだからちょっと怖いな。
山手通りの下も首都高と地下鉄あるけどいつか巨大事故起こるよ。
原発もそうだったがこの国の設計は信用しない方がいい。
その場しのぎ的にコチョコチョやってるだけなんだから。



429 名前:R774 mailto:sage [2011/10/25(火) 13:28:44.77 ID:jFR/77g1]
実はすでに掘ってあったりして

430 名前:R774 [2011/10/25(火) 15:10:46.25 ID:1tQXshEE]
自国を「この国」呼ばわりするやつは概してろくなことを言っていない法則



431 名前:R774 mailto:sage [2011/10/25(火) 16:46:28.27 ID:5SqR47di]
可哀想な人はそっとしといてあげなさい

432 名前:R774 mailto:sage [2011/10/25(火) 20:12:02.60 ID:rysyw26B]
自分の母親を「この女」って言う奴と同じだよな

433 名前:R774 mailto:sage [2011/10/25(火) 22:18:24.15 ID:R/u/DkoE]
>>428-429
副都心線建設と同時に掘ってあったとおもう。
現在北側のアプローチを建設中で、今般南側アプローチの認可が下りたのでは?
完成は8年後か。。。。

434 名前:R774 [2011/10/26(水) 00:35:53.65 ID:/JylOToc]
いま工事始めるって言ってるのは、「道路予定地」の看板立てたままずっとフェンスで囲ってたとこのことかな?
なんでこんなに長い間放置してたんだろ?

435 名前:R774 mailto:sage [2011/10/26(水) 09:32:29.67 ID:ZuwywR6p]
>>433
>現在北側のアプローチを建設中で

それ新しい区役所の建設と勘違いしてない?
アプローチとなる道路はフェンスで囲まれたままだけど

436 名前:R774 [2011/10/26(水) 22:04:57.89 ID:cSFFW+Rv]
>>425
これを見ると都電の方を地下化した方がよいのではと思う…

437 名前:R774 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:12:38.76 ID:CJ4z9/qc]
結局、目白通りをアンダーパスで抜けないといけないから、地下化するのはいいんじゃないか。

438 名前:R774 mailto:sage [2011/10/26(水) 23:18:38.47 ID:kYhNW0Xb]
本当に平成31年度までにできるとは思えない・・・

439 名前:R774 mailto:sage [2011/10/27(木) 01:37:30.83 ID:pZWk4las]
>>427
あー、言われてみればあの細い道は国道4号に通じてなかったな
しかし、今でさえ四家交差点はややこしい形状してるのに、ますますカオスになりそう・・・

440 名前:R774 mailto:sage [2011/10/27(木) 07:15:44.64 ID:Yvy5nhV+]
え、トンネル4車線じゃないの?



441 名前:R774 mailto:sage [2011/10/27(木) 09:29:59.97 ID:IVpgyFyD]
>>436
地上は生活道路
地下は通り抜け専門
そうしないと騒音問題で面倒になる

442 名前:R774 mailto:sage [2011/10/27(木) 09:34:12.33 ID:IVpgyFyD]
>>438
でも環状5の1は他とは違って、用地買収は既に終わってるからね
大幅な延期となることなくできそうな気もする

443 名前:R774 mailto:sage [2011/10/27(木) 13:44:03.23 ID:OYKGKUMX]
>>425
やっときたか。
最近なんかの新聞の見出しで
池袋駅東口をクルマ乗り入れ禁止で回遊しやすい街へ、
なんてものを見たからいよいよ明治通りBP進行と思っていた矢先!

2020年ごろかBPアンダーパス部分は片側1車線なのはさみしい気もするが

断面1と2を見る限り現道の中二車線を掘割でぶち抜いてトンネルにしていくのか

444 名前:R774 [2011/10/28(金) 00:07:29.95 ID:LR2zId/g]
トンネル1車線とか爆死したらどうなるんだろう

445 名前:R774 mailto:sage [2011/10/28(金) 00:20:15.40 ID:PHjS/2j+]
立体区間が比較的長い距離なら1車線で交通容量的につじつまが合う。
というか2車線にするとかえって前後が詰まることもある。
1車線立体でうまくいってる例
第一京浜と産業道路の1車線づつ。
井荻トンネルの笹目と環八の1車線づつ
第二産業道路の1車線アンダー
蔵前通りの1車線立体

いずれも立体区間が比較的長い事が共通している

446 名前:R774 mailto:sage [2011/10/28(金) 09:11:54.70 ID:3sFSU9a/]
>>445
1キロは長い部類?

447 名前:R774 mailto:sage [2011/10/29(土) 00:45:56.57 ID:/FTZjTyT]
井荻トンネルでも1.2kmなのを考えれば長い方ジャマイカ

448 名前:R774 mailto:sage [2011/10/29(土) 10:16:30.45 ID:uwULrw+7]
トンネル4車線にすると今の計画幅では地上に上がるところを作れない

449 名前:R774 mailto:sage [2011/10/29(土) 20:27:24.01 ID:v8ttBb8k]
>>425
計画した頃は都電潰してつくろうとしていたのが都電が残ったり道路建設反対運動が多発したのをみて複雑になったようにも見える。

450 名前:R774 [2011/10/29(土) 22:00:32.55 ID:zx2WYuNP]
自転車専用レーン出来るかな?



451 名前:R774 mailto:sage [2011/10/29(土) 23:10:04.60 ID:V3mcIgDs]
水道道路(都道431)に自転車レーン作ったが、路上駐車が多くて
結局のところは機能してないな

自転車レーンは山手通りみたいな巨大歩道のゆとり道路じゃないと
上手くいかないんだろう

452 名前:R774 mailto:sage [2011/10/30(日) 00:42:33.05 ID:mYgehlXe]
環4の目白台-早稲田とどっちが早くできるかね

453 名前:R774 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:21:17.45 ID:PjurKNvZ]
>>452
そっちはまだ用地買収終わってなかったような
最近見に行ってないけど

454 名前:R774 [2011/11/01(火) 01:23:42.46 ID:QdyiG4nq]
用地買収には応じないぞ(金横瀬)的な家がちらほら残ってるよ

455 名前:R774 mailto:sage [2011/11/02(水) 16:13:49.59 ID:9XKlVQ4Z]
国土交通省関東地方整備局は国道20号八王子南バイパスの整備で、
未供用区間7`の工事に2014年度から入る。

ttp://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/111031500038.html

456 名前:R774 mailto:sage [2011/11/02(水) 17:04:48.20 ID:mT59fpGt]
>>455
これかな?
www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/route20/hati_s/cons_map.htm

457 名前:R774 mailto:sage [2011/11/02(水) 22:09:25.99 ID:xv4skBb9]
つまり、圏央道完成してからやりますよ
ってことか。予算がねー

458 名前:R774 mailto:sage [2011/11/05(土) 11:41:50.14 ID:4jz/AJQP]
ようやくこのコースで完成するのか

八王子の20号バイパスは計画が頓挫しまくったから
部分開通したまま放置された中途半端な道が多すぎ

459 名前:R774 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:42:22.52 ID:gmP/PTS4]
暇つぶしクイズ
補助1号線はどこにあるでしょうか?



正解
www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/map.asp?Mode=0&k=E%C1%C3pDO%C8E%3C0D%3CAE%3CXE%3C%3C5&X=139%2E749692468747&Y=35%2E6670367623549&Layer=0000000011000011&Scale=2500

460 名前:R774 mailto:sage [2011/11/05(土) 21:31:26.44 ID:PKjO42rL]
臨海トンネルから大田市場横を通って357号の交差点。いままで左折が一車線で
信号がすごく短かったのに、いつのまにか二車線左折可になって青の時間も長くなってる。
ただ、そこで勇んで右側車線で飛ばしても、橋わたって京浜島の信号で止まるし左側車線
が空いているのは前と変っていない。

あと、臨海トンネルから環7に回る場合は、以前から城南島で右折せず直進して湾岸を越えて
道なりに大和大橋で合流するほうが、大井埠頭の信号渋滞を回避できて正解。



461 名前:R774 mailto:sage [2011/11/06(日) 02:58:13.68 ID:/nKya8TC]
>>459
都計図のサイトは認証が必要なので、直リンは...

462 名前:R774 [2011/11/10(木) 23:57:18.29 ID:gDbpbLZs]
環八地上部の東上線超える立体がチャリと歩行者専用立体でわろた


463 名前:R774 mailto:sage [2011/11/11(金) 03:04:39.68 ID:5RQyFNxk]
>>462
あれ使うならみんな隣の踏切渡るよw
よほど開かない時間ならともかく

464 名前:R774 mailto:sage [2011/11/11(金) 09:47:47.54 ID:Wfo93nnj]
2011/11/10 練馬区の外環地上部街路に関する広く意見を聴く会開催
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/11/20lba100.htm
2011/11/10 西武池袋線(石神井公園駅付近)の高架化による効果
www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/11/60lba100.htm

465 名前:R774 mailto:sage [2011/11/12(土) 13:21:31.08 ID:t/9BODFs]
>>464
さすが沿線唯一の外環推進派の練馬区。
地上部って4車線つくるのか。

466 名前:R774 mailto:sage [2011/11/12(土) 15:33:50.45 ID:qeoezvXA]
練馬は、大泉周辺の混雑を考えたら、一番外環を作って利益がある区だよな。

467 名前:R774 mailto:sage [2011/11/12(土) 18:03:55.06 ID:Lbt86vwu]
練馬で止まってるから反対かと思ったら推進なのか

468 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/12(土) 20:51:54.95 ID:tdhd/N1p]
練馬推進は知らなかった
まあ、大泉ジャンクションの用地買収も飛び地になってるにしろ一応す進んでるからな

469 名前:R774 mailto:sage [2011/11/13(日) 00:04:17.01 ID:ZrIL4som]
練馬区は昔から外環と10号練馬線作れって要望してるよ
大泉と練馬から一般道に車が湧いて出てきてるからね…

470 名前: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/13(日) 01:49:40.44 ID:jkCuKciI]
>>469
確かにそうだわな。
そうすると、諸悪の根元は隣接市区のプロ市民のエゴか。



471 名前:R774 mailto:sage [2011/11/13(日) 12:56:21.40 ID:v46FiSYS]
飯田橋のところから目白通りうえに練馬線がある東京を夢想するとたまらんですね

472 名前:R774 mailto:sage [2011/11/13(日) 13:32:50.66 ID:cn4mO7hI]
練馬区内だけでも先に外環と錬馬線つくれよ

473 名前:R774 mailto:sage [2011/11/13(日) 16:48:55.61 ID:ZrIL4som]
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kokyokotsu/kunai_doro/ugoki/index.files/1.pdf
練馬区の外環計画への回答。以下抜粋

>外環の早期整備が必要であり、大深度地下利用による早期整備を求めるものである。

>目白通りインターチェンジと青梅街道インターチェンジ双方の設置が必要と考えるものである。
>青梅街道インターチェンジについては(中略)現時点においては、ハーフインターチェンジ案を受け入れる。しかし、将来に向けて引き続き、フルインターチェンジで整備されるよう…(以下略

>都市高速道路第10号線(首都高速10号練馬線)や外環東名高速道路以南の整備など、従来の整備計画が棚上げになっている計画について、実現に向けた調査、研究を早急に進めること。

だそうな

474 名前:R774 mailto:sage [2011/11/14(月) 16:34:25.15 ID:ULIQ3VPx]
杉並や世田谷だって道路整備がウンコすぎて渋滞やら狭くて危険な道路が山ほどあるのに
道路整備に反対する奴って何考えてんだろうな
何も考えてないんだろうな

475 名前:R774 [2011/11/14(月) 19:34:09.32 ID:1Y9nm5uz]
中央環状ができつつあるんだから早く練馬線作って欲しいな。

476 名前:R774 [2011/11/15(火) 02:24:56.97 ID:t941pZvG]
東京都、東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円
www.mynewsjapan.com/reports/1507

東京都による被災地からの汚染がれき受け入れが始まって一週間余り。
「国がやらなきゃ東京がやる!」と威勢はいいが、東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を手数料として抜いた。
その“公募”で受注したのは、東電が95.5%出資する子会社「東京臨界リサイクルパワー」で、
社長も東電出身の尾中郁夫氏。応募条件を満たす会社は、最初からその一社しかない“ヤラセ受注”で
事業規模は2013年度までに計140億円ほどの見通し。その費用は、東電も都も負担せず、国の財政から出る。
税金が行政と東電に流し込まれる仕掛けは、これまで繰り返されてきた原発利権ビジネスの構図そのままなのだった。

◇がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し
◇公募とは名ばかりで
◇がれきの焼却を請け負うのは東京電力の子会社
◇がれき処理による東京都の儲けは1億円
◇東京電力の子会社が、がれきビジネスで大儲け
◇二次被曝のリスクは
◇汚染焼却灰の埋め立てで地下水汚染の恐れ

477 名前:R774 [2011/11/15(火) 08:38:47.80 ID:wLIctA7a]
仕事の対価として金をもらうのは東電の子会社でも全からく平等だし、
国から資金を受け、賠償に苦しむ東電グループが業務で被災地に貢献できるなら一石二鳥・三鳥だろ。
感情的に不満をもつ人はいるだろうが、何が問題なのかわからん。

スレ違いだが。

478 名前:R774 mailto:sage [2011/11/15(火) 08:58:22.22 ID:bQ4ERS98]
練馬線ができるだけでも練馬一般道での渋滞がかなり減るだろうなぁ
5号も渋滞減るだろうし。
ただ中央道、東名方面のジャンクションはその分大変なことになるだろうけど。

そうなると外環の重要性がはっきりと見えてくるかな。
今のままじゃ練馬にそれを押しつけてるもの。

479 名前:R774 mailto:sage [2011/11/15(火) 11:28:56.62 ID:O8bC2Tcr]
晴海線をわざわざ10号にしたというのは、将来練馬線とドッキングさせるんじゃないのか?

480 名前:R774 mailto:sage [2011/11/15(火) 21:44:20.74 ID:XdRJxYM7]
平成22年度道路交通センサス(平日24時間交通量)
外環 大泉JCT〜和光IC 79,893
関越 練馬IC〜大泉JCT 37,147
関越 大泉JCT〜所沢IC 100,329
www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/index.html

6割強は外環に流れるんだねー意外



481 名前:R774 mailto:sage [2011/11/16(水) 09:30:28.21 ID:jXxOv96t]
東京狭山線の都内の受入ってどこに接続するの?
あれが通ると圏央道まで抜けるのがかなり楽そうなんだけど

482 名前:R774 mailto:sage [2011/11/16(水) 12:32:17.53 ID:0cNuLno0]
>>474
日本の発展を妨害するよう某国から金が出ているんだよ。

483 名前:R774 [2011/11/16(水) 16:22:34.25 ID:qGSnOcsI]
>>478
>今のままじゃ練馬にそれを押しつけてるもの。
南側の高井戸の中央道入り口や放射五号も、杉並・世田谷区民の反対で作られなくて
その分の交通は全部甲州街道を経由して調布に押し付けてんだけどね

あそこら辺の住民は周りの自治体に迷惑を撒き散らしてるって事を自覚してんのかな

484 名前:R774 mailto:sage [2011/11/16(水) 18:30:51.97 ID:RDAnJEpR]
「自分がよければ桶(´・ω・`)」

485 名前:キター [2011/11/16(水) 18:39:16.46 ID:rz4WmYdY]
東京港臨海道路(東京ゲートブリッジ)
(中央防波堤外側埋立地〜江東区若洲)が平成24年2月12日に開通します
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/11/20lbg200.htm

486 名前:R774 mailto:sage [2011/11/16(水) 18:46:42.65 ID:rz4WmYdY]
>>481
東村山3・4・15→目白通り。

都県境から新小金井街道、練馬区北園から調布保谷線までは建設中。

487 名前:R774 [2011/11/16(水) 20:49:57.96 ID:c+bIPFU/]
東京で大地震が起きた時、一番被害が大きいのは世田谷〜杉並だろうな。
緊急避難道路もないだろ。

488 名前:R774 mailto:sage [2011/11/16(水) 22:21:19.39 ID:7DkMzny4]
東側の0メートル地帯は水没するという話がありますが。

489 名前:R774 [2011/11/16(水) 23:07:56.85 ID:YgGAwYxC]
>>482
恨みをパワーに生きてるあの民族なら有り得るな…パチンコマネーと創価ネットワーク

490 名前:R774 mailto:sage [2011/11/17(木) 09:25:39.47 ID:3KFDER2V]
>>485
とうとうきたか
これは楽しみ



491 名前:R774 mailto:sage [2011/11/17(木) 09:57:04.83 ID:Yyn47Kas]
>>485
今年2月下旬に橋の中央が繋がってほぼ1年か。
自転車で行ってみようかな。
通れるのか疑問だけども。


492 名前:R774 mailto:sage [2011/11/17(木) 10:34:37.97 ID:Ox0wddrB]
2ちゃんじゃプロ市民プロ市民言ってればいいから楽だが、
練馬の道路もほめられたもんじゃない

493 名前:R774 mailto:sage [2011/11/17(木) 15:07:29.58 ID:NSNQxg5A]
>>485
思ったよりも早いな
でもゲートブリッヂができても新木場立体はまだだよね?2月以降は新木場の渋滞がひどくなりそう

494 名前:R774 mailto:sage [2011/11/17(木) 21:34:41.92 ID:aaH4cqVZ]
田森が行った橋だ

495 名前:R774 mailto:sage [2011/11/18(金) 16:59:00.63 ID:C0xUAhjN]
>>471
あれ、5号線飯田橋んとこは内環状線じゃなかった?
10号線は江戸川橋とこじゃねぇ、神田川と新目白通って。

内環状線が7号線両国から1号線岩本町や飯田橋につながるの、あと何年かかるかなー
1号線の入谷〜西新井やC2小松川JCTが出来てからだろうけど。

496 名前:R774 [2011/11/18(金) 18:31:58.50 ID:Edqb/zr3]
今夜のタモリ倶楽部で環状2号トンネルだって

497 名前:R774 mailto:sage [2011/11/18(金) 19:00:11.92 ID:8LGZDDQQ]
マジ!? 道路ヲタク必見だな


498 名前:R774 mailto:sage [2011/11/18(金) 19:06:21.67 ID:9azzjlBx]
>>496
サンクスコ

499 名前:R774 mailto:sage [2011/11/18(金) 19:50:45.16 ID:ywA6pmoo]
それは見なくては!!

500 名前:R774 mailto:sage [2011/11/18(金) 20:38:09.88 ID:prJKVj6k]
>>496
いい情報をありがとう



501 名前:R774 mailto:sage [2011/11/18(金) 22:06:01.82 ID:ke0QXbCe]
タモリ倶楽部の道路ネタ嬉しいけど
江川達也は、いらない。

502 名前:R774 mailto:sage [2011/11/19(土) 00:48:11.64 ID:Ij1xR8pu]
あれ、無料なの?

503 名前:R774 mailto:sage [2011/11/19(土) 00:53:58.66 ID:SuN/BteS]
どこが?

504 名前:R774 mailto:sage [2011/11/19(土) 01:15:27.61 ID:Ij1xR8pu]
環状ニ号

505 名前:R774 mailto:sage [2011/11/19(土) 01:20:11.51 ID:0koR3/JD]
一般道です

506 名前:R774 mailto:sage [2011/11/20(日) 08:42:17.77 ID:9rhZ+TJd]
>>493
新木場立体もだいぶ形になってきたから、それほど長い期間渋滞に
悩まされることはなさそう。

507 名前:R774 [2011/11/20(日) 21:06:50.08 ID:Q0c3x8bj]
井の頭通り、大原の給水場が改築計画のお知らせが出来てたけど、
何か動きあるんかね?

508 名前:R774 mailto:sage [2011/11/20(日) 22:01:03.45 ID:lprCowEv]
つ、ついに!?

とはいえ、井の頭通りはクリーニング屋をどけることの方が先ではないかと…

509 名前:R774 mailto:sage [2011/11/21(月) 21:08:10.38 ID:lbzQzY8H]
そういえば高田馬場〜大久保間の線路沿いの道、いつのまにか開通してたな



510 名前:R774 mailto:sage [2011/11/23(水) 14:16:54.09 ID:ka1RP9Wd]
>>509
先週の水曜だか木曜だかの開通だよ
職安通りまでの区間はもう一息って感じ



511 名前:R774 mailto:sage [2011/11/24(木) 18:36:52.33 ID:cXpeTwWK]
ゲートブリッジ何時の間にかライトアップされてる!

512 名前:R774 mailto:sage [2011/11/25(金) 22:20:04.90 ID:78PPah66]
Tgb 写真とりに行ったら、今日は真っ暗
試験点灯だったのか?
毎日見てる人に言わせると おとといは、
下部のみ点灯してたそうな


513 名前:R774 mailto:sage [2011/11/27(日) 17:16:30.54 ID:b5igk0W6]
>>481
調べて地図作りました
g.co/maps/k2u7z

514 名前:R774 mailto:sage [2011/11/27(日) 17:22:31.67 ID:RKcI5JUS]
府中街道がかなりカオスなことになりそうだな

515 名前:R774 mailto:sage [2011/11/27(日) 21:38:12.03 ID:vMAsHXo4]
先日調布ICを降りて、甲州街道を通らないで渋谷に向かったんだが
京王線の踏切渋滞が酷いな、これでも昔よりは良いんだろうけど

516 名前:R774 mailto:sage [2011/11/27(日) 21:58:46.98 ID:Ktlpbq7N]
>>513
東村山3・3・8はもっと南から現道の東側にそれると思ったけど、
計画が変わりましたか?

517 名前:R774 mailto:sage [2011/11/27(日) 22:45:36.24 ID:5SepF0/A]
>>513
それ東京狭山線ちゃうやん
東京狭山線ちゅうのは、東所沢の方から小金井街道に繋がる奴だ

そっちは所飯線で入間・飯能に行く方

518 名前:R774 [2011/11/28(月) 09:07:00.11 ID:z/fs4C7W]
このまえ関戸橋から北上して東八に抜けようと思ったら
ナビがそのまま北上を案内したので、病院の脇まで行った。
その先も延伸しそうな感じだったけどあれどこにつながるの?

519 名前:R774 mailto:sage [2011/11/28(月) 09:23:13.61 ID:okXYisKx]
ひとまず五日市街道まで工事中
計画は青梅街道の小川町まで伸びて小川町のクランクが無くなる

520 名前:R774 mailto:sage [2011/11/30(水) 14:44:22.86 ID:1SKqFi5t]
>>509-510
[2011年11月17日]
都市計画道路補助第72号線第2期区間が全線開通
新大久保駅前と高田馬場駅前がつながる
www.city.shinjuku.lg.jp/whatsnew/pub/2011/1117-01.html
www.city.shinjuku.lg.jp/content/000098111.pdf
www.city.shinjuku.lg.jp/content/000098886.pdf



521 名前:R774 mailto:sage [2011/11/30(水) 20:31:05.55 ID:7a99rLRi]
職安通りとの交差部分をどう処理するのか気になる
まさか直進できないとかないと信じたい

522 名前:R774 mailto:sage [2011/12/01(木) 13:31:49.90 ID:xz0h6wdm]
跳ね上げ式の橋がかかります

523 名前:R774 mailto:sage [2011/12/01(木) 22:25:39.38 ID:kw2Q8LOx]
>>513
おーい、作り直してくれよん

524 名前:R774 mailto:sage [2011/12/02(金) 00:29:24.39 ID:XsyI6Qpu]
>>523
yahoo.jp/oq8aXR
www.mikoto.com/kooge/img-box/img20111202002808.jpg
www.mikoto.com/kooge/img-box/img20111202002815.jpg
www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/doro/toshikeidoroseibi/into_seibi/files/toshikeikakudouromou%28H23.06%29.pdf


525 名前:R774 mailto:sage [2011/12/02(金) 10:47:38.62 ID:Xezgy66m]
2011/12/01 放射第35号線及び放射第36号線の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lc1200.htm

526 名前:R774 mailto:sage [2011/12/02(金) 10:49:57.83 ID:Xezgy66m]
2011/12/01 立川3・2・4号新青梅街道線の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lc1300.htm

527 名前:R774 mailto:sage [2011/12/02(金) 10:51:13.12 ID:Xezgy66m]
2011/12/01 三鷹3・4・7号三鷹国分寺線の事業に着手
www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lc1400.htm






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef