[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/07 20:31 / Filesize : 181 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★ 新潟県の道路・高速道路事情 ★



1 名前:R774 mailto:sage [2009/02/01(日) 22:04:50 ID:ZkJiKElH]
新潟県やその周辺の道路・高速道路事情について話しましょう。


2 名前:R774 mailto:sage [2009/02/01(日) 22:37:09 ID:ImqTqYdR]
新潟の山から来ましたよ−09あうぇrwくぃおる

3 名前:R774 [2009/02/01(日) 22:39:32 ID:W7M9MZLU]
新潟市はなんで積雪が3cmなだけでものすごいノロノロ運転になるの?

4 名前:R774 mailto:sage [2009/02/01(日) 23:01:30 ID:kHYVbw9H]
凍ることもあるし、積雪のときに速度を落とすのは当たり前だ。

5 名前:R774 mailto:sage [2009/02/01(日) 23:18:36 ID:NIQnlA3D]
この前は除雪が遅れたからあちこち渋滞が凄かったね

6 名前:R774 [2009/02/01(日) 23:46:47 ID:ysEckk9t]
新潟の道路というか、整備計画書(秘)を見てみたい。

7 名前:R774 mailto:sage [2009/02/02(月) 02:45:37 ID:eJ1rUptR]
>>3
新潟市の冬はほとんど雪が降らないので
「ひょっとしたら今年はタイ交換なしでいけるかも」ってのがたまにいる
ある朝、突然に積雪していて、でも会社に行かなくちゃならない
んで、ノーマルタイヤのままの車が数台いて、交通の全体を妨害する
っつてところかな?

8 名前:R774 [2009/02/02(月) 06:04:52 ID:IA69PH8P]
というか、わかってて変えていない確信犯がいるのは確実だろ。
んで、夜アイスバーンになった道路で単身事故起こしてる、そんなバカ事故が今年もあったよ@新潟空港IC付近

9 名前:R774 mailto:sage [2009/02/02(月) 10:59:43 ID:KSYURZoH]
積雪時の事故者がノーマルタイヤだったら罰則を重くする条例とかできないもんかね?
と思ったが、やったらますますノロノロ運転に拍車が掛かりそうだな・・・。

10 名前:R774 [2009/02/02(月) 13:06:54 ID:sK2YuU4D]
日東道中条〜荒川は無料区間で開通?



11 名前:R774 mailto:sage [2009/02/02(月) 20:30:41 ID:isBqNHGG]
>>1
このスレpart9な
次スレはpart10でおねがい

12 名前:R774 [2009/02/02(月) 20:37:58 ID:M++0GOOJ]
長岡の大手大橋の4車線化マダー?

13 名前:R774 [2009/02/02(月) 20:43:37 ID:IA69PH8P]
松浜橋上流橋(仮称)開通マダー?

なんか「阿賀のござれや橋」になりそうだな・・・名前。候補の中でもまともなのがそれぐらいしか

14 名前:R774 mailto:sage [2009/02/02(月) 23:19:47 ID:4tSMUPKS]
>>13
まともかよっ?

15 名前:R774 mailto:sage [2009/02/03(火) 01:18:16 ID:HYwJijs1]
ここ数年、夏でもスタッドレスタイヤ特有のヒョーって音で走ってる車を見かけるようになった。

横着して変えてないんだろうけど、ノーマルより減りやすいスタッドレスを通年履いたら
翌冬になる頃には制動力失ってるぞ。そこら辺わかってるんだろうか。


16 名前:R774 mailto:sage [2009/02/03(火) 06:21:19 ID:imUEqFBU]
1年で履きつぶして冬に新タイヤに交換だろJK…

17 名前:R774 mailto:sage [2009/02/03(火) 08:22:30 ID:3yq6/hZz]
2回目ね車検をむかえますがまだスタッドレス買い替えてない俺が来ましたが

18 名前:R774 mailto:sage [2009/02/03(火) 09:24:44 ID:7OftNCWD]
>>14
選択肢
@阿賀のござれや橋   →ござれや2つ入れた時点で、
Aござれや阿賀橋       選考会が狙ってるとしか思えない
B阿賀のみらい橋
C阿賀のゆめ橋      
D大阿賀ブリッジ      →上流にある「大阿賀橋」の「橋」を「ブリッジ」にしただけ
E大助小助橋        →全然知らん昔話だけどこれにちょっぴり期待・・・     
Fチューリップブリッジ   →周辺地域でチューリップを見たことがない

19 名前:R774 [2009/02/03(火) 15:12:46 ID:V6BCkSrj]
>>18
ごされやって何?

20 名前:R774 mailto:sage [2009/02/03(火) 22:09:36 ID:VrcM2aI9]
冬タイヤは燃費悪いだろうよ



21 名前:R774 [2009/02/04(水) 10:46:59 ID:h9xsTqvM]
>>19
「来てください」「おいでください」とか

確かに花火大会やらで浸透した名前だとは思うが・・・橋の名前?

22 名前:R774 mailto:sage [2009/02/04(水) 14:26:43 ID:EGH8nJcy]
ござれやまつりか

オレに言わせりゃあれは『松浜の花火』

23 名前:R774 [2009/02/05(木) 18:09:13 ID:FXX6khXy]
スレ違いも甚だしくて申し訳ないんだが。

昨日の夕方、鳥屋野潟の上空で県警のヘリがホバリングして湖面を照らして
なにか捜索してたみたいだけど、知ってる人います?
パトカーとか消防関係とかウジャウジャいて、物々しい雰囲気だったけど・・・

24 名前:R774 [2009/02/06(金) 20:47:33 ID:B4IePlih]
中条インター〜荒川インター、国体まで間に合うんか?
中条インターのすぐそばでまだ土盛りしてるぞwwww

25 名前:R774 [2009/02/06(金) 21:38:52 ID:CX1VJE6J]
急いでやってる。

急いでやって開通したはいいが直後崩落したーとかならないといいけどね。
朱鷺メッセの通路みたく。

26 名前:R774 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:06:33 ID:CX1VJE6J]
>>23
警察に追われた無職、沼に飛び込んで水の中に潜伏するも2時間後に低体温症でギブアップ
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233921908/

東区でもパトカーがものすごい勢いで走り去る姿があったから、何があったのかと思ったら

27 名前:R774 mailto:sage [2009/02/07(土) 10:49:37 ID:61fYJusB]
なんでこんなに工事遅いの?
中条開業から順調にやってれば今頃酒田まで開通してたんじゃないの?

28 名前:R774 [2009/02/07(土) 19:57:05 ID:C9PZ07bz]
>>26

二時間も今のあの水温の中にいたのか?
それで生きているとはゴキブリ並だな

29 名前:R774 mailto:sage [2009/02/07(土) 21:24:43 ID:+Xl4FpmX]
upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3786.jpg.html
upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3787.jpg.html
upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3788.jpg.html
upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3789.jpg.html
upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up3790.jpg.html

30 名前:R774 [2009/02/08(日) 12:41:13 ID:22bf3iyQ]
朝の通勤時間帯の横雲橋。新潟方面に向かうと、空港方面や新津方面へ向かう交差点があるが、バイパスが完成したから 空港方面の右折は可能になったんだが、やはりたまに一台右折すると信号が変わってしまう。
あそこで朝に右折するバカ、これを見てたらバカな頭で右折しないで良い方法を考えれや。
てめえ一台のせいで何十台が迷惑してると思ってんだ?




31 名前:R774 mailto:sage [2009/02/08(日) 19:47:50 ID:0o1EKZ3x]
>>27
小泉政権・・・
いや、有力議員が居なかっただけでしょ?多分。
てか、新潟JCT〜新発田は無料でいいよな。新新バイパスという立派な高規格道路に流れているwwwww

32 名前:R774 [2009/02/08(日) 19:49:30 ID:6YciXIqK]
>>31

でも、これって自民党の加藤が絡んでいるじゃん。
あ、そうか。有力者ではないねw

33 名前:R774 mailto:sage [2009/02/08(日) 21:52:37 ID:0o1EKZ3x]
稲葉大和も加藤も力ないよ
加藤が鶴岡の出身だなんて最近まで知らなかった
なんつたって新潟と言えば角栄だからね

34 名前:R774 [2009/02/08(日) 23:00:33 ID:GtpYz+pZ]
新潟へ仕事で行った時、北陸道の料金所過ぎて新潟市内入ったらまだ高速道路続いて
て東港で降りたんだけど料金所が無く不思議に思い聞いたら
「あれはバイパスだよ」って言われてビックリした
あとから聞けば日本一交通量が多い道らしい、あのスピードのまま突っ走れる一般道って
他にはないよ



35 名前:R774 mailto:sage [2009/02/08(日) 23:51:36 ID:f9Ut6zBJ]
俺の県外の友達も、116号線北上してたらいきなり自動車専用道路マークと緑の標識が現れて
「有料道路に乗っちゃった」とか慌てたらしい。新潟西バイパスだけど。

質問なんだけど、なんで西バイパスだけ車専なんだ?
高速道路交差なら聖籠にもあるし、どちらかに統一してもいいような・・・

36 名前:R774 [2009/02/09(月) 00:01:01 ID:AjW+tLcV]
>>35
新潟・新々は橋に歩道がついてるところがあるから自専にはならないんだって

37 名前:R774 [2009/02/10(火) 00:07:18 ID:VnWIrl8n]
自動車専用道路なのに原動機付き自転車での走行。

まぁ、まずまずです。

てか結構な集中力だったと思います。あの原付で色々とぐるぐる回り新潟の隅々を探険…

自動車専用道路…まぁ路面の舗装が丁寧で良い。

38 名前:R774 mailto:sage [2009/02/10(火) 10:03:36 ID:jsFYsO90]
>>37
よく分からないけど、原付で新潟バイパス走ってきたん?
新潟バイパスは原付乗り入れ禁止だよ。
捕まっても文句は言えない。つーか危ないからやめてくれ・・・。

39 名前:R774 [2009/02/10(火) 17:20:44 ID:L00DY3WF]
今日もバイパスをスーパーカブのおっさんが余裕で走ってた  桜木付近www

40 名前:R774 [2009/02/10(火) 22:20:04 ID:kP8cYzll]
カブは原付じゃないから良いんじゃなかった?



41 名前:R774 mailto:sage [2009/02/10(火) 22:42:17 ID:x7mMcH3n]
125cc以上のカブなんてあったっけ?

42 名前:R774 [2009/02/11(水) 06:31:33 ID:sllOGLr1]
>>40

カブはどう見ても原付です。

>>41
魔法使いサリーちゃんの弟だったっけ?

43 名前:R774 [2009/02/11(水) 23:26:20 ID:arzkt1Sn]
原付での走行は×。了解しました。今、WBS見てたんですけど、久しぶりに購買意欲そそられる商品がありました。ホンダ、インサイト捧。

トヨタのIQにも興味はありましたが、燃料がいつ投機マネーの対象になるのか分からないので…やはりハイブリット車のインサイトになるのでしょうか…

安全性に力を入れました。という表記がないので、目的地を目指す際は、ゆっくりとした走行法で使用したいと思っています。

44 名前:R774 mailto:sage [2009/02/12(木) 08:26:39 ID:tD4uVJAD]
インサイトの200万切りは魅力だけどオーディオレスだから、ナビ付きにしたら200万越えるだろうね。
春にはプリウスもフルチェン控えてるからとりあえずそれ待ちでいいんでない?
スレチスマソ

45 名前:R774 mailto:sage [2009/02/12(木) 09:33:45 ID:FQm7jD+r]
新新バイパスのオービスって作動してるの?

46 名前:R774 mailto:sage [2009/02/12(木) 17:03:57 ID:0l9rmxZA]
>>45
ディスカウントストアで四千円で買った俺のレーダ探知機は
オービスの手前から反応し、赤い警告灯4個点滅し、ピコピコ鳴き出すので
取り合えずスピードは落とすぜ。



47 名前:R774 [2009/02/13(金) 00:33:41 ID:DkQtHU1/]
友人が激写され、後日、署に来るよう出頭命令を下された…ような流れの話を聞いたことが。

48 名前:R774 mailto:sage [2009/02/14(土) 17:02:12 ID:Zh1jxmxG]
豊栄付近は上下線ともLHオービスが稼働しており、東港付近には移動オービスが
布設されている場合がある。
因みに高速の三条Pに設置されているものは知る限りレー・波は出ていない。


49 名前:R774 mailto:sage [2009/02/14(土) 18:02:18 ID:dMlhaehF]
栄PAだろ

50 名前:R774 mailto:sage [2009/02/14(土) 22:30:24 ID:Aw04ujjx]
 



51 名前:R774 mailto:sage [2009/02/15(日) 02:15:41 ID:mCtWl+So]
>>45
競馬場付近のオービスのこと?
それなら動いてるよ

52 名前:R774 mailto:sage [2009/02/15(日) 12:44:25 ID:6y2b3xLJ]
オービスで摘発されると即日呼び出されるの?

53 名前:R774 [2009/02/15(日) 15:43:35 ID:uCtz/zt4]
>>52

2〜3週間後らしいね

54 名前:R774 mailto:sage [2009/02/15(日) 17:13:03 ID:KzQ7G9J+]
他人お面をつけていれば問題ないかと(ぇ

ニコ動に流れている某海外番組でそのネタやってたな・・・・

55 名前:R774 mailto:sage [2009/02/15(日) 17:52:16 ID:ZsNUBXKe]
彼女とかに運転させてて、所有者として呼び出された時に『ナンパした女で
住所も名前も知らねぇ』と言って、お咎めなしだったヤツなら知ってる。

56 名前:R774 mailto:sage [2009/02/15(日) 17:55:54 ID:6y2b3xLJ]
>>54
ナンバープレート

57 名前:R774 [2009/02/15(日) 18:24:56 ID:bJasZ4iT]
運転手に罰則なの?

車両に罰則なの?



58 名前:R774 mailto:sage [2009/02/17(火) 11:57:05 ID:tRY8xEAB]
ナンバーにアクリルみたいなの付けてる奴いるね

59 名前:R774 mailto:sage [2009/02/17(火) 22:15:34 ID:i3/WmGVH]
DQN仕様なのでスルーしましょう

60 名前:R774 mailto:sage [2009/02/18(水) 07:59:53 ID:cGHN+vgg]
>>48 LHではなくて ハンペンあるからHシステム。レーダー探知器に反応するから 作動中



61 名前:R774 [2009/02/19(木) 20:30:50 ID:fgtiraGj]
新潟liveカメラ見ると
湯沢辺りよりも堀之内や山寺辺りの方が
雪が降ってることが多い気がする。

62 名前:R774 [2009/02/26(木) 03:25:02 ID:2dCsFY1h]
R460はR49とクロスする西側と東側とじゃ全然様相が違うな。
基本的に道幅は広くないと思うけど
西側:R8以西で一部直線だけどクネクネ
東側:直線、飛ばす車は飛ばす(70キロで走ってもはるか後方から追いつかれる)

63 名前:R774 [2009/02/27(金) 19:06:20 ID:nZavezA9]
桜木と紫竹山の間で昨夜工事やってたらしく
今日通ったらカメラついてた。
Nシステムかな?

64 名前:R774 mailto:sage [2009/02/28(土) 17:50:28 ID:6PgdZsaI]
>>63

クルマ板のほうでも話題になっているな。

65 名前:R774 [2009/03/04(水) 23:16:44 ID:gFt/orEC]
オービス?

66 名前:R774 [2009/03/05(木) 22:16:18 ID:4jlAeHjw]
サービス

67 名前:R774 [2009/03/05(木) 23:33:47 ID:QgCWJ1Qs]
オービスでもNでもない(県警確認済み)
国土交通省管理
全開でスルーしてォK


68 名前:R774 [2009/03/08(日) 01:08:25 ID:dQOJXjq/]
小新インター手前のカーブ地盤沈下してる?

69 名前:R774 [2009/03/09(月) 20:44:53 ID:p69TYBkt]
>>67
じゃあ何なの??

70 名前:R774 [2009/03/09(月) 21:07:30 ID:ukmz6UGP]
国土交通省管理って書いてあるだろ
そのくらいてめーで察しろよ



71 名前:R774 [2009/03/11(水) 08:14:13 ID:HAb9ODfO]
>>68
右車線の方が下がり方がすごいね。あそこは一回綺麗に舗装したんだけど、また同じ状態になってる。
基礎の段階からやり直さないと同じ事の繰り返しだわ。あの交通量から基礎からのやり直しは、無理だけど・・
継ぎ足し、継ぎ足し舗装で、ごまかすしかないね。

72 名前:R774 mailto:sage [2009/03/11(水) 22:30:29 ID:P8RWKzdz]
道の駅豊栄、工事で駐車場が狭まり不便になった。

駐車スペース以外に駐めて利用する輩は気にせず
使うのだろうが、今月中は利用を控えるか・・・

73 名前:R774 [2009/03/15(日) 10:35:23 ID:2+KgeLA5]
亀田から竹男インター行く時紫竹で右折するのマンドクセ 立体交差になんねーかな

74 名前:R774 mailto:sage [2009/03/15(日) 11:44:38 ID:D2y0Cdpy]
姥ヶ山で右手に降りて竹尾行った方が早いだろ

75 名前:R774 [2009/03/16(月) 19:00:10 ID:62zJkUdL]
小新インターのカーブだらけのとこで馬鹿共はなぜ車線変更するのかわからん。じっとしてろボケッ!死ね!邪魔!あとナンバーアクリルカバーしてんのも死ね!zなくてスプレーかけてんのも死ね!みんな死なねーかな。

76 名前:R774 [2009/03/16(月) 20:05:49 ID:kvSFeA9/]
新潟市を走る長岡ナンバー
マイペースすぎ

77 名前:R774 [2009/03/16(月) 22:16:41 ID:1+bG1kDy]
8号線の親不知付近のトンネル?が続いているところでは死にそうになりました。
軽自動車で男3人乗っていましたが、アクセル踏んでもスピードがあがらず、トラックに煽られましたw

県外からきたから新潟の道事情はよくわからないんだ。許してくれw

78 名前:R774 [2009/03/17(火) 01:14:01 ID:2chV5Sib]
>>76
西バイパスを60キロで走る長岡ナンバー邪魔

79 名前:R774 mailto:sage [2009/03/17(火) 10:21:39 ID:12eh6Hnd]
>>78

IDがにちゃんねる

80 名前:R774 mailto:sage [2009/03/18(水) 12:42:47 ID:UVfsyxLV]
今度ひそかに開通する
荒川の113号線新道って緑看板?



81 名前:R774 [2009/03/19(木) 20:15:25 ID:4oW/HrIP]
豊栄から競馬場インターに向かう道を毎朝追い越ししながらぶっ飛ばしていく
赤のエスティマ乗ってる人って普段どういう顔して生きているんだろう

82 名前:R774 [2009/03/20(金) 01:06:47 ID:XOw+FPEq]
>>81
エスティマ乗ってる時点でアホ

83 名前:R774 [2009/03/20(金) 08:06:29 ID:dbIX76Mx]
同一人物だと思うけど、前はパジェロだか何かの四駆だった
ぶつかってもいいように中古乗り継いでるみたい
どうせなら北警察前も堂々と追い越しを続けて
捕まればいいのに

84 名前:R774 [2009/03/20(金) 17:00:19 ID:4eUjKnrN]
朝8時20分前後
桃太郎前通過

85 名前:R774 [2009/03/20(金) 17:46:28 ID:+3RDashp]
上信越道の除雪の上手さは異常。

86 名前:R774 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:02:12 ID:Lc3eYUgA]
>>80
普通に青看板だったよ
途中で信号もあるしまさに普通の道路。

87 名前:R774 mailto:sage [2009/03/23(月) 19:32:35 ID:+Gjsruhr]
>>80
>>86
ただのアクセス道路兼バイパス
今までの113号線が県道に格下げ

ところで国体までに間に合うの?>荒川IC開通

88 名前:R774 [2009/03/25(水) 22:19:03 ID:0O/4EDgH]
荒川IC開通?どーでもいい事だろwww


89 名前:R774 mailto:sage [2009/03/26(木) 12:54:19 ID:JidK8GLk]
荒川は28日に開通する。大型車が通行可能になり新潟まで近くなるし7号に余りアクセスしなくなる。

90 名前:R774 mailto:sage [2009/03/26(木) 13:08:25 ID:JidK8GLk]
新潟バイパスって原付50CCバイクOKだけど西から126CC以上の車両なんだな。
高校生とき50CCは駄目なんだと思った。
あと法定速度60なのに80で走ると煽られる。80って遅いの?
80なら捕まらないし
90出すと白バイやら覆面で捕まるしオービスでもね(-.-;)




91 名前:R774 [2009/03/26(木) 22:30:11 ID:M1wTDfQ1]
新々バイパスを村上まで延長しろ!

92 名前:R774 [2009/03/27(金) 07:00:43 ID:O2yU5ufR]
濁川付近のカーブなくせば少しは渋滞が緩和されるのかなあ?

93 名前:R774 [2009/03/27(金) 07:54:46 ID:IBdzHLq4]
阿賀野川大橋で速度落とすバカがいるから渋滞するんじゃね

94 名前:R774 mailto:sage [2009/03/27(金) 13:27:29 ID:0YrhqNYW]
>>89
中条IC付近の法面がまだ出来てないぞ
舗装もガードレールも標識もマダマダ
到底間に合わないだろ

95 名前:R774 [2009/03/28(土) 20:39:13 ID:zREv9fHN]
弥彦スカイライン

地図によると
12/1〜3/31まで冬季閉鎖とか書いてあるけど今まで2度裏切られた。
嘘つきイクない。

96 名前:R774 [2009/03/29(日) 14:57:35 ID:oa/yKQa/]
>>95
よく分からん

97 名前:R774 mailto:sage [2009/03/29(日) 15:17:20 ID:Wfn56hGI]
通行止情報は www.jartic.or.jp/ を参照。
新潟→規制情報(県内全域)をクリック。

98 名前:R774 mailto:sage [2009/03/31(火) 12:01:30 ID:OvnEjUL+]
>>94
現状では秋予定ですな

99 名前:R774 mailto:sage [2009/03/31(火) 12:26:50 ID:WmySQw2k]
国交省が建設中の国道の工事をいきなり凍結したそうだ。日東道も凍結してよさそうなんだが。
新直轄工事の地元負担に理解求めたり、今度は無駄だから止めますとか勝手過ぎる。

100 名前:R774 [2009/03/31(火) 13:06:09 ID:t+Muaewf]
100



101 名前:R774 [2009/03/31(火) 13:08:01 ID:t+Muaewf]
101

102 名前:R774 mailto:sage [2009/03/31(火) 19:51:55 ID:OvnEjUL+]
>>99
ごく一部の採算性がアレなのだけな。
新潟は鷹巣道路が引っかかった。

103 名前:R774 mailto:sage [2009/04/01(水) 19:39:30 ID:EW9DBB1W]
今回の工事凍結は一般国道ばかりで、明らかに政治屋のゴネで作っている高速道路は該当していない。

104 名前:R774 mailto:sage [2009/04/02(木) 14:50:11 ID:JJfeqT2x]
>>102
113号線の?おいおい、あそこは高速ができてもおかしくないルートなのに。

105 名前:R774 mailto:sage [2009/04/02(木) 20:48:50 ID:UfAjKE9I]
>>104
あの通行量で高速なんて有り得ないだろ。
ガラガラな関越道を基準に考えちゃダメだよ。

106 名前:R774 mailto:sage [2009/04/03(金) 08:22:33 ID:z+MB/F7/]
でも一応113号は政令都市新潟と仙台を結ぶルートなんだよね
今は磐越道経由で遠回りでしょ

107 名前:R774 [2009/04/03(金) 10:07:46 ID:BPS+dP0Z]
高齢者が際立って増加傾向にある過疎地域、税収も下落一方な地域にこれ以上道路を新設する必要性がどこにあるんだ?現状でも磐越道のようなガラガラな高速を必要性があると考えてるのか?

108 名前:R774 mailto:sage [2009/04/03(金) 11:06:17 ID:YURZJXl8]
>>107
磐越道が本当にガラガラなのは特定シーズンの安田-会津坂下だけ。
それに近畿圏と東北圏の直結道路でもあるから、夜中の長距離トレーラーが意外と多い。

109 名前:R774 mailto:sage [2009/04/03(金) 14:06:06 ID:3czMocbV]
ま、東北州に入るようなことがない限り現状で何も困らん

110 名前:R774 mailto:sage [2009/04/03(金) 20:44:42 ID:m9VUyK42]
それが東北州説が濃厚なんだよ



111 名前:R774 [2009/04/03(金) 21:37:15 ID:s90yuMe1]
>>107
磐越は必要だと思う

112 名前:R774 mailto:sage [2009/04/03(金) 22:20:17 ID:Qu7XMWS1]
八箇峠道路は自専道らしいな。出来たら原付で通ろうかと思ったが、どうも無理っぽいな。

113 名前:R774 [2009/04/03(金) 23:54:39 ID:CUcxWu5o]
シルバーラインを銀山まで原ちゃりで走った漏れがきました。

114 名前:R774 mailto:sage [2009/04/04(土) 23:19:05 ID:yR3EFIgE]
危ないから枝折峠の方を走ってくれ(゚Д゚)

115 名前:R774 mailto:sage [2009/04/05(日) 00:02:54 ID:9j1/xhfF]
どっちにしろ危ない罠

116 名前:R774 mailto:sage [2009/04/05(日) 00:23:09 ID:HXPQha63]
つか352の時点で物凄く危険

117 名前:R774 mailto:sage [2009/04/06(月) 15:39:19 ID:ugnltCq2]
日東道で村上か神林付近にSAとPA作らないの?
土産コーナーには三面川の鮭製品やら地酒を売っている。

118 名前:R774 mailto:sage [2009/04/06(月) 17:38:50 ID:5VU3aSTF]
>>117
とりあえず荒川PAができる

119 名前:R774 mailto:sage [2009/04/06(月) 18:41:16 ID:ugnltCq2]
そうすると、乙まんじゅうに笹団子に鮭食品に地酒か。
今のペースじゃ9月まで完成は無理だろ?

120 名前:R774 [2009/04/09(木) 21:22:04 ID:MwrQoLNg]
中条ICのちょっと先に本線料金所作ってたよ
道路自体は間に合うんじゃね? PAは最悪開通に間に合わなくても問題ないし

村上あたりも結構進んでるじゃん
3年もすりゃ開通しそう




121 名前:R774 mailto:sage [2009/04/10(金) 16:44:17 ID:UhkQK/tI]
八箇峠道路って余川から1km位の所からカーブしてるだろ?
その一寸向こう側に微妙に山を崩した地形が有るんだが、アレって計画見直し前のトンネル坑口の成れの果てだよな?

122 名前:R774 mailto:sage [2009/04/11(土) 21:43:23 ID:pGxkq4Hb]
朝日ICまでと温海から鶴岡は数年中に開通しそうだね

123 名前:R774 mailto:sage [2009/04/12(日) 11:15:01 ID:lsGZxVgw]
7号線の山北付近はガラガラの交通量
そんなところに高速作るくらいなら磐越道4車線化した方が余程経済効果もありそうだけどな


124 名前:R774 mailto:sage [2009/04/12(日) 13:06:28 ID:v2ZavrZl]
>>122
あそこは着工見合わせ区間でしょ

>>120
あれって有料区間からスルー運転の場合あそこで払うの?
中条から乗って荒川まで行くにはタダだからゲートは設けてないのかな?

125 名前:R774 [2009/04/12(日) 18:32:11 ID:eraxDe3O]
荒川〜村上は結構進んでる。2011年にはできそう。
村上〜朝日もそこそこ。2012年くらいかな

2年くらい前に北陸知性が朝日〜山形県境の設計調査を発注したらしいから、
来年度くらいには事業化されるかもね。

126 名前:R774 mailto:sage [2009/04/12(日) 23:19:14 ID:aDvCOsaf]
>>123
磐越道も負けず劣らずのガラガラっぷりだぞ

127 名前:R774 mailto:sage [2009/04/13(月) 11:34:44 ID:QhwSluPz]
>>124
おいおい、見合わせ区間じゃないぞ
朝日IC以南と温海以北の話だぞ

128 名前:R774 mailto:sage [2009/04/13(月) 19:58:34 ID:BWXFYYT0]
>>111
うんうん
東北地方太平洋側から関西へ行く場合
東北道→磐越道→北陸道→名神高速が
最短ルート
通常料金も当然ながら最安
試しに、仙台宮城→京都南
を「どらプラ」で検索してみなよ
激混みで危険な東名高速よりたぶん安全だしネ

129 名前:R774 [2009/04/13(月) 22:48:52 ID:roBAhcjD]
>>128
東名ってそんなに危険?
むしろ東名まで抜ける為の首都高が激混みで危険で神経使う。

危険度でいえば,
東名>磐越の他車線区間>>>首都高≒磐越の対面区間
って感じかな。

130 名前:R774 mailto:sage [2009/04/14(火) 00:59:13 ID:qKS9QXhH]
田舎の対面通行がそんなに恐ろしいか?
あんなもん慣れればどうにでもなるが



131 名前:R774 mailto:sage [2009/04/14(火) 08:39:55 ID:3FMqlxS5]
相対速度200km/hだぞ。
70km/hで走ってないし。

一日市からの新新バイパスのバイパスっていつ開通するのかな?

132 名前:R774 [2009/04/14(火) 16:59:45 ID:If0CQq6q]
>>131
8月頃だろうね。国体前っていってるから。

133 名前:R774 mailto:sage [2009/04/14(火) 20:17:00 ID:3FMqlxS5]
国体道路か
間に合いそうもないが

134 名前:R774 [2009/04/14(火) 22:33:33 ID:RQ+3BSNI]
すいません、教えてください。小出から福島に行く国道は冬は通行止めらしいんだけどもう通れますか?
あと燕市から高速乗らずに日光行くには国道49で福島から行くのと小出から行くのとではどちらが短時間でいけますか?アドバイスお願いします。

135 名前:R774 mailto:sage [2009/04/14(火) 23:09:11 ID:lwPkoNGg]
R352って例年5月頃まで通行止めじゃなかったか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93352%E5%8F%B7

R352の大湯から先は酷道だからやめといた方が無難。

136 名前:R774 [2009/04/14(火) 23:23:19 ID:RQ+3BSNI]
>>135
ありがとうございます。国道なので普通の道を想像してたら、凄い山道みたいですね。ETCが手に入れば高速乗りたいんですけどどこにも在庫なく…。無難に49号から行こうと思います。

137 名前:135 mailto:sage [2009/04/14(火) 23:35:17 ID:lwPkoNGg]
>>136
R352行くなら、まだ入広瀬から只見へ行くR252の方が道が良いよ。
ただしこちらも入広瀬より先は冬期間通行止め。
このルートは最終的に会津坂下ICでR49にぶつかるんで最初からR49行くのが一番良いと思う。

138 名前:R774 mailto:sage [2009/04/15(水) 16:01:55 ID:Q2ms2KvG]
俺が10年前に道路関係の仕事をしていたとき六十里越道路はあと10年もすれば開通だと言っていた。
実際そのころ工事用道路を少しばかり手がけさせてもらった。

あれから10年経ったが開通のかの字も全然聞こえてこないな。
工事の進捗状況はどうなってるんだろうな。
289が三条から只見まで繋がれば冬でも通れるようになるし、燕からでも早く日光につけるのにね・・・

139 名前:R774 mailto:sage [2009/04/15(水) 16:03:19 ID:Q2ms2KvG]
↑すまん、八十里越だったな・・・

140 名前:R774 [2009/04/15(水) 20:02:08 ID:4jLNNvmS]
>>138
2、3年前にドライブ行ったら下田のダムのちょっと先で砂利道になっててまだまだ開通は時間かかるみたいだったよ。たしかに開通するとわざわざ49でなくても福島近くなって助かるんだけど…。



141 名前:R774 mailto:sage [2009/04/15(水) 20:11:28 ID:TfdnPd5Z]
なんで新潟県人の運転マナーって超悪いんだろう?
アポロ出さずにジグザク車線変更など。

142 名前:R774 mailto:sage [2009/04/15(水) 20:30:47 ID:bPmvufEH]
>>141
熊本県人?

143 名前:R774 mailto:sage [2009/04/15(水) 21:19:02 ID:xv0K8fJM]
>>138
全通は平成30年代だそうだ。
浦佐バイパスの方がさっさと出来そうだな

>>141
アポロ?お菓子出すの?www

144 名前:R774 mailto:sage [2009/04/16(木) 00:08:24 ID:TNAApMMc]
うちの親(S25年生まれ)はハザードランプのことをアポロって言うわ。
そいえば、新潟じゃ今でも入れてくれた後続車にありがとうハザードって知らない人多いんだろうか。

145 名前:R774 [2009/04/16(木) 05:12:55 ID:6Rbzy6nz]
ハザードじゃなくてウインカーのことじゃね。
新潟県民の運転はヨソと比べるとマシなほうだと思うが…。

146 名前:R774 mailto:sage [2009/04/16(木) 05:28:33 ID:E80RfE81]
>>145

関東、関西は特に酷いよね。

147 名前:R774 mailto:sage [2009/04/16(木) 08:30:53 ID:LyQcTf8H]
新潟に限らずDQN仕様のVIPカーのマナーは最悪だと思う。

148 名前:R774 mailto:sage [2009/04/17(金) 09:26:23 ID:J6Hz4yM2]
新潟県は五本の指に入るくらい運転マナー悪いよ。

149 名前:R774 [2009/04/17(金) 11:55:03 ID:EfDH/Qs0]

違う!三本の指だ!!

150 名前:R774 mailto:sage [2009/04/17(金) 17:43:05 ID:AdVPePyk]
>>149

大阪、京都、栃木、千葉、神奈川、群馬、東京、茨城、埼玉
あれ?すでに3つや5つは越えちゃったよw



151 名前:R774 mailto:sage [2009/04/17(金) 19:26:20 ID:iJZJqZkg]
大阪、京都、神奈川、柏、品川

あれ?5本の指にも入らないぞwww

152 名前:R774 mailto:sage [2009/04/18(土) 14:03:15 ID:eyAAHaIM]
午前中、胎内市の国道7号線を目視判定200km/hですっ飛ばすマジキチガイバイク
が2台居たぞ。国道を弾丸が走ってるかと思ったよ。

153 名前:R774 [2009/04/18(土) 15:38:24 ID:mdKkqNEw]
迷惑運転の車とよく遭遇するから
証拠写真を撮って警察に送ろうと思ってデジカメ持っているんだど
こっちも運転中だからなかなかシャッターチャンスがない

154 名前:R774 mailto:sage [2009/04/18(土) 16:05:33 ID:eyAAHaIM]
そこで
つ車載搭載カメラ

155 名前:R774 mailto:sage [2009/04/18(土) 17:30:29 ID:++rYLX+T]
車載搭載って日本語変。

156 名前:R774 mailto:sage [2009/04/18(土) 17:44:01 ID:H3eMnBnp]
頭痛が痛いですね

157 名前:R774 [2009/04/18(土) 20:01:56 ID:mOMzVFw5]
現行犯じゃなくてもOKなの?

158 名前:R774 mailto:sage [2009/04/18(土) 21:26:06 ID:iRyB+fb9]
胎内市内はカーブが緩やかで走りやすいからな。
ただふわわkm/hだと、ちょっと砂が浮いてたり、石を踏んだりで転ぶかも知れないから、気をつけた方が良い。


159 名前:R774 mailto:sage [2009/04/18(土) 22:05:10 ID:eyAAHaIM]
>>157
おkでしょ。証拠さえあれば。

160 名前:R774 [2009/04/19(日) 20:57:05 ID:5NDQupGw]
クラウン、レクサスが特にマナー悪い!
逆にランエボ インプレッサって結構い印象。



161 名前:R774 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:05:12 ID:8dvH8/7b]
ランエボやインプはあまり良い印象が無いな

162 名前:R774 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:13:29 ID:w3rU/2as]
>>160
言えてる
レクサスな

163 名前:R774 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:32:04 ID:RBfKFY/9]
写真なんて証拠にならないらしいっすよ。
恣意的に編集できるから。

164 名前:R774 [2009/04/20(月) 01:08:44 ID:fznXPoCd]
新川の港またぐ橋はまだ出来ないの?

165 名前:R774 [2009/04/20(月) 06:58:59 ID:oCzFVZVx]
迷惑運転は事故が起こるまで対応してくれないってことか

166 名前:R774 mailto:sage [2009/04/20(月) 12:59:55 ID:da7CWOso]
インプ海苔はアキバ系な人が多い気が。
つか知り合いのインプ海苔が皆アキバ系w

167 名前:R774 mailto:sage [2009/04/20(月) 22:38:38 ID:t+ExiETV]
なんか当て逃げの動画あったね
動画で証拠あるのに捜査してくれないってヤツ

168 名前:R774 mailto:sage [2009/04/21(火) 18:41:12 ID:/lz1ycCZ]
スポーツカーはヲタク系とか眼鏡掛けたのがよく乗っている
白クラウンはブルジョア年寄り
積丹アロエ車はDQN

169 名前:R774 mailto:sage [2009/04/22(水) 06:06:36 ID:JvjqT8ue]
>>160
昨日の朝、明石通りでエボが右折矢印無視してフル加速直進してきたよ。
歩行者の俺は怖かった。

170 名前:R774 mailto:sage [2009/04/22(水) 12:25:08 ID:sYhMdjnd]
日東道中条IC以北はは2車線で開業?



171 名前:R774 [2009/04/22(水) 17:29:17 ID:FwymwTr9]
>>170
敷地は4車線分確保されているけど盛り土は2車線しか盛られてないよ

172 名前:R774 mailto:sage [2009/04/22(水) 20:49:51 ID:B618KilQ]
上信越道4車化の公算大。
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=158514

そんな気がしてた。

173 名前:R774 [2009/04/23(木) 21:54:05 ID:m0TJAp9i]
日本海東北自動車道 中条IC〜荒川胎内IC 7月18日開通
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/teny/2009-04-23_3.wmv
 NEXCO東日本は23日、7月18日に新たに荒川胎内ICまでの約9.7キロを開通すると発表した。
 日本海東北自動車道は現在、中条ICまで開通している。7月18日に開通するのは、荒川胎内ICまでの
約9.7キロの区間。荒川胎内ICの完成により、新潟市から村上市までの移動時間は今までより約5分短
縮される。今回の開通で、新潟県内を通る日本海東北自動車道は約7割が完成したことになる。

174 名前:R774 mailto:sage [2009/04/23(木) 22:25:42 ID:qNj2rRua]
突貫工事じゃんw
中条まで開業は、サッカーW杯開催が名目だったんでしょ?

175 名前:R774 [2009/04/28(火) 16:19:05 ID:4jAAziC6]
>>172
別紙1と2に四車線化が載っているよ
www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20090427/g3.pdf

176 名前:R774 [2009/04/28(火) 22:51:04 ID:WO6fSsFe]
とにかく上越まで4車線になれば関越ではなく上信越道を利用するよー

177 名前:R774 mailto:sage [2009/05/04(月) 22:36:31 ID:VVgwdcpo]
今日は磐越道の中央-新津間で7キロ、新津-三川間で8キロの渋滞があった。
磐越道初の自然渋滞だったんじゃないか。
中部・西日本から東北へ1000円で行ける唯一のルートだからな。


178 名前:R774 mailto:sage [2009/05/04(月) 23:38:03 ID:H80Jej3h]
>>177
逆モナー。
でも,北陸道って混んでないの?

179 名前:R774 mailto:sage [2009/05/05(火) 08:13:41 ID:TLfG1M3M]
>>178
北陸、関越は渋滞こそないものの
県内全域で新潟バイパス並の交通密度という
珍しい状況になってる。

180 名前:R774 mailto:sage [2009/05/05(火) 08:37:37 ID:qRfwicv6]
越路高速とかはどんな感じなんだ?



181 名前:R774 mailto:sage [2009/05/05(火) 10:35:40 ID:PXfRGJeL]
>>177
君が知らんだけだろうけど、紅葉シーズンの週末に結構渋滞は発生しやすい。特に三川。

182 名前:R774 mailto:sage [2009/05/05(火) 13:41:44 ID:kI0Soo4X]
災害で大活躍してる路線なのに拡幅できないのかな。

東北地震でも中越地震でも救援部隊の輸送に使われてたのに

183 名前:R774 mailto:sage [2009/05/05(火) 19:57:15 ID:6us3P1yp]
鷹ノ巣バイパスだっけ?4車線の高架橋ありと
高規格道路なんだな。ありゃ必要ないわww

184 名前:R774 mailto:sage [2009/05/05(火) 20:35:49 ID:MUsEYW0e]
>>134
亀でなんだけど新潟から日光って高速使おうが使うまいが、
沼田から金精道路(冬は日足峠)と49号坂下から田島鬼怒川経由の二択だろ。
ETC割引なら磐越道から東北道日光道もあるかも。
どう考えても252号とか352号は出てこない。

ちなみに新潟の旅行会社にバス旅行を手配すると、
ほぼ100%金精道路経由で行程を組むようだ。


185 名前:R774 [2009/05/06(水) 03:50:55 ID:tfuppiVd]
ETC1000円を考えると早急に磐越道の4車線化必要だわ。
上信越道ほどの優先度ではないけど。

186 名前:R774 mailto:sage [2009/05/06(水) 09:45:20 ID:15YOKUW3]
>>185
とりあえず2年間限定の為に、そんな事するわけないだろ。
今回の割引が刺激策になって、平日も混雑するようになりゃ別だが。

187 名前:R774 mailto:sage [2009/05/06(水) 12:24:49 ID:YY0jT2xp]
昨日昼ごろの北陸道三条燕付近での事故はなんだったんだ?
渋滞7km・・・お陰でアルビ戦に間に合わなかったorz

188 名前:R774 mailto:sage [2009/05/07(木) 21:02:21 ID:FB9wbGln]
R353十日町−津南の冬季通行止めはいつ解除されますか?

189 名前:R774 mailto:sage [2009/05/07(木) 22:53:31 ID:lDA0yw19]
もう解除されてるぜ

190 名前:R774 mailto:sage [2009/05/08(金) 19:08:08 ID:9EwViroF]
鷹ノ巣バイパスってどっからどこへ繋がる予定だったんだ?



191 名前:R774 mailto:sage [2009/05/11(月) 20:51:28 ID:IdYEAWR5]
今釣瓶の家族に乾杯で村上市が取り上げられてたけど、

関東や関西から日帰りで観光しに来る観光客は高速道路が無ければ行きにくいよね。

もったいないな。おくりびとブームなのに。

192 名前:R774 mailto:sage [2009/05/14(木) 10:24:12 ID:dgpLkdFX]
速くて安全快適なJR特急をご利用下さい

193 名前:R774 mailto:sage [2009/05/14(木) 23:35:55 ID:5W5WDx4M]
>>192
山形での羽越線脱線事故をお忘れか?

194 名前:R774 mailto:sage [2009/05/15(金) 07:06:51 ID:sKsAIDq6]
高速よりは安全だがな。

195 名前:R774 mailto:sage [2009/05/17(日) 10:26:16 ID:WvhbSD2c]
対面通行怖すぎだろ
70km/hで走ってないし

196 名前:R774 [2009/05/17(日) 17:42:40 ID:U+90E61q]
新潟の高速道路はフリーパスが使えるが中条までというのがなんとも痛いなww

197 名前:R774 mailto:sage [2009/05/17(日) 19:33:42 ID:ZejZuKlw]
>>196
7月の開通後は、延伸区間も使える。

14日に上田〜新潟西を往復(米山〜新潟西で通勤割引適用)したんだが、
こっちの方が安かったかな……。自動的に安い方適用してくれりゃいいのに。
帰りが20時を過ぎると深夜割引の方が安かったりしてややこしい。
ま、会社経費だから気にするほどじゃないんだがな。


198 名前:R774 mailto:sage [2009/05/18(月) 17:11:17 ID:wcnLh0SH]
国体開催されるのに鷹ノ巣バイパス建設は凍結のままか

199 名前:R774 [2009/05/21(木) 23:46:17 ID:4u1ayYrN]
49号の狭いトンネル何とかならんかな?

200 名前:R774 mailto:sage [2009/05/21(木) 23:54:08 ID:AOn/oWod]
>199
狭いって大型乗りでも無ければ問題ないのでは?




201 名前:>>199 [2009/05/22(金) 09:55:24 ID:gjlRUfKm]
揚川の辺りの話ならバイパス工事やってるぞ。
map.yahoo.co.jp/pl?lat=37%2F41%2F40.312&lon=139%2F23%2F15.675&layer=0&sc=4&mode=map&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=514&CE.y=383

揚川改良

www.2159.go.jp/kisha/060331-7.pdf#search=%27%E6%8F%9A%E5%B7%9D%E6%94%B9%E8%89%AF%27

202 名前:R774 mailto:sage [2009/05/24(日) 13:31:02 ID:pUDJCtvf]
無理に高速にしなくても、身心バイパスみたいな高規格道路でいいんだよ。
信号ないだけで随分違うし疲れない。

203 名前:R774 mailto:sage [2009/05/24(日) 13:46:14 ID:uPoLAMcA]
心配しなくても、荒川まで開通した後は全部そうなるよ。

204 名前:R774 mailto:sage [2009/05/24(日) 23:32:42 ID:62vb0w9a]
>>203
そういえば荒川以北は新直轄区間だから,新潟県内で有料道路が開通するのは中条〜荒川胎内で最後かもしれないんだよな。

205 名前:R774 mailto:sage [2009/05/25(月) 06:59:53 ID:jekPz3eb]
荒川以北は今の7号でも時間読めるからなぁ。
有料で開通しても利用は少そう。

206 名前:R774 mailto:sage [2009/05/25(月) 18:19:09 ID:2wHgbCV6]
国体道路だからな

浦佐バイパス工事再開要望?
北陸新幹線は建設費拒否ってるのに、バイパスは再開しろって・・・

207 名前:R774 mailto:sage [2009/05/25(月) 19:40:45 ID:CMgpVDNZ]
線路より道路の方が身近だしな。
それに素通りの新幹線と県内止まりのバイパスじゃ後者の方が魅力的だしな。

208 名前:R774 [2009/05/29(金) 17:44:13 ID:uMqwzcNS]
姥ヶ山改良かー

新潟側からの出口と亀田側への入口をループさせて、今よりもちょっと東側に接続…

すごい形になるね

209 名前:R774 mailto:sage [2009/05/30(土) 13:23:55 ID:TGuQxS42]
紫竹山ICの亀田→新発田方は立体交差にならないのかな
いつも信号待ちで並んでる

210 名前:R774 mailto:sage [2009/05/30(土) 18:25:56 ID:DYeo0bQh]
>>208
姥ヶ山改良の情報はどこから仕入れました?
新聞かな?



211 名前:R774 [2009/05/30(土) 20:35:14 ID:yNOZ8ugr]
>>210
金曜日の朝刊です

212 名前:R774 mailto:sage [2009/06/03(水) 19:50:48 ID:TGFdiRVy]
クローズアップ現代で新潟の凍結路線についてやってるけど

新潟県!調・子・に・乗・る・な!!!

213 名前:R774 mailto:sage [2009/06/03(水) 20:07:51 ID:fRuLUnF9]
>>212
よし、403→353→291清水峠を走ってくるんだ。

214 名前:R774 mailto:sage [2009/06/04(木) 11:14:38 ID:P89AIRps]
>>212
仕事で見れなかったorz

どう見ても不採算な高速道路は何で作るのに、なんでそういった道路は作らないのかね?
あと、国体開催するんだから無駄道路整備するのがスジなんじゃないの?

215 名前:R774 mailto:sage [2009/06/04(木) 19:17:19 ID:No9F/knw]
>>212
高規格化は飽くまでオマケで、地域の活性化と騒音の低下と救急搬送の迅速化が目的なんだけどな。
浦佐バイパスの沿線には県立病院を作るなんて計画もあるらしいが、大和病院と六日町病院で十分な気もしなくも無いんだがな

216 名前:R774 mailto:sage [2009/06/04(木) 21:09:27 ID:sdOsBV0V]
浦佐は現道で十分だろ。

217 名前:R774 mailto:sage [2009/06/04(木) 21:16:20 ID:No9F/knw]
確かに現道で十分だと思うが、造っちまった物は最後まで面倒見るのが筋ってもんじゃないのか?
規格を下げてでも作ればと思うが

218 名前:R774 mailto:sage [2009/06/04(木) 23:58:22 ID:M4RKiCA9]
それこそむだづかい

じゃねーの?

219 名前:R774 mailto:sage [2009/06/05(金) 05:58:32 ID:xRUYyIVh]
ンな事言ったら北陸新幹線開通後のほくほく線なんて無駄の権化みたいなもんだな。
ディーゼルカーでも走らせるか、廃止した方が良いってか?

220 名前:R774 mailto:sage [2009/06/05(金) 07:10:43 ID:zD5YmfAv]
出来上がってるものと作りかけのものを比べちゃいかんよ。



221 名前:R774 mailto:sage [2009/06/08(月) 20:23:04 ID:Cry+sGVl]
でも、どう考えてもR113のバイパスは不要だ。

222 名前:R774 mailto:sage [2009/06/11(木) 16:08:55 ID:GAuzrpVo]
鷹ノ巣バイパスか
米沢に抜ける高速道路計画だってないし

223 名前:R774 [2009/06/11(木) 20:58:55 ID:QHCwsycC]
>215
病院問題に関しては県が六日町や小出の病院つぶしてでも今までより高規格な仕様にするってんだからまあしようがないんじゃね?「もうこれは長岡の日赤じゃなきゃ駄目かもわからんね」ってケースを減らす為にも

224 名前:R774 mailto:sage [2009/06/11(木) 21:40:59 ID:bvJwDseQ]
>>222
山形県側に出来た,R113赤湯バイパスって高規格道路の一部じゃないの?

225 名前:R774 mailto:sage [2009/06/12(金) 21:03:15 ID:UFOhXQW7]
>>224
地域高規格道路には違いないけど、高速道路ではないよ。
数年前に要件が緩和されて、
最近はちょっとしたバイパスでも地域高規格道路扱い。

226 名前:R774 mailto:sage [2009/06/14(日) 15:33:14 ID:JOEcijBa]
高速道路の無料区間は高規格道路に分類されるの?

227 名前:R774 mailto:sage [2009/06/14(日) 18:36:49 ID:5Iglr3kf]
もちろん。

228 名前:R774 mailto:sage [2009/06/14(日) 18:45:03 ID:5Iglr3kf]
間違えた。
高速道路の無料区間は、高規格幹線道路(A'路線)だ。
道路関係の法令はややこしい……。

229 名前:R774 mailto:sage [2009/06/14(日) 18:47:39 ID:5Iglr3kf]
いやいや、荒川以北の区間は新直轄方式だから
高速自動車国道でいいのか?
わぁ、わけわからなくなってきたよ。

230 名前:R774 mailto:sage [2009/06/16(火) 19:42:46 ID:TW5Wbakh]
いやいや、70制限だし、ただのバイパスじゃない?河辺〜仁賀保も地図見ると一般国道だ。



231 名前:R774 mailto:sage [2009/06/18(木) 23:38:27 ID:n5Mot/SD]
ねえ、栗の木道路の車線、計画より減らすって本当?

232 名前:R774 mailto:sage [2009/06/19(金) 01:19:27 ID:whQ6fNqs]
>>230
新直轄だろうが高速自動車国道だよ。
本荘IC-仁賀保の仁賀保本荘道路だけ自動車専用道路。
この道は扱い上平行国道の国道7のバイパスとなってます。

GoogleMapだと岩城IC-本荘ICも日本海沿岸東北自動車道(無料区間)の表示で
高速道路として表示されている。








233 名前:R774 [2009/06/19(金) 18:39:50 ID:AHS1+WZK]
>>231
減らさない
高架4車線 平面4車線 計画通り

234 名前:R774 [2009/06/20(土) 15:00:26 ID:oUpFHei3]
長岡の橋の拡幅はいつですか

235 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 09:58:04 ID:DsqLRKLA]
>>232
若過ぎ国体道路か
ときめき新潟国体道路も間もなく開通するな
国体って道路建設口実ためのイベントだってはっきり分かるな

236 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 11:16:10 ID:StMZMW/i]
>>232
この仁賀保本荘道路だとか、伊勢湾岸道の自専道区間とか、
広島岩国道路とか、いかに道路行政がややこしいか分かるよな。
全部高速自動車国道に編入すればすっきりするのに。

237 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 13:50:18 ID:/AOLvhaN]
>>236
正確に言うと

[高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路]

ややこしいw
まあ「高速道路」って認識で一般的には問題ないでしょ
この板は一般的ではないのでその違いに厳密にならないといけない事があるけど。

238 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 14:47:08 ID:StMZMW/i]
まぁ利用者にとっちゃあんまり関係ないんだけどね。
ただ伊勢湾岸道なんかで、
「ここから高速道路」なんてわざわざ標識出てると違和感がある。

そういや新潟には「新潟都市高速道路広域農道1号線」みたいなのがあるな。
あれは予算の出処が違うからか。

239 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 17:19:46 ID:RMHF81N4]
30kオーバーから赤切符か40kオーバーから赤切符かの違いがあるから…>AかA'かBか

240 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 20:37:28 ID:DsqLRKLA]
4車線100km/h有料 高速道路国道 例:北陸自動車道
2車線70km/h有料 高速道路?国道  例:日東道
2車線70km/h?無料 新直轄道路 例:日東道荒川胎内〜朝日(仮)
4車線60km/h無料 高規格自動車専用一般国道 例:新新バイパス
2車線60km/h歩道つき 無料 一般国道

ややこしや〜w



241 名前:R774 mailto:sage [2009/06/21(日) 22:10:25 ID:StMZMW/i]
1番目から3番目までは全部高速自動車国道。
新直轄ってのは道路の種類じゃなくて、
高速道路会社に代わって国(と都道府県)が直轄で施工するって事。
だから高速道路だけど無料。
4番目の新々バイパスは地域高規格道路に指定されてるけど、
橋梁部に歩道がついてるから自動車専用道路じゃない。

で、これ以外にも道路構造令による区分(第1種第3級とか)があってややこしい。
結局、道路の性格じゃなくて行政の都合で区分されてるのが実情。


242 名前:R774 mailto:sage [2009/06/22(月) 09:58:40 ID:EtyvNhr9]
>>241
新新バイパスの橋梁部の歩道って、非常時に人が避難するとこじゃないのか。

243 名前:R774 mailto:sage [2009/06/22(月) 11:52:50 ID:DMSEgeAH]
新々バイパスの阿賀野川大橋と新潟バイパスの新潟大橋、
人と自転車用の歩道ついてるよ。

244 名前:R774 mailto:sage [2009/06/22(月) 18:26:24 ID:EtyvNhr9]
浦佐バイパスに鷹ノ巣バイパス
工事再開だってよ
国体には間に合わないなw

245 名前:R774 mailto:sage [2009/06/22(月) 20:40:02 ID:Tswe+kvo]
関係ないし

246 名前:R774 mailto:sage [2009/06/22(月) 21:34:10 ID:/g4YetGs]
>>243
しかし、自転車だと階段が辛い。


247 名前:R774 mailto:sage [2009/06/22(月) 21:49:20 ID:DMSEgeAH]
>>246
そんな事言われても……。

たとえケモノ道でも、そこに歩道があれば自専道にはならない。
それが役所のお仕事だから……。

248 名前:R774 mailto:sage [2009/06/27(土) 07:55:46 ID:mNFHxGrT]
車道に歩行者が入って来れるからなあ・・・・

ござれや橋が出来たら歩道廃止してくれねーかな

249 名前:R774 [2009/06/27(土) 22:20:08 ID:8o3W7xj6]
>>248
帝石橋を想定してください。
多分無くなりません。

250 名前:R774 [2009/06/27(土) 22:21:21 ID:8o3W7xj6]
でも歩道を廃止して車道を増やす手はないかなぁ。



251 名前:R774 mailto:sage [2009/06/27(土) 23:14:04 ID:PtDluzjn]
トミカ専用なら、片側10車線くらい作れそうだ。

252 名前:R774 mailto:sage [2009/06/28(日) 00:18:54 ID:VN+IY7ph]
帝石橋って……懐かしすぎる

253 名前:R774 mailto:sage [2009/06/30(火) 18:05:49 ID:5OdMA2Ru]
>>233
高架4 平面2 側道2だそうだ。

254 名前:R774 mailto:sage [2009/07/02(木) 15:38:19 ID:r3Wp7kKg]
国道113号線乙バイパス(R345胎内市桃崎浜〜県道3号線村上市南新保全長1.6km)
が7月14日(火)午後3時開通

255 名前:R774 [2009/07/04(土) 19:50:36 ID:2ghutU4M]
>>240

4車線80km無料 高規格自動車専用一般国道 例:西バイパス
追加よろ

256 名前:R774 mailto:sage [2009/07/04(土) 23:27:40 ID:DMSEgeAH]
高規格自動車専用一般国道って何の事だ?
道路関係の用語は、生半可な知識で使わない方がいいと思う。

257 名前:R774 [2009/07/05(日) 15:31:18 ID:ejM/5mEm]
帝石橋は良く走らされた。女池ー帝石橋ー小針まで!木造橋でした。よくランニングしました。はい!

258 名前:R774 mailto:sage [2009/07/06(月) 21:13:39 ID:RCIDBMit]
7/18に荒川まで行くみたいだね。

259 名前:R774 [2009/07/07(火) 18:38:20 ID:xEXkOigf]
新潟県で最も長い国道はR8か?R17か?
最も短いのはR292か?R459か?

260 名前:R774 mailto:sage [2009/07/07(火) 23:47:25 ID:S2DGRi8E]
>>259
県内を通っている距離ということでOK?

R459は実際にはR49と(新潟市中央区〜阿賀町津川まで)重複しているから
最も短いとは言えないんだよね。(単独区間という条件なら別だけど)
だから県内を通っている国道で短いのはR292かR351あたりじゃないかな?

最も長いのはR8かR17でいい勝負だと思う。
感覚的にはR8の方が長いかな?



261 名前:R774 mailto:sage [2009/07/08(水) 20:19:12 ID:DHxY6NKz]
R8が200kmくらい
R403が190kmくらい(重複しまくりなので自信なし)
R17が165kmくらい

以上別件で調べた(てか地図上で計測しただけなのでかなり大雑把)データより抜粋

262 名前:R774 mailto:sage [2009/07/08(水) 20:27:30 ID:/fF7ZclC]
>>260
R8が市振の道の駅まで約200kmあるのに対し、R17は苗場まででも約140kmしかない

あと一番短いのはR292っぽいけど、R148も結構短いよね
www.hrr.mlit.go.jp/toyama/yakudachi/jikoku_niigata.html

263 名前:R774 mailto:sage [2009/07/15(水) 15:15:18 ID:yRUDorQ/]
>>253
なんかちょっとちがうみたい。高架道路部分はいままでどおりで、
新幹線高架下の平面部分からの部分で平面道路の車線が減って側道が追加されるらしい。


くわしくはこれの下の方に車線図が出てる。俺的に特に問題ないと思う。
www.hrr.mlit.go.jp/niikoku/kisha/pdf/2009063001kuri2.pdf


264 名前:R774 mailto:sage [2009/07/15(水) 15:38:40 ID:aFolDhUn]
在来線の部分で高架終わるのね

明石通りから先はまた別の話になるのかな?

265 名前:R774 mailto:sage [2009/07/15(水) 15:59:56 ID:yRUDorQ/]
先は第二期とかそんな感じじゃないかな。都市計画決定はされてるのでいずれ事業化されるとおもうけど
先は長そうだね。


266 名前:R774 mailto:sage [2009/07/17(金) 21:12:24 ID:LU1jLt9E]
いよいよ明日、中条〜荒川胎内が開通するな
近くだから見に行こうかな
380円払ってまでも乗りたくはないが

267 名前:R774 [2009/07/18(土) 11:08:52 ID:8OhIr0Th]
無料じゃないの?

268 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 12:47:50 ID:2zewBs4K]
祝 日東道新区間開通

しかし、新潟から胎内までPAが1か所しかないのは問題だ。

269 名前:R774 [2009/07/18(土) 14:43:06 ID:yjlxqbJE]
日東道の開通待ち車両から生中継中
www.ustream.tv/channel/oolonginside

270 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 15:03:00 ID:ItE2TuKd]
オメ



271 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 18:22:10 ID:ooCgzahT]
>>268
村上までできたら荒川胎内SA作るらしい

272 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 18:31:18 ID:4Lrt/sWu]
朝日まで開通って数年後くらい?

273 名前:R774 [2009/07/18(土) 18:37:05 ID:PkZNDwg7]
村上までできても豊栄SAってあのままなの?

>>272
来年度末を目指してるみたい

274 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 18:52:43 ID:toQG0c1h]
新潟SAもそうだが、ますますSAとPAの区別が曖昧になっていくな。
道路外施設とつながってるハイウェイオアシスと、
ふつーのパーキングエリアの二本立ての方がすっきりする。

275 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 20:15:43 ID:JOBl05kZ]
今日、荒川胎内から乗ったけど、料金所が中条IC手前なんだね。
R113から高速に上がる感じはまるで新々バイパスだ。



276 名前:R774 mailto:sage [2009/07/18(土) 20:42:06 ID:toQG0c1h]
>>275
荒川胎内以北は新直轄方式で無料開放だから、
本線料金所方式で問題ないんだろうね。

277 名前:R774 [2009/07/18(土) 21:01:38 ID:tK3YxYCv]
>>273
そんなに早いんだ?
まぁ結構できてる気はするが、ただ開通情報には載ってないね。

278 名前:R774 [2009/07/18(土) 22:04:04 ID:cPLes2Gh]
きょう、日東道の路肩でチャリンコ乗ってる爺さんを目撃した。
しかも、何事も無いかのように平然と漕いでてビビった。
どこで紛れ込んだんだろ?

279 名前:R774 [2009/07/19(日) 00:25:35 ID:Toh3rcLw]
277すまん日報に出てた。
2010年度末に朝日まで開通か。山形まであと少しだな。

280 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 02:35:11 ID:e3uckF08]
思ったより早いな
荒川なんて中途半端な延伸しないで朝日まで一括開業した方がよかったんじゃね



281 名前:R774 [2009/07/19(日) 05:59:09 ID:/c8H500x]
14 : 名無しさん@十周年 - 2009/06/29(月) 11:34:18 ID:iomtI29a0(+34+20)
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞw

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
www.dpj.or.jp/news/?num=15550

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf

282 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 09:34:30 ID:Cd/E/oEc]
民主党になって高速道路が無料になったら朝日まで開通するのも2020年くらいに延期になるだろうね。

283 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 12:01:29 ID:0S4j15UF]
もう殆どできてるような状態だからそれはない

284 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 13:22:07 ID:Cd/E/oEc]
>>283
そうなのか……ならよかった。でも朝日〜温海は未来永劫できなくなりそうだけど。

285 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 14:43:00 ID:0S4j15UF]
その辺り、とんでもない快走路じゃねえか

286 名前:R774 [2009/07/19(日) 17:07:07 ID:4MbgJNf0]

bakaが、WWW
今の新潟県の道路にこれ以上高速道路ぜってー必要か、
そんなに田舎かあWWWW
ヴァ加賀WW

287 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 21:40:22 ID:Cd/E/oEc]
>>285-286
そうか?庄内とか青森とかに行くのに大分楽になると思うんだが。
確かに今でも楽だけど、高速と下道じゃやっぱり違うし。

288 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 23:08:04 ID:Lsp9A6ia]
楽は楽だが、ETCで休日1000円乗り放題期限が切れれば利用者激減じゃね?

289 名前:R774 [2009/07/19(日) 23:40:35 ID:aYJm+f7L]
287よ、庄内とか青森とかに行くの便利だとか
いってるが、お前年中行くのか、そんなに暇か?
ばかがWW

290 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 23:46:39 ID:0S4j15UF]
本来なら繋がってほしいんだがなあ
温海〜朝日が超快走路なだけに開通はまだまだ先だと思う
なんたって、ほぼ60制限のほぼ信号なし民家皆無、ストレスフリーで走れるからなあ



291 名前:R774 mailto:sage [2009/07/19(日) 23:50:45 ID:5SYN2zuq]
>55 :R774:2009/07/18(土) 20:18:53 ID:oV4KNJc+
>青森まで繋がると
>現状の福井から新潟の倍くらいの距離になるんだろうか?
>福井から青森まで
>豪雪地帯総延長で1000キロの高速とか想像すると凄まじいな。
>さらに山陰も繋がれば...。


予算・採算性以上に冬の事故の危険性考えて
日本海側にあんま高速造りたがらないような気がす。
高速走りたければ雪の少ない内陸経由で走ってくれ!みたいな。

292 名前:R774 mailto:sage [2009/07/20(月) 09:34:06 ID:PVAWFdCX]
昨日、中条〜荒川胎内間を走ってきた感想です。

・荒川胎内IC出口の構造が、少し危険かもしれない。
 高速から降りてすぐ信号があるんだよね。

・少なくとも胎内平に行く場合は、中条で降りた方がいいかも。
 

293 名前:R774 mailto:sage [2009/07/20(月) 10:47:31 ID:63mbrA40]
>>292

降りてすぐに信号ってなんか微妙だな。降りた先の荒川道路は自動車専用道路なのに信号って…。

294 名前:R774 [2009/07/20(月) 13:37:42 ID:bv1HDvtK]
あと、中条本線料金所が窮屈。。
ブースはあれで足りるんだろうけど、中条ICから荒川方に上がってすぐ料金所がある辺りとか、狭い。

295 名前:R774 [2009/07/20(月) 20:07:09 ID:jbb/7pnE]
荒川道路は暫定でしょ。
環境アセスみたとき、完成形はかなり立派だったよ。

296 名前:R774 [2009/07/20(月) 21:31:49 ID:bjaIgik+]
今日も一日中FM PORT聞きながら農作業してたんだが
相変わらずちと長い連休になると上信越道が10kmくらい渋滞するんだな
北陸道も上越JCTで渋滞とか、ETC割引効果のせいかね

県内区間の完全4車線化ってもう決まったんだっけ

297 名前:R774 mailto:sage [2009/07/20(月) 22:08:48 ID:Mm7H89h+]
中条IC-荒川胎内IC開通動画
www.nicovideo.jp/watch/sm7673595
www.nicovideo.jp/watch/sm7680611

298 名前:R774 mailto:sage [2009/07/20(月) 23:45:41 ID:jEQyl/3R]
>>296
上越JCTは上信越道が対面通行だからその合流渋滞が北陸道まで繋がっちゃうんだよね

299 名前:R774 mailto:sage [2009/07/21(火) 00:16:45 ID:fsTooj7P]
運転マナー悪い奴大杉
二度も引かれそうになったわ
まあ今度は強引に逝ってやる

300 名前:R774 mailto:sage [2009/07/21(火) 16:36:22 ID:xh4wbSLC]
日本海東北自動車道 中条IC〜荒川胎内IC間開通
car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303713.html



301 名前:R774 mailto:sage [2009/07/23(木) 22:59:56 ID:yADB0P/S]
>>292
降りると田んぼの真ん中だよね
もうちょっと何とかならなかったのかな
まぁ 7号にも海岸線にも繋がる
良い道路ができてるけどさ

302 名前:R774 mailto:sage [2009/07/27(月) 12:02:29 ID:Y8ta1WC+]
>>275
対面70`制限なんだから無料開放でいいんだよ。
民主になれば4車線区間も無料になるか。
>>277
休日も関係なく、夜間以外キチガイになって作っているよ。

303 名前:R774 mailto:sage [2009/07/27(月) 12:03:58 ID:Y8ta1WC+]
>>280
国体絡みでしょ?9月まで村上まで開通させるのは無理。
連投スマン

304 名前:R774 [2009/07/27(月) 19:51:23 ID:lT3NECKE]
小泉改革なければ、国体前までに〜朝日だったらしいね。
1年遅れたって感じか。それよりも、朝日以北をそろそろ格上げしてもらわんと。
来年度には開通してるってのその以北が急に基本計画区間ってそうそうないでしょ。

305 名前:R774 mailto:sage [2009/07/28(火) 15:25:26 ID:i7dulKrA]
小泉政権時で中条ICまでの計画だったのか



今のままで十分だよ>県境

306 名前:R774 mailto:sage [2009/07/28(火) 16:54:56 ID:P+7e03D1]
弁天線を4車線から6車線に拡幅してほしい。

307 名前:R774 [2009/07/28(火) 19:30:25 ID:IiMNcFhv]
高速たったの一区間造るのに何年かかってんだよ、と思う。
採算見込み無いのかもしれないが、ちゃんと4車線分の土地
確保してあるみたいだし。

308 名前:R774 mailto:sage [2009/07/28(火) 21:15:48 ID:MF6+q3SO]
>>306
チョット前まで2車線だったんだから
我慢しろ

>>307
田んぼの所に作るから大変なんだろ


309 名前:R774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:44:03 ID:J70hAOoL]
そして今では路面がひどく波打っている

310 名前:R774 [2009/07/28(火) 22:53:41 ID:iGlkhZU4]
盛土じゃなくて新幹線みたいな橋梁高架じゃ駄目なの?



311 名前:R774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:52:37 ID:u1Dl411u]
>>297
面白かったよw

312 名前:R774 mailto:sage [2009/07/29(水) 15:35:25 ID:i0I1nSn8]
日沿道山形は酒田みなと−遊佐が整備されるのに
朝日−山北はどうにかならんかったもんか

313 名前:R774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:08:51 ID:iAJC0cGP]
>>310
いや、地下がいいだろう。用地買収の必要もないし、景観も損ねない。

314 名前:R774 mailto:sage [2009/07/29(水) 19:47:53 ID:AHkPVSrW]
>>313
40メートル以上の大深度でないと用地買収は必要。
ってか、新潟の地盤で地下構造物はコストかかりすぎる。

315 名前:R774 [2009/07/29(水) 20:14:15 ID:CGDz8U7Q]
>>313
地益権とか何か権利が面倒そうな気がする。

316 名前:R774 mailto:sage [2009/07/29(水) 21:54:18 ID:tPZO5dOz]
>>310
土盛りの方が維持費も安い
地震に強い


317 名前:R774 mailto:sage [2009/07/30(木) 21:54:29 ID:xN8TE3m0]
そんじゃ日本海の上に(ry

318 名前:R774 [2009/07/31(金) 20:54:56 ID:Qpwe6yjI]
もう高架や土盛りにしなくて、地べたにそのまま建設でいいんじゃね?
一応フェンスで隔離して、横切る一般道やICは地下をくぐらせれば。


319 名前:R774 mailto:sage [2009/07/31(金) 21:42:40 ID:h/d2M7m8]
だから県北の県境には高速なんていらないの。
いつでもガラガラに空いてる7号線があるじゃないですか。
災害のときの迂回路のために高速作ってたら孫の孫の代まで借金漬けになります。

320 名前:R774 mailto:sage [2009/08/01(土) 13:12:12 ID:hur65og1]
>>318
それだと一般道の改良費のほうが高くつきそうだな



321 名前:R774 [2009/08/01(土) 23:01:12 ID:9//xOxaJ]
骨格として日東道の全通は必要だっての。

不必要なのは田舎どうしを結ぶ路線の地域高規格道路だろ。
上沼快速道路なんか絶対いらんし。
上越〜六日町 なんか国道なのにかなりの長大トンネル連続だし。


322 名前:R774 mailto:sage [2009/08/03(月) 13:15:14 ID:da+TYKoN]
>>318
ドイツのアウトバーンなんてその方式だね
高速鉄道除いた在来線も170km/h前後で畑の中走ってるし

>>319
2019年に新潟市でラグビーW杯開催決定だってよ。残念ながらこれでまた日東道建設に拍車がかかるな。
朝日〜あつみ温泉 遊佐〜仁賀保も確実に認可されるな

323 名前:R774 mailto:sage [2009/08/03(月) 21:12:45 ID:hR3KACrH]
ラグビーなんかじゃ無理無理

324 名前:R774 [2009/08/03(月) 21:50:58 ID:DzNAUpTy]
イベントでも無ければ予算降りないのか、日東道は…
北関東道の建設スピードの速さと対照的だな(しかもこちらは初めから4車線)

325 名前:R774 mailto:sage [2009/08/03(月) 23:41:01 ID:i2/yk3eT]
需要が全然違う

326 名前:R774 mailto:sage [2009/08/04(火) 00:38:03 ID:6gW2O/sw]
>>325
同感。
ここまで建設が遅かった事が逆に奇跡的だ。

327 名前:R774 mailto:sage [2009/08/04(火) 11:54:46 ID:BPGGkYhn]
>>324
何処の道路もスポーツ祭典tか博覧会イベントで整備するっしょ?
>>326
イナバヤマトの力が無かったからでしょ?だから後回し。
角栄でも元気なら平成3年ごろまでに村上まで整備されていたのでは?

中条IC以北の築堤があまりにも低いから徘徊老人が面倒くさがって横断しそうだな。

328 名前:R774 mailto:sage [2009/08/04(火) 12:38:42 ID:6gW2O/sw]
>>327
いや、奇跡的なのは北関東道の整備の遅さ。
村上以北の日東道は、税金のムダ遣いと言われても仕方ない。

329 名前:R774 [2009/08/04(火) 18:32:50 ID:aa5idu0s]
最新資料によると

21年度に 〜神林
22年度に 〜朝日 まで日東道はできるらしい。

23年度に 逢谷内IC完成

330 名前:R774 mailto:sage [2009/08/04(火) 21:49:27 ID:39ngUYCq]
>>329
意外と早いな



331 名前:R774 mailto:sage [2009/08/05(水) 07:48:53 ID:YmI60Fwc]
R253安塚−上越間の新規開通予定区間って有料なの?

332 名前:R774 [2009/08/06(木) 05:25:02 ID:zSl9P5g9]
無料 ってか地域高規格道路は基本無料。

333 名前:R774 [2009/08/06(木) 12:04:22 ID:kh0sikXp]
>>321
日東道こそ田舎同士の道路じゃん
日東道なんか税金の無駄遣い以外のなにものでもないだろ

334 名前:R774 mailto:sage [2009/08/06(木) 14:54:43 ID:QZT/rnad]
日東道中条〜荒川胎内にオービスって付いてるの?
付いてなければガラガラの道路を130km/h〜でぶっ飛ばしてもおk?

335 名前:R774 [2009/08/06(木) 21:35:30 ID:h/8iFPfm]
1000円で麻生に騙されるなよ
おかーちゃん1000円で安いねえなんて
ETCゲートくぐりながら、カカーの頼みもしねー
ノーパン覗き込んでるあんた。騙されるなよ
麻生に。


2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ
天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

336 名前:R774 [2009/08/06(木) 22:10:57 ID:XYLxW5tN]
>>334
ついてない。
路肩も狭いから覆面や白バイの取り締まりは無さそうだが…

337 名前:R774 mailto:sage [2009/08/07(金) 08:35:36 ID:ykrH0/Ze]
>>334
土日は混んでまっせ

338 名前:R774 mailto:sage [2009/08/07(金) 09:16:07 ID:4Yqjw907]
>>336
夜中に猛スピードで飛ばしている奴が居た
夜間なんて農道並の交通量だよww

339 名前:R774 mailto:sage [2009/08/07(金) 10:08:30 ID:fFj+NDts]
【新工法】幹線国道トンネルを交通確保のまま拡幅
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1249606894/

340 名前:R774 [2009/08/07(金) 12:01:52 ID:ELyG9RWB]
やっぱり、R113沿いに仙台まで高速造るべきだよ
新潟と向こう側繋ぐのは磐越道よりこっちの方がいいよ
JRの米坂線あるから造らないのかな



341 名前:R774 mailto:sage [2009/08/07(金) 18:21:01 ID:1xkCh+xQ]
>>334
気は抜くな!
連中には、移動型のオ-ビスがある。

342 名前:R774 mailto:sage [2009/08/08(土) 22:20:11 ID:bd+IuXNZ]
てか、新潟3区の候補者全て日東道の延伸を公約に掲げているんだな。
民主候補が何でだろう?こりゃ誰にも入れられないな。

343 名前:R774 [2009/08/09(日) 15:11:09 ID:oQVV5tzn]
優先度としては
日東道=新潟山形南部 >>> 磐越 なんだよね。
新潟〜会津 の磐越は地域高規格道路でよかった。

344 名前:R774 mailto:sage [2009/08/09(日) 15:17:41 ID:m9jPO2Gx]
>>343
最後の一行の意味がさっぱりわからないんだが……。

345 名前:R774 mailto:sage [2009/08/09(日) 17:00:57 ID:EMAQPB83]
>>342
民主党の政策は農業所得補償もそうだけど
かってのばら撒き財政の復活と緊縮財政の両立しか頭にないから

346 名前:R774 mailto:sage [2009/08/09(日) 18:54:19 ID:jqNVK/Qy]
>>343
それなら米坂線にもっと需要があってもよさそうなものだが。


347 名前:R774 mailto:sage [2009/08/09(日) 19:32:12 ID:m9jPO2Gx]
米坂線はとっくにその役目を放棄してるだろ。

新潟山形の高速バスは現状小国経由だけど、
喜多方からR121経由と比較してどうなんだろうな?

348 名前:R774 [2009/08/10(月) 10:41:06 ID:4LSjU6j9]
新潟〜郡山
新潟〜仙台 の距離は変わらず。でも人口は倍違うだろ。

349 名前:R774 [2009/08/10(月) 12:17:19 ID:LSmEPPar]
昨日は関越上りの堀之内あたりから渋滞してた

350 名前:R774 [2009/08/10(月) 12:42:27 ID:ChojXecE]




あふぉお!

あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW



2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

あふぉお







351 名前:R774 [2009/08/10(月) 19:36:02 ID:5D6fPOtY]
長岡の大手大橋っていつ4線になるの?

352 名前:R774 [2009/08/10(月) 22:53:39 ID:D8TcrnLc]
新潟郡山と新潟仙台の距離が変わらない?
どこをどう見ればこういう判断に至るんだろう。

353 名前:ノ゜o゜)ノおぉぉぉぉぉ [2009/08/11(火) 01:10:57 ID:1ge2JQED]
>>352

新潟―仙台を坂町〜赤湯〜山形経由で見ると
仙台―郡山との距離差は一般に想像されてるよりも
小さい、という意味なのでは?

まさか磐越道・東北道経由で想定したら
348さんの考えは思い浮かばんでしょ。

354 名前:R774 [2009/08/11(火) 07:49:15 ID:wYVRH/z0]
>>351
国体辺りから。
いまは元からある方の耐震補強中

355 名前:R774 [2009/08/11(火) 07:50:35 ID:pzuAsQeJ]
実際 ほとんど 仙台 と 郡山の距離はかわらない。
20kmくらいか。

356 名前:R774 mailto:sage [2009/08/11(火) 08:24:21 ID:yQVTpMUg]
直線距離でも20km以上はあるな

357 名前:R774 [2009/08/11(火) 08:50:14 ID:xkfDXx7a]
新潟駅から仙台駅223.6キロ(赤湯、R286経由)
新潟駅から郡山駅171.1キロ

navitimeで検索
その差は52.5キロもあります。

358 名前:R774 [2009/08/11(火) 08:54:25 ID:xkfDXx7a]
高速利用
新潟駅から仙台駅266.7キロ
新潟駅から郡山駅158.6キロ

navitimeにて検索

359 名前:R774 mailto:sage [2009/08/11(火) 18:23:12 ID:dtrqlWGW]
日東道朝日IC〜あつみ温泉ICって山間部だからトンネルと切り通し(上には市町村道の橋)区間になるの?

360 名前:R774 [2009/08/12(水) 06:51:38 ID:vcQa3by+]
だから直線は?>>357



361 名前:R774 [2009/08/12(水) 10:04:40 ID:C8G/fnUz]
新潟駅から仙台駅(直線)
164.106キロ

新潟駅から郡山駅(直線)
130.198キロ

株式会社プロネットの距離計算サービスにて検索
その差は約34キロ

直線距離からどんな結論が導き出されるんでしょうか?

362 名前:R774 [2009/08/12(水) 12:23:50 ID:vcQa3by+]
だから高速道路作るなら、
直線距離でほとんど変わらない、
新潟〜仙台を磐越より先に作るべきだった。

でまったく問題なし。>>343の通りだろ。

363 名前:R774 [2009/08/12(水) 13:22:00 ID:C8G/fnUz]
>>362
新潟目線の考えで高速道路は作れません。

(いわき〜)郡山〜会津若松の延長で新潟がある、程度です。
山形県内の建設状況からすれば現状はやむを得ないでしょうね。


直線距離を要求した結論が>>362とは誠に残念です。
直線距離よりも沿線都市や地形・建設費から導くのが至極当然かと思いますが。

364 名前:R774 mailto:sage [2009/08/12(水) 14:22:05 ID:0zpYCiIx]
>>362
新潟−仙台は直線距離では作れませんからw


365 名前:R774 [2009/08/12(水) 15:19:10 ID:vcQa3by+]
新潟〜郡山も直線距離では作れないけど。

366 名前:R774 [2009/08/12(水) 15:20:53 ID:vcQa3by+]
優先度としては
日東道=新潟山形南部 >>> 磐越

そう思わないの?30kmの違いで人口は新潟〜仙台は倍以上だよ。

367 名前:R774 [2009/08/12(水) 16:00:38 ID:C8G/fnUz]
最短距離で建設したら8割以上トンネルだろうね。
もしくは標高800メートル以上をつづらに走る高速道路になるだろうね。
リニア新幹線よりも大変な高速道路になりそう。
途中はインターチェンジの需要もなく、新潟と仙台を結ぶ意味合いしか無い高速道路。


ん?優先順位が上かな。

368 名前:R774 mailto:sage [2009/08/12(水) 17:42:56 ID:0zpYCiIx]
>>366
現状が交通需要通りの優先度で建設してると思いますよ
まあいつまでたっても議論は平行線だと思うからもうやめときますが。

369 名前:R774 [2009/08/12(水) 21:44:08 ID:vcQa3by+]
コレだから夏は

>>367
誰も最短距離で作れと一言も書いてないから、夏厨くん

370 名前:R774 [2009/08/12(水) 21:50:27 ID:vcQa3by+]
新潟〜米沢盆地〜山形〜仙台

地方ではかなり強力なラインが誕生したのに。



371 名前:R774 [2009/08/12(水) 21:54:23 ID:C8G/fnUz]
>>369-370
R113鷹ノ巣バイパスの事業中止になり、ならないのゴタゴタが物語っているとおもうがね。

372 名前:R774 [2009/08/12(水) 21:58:48 ID:C8G/fnUz]
>>369
わざわざ山形経由の距離まで調べて比較対象できるようにしたのに
直線の距離を土台に語り始めたのは誰?


山形経由の話なら直線距離の話がミスリードを導く、と思わないかね。

373 名前:R774 mailto:sage [2009/08/13(木) 00:03:30 ID:YIhvbM5p]
でもマジで,R113の関川〜飯豊あたりは登坂orゆずり作って欲しいわ。
延々ペースカー追尾ってのが辛い。

374 名前:R774 [2009/08/14(金) 01:09:08 ID:y/hbcU5L]



民主党政権になる最大の理由
 麻生首相が発言するたび「自民党には投票しない」という有権者が多
いはず。言動がエラソーで、心の底では国民をバカにしている。
そのくせ「俺は人気がある」と勘違いした態度である。この男が絶叫す
るたび自民党から票がドンドン逃げていくのは当たり前。そんな人物を
担ぎ、選挙遊説をやらせる自民党の気が知れない。「景気を回復させる」
と叫ぶが、ここまで不景気にしたのはどの政党だったのか。
「国の安全を守る」というが、アメリカに従属して言いなりになってき
ただけではないか。もう自民党は悪あがきはやめたほうがいい。
国民が民主党政権誕生を待望する最大の理由。それは、戦後何十年
にもわたって自民党にバカにされてきたと怒っているからだ。




375 名前:R774 mailto:sage [2009/08/14(金) 22:15:58 ID:ot4hXPAo]
日東道対面区間で外側の路肩から追い越す馬鹿いる?

376 名前:R774 mailto:sage [2009/08/15(土) 01:30:58 ID:fBsjjyi1]
昨日の朝日、やっぱり「道路予算=票」なんだなと思う。

377 名前:R774 [2009/08/15(土) 10:47:54 ID:iIzaM5O2]
>>351
9月8日とのことです(本日付新潟日報)

378 名前:R774 mailto:sage [2009/08/15(土) 14:38:25 ID:+zMNdfyu]
>>377
国体に間に合わせるための突貫工事か

379 名前:R774 mailto:sage [2009/08/15(土) 15:23:36 ID:XoiemGsz]
栄PAが溢れちゃったか・・・・

380 名前:R774 [2009/08/15(土) 18:40:12 ID:iKZHN3S4]
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない




381 名前:R774 [2009/08/15(土) 18:50:32 ID:nP2sxqR0]
>>372
そんなに必死になるなよw

382 名前:R774 [2009/08/15(土) 18:56:50 ID:LS5m+hRg]
>>375
路側帯から追越したのは見たことないが磐越道の川口BSで追越かけてたマーチなら見かけた
多分、常習犯なんだろうな

383 名前:R774 mailto:sage [2009/08/15(土) 20:07:16 ID:HrYK+8zS]
>>380
電気自動車が来年市場に投入されようとしてるが、
全てのガソリン車が電気自動車に変われば削減案は容易に達成できるが…?
充電装置の普及が進めば、電気自動車は大衆車になり、購入者は増えると予想されてるが?

と、工作員にマジレスしてみた。
ところで工作員に聞きたいんだが、自民党は、
ガソリン税を合同庁舎の整備費に使うことを認めてたり、
ガソリン税で公務員のマッサージチェア購入に使うのを認めてるのはなぜだ?

384 名前:R774 mailto:sage [2009/08/15(土) 21:04:43 ID:iIzaM5O2]
>>381
372ではないが、お前嫌な奴だな

385 名前:R774 mailto:sage [2009/08/15(土) 21:32:29 ID:fBsjjyi1]
長岡市栖西から種芋原に抜ける国道352号線って、
整備の計画はあるの?

25年くらい前に、栃尾〜(バス)〜栗山沢〜(徒歩)〜貫木
〜(バス)〜上条〜(只見線)〜小出〜(バス)〜種芋原〜
(徒歩)〜半蔵金〜(徒歩)〜荷頃〜(バス)〜栃尾と旅したのが懐しい。

386 名前:R774 mailto:sage [2009/08/16(日) 09:30:26 ID:ep8fBfC9]
>>382
対面区間の路側帯って緊急車両の通るとこなの?

387 名前:R774 mailto:sage [2009/08/16(日) 09:40:39 ID:0K8SCiYp]
>>386
道交法では「車道の効用を保つため」のもの。
その目的で緊急車両が走る事もあるだろうが、それだけじゃない。

388 名前:R774 [2009/08/16(日) 16:19:59 ID:IcaDUMfT]
こざれや松浜橋

暫定開通はかなり複雑な形になるようだ。
新井郷川のところは1件移転しなかったから悲惨な感じに。

西名目所ICが新潟方面のみのハーフとなるが、
オンランプはいいが、オフランプが酷い状況になる。
オフランプから濁川ICの道路に出るには、
西名目所ICから右左折して反対側の側道へ出ないといけない。
滅茶苦茶複雑。

389 名前:R774 [2009/08/16(日) 18:44:38 ID:V4nf2QsH]
ござれや

1軒

390 名前:R774 mailto:sage [2009/08/16(日) 22:07:04 ID:0SM1rCUn]
あそこで降りる香具師って
ウオロク松浜店かせんべい王国行く香具師くらいだと思うが



391 名前:R774 [2009/08/16(日) 22:59:42 ID:IcaDUMfT]
>>390
いや、朝のラッシュをなめちゃいかんだろ。
松浜の住人、さらに阿賀野川大橋の渋滞を嫌ったバイパスの連中も
濁川からござれやに乗り換える可能性はかなり高い。
東港線に直で繋がる道路だから、時間的にはほとんどかわらん。

濁川ICも信号必要になるかもね。

392 名前:R774 mailto:sage [2009/08/16(日) 23:44:26 ID:lbBVMd9D]
そう言えばイオン新潟南の1階の雑貨屋に、
新潟西BP〜新潟BP〜新新BPの全IC名が描いてあるTシャツがあった。

思わず買おうかと思ったw

393 名前:R774 [2009/08/17(月) 09:27:39 ID:IK5Fx0Z2]
953 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:14:55 ID:gosgrUNn0
650mタワー再始動!

394 名前:R774 mailto:sage [2009/08/17(月) 09:50:50 ID:gC0tWaRL]
>>392
なんてお店? 俺もほっすい

395 名前:R774 mailto:sage [2009/08/17(月) 12:02:30 ID:JScRYSlK]
新潟Tシャツ部で調べてみ

396 名前:R774 mailto:sage [2009/08/17(月) 14:46:08 ID:gC0tWaRL]
>>395
ありがと 長岡東BP版もあるんだw

397 名前:R774 mailto:sage [2009/08/17(月) 15:03:28 ID:k4/G38BK]
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索


398 名前:R774 mailto:sage [2009/08/19(水) 20:02:27 ID:DuNobF/s]
>>387
でもそこを追い抜きで走ったら違反でしょ?

399 名前:R774 mailto:sage [2009/08/19(水) 21:39:47 ID:1WCUlK/9]
当然、通行区分違反。

400 名前:R774 mailto:sage [2009/08/20(木) 06:40:09 ID:r9GBLPPV]
400



401 名前:R774 [2009/08/20(木) 19:38:01 ID:7Vql98CP]
日東道 インターが追加されるんだね。

荒川胎内〜神林〜村上〜村上第2〜朝日第2〜朝日

村上第2と朝日第2は新潟方面へのハーフIC
神林までは今年度中にできるらしい。

402 名前:R774 [2009/08/20(木) 19:41:49 ID:HbYtvyg4]




あふぉお
利権の自民か 生活の民主かの選択だ。
大マスコミは「マニフェスト選挙」と煽りたてているが、
争点はハッキリしている。「利権」の自民党か、「生活」の民主
党か、国民がどちらを選択するのか、ということだ。戦後60年
、国民の税金を政財官の利益のために山分けする従来の自民党政治
を続けさせるのか、それとも税金は国民生活のために正しく配分
されるのか。その歴史的な分かれ道が今回の総選挙だよって
いまじゃ、その辺のガキでもしってるよ。
あふぉお





403 名前:R774 mailto:sage [2009/08/20(木) 23:58:14 ID:oMMLQ4cD]
( ´∀`)⊃sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090813212908.jpg
sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090813163317.jpg
sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090817032556.jpg

404 名前:R774 mailto:sage [2009/08/21(金) 00:53:56 ID:Dp4ovoqp]
>>402
つ430兆の借金を作った豪腕
つ相原久美子
つMR自治労長妻昭

国民の税金&年金を喰い物にしてるのは民主党だろ

405 名前:R774 mailto:sage [2009/08/21(金) 07:38:05 ID:MR5+/Ju4]
>>401
神林はPAにして欲しい。さすがに豊栄からは疲れるでしょ。
それにしても荒川胎内って国体にとりあえず間に合わせたって感じがする。

406 名前:R774 [2009/08/21(金) 20:03:04 ID:PnLkhWbu]
マルチポストに反応する>>404ってかわいい

407 名前:R774 [2009/08/21(金) 20:10:46 ID:SXbHyHZO]
栗の木道路はやはり、
笹出線のところだけ立体化するんじゃなくて、
いちどきに紫竹山まで繋げる計画らしいね。

明石通との交差点は新潟最悪の渋滞ポイントとなるだろね。
で、すぐに柳都大橋までの建設も認可されるってな感じか。

408 名前:R774 mailto:sage [2009/08/21(金) 23:10:14 ID:q+mE+5X9]
明豊
一回戦 プロ注目の好投手島袋擁する興南に苦戦もサヨナラ勝ち
二回戦 プロ注目の好投手&打者秋山擁する西条に終盤突き放し勝利
三回戦 プロ注目の好投手&打者庄司擁する常葉橘と延長戦の死闘の末ベスト8進出
準々   プロ注目の高校NO.1左腕菊地擁する花巻東に敗退・・・!!

日本文理
二回戦 春夏通じて初出場の寒川に競り勝つ
三回戦 春夏通じて初出場の航空石川に大勝ベスト8進出!!文理旋風は止まらない!!
準々   春夏通じて初出場でインフルで主力選手を欠く立正大淞南に大勝ベスト4進出!!

何この差

409 名前:R774 mailto:sage [2009/08/22(土) 00:12:06 ID:V+h/b/Tk]
テレ朝の熱闘甲子園を観てると、どうも片方のチームに偏りがちな放送しているよな。
文理なんて勝ってもほとんど出やしない。

まぁでも日本文理おめでとう!!
準決勝も頑張ってくれ!!

スレ違いスマソ。

410 名前:R774 [2009/08/22(土) 08:33:52 ID:0t5mO0XS]
負けたチームに花を持たせる演出が熱闘甲子園。
あしたの夜には主役になる可能性あり。来週かもしれないけどね。

スレ違いスマソ



411 名前:R774 mailto:sage [2009/08/23(日) 13:00:29 ID:kvdvzQnB]
>>321
八箇峠道路は絶対必要
253八箇峠は真冬はキツ過ぎる

412 名前:R774 mailto:sage [2009/08/23(日) 14:02:54 ID:/TcbAWpN]
春の選抜なんて一回戦で優勝校に当たった位くじ運悪かったじゃないか。くじ運も実力の内。

>>410
しかしながら決勝まで行ってしまったから、決勝は優勝校にスポットが当たるという諸刃の剣w
まぁ兎に角ここまで来たら優勝してくれ。
スレチスマソ

413 名前:R774 [2009/08/23(日) 21:24:48 ID:I/5QR+uu]
新潟決勝か・・・

414 名前:R774 mailto:sage [2009/08/24(月) 12:01:30 ID:DfKI7XWy]
>>405
荒川PAができるみたいだよ。

415 名前:R774 mailto:sage [2009/08/27(木) 18:48:10 ID:2zbTfBJl]
中条〜荒川胎内の着工が決まったのは平成何年?
新潟国体開催が決定してから?

416 名前:R774 mailto:sage [2009/08/31(月) 22:02:17 ID:JqessRxk]
基幹病院搬送の生命線のため日東道必要→でも病院に医師がいない→たらい回し→死亡
医療・福祉・年金よりも高速道路とダムが大事か
どの党に入れれば正解だったんだろう?

417 名前:R774 [2009/09/02(水) 08:06:46 ID:KobZkayg]
ござれや阿賀橋っていうんだ
13日開通

418 名前:R774 mailto:sage [2009/09/02(水) 18:04:17 ID:3ZyUPzNs]
心身バイパスのバイパスか?
まだ舗装も土盛りも不十分じゃん

419 名前:R774 [2009/09/03(木) 20:03:13 ID:2cszgLja]
日曜日開通?

420 名前:R774 [2009/09/04(金) 11:56:15 ID:7fZKJo7Y]
新発田ICは舗装終わってライン引いてた。
数日内に開通だろう。



421 名前:R774 mailto:sage [2009/09/04(金) 14:49:10 ID:doHnpxrw]
弁天ICあたりで110km出してしまったんだが,
あの辺のカメラっぽいのは国交省でおk?

422 名前:R774 mailto:sage [2009/09/04(金) 17:26:18 ID:5JWZlNSc]
>>421

このスレ最初っから読め

423 名前:R774 mailto:sage [2009/09/04(金) 17:41:00 ID:xEY+tSjU]
>>422
>>67の書き込みのこと?

424 名前:R774 mailto:sage [2009/09/05(土) 23:49:56 ID:4+YQ5+ZP]
後悔するくらいなら60km/hで走りやがれ。

425 名前:R774 mailto:sage [2009/09/06(日) 00:04:36 ID:kxg5BNNq]
>>424
あそこを法定で走る奴はパトカーだけ

426 名前:R774 [2009/09/06(日) 19:08:41 ID:G4L10Skr]
まずは聖籠新発田以北を無料化して欲しい。


427 名前:R774 mailto:sage [2009/09/07(月) 01:24:49 ID:ICmwaxH/]
>>426
新新BP新発田ICを高架化したにいこく涙目w

428 名前:R774 [2009/09/07(月) 19:22:30 ID:zGLG0Puv]
新発田ICは15日だってね。

429 名前:R774 [2009/09/08(火) 13:09:21 ID:MBxn9kSD]
しっかし胎内荒川ICはつかえねーな

新発田から高速乗って村上行くのと
下で行くのと時間全然かわらねーの

430 名前:R774 [2009/09/08(火) 19:21:03 ID:7IxuvAFE]
使うな



431 名前:R774 [2009/09/08(火) 21:33:09 ID:iqhC1NLa]
新潟から山形南部に行くのはかなり便利になった気がする。
荒川道路もかなり高規格だし。

432 名前:R774 mailto:sage [2009/09/09(水) 01:11:58 ID:RWCrAdkx]
そもそも山形方面へ行く機会がない。

433 名前:R774 mailto:sage [2009/09/09(水) 06:59:42 ID:Z3FSwolH]
笹川流れもどこも、浜が狭くなっている


434 名前:R774 [2009/09/09(水) 10:02:37 ID:xpGibEO/]
一般論と自分の考えの差を分けて考えられない可哀想な方が多いね。

435 名前:R774 [2009/09/09(水) 13:58:15 ID:ANIP0jGX]
カソ原にプロ野球球団誘致乙。

球場名、その名もハードオフ。
どうせなら万代書店にすりゃいいのに。

436 名前:R774 mailto:sage [2009/09/09(水) 20:01:23 ID:VQ/LnZeI]
打診したチームってヤクルトオリックス横浜あたりかな。
新潟は空路が弱いから、どこがきても移動が大変そうだ……。

437 名前:R774 mailto:sage [2009/09/09(水) 20:10:12 ID:gVwqULtZ]
>>429
あそこの区間って時速何キロで流れてるの?

438 名前:R774 [2009/09/10(木) 19:47:25 ID:eFTbj5Au]
7/14 乙バイパス
7/18 日本海東北 〜荒川胎内
8/10 大外環状 前新田バイパス
9/01 岡山跨線橋
9/09 巻南バイパス
9/13 ござれや阿賀橋
9/15 新発田バイパス立体
9/18 大外環状 嘉山橋

21年度 日本海東北 〜神林
21年度 小須戸田上バイパス

横雲バイパス拡幅
新津バイパス拡幅
ビッグスワン横の道路
上所の3差路×2のところ
西区役所前の道路(寺尾線)
東総合スポーツセンターから空港方向
荻川〜磐越道の道


下越

439 名前:R774 mailto:sage [2009/09/11(金) 12:38:23 ID:U/itEtHK]
ぐぐれや阿賀橋、突貫工事で国体に間に合わせたなw

440 名前:R774 [2009/09/12(土) 06:44:02 ID:bYYToMUa]
まだ北地区体育館までつながらないんだよね。
これだと効果は半減かな。



441 名前:R774 mailto:sage [2009/09/12(土) 09:52:27 ID:Sr5kD371]
関川村の国道290号線バイパスもいつの間にやら部分開通しているし。
交通量たかが知れてる道路に国体名目でバイパスとはねぇ。

442 名前:R774 [2009/09/12(土) 17:12:22 ID:dIXUZ4xH]
>>437
トラックが多いから70〜90くらい

443 名前:R774 mailto:sage [2009/09/12(土) 19:53:39 ID:Sr5kD371]
>>442
バイパスと変らないな

444 名前:R774 mailto:sage [2009/09/12(土) 23:51:02 ID:M9WdXPzd]
>>440
そうなんだ

開通後の週明けから道が混むかと思ったんだが、どうだろう?

445 名前:R774 mailto:sage [2009/09/13(日) 11:54:19 ID:BhRBQgMb]
新発田ICは名前を変えず、新/旧・東/西で区別するのかな。

446 名前:R774 [2009/09/13(日) 14:59:45 ID:8GGbhoXT]
>>440
つながってたよ。

447 名前:R774 mailto:sage [2009/09/13(日) 20:09:06 ID:sqKOkUCj]
道路だってアマレベルの試合で観客が来るか来ないかの問題ではなく、あくまでも「国体が開催されるから」の名目で
開通させているからな。


448 名前:R774 [2009/09/14(月) 14:56:25 ID:sFSNsDSj]
新発田IC下りは追い越し可能なんだな。

449 名前:R774 mailto:sage [2009/09/14(月) 15:05:13 ID:xCEhg7VD]
早く高速無料化しないか
亀田のスーパームサシとジョーシンに行くのに便利なんだよ

450 名前:R774 [2009/09/14(月) 16:26:53 ID:sFSNsDSj]
新潟亀田インターからムサシの屋上駐車場へ直接ランプとかw



451 名前:R774 mailto:sage [2009/09/14(月) 23:04:30 ID:Q+msW0fk]
それだったらイオン直通ランプの方がいいなw

452 名前:R774 [2009/09/15(火) 01:06:26 ID:xE1KKv7H]
姥が山の改修は今年度開始?

453 名前:R774 [2009/09/15(火) 02:38:25 ID:5lfz3TxA]
>>438


電車でGOのパロディソフトで
非売品の秋山GO
ってあって、孤立村に物資を運ぶべく
天候見ながら開通させるのがあった

454 名前:R774 [2009/09/15(火) 08:48:18 ID:9F632xmT]
民主になる前に国体があって
道路整備が進んで良かった とひそかに思う。

455 名前:R774 [2009/09/15(火) 20:19:34 ID:6PhgJvTG]
濁川〜ひといち間のバイパスの渋滞あんまりかわらんな

456 名前:R774 mailto:sage [2009/09/15(火) 20:25:53 ID:Q3xvGuf3]
2日じゃ定着しない、せいぜい1カ月

457 名前:R774 mailto:sage [2009/09/15(火) 20:29:51 ID:qMHLn8+3]
まぁ二日くらいじゃ変わらんだろ。
様子を見ながら徐々にシフトしていくと思う。

オレ自身新潟を離れて9年、月に1回くらいしか行かないんだが、
黒埼ICの改良効果は劇的だな。
西バイパスの開通当時からは信じられないくらいクルマの流れだ。

458 名前:R774 [2009/09/16(水) 02:09:21 ID:ttuNMOhf]
早く山形、秋田まで高速つなげろよ、ハゲ

459 名前:R774 [2009/09/16(水) 09:47:52 ID:Lb6yHZ2I]
新潟山形秋田を頻度多く往来されているのですね。
貴方の安全と時短の為にも一日も早く開通することを祈念しますよ。

460 名前:R774 [2009/09/16(水) 09:49:28 ID:Lb6yHZ2I]
次の国交省大臣、前原はハゲてはいないみたいです。念のため。



461 名前:R774 [2009/09/16(水) 10:07:04 ID:M53ZQ5Ha]
ござれや橋は113号に接続してるから松浜橋の交通量はへっても
バイパスの交通量は変わらないんじゃないか

462 名前:R774 mailto:sage [2009/09/16(水) 13:43:26 ID:pwkwE9T1]
>461
新潟市中心部と北区のバイパスより海側の移動には便利だな。


463 名前:R774 [2009/09/18(金) 17:32:19 ID:5r6pwNfm]
磐越道 三川ICより新潟側2kmが4車線化だってね。

464 名前:R774 mailto:sage [2009/09/18(金) 20:57:48 ID:h5qA0bRh]
新津〜新潟市のバイパス4車線化って完了した?

465 名前:R774 mailto:sage [2009/09/18(金) 23:02:29 ID:U9eiBzN6]
>464
49号分岐から先はほどんど終わってない。

466 名前:R774 mailto:sage [2009/09/19(土) 20:16:24 ID:4pK2WFkf]
>>465
国体までに間に合わなかったの?

467 名前:R774 mailto:sage [2009/09/20(日) 20:00:30 ID:xI6AHRk6]
前原さんのお陰で無駄な日東道朝日以北が中止になるぞ!

468 名前:R774 mailto:sage [2009/09/22(火) 18:53:20 ID:uIb1aQt5]
>>467
そもそも事業やっていないよ。山形、秋田は知らん。

469 名前:R774 mailto:sage [2009/09/24(木) 18:15:17 ID:0zqeWU52]
上信越道4車線化見合わせで大騒ぎだぜ
馬鹿か

470 名前:R774 [2009/09/24(木) 20:18:37 ID:09GtYa+K]
一日市の渋滞緩和された気がする



471 名前:R774 mailto:sage [2009/09/24(木) 21:51:09 ID:IhHRE4cJ]
>日本海東北自動車道の延伸は必要。
>八ツ場ダムのように、計画時の目的が変わったり、造ることが目的になったりしているような事業はいらない。新潟にはそういったものは今はない。

頼もしいなw
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000480909090001


472 名前:R774 mailto:sage [2009/09/24(木) 21:54:41 ID:3t8WhhB9]
高速が対面通行でも上り坂で失速するのと流れを読まず永遠と80で走る奴がいなくなれば快適に走れる
4車線化よりドライバーの質を上げるほうが先

473 名前:R774 mailto:sage [2009/09/24(木) 22:00:59 ID:P1DWFNpy]
>>472
対面通行区間は70km制限だと思うがそれはおいといて。
渋滞を減らすには闇雲に速度を上げるとか車間を詰めるんじゃなくて、
車間距離40mをキープするのが効果的らしい。
一台でもそれを実行してれば、
その周囲の渋滞が解消されて結果的に全体がスムーズに動くそうだ。
東京大学で渋滞学を研究してるセンセがそう言ってた。

474 名前:R774 mailto:sage [2009/09/24(木) 22:29:29 ID:49iBvSbH]
>>471
環日本海軸を語るのは頼もしい。
後はそれが実現できるか,だな。所属している政党が政党だし。

475 名前:R774 mailto:sage [2009/09/24(木) 23:47:03 ID:sKgOjOPh]
>>473
んHKだかで、その実験見たなぁ
たしかに渋滞は起きなかった

476 名前:R774 mailto:sage [2009/09/25(金) 00:07:29 ID:37o2lHuu]
>472
>上り坂で失速する
コレの対策として、個人的には、こまめに勾配の標識が欲しいんだよなぁ。

477 名前:R774 mailto:sage [2009/09/25(金) 00:11:14 ID:7tKOp43R]
上り坂っていうか、下りから上りに変化する地点(サグ)だよね。
北陸道にはあまりないけど、結構注意喚起の看板出てないかな。

478 名前:R774 mailto:sage [2009/09/25(金) 01:37:43 ID:z7D8OsXp]
新潟とは関係が無いが、関越道の花園IC付近と高坂SA付近の渋滞の最大原因がコレ。

479 名前:R774 [2009/09/25(金) 06:10:52 ID:rKJ5dZ0H]
222222222222222222222222222222222222222222222222222

それより不必要に高規格な道路やめれ
真っ平らな農地と農地の間を何キロものびる道路なんて
土を20-30メートルも積み上げて高くする必要まったくなし。
3-5メートルでじゅうぶん
それで工費は半分以下になるんじゃないのか?

同様に公共建物や公舎がきわめて豪華すぎ
これも半額でじゅうぶん

さらにどうでもいいはこもの建てれば
担当者と受注企業が賠償することになる。
「なんタラ博物館」とか地域に建てるのやめろ

それから元建拙症事務次官で参院比例代表で当選しているようなやからには
議員辞職勧告決議を出すべき

222222222222222222222222222222222222222222222222222

480 名前:R774 mailto:sage [2009/09/25(金) 18:34:25 ID:CCH8FvUO]
>>479
その高さで農道・県道・国道立体交差出来るのか?

二週間もない国体で、しかもアマチュアレベルの選手と誰も観に来ない観客輸送のために
立派な道路が乱立したなww



481 名前:R774 mailto:sage [2009/09/25(金) 19:51:23 ID:l6tLzKrZ]
立体交差だけ8mでおk

482 名前:R774 mailto:sage [2009/09/26(土) 20:43:40 ID:mkDW2HwJ]
アップダウン激しくなるなww
まぁ景観もそこねないから築堤3m案は良い

483 名前:R774 mailto:sage [2009/09/26(土) 23:09:29 ID:AEYa1dA+]
勾配だらけで速度低下による渋滞が発生するんですね。わかります。

484 名前:R774 [2009/09/29(火) 09:36:49 ID:plZ+1xiK]
笹山小学校の前の中途半端な113号の先を工事してるみたいだけど、
詳しいことわかる人いる?

485 名前:R774 [2009/09/29(火) 16:15:49 ID:EUF1EmQt]
【新潟富山石川】国道8号 Part6 【福井滋賀京都】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254207964/l50


486 名前:R774 mailto:sage [2009/09/29(火) 19:13:31 ID:MbORScHd]
日東道酒田みなと〜遊佐は計画通り着工か・・

487 名前:R774 mailto:sage [2009/09/29(火) 20:25:57 ID:OpNIw4ib]
>>484
新潟市が事業主体になって笹山道路築造してるよ、用地完了。

488 名前:R774 [2009/09/30(水) 17:53:54 ID:At4TncMT]
横土居バイパスっていうんだね。いつごろ完成するんだろう

489 名前:R774 mailto:sage [2009/10/01(木) 22:28:47 ID:ajmHE0cr]
>>488
これ見るとH27と書いてある、まだ6年も先かよw
ttp://www.city.niigata.jp/info/gyokei/hyoka/daikibo/hyoka/h20.pdf

490 名前:R774 [2009/10/02(金) 20:27:20 ID:NM+lZsNV]
R460の巻南バイパス完成で巻インターから海までやっと一本道になったんだな。
これで10分は時間短縮できる。残りのじょんのび手前までの2kmは整備するのだろうか。



491 名前:R774 mailto:sage [2009/10/04(日) 20:17:00 ID:4o+Nk3RG]
胎内市半山の櫛形山脈中腹から土採取しているけど、
これって水澤化学の活性白土原料採取?日東道建設の土採取?
もし後者ならいずれ櫛形山脈消えるなw

492 名前:R774 mailto:sage [2009/10/05(月) 16:24:06 ID:QCJ0Pw5q]
そうなのか。ま、どこかがなくなるのはしょうがない。
村上でR7を跨いだ先の地盤改良してたのは07年頃だったな。
2年も経ったし今頃道がきっちりできてる頃だとは思うが。

493 名前:R774 [2009/10/05(月) 22:13:56 ID:dOr7KaUr]
ござれや朝つかってる人いる?

OFFピークの時しか使わないからわからんが、
交通量かなり少ないね。

494 名前:R774 [2009/10/05(月) 22:45:39 ID:jHZ5aoly]
バイパスの朝の渋滞は減ったよ

495 名前:R774 [2009/10/06(火) 09:32:48 ID:SKRYSF+N]
新発田〜荒川間の高速道路こないだ初めて走ったんだけど
あんなもん億単位の金垂れ流しで作る必要あるもんなの?

600円も払って走っても大して時間短縮できてないし
無駄に作りが豪華なだけで掛ってる公金に見合うほどの
価値があるとは到底思えない

あんなもんが県北住民の長年の悲願とか笑わせる

得したのは地元のドカタとドカタ関連の役人だけ

ショッピングモールのひとつでも新たに作ったほうが
経済の活性化と人口増加につながるのに無駄な公園や施設・道路
役所施設ばかりに公金垂れ流し
税金だけはやたら高い・遊ぶところはない・人がいない・無駄な公園ばかりが充実


あの道路は劣悪無駄な経済環境をいつまでも抜け出せない田舎新潟4区の無駄の象徴

新潟版8ン場ダムだな


496 名前:R774 [2009/10/06(火) 09:34:25 ID:SKRYSF+N]
↑○新潟3区
 ×新潟4区


497 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 11:01:39 ID:UIox0hei]
3区と4区の区別もつかないような人には無駄にしか見えないだろうね

498 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 11:05:34 ID:xDP/HTMn]
ショッピングモール作って人口増加するなんて思ってる人間には無駄にしか見えないだろうね

499 名前:R774 [2009/10/06(火) 11:07:28 ID:SKRYSF+N]
無駄以外のなんなの?w

500 名前:R774 [2009/10/06(火) 11:12:15 ID:SKRYSF+N]
まあ車で走ることぐらいしか
楽しみのない田舎市民と利権を
貪れるドカタ連中にとっては無駄ではないだろうね



501 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 11:19:49 ID:xDP/HTMn]
大都市圏および県都から直通でアクセスできる基幹道路をつくるというのが一番の目的であり
この道路の役目というのはお馬鹿さんにはわからないとは思うけど・・・・w

502 名前:R774 [2009/10/06(火) 11:27:15 ID:SKRYSF+N]
ええ、あれほどの金と時間をかけてまで作る必要性が
お馬鹿さんにはわかりませんねえ

そもそも人がまるでいないビンボー人の巣窟の過疎地村上・荒川から
クソ高い交通料払って大して時間も違わない高速乗ってるアホは
どういう連中なのか面を拝んでみたいもんだw

趣味で高速のってんだろwwwww

503 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 11:33:28 ID:xDP/HTMn]
この馬鹿は将来的にあの道路がどうなるのか解って言ってるのだろうか?

504 名前:R774 [2009/10/06(火) 11:35:24 ID:SKRYSF+N]
無料になったっていらねーよ、あんな道路www

税金・公金・無駄・使い・垂れ流し(笑)

505 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 11:42:46 ID:xDP/HTMn]
もっと遠い未来だよ、アホ

506 名前:R774 [2009/10/06(火) 11:43:06 ID:SKRYSF+N]
で?県都から直通できる基幹道路をつくる(キリッ
のが目的なのはわかったけど、人のいない過疎地に大金使って
ぶっとい道路通してドカタが儲かって
道路の維持に金がかかってしょうがない事以外になんかいいことあるんですか先生w

507 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 11:51:15 ID:xDP/HTMn]
そこまで採算を重視して建設してたら日本の半分の高速道路はなかったことになるっつーの

508 名前:R774 [2009/10/06(火) 11:53:09 ID:SKRYSF+N]
無駄だらけだって自分で自白してんなよ

509 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 12:03:05 ID:xDP/HTMn]
地域振興とアクセス向上の価値っていう概念理解できるか?

510 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 17:50:56 ID:I+/6fM6d]
>>509
ICの目的はそれでいいが、道路自体の目的は少し違う。
必ずしも地元のためじゃない。



511 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 19:59:49 ID:7rS4lCi3]
その高速道路で救われる命もあるってことを忘れないで欲しい。

512 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 20:05:02 ID:XmL/6C7G]
なんか可愛いのが沸いてるなw

513 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 21:16:31 ID:jFDDPWPR]
50年後100年後に全通した場合の利便性を考えて整備するべき。
比較的短期、例えば国体に間に合わせる為の整備とは笑わせてくれる。

514 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 22:01:05 ID:eELyvPYi]
>>462
まだ赤土の山だけで繋がっていないよ(今年の6月現在)
あの周辺の山から採取すればいいのに、中条まで採りに行ってたら軽油代赤字だろうと思うんだけど。
>>495
だからいらないんだって。小泉政権のとき中条までの計画だったんだが、
小泉政権が終わり、県がゴネて新直轄方式で合意しちゃったんだもん。
対面通行でも開通させる必要性あるのか。山陰自動車道や熊も横断する道東自動車道とかもそう。
選挙で黒岩が勝ったけど、公約では日東道早期開通謳っていたな。
>>513
国体もスポーツを出汁に使った土建屋のためのイベントだからな。

515 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 22:04:39 ID:xDP/HTMn]
秋田県は本庄まで開通してもうすぐ仁賀保まで繋がるのに、新潟県はさっさと村上までつなげろよ

516 名前:R774 mailto:sage [2009/10/06(火) 22:36:48 ID:MRBK9SjE]
>>515
朝日までは繋がるんだから問題は
山形まで繋がらない事だな

あと
村上IC作ってるけど、わざわざ山削らなくても良くないか?
周り田圃だらけなのに…

517 名前:R774 mailto:sage [2009/10/07(水) 08:35:38 ID:h+GPlj9F]
日東道と一般道で時間変わらないとかいう奴は
どんだけスピード出してんだ?
俺が使うとかなり時間短縮されるけど

518 名前:R774 mailto:sage [2009/10/07(水) 10:12:08 ID:QWYSdkUj]
それ日東道でスピード出し過ぎてるだろwww

流石に時間変わらないは疑問だけど

519 名前:R774 mailto:sage [2009/10/07(水) 21:27:00 ID:MnczDWv8]
70km/h制限守らずぶっ飛ばすから事故るだろ。
あと一般道でノロノロ軽トラ追い越しても次から次へと信号に引っ掛かる。
その後ろを軽トラがノロノロと来る。
結局、90km/hで飛ばして黄色信号強行突破しない
限り、所要時間は数秒しか変わらない。

520 名前:R774 [2009/10/08(木) 08:36:49 ID:0NSkD92u]
R113との連絡するためにも最低限で荒川までは必要だとは思うが。

ってか長期的に考えると日東道は必要な道路。
ってか北海道以外の国土幹線なんちゃら ってのはみんな必要だと思う。
地域高規格道路は7割くらいは無駄かな。
新潟で言うと、上越〜松本 とか 絶対にいらないし。
上沼快速道路も いらない。

必要なのは長岡東西と新潟都市圏と新潟米沢道路くらいかな。



521 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 09:32:02 ID:g4P75emx]
>>520
真冬の253を走ってから上沼快速道の必要不要を語るべきではないかと。

少なくとも八箇峠道路は必要。

522 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 11:08:40 ID:24okHVLV]
>>520
地域高規格道路の一覧・地図ってどこで見れる?
高規格自動車専用道の一覧・地図は分かるんだけど

地域高規格道路は、都道府県の整備にすればいいんだよな。国は、高規格自動車専用道を作るだけで精一杯だろうに

523 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 13:18:47 ID:5EepZ1wW]
>>520
上越松本じゃなくて糸魚川松本なんだが。
あれは新潟県民の為じゃない。首都圏と北陸の大動脈だ。

524 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 17:49:11 ID:IuBSvM/a]
>>523
首都圏と北陸は上信越でいいだろ

525 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 19:42:59 ID:Mkxr66lm]
対面通行のセンターラインに接地されているポール
アレなぎ倒してもクルマは減速しないんでしょ?

526 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 20:20:01 ID:5EepZ1wW]
>>524
物流業界なめるな。
多いのが、中央道松本ICからR148,147経由で糸魚川ICに抜けるルート。
時間はほぼ同じで、高速料金が安くなるんだよ。
中部縦貫道が全通すれば状況は変わるけどな。

527 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 20:31:49 ID:g4P75emx]
中縦道全通したらどういう扱いになるんだ?中縦道のバックアップか?

528 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 20:43:33 ID:5EepZ1wW]
>>527
中縦道ってのは初めて見た……。
福井へは間違いなくメインルートになるけど、
富山石川は変わらないでしょ。


529 名前:R774 mailto:sage [2009/10/08(木) 20:46:54 ID:g4P75emx]
なるほどなぁ。

まあ、俺からすれば糸魚川回りより上高地経由で高山に抜けられる方が利便性は高いんだけどな。

530 名前:R774 mailto:sage [2009/10/09(金) 19:30:01 ID:szfowD0p]
中条〜荒川胎内の交通量ガラガラだな
結構中条で降りて7号線使う人も多いし、村上〜新潟のバスも相変わらず中条から乗っている。
本当に必要あるのかと。



531 名前:R774 mailto:sage [2009/10/09(金) 20:45:58 ID:kywV7Ig9]
全通してから真価を発揮する道路。

今の日当道は関越トンネルの無い関越道みたいなもんだ。

532 名前:R774 [2009/10/10(土) 06:13:29 ID:CSvO8Q1I]
>>530
おまえは何をいってるんだ。民主工作員か?w

533 名前:R774 mailto:sage [2009/10/10(土) 09:09:08 ID:h4cU/8CY]
【経済政策】国交省:外環道9割凍結、整備新幹線5区間は全額執行…今年度補正予算見直し [09/10/10]
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255127155/

来年度予算に日沿道は盛り込まず

534 名前:R774 mailto:sage [2009/10/10(土) 16:56:00 ID:AGMzObW9]
>>532
何でも公共事業に目くじら立てると沸いてくる自民工作員キメェ

535 名前:R774 [2009/10/10(土) 23:39:02 ID:s1Ie0R/i]
どなたか教えて下さい。

桜木からバイパスを新発田方面に向かっていたら、
東総合スポーツセンター付近に設置されている
カメラが赤く光りました。

強烈な光ではなく、赤丸が1回点滅したという感じです。
出ていた速度はだいたい90km/h前後。

これって、あとから速度違反通知が届くのでしょうか?

536 名前:R774 mailto:sage [2009/10/11(日) 00:50:51 ID:WBeyas98]
>>535
だからビビるくらいなら60km/hで走れと(ry

537 名前:R774 [2009/10/11(日) 10:53:51 ID:mcxfcoiY]
>>535
桜木・海老ケ瀬間の所要時間測定用のTシステム用のカメラでは?

538 名前:R774 mailto:sage [2009/10/11(日) 11:00:52 ID:p5GwFYHE]
速度違反のカメラはかなり光るらしいぞ


539 名前:R774 mailto:sage [2009/10/11(日) 11:20:06 ID:QhxJl9si]
youtubeで見て比べてみればいいよ。

たぶんTシステムとNシステムは光り方が違うとは思うけどね。

540 名前:R774 mailto:sage [2009/10/11(日) 13:50:41 ID:XU95j82Z]
県内の一般道のオービスは競馬場IC付近のHしかないよな
スポーツセンターって竹尾あたりだから、537の言うとおりTだよ
オービスは光らせればウワッてなるくらい光る(知人談)



541 名前:R774 mailto:sage [2009/10/11(日) 16:13:43 ID:e+bWGqVc]
経験者だが、夜なら目の前が一瞬真っ赤になってビビるよ

542 名前:R774 [2009/10/11(日) 21:23:54 ID:sSVn5LAA]
>>537-541
535を書いた者ですが、皆様、ありがとうございましたm(__)m
Tシステムですか。安心しました。

コレからは、>>536さんのおっしゃる通り、
スピードの出し過ぎには注意します。
この掲示板に感謝デスm(__)m

543 名前:R774 mailto:sage [2009/10/12(月) 02:25:52 ID:05g6b6wK]
>>542
素直ないい子だなw

544 名前:R774 [2009/10/12(月) 11:21:13 ID:M2tX5jG2]
一日市って空港アクセス道路とか空港ICまでの道路ができる前って
どんな感じだった?

545 名前:R774 mailto:sage [2009/10/12(月) 12:33:23 ID:4m5If32Z]
>544
どんな感じって・・・
木工団地方面からの道があったからそんなに変わらんけど。

15年くらい前は藤見町から木工団地への道も狭くて
大型車同士がすれ違えないくらいだった。


546 名前:R774 [2009/10/13(火) 07:35:18 ID:jhVr0miG]
海側のそばの信号で丁字路になってた
もちろんインターから旧7方面の道はなかったし

547 名前:R774 mailto:sage [2009/10/16(金) 18:46:52 ID:ukA2W5vn]
その昔バイパスが海老が瀬〜競馬場まで延伸した時には
インター自体なかった。

548 名前:R774 [2009/10/16(金) 21:17:04 ID:OQI+4qEd]
>>545
周辺も合わせまるっきり変わったよ。
昭和60年前後に俺、松崎の端から大形中学に通ってたけど
歩道も無く今から思えば、よくあんな道歩いたものだ。


549 名前:R774 [2009/10/16(金) 21:31:05 ID:u92C7ayB]
北区だけど17時ごろ、緑と赤の光を放ったUFOらしきものを見たが
飛行機だろうか?結構低空で大きく見えたが・・・

550 名前:R774 mailto:sage [2009/10/16(金) 22:22:38 ID:NsSr+F4t]
>>549
ああ飛行機だ
翼の左右にそれぞれ赤と緑のランプついてるから



551 名前:R774 mailto:sage [2009/10/17(土) 13:58:02 ID:XMgLunOH]
日東道建設のダンプが、土日も行き交っている。
イベントも終わったし、そんなに急いでどうするの?

552 名前:R774 [2009/10/17(土) 14:08:15 ID:x3jhWztC]
新潟西バイパスの小新手前のカーブの段差なんとかならんかね 特に外側

553 名前:R774 mailto:sage [2009/10/17(土) 20:40:55 ID:952d0gBh]
新々バイパス、その昔東港までしかなかった記憶。
今は快適になったもんだ。

554 名前:R774 mailto:sage [2009/10/18(日) 23:52:07 ID:qNC8mN4u]
西バイパス 小新のカーブで車線変更してくる馬鹿はなんなの?

555 名前:R774 mailto:sage [2009/10/19(月) 00:57:40 ID:WSUCiSZT]
>>554
サティへ行きたいんだろjk

556 名前:R774 mailto:sage [2009/10/19(月) 07:41:17 ID:UpL1gjNH]
アウトインアウトで爆走してるんだよきっと

557 名前:R774 mailto:sage [2009/10/19(月) 16:42:52 ID:GFaKOToP]
昨夜、新新バイパス上り線でレガシィ?が聖篭IC付近で自爆していたw
スピード出しすぎなんだよ

558 名前:R774 mailto:sage [2009/10/20(火) 18:42:05 ID:Gfbt6ozR]
県外者だけどもう少しスピード落とせないものなの?こっちの人って自分が先頭にならないと気にいらないの?車線変更して流れに乗って走ってるにも関わらず煽ってくる馬鹿いるけど?県民性なの?

559 名前:R774 mailto:sage [2009/10/20(火) 19:05:58 ID:9VkqJ2Q3]
所で、353の湯沢の不通区間って昔は道有ったの?

560 名前:R774 mailto:sage [2009/10/20(火) 19:09:46 ID:85JX24VS]
どこに行っても一部の人はそうです。
県民性も糞もない



561 名前:R774 mailto:sage [2009/10/20(火) 20:12:45 ID:no8JQsKM]
>>558
煽られて(るとお前が思ってるだけかもしれんが)
いちいちイライラしているお前も一緒だ

マイペースで走りたいなら道を譲ればいいじゃん

562 名前:R774 [2009/10/20(火) 21:43:41 ID:TWN0OjtL]
「お祖母ちゃんが大変なんです。せめて意識があるうちに・・・」







という設定にすると多少許せるかもよ。

563 名前:R774 mailto:sage [2009/10/20(火) 22:15:34 ID:Gfbt6ozR]
561さん別にイライラしてないよ。ただ馬鹿多いなぁと思っただけ。マイペースじゃあないよ。流れに沿って走ってるて書いてるでしょ?あんたも馬鹿でしょ?馬鹿は馬鹿らしく、煽って事故れよ。一人でな。

564 名前:R774 [2009/10/21(水) 00:00:48 ID:S0e39Dsl]
いい加減にしないと、泣きながら怒るぞ。

565 名前:R774 mailto:sage [2009/10/21(水) 08:35:23 ID:EEoaLSip]
>煽って事故れよ。一人でな。
イライラしてんじゃんw

566 名前:R774 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:18:59 ID:uX7kbbZI]
>>558
新潟県人の運転マナーは全国五本の指に入る悪さ
進路妨害、右折強行は当たり前〜
>>561
558は走行車線を流れに乗って走っても、煽る馬鹿が居るって書いてるんでしょ?
煽るなら追い越し車線走れと言っているんでしょ?追い越し車線もあくまでも追い越し用。
走行しっぱなしは違反。

567 名前:R774 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:25:33 ID:oC7HbCQE]
>>566
本人乙

568 名前:R774 mailto:sage [2009/10/21(水) 20:27:53 ID:Wv5oaYyJ]
新潟バイパス黒埼IC〜竹尾ICってアップダウンが激しくて速度が安定しない
だから女池IC・桜木ICの前後の上り坂で渋滞しやすい、ほぼ平らにしてほしい

569 名前:R774 [2009/10/21(水) 22:40:32 ID:yfeIBCc5]
バイパスに追い越し車線は存在しません。

570 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 01:02:00 ID:d0MCMOeK]
高速自動車国道の片側2車線の右側車線が追越車線ってのは定義されているが、
一般国道や県道の片側2車線の右側車線が追越車線って定義されているのか?
もしそんな規定があったら、左側車線が大渋滞で右側車線がガラガラで、かなり現実的ではない。
しかも次の交差点を右折したくても、右側車線へ行けないことになるが。




571 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 05:59:45 ID:ysYsVt+Y]
道路交通法第20条。
高速だろうが一般道だろうが追い越し車線とは定義されてないけど、
追い越しや右折、標識の指示以外じゃ走っていけないんだよ。

572 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 10:38:59 ID:8VfwiND3]
まあとにかく、前の車が遅いと思って煽る奴は危ないのは変わらないだろ 前の奴が急ブレーキで止まったのが見えなくて追突したら自業自得

573 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:02:45 ID:7mhI8dvz]
新潟ドライバーのマナーの悪さを否定はしないが、
だからといって他所はいいのかといえばそんなことは無い。
東京を走っててとにかく怖いのはバイクの中割り走行。
ものすごい勢いで次々にバイクがすり抜けていくから
車線変更する際は慎重の上にも慎重にやらないとマジで危険。

574 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 12:54:24 ID:ysYsVt+Y]
>>573
バイクもそうだが、少し前に流行ったピストもひどかったな。
ブームに乗ってブレーキつけない自転車が公道を闊歩してた。

575 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 18:41:41 ID:/ujPiXVF]
バイクもそうだけど、チャリも相当危ない。
路駐車避けるのにまったく後ろ見ずに真ん中に出てくる。
あと、車道逆走だけは頼むからやめてくれ。

576 名前:R774 mailto:sage [2009/10/22(木) 22:50:35 ID:ysYsVt+Y]
>>575
自転車のその動きは後ろで見てれば予測できる。

まぁ新潟はドライバーのマナー悪い方ではないと思う。
しいて言えば女池ICで黒埼方面から市街地方面へ降りた車が、
すぐに本線に合流しようと止まっちゃうのがイラつくくらい。

577 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 12:29:57 ID:eG+VMZiZ]
新潟に限らず自転車のマナーの悪さは年々増すばかりだね。子供老人歩行者よりタチが悪い。
自転車も免許制にして違反取り締まりしてほしいよ。

578 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 17:12:35 ID:bqpoXCz+]
運転マナーが悪い、と言われている新潟県人だが、
かつて仙台に仕事で行っていた時、連中のマナーの悪さに
唖然とした事がある。



579 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 18:08:22 ID:NI5TPRs5]
仙台人にはなまりのひどさに驚いたな
若年層であのなまりは凄い

580 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 19:47:56 ID:ohwpWRTL]
>>577
警察内でも扱いが一貫してないから難しいだろうね。
本来は「自転車歩道通行可」の標識がないとこは車道走らなきゃならんが、
逆に車道を走ってても「歩道へ行け」と巡査に言われる事がある。



581 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 19:53:43 ID:wXB1diLA]
もう自転車は歩行者扱いにした方が…

582 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:08:25 ID:ohwpWRTL]
>>581
歩行者には迷惑。
大阪なんかひどいぜ。人であふれかえる歩道を、
オバちゃんがベル鳴らしまくりで自転車で通る。

583 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 20:21:05 ID:nNfigGyG]
いっその事自転車で独立させりゃいいんじゃね?

584 名前:R774 mailto:sage [2009/10/23(金) 22:38:01 ID:Sx9z+L3z]
バイパス右車線話は無限ループしそうだなぁ。
道交法20条は次スレでテンプレにしてもらわねば。


585 名前:R774 mailto:sage [2009/10/24(土) 04:13:33 ID:k7mkLgmF]
>>584
通行区分違反って、速度違反ギリギリのとこを捕まえる方便みたいなもの。


586 名前:R774 mailto:sage [2009/10/27(火) 21:30:00 ID:dowx8FF5]
新潟に人で溢れかえる歩道ないから
チャリ走ってもOKにしてくれないかなぁ

587 名前:R774 [2009/10/28(水) 07:26:50 ID:XydxwIH8]
公共事業に群がる田舎ドカタのための
コンクリート税金垂れ流し政治     糸冬了

588 名前:R774 mailto:sage [2009/10/28(水) 18:25:56 ID:1vFMoRCr]
今年になって開通した県内の道路はいくつある?
合併パラパラ地図みたいに分かり易いサイトあればいいのだが。

高速道路:中条〜荒川胎内
一般道:ござれや大橋 国道290号線桂バイパス

589 名前:R774 [2009/10/28(水) 19:04:12 ID:fXwUDWaa]
国道17号六日町バイパス

590 名前:R774 mailto:sage [2009/10/28(水) 20:46:23 ID:JvAipTn8]
>>588
ttp://tmorik.blog87.fc2.com/
分かりやすいかどうかは分からんが、
ブログ内検索で「新潟県」とすれば絞り込めるはず。



591 名前:R774 mailto:sage [2009/10/29(木) 00:08:04 ID:R/ku+sY3]
>>590
これいいね(・∀・)

592 名前:R774 [2009/10/31(土) 16:46:53 ID:oJLLB2EI]
>>590
トン
今年の道路開通が凄まじい。

593 名前:R774 mailto:sage [2009/10/31(土) 18:13:46 ID:YnTZy8WL]
>>592
ポッポの治世では、道路が作れないからね。

594 名前:R774 [2009/11/01(日) 10:11:40 ID:Md4iKCDg]
>>593
国体のせいじゃね?

595 名前:R774 mailto:sage [2009/11/05(木) 17:37:48 ID:I+WaxlRp]
中条IC〜荒川胎内ICは、仁賀保本荘道路みたいに無料自動車専用道路(バイパス国道)にしてもよかったのでは?

596 名前:R774 mailto:sage [2009/11/06(金) 21:59:42 ID:2GhrV9ZX]
>>595
この区間だけ無料にしたところで全く無意味。

597 名前:R774 mailto:sage [2009/11/07(土) 07:28:31 ID:gOmwnFgq]
世界に羽ばたく大野精工と一緒にあなたも羽ばたいてみませんか?!
namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1255220257/
namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1239483222/
namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1242684624/


598 名前:R774 mailto:sage [2009/11/13(金) 12:33:01 ID:V1izFWti]
栗の木道路予算削減

599 名前:R774 [2009/11/15(日) 10:53:40 ID:+E67i6Qz]
田島の例のショートカット路を物凄い勢いで国道に向かって走ってくるミニカがいた
まさかと思ったが、国道を走行中のオレの目の前にノンストップで突っ込んで来やがった。
こちらが予測してブレーキ踏んでなきゃ多分ぶつかってた。
後部ガラスにシルバーマーク付けた茶色のミニカには要注意だ。

つーか、あのショートカット路は全面通行禁止にしろよ。

600 名前:R774 mailto:sage [2009/11/15(日) 11:44:56 ID:7mX6tLfr]
600



601 名前:R774 [2009/11/15(日) 20:14:27 ID:JmaZknpf]
田島のショートは醜いな。朝なんて馬鹿の一つ覚えにカットして行く馬鹿いるけど田島信号待ったほうが早いと思う。あの畦道を団子渋滞見て馬鹿だなぁと。でも鎖は出来ないの?農家の道だろ?仕事の邪魔してんなよ。ぼんくら共

602 名前:R774 mailto:sage [2009/11/15(日) 21:02:42 ID:K6gtHTtq]
品のないカキコだけど、ハゲ同でもある

603 名前:R774 mailto:sage [2009/11/17(火) 17:19:21 ID:Fic1+bam]
日東道も事業仕分けしていいよ

604 名前:R774 [2009/11/18(水) 13:51:34 ID:nHTV/m35]
17号工事多すぎね?
事業仕分けしていいよ

605 名前:R774 mailto:sage [2009/11/22(日) 23:51:48 ID:eGVjki91]
新潟市-燕のショートカットルートに小新インター-広域農道-新幹線高架下の
ルートを通る事があるんだが、小新インターから広域農道に出る道は
どうにかならんもんかね。
流通センターから真っ直ぐに黒鳥方面に出られればいいのだが。

県道44号はグネグネ曲がってるし道は細いしな。
国土交通省、新潟県、農林水産省と管轄が別という事もあるだろうけど。

606 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 14:07:32 ID:OPURHWsS]
降雪しても道路建設工事ってするの?
今年も雪降りそうもないし

607 名前:R774 mailto:sage [2009/11/28(土) 15:52:38 ID:2r54d0Iv]
農閑期だから、工期は長めにとってあっても冬場の工事が多いね。

608 名前:R774 [2009/11/28(土) 20:40:52 ID:+FqgJfIh]
【新潟】いまどこいまひまOFF 76発目【越後】
jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1259146806/152


609 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 19:04:48 ID:hTGwdYMv]
>>605
kwsk
新潟市から燕市までの8号抜け道を知りたい

610 名前:R774 [2009/11/29(日) 22:09:33 ID:SoCcaft9]
新潟市〜燕でなぜ8号?
普通なら116じゃね?
燕の行く場所にもよるけど。



611 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 22:30:59 ID:05Fwwx/G]
ちなみに燕三条⇔新潟はSきっぷでわずか2080円で往復できます
新幹線なら所要時間はわずか13分

今まで高速道路(1600円)か高速バス(1420円)で約1時間もかけて三条⇔新潟を行き来してたけどもうやめました

612 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 22:34:57 ID:05Fwwx/G]
訂正:ちなみに燕三条⇔新潟はSきっぷでわずか2080円で新幹線で往復できます
    長岡⇔新潟は2920円です

613 名前:R774 mailto:sage [2009/11/29(日) 23:13:16 ID:VZcGMKzJ]
旧吉田町なら116だね。
旧燕でも巻バイパスできたから116でもいいかもな。

燕三条あたりで8号の渋滞を避けたい人は
小新インター-広域農道-新幹線下道路-佐渡橋のルートがいいかも。


614 名前:R774 mailto:sage [2009/11/30(月) 20:55:27 ID:hcadlYo6]
いつも普通に、亀貝〜黒鳥の部落道〜木場〜新幹線の側道だわ

615 名前:R774 [2009/12/01(火) 21:04:01 ID:8q1TO9vm]
新通IC〜アクアパーク〜木場〜貝柄〜PR44〜蒲原車学〜小中川〜新幹線側道
多少遠回りになるけど信号少なくていいヨ

616 名前:R774 mailto:sage [2009/12/01(火) 21:05:01 ID:Ef6z4m/l]
新津バイパスのとこに高速のスマートICの工事が始まってた。

617 名前:R774 mailto:sage [2009/12/02(水) 10:49:53 ID:l2MSM7H5]
mgg

618 名前:R774 mailto:sage [2009/12/04(金) 01:06:44 ID:EAsQafXN]
結局
新潟〜燕は新幹線側道がいいわけだな。


619 名前:R774 mailto:sage [2009/12/04(金) 09:36:06 ID:4u2/XK51]
>618
あそこも今月工事する区間があるようで、工事中は近くの農道を迂回する
形になるな。
一部狭い場所があったり、除雪が行われない(か後回し)場所があるので
常にベストというわけでは無いな。
管理形態が国道、県道とは違うらしいが。

620 名前:R774 [2009/12/04(金) 18:43:43 ID:FavXJvUk]
いつ頃から雪降るのかな?



621 名前:R774 mailto:sage [2009/12/04(金) 18:59:00 ID:Gzzcpf/B]
今週末は雪大丈夫だろうか。
レンタカー借りて湯沢→長岡→糸魚川→白馬と抜ける予定だが、R148怖いよ・・・

622 名前:R774 mailto:sage [2009/12/04(金) 21:30:14 ID:Y/z+sBqT]
>>621
年内に標高1000m以下しか行かないなら、雪を怖がらなくてもいいです。
ちなみに各標高は、

・湯沢 300m
・長岡 20m
・糸魚川 20m
・R148県境 270m
・白馬 700m
・青木湖(分水嶺) 830m

623 名前:sage [2009/12/05(土) 00:29:25 ID:C0QQbOs4]
615だが 
新通IC降りてスポーツランドあたりまで信号は5ヶ所だけ(含押しボタン)
色々試してみたがこのルートが一番ストレス溜まらん 
今回の新幹線側道の工事区間にはかかってないよーだし オススメ!

624 名前:R774 mailto:sage [2009/12/05(土) 00:34:29 ID:C0QQbOs4]
すまん

625 名前:R774 mailto:sage [2009/12/05(土) 19:43:38 ID:ml6efNeb]
なんで日東道中条IC〜荒川胎内ICだけごっついガードレール設けたんだ?

626 名前:R774 mailto:sage [2009/12/05(土) 22:29:21 ID:EK8TZ8RM]
>>625
予算が余ったんじゃね?

627 名前:R774 mailto:sage [2009/12/07(月) 13:39:24 ID:n30eUpQ9]
あれなら100`で突っ込まれても車が潰れるくらいの強度あるよな

628 名前:R774 mailto:sage [2009/12/08(火) 20:36:18 ID:J8CX1uXC]
テニスガーデンにいがたから白新線オーバークロスして市道と県道290に合流する道路。
昨日の夜初めて通ったけど、4車線と思いきやいきなり暫定2車線で焦ったよ。まだ工事中だったんだな。
まったく国体のためにとりあへず開通させ、作られた無駄デラックス道路だな。

629 名前:R774 [2009/12/08(火) 22:32:26 ID:Gya4rFfg]
>>605
>>613
>>614
>>615
>>623

たのむ、
chizuz.com/
で地図描いてくれ

630 名前:614 mailto:sage [2009/12/09(水) 00:07:50 ID:/qScL4rn]
ttp://chizuz.com/map/map61364.html



631 名前:615 mailto:sage [2009/12/09(水) 20:20:52 ID:xZiOToRc]
ttp://chizuz.com/map/map61404.html
蒲原中央車学-小中川はジャリ道OKならほぼ直線


632 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 00:33:53 ID:gKNeGV5J]
柏崎から新潟に行くのは、116号バイパスと8号バイパス(三条から抜け道ルート)、どっちが速く着くだろうか?

116号は燕市付近から大渋滞だからなあ
他にもいい抜け道知ってる奴いたら教えてくれないか?

633 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 00:39:35 ID:Gg3I9UGh]
絶対116、吉田の渋滞する区間なんて短いじゃないか

634 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 01:21:33 ID:hCQf/ou/]
速さなら116、ドライブなら海岸ルートもよい。

635 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 02:37:36 ID:gwg1dEvP]
>>632
R8とR116の分岐地点でトラックがバンバン116に行く時点でわかるでしょ

636 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 07:27:06 ID:gnSolNc9]
和島バイパスができる前は、海岸ルートR352→R402だったけど、今はR116だな〜
分水から弥彦方面に曲がって農道をつっきって、吉田・巻市街地を迂回する道もあるよ。

637 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 07:28:21 ID:gnSolNc9]
ただ、R352刈羽のトンネルが開通したら、また海岸ルート使えるカモね

638 名前:R774 mailto:sage [2009/12/12(土) 11:47:40 ID:b0e9lJop]
新潟BPの黒埼ICだと、上越へは西BP経由を案内してるね。
大型車は曽地峠を嫌うのもある。

639 名前:R774 mailto:sage [2009/12/14(月) 10:55:44 ID:+EhlAQeR]
柏崎から新潟なら
116→出雲崎から352→海岸を延々402が一番楽。
関屋分水辺りまで信号がほとんどない。

640 名前:R774 mailto:sage [2009/12/14(月) 16:43:20 ID:+7gL27Ax]
海岸は震災復旧で通行できないでしょ今



641 名前:R774 mailto:sage [2009/12/14(月) 19:18:15 ID:qki6hAAp]
>>640
>>639は、その災害復旧工事部分を通らないルートだな
>>637に書いてあるとおり、もうすぐ刈羽の観音崎に新しいトンネルができる。

642 名前:R774 mailto:sage [2009/12/17(木) 10:35:57 ID:0iPfGoX/]
おまいら雪はどうだった?

643 名前:R774 mailto:sage [2009/12/17(木) 10:42:05 ID:aJWtg8J1]
降ってっこて。

やっぱトヨタのインチキ4WDは糞らなぁ。
何度もスタックしそげになったわや。

644 名前:R774 mailto:sage [2009/12/17(木) 10:42:51 ID:+jIFLq6I]
新潟の除雪 糞下手だ
圧雪してガタガタで事故渋滞
取り残しないように除雪しろよ

645 名前:R774 [2009/12/17(木) 12:24:33 ID:W0364sEr]
機械も少ないし、技もないから除雪が下手なのはしかたないのです。


646 名前:R774 mailto:sage [2009/12/17(木) 17:04:49 ID:tX+/IzF7]
この降雪でも日東道の工事は続けているの?

647 名前:R774 mailto:sage [2009/12/17(木) 19:12:38 ID:DZCgB3EH]
トヨタの四駆はエセ四駆なのは分かる
ホンダのSH-AWDとかスバルの四駆はどうなん?

648 名前:R774 [2009/12/18(金) 09:56:02 ID:O3S9QAx2]
俺ユンボくらいしか動かした事ないけど、除雪って面倒臭いんじゃね?やった事ないから分からんけど。道路に穴あけられるよりいいだろ。
湯沢とか長岡に行くと毎年ガードレールやっつけられてるよね。雪の重みなのか除雪車の攻撃力なのかは…w

649 名前:R774 mailto:sage [2009/12/18(金) 10:11:48 ID:ftOz2WJH]
今ニーツ。
403で新潟市に向かってるけど、大渋滞。
超コンドル

650 名前:R774 mailto:sage [2009/12/18(金) 11:03:30 ID:802sOHj3]
>>647
SH-AWD
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/chassis/sh-awd-2/



651 名前:R774 [2009/12/18(金) 21:55:38 ID:V2RLk/fv]
新潟市に合併してから除雪がヘタクソ過ぎる
マジふざけんな
除雪始める時間も遅いし、本数も少ないしヘタクソとか救いようがない

652 名前:R774 [2009/12/18(金) 22:58:06 ID:s2N0o1q5]
もー駄目 竹尾卸団地なんて凄い道だぞ!渋滞どころか、エンジン切ってる大型もいた!

653 名前:R774 [2009/12/19(土) 02:04:01 ID:lYAijGvd]
>>651
公共事業減によって、建設業者による除雪作業が減少したために、
全国的に除雪車の数が減ってます。

さぁーせん

654 名前:R774 mailto:sage [2009/12/19(土) 17:27:36 ID:fAQD8PPi]
>>648
積雪地向けのガードレールって
ビームが厚かったり支柱間隔が詰まってたりするんだけど、
それでもヤラれてるね。

655 名前:R774 mailto:sage [2009/12/20(日) 15:28:56 ID:mcOkgkkt]
ここ数年ほど雪が少なかったせいか、ドライバーの腕が
落ちているような気がする。

656 名前:R774 [2009/12/20(日) 16:55:11 ID:Oh+bOkn+]
ドライバーの腕が落ちたとかよりもあんなのが道と呼べるのか?
ひどいとこはスキー場の中級者以上のコースのコブだらけみたいな所を車で走らなければいけないんだぞ。
アホ民主にいれた奴等は責任取れ!選挙前にあれだけ俺が説明しても聞く耳持たなかった様なバカどもは死んでくれ。


657 名前:R774 mailto:sage [2009/12/20(日) 20:36:22 ID:ME/5Wbk4]
>>656
kwsk

658 名前:R774 mailto:sage [2009/12/22(火) 10:06:27 ID:qlH23TVr]
三条燕ICを降りる車が渋滞しているとの事だが、8号の須頃の交差点が
渋滞してるからかな?

659 名前:R774 mailto:sage [2009/12/22(火) 14:46:51 ID:sws8sy/c]
>>656
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\  プゲラッチョ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)  はいはい、どーもすみませんでした
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

660 名前:R774 [2009/12/22(火) 14:52:52 ID:5h2UL50Q]
民主に入れた人間は文字も読めない低脳だから仕方が無いね。



661 名前:R774 mailto:sage [2009/12/22(火) 19:30:39 ID:D0lSkJm9]
>>656
車変えたら?
確かにひどい道だったが、普通に走れたぞ?

あ、もしかして軽とか乗って無い?
あるいは、スポ―ティーなFR車とか。

662 名前:R774 mailto:sage [2009/12/22(火) 20:04:24 ID:43BJuw+W]
今日、北陸道で、走行車線も追い越し車線もつまり気味のときに
無理に走行車線から追い越し車線に飛び出して追い越し車線の少ない隙間に割り込んできて、
その後、前の車をあおりまくってパッシングしまくりそれでもどかないで居たら後ろからどんどん突っついてきた前橋ナンバーの黒いプリウス。

ナンバーうろ覚えだけど、通報できるレベルかな?

663 名前:R774 [2009/12/22(火) 21:32:15 ID:GgMnVSV0]
貴殿のドライブカメラを証拠提出すれば立件できるかもね。


もちろん撮影した上で通報とか言ってるんだよね?

664 名前:R774 mailto:sage [2009/12/23(水) 20:35:36 ID:BkH5PY3E]
つかそんな走行してんのにプリウスってとこがワロス
フルスモークのレクサスでも乗れよ。

665 名前:R774 mailto:sage [2009/12/24(木) 15:16:34 ID:qxTIyqN7]
>>664
プリウスで飛ばす奴多い

666 名前:R774 mailto:sage [2009/12/24(木) 16:02:07 ID:QUfMOYKJ]
高速で飛ばしてる率高い普通車ってプリウスがトップかもしれんな

667 名前:R774 mailto:sage [2009/12/24(木) 16:19:22 ID:dBg6IlPh]
低速時はつまんなさそうだもんあぁ

668 名前:R774 mailto:sage [2009/12/28(月) 18:33:26 ID:fkp+MOgf]
高速道路が無料化したら朝夕・休日昼夕の三条燕〜新潟〜新津・豊栄新潟東港はさぞ流れが悪くなるんだろうな

669 名前:R774 mailto:sage [2009/12/28(月) 20:18:09 ID:WPuUu2t1]
>>668
4車線区間は無料化なさそうだ。
オレはその方が助かるけど。

670 名前:R774 mailto:sage [2009/12/28(月) 20:24:47 ID:fkp+MOgf]
とくに平日朝なんか巻潟東〜新潟西はほんとノロノロになるんじゃないのか?
無料だから文句はないけど



671 名前:R774 mailto:sage [2009/12/29(火) 19:16:25 ID:ftnUvs4X]
いま、新津BPとの交差でETCインター作ってるけど、あれも作って早々ただのインターになる訳か

672 名前:R774 [2009/12/30(水) 12:05:54 ID:zzfi08cA]
神道寺のウオロク脇に
←紫竹山インター  桜木町インター→
と書かれた古い標識があるけど、
桜木インターって昔は桜木町インターと呼ばれていたのか?

673 名前:R774 mailto:sage [2009/12/31(木) 09:31:15 ID:z38a9Gyb]
日東道村上ICは、本来なら2008年度に開通予定だったの?
2008年に県立球場の完成予定が立ち消えになったのと重なるんだが。

674 名前:R774 mailto:sage [2010/01/02(土) 17:54:04 ID:V3Duh6lB]
>>662
偽装ナンバーで通報するんだ

675 名前:新潟バイパス [2010/01/07(木) 22:02:35 ID:dvSxB8Pb]
ござれや阿賀橋の西名目所インターの県道398号の信号で補助信号(青のとき黄色点滅)
だけでは足りないです。もう1つ裏に信号つけるべきです。

676 名前:新潟バイパス [2010/01/07(木) 22:05:28 ID:dvSxB8Pb]
ござれや阿賀橋始点の津島屋八丁目交差点は右折矢印をつけたほうが良いと思います。
松崎から一日市方面の右折車両が多い上に、レーンが短いから直進車両などの
通行を妨げるからです。それに関しての意見を下さい。

677 名前:新潟バイパス [2010/01/07(木) 22:07:03 ID:dvSxB8Pb]
671の方、それは新潟中央インター方面しか使えないようです。会津方面は
今までどおり、新津インター等を使うしかないですね。

678 名前:新潟バイパス [2010/01/07(木) 22:09:25 ID:dvSxB8Pb]
世の中で許せないものは道路の整備の問題、DV夫。


679 名前:R774 mailto:sage [2010/01/07(木) 22:18:29 ID:Knny6Fxo]
長岡〜三条が完全4車線化されるのが決定してるのに
新津〜茅野山、白根〜黒埼、巻〜曽和といったらたった2車線でタラタラタラタラ・・・・
見附〜栄あたりだと100km/hで飛ばすアホがいっぱいいるぞ、正直羨ましい

680 名前:昭和大橋 [2010/01/08(金) 09:27:35 ID:OaEPeDc5]
ござれや阿賀橋は4車線化するのはいつ頃でしょうか?



681 名前:R774 mailto:sage [2010/01/08(金) 09:53:56 ID:pSeH7fMd]
新津BP拡幅工事は、フル車線解放されるのはまだ先の話なんだろうなぁ
今やってる工事も、春になったらまた中途半端なところでやめて今年の冬まで放置だね。

それに、小阿賀野川の橋の所でどうしてもボトルネックになるからあんまり意味がない拡幅になるんだろうなぁ。
秋葉区内も車線増やさないと渋滞緩和にはならないでしょ?


682 名前:R774 mailto:sage [2010/01/08(金) 11:39:39 ID:gqc2VsES]
豊栄の人に質問、
豊栄⇔新潟市街地のメインルートってどの道ですか?
(バイパスに乗り降りするICは海老ヶ瀬ですか?それとも豊栄ICですか?)

683 名前:R774 [2010/01/08(金) 12:24:57 ID:ejBrDs/T]
>>682
とよさかのどこら辺に住んでいるかに寄るだろ?
あまりにも漠然とした質問をしても意味が無いことに気がつかないのか?

684 名前:R774 mailto:sage [2010/01/08(金) 21:37:03 ID:gqc2VsES]
豊栄っていったら普通豊栄の中心部だろ、アホ?
もし早通だったら豊栄の早通って聞くわ

685 名前:R774 mailto:sage [2010/01/08(金) 22:22:06 ID:jz+dTGRN]
豊栄ってどこ?

686 名前:R774 mailto:sage [2010/01/09(土) 02:09:17 ID:ld1o+GNb]
ゆ、豊栄・・

687 名前:R774 [2010/01/09(土) 09:28:32 ID:uW+ADFIr]
新潟の無職・だめ 10
namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1262624300/


688 名前:R774 mailto:sage [2010/01/09(土) 16:33:39 ID:cH9DBkaJ]
ほ、豊栄…

689 名前:R774 [2010/01/09(土) 19:45:53 ID:f1hisaDH]
>>684
自己中低脳乙w

690 名前:R774 mailto:sage [2010/01/09(土) 20:28:12 ID:X5OM75HO]
>>689
お前豊栄のDIDがどう分布してるのかわかるか?
まぁ馬鹿にはわからないと思うが・・・w



691 名前: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [2010/01/09(土) 21:33:02 ID:f1hisaDH]
               _,,..-──‐- .、.
             ,.‐''_,.-──‐- .、``'‐.、
            /r‐''"       `'‐、. ヽ、
           |/   ⌒  ⌒    \  }
           {―‐(=・= )(=・= )‐―┤/´')
           /  ∴ (・` ´・)∴    ~ ノ}
          ,i    ナ、___,ゝ、__      |`ー--、
          ,i   ノTtー――´i i`‐"     /`/ ̄/`ー-、
          i     l l     .l l     /| /  /   ヽ
          .i     l l    / ./    / |i  i
         /ゝ、   ゝヽm//    ,‐´   |i  i
       // / \   `‐-‐ '   _,‐/     |i  i



692 名前:R774 [2010/01/09(土) 22:39:30 ID:eeoRxYmn]
>>682
これは意見が分かれるところなんだ。
距離では泰平橋。時間では競馬場・豊栄IC。燃費は微妙なとこ。かな?

朝の通勤などでは「ござれや」の影響もあってバイパス派が多数かな。
でも自分は泰平橋。なんでかは自分でも分からん。時間が無いときはバイパス。

693 名前:R774 mailto:sage [2010/01/10(日) 00:43:22 ID:vGu5dIw7]
>>692
thank you

694 名前:R774 [2010/01/10(日) 06:03:45 ID:FavHpySr]
私関西人なんだけど
新潟って高速もバイパスもホント良く出来てますよね。
政治力感じますね。
関西は特に奈良、和歌山の道路は醜いです。
兵庫、京都でも全部繋がっていない。
大阪は町の規模がそんなに大きくないのに慢性渋滞。

695 名前:R774 mailto:sage [2010/01/10(日) 08:08:22 ID:/+38LFry]
>>694
関西の方は、細かい利権がからんでくるから・・・

まして、京都や奈良は都市整備した時期が古いから、
今の交通なんて考えてないし。

696 名前:R774 [2010/01/10(日) 18:15:10 ID:YaSCSHWN]
>>694
なんか、スゴク可愛いだろ?
おまえさん。

697 名前:R774 mailto:sage [2010/01/10(日) 18:50:49 ID:ye5XvulN]
>>694
そうそう新潟は道が広いし走りやすい!

698 名前:R774 mailto:sage [2010/01/10(日) 18:51:36 ID:vGu5dIw7]
具体的にどの道だよ?

699 名前:R774 [2010/01/10(日) 19:25:03 ID:ZF2XR8oi]
>>684
マジレスすると豊栄の中心市街地は葛塚という。

700 名前:R774 [2010/01/10(日) 19:26:56 ID:YaSCSHWN]
>>699
サワルナキケンw
バカは相手にしない。



701 名前:R774 mailto:sage [2010/01/10(日) 19:35:33 ID:vGu5dIw7]
>>699
もちろん知ってる

702 名前:R774 mailto:sage [2010/01/11(月) 13:04:24 ID:Y40AEccA]
>>694
新潟大火→三八豪雪→新潟国体→新潟地震という流れがあってな・・・
政治力と整備しやすさ(田んぼが多い)だけでは道路はできんのだよ。

703 名前:R774 [2010/01/14(木) 14:10:18 ID:NgDJLm0W]
新潟〜長岡はウンコすぎる



704 名前:R774 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:13:12 ID:h8GvUWiH]
>>703
あの区間は3車線あってもいいよな。
ついでに磐越道も2車線にしていってほしい。徐々にでいいから。

705 名前:R774 mailto:sage [2010/01/14(木) 19:16:00 ID:cEC+s+QA]
タラタラ走るトラックが多いからスピードが出せない、早く高速無料化してくれ

706 名前:R774 [2010/01/14(木) 21:58:56 ID:JON8YsCp]
横越上町交差点〜旧49
ここ4車線化して、横雲バイパスから右折を2車線にしてほしいなぁ。

707 名前:R774 mailto:sage [2010/01/15(金) 01:06:12 ID:Le5h3eUE]
>>702
新潟との比較なんか関係ないレベルで奈良や和歌山はひどいよ。
例えば新潟から高野山へのルートとか考えてみればいい。

708 名前:R774 mailto:sage [2010/01/15(金) 22:35:56 ID:7zm1Am+L]
今日、渋滞の原因を目の当たりにした

R8白根から三条に向かう途中、速度測定不可能なほどゆっくり走るトラックがいて、後続は渋滞。
トラックの前はガラガラ

ゆっくりすぎて、登校する中学生に追い抜かれた

709 名前:R774 mailto:sage [2010/01/16(土) 21:39:23 ID:7jWuMsAA]
昨日の深夜、R8の米山付近が大変な事になってたな。
北陸道が上越柏崎間通行止めになった影響で、
チェーンをつけない大型車が坂を登れずにあちこちで立ち往生。
上り線は10km近くにわたって不通状態になってた。
「登坂不能車多発 通行止め」なんて電光掲示初めて見たわ。


710 名前:R774 [2010/01/16(土) 23:41:33 ID:9T2k+vwn]
アクセルふかしても坂を登れないってことは、下手すりゃ
ずり落ちてくる危険もあるということか?



711 名前:R774 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:59:55 ID:7jWuMsAA]
だからどのクルマも車間空けてるし、抜いていこうともしないのよ。
対向車もパラパラくるから仕方ないけど。
県外ナンバーの大型車でも、
北陸道オンリーだったらチェーン用意しないからなぁ。
大渋滞に巻き込まれてた運転代行車は災難だったと思う。

712 名前:R774 [2010/01/18(月) 05:51:15 ID:Q0s2xvc1]
黒崎付近の新幹線側道のあたり工事してたけど、
あれは拡幅工事?

ちょうど味方方面の農道と新幹線がぶつかるあたりなんだけど。


713 名前:R774 mailto:sage [2010/01/18(月) 23:58:30 ID:n5DmsRea]
新幹線の反対側に計画されていた「みどりと森の運動公園」への
アクセス道路が事業見直しにより既存側道の再整備に…
って事になったんじゃなかったっけ

714 名前:R774 mailto:sage [2010/01/20(水) 18:05:28 ID:/uOvahpD]
うえつ・日沿道のプレート付けたダンプカーの群れがウザイ
キチガイ急いで工事する意味あるの?

715 名前:R774 [2010/01/22(金) 14:58:49 ID:oMxk9Yuv]
>>714
あいつらマジうざいよな


716 名前:R774 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:42:49 ID:Sm2OZsqG]
山が削られて自然破壊
開通してもガ〜ラガラ
県北に高速など必要なし

717 名前:R774 mailto:sage [2010/01/23(土) 12:50:38 ID:FSenb9CX]
山形道や日東道は区間ごとに料金を徴収するシステムだけど、休日ETC割引はどうなってるんだろうね

718 名前:R774 [2010/01/23(土) 20:15:08 ID:OYsSruIy]
>>717
制限時間内に通しで乗れば、後で通算されて半額or上限1000円になる。

719 名前:R774 mailto:sage [2010/01/23(土) 20:19:01 ID:FSenb9CX]
thnx

720 名前:R774 mailto:sage [2010/01/23(土) 22:01:56 ID:V6hW0UmD]
上越魚沼快速道って地域高規格道路なんだよな、確か。

って事は看板は緑になるのかな?



721 名前:R774 mailto:sage [2010/01/24(日) 13:39:08 ID:bMT2LqNe]
緑看板は「自動車専用道路」につくもの。
だから同じ「地域高規格道路」でも新潟西BPは緑だけど、
新潟BPは青看板。
まぁ、上新BP区間以外は自専道になりそうだけど。

722 名前:R774 mailto:sage [2010/01/24(日) 14:28:59 ID:ZYWDGZ2+]
設計80キロでも実際60キロ規制になりそうな気がするな

特に八箇峠あたり

723 名前:R774 [2010/01/25(月) 07:00:10 ID:Hod7mgNa]
日東道は3月までに神林までできるらしいけど、
まだ詳細な日程は決まってないのか?

724 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 10:47:49 ID:EAAyBajT]
神林にSA設けるの?
雪積もろうがキチガイになって作ってるからなw

725 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 16:51:04 ID:hxweMhgj]
維持だな、もはや

726 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 17:45:48 ID:rT9IcjYi]
道路が狭いと
戦争の時飛行機が降りれないと
ハワイ在住50年の叔父さんが言ってた

727 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 18:00:20 ID:sAv9/B1x]
神林IC⇔国道7号の道は道路規格が悪いな、もはや部落道じゃないか

728 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 19:18:31 ID:XtXYXOBq]
いい場所に用地が確保できないところはそんなもんだ。三川ICとかもそうだね

729 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 19:24:01 ID:XVRvRhIx]
道路規格の低い道路に車が集中して交通事故が多発しそう、
トラックだって相当通るだろうし

730 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 20:39:12 ID:qy+kvuSb]
荒川胎内ICから先は新直轄方式の無料区間だよな。
すでに名ばかりの高速道路だから、接続道路とか期待しちゃだめだ。



731 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 20:43:08 ID:356CHta5]
角栄が新潟〜米沢〜山形の高速道路も整備してくれたらよかったんだけどなぁ
山形県は隣県なのにアクセス悪過ぎ

732 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 21:26:09 ID:qy+kvuSb]
山形はなぁ……。
大峠道路の整備が進んだとはいえ、基本的に13号頼みだからね。

733 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 21:43:43 ID:hxweMhgj]
大峠位しかホットな道なくね?山形って

734 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:03:06 ID:qy+kvuSb]
一応13号はそれなりに整備されてるけどね。
ところで大峠トンネル以前の121号って知ってる?
ところどころダートも残ってて、
一度通ると二度と通りたいとは思わなかったよ。
西の415号の上をいく悪路だった。

735 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:09:24 ID:hxweMhgj]
ほう、今度セローでも買って行ってみようかな

736 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:17:50 ID:qy+kvuSb]
なんだかんだ言っても、新潟の道路は整備されてるよ。
いわゆる酷道なんてせいぜい352号の県境部分くらいだもんな。

737 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:22:37 ID:hxweMhgj]
403とか405とか353十日町・三坂県境区間とか…
291とか

738 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:28:28 ID:356CHta5]
越後川口IC〜十日町〜六日町ICに贅沢言わないから新津バイパス程度の規格の幹線道路を角栄に整備して欲しかった

739 名前:R774 mailto:sage [2010/01/25(月) 22:45:14 ID:hxweMhgj]
>>738
越後川口インター〜十日町って酷かったっけ?117号の拡幅で何とかなるんじゃね?
十日町〜六日町インターまでは八箇峠道路の早期整備が良いなぁ、と思う。

それよりか津南から飯山まで117号の拡幅をだな
津南の辺りのロックシェッドが狭すぎ。一応幹線だよな?

740 名前:R774 mailto:sage [2010/01/26(火) 19:54:33 ID:jLaBtnwg]
>>727
鋭い
旧神林村にはビーチクがあると聞いた



741 名前:R774 mailto:sage [2010/01/26(火) 20:00:24 ID:Pfrw+Egm]
>>740
ちなみに湯の沢と平林

742 名前:R774 mailto:sage [2010/01/26(火) 20:12:22 ID:S5w3rvmG]
ぶっちゃけ部落とか前世紀的じゃね?
部落差別より職業差別、男女差別の方が今は活発な気もするが…


おっと、スレチだな

743 名前:R774 [2010/01/27(水) 11:45:48 ID:67VnF1oo]
朝日まで来年度に開通するってのに、
それ以北が基本区間とはこれいかに?

744 名前:R774 [2010/01/27(水) 11:51:15 ID:67VnF1oo]
24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)

新潟空港IC-豊栄新潟東港IC : 9,743
豊栄新潟東港IC-聖籠新発田IC : 7,650

たしか10,000台以上が4車線化の目安だよね
村上までできれば確実に 〜豊栄新潟東港 までは10,000越えるはず

745 名前:R774 mailto:sage [2010/01/27(水) 13:27:36 ID:9rhj46KR]
あくまで目安だからね。
実際には、事故件数とか渋滞発生頻度の方が重要視されてると思う。

746 名前:R774 mailto:sage [2010/01/27(水) 14:06:59 ID:zg8pKJg4]
国道17号六日町バイパスが全通するのは平成20年代後半だってさ
あと5年くらいか


八箇峠道路も平行して作ってるから、その頃になれば繋がってる可能性も有るって事かな?

747 名前:R774 mailto:sage [2010/01/27(水) 14:20:01 ID:eSsPhzpm]
そんなところより白根バイパス、吉田バイパス、そして燕三条市街地を迂回するバイパスを作ってほしいものだ

748 名前:R774 mailto:sage [2010/01/27(水) 23:17:54 ID:YaU3zFOV]
柏崎バイパスはどうなったん?

749 名前:R774 mailto:sage [2010/01/28(木) 06:22:30 ID:wu14LJRH]
>>742
どこから来たのか知らんが新潟では一般的には部落=集落で差別的な意味では使われてないぞw

750 名前:R774 mailto:sage [2010/01/28(木) 16:48:11 ID:pwjm42Cq]
>>743
アスファルトから人へ



751 名前:R774 mailto:sage [2010/01/28(木) 22:06:03 ID:aybeUYeA BE:122184522-2BP(130)]
>>747
燕三条辺りなんて8号で十分だろ

752 名前:R774 mailto:sage [2010/01/29(金) 23:11:59 ID:E7sds9vM]
>>751
朝夕のラッシュ時、通ったことないな

753 名前:R774 [2010/01/30(土) 00:51:17 ID:hrhF00Uk]
燕三条付近のR8は6車線で計画されてる。
今は暫定4車線。

754 名前:R774 mailto:sage [2010/01/30(土) 17:58:03 ID:hpA8a6k6]
新潟県内の日東道は無料化せず?

755 名前:R774 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:44:25 ID:3MF0S0DT]
無料になってもあまり関係ないような

756 名前:R774 mailto:sage [2010/01/30(土) 21:31:10 ID:t2cClu0J]
荒川胎内〜朝日
は無料区間だろ?

757 名前:R774 mailto:sage [2010/01/30(土) 23:13:50 ID:8AbeqAWn]
新幹線高架下の道だと燕労災病院〜亀貝ICまたは小新ICってどのくらい時間かかります?

ストップアンドゴーが多いからガソリン余計に食いそう・・・

758 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:01:07 ID:WV05UWUG]
>757
40分くらいかなあ?最近燕からは走ってないからな。
前に車が無ければゆわkmくらいで走れるなw

759 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 06:54:30 ID:eBrR2mmP]
>>758
テンキー無いの?

>ゆわkm
なんて、何の事かしばらく考えた。

760 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 08:39:33 ID:typXGmwm]
カナ入力なのねん



761 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 10:24:11 ID:8Dd73kji]
>>759
「ゆわ」ってわざとでは?
パソコン通信時代に流行した伏せ字もどき。NTTのことを「みかか」と呼んだりするみたいな。

762 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 13:50:00 ID:T2qgN/Rt]
どんだけオッサンなんだよ>パソ通時代

763 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 18:12:00 ID:gtC9uBrU]
その時代に生まれた人間が、そろそろ高校生なんだよなー


時代の流れってのは怖いな

764 名前:R774 mailto:sage [2010/01/31(日) 20:30:13 ID:P1MBIvod]
PR44なら、ぬふわ`位出せる

765 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 18:15:29 ID:c5y3tpip]
日東道も無料化だね
でも軽で90km/hで走ったら煽られるよ(´・ω・`)

766 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 18:19:27 ID:LglBMS0Y]
速報!
新潟亀田IC〜胎内荒川IC6月から無料化

767 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 18:51:28 ID:SBtZGcCS]
磐越道は?

768 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 18:57:39 ID:K7ZUlkZh]
西バイパス→新潟西IC→新潟中央IC→日東道

これ無料で通過できるの?できなきゃ意味無いよ

769 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 19:20:48 ID:DNHOyKJX]
中央からでしょ?日東道だけだし

770 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 19:52:00 ID:LglBMS0Y]
>>769
その通りでした。訂正



新潟中央ICー胎内荒川IC6月から無料化



771 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 19:55:26 ID:LglBMS0Y]
>>770
新潟中央JCTだな・;

772 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 20:01:13 ID:LglBMS0Y]
>>768
できないね。少なくとも来年3月までは。

#の交通量の少ない区間を中心に路線を選び
とあるので

773 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 20:14:33 ID:QDufknMh]
これ、新潟中央JCTの亀田方に本線料金所作るんだろうな。
拡幅工事するとも思えないから、出入口各2ブースか。
他の区間見てもほとんどそういう構造になりそう。
逆に渋滞しなきゃいいが……。

774 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 20:30:19 ID:LglBMS0Y]
ん?
各ICの料金所はそのままでしょ。実験なんだし。
無料区間の料金ヶ加算されないだけで、いままでどおりだよ。

775 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 20:35:02 ID:vFo11M+e]
無料区間のみ利用の場合はETCの人はそのまま(引き落とし無し)、
ETC無しの人は通行券だけ渡すって事だな。

776 名前:R774 mailto:sage [2010/02/02(火) 20:35:08 ID:QDufknMh]
お、なるほど。

777 名前:R774 mailto:sage [2010/02/03(水) 13:44:02 ID:FG0nPNN3]
>>768
だいたい国道8号・116号から豊栄・新発田に縦貫する車は多いのか?
新潟西〜新潟中央だってたった250円。
どうしてもケチりたいなら女池ICを経由すればいいし、全体で250円と考えればいい話。

778 名前:R774 mailto:sage [2010/02/03(水) 15:08:40 ID:sVc5EmSv]
新潟中央IC〜JCT間だけで200円かかったらワロス
まぁそんな時は亀田ICを使うだけだが。

779 名前:R774 mailto:sage [2010/02/04(木) 14:24:57 ID:UT1ABVtm]
新潟市民の特徴

○雪の量を多めに言われると必死に反論する
○新潟は田舎と言われると顔を真っ赤にして反論する

「ど田舎の新潟県のイメージと新潟市を混同するな!新潟市だけは都会だ!新潟市だけは雪降らないニダ!」


結論

プライドだけは無駄に高い選民思想が醜いイタイ勘違い野郎
人口激減でまともな歓楽街もなく繁華街崩壊中の現実を受け入れず、異常な都会コンプレックスの強さ


780 名前:R774 mailto:sage [2010/02/04(木) 17:51:40 ID:ieg5kkPR]
キムw



781 名前:R774 mailto:sage [2010/02/04(木) 17:55:20 ID:pvcKzZNV]
夢見させてやれよ、いまだ”ひゃくまんいし”だっけ?、過去の栄光にどっぷり浸かってる阿呆都市民なんだからさぁ

782 名前:sage [2010/02/04(木) 21:19:26 ID:bHYhD4YJ]
今だけ安いシュークリームの床?

783 名前:新潟県の地方人 mailto:sage [2010/02/05(金) 06:58:33 ID:gje7lqxa]
>>779
実際、本当の事なんだけどね。

784 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 09:45:18 ID:q/51MOv7]
金沢人ってほんとうに醜い民族だね

785 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 18:43:47 ID:VvUN4kIf]
どっちにしろお国のスレにカエレ

786 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 20:45:32 ID:cIM3Wdmc]
>>779
26年ぶりの大雪で、また全国民に「新潟市も雪国」というイメージを擦り付けるのに成功しました。

787 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 20:49:37 ID:gchNppVB]
つーかたったあの程度の雪であそこまで滅茶苦茶になるのか?

788 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 21:15:36 ID:iYpEJIdY]
新潟市でもスキー場並みの降雪量なので、余裕でスノボできるレベル

789 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 21:16:34 ID:M+HVJDab]
>>787
新潟市みたいに海沿いの地域は雪が少ないため、ドカ雪になったときの備えができてないのだ。
(首都圏とかだと数センチの積雪でも大騒ぎでしょ? それと同じこと)

790 名前:R774 mailto:sage [2010/02/05(金) 21:58:29 ID:gchNppVB]
そーいえばあっちは消パイ無いんだよな



791 名前:R774 [2010/02/06(土) 00:44:22 ID:sihW/ZxA]
( ゚∀゚)o彡゚ 消パイ!消パイ!

792 名前:R774 mailto:sage [2010/02/06(土) 03:17:57 ID:zhBgpmzT]
微ニュー特選隊

793 名前:新潟県の地方人 mailto:sage [2010/02/06(土) 06:56:14 ID:Y/ZZh2Ky]
最近は雪が少ない年が多かったからね。

正直な話、雪国ドライバーとしての技術が落ちている。

794 名前:R774 mailto:sage [2010/02/07(日) 15:37:40 ID:MdtgXIJm]
昨日はまるで北海道の地吹雪だぜ
バイパスも県道もなにも見えね

795 名前:R774 mailto:sage [2010/02/07(日) 15:40:23 ID:3jew3+IZ]
俺も116で体験してきたぜ、無事に帰宅できないと思った
疲労と不安と恐怖と焦りで本当に注意力がなくなる

796 名前:R774 mailto:sage [2010/02/09(火) 18:30:29 ID:i/LD7OpE]
新潟市内の道路の雪はもう解けて無くなった?

797 名前:R774 mailto:sage [2010/02/09(火) 18:42:14 ID:qem+Csbh]
まだまだ

798 名前:R774 mailto:sage [2010/02/09(火) 20:04:13 ID:i/LD7OpE]
まだか・・・、東京から実家帰って新潟にドライブ行くことを楽しみにしていたのに

799 名前:R774 mailto:sage [2010/02/09(火) 20:32:01 ID:VENrM3Yn]
市内の幹線国道だけなら溶けたかな。
脇道はまだまだだな。

800 名前:R774 mailto:sage [2010/02/10(水) 17:50:38 ID:KZpFGMs7]
800



801 名前:R774 mailto:sage [2010/02/10(水) 19:58:22 ID:vZSGymUA]
やっと携帯規制解除された〜

この前の雪すごかったな。高速はほぼ全線通行止めになるし。116も通行止めで周りの道はやばかったし。

802 名前:R774 mailto:sage [2010/02/11(木) 18:47:02 ID:Y3Amk1hY]
日本海東北道が無料らしいけど
磐越道の新潟中央JCT〜新潟中央ICってどうなるんだ?金とったら意味無えー

803 名前:R774 [2010/02/11(木) 19:07:18 ID:wHhUdPto]
金取るんじゃね?
金払いたく無いなら手前の亀田ICで降りてくれと

804 名前:R774 mailto:sage [2010/02/11(木) 20:56:42 ID:tybTbmCV]
二人とも意味分からん。
無料化が検討されてるのは日東道じゃなくて、
亀田IC〜荒川胎内ICなんだが。

805 名前:R774 mailto:sage [2010/02/12(金) 03:10:13 ID:QfdVmcNS]
ttp://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf には、無料化社会実験対象として「新潟中央JCT〜荒川胎内IC」と書いてある。
実質的には>>804の通りなんだろうけど。

806 名前:R774 [2010/02/12(金) 20:19:07 ID:4k1McydA]
新潟東スマートICの予算がついたな。

807 名前:R774 mailto:sage [2010/02/13(土) 09:21:46 ID:ZNJlja2M]
新潟東スマートICってどこにできるの?

808 名前:R774 mailto:sage [2010/02/13(土) 13:02:50 ID:WJr1M1ZI]
>>807
西山BS

809 名前:R774 mailto:sage [2010/02/13(土) 19:28:08 ID:e3n2Rebz]
デブだけどスマートICって使えますか?

810 名前:R774 mailto:sage [2010/02/13(土) 20:08:36 ID:APLo2H1P]
>>809
ゲートより細ければ大丈夫です。



811 名前:R774 mailto:sage [2010/02/13(土) 23:01:44 ID:e3n2Rebz]
>>810
諦めますた

812 名前:R774 mailto:sage [2010/02/14(日) 08:26:47 ID:WsrunnPt]
え?

813 名前:R774 [2010/02/14(日) 15:54:38 ID:Al42dWW6]
>>808
赤道との交差点です。

814 名前:R774 mailto:sage [2010/02/15(月) 22:58:50 ID:ocsK5mjq]
平島〜東青山のPR42(旧R8)は狭い!
ムリヤリの片側2車線の4車線だし、歩道もあれじゃあ…

電鉄跡(側道含)を下り、既存部分を上りとした一方通行に出来ないもんか
すでに遊歩道にする事が決定しているのでダメかー。

815 名前:R774 [2010/02/16(火) 01:18:20 ID:fo9SiyvG]
日本海沿岸東北自動車道荒川胎内IC〜神林岩船港IC
平成22年3月28日(日)に開通
〜インターチェンジ名称が決まりました〜
www.hrr.mlit.go.jp/press/2009/02/100215niikoku2.pdf

816 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 11:31:44 ID:j1+9M8Ph]
早く温海までの計画が着工してくれないかな。

817 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 16:17:11 ID:l6xJcH0C]
>>816
ポッポが居るうちは難しいんじゃね?

818 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 20:03:12 ID:GUyYTUeB]
>>816
>>817
必要ねぇよ

819 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 20:05:22 ID:yIhsiEPT]
庄内方面より米沢・山形方面のほうをどうにかしてくれ

820 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 20:26:45 ID:y0pzcy2I]
>>818
たしかに。



821 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 21:10:39 ID:hBr1QKWj]
>>818
必要だろ。雪害を受けないように

822 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 21:19:56 ID:y0pzcy2I]
>>821
はぁ?
冬場の磐越道と49号の状況知ってるか?

823 名前:R774 [2010/02/16(火) 21:45:45 ID:N4oIHXJ+]
新しいIC名、どれも凄いローカル感あふれる名称だな。
仮称の村上第一…とかで良かったのに。

824 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 22:09:21 ID:l6xJcH0C]
>>823
それじゃ受けが悪いんだよ。

825 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 22:09:52 ID:hBr1QKWj]
>>822
海岸線よりトンネルが連続してる高速の方が良いだろ、雪害に弱い地域なんだから。

んなことも、分からんか

826 名前:R774 mailto:sage [2010/02/16(火) 22:26:50 ID:wrlwYD64]
>>815

インターチェンジが国道に近い&平行する国道が信号が若干多い区間

ということで実際(時速90〜100km/h走行換算)は、15分弱程度の時短効果がありそうだ。

827 名前:R774 [2010/02/16(火) 22:35:51 ID:ORudJP8e]
無料化したら
〜聖篭新発田まで4車線必要なるだろ。

828 名前:R774 mailto:sage [2010/02/17(水) 00:11:51 ID:/fdX8qzd]
>>825
雪害に弱い地域?

829 名前:R774 mailto:sage [2010/02/17(水) 01:56:23 ID:HrP0PYs0]
新潟県の場合、海沿いは内陸部より雪に弱い傾向は確かにある。
(こないだの新潟市を見てれば分かる)
ただ、日本海東北道の未開通区間が雪に弱いどうか俺には分からん。

830 名前:R774 mailto:sage [2010/02/17(水) 08:53:52 ID:UXy33JKh]
>>827
実質新発田まで6車線みたいなもんだろ、今のままで十分



831 名前:R774 [2010/02/17(水) 11:08:59 ID:HCC6QSQp]
4車線と2車線の差は大きいよ。

832 名前:R774 [2010/02/17(水) 12:42:08 ID:+rMCLUZV]
>>831
そんなのだれだって解るだろw
それともおまえが書くことで納得出来るほどの説得力を持つのか?

833 名前:R774 mailto:sage [2010/02/17(水) 16:18:58 ID:UXy33JKh]
>>832は親の愛情を受けずに育った子w

834 名前:R774 [2010/02/17(水) 18:59:18 ID:+rMCLUZV]
ID:UXy33JKh とID:HCC6QSQp は
この世のリソースの無駄。

835 名前:R774 [2010/02/18(木) 21:31:33 ID:RnkOVhCD]
>>829
雪よりも風のほうがやばくね?羽越本線のイメージがあるからなんとなくだけど。

836 名前:R774 mailto:sage [2010/02/19(金) 10:51:41 ID:FG4s+EXD]
この前の大雪で全線通行止めになったし>日東道

837 名前:R774 mailto:sage [2010/02/19(金) 12:44:32 ID:kYFUuscy]
>>835
風に対する耐性は全県的に低い。もともと台風来襲が少ない土地柄なので。
ただ、受けるダメージは雪のほうが大きい。

838 名前:R774 [2010/02/19(金) 15:54:56 ID:HL0nJGQ8]
ひとつ質問なんだが、
>風に対する耐性は全県的に低い・・・・
ってひょっとして道路の耐性のことを言うのかな?
道路の耐性って何?しかも風に対して?風で道路が損傷するの?
新大卒レベルでは到底理解できないのでこの機会に勉強したいと思います


839 名前:R774 mailto:sage [2010/02/19(金) 18:20:49 ID:xM5ghomf]
まぁ、こないだレベルの風雪が来ればどんな道路だってダメだろうよ
北海道でもあれじゃ通行止めになるって道民の上司が言ってた

840 名前:R774 mailto:sage [2010/02/19(金) 19:23:40 ID:FG4s+EXD]
>>837
台風も夜中に通過するからな
学校休みになったなんて一回だけだな



841 名前:R774 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:28:33 ID:IJgQ81jB]
見附〜小千谷の角栄サーキット最高だぜ

さっさと黒埼〜白根4車線化しろや

842 名前:R774 mailto:sage [2010/02/21(日) 10:15:59 ID:u2e9s3Uv]
>>841 R8→R17って周回路だったっけ?

白根バイパスの進捗状況については…ちゃんと新聞読んでね。

843 名前:R774 [2010/02/21(日) 13:08:05 ID:N6jxGqKg]
日本海東北自動車道
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266724940/

844 名前:R774 [2010/02/25(木) 20:40:30 ID:+EP3LqjE]
浦川原・安塚間開通へ
3月13日に上沼道路の式典
www.j-times.jp/news.php?seq=3503

845 名前:R774 mailto:sage [2010/02/25(木) 21:36:51 ID:iWpPURhU]
道路はいいが案内標識がダメな新潟県の道路

846 名前:R774 mailto:sage [2010/02/25(木) 22:08:08 ID:L6qZPLCy]
>>845
確かに。
道路もぶっちゃけそんな良いと思えない。主要道路以外が酷すぎる。

847 名前:R774 mailto:sage [2010/02/26(金) 19:34:18 ID:vrtgt5V5]
阿賀野川大橋ってなんであんなに混雑しやすいんだろう
海老ヶ瀬以北の新新バイパス4車線区間で混雑しやすい区間ってどこまで?

濁川?競馬場?豊栄?

848 名前:R774 mailto:sage [2010/02/26(金) 20:25:13 ID:8AKnOLQP]
時間帯による

849 名前:R774 mailto:sage [2010/02/26(金) 23:51:14 ID:xkiLNNaw]
>>842
多分長岡の前後に有る関越のストレートだろ
オービスある筈なんだが

>>844
え、もうあっちの上沼快速道出来たんだ?

850 名前:R774 mailto:sage [2010/02/27(土) 00:46:31 ID:e97l7V6+]
www.pref.niigata.lg.jp/jouetsu_seibi/1257365106843.html

上沼道の>>844の区間がwebにあがってたお



851 名前:ござれや阿賀橋 [2010/02/27(土) 11:45:21 ID:H21i22QE]
ござれや阿賀橋4車線化して欲しいです。っていうか、渋滞はあまりないからまだ大丈夫ですか。

852 名前:ござれや阿賀橋 [2010/02/27(土) 11:47:52 ID:H21i22QE]
日沿道が神林岩船港IC〜朝日まぼろばIC2010年度末開通ですが、開通しても
PA・SAは出来ないんでしょうかね?村上方面へは豊栄SAが最終休憩所で、通り過ぎたら
もう休憩はできないのもおかしいですね。加治川PAや荒川PAとかないときついです。

853 名前:R774 mailto:sage [2010/02/27(土) 14:15:25 ID:n9PzBsm6]
>851
まだ大丈夫だが、藤見町方面から一日市インターに行く流れが渋滞するからどうにかしないと。

>852
この区間は高速無料化予定なので豊栄や新発田IC周辺の店へ。
道の駅豊栄もあるし。

854 名前:R774 mailto:sage [2010/02/27(土) 14:52:12 ID:AhKEbjrS]
紫竹山インター付近がカラー舗装になっていたね
事故低減対策なんだろうけどこの辺りは構造的な欠陥だから解決にならない気がする

855 名前:R774 [2010/02/28(日) 06:33:35 ID:sAKeBBhS]
中途半端な道路作るとよっぽどのことじゃないと、
それが維持されちゃうからね。

紫竹山のR49→R7 なんかずるずるここまできちゃったって感じなんだろう。

今後同じようなことがおこるのは、
茅野山IC〜城所IC この半端な道路。

城所以東は、将来の水原バイパスのR460の交差点まで、
完全立体交差の準備できてるのに、この区間だけ2箇所信号がある。
茅野山いれれば3箇所だ。


856 名前:R774 mailto:sage [2010/02/28(日) 10:17:42 ID:3ZJ3trDs]
>>846
市町村合併もあって旧市町村名が明記されてないし
だから道に迷います
一直線道路だから侮ってはいけない新潟県の国道or県道

857 名前:R774 mailto:sage [2010/03/03(水) 22:42:09 ID:WFf5HVEE]
新潟国道事務所HPの2000年頃の事業概要のところに工事中の区間の1日の交通量が載ってるんだね
意外だったのは116号の巻市街地新潟側より吉田側の方が若干交通量が多いこと

858 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/04(木) 12:27:59 ID:221gtTob]
国道116号は大部分が一次改築又はバイパス化されているそうです。柏崎〜寺泊間はバイパスで
寺泊の4車線区間と大河津橋はバイパス・一次改築ではないです。分水〜岩室と西川〜曽和は
一次改築区間で旧道が存在します。(県道374号とか)巻の区間は巻バイパスでその旧道は
分水以北と同じ一次改築区間です。その区間の旧道も存在し、分水以北の一次改築区間の旧道で
あるそうです。西大通の曽和〜市役所も実は一次改築区間で新潟交通電車線や関屋大橋(旧8号と重複)
青山ジャスコから越後線の南側を通る県道16号が旧々116号です。新潟西バイパスは当然バイパスです。
旧道がないのは寺泊4車線区間と市役所〜本町間だけです。


859 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/04(木) 12:30:35 ID:221gtTob]
853の方へ
豊栄新発田あたりならいいでしょうけど、荒川道路を通って山形県に行く人は
困りそうです。休憩したくなったら一度降りて休憩するのもどうかと思います。
高速道路の役目を果たしていないと思います。

860 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/04(木) 12:34:51 ID:221gtTob]
858に関して追加事項
旧道がないのはのところに大河津橋を加えておいてください。



861 名前:R774 mailto:sage [2010/03/04(木) 18:02:45 ID:u4WAYZBC]
日東道 荒川胎内〜岩船(仮)だっけ?って無料だからゲートないんでしょ?

862 名前:R774 [2010/03/04(木) 19:31:08 ID:zlDsoGX9]
R8の大潟辺りはバイパス作った方がいんでない?
短距離に信号だらけで制御もバラバラ。常時ノロノロ区間だ。

863 名前:R774 mailto:sage [2010/03/04(木) 20:36:28 ID:fFQzpbZm]
>>859
そういう需要を見越して、
7号との交差点付近に立派なコンビニあるじゃん。

864 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/05(金) 10:28:32 ID:9UByhMYG]
ありがとうございます。将来的にはつけてくれそうです。

865 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/05(金) 10:36:32 ID:9UByhMYG]
新潟市の区と区の境に標識ないですよね。東区と北区の境は阿賀野川ですが、
そういった標識もありません。おかしいです。他の都市にはあるところも存在
しますけど。

866 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/05(金) 11:01:19 ID:9UByhMYG]
新潟県の橋で片側3車線以上なのは新潟大橋(国道8号新潟バイパス黒崎IC〜女池IC間)
だけですかね〜。それ以外に見当たるところありますか。柳都大橋は暫定4車線で
将来的に6車線化とかいってましたが。

867 名前:R774 mailto:sage [2010/03/05(金) 18:27:24 ID:gvF3Hxjq]
国道8号の糸魚川東バイパスが今月末に開通らしい

868 名前:R774 mailto:sage [2010/03/05(金) 18:37:46 ID:gvF3Hxjq]
>>860
あと旧和島村の出雲崎・和島バイパス間のごく一部区間は?

869 名前:R774 mailto:sage [2010/03/05(金) 18:46:38 ID:6P9XWZ/F]
大河津分水より西側の立派すぎる道路は角栄パワーによるものなんだろ?


さっさと巻〜曽和4車線化しろよ

870 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/05(金) 21:22:31 ID:9UByhMYG]
868の方
その区間は拡幅区間だと思います。
869の方
僕もそうは思っています。まわりに住宅などがあるので用地買収が必要だと思います。
歩道が十分でなかったり、全くついていない区間もあるくらいですから。



871 名前:R774 mailto:sage [2010/03/06(土) 16:42:53 ID:IpI7gVAA]
>>869
順番的には吉田バイパス→西川バイパスかな?
まーだまだだなー。

872 名前:R774 mailto:sage [2010/03/06(土) 20:15:56 ID:zI9R1ISN]
西川は中学の裏手にバイパス通すだの何だのって話を95年頃聞いたが、
未だ何も起こりません。

873 名前:R774 mailto:sage [2010/03/08(月) 11:40:12 ID:YpCQOy/F]
あちこちで年度末無駄道路工事が始まってウザイねぇ
迂回に片側通行にダンプに重機の震動に騒音(´・ω・`)

874 名前:R774 [2010/03/09(火) 01:18:17 ID:MW8OUrXl]
昭和大橋と千歳大橋の間になじらね信濃橋を作るってまじか?

875 名前:R774 mailto:sage [2010/03/09(火) 08:13:42 ID:go76jwEa]
旧明訓高校の前から、オートバックスの前への間かな?
前から橋をかける計画があったと聞くよ
予算があるか謎だけど

あと、バスセンターと伊勢丹の間の道も
橋をかける候補と貴いた事がある

876 名前:R774 [2010/03/09(火) 09:47:20 ID:uxMf00B8]
>>875
その延長上のT字路×2 のところの道路、もう完成しそうだね。

877 名前:R774 mailto:sage [2010/03/09(火) 10:56:37 ID:P3/hVu+v]
>>876
上近江のクランク改良工事ね

ところで中心部でやってる社会実験なんだが
昨日から始まってガードマンが立ってるんだけど
ほとんど意味がないような気がする
タクシーと代行の排除が目的なのか?

878 名前:R774 mailto:sage [2010/03/09(火) 20:49:08 ID:TPyLaZNQ]
>>874
都市計画図には載ってるけど、見直す方向に…って
ちょっと前の日報にあったなあ。

.city.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/tosikeikakuzuyoutotiiki1.htm

879 名前:R774 mailto:sage [2010/03/10(水) 14:39:51 ID:CxD1TRnp]
今週末に上魚快速道の一部区間が開通するんだっけ?

880 名前:R774 [2010/03/10(水) 16:43:44 ID:WtpeSyPW]
・日東道 〜神林IC
・新津バイパス3車線化 茅野山改良
・新津山谷北IC〜荻川の道路
・小須戸田上バイパス延伸
・上近江T字路改良
・寺尾線改良

春完成




881 名前:R774 mailto:sage [2010/03/10(水) 18:45:06 ID:BxciHzIt]
小須戸田上バイパスはどこまで伸びるの?
つまり加茂まで完全に開通されるん?

882 名前:R774 mailto:sage [2010/03/11(木) 10:34:26 ID:0VxZZd07]
3月28日荒川胎内IC〜岩船IC開通か
ここは無料区間だから低速車が割り込んで込み合いそうだな

883 名前:R774 mailto:sage [2010/03/11(木) 16:17:06 ID:GjFr9MCa]
>>881
田上町内で1200mほど北へ延伸するのみ。
完全開通はまだまだ。

884 名前:R774 [2010/03/11(木) 19:47:22 ID:4jhUlIVz]
弁天IC新設
新潟西IC改良

ここ数年だと、この2点くらいしか特筆すべき事業がないなぁ。

今一番期待してるのは、信濃川右岸沿の道路(昭和大橋〜ユニゾンプラザ)かな。
事業中らしいが、何年かかることやら。

885 名前:R774 [2010/03/11(木) 19:55:18 ID:hLqBo9ka]
寺尾線ってホントにできるのか?5年ぐらい前からずーっと待ってるんだけど。

886 名前:R774 mailto:sage [2010/03/11(木) 20:06:36 ID:n6VdtXr1]
日東道無料化で新新バイパスの混雑がどれほど緩和されるか楽しみ

887 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/13(土) 11:48:23 ID:2ohi36J/]
日本海東北道4車線化のチャンスです。豊栄SAに売店がつくチャンスでもあります。
駐車スペース足りなくなりそうです。

888 名前:R774 [2010/03/13(土) 19:21:04 ID:AssnBKKI]
最低、聖篭新発田まで4車線化しないと悲惨なことになる。
いや、R113と日東道がわかれる胎内まで必要か。。

889 名前:R774 mailto:sage [2010/03/13(土) 19:28:01 ID:wmeXaF2v]
上沼道浦川原道路一部区間本日開通

890 名前:R774 mailto:sage [2010/03/13(土) 20:16:43 ID:mrw+fnV2]
新津バイパスのETC入口が出来たら、その辺も4車線にしなきゃなぁ。



891 名前:R774 mailto:sage [2010/03/14(日) 10:04:33 ID:ak8IiuSk]
新発田のブルボン工場の近くに道路を作り出してるけど、何の道路?

892 名前:ござれや阿賀橋 [2010/03/14(日) 11:42:16 ID:zA0GWz+6]
新発田市荒町あたりですよね?新発田南バイパスまたはそれに準ずる道路でしょうね。
新発田インターにアクセスできて、イオン新発田・西新発田駅を通る道路ですね。

893 名前:R774 mailto:sage [2010/03/14(日) 17:58:17 ID:bn5aNF0Z]
>>885
完成目前。白線も引かれて、海側の交差点の一部の舗装が終れば開通という状態。
今行くだけでもちょっと面白いよ?

894 名前:R774 mailto:sage [2010/03/15(月) 15:22:39 ID:qGH5eJyw]
>>892
ここ最近工事再開したような

895 名前:R774 mailto:sage [2010/03/16(火) 16:36:52 ID:jiR747nr]
新潟国道事務所2010年度事業概要っていつ頃発表されるんだろ?

896 名前:R774 mailto:sage [2010/03/16(火) 16:39:23 ID:Pi8HZjs3]
高田の奴もまだだな
そろそろ出てきそうな雰囲気だけど

897 名前:R774 mailto:sage [2010/03/16(火) 19:48:32 ID:XPMmE5a6]
>>895
予算が成立してないのに発表できるわけなかろう。

898 名前:R774 mailto:sage [2010/03/17(水) 09:51:55 ID:IW5kj4ZX]
前原国交相「高速道計画を見直し未着工区間建設見送り示唆」16日記者会見より
日東道新潟山形県境建設賛成厨房涙目wwwwwwwwww


899 名前:R774 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:07:39 ID:UlbT4MIC]
県北に高速造るくらいなら磐越道を拡幅した方が絶対にいいと思う
県北の7号線はガラガラに空きすぎて流れが速い
いざとなれば345号線だってある
県北に金かける必要は微塵もないはずなんだけど

900 名前:R774 mailto:sage [2010/03/18(木) 22:47:42 ID:rW1zAnsp]
日本海側に高速を貫き通すことに意義があるんじゃないの
鉄道で言えば日本海縦貫線だし



901 名前:R774 mailto:sage [2010/03/18(木) 23:57:09 ID:7CGixOIp]
>>900
それは違うよ。
山陰道より先に米子道や浜田道が整備されてる意味を考えてごらん。

902 名前:R774 mailto:sage [2010/03/19(金) 20:07:35 ID:yBVWl3a0]
>>899
だよな
トラックは7号線
乗用車は345号線
で十分

903 名前:R774 mailto:sage [2010/03/19(金) 20:36:19 ID:T8SUyK8M]
アホみたいに煽る東北ナンバーを回避するために、7号の寝屋付近を追い越し可にするべし

904 名前:R774 mailto:sage [2010/03/19(金) 21:16:30 ID:H5y58tHi]
左ウィンカーを出す。
後方に注意しながら左に寄って減速。

これで充分。


905 名前:R774 mailto:sage [2010/03/19(金) 21:38:49 ID:VnZyfKD6]
ジュース等の自動販売機を見つけたら
ウィンカーを出して自動販売機スペースに入る

これでも良し。


906 名前:R774 mailto:sage [2010/03/20(土) 11:40:59 ID:TQV6YQwB]
7号の旧朝日村辺り、連続降雨量が規定値を超えると通行止なのでは?
345号へ行くには冬季閉鎖の峠道を行くか、村上まで戻るしかないとか。

907 名前:R774 mailto:sage [2010/03/20(土) 19:09:52 ID:CZAbfOYq]
山形道の対面区間は100`で走ってると東北ナンバーに普通に煽られるw
仮に県北に高速できても間違いなく対面だろうから走りには精神的にも肉体的にもかなり気を使うだろう
それなら7号走って煽ってくるのは適当に抜かしながら流してた方が随分楽に感じるはずだ

建設推進派には総人口が減少する中で日本海側のルートがどれだけ経済的に重要なのか説明して欲しい
山形県や秋田県だけこれから先、人口が増える理由でもあるのだろうか

908 名前:R774 mailto:sage [2010/03/20(土) 20:27:43 ID:gx0j6ZXI]
まぁどーでもいい話だが、
追い越しできない区間でも「追い越し車線○○m先」
の標識があると流れが落ち付く。

909 名前:R774 mailto:sage [2010/03/21(日) 00:38:19 ID:bL48SBl7]
茨城空港の例じゃないけど高速道路や新幹線に依存するのやめたら
高速道路が通ってなくたっていいじゃんかよ
どうせ作ったところでストロー効果で逆に地元は疲弊するんだぞ
村上がそんなに不便なら新潟市内に出てこいやw

910 名前:R774 mailto:sage [2010/03/21(日) 00:52:46 ID:7D7IXb6d]
茨城空港は実質百里基地を全部造る為の口実だからなあ…



911 名前:R774 mailto:sage [2010/03/21(日) 21:32:08 ID:b1syPEkw]
>>907
>>908
うざかったらハザード点けて路側帯で優先させる

912 名前:R774 mailto:sage [2010/03/21(日) 22:49:13 ID:yJ8d5Z8w]
土曜の朝に新潟から北陸道上り線を走ったら走行車線に80kmくらいで走る
タンクローリーが列になっていて、追い越し車線を90kmくらいで
大型トラックが走って渋滞になっていたけど、毎日こんな感じ?

913 名前:R774 mailto:sage [2010/03/21(日) 22:55:44 ID:7D7IXb6d]
そいつら寝ながら走ってたんだよ

914 名前:R774 mailto:sage [2010/03/22(月) 14:12:33 ID:dkNg6OKJ]
直線だからと言って住宅内の道路を60km/hで飛ばす
馬鹿をなんとかしてほしい。

915 名前:R774 mailto:sage [2010/03/22(月) 15:25:59 ID:2XzsPTwN]
>>912
俺も土曜の夕方それに遭遇したけど北陸道ではあまりないよ、
国道やバイパスではしばしばあるけど

916 名前:R774 mailto:sage [2010/03/22(月) 18:59:22 ID:4TcvOcBw]
リミッター付いてるトラックが一生懸命追い越そうとしてるだけでしょ

917 名前:R774 mailto:sage [2010/03/28(日) 20:06:43 ID:QZ1CsDY3]
明日開業の荒川胎内〜岩船港は無料なのね
出入り口はどういう感じなんだろう?

918 名前:R774 mailto:sage [2010/03/28(日) 21:20:05 ID:BGoVqdhn]
鯡のような艶やかさでシットリとしていてそれでもなお神々しい感じ

919 名前:R774 mailto:sage [2010/03/29(月) 12:51:16 ID:gHDW6Zew]
新聞写真見ると、直ぐに4車線化できるよう盛り土が広く盛られているんだな>日東道

920 名前:R774 [2010/03/30(火) 20:30:58 ID:X7CN4N2J]
寺尾線と近江クランクは工事終わった?
新津バイパスは?



921 名前:R774 mailto:sage [2010/03/30(火) 21:02:50 ID:2gOhWrHk]
寺尾線ってなにが変わったの?

922 名前:R774 mailto:sage [2010/03/30(火) 21:08:20 ID:mKgbVBz5]
西大通り(旧116)から産業道路までの新しい道かな?

923 名前:R774 mailto:sage [2010/03/31(水) 00:30:13 ID:Je17ArfA]
寺尾線はもう見た目出来てる感じだったな。ごく近いうちに開通しそう。
それに合わせた様に巨大な駐車場付きのセブンイレブンが出来てた。

924 名前:R774 mailto:sage [2010/03/31(水) 00:49:37 ID:mhm9/wCx]
もうすぐ出来そうってからが長かったな、あそこ。

925 名前:R774 [2010/03/31(水) 20:08:16 ID:Vj0aNpSd]
万代島ルート線の西堀〜東堀

もう買収してるところの歩道が着工されててワロタ
すごい嫌味だな もっとやれW

926 名前:R774 mailto:sage [2010/03/31(水) 20:41:53 ID:9Ki1L57W]
北陸道大潟PAのオービス、いつの間に移転してたんだ?

927 名前:R774 mailto:sage [2010/03/31(水) 22:56:54 ID:xVeTsZUW]
寺尾線開通。これでルートが増えたわ。

928 名前:R774 mailto:sage [2010/04/01(木) 01:26:16 ID:2r6l5hyy]
昨日、通ってきたよ寺尾線。
いつ開通してたんだ?

それにしても、あれは使い勝手がいいね。
小針十字路を通るほうはますますさびれるんじゃね?

929 名前:R774 mailto:sage [2010/04/07(水) 11:30:49 ID:OYF63f1U]
市道小針線、西大通り〜R402間の拡幅はいつになるんだか
大堀〜旧々116間はやってるみたいだけど…
www.city.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/youtotiikizu/tiikizu/yoouto04.pdf

930 名前:R774 mailto:sage [2010/04/09(金) 21:12:28 ID:C+i6E5aW]
高速料金実質値上げか

無料化は何時するんだ?



931 名前:R774 mailto:sage [2010/04/09(金) 21:18:09 ID:+VnN6D+h]
>>930
日沿道は今回無料化だろ。
実質値上げってのもマスコミの煽りじゃん。
この1年間の値引きが異常だっただけ。

932 名前:R774 mailto:sage [2010/04/09(金) 21:23:59 ID:OzC4OHP2]
つか、新津BPのスマートICはまた工事が来年度までお預けなのか?
あそこいつまで通行禁止なの?
工事始まる前は、とても便利な通勤ルートだったのにさ

933 名前:R774 mailto:sage [2010/04/09(金) 21:27:51 ID:C+i6E5aW]
>>931
正確には1年限定の無料化だろ

934 名前:R774 mailto:sage [2010/04/09(金) 21:31:37 ID:+VnN6D+h]
それを言うなら「実質値上げ」とやらも1年間限定だ。
そんな事より、上信越道4車線化の予算復活を喜べば?
こっちは期間限定ないよ。

935 名前:R774 [2010/04/09(金) 23:28:07 ID:iwNzpkPw]
質問なのですが
栗の木バイパスで7・8・17・49・403・459で六つ重複している区間がありますが
これ以上のところってありますか?


936 名前:R774 mailto:sage [2010/04/10(土) 00:15:33 ID:R9Ltv928]
>>934
子供手当てとか無駄なことをしなければ、仕分け→予算復活させる手間も不要だったんだが。
過ぎた時間はもう戻ってこないし。

937 名前:R774 mailto:sage [2010/04/10(土) 09:03:38 ID:tsDMdhIW]
毎週のようにあの区間利用してるオレから見ても、
年間何日かのために4車線化するのは無駄だと思う。
18号も整備されてるしね。

ただ、この冬の度重なる通行止めでちょっと考えが変わったな。

938 名前:R774 [2010/04/10(土) 12:35:50 ID:AIrbfiOe]
行き止まりの高速よりも地域間輸送の拡幅が優先されるのは好都合だな。

939 名前:R774 mailto:sage [2010/04/10(土) 17:47:27 ID:/AXLlj01]
村上市内の国道345号線ってなぜ繋がらないんだろう?
瀬波温泉トンネル出て、瀬波小学校の交差点までの区間。あそこが繋がれば、笹川流れへの
アクセスが楽なんだが。

940 名前:R774 [2010/04/12(月) 08:19:27 ID:CkT/vAat]
上信越道4車線化するなら、
個人的に日東道を庄内までつなげて欲しい。



941 名前:R774 [2010/04/12(月) 08:54:58 ID:cRs2I0R9]
上信道は4車線化する必要性を説明出来ないあんぽんたん馬○副大臣
現在までに多くの方が2車線で事故死亡しているのが現実です! 国民の生命、財産を護るため4車線化必要です…あんぽんたん馬○副大臣は理解、説明出来ない。会話力がないな!テレビ番組でるな。

942 名前:R774 mailto:sage [2010/04/12(月) 19:45:18 ID:YKzh5Hh4]
全部を4車線化することもないんだよね
渋滞の生まれやすい登り坂に登坂車線付けるだけでもだいぶ違うんだ

943 名前:R774 [2010/04/12(月) 20:56:21 ID:uB1N2iP2]
>>942
偉い人にはそれが分からんのですよ

944 名前:R774 [2010/04/12(月) 21:51:58 ID:O75sdmn6]
>>939
今は羽越線を2回、立体で越えるわけだけど、交通量が多いわけでもないし、
時間的には2〜3分程度の違いじゃないかな。
きのう345号を走ったが、三面川の手前から勝木の7号交点まで信号がなく
70`程度で流れていて、ものすごく走りやすかった。

945 名前:R774 [2010/04/12(月) 22:06:02 ID:2UGr/ngf]
日東道ねぇ。
高速道路も新幹線も新潟まで届いたらそこで満足しちゃって
延伸をやめたら利用者が増えないのに焦って、
そこで初めて新潟で行き止まりなのに気がついてあわてた
役人サンが「いまさら」な努力をしているという道ですか・・・。
山形の人も会津若松や仙台方面へ伸びることを期待している人が
多いようなんだが、「いまさら」「まだ」伸ばすのは
新幹線も高速道路もないところへ光を当てれば3期目の当選は堅い
と読んだ知事の選挙戦略でしょうかね。


946 名前:R774 mailto:sage [2010/04/12(月) 22:13:32 ID:v17otO6Q]
経営だけを考えるなら
関越道も北陸道も黒字なのでわざわざガラガラの区間に延伸する必要はない

947 名前:R774 mailto:sage [2010/04/12(月) 22:21:14 ID:v17otO6Q]
>>942
上信越道の渋滞は殆ど
4車線→2車線に減少する際の合流が原因ですよ

948 名前:R774 mailto:sage [2010/04/12(月) 22:59:50 ID:EFcqn2H+]
坂道による大型トラックの低速度運転も無視できないと思う。
この冬も大型トラックが原因で立ち往生、車が埋まる大渋滞が発生したわけですし。
上信越道の対面区間はアップダウンが激しいので、
すべて4車線化したほうがよいでしょう。

949 名前:R774 mailto:sage [2010/04/13(火) 04:07:17 ID:Dy7YSgVZ]
上信越道なんて今のままでもう十分。
残りの信濃町IC〜上越JCTなんて37kmしかないうえに
2車線区間もICとPA前後は4車線。
つまり37kmのうち15kmは既に4車線&4ヶ所もの追い越し区間があるわけ。

既に不満ゼロ。
こんな費用対効果が全くない場所に1000億?とかかけるなら他に金使うべき。

950 名前:R774 mailto:sage [2010/04/13(火) 08:48:48 ID:zb91c6Oc]
>949
ぶっちゃげ、あんたみたいな人がいるから渋滞を起こすんだよ
片側1車線→2車線になったときそうやって追い越し車線でがんがんかっ飛ばす
再び一車線減→ぎりぎりまで粘って無理矢理割り込む+ブレーキ踏み込む

あんたから後ろは渋滞の完成。
お宅後ろの車のこと考えてないでしょ。夏場とかの渋滞で同じ事を何度も繰り返し
(追い越し区間終了部分にある渋滞)でやになるんだよねぇ

普段の交通量なら片側一車線で十分なんだろうけど、今年は雪で事故とか
多かったし安全確保って意味でフル規格欲しいなぁ。



951 名前:R774 [2010/04/13(火) 10:00:28 ID:VTtNH5LZ]
947さん渋滞原因の話ではなく〜2車線を4車線にする最大効果は対面交通による死亡事故を無くすことです。
安全な高速道路を。

952 名前:R774 [2010/04/13(火) 10:09:53 ID:gsa5cn8q]
県経済の活性化を考えると、やはり日本海側の背骨をつなぐことが
有意義だと思うんだ。

953 名前:R774 [2010/04/13(火) 10:12:55 ID:gsa5cn8q]
秋田や庄内の太平洋側へ流れてる物流を
新潟経由にするだけでも、効果あると思うんだけどなぁ。

954 名前:R774 mailto:sage [2010/04/13(火) 11:01:43 ID:JQziI4Nt]
とりあえず最低でも新井〜上越JCTは作ってもらわんと。
下り線がサグ部で車線減少とか何のギャグだよw


上り線は妙高の上り坂を何とかして欲しいかな。

955 名前:R774 mailto:sage [2010/04/13(火) 13:39:18 ID:bN1AsItP]
>>946
県北に道路・鉄道整備が疎いのは県民の県外流出を食い止めるための策略
と偽ぺディアに書いていた

956 名前:R774 [2010/04/13(火) 15:42:46 ID:VTtNH5LZ]
高速道路は安全と安心と快適でなければならない。 走行車線と追越車線は必要不可欠です。

957 名前:R774 mailto:sage [2010/04/13(火) 17:36:16 ID:Zcij0rlL]
>>9586
”えらい”人には、それがわからんのです。

958 名前:R774 [2010/04/13(火) 18:13:40 ID:kA20BCvB]
日東道新規開通区間の交通量が発表されたけど、

休日は
聖篭〜中条 8800
中条〜胎内 7100
胎内〜神林 6500 だと  亀田以北が完全無料なったらやばいだろ
年度中に朝日まで伸びるわけだし。

959 名前:R774 [2010/04/13(火) 19:35:58 ID:j4HaYBXd]
>>953
関東への物流が太平洋岸へ行っていると思うんだが、
それを新潟経由にして荷主や運送業者にメリットがあるの?
富山石川や関西圏へ行くというなら日東道は時間短縮という
メリットはあるだろうけれどさ。

960 名前:R774 [2010/04/13(火) 22:28:41 ID:Dy7YSgVZ]
村上〜庄内なんて150kmに人口40万人ほどしかいねー典型的過疎地
こんな道いるかよ?



961 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 00:03:46 ID:c00XnX9X]
>>958
何がどのようにヤバいの?

962 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 00:27:20 ID:a2bo9hrS]
>>961
交通容量を超え渋滞する

963 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 00:29:21 ID:+MQa1Wck]
休日でこの程度ならしないでしょう
渋滞の原因となる上り坂など皆無だし

964 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 01:01:04 ID:DrVVqs46]
渋滞の感覚が田舎杉

965 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 02:08:18 ID:+MQa1Wck]
ザグがなければそんなもんだよ
交通量が少ないのは田舎ゆえ

966 名前:R774 [2010/04/14(水) 03:30:52 ID:WFprdO4z]
無料化後の通勤時間帯の2車線区間

早通SA〜聖籠新発田IC  このあたりは悲惨なことになりそう。

967 名前:道路 [2010/04/14(水) 11:10:02 ID:MtZxwwl2]
966の方
豊栄SAです。
たしかに新々バイパスに並行していますから無料化で増えてもおかしくはないでしょう。
豊栄SAは今の駐車スペースでは足りなくなるでしょう。

968 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 21:11:49 ID:lQDpBQkK]
新津のスマートICも合流部の車線増やさないとなぁ

969 名前:R774 mailto:sage [2010/04/14(水) 22:08:48 ID:uwCKbLqc]
>>956
二車線暫定にしてまでも作りたい政治屋と大手ゼネコン(´・ω・`)

970 名前:R774 mailto:sage [2010/04/22(木) 05:47:23 ID:LXIaWBlk]
新津バイパスの工事っていつ完成するの?



971 名前:R774 [2010/04/22(木) 06:14:29 ID:zwCTmZjM]
>>970
そんなことも解らないのか?
出来上がるまでだよ。バカw

972 名前:R774 [2010/04/22(木) 14:59:25 ID:sP24j4ot]
逢谷内ICも
姥が山IC改良の予算もついたな。

姥が山は信越本線側はルーフ型のインターになるらしい。

973 名前:R774 mailto:sage [2010/04/24(土) 08:40:08 ID:LzSxtoGC]
日東道4車線化見送りの代わりに
新潟西バイパスの80`制限区間が
新々バイパスまで延長か


974 名前:R774 [2010/04/24(土) 21:37:11 ID:PnNSieQY]
日東道4車線化見送り

↑見送りもなにも要望されてない。

975 名前:R774 mailto:sage [2010/04/25(日) 09:04:30 ID:xglQqT6F]
>>973
新潟西バイパスって緑標識だっけ?
高速と間違う

976 名前:R774 mailto:sage [2010/04/25(日) 11:56:32 ID:Kq7jMOcU]
>>975
一般に「高速道路」といえば「自動車専用道路」を含むから、
その認識は間違ってないよ。

977 名前:R774 mailto:sage [2010/04/25(日) 15:03:18 ID:s7ihxMjC]
新潟バイパス
制限速度引き上げへ

@NHK

978 名前:R774 mailto:sage [2010/04/25(日) 15:15:28 ID:v5mKimJQ]
ということは原付2種は走行不可になるということか
でも黒埼〜女池、一日市〜濁川は60km/h制限のままでしょう

979 名前:R774 mailto:sage [2010/04/26(月) 00:08:32 ID:roReptc0]
速度制限引き上げか・・・
新潟のバイパスなんて、無料化した高速道路と変わらないからな:
首都高や阪神高速と同じ扱い受けてもおかしくない
(距離も首都高ほど長くないが、思ったより短くないぞ)

980 名前:R774 mailto:sage [2010/04/26(月) 07:16:08 ID:sREhnZUc]
本来なら当初から自動車専用道として開業して、
70km制限くらいに設定されてたんだろうけどね。
橋梁部に歩道が併設されてるだけの理由でそうならなかった。
典型的な杓子定規な解釈だな。



981 名前:R774 mailto:sage [2010/04/27(火) 11:41:25 ID:KALH9hAY]
次スレ

★ 新潟県の道路 Part10 ★
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1272335695/






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<181KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef