[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 17:39 / Filesize : 117 KB / Number-of Response : 505
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!11



1 名前:R774 mailto:sageteoff [2017/05/31(水) 20:53:39.03 ID:bsZNYbLE.net]
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1466336243/

過去ログ
Part1:mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016765304/
Part2:society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/
Part3:society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
Part4:society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083144428/
Part5:society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
Part6:society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
Part7:society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186241582/
Part8:society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205484988/
Part9:hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396407110/

101 名前:R774 mailto:sage [2017/08/01(火) 13:58:35.95 ID:BEvW9kqS.net]
>>100
武生の区間は海沿い行くか、裏道をつなぐしかない。
敦賀から高浜までは広域農道、スレに既出。

102 名前:R774 mailto:sage [2017/08/02(水) 07:11:57.13 ID:/NmfgPCr.net]
>>100
福井県民としてお詫びしまつ。

武生のあたりは信号に引っかかり出すと次々引っかかる嫌らしい仕様だからねえ。

海沿いいくか裏道いくよりかはR8がいいよ。

103 名前:R774 mailto:sage [2017/08/02(水) 08:40:58.73 ID:xWrnaF8V.net]
>>100
よく新潟〜長岡間のR8が役立たないの知ってて海側通ったの?

104 名前:R774 [2017/08/02(水) 09:07:57.26 ID:HJAImFNK.net]
俺はR305
武生もだが福井市内の渋滞も避けれるしほぼストレスフリー
ただ時間はR8の方が早い(大渋滞の日時除く)

>>100
敦賀以降は若狭で西街道からr1と行けばスイスイ

105 名前:100 mailto:sage [2017/08/02(水) 17:17:11.99 ID:ao6uIfqn.net]
>>101
サンクス過去スレ調べてみます

>>102
県民もあの信号設定の酷さ感じてたんだびっくり

>>103
通るの2回目だったんでどんな道かと思いつい
狭い区間はあったけど比較的スイスイでした

>>104
r1の情報ありがとう
今度通ってみます

106 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 00:47:36.18 ID:tThTAf9j.net]
R359を使う場合、富山側でのR8⇔R359はどうすればいいの?

107 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 07:56:08.30 ID:1UnNU29N.net]
>>106
時間帯にもよるけど本郷西で左折し、富山西ICの前を通過して2〜3kmほど走るとR359ってのが359の一番混雑するファボーレ前をパスできてバランスが良いと思う。

108 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 08:27:22.48 ID:LWUTQu+w.net]
R8からは常願寺川沿いでしょ

109 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 21:01:23.69 ID:1UnNU29N.net]
>>108
常願寺川からのスーパー農道?
時間帯が悪いとR41下熊野南交差点を中心に流れが渋るし、その先も千里山荘手前くらいまで地味に流れが良くない。

それならR8豊田周辺が混まない時間帯なら本郷西まで走った方が流れも良くストレス少なく走れる。



110 名前:R774 mailto:sage [2017/08/03(木) 23:02:50.84 ID:tThTAf9j.net]
ありがとう、最初は余所者にもわかりやすそうな本郷西〜長沢西を通ってるみる
金沢側はR159からひたすら山側環状(だっけ?)でいいのかな

111 名前:R774 mailto:sage [2017/08/04(金) 07:57:17.23 ID:9tjjY+IF.net]
>>110
金沢森本ICで兼六園方面を目指すように進行。
あとひたすら道なりに走れば山環ー加賀産となって八幡温泉東でR8小松バイパスに合流できる。

112 名前:R774 mailto:sage [2017/08/11(金) 09:47:03.46 ID:d8ApNh7k.net]
R8で金沢→敦賀方向だったら、
越前市(武生)付近の信号連携の悪さなんて気にならんでしょ。
待ち時間は確かに発生するけど、ちょっとだけね。
週複数回、敦賀・福井を往復してるから断言できる。
R8こそ王道。

113 名前:R774 [2017/08/12(土) 06:15:40.27 ID:emLRQyJV.net]
止まるのが嫌って人はいるからね
遠回りで時間掛かっても流れるのがいいっていう

114 名前:R774 mailto:sage [2017/08/12(土) 08:28:34.81 ID:a4Il6VQ/.net]
ドライブスルーも直訳すると止まらないよな
つまり金投げた瞬間商品投げて帰ってくるからそのまま行かないといけない

115 名前:R774 [2017/08/14(月) 04:19:35.32 ID:/X/wW6TZ.net]
※NEXCO中日本提案の事業です

日本最古のサイダー「養老サイダー」復刻資金クラウドファンディングで募集中

https://www.makuake.com/project/yoro-cider/

かつて「東の三ツ矢サイダー、西の養老サイダー」と称され
1900年(明治33年)製造開始した日本最古のサイダーで
人気を博しつつも2000年に惜しまれながら製造中止となった幻のサイダー
「養老サイダー」復刻の資金集めがクラウドファンディングで行われています
養老改元1300年祭の目玉として企画され、初回の生産量は5400本
実現すればコースに応じて返礼品として復刻版サイダーや関連商品が贈られます

募集期間は8月21日(月)まで
ネット販売はされないとのことで、これを逃したら当分は手に入らないかもしれません
特に遠方の方はこの機会に往年の味を復活させ飲んでみて
幻の味を味わい販売継続の一助となってはいかがでしょうか

【Asahi】三ツ矢サイダー NIPPON(8月8日発売)
www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2017/pick_0725.html

116 名前:R774 [2017/08/16(水) 19:35:51.62 ID:gPE9ahaq.net]
岐阜から宇都宮行くことになったんですが、
R21→R19→諏訪→佐久→軽井沢→R18→R50→R293のルートでしょうか
軽井沢から宇都宮まで朝のラッシュまでに通過したいと考えてますが、4時に軽井沢でいかがでしょうか?
岐阜22時、諏訪2時、軽井沢4時ぐらいな感じの想像です

117 名前:R774 mailto:sage [2017/08/16(水) 22:59:58.86 ID:EvYAtagv.net]
宇都宮の何処が目的地かにもよるけど、小山から新4号の方が良さそう

118 名前:R774 [2017/08/17(木) 00:48:52.21 ID:JqbeJ22t.net]
コメントありがとう!
目的地は宇都宮駅のあたりになります。

119 名前:R774 [2017/08/17(木) 07:27:44.20 ID:w3KyiObP.net]
俺は佐久からは軽井沢行かずR254使ってる



120 名前:R774 mailto:sage [2017/08/17(木) 08:37:13.36 ID:VnwGVkPf.net]
宇都宮駅だと新四号北上して121号かな

121 名前:R774 mailto:sage [2017/08/17(木) 11:05:06.97 ID:k6dfPwd5.net]
R254-R354-R407-R50のほうがよさそう

122 名前:R774 mailto:sage [2017/08/17(木) 18:49:23.94 ID:GB1hvur8.net]
走る距離が長くても、国道1号で行った方が時間的には速そう
西湘〜第三京浜、首都高使ったらの話だけど

123 名前:R774 mailto:sage [2017/08/18(金) 07:59:47.10 ID:OjZmuA1A.net]
1号より日本海側のほうが良いじゃない?

124 名前:R774 mailto:sage [2017/08/18(金) 09:13:55.36 ID:g+5Y+j/P.net]
下道で回り道のが速いってことはめったにない

125 名前:R774 mailto:sage [2017/08/18(金) 13:08:51.99 ID:9B46q/65.net]
日本海側もR1も遠回り過ぎだろ

126 名前:R774 mailto:sage [2017/08/18(金) 13:16:38.65 ID:g+5Y+j/P.net]
本人が言ってるルートで何の問題もない

127 名前:R774 [2017/08/25(金) 14:04:08.44 ID:uPww3v2h.net]
R4から東京南西部方面
越谷からR463-R122-R298-環八
それともR4でそのまま渋滞と信号我慢してR15接続
どっちがいいかな

128 名前:R774 mailto:sage [2017/08/25(金) 17:45:43.31 ID:+ggSukeZ.net]
時間帯と場所にもよるけど大谷田から環七を南下して湾岸道路もお勧め。
どっちも立体交差が多いので東京の道路の中では流れが良い。
大谷田までの裏道は色々あるけど、河川沿いの道がやはり信号少なめなので
4号から外れるのも一つの手段。

129 名前:R774 mailto:sage [2017/08/25(金) 18:10:36.32 ID:bqLpybef.net]
>>127
東京南西部って世田谷辺り?
R4神明町北を右折
東北道側道に出てそのまま首都高川口線の下を走り続け
環七に出て内回り



130 名前:R774 [2017/08/25(金) 22:38:24.31 ID:uPww3v2h.net]
神奈川と東北方面の時々の往復なんだ
越谷から先はR4BPで決まりなんだが
埼玉南部と東京をどうかわすか、毎回色々試してる
本当に時間帯によりけりなんだが
川口線下で環七までっていうの今度試してみるわ
R6方面の時R357も使うがR4方面だと遠回りかなと思ってた
ありがとう

131 名前:R774 mailto:sage [2017/08/26(土) 01:23:45.21 ID:qOihb6D0.net]
目的地と時間帯次第だろうけど、環七入ったら素直に内回りで大原、若林、上馬と走ってもそんな辛くないかもね
>128の言う通り、環八とは違って立体交差多いから
最近は東半分走ってないからわからんけど、勘弁してくれ級の渋滞は、
外回り代田橋の車線減少箇所から井ノ頭通りにかけて、内回りで運悪いと平和島駅のR15との交差が、くらいじゃないかい?

むかしAMラジオをよく聴いてたころ、道路交通情報センターのおねいさんが
毎日、加平ICの名前をラジオで読み上げてたのが懐かしいが、いまもなのかな?

132 名前:R774 mailto:sage [2017/08/26(土) 01:41:54.47 ID:nLQCHtj6.net]
柳橋でつくば古河線に入って125、大栗線、新大宮、笹目通り、環八と行く俺は異端なのか

133 名前:R774 mailto:sage [2017/08/26(土) 04:19:20.95 ID:BuLdDYC7.net]
懐かしいと言えば井荻踏切

134 名前:R774 [2017/08/26(土) 11:30:15.25 ID:GmFgd2fv.net]
五霞まではスイスイ流れるからなー
途中でそれるのもったいなくて

135 名前:R774 mailto:sage [2017/08/28(月) 01:43:41.25 ID:aeHCW106.net]
福岡県いい道ないわ。
抜け道研究してるんやけどね。所詮ダメだわ。

136 名前:R774 mailto:sage [2017/08/28(月) 15:47:57.75 ID:WEwArgBq.net]
福岡県は絶妙に不便だよな。北九州と福岡間とか

137 名前:R774 mailto:sage [2017/08/28(月) 16:13:33.91 ID:dagx08uy.net]
>>132
高井戸以南に行くのに骨が折れそう、、

138 名前:R774 mailto:sage [2017/08/31(木) 12:46:10.46 ID:y5jrvLBi.net]
>>136
久留米より南の方も道路事情は崩壊してます。
よくなってるのはかろうじて古賀誠の地元だけ。

139 名前:R774 mailto:sage [2017/08/31(木) 13:31:25.46 ID:7lgUHqci.net]
下関の印内交差点から関門トンネル抜けて国道200号に入るまでと
鳥栖から久留米市街通って八女までが面倒だね
北九州から日田経由で熊本に抜けるルートもあるみたいだけど、豪雨災害で不通になってるのかな



140 名前:R774 mailto:sage [2017/08/31(木) 17:55:06.03 ID:F9VwxfIA.net]
久留米市は邪魔だよな。
福山市、草津市、浜松市、沼津市、諏訪〜塩尻、白石市、福井市、安来市、厚木市

141 名前:R774 mailto:sage [2017/09/01(金) 15:43:54.14 ID:IKVz496l.net]
今度秋田の横手から東京まで車で行くことになったんだけど、R13でどこまでいけばいいのか迷っている
山形の栗子峠を抜けてR4に抜けるのがいいのか、会津若松まで抜けたほうがいいのか…
国道だけだと信号で疲弊するからおすすめのルートがあったら教えてもらえるとありがたい

142 名前:R774 mailto:sage [2017/09/01(金) 16:23:00.20 ID:mqmYgX7R.net]
R121がいいと思う

143 名前:R774 mailto:sage [2017/09/01(金) 21:27:04.74 ID:Zutv7RwI.net]
栃木県内までR121に一票
塩原か鬼怒川かは状況に応じて判断し宇都宮からは新4号

144 名前:R774 [2017/09/01(金) 23:04:49.74 ID:iuJKwwyL.net]
塩原の方が好きだ
途中牧場で休めるし那須塩原からならR4
も苦にならない

145 名前:R774 mailto:sage [2017/09/01(金) 23:30:35.64 ID:sWIqN1iA.net]
>>141
>国道だけだと信号で疲弊するから
赤信号50回stopでどこまで行けるかやってみようを思い出した

146 名前:R774 [2017/09/02(土) 08:41:22.69 ID:/TQQicGq.net]
信号とか渋滞耐えられないなら
五霞あたりで高速乗ったほうがいい
東京のどこ?

147 名前:R774 mailto:sage [2017/09/02(土) 09:00:30.25 ID:X8JFVRdk.net]
会津若松からR294がいいよ。
ほとんど信号なく快走出来る。

148 名前:R774 mailto:sage [2017/09/02(土) 09:02:58.28 ID:X8JFVRdk.net]
米沢から白布峠経由もいいよね
山あり湖ありで風光明媚

149 名前:R774 [2017/09/02(土) 09:07:56.87 ID:/TQQicGq.net]
R294で白河出ると鏡石だから
裏道それて那須高原通るのもいい
でも最近は鏡石もそんなに苦痛じゃない



150 名前:R774 mailto:sage [2017/09/02(土) 09:20:49.37 ID:X8JFVRdk.net]
R294は途中天栄から岩瀬グリーンロードに抜けるといいよ
4号と交わるあたりはもう栃木県境に近いし

151 名前:R774 mailto:sage [2017/09/02(土) 14:22:02.33 ID:gKvgVBgY.net]
>>141です

いろんな意見ありがとうございます

R121とR400をぬけてR4に出るのも良さそうですね

車で都内に行くのではなく、埼玉か千葉近辺に駐車して電車をつかったほうが駐車料金も節約できるのかなと思いいたりました

東大宮駅あたりが都心まで近く1日500円で停められるのでそこを考えています

152 名前:R774 [2017/09/10(日) 16:39:31.07 ID:StS2T67e.net]
静岡県のバイパスすごいな

153 名前:R774 mailto:sage [2017/09/10(日) 22:00:59.73 ID:8imBoqqm.net]
蒲郡バイパスも早くできればいいけどな

154 名前:R774 mailto:sage [2017/09/11(月) 00:17:38.44 ID:jOHY+cAf.net]
東京-名古屋間の移動の時は、新東名の新清水まで高速使ってそこから1号バイパス、23号バイパス使うことが多い。
もうちょっと時間節約しなければいけない時は島田金谷まで乗ることもあるけど、それでもコスパは悪くない

155 名前:R774 mailto:sage [2017/09/11(月) 00:30:11.68 ID:O9ZmQo1h.net]
>>154
新清水まで行くなら東名の清水まで行った方がいいと思うけど。1号直結だし。

156 名前:R774 mailto:sage [2017/09/11(月) 01:38:37.42 ID:jOHY+cAf.net]
>>155
セコい話だけど、普通車料金で新清水のほうが230円安いんだよ。
でも所要時間は、東名ずっと行って清水で降りるのも、新東名から東名に跨ぐのでも、
新清水で降りて52号線から1号バイパスに抜けて清水IC前通過するのも時間が変わらないのよ。
だから、なるべく楽しい下道走れる新清水で降りるという訳。

157 名前:R774 mailto:sage [2017/09/11(月) 09:36:27.76 ID:wsX2fAtj.net]
>>154
自分は高速夜間半額割引がなくなってからは東名沼津か裾野までで、そこから下道で節約。

蒲郡の住宅街の皆さんにはご迷惑をお掛けする。

158 名前:R774 [2017/09/11(月) 10:35:00.02 ID:3wSaKmGu.net]
沼津バイパスは混むからなあ

159 名前:R774 mailto:sage [2017/09/11(月) 11:29:32.00 ID:Xzd6dKMk.net]
名古屋から幕張行くときは頑張って戸塚が限界かなぁ・・・
都内混みすぎて嫌になった
深夜帯に愛知出ても箱根抜けまでかなぁ



160 名前:R774 [2017/09/12(火) 16:17:19.84 ID:e+0sn/P+.net]
箱根過ぎると道の駅も無いからな

161 名前:R774 mailto:sage [2017/09/12(火) 17:44:40.70 ID:hnqNla4H.net]
統計では沼津が日本一国道で混むらしいからな。

162 名前:R774 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:04:38.77 ID:NV4M3RC4.net]
神奈川県は時間帯問わずtoll roadを走るべき
むしろ、東京都内は深夜帯なら首都高使わんでもよし

163 名前:R774 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:20:25.79 ID:9WTnLWWe.net]
246は深夜早朝なら快適

164 名前:R774 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:19:08.02 ID:jrat64PF.net]
>>162
トールロードって何?

165 名前:R774 [2017/09/12(火) 20:32:13.46 ID:6PDDz/8F.net]
高架道路

166 名前:R774 mailto:sage [2017/09/12(火) 21:58:39.14 ID:hnqNla4H.net]
有料だろw

167 名前:R774 mailto:sage [2017/09/13(水) 11:31:43.19 ID:tYwjdojm.net]
>>162
沿道民だけど確かに深夜-早朝は問題ないな。午前6時になると交通量が跳ね上がる感じ。

168 名前:R774 [2017/09/13(水) 18:10:44.01 ID:bT3g2VoL.net]
神奈川東部、都内は夜間に通過がいい

岡崎までR1とR23で行った
行きは夜だから順調だったが
帰りはR1掛川で心折れて
初新東名となった

169 名前:R774 mailto:sage [2017/09/13(水) 21:58:34.15 ID:ZOxXEix3.net]
ど素人だけど深夜から早朝のみ主要国道の青信号設定倍に延長出来ないかな
誰が通るんだって信号で頻繁に停められると危ないし疲れる
特にR2の廿日市〜岩国間



170 名前:R774 [2017/09/13(水) 22:47:17.79 ID:UBLccSEJ.net]
裾野あたりの246で、感応式信号が赤になっても車1台も脇道からでてこない。
あれは幽霊信号か

171 名前:R774 mailto:sage [2017/09/13(水) 23:03:26.64 ID:acSfsrG0.net]
夜間はスピードを出させないためにわざと引っ掛かるパターンに変えてる場合がある

172 名前:R774 mailto:sage [2017/09/14(木) 01:31:26.24 ID:psTmq9JJ.net]
夜中に速度超過してると先の信号が赤になるところがあったな
昔通ってた道路なので、今もそうなのかは分からないが

173 名前:R774 mailto:sage [2017/09/14(木) 08:06:34.68 ID:4uCoDIBR.net]
木曽路の小野の滝の信号がそうじゃなかった?
西濃方面からゆっくりした流れだと止まらないが、速いと必ず止まる信号
反対方向だとけっこうな登り坂だから赤にされるとしんどい

174 名前:R774 [2017/09/14(木) 08:28:57.67 ID:9YaZQSgN.net]
>>170
裾野あたりなら納得

175 名前:R774 mailto:sage [2017/09/14(木) 12:07:25.87 ID:ribLS1t6.net]
夜中とかサイクルが短いから調節すれば余裕

176 名前:R774 mailto:sage [2017/09/14(木) 13:11:20.39 ID:y1Ta+3EE.net]
矢場居交差点の赤になる確率が高すぎてヤバいっス

177 名前:R774 [2017/09/14(木) 15:03:26.70 ID:+Q323LYL.net]
>>176
あそこは10回中9回停められる印象。
日本一引っかかる信号かも。

178 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 00:10:41.76 ID:IVsDXD/T.net]
富山県高岡市からさいたま市まで行くんだが何かいいルートないかな。。。
安房峠は通ったことあるので除外。普通にR8〜R253〜R17かなあ。。。

179 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 08:25:50.09 ID:cy8pfJzu.net]
国道本線にセンサーあって
80km?越えると強制的に赤信号にする
システムある
地元にそんな感じの区間あるわ



180 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 10:48:50.44 ID:ZCp88BCV.net]
>>179
スピード出てると赤信号にするってのは、必ず事前に告知があるんじゃないのかな?

そうしないとドライバーも気づかないから、非効率になる。

181 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 12:14:04.83 ID:98s/l+Yi.net]
速度取り締まりの警告あるのに速度違反するようなおつむしかないのにそんな表示しても意味ないだろが

182 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 12:22:27.89 ID:TnAQ8E5l.net]
R20に交差道路が青にならない信号があったよね?

183 名前:R774 [2017/09/15(金) 12:26:37.13 ID:bzFMFZWX.net]
秋田横手から都内の人、行ったのかな?

184 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 12:45:11.25 ID:CdTorRqW.net]
>>180
そう言った物はないですね
別に取り締まりする訳ではないので
告知する必要もありませんし

自分の地域は
4車線連続立体BP⇔平面4-6車線BP(一部立体)の間にある平面4車線区間に
センサーある感じですね

地元新聞に記事あってBPに挟まれて
スピード出やすいから設置したとか

185 名前:R774 [2017/09/15(金) 13:02:56.52 ID:cWV5CjIK.net]
>>184
告知してくれれば、ドライバーもこの道路は急いでも赤信号で止められるとわかって諦めるだろうにね。

はは〜ん、あの車急いでんな。無駄なのにって

186 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 14:12:38.93 ID:O9JEdN4u.net]
裏道的な抜け道から幹線道路に出る時、感応式信号だと、知らない土地だとどこにセンサーがあるのか
よくわからなくて、2分ぐらい待ってるのに無反応とかあったりで
車を前後に動かしてみたり、どうしようもない時は車から降りて、バイク用のボタンを押すハメになったりするw

187 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 14:50:00.58 ID:4iG2+WfW.net]
>>186
伊吹広域農道から長浜R365に出る時の感応式がまさにそれで3分経っても変わらなかった

188 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 15:08:02.49 ID:7rlas3yj.net]
>>186
後ろの車の人がボタン押してくれて恥ずかしかったわ。停止線トラップ

189 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 16:44:04.63 ID:UcV+tvyy.net]
反応中って出る信号が普及するか、
歩行者信号が点滅から青に変わるみたいに、
分かるようにして欲しいね。

ボタンが見えるところだと、
ボタンを押して下さい表示で見分けれるけど、
車からじゃ見えにくいし…



190 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 16:44:47.80 ID:UcV+tvyy.net]
あ、感知中だった…

191 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 17:51:06.19 ID:eY2KMNmT.net]
>>178
それが無難だね。R253は基本的に快走路だし、上武道路も快適だし。スムーズ過ぎるのが逆に難点かもw

もう1つルートを考えるとしたら、糸魚川からR148で松本(r33+r31やr51なんかも状況に応じて使って)、R254かな。有料道路があるけど、途中各所で温泉の日帰り入浴が出来る。r57〜R143〜R254で松本市内には入らない。
埼玉県内のR254は通しで走ったことが無いので何とも言えないけど、まあそのまま走っても良いんじゃない?

192 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 22:17:12.87 ID:zmndR4fs.net]
>>179
うちの地元の幹線道路では速度制限−0〜10km/hくらいで走ると青信号が続くよう
信号のタイミングが調整してあって、その副産物として速度超過で走ると
赤信号に引っかかりまくるようになってる

もっとも、両方向とも完璧にタイミングを合わせるのは困難なので、
市街地など信号の設置間隔が短い個所を中心に、
調整された速度で走っても赤信号に引っかかる場合はあるが

193 名前:R774 mailto:sage [2017/09/15(金) 22:51:35.76 ID:7rlas3yj.net]
信号の周期って揃ってるから、南側のときだけ使う道路、北側のときだけ使う道路あるわ。

194 名前:R774 [2017/09/16(土) 13:00:39.76 ID:aKdmY54o.net]
うちの近所は、夜間は60kmで走ると、次々と青に替わっていく

195 名前:R774 mailto:sage [2017/09/16(土) 14:26:55.95 ID:aNfQKqt8.net]
>>194
そういうのは全国どこでもよくあるよね。

196 名前:R774 mailto:sage [2017/09/19(火) 12:46:47.46 ID:xK7zqMYv.net]
浜松市内の一号線が醜いな

197 名前:R774 mailto:sage [2017/10/03(火) 11:47:19.93 ID:K4Pwcrv4.net]
県庁所在地を下道で快適に抜けられるベスト4は新潟・宇都宮・静岡・名古屋かな。
この中の順位は甲乙つけがたいけど。

山形・鳥取・岡山も悪くないと思う。

198 名前:R774 mailto:sage [2017/10/03(火) 12:24:23.46 ID:VXq5Q+0a.net]
どこからきてどこへ抜けるかによるだろ。

199 名前:R774 [2017/10/03(火) 12:40:58.42 ID:+v+kWpXa.net]
新潟は時間帯で大きく変わる



200 名前:R774 mailto:sage [2017/10/03(火) 13:24:39.53 ID:sMlVwMr0.net]
鳥取は、湖山池〜白兎海岸辺りがダメでしょ。
岡山も東西はバイパスが流れてればいいけど、南北はイマイチ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<117KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef