[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/06 17:24 / Filesize : 82 KB / Number-of Response : 517
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

酷道にありがちなこと



1 名前:R774 [2012/04/17(火) 21:41:00.94 ID:xqUaOm21.net]
非酷道区間が高規格

308 名前:R774 mailto:sage [2014/11/24(月) 17:17:31.72 ID:IC/wff5F.net]
和歌山から自転車で来て、国道辿る予定でこれ見たときは本気で困ったw
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/80/Route170_Crossing01.JPG

309 名前:R774 mailto:sage [2014/11/24(月) 20:14:53.52 ID:34pZYAOR.net]
ナゼ?

310 名前:R774 mailto:sage [2014/11/24(月) 23:17:51.63 ID:IC/wff5F.net]
>>309
元々他所の人間なので大阪の土地勘がないから地名見てもピンとこなかった
目的が、R480とR308とR25経由して鈴鹿まで行くことだったのでR170は軽く見てた
出発前地図でルート引いた時は
「鍋谷峠降りてR170に当たったら右折してずっと辿ってR25に当たったら右折ね〜」
ぐらいの認識
地図のおにぎり表示が疎だったので旧道と新道があること自体よく判ってなかった

で、現地逝ったら出てきたのがこれで「え、どーゆーこと???」
まあ、昼間だったので結局道聞けたけどね
尚、10年以上前の話なのでスマホや携帯のナビはありませんですw

311 名前:R774 mailto:sage [2014/11/25(火) 06:24:51.83 ID:a1yipI2M.net]
コンビに寄って地図見たらええやん

312 名前:R774 mailto:sage [2014/11/25(火) 08:30:23.63 ID:stbDuL5+.net]
>>311
カーナビ入れてない頃よくやったわwww
ナツカシスw

313 名前:R774 mailto:sage [2014/11/25(火) 22:28:48.29 ID:BTFvQ3+d.net]
>>310
10年以上前?
ケータイにナビ有ったよ。

314 名前:R774 mailto:sage [2014/11/27(木) 08:14:33.36 ID:RAFkmWAA.net]
>>313
2000年から2003年まで使ってたワシの携帯は文字しか出なかったぞい
その頃GPS着いてる携帯なんかごく一部だろ

315 名前:R774 mailto:sage [2014/11/27(木) 11:37:01.54 ID:hdHg3Bx6.net]
>>314
ガラケーの地図アプリは本体にGPSを持たずに基地局で測位してたみたいだよ
関西に転勤になって自分のいる場所がさっぱり分からなかったからよく使ってたのを覚えてるわ

316 名前:R774 mailto:sage [2014/11/27(木) 15:20:11.47 ID:RAFkmWAA.net]
大阪人だから場所はわかるけど、2000年代の頭にあそこにコンビニあったっけ?
ほんと2000年頃って酷道って呼ばれるような周辺じゃコンビニなんてほとんどなかったし
携帯も誰でも持ってるもんじゃなかったしちょっと山に行けば電波ないし
勿論ストビューもつべもない

酷道遊びは20年以上前の20代の頃ばっかりだったから
地図帳見ては「ここは酷そうだな〜」なんて当たりつけてった
今20代の人と話すと全然感覚違うんだろうな・・・

スレチですまん、スレタイに沿ったレスを
近くのコンビニと呼ばれる店が閉店夜7時(店があるだけマシ



317 名前:R774 mailto:sage [2014/11/28(金) 03:56:37.11 ID:Z9bhaBfU.net]
>>312
地図帳買って車内でじっくり見てたわ
そうやって出先で詳細な訪問先を同行者と一緒に選ぶ探す
行き当たりばったりなシチュエーションもあった訳だが、
公衆電話ボックス探しと共に失われた行動文化になったな

今は後ろ(何故か後ろ)の車の進路変更に釣られて一緒に
進路変更するのがトレンドw
前みろよ前

318 名前:R774 mailto:sage [2014/11/29(土) 12:08:50.33 ID:xPGltpaG.net]
>>308ってホントにあるけど、
>>306はコラだよね。

319 名前:R774 [2014/11/29(土) 19:25:37.05 ID:YW9ObSpu.net]
>>314,316
2001年12月からケータイGPS使ってるオイラが通りますよっと

320 名前:R774 mailto:sage [2014/11/30(日) 08:20:30.95 ID:PpDzM3F6.net]
>>319
それ、ナビ使えた?

321 名前:濡れ衣 zaq7d04f89f.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 mailto:sage [2014/11/30(日) 23:01:55.38 ID:G9eRje23.net]
>>318
コラだよ
実際はこうなってる
www.google.co.jp/maps/@35.6532947,136.0731024,3a,75y,347.57h,102.6t/data=!3m4!1e1!3m2!1sjJjrnT_V-puyjedaMm_wGQ!2e0?hl=ja

322 名前:R774 mailto:sage [2014/12/01(月) 07:28:45.51 ID:ffEfodhW.net]
>>320
なんちゃってナビが使えたよ

323 名前:R774 mailto:sage [2014/12/01(月) 07:55:50.65 ID:U6visWRA.net]
そのなんちゃってナビって何なの?

324 名前:R774 mailto:sage [2014/12/01(月) 14:36:43.15 ID:t1UzPgCm.net]
>>323
k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/6874.html
k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/4387.html

325 名前:R774 mailto:sage [2014/12/13(土) 11:38:24.73 ID:wPoJK8LH.net]
周囲に何もないから誰も来ないと予想してたら交通量が結構多い

326 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/13(土) 12:56:26.17 ID:TrU1Ob+e.net]
分岐を間違えて入ると動物ワンダーランドに出くわす



327 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2014/12/13(土) 16:37:52.09 ID:cOjVfN3V.net]
片側2車線を快走してくると突然行き止まり
実は10km手前で対面交互通行の本線が分岐していた

328 名前:R774 mailto:sage [2015/01/24(土) 14:28:31.05 ID:/1rPSYzX.net]
落石注意の看板が落石でひしゃげている

329 名前:R774 mailto:sage [2015/01/24(土) 22:12:42.99 ID:4diAW6/8.net]
>>328
身を持って警告してくれてるんだよ。

330 名前:R774 mailto:sage [2015/01/25(日) 23:13:03.57 ID:LnUTuph/.net]
落石注意の意味は「落ちてる石に注意」だぞ

331 名前:R774 mailto:sage [2015/01/25(日) 23:18:24.54 ID:jrhcF+Od.net]
>>330
石なら未だしも、我等の行く先は岩が落ちてても不思議でない。

332 名前:R774 mailto:sage [2015/01/25(日) 23:21:08.47 ID:LnUTuph/.net]
落岩注意w

333 名前:R774 mailto:sage [2015/01/28(水) 23:29:21.79 ID:SFZ5OEno.net]
らくがん割と好きだよ あの微妙な甘みと粉っぽさ

334 名前:R774 mailto:sage [2015/02/08(日) 09:20:00.48 ID:b6U+lTIO.net]
>>330
そんな博識を披露してる運転席のあなたの頭上に
ガーン!と岩が落ちてくる、そんな世の中。

335 名前:R774 mailto:sage [2015/02/09(月) 01:37:31.71 ID:pPIkusdz.net]
酷道はだいたい数字覚えたから間違えないけど
険道はたまに間違ってハマることがある。

336 名前:R774 mailto:sage [2015/02/10(火) 20:21:43.00 ID:h0wnkCKg.net]
曲がるところを間違えたことに気づいても転回場所がなくて先へ進むしかない



337 名前:R774 mailto:sage [2015/02/11(水) 07:33:44.29 ID:EJOfbzKF.net]
そして、落石や崩壊などの障害による通行不能区間が現れ、延々バックさせられるハメに…


岩手の某県道での実体験です。

338 名前:R774 mailto:sage [2015/04/02(木) 21:48:02.34 ID:Idn1knht.net]
動画サイトで10年くらい前のタモリ倶楽部の酷道ネタの回を見ていたら
国土交通省から道路専門家が呼ばれて暗峠を「由緒ある」と解説していたけど
その人の名前でググってみたら近畿地方整備局の局長にまで大出世していてビビったわ

339 名前:R774 [2015/04/04(土) 06:02:04.10 ID:NFF7EPNq.net]
酷道と言えば、国が義務放棄した海上部を有する路線。
地方の交通弱者切り捨ての情け容赦の無い酷道政策の象徴。

340 名前:R774 mailto:sage [2015/04/04(土) 13:19:12.37 ID:pJ8rNa5H.net]
そんなこといったら R42 表浜街道の立場は

341 名前:R774 mailto:sage [2015/04/24(金) 23:26:39.04 ID:NMo1ezKI.net]
>>330
落盤注意は?

342 名前:R774 [2015/04/26(日) 13:30:13.00 ID:PNTFAN3T.net]
道幅はあっても路肩の落ち葉は舗装路と同じレベルの高さにあって固まってるのか
ヽ(・ω・)/ズコーとハマったり車の底が擦ったりするくらい段差があるのか一見分からんよな。
対向車とすれ違うときにいつも判断に困る。

343 名前:R774 mailto:sage [2015/05/04(月) 18:51:58.52 ID:LtC3DdBs.net]
トンネルが縦長形状かつ煉瓦積み

344 名前:R774 mailto:sage [2015/05/04(月) 22:09:00.52 ID:fGTpwNcf.net]
素掘りモルタル吹付・照明なし

345 名前:R774 mailto:sage [2015/05/08(金) 14:58:50.92 ID:L/wtQb2m.net]
>>340
伊勢湾口道路建設のため必死に守っているだけだぞ
伊勢湾フェリーだって廃止されれば必要のない路線だとみなされるから
税金を投入して存続させているし

346 名前:R774 mailto:sage [2015/05/08(金) 21:18:37.31 ID:hmRUZms9.net]
伊勢湾口道路、そもそも作る必要があるのかなぁ・・・・・・それより、渥美線を
最初の計画通り、岬の先っちょまで延伸して欲しい



347 名前:R774 mailto:sage [2015/05/09(土) 02:43:21.58 ID:ciRmHPsX.net]
>>346
現状じゃさほど意味無いな。あれは東海南海連絡道〜京奈和道〜紀伊淡路連絡道路と
ぶち抜いて初めて意味が出る。ただ酷道だらけの紀伊半島ぶち抜く道路だから、
伊勢湾口よりもっと無理だな。

348 名前:R774 mailto:sage [2015/05/09(土) 14:41:56.92 ID:uOkZULPM.net]
>>347
紀伊半島はほとんどトンネルばっかりの道になりそうですね

349 名前:R774 [2015/06/17(水) 14:51:58.73 ID:mYrCVNIX.net]
トラクターの通った後が脱糞後みたいになってる

350 名前:R774 [2015/06/22(月) 20:22:18.69 ID:3R9NUQFm.net]
遠くに対向車が来るのが見えたので離合場所で待機しようと止まったら、後ろに居た車が追い抜いていってごっつんこ

351 名前:R774 mailto:sage [2015/06/23(火) 00:53:03.18 ID:SbbQXIVA.net]
対向車が来て延々と離合場所までバックしたら
最初に対向車に出くわしたすぐ後ろに次の離合場所があった……
もちろん相手は下がる気なし

352 名前:R774 mailto:sage [2015/06/23(火) 05:58:54.59 ID:Hlo17ho/.net]
無人信号の長い狭小区間の片側交互通行で先頭で停まって待っていたら、後ろの外車が残り200秒以上残っているのに痺れ切らして凸しやがった
青になって進入してみたら、前方でバックしてくるさっきの外車とその先には十数台ものこっちに来る車の列が!

GWの奥裾花渓谷でのお話、長い狭小規制区間だったのと混雑する場所だったので両方の列が身動き取れなくなって、夕方に警察が来て一台ずつバック誘導してやっと通れたw

353 名前:R774 mailto:sage [2015/06/23(火) 08:12:33.43 ID:R5l6j74z.net]
昔、パジェロが流行った頃に
よくそういう糞野郎がいたね

354 名前:R774 [2015/06/23(火) 09:52:05.50 ID:Vmc4F3GA.net]
今は酷道に不釣り合いなベンツとかレクサスに
乗った団塊だな。

355 名前:R774 mailto:sage [2015/06/23(火) 10:56:07.44 ID:X2ib9ueA.net]
何も確認せずに突撃する奴に限って後退できなくてテンパるんだよね
大人しくしてればいいのにって思う

356 名前:R774 mailto:sage [2015/06/23(火) 11:32:06.31 ID:GsT1L1ih.net]
爺婆が死に急いで山登りするのが流行りだから困ったもんだよ!
夫婦で山を登りに行くのに4.8m×1.7m超のクルマは要らないだろ?イマドキの軽で十分だわ。



357 名前:R774 mailto:sage [2015/07/12(日) 02:42:23.42 ID:sWe8nHNs.net]
軽は無いわ
力なさ過ぎ

358 名前:R774 mailto:sage [2015/07/12(日) 08:18:38.33 ID:6cduHgnP.net]
>>357
酷道走るのにエンジンパワーなんぞ大した問題ではないわ。このド素人

359 名前:R774 mailto:sage [2015/07/12(日) 12:16:46.18 ID:E2RQ1vua.net]
むしろ小さい軽の方が有能

360 名前:R774 [2015/07/12(日) 16:47:03.27 ID:I+wbxRVy.net]
ジムニー最強、ただ酷まで行く道中がクソ

361 名前:鉄道冷遇を許さない市民の会 [2015/07/12(日) 17:18:49.36 ID:dul9HIWj.net]
自動車ではなく自転車か鉄道使えよ

362 名前:R774 [2015/07/12(日) 17:48:11.39 ID:I+wbxRVy.net]
温見峠に鉄道利用で行けってか?
樽見にジャパレンあったっけ

363 名前:R774 [2015/07/16(木) 11:57:09.97 ID:BweGUAcp.net]
対向困難な片側はガードレールはおろかポールさえない断崖絶壁の鋪装もぼろぼろな山道(制限速度30km)をくねくね、、、
いきなり視界が広がったと思ったら、両側に歩道付の立派な二車線。制限速度50km〜60km
喜んだのも束の間、数百メートル進むともとの獣道?、、、

364 名前:R774 mailto:sage [2015/07/16(木) 15:03:51.57 ID:OvGGAGkp.net]
R368でそんなとこあったな

365 名前:R774 mailto:sage [2015/09/16(水) 10:24:42.85 ID:uh2fr3Z3.net]
日中よりも、夜のほうがうるさい (夜間は虫の声がとてもにぎやかなので)

366 名前:R774 mailto:sage [2015/09/17(木) 10:52:37.80 ID:rMSgC8ku.net]
崖の下から「おいで〜おいで〜」とうるさいんですね わかりません



367 名前:R774 mailto:sage [2015/09/17(木) 21:24:06.46 ID:6E08TMEP.net]
日中よりも、夜の方が人らしきものを見かけることが多い

368 名前:R774 mailto:sage [2015/09/21(月) 18:39:28.99 ID:8+Hu2ECR.net]
オカルトスレになっとるw

369 名前:R774 mailto:sage [2015/09/21(月) 20:06:44.17 ID:mE9kbUtZ.net]
長いトンネルで照明が点灯していないor照明設備がない

370 名前:R774 mailto:sage [2015/10/01(木) 12:21:06.31 ID:5EPPb8hb.net]
検索かけると ○○ 心霊とでる

371 名前:R774 mailto:sage [2015/10/12(月) 16:14:54.40 ID:D31OGqqK.net]
山道にて
野鳥が車の進行方向に向かっていつまでも逃げるのね
車の進行方向に直角に逃げれば、そんなに逃げずに済むのにね
鳥には鳥の事情があるってことかな

津波の時に、川の上流に向かって逃げる人と同じ感じ

372 名前:R774 mailto:sage [2015/10/21(水) 21:58:48.95 ID:PzqPWHNm.net]
>>255
奈良吉野川流域なんて早い時間からGS閉まってたりするよな!
和歌山から三重県に抜けるときは満タン入れてからでないと山中で御霊や野生動物と触れあう事になる。

373 名前:R774 mailto:sage [2015/10/21(水) 23:34:01.26 ID:PzqPWHNm.net]
>>357
イマドキの軽を舐めちゃいけんよ!CVTとターボの組み合わせ、酷とのサイズ感がベストマッチで断然踏んで遊べると思うけどね!デカくても酷はMAX5ナンバー枠までだろ3ナンバー以上は邪魔な落石と同等だぜ

374 名前:R774 mailto:sage [2015/10/22(木) 07:36:26.31 ID:4rr1Yp84.net]
>>371
鹿でも狸でも道路わきに居るのに道沿いに同じ方向に逃げるわな

面倒なのはウサギ
足の速い天敵から逃げるのに方向を惑わす為だろうが
道幅一杯あっち跳ねたりこっち跳ねたりするが
結局は概ね道路の続く方向に逃げるから
本当に避けながら追い越すの大変w

375 名前:R774 [2015/10/22(木) 08:10:43.03 ID:EBnNzy5z.net]
猿の群れも大変。逃げようとしないし。

376 名前:R774 mailto:sage [2015/10/22(木) 23:33:38.82 ID:fq8k3YDW.net]
猪は何事もなかったように道を横断していったな



377 名前:R774 [2015/10/25(日) 08:11:01.77 ID:ZxdiAHFl.net]
>>371
酷道は道以外が密林だから飛んで逃げると車と同方向になる

杓子峠でキジが数百m先導してくれたのはいい思い出

378 名前:R774 [2015/10/25(日) 11:40:06.36 ID:umVP7DND.net]
猟銃抱えてうろうろしている人間が一番怖いな

379 名前:R774 mailto:sage [2015/10/25(日) 13:32:46.93 ID:mDjpQKNa.net]
現実的には山菜やキノコをかがんで採ってる爺婆&ブラインドコーナー向こうの路駐車両のほうが何倍も怖い

380 名前:R774 [2015/11/08(日) 15:14:27.61 ID:rwSGU7+0.net]
害獣駆除でハンターたちが林道わきの沢で鹿を解体していた
鹿の頭が転がっていて黙々と鹿をバラして人数分に分けている
部外者のオレがカブでそばを通ったらチラとこちらを見た奴らのの表情にぞっとした

381 名前:R774 mailto:sage [2015/11/08(日) 20:58:42.31 ID:M9i94Ji9.net]
マタギは狩ったものを必ず食べないといけないという掟があるからね

382 名前:R774 mailto:sage [2015/11/08(日) 21:25:32.87 ID:scn8UL/6.net]
捨てられたイヌ
サル
キジ

383 名前:R774 mailto:sage [2015/11/09(月) 04:02:40.17 ID:fM3mtHiZ.net]
>>382
捨てたのはモモタロさんですかね?

384 名前:R774 [2015/11/18(水) 10:32:35.99 ID:NVGQgRMw.net]
ちたけ
う そ
ど ば


385 名前:R774 mailto:sage [2015/11/18(水) 10:36:45.91 ID:sX6w14gw.net]
アクションカム装備したオレが嬉々として走ってる

386 名前:R774 [2015/11/20(金) 14:29:45.11 ID:g4spArAG.net]
愛知の奥三河を走ると延々と同じような山道の景色が続き
「ここ、さっき走ったんじゃね?」みたいな錯覚に襲われる



387 名前:R774 [2015/11/23(月) 05:04:46.30 ID:SYkk5eyh.net]
夜中の酷道でシカが跳ねられてた。

388 名前:R774 mailto:sage [2015/11/23(月) 08:33:12.54 ID:9CUOfs/1.net]
シカは割とよく見る。あとサル、キジ。
イノシシは滅多に見ない。
クマは一度も出会ったことない。

389 名前:R774 mailto:sage [2015/11/23(月) 08:45:33.97 ID:STD3+zZX.net]
三桁とはいえ本州の全線直轄国道でそれ(クマ含む)が出るって・・・

390 名前:R774 mailto:sage [2015/11/23(月) 09:27:24.91 ID:/RNIlb1l.net]
別に不思議じゃないだろ。
直轄国道は繁華街だけだと思ってるのか?

391 名前:R774 mailto:sage [2015/11/23(月) 11:01:23.43 ID:9CUOfs/1.net]
というか、ここは酷道スレだろ?

392 名前:R774 mailto:sage [2015/11/23(月) 11:33:54.14 ID:TNAjsTwT.net]
山間部走る道だと2桁国道でもその手はちょいちょい見かける。
というか最近は動物遭遇確率が増えたね。
昔は猿か狐か鼬か猪か雉くらいしか見かけなかったのが
最近は鹿をちょくちょく。
熊は一度だけ。

393 名前:R774 mailto:sage [2015/11/24(火) 00:40:23.49 ID:45H94jSH.net]
イノシシ見た時は車に突進してきて壊れたらどうしようっていう心配

394 名前:R774 [2016/01/03(日) 01:31:19.83 ID:meSZwpNq.net]
「国道者」 佐藤健太郎 新潮社 1300円+消費税

表情あり、歴史あり、吉凶の運命あり。廃道、酷道、登山道、階段、海に消える
国道、国道になれない県道などなど訪ねて極める道紀行。

395 名前:R774 [2016/01/03(日) 02:41:40.97 ID:pmiL8KzI.net]
なんか昔、413号(相模原の橋本から、山中湖に抜ける)を行ったら、

なんて言うんだ?沢に橋がなくて、直接沢をじゃぶじゃぶ通る所があったぞ。

あ〜でも、まだ県道だった頃かもしれない。

396 名前:R774 mailto:sage [2016/01/03(日) 07:21:10.27 ID:Rcqm5bjc.net]
「荒い越し」?



397 名前:R774 mailto:sage [2016/01/03(日) 22:04:02.04 ID:PyzkOu9N.net]
洗い越し。

398 名前:R774 [2016/01/15(金) 13:20:20.74 ID:KfFMd17U.net]
カーナビの画面をオフにして走ると、いつもより時間がかからなかったような錯覚を起こす事

399 名前:R774 [2016/01/16(土) 09:20:13.93 ID:vUiayGFP.net]
酷道の霧が立ち込めた薄暗い峠。
今年の歳神?のお猿(申=神の意味(日の神に通じる|))さんとコックリ(狐狗狸)さんのお出迎え。

400 名前:R774 [2016/01/17(日) 09:51:53.94 ID:rc74qBCi.net]
酷道を通る時は、気配を感じることが重要。
夜の酷道、カーブの先に気配を感じた、対向車の光もなしだが減速。
曲がった先に 鹿のつがいがいた。

401 名前:R774 mailto:sage [2016/01/17(日) 22:55:45.96 ID:yDeFPcba.net]
酷道を走るときは退避場所を常にチェックしてる。
対向車は大抵ダンプか下手くそドライバーなので。

402 名前:R774 mailto:sage [2016/01/18(月) 10:02:48.85 ID:hpGyTyD7.net]
ゼロの領域ってやつか、、、

403 名前:R774 mailto:sage [2016/02/08(月) 23:47:08.73 ID:FBoT4xgl.net]
眠気があるときに突入すると、
目が冴える。

404 名前:R774 mailto:sage [2016/02/10(水) 22:08:23.04 ID:mqG9w9Zc.net]
酷道はまだいい。バイカーとか同業者がいる。
険道はそもそも誰が以前に通ったのかわからない

405 名前:R774 mailto:sage [2016/02/11(木) 00:14:11.57 ID:IzAWkt0N.net]
多くの場合、軽トラとか?

406 名前:R774 mailto:sage [2016/02/11(木) 09:17:46.38 ID:kVdUUty6.net]
>>29
それ標識が無いだけやw

連続カーブ、きついカーブ、洗い越 もあるけど
落ちたら死ぬような崖っぷちの路肩にもかかわらず
ガードレールが無く ブロックだけの箇所もありますからな
油断して走ると死ぬような道路もあります



407 名前:R774 mailto:sage [2016/02/12(金) 01:18:09.13 ID:oqTzOJHv.net]
ガードレールが崖下でくたばっている

408 名前:R774 mailto:sage [2016/02/27(土) 13:30:32.15 ID:QM+gn7V4.net]
>>395 バブル頃に大々的に整備されたから、洗い越しはもう無いよ
現在では、R20よりも快適な「道志みち」。大月や都留の渋滞も無い
千葉のR410も君鴨トンネル整備後は、ふつう道になった

さいきんでは、鈴鹿山脈の石榴峠が酷道からふつう道になったと聞く

409 名前:R774 mailto:sage [2016/02/28(日) 13:07:51.80 ID:shOAJv74.net]
>>407
こんなのもゾクゾクする。一体、何が落ちてきたのかと。
s1.gazo.cc/up/178978.png

410 名前:R774 mailto:sage [2016/02/28(日) 15:22:33.86 ID:VgYI8T7g.net]
ガードレールの破損が路面と同時なら大方は土砂崩れ。
別タイミングなら雪崩や除雪したときにやられたってことも。

ひしゃげたガードレールの位置から上を見ると垂直に近い岩壁か
高さのある急斜面だと思う。

411 名前:R774 mailto:sage [2016/02/29(月) 18:55:51.75 ID:7lq3HS9/.net]
>>408
石榑はトンネルが出来て元の道は廃道に。
惜しい道を無くしたものだ…

412 名前:R774 mailto:sage [2016/03/01(火) 00:37:12.29 ID:LpeBoUp7.net]
雨で崩れまくってたんでしょ。
なら、仕方ないかと…

413 名前:R774 mailto:sage [2016/03/01(火) 01:38:41.56 ID:qSA+oTTD.net]
>>338
さらに出世して道路局長になってた
こうなったら暗峠の改良頼むw
www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_002571.html

414 名前:R774 mailto:sage [2016/03/01(火) 09:51:59.40 ID:PTEHhcyW.net]
ネットを見たら、新道に一部吸収されてしまったみたい

415 名前:R774 mailto:sage [2016/03/05(土) 02:53:15.56 ID:szyHVgQT.net]
暗峠は土地買収もままならないだろうしあそこはもうどうしようもないやろ(´・ω・`)

416 名前:R774 mailto:sage [2016/03/05(土) 18:53:38.59 ID:9hpkZlE4.net]
バイパスとして阪奈道があるわけで、暗峠をどうこうするメリットがない



417 名前:R774 mailto:sage [2016/03/06(日) 09:30:17.88 ID:d9G8GgBR.net]
第二阪奈は国道指定されてなかったかい?

418 名前:R774 mailto:sage [2016/03/06(日) 09:37:20.89 ID:BOfJwHPU.net]
>>417
されてるよ。
なので暗峠が改良されることはない。

419 名前:ギンコ ◆BonGinkoCc mailto:sage [2016/06/10(金) 03:52:43.99 ID:fE5b01Lu.net]
茨城県道39号線

林道にて、自動車1台がやっと通れる幅の道を通る。
これも酷道(険道?)の一種。

昔は砂利道だったらしい。

420 名前:R774 [2016/06/21(火) 17:00:26.08 ID:jvi8LSlB.net]
☆ みな様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致しますわ。☆☆

421 名前:R774 mailto:sage [2016/07/09(土) 11:05:32.47 ID:pluRWaha.net]
>>352
こういう奴がいたら時間になっても進むのではなく自車でそこの入口を塞ぎで後続車の進入を防いて交通麻痺を最小限に抑えること
但しこの行動は意味が分りにくいので怒りだした奴に襲われる恐れがある

422 名前:R774 mailto:sage [2016/07/09(土) 13:53:53.18 ID:GwAtmgM3.net]
北陸の柳ヶ瀬トンネルであまりに走るのが遅くて信号1回分でトンネルを通過できず対向車にバックを強いる初心者マークのVITZに追いついたことあり。
VITZがトンネル内のすれ違い可能箇所まで少しだけバックしていればどうにかなっていただろう地点だったのだがそれすら無理だった模様。

423 名前:R774 [2016/07/09(土) 14:02:04.08 ID:OHXUd+b3.net]
初心者お断りという道路標識がいるね
ワイの知り合いに車を買って嬉しくて四日市から名古屋まで乗ってきたやつがいたけど、そいつバックギヤの入れ方を知らなかった。怖いもの知らず?恐ろしい。
マニュアル全盛のころだった。三菱は押してバックだったからね

424 名前:R774 mailto:sage [2016/07/12(火) 12:42:07.88 ID:2SVImHzG.net]
国道425号

425 名前:R774 mailto:sage [2016/07/13(水) 19:36:41.82 ID:dQldduup.net]
>>424
iup.2ch-library.com/i/i1676160-1468406179.jpg

426 名前:R774 mailto:sage [2016/07/13(水) 21:44:19.05 ID:gLqQZdDa.net]
この道は夜の雨だとホントに道が見えない



427 名前:R774 mailto:sage [2016/07/25(月) 00:59:32.55 ID:GUO9rAkh.net]


428 名前:R774 [2016/08/20(土) 06:17:12.49 ID:yPqYc44z.net]
苔の生えたガードレール

429 名前:R774 [2016/08/20(土) 23:01:43.03 ID:Jptn7vkn.net]
土砂に埋まったガードレール

430 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 01:54:39.19 ID:B5yoryNH.net]
そもそもガードレールがないんじゃね

431 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 03:49:49.24 ID:actfbSyr.net]
苔のセンターライン

432 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 08:26:17.33 ID:b+vHk4So.net]
ガードレールのつなぎ目がボルト7つ留め

433 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 09:05:04.29 ID:LPMLnJUl.net]
乱暴な運転で向かってくるワンボックスやトラック

434 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 09:53:14.40 ID:L4YsaRso.net]
つい山側に寄って大回り気味に入りたくなるような、
崖っぷちのカーブ…

435 名前:R774 [2016/08/21(日) 10:39:57.06 ID:4OxEB5QR.net]
どっちカーブでどっちが山側よ?

436 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 10:42:54.92 ID:tV9vtKPw.net]
対向車が原木満載のトラック
いすゞのTW型なら尚良し



437 名前:R774 mailto:sage [2016/08/21(日) 10:55:14.18 ID:2u49tdA9.net]
この先xxkm転回場所なし
って看板が立っているところまで来てしまうと転回できない。

438 名前:R774 [2016/08/22(月) 09:19:36.52 ID:f3qsgSWW.net]
>>434
崖側の舗装路面の下が崩落していて浮き床状態

439 名前:R774 mailto:sage [2016/08/22(月) 10:20:22.64 ID:DkC3AKnm.net]
>>434>>438
山側に寄りすぎると、
草に覆われた側溝が…

440 名前:R774 mailto:sage [2016/08/22(月) 17:54:10.54 ID:+t3aRl7u.net]
大丈夫、土砂と落ち葉で埋まってるからタイヤは堕ちない

441 名前:R774 mailto:sage [2016/08/26(金) 09:06:34.34 ID:evbp13nm.net]
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

442 名前:R774 mailto:sage [2016/11/22(火) 07:17:49.27 ID:bKwYGg7b.net]
国道439号や国道193号線は有名だし、実際すごいンゴwwwww

443 名前:R774 mailto:sage [2016/12/04(日) 06:41:17.71 ID:8SA6ez8E.net]
酷道は同業者とかライダーが通るけど
険道はまじで誰も来ない・・・

444 名前:R774 mailto:sage [2016/12/09(金) 10:51:07.17 ID:NylXVUVU.net]
と油断してると、
地元の普段使いの車(半数は軽トラ)が、
不意に現れることもあるね。

445 名前:R774 mailto:sage [2016/12/09(金) 10:58:04.77 ID:z3j+vxJU.net]
酷道って有名だもんな。

446 名前:一方通行 ◆.RAMsEHKDA mailto:sage [2016/12/11(日) 06:07:51.43 ID:akHVoaEP.net]
都道府県道=吐獰腐険道

県道=険道

市道=死道
町道=跳道
村道=損道
農道=膿道

それらの過酷な道は大雑把に言うと酷道でもある。



447 名前:R774 mailto:sage [2016/12/13(火) 01:20:12.71 ID:mWESWp4W.net]
レジャー車のでっかいのとは遭遇したくない。

行き違い場所で、路駐して川遊びしてたら最悪…

448 名前:R774 mailto:sage [2017/01/15(日) 14:32:24.01 ID:2Xk1ojxE.net]
カーブが逆バンクかつガードレール無し
もちろん夜間照明も無し

449 名前:一方通行 ◆.RAMsEHKDA mailto:sage [2017/01/23(月) 07:43:39.61 ID:OXhh6nkx.net]
カントが逆だとすぐに脱線しちまうだろうが…。

列車がカーブに差し掛かると、遠心力で外へ飛び出そうとする。
これを防ぐために、曲線区間は外側のレールを少し高くして傾けている。
これを「カント」という。

カーブの途中で止まってしまった時の事を考えると、無闇に線路を傾けることはできない。

450 名前:R774 mailto:sage [2017/01/29(日) 20:13:05.27 ID:m+9muEV7.net]
道路の場合は水はけのために崖側が下がっているのが普通だよ。

それはそうと凍結防止剤(=塩化カルシウム)が設置してあるのは良いのだが、湿気て固まって撒けないのはどうにかならんものか。
あれなら砂を置いてくれたほうがマシ。
山の中なら乾燥した時の砂埃とか関係ないし。

451 名前:一方通行 ◆.RAMsEHKDA mailto:sage [2017/02/26(日) 18:52:16.81 ID:fuQqc56Y.net]
国道4号の旧道区間(埼玉県内の現道区間〜利根川橋〜古河市〜小山市〜下野市〜宇都宮市までの現道区間)

ほぼ全線が片側1車線なので、大型トラックの右折車が居ると思うように動けなくなるので、まさしく、都市型酷道と言えよう。
混雑さえしていなければ、自分としては一番利用しやすい道路(毎日のように通っている道だからそうなのかな?)。

452 名前:R774 mailto:sage [2017/03/11(土) 18:56:59.07 ID:lHln4GMq.net]
>>450
二輪殺す気ですか

453 名前:R774 mailto:sage [2017/06/18(日) 16:47:58.67 ID:I/WMIzmy.net]
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。お願い致します。

454 名前:R774 [2017/07/12(水) 07:10:43.38 ID:COl45I9B.net]
長野側から大弛峠登ってきた
車はハイエース
歩く速度しか出せなかった

455 名前:R774 [2017/07/12(水) 23:48:53.82 ID:EAKaYWur.net]
ガソリンスタンドが少ない。

456 名前:R774 [2017/07/29(土) 18:12:23.58 ID:BJmPzoMG.net]
都市部のナンバーが1車線になるとやたら減速し、カーブの度ブレーキを踏み
地元民に軽トラだけでなく原付にさえ煽られてもガンとして譲らずに頑張り、
少ない追い越し箇所では頑張ってブロックする
昔酷道だった国道421号、永源寺ダム付近で後ろに追い付いて観察して思い出した



457 名前:R774 [2017/08/03(木) 00:45:45.87 ID:JIKD+iiC.net]
酷道を走って下界に降りた時は日が暮れて家に帰った時は真夜中

458 名前:R774 mailto:sage [2017/09/26(火) 09:19:15.11 ID:uXrZosOx.net]
そんなところにもいるのね七笑

459 名前:R774 mailto:sage [2017/09/26(火) 13:32:05.09 ID:54SICsmW.net]
平均時速20キロ程度で〇〇まで40qと言う標識を見てがく然とする

460 名前:R774 [2017/10/08(日) 18:02:53.94 ID:A6Nvtw5N.net]
二ノ瀬峠の岐阜県側で、ママチャリに乗った爺いを見た。
ママチャリというのは例え話ではなく本当のママチャリで、
爺いというのも例え話ではなくて、畑仕事の帰りのような風体で腰が曲がってる感じ。

当日の二ノ瀬はヒルクライムに挑むチャリが数十人いて、若干ウザい感じがするような状況。
四輪の俺も驚いたけど、チャリの人はもっと驚いたんじゃあるまいか。

461 名前:R774 [2018/02/10(土) 15:05:14.05 ID:EREDda/0.net]
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2V600

462 名前:R774 mailto:sage [2018/06/05(火) 07:33:01.24 ID:imIa9K4R.net]
対向車がテンパって無理に突っ込んで来る

463 名前:R774 mailto:sage [2018/06/10(日) 07:39:05.30 ID:VBOUBa+h.net]
ブラインドカーブを曲がった所でダンプと鉢合わせ

464 名前:R774 mailto:sage [2018/06/21(木) 06:12:55.46 ID:/nkYKGlJ.net]
大阪地震で酷険腐道が崩壊していない事を祈る!

465 名前:R774 mailto:sage [2018/07/07(土) 04:16:09.24 ID:7S9x+RIX.net]
大阪地震のあとは線状降雨帯で大雨か、暫く要注意ですぞ!色んなところが洗い越しになってる可能性大。

466 名前:R774 mailto:sage [2018/07/07(土) 04:27:31.34 ID:Rx3qdEVn.net]
尊師のたたり



467 名前:R774 mailto:sage [2018/08/08(水) 04:56:47.91 ID:ApJfsNzq.net]
突然のパンク!最近のクルマはスペア積んでないからヤバイ

468 名前:リンク+ mailto:sage [2018/09/15(土) 19:43:21.36 ID:y4W8WeLA.net]
カーナビでの案内は、国道だから大丈夫だと過信しすぎた結果…。

例えば、国道352号線のせまーい山道に迷い込んで…。
本当に死ぬ気で愛車のハンドルを握って命からがら酷道を抜けた…。

酷道といえば、狭くてきつい山道が多い。
日光市のいろは坂も、初心者では十分な酷道。

469 名前:R774 mailto:sage [2018/09/15(土) 19:58:35.43 ID:1D3Xg8np.net]
ナビの検索条件を最短距離優先なんかに設定してると
決まって酷道険道を案内してくれるよな。
グーグルマップのナビ機能は流石にそれは無いけど山中で電波が届かないと案内停止で迷子になる

470 名前:R774 [2018/10/02(火) 02:08:41.88 ID:X8ukL5R4.net]
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

1UW

471 名前:R774 mailto:sage [2019/01/06(日) 16:04:15.34 ID:IL/G4PRT.net]
1UW

472 名前:R774 [2019/01/14(月) 13:18:47.07 ID:A4EdRTrR.net]


473 名前:R774 mailto:sage [2019/01/19(土) 15:33:02.88 ID:n+kk2neo.net]
何処よりも早く冬季通行止めになる

474 名前:R774 mailto:sage [2019/01/21(月) 07:19:34.60 ID:Ie2Y7iqt.net]
で、GWの頃にダメ元で行ってみると、ゲートが開いてる。
「やった」と思って入ってみるが、反対側のゲートは閉まってる…

475 名前:R774 mailto:sage [2019/01/21(月) 16:24:17.44 ID:psD1ZY7v.net]
それな!

476 名前:R774 mailto:sage [2019/01/21(月) 16:31:43.08 ID:67ay7DIn.net]
閉まってるゲートが頑丈で戻るしか選択肢がない。



477 名前:R774 mailto:sage [2019/03/11(月) 21:00:49.76 ID:sHUK4fUG.net]
微妙な太さの木が倒れていて、そのまま進むか
どけるか悩む

478 名前:R774 mailto:sage [2019/03/11(月) 21:28:44.97 ID:d4rChIXW.net]
オレのホームは杉が植林されてる山だから倒木イコール通行不可となるな。

479 名前:R774 mailto:sage [2019/03/14(木) 15:33:20.59 ID:jI+iAB2y.net]
そんなときのためにチェーンソーを常に携帯

480 名前:R774 [2019/05/14(火) 12:21:40.06 ID:P0YrmEuj.net]
1.すぐ近く並行する県道や農道が2車線+歩道 長大橋とトンネルで直線快走路
2.カーナビの案内しか見ずに入ってきた車同士が対向できずに30分以上全く動かず
数Kmの渋滞が一日中発生
3.崖の下に転落していた車を発見して警察から事情聴取をうける

481 名前:R774 mailto:sage [2019/05/14(火) 15:04:37.78 ID:Uu5M/QY4.net]
猿が道の真ん中で昼寝してるとか。

>>468
基本的にバスが通る(通れる)ような国道なんて上等過ぎる。

482 名前:R774 mailto:sage [2019/05/14(火) 15:13:30.04 ID:RhbSh/Q3.net]
>>481
熊なら道の真ん中で昼寝してましたが。江差あたりでの話。

483 名前:R774 mailto:sage [2019/05/14(火) 16:19:19.12 ID:Uu5M/QY4.net]
>>482
俺は361号線(まあ、酷道に分類されそうなランクの区間)でバイクの兄ちゃんが事故で倒れてた時にはマジで熊が寝てたと思った。
バイクの兄ちゃんのライダースーツがこげ茶色だったし、その兄ちゃんも少し太り気味だったので…。

俺は事故の関係者じゃなくたまたまそこを通りかかっただけ。ちゃんと救出されたみたいだし大事には至ってなかった…とおもう。

484 名前:R774 [2019/05/20(月) 13:42:37.21 ID:/plr7z9j.net]
>>479
以前は鉈みたいの積んでたが今は銃刀法がうるさいので止めた
倒木までいくと無理だが廃道ぽいところでは結構役立った

485 名前:R774 [2019/05/28(火) 03:16:44.08 ID:ev2Nktkw.net]
このスレで既出なのかな
俺はついさっき知ったんだけど
スピッツが酷道の歌つくってた
https://youtu.be/hF8ZWUyyuwo

486 名前:R774 mailto:sage [2019/06/10(月) 11:45:31.76 ID:DHpmzjIT.net]
>>484
やべー
おれ、会社の植え込みを整理するために電動式のチェーンソーを車に突っ込んだままだ。
これに関して職質されたら誰に所持理由を説明してもらおう…?

つか、電動だから電気が無くては使えんのだ!つまり、変な目的には無理がある、で説明通るかしら?



487 名前:R774 mailto:sage [2019/06/10(月) 13:26:37.29 ID:GrLsBG5j.net]
>>486
会社の同僚に、作業風景をスマホに動画撮っておいてもらったら??

万一のときは、そう言えばなんかあった気がする…
とか言いながら、作業の動画を確認してもらうとか?

488 名前:リンク+ mailto:sage [2019/06/14(金) 06:47:04.04 ID:cDmmVEXe.net]
厄災リンクの走り方

ヘブラ山の酷道でも茨城走りでスーッとダッシュ!
よくあれで事故らないのが不思議だよ…。

489 名前:R774 mailto:sage [2019/10/25(金) 08:29:15.24 ID:2Ht0Z4Qm.net]
また台風の影響で激しい雨が降り出したな!

490 名前:29 mailto:sage [2020/03/02(月) 22:13:31.26 ID:/IgbP36V.net]
>>406
久しぶりにこのスレを覗いたらレスが付いていたw

491 名前:R774 mailto:sage [2020/03/03(火) 11:07:06 ID:zRfM/ZGs.net]
地方交通線(しかも非電化区間)の踏切がある。
で、誰も踏切で一時停止しない。

492 名前:R774 [2020/03/03(火) 13:57:03.18 ID:D0oTGFol.net]
で踏切内に草ボーボー

493 名前:R774 [2020/03/03(火) 14:40:23 ID:HHsqjPIW.net]
洗い越し

494 名前:R774 mailto:sage [2020/03/03(火) 15:23:27.39 ID:hJVF+aaf.net]
>>490
4年前のレスへのレスにさらに4年後に返す
紀伊半島の酷道どころか険道でももうちょっと人通りが・・・w

495 名前:R774 mailto:sage [2020/03/04(水) 09:32:50 ID:hZlLUiZk.net]
紀伊半島の険道の話題が出たので…

r735を初めて通った。
水害後のr734ほどの怖さと寂しさはないが、
1時間半くらい?の狭いウネウネは、ひたすら長かった。
集落もそんなに多くはなかったから、
すれ違う車は、通り抜ける車が多いのかな?
皆さんご苦労さまと思った…

496 名前:R774 mailto:sage [2020/06/06(土) 00:29:53.98 ID:N9w/Pb52.net]
やっぱり酷道走るなら、三菱ミニカとかミライースとかあのサイズの軽がまじで最適解すぎるんだよなぁ
酷道193は良いぞぉ〜 

酷道用に買いたいくらい 安いから買えるけど



497 名前:R774 mailto:sage [2020/06/06(土) 22:14:17 ID:twGL1bP6.net]
俺も趣味車としてちょっとだけ奮発した軽自動車買った!
ホント狭く曲がりくねった狭隘路にはピッタリサイズだよね
あの良さを知るとちょっとやめられない

498 名前:R774 mailto:sage [2020/06/07(日) 10:06:30.52 ID:LZHMWGws.net]
お金持ちやなー
日本は車に異様に金が掛かるんで、なかなか趣味車は持てない

499 名前:R774 mailto:sage [2020/06/07(日) 17:52:54.61 ID:obxJkq1o.net]
酷道険道は、あのワクワク感がたまらない

500 名前:R774 [2020/06/08(月) 00:35:43.19 ID:te92c7xK.net]
>>498
田舎住みは車がないと何も出来んのよ、で、年寄りになると買物すら出来なくなる。コメと野菜は自給自足だが

501 名前:R774 mailto:sage [2020/06/08(月) 10:15:36 ID:GaQ0oZl6.net]
普段の実用、通勤用、個人業務用以外の趣味用途はなかなか…。
俺は通勤用+普段の実用に趣味が少し入る程度だ。
俺がいつも通る国道のわきの県道格下げ旧酷道は夏季も閉鎖の予定らしい…。
冬季つってもほとんど雪も残らんけど。
まあ、それこそ田舎のおっさんの趣味で利用されるくらいだし。旧酷道。
趣味:キノコ狩り、山菜採り、それと不法投棄…ってそれは見つけ次第斬首だこのやろう!

502 名前:R774 mailto:sage [2020/06/09(火) 09:38:59.75 ID:wfYf3/7n.net]
>>500
その田舎なんだが・・・・・・。
もちろん、生活用の車は持っているよ
ただ、車の買い足しとかは無理だな

正直、車がなくても生活できるところがうらやましい

503 名前:R774 mailto:sage [2020/06/09(火) 11:30:03.82 ID:eYQhXjyN.net]
https://www.chodai.co.jp/products/imgs_mt/nanairo-01-1.jpg

通行止めになって地形無視した道路ができる

504 名前:R774 mailto:sage [2020/06/09(火) 14:10:41.87 ID:b6AaM5T0.net]
>>502
引っ越し樋越さっさとひっこーし!しばくぞ!
…ごめん。

俺も都内勤務の時は車は持つつもりはなかったが、田舎に戻ったらさすがに必要になった。

505 名前:R774 mailto:sage [2020/08/13(木) 09:45:02.81 ID:sL19ePO6.net]
>>404
四年前のにレスつけるけど、ほんとそれ。
酷道は一時間に一台以上クルマが通るけど、険道は1日に一台通るか通らないかだと思う。
危険道いくときは登山届ならぬ険道届けが必要だ思う。

506 名前:R774 mailto:sage [2020/08/17(月) 18:40:31.93 ID:L+AlniiN.net]
道道だと1週間に1台とかありそう



507 名前:R774 [2020/10/30(金) 07:32:56.40 ID:yawrVMfo.net]
>>446
淋道 を忘れとるぞ。

兎道、恫道、腐道も。

508 名前:R774 mailto:sage [2020/10/30(金) 11:54:04.92 ID:wU1Kamqe.net]
腫瘍痴呆道

509 名前:R774 mailto:sage [2020/11/03(火) 14:13:21.71 ID:Yoq3N/pE.net]
山の腐道…

…何か違うものが出てきそうだな

510 名前:R774 mailto:sage [2020/11/08(日) 21:21:43.85 ID:y5pox+Ow.net]
林道走り始めたら
たいがいのことは慣れる

511 名前:R774 mailto:sage [2021/03/27(土) 06:49:02.38 ID:qmcun3YQ.net]
両側から激藪が押し寄せている林道に突撃しまくっていた頃は車体は傷だらけでリアは砂埃がこびり付き、
フロント廻りは得体の知れぬ植物の種だらけという状態になっていたが、そんなのに比較したら
一般的に酷道と称される道なんてパラダイスみたいなものだろ?

512 名前:R774 mailto:sage [2021/03/30(火) 23:43:14.20 ID:wpohq5mt.net]
あい

513 名前:R774 mailto:sage [2021/05/10(月) 16:33:56.43 ID:mTI8dgr/.net]
地権者が業突く張りで一部区間だけ拡幅できずにいる

514 名前:R774 mailto:sage [2021/06/02(水) 06:11:22.82 ID:GvFT51W6.net]
>>503
これ何処?

515 名前:R774 mailto:sage [2021/06/02(水) 07:54:46.75 ID:V6DFIXfc.net]
>>514
R168かなと思うけど答えは504の回答待ちで

516 名前:R774 mailto:sage [2021/06/02(水) 10:09:08.12 ID:SM40dvPO.net]
R168 七色高架橋のことだよね。

https://www.zenitaka.co.jp/topics/bridge/works/19.html








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<82KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef