[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 02:21 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 643
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ディルアングレイはV系か否か議論するスレ



529 名前:Nana mailto:sage [2011/06/18(土) 14:12:06.69 ID:U4MeDQP5O.net]
>>523
>デス+メタルが、サブジャンルとして成立するが、V系+メタルがそうならないのは何故?

例えばレゲエ+メタルもレゲエ混ざっててレゲエ独特の歌唱法でさらに歌メロもまんまレゲエで
レゲエだけの特徴満載だけどレゲエメタルってサブジャンルは成立してないだろ?
他の土着ポップ+メタルって形取り入れたバンドもそうだろ。
だから逆にV系(日本歌謡)だけサブジャンルにする方がおかしいんだよ。

じゃあ何でデスメタルは成立するか。
ボーカルだけに限って言うと、デスボイスを用いてるからなんだよ。
じゃあナルボイスも!って君は言いたそうだが、それって要はクリーンボイスじゃん。メロが違うだけ。
ビブラートもフェイクも、レゲエにもラテンにもあるじゃんって話。
デスボイスは出してる声そのものが違うんだよ。
デスボイスの中にもグロウルやグラント(スクリーチもカウントされる場合も)と歌唱が違うものが存在するが、その歌唱でジャンルが分けられることはない。
同じように同じ歌謡クリーンの中でナルとそうでないものの差ではジャンルが分けられるわけがなくて
デスボイスとクリーンボイスとなら差違が大きいし他が使ってない別物だからジャンル分けされる可能性が高いことになるね。

電子音使った場合もそう、差違が大きくてサブジャンル成立に値するから成立してるね。

歌謡の歌唱法はビブラートがちょっと違うとしても、いやいやレゲエもラテンも他民謡とかも少しずつ違うしアゴニストのビブラートもV系のそれと大差ないしってね。
だから言ってんだよV系なんて他の歌謡曲と比べて
ジャンル確立するほど他と一線を画するほどの差違ある特徴は無いってね。
洋楽とならまだしもね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef