[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 02:21 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 643
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ディルアングレイはV系か否か議論するスレ



424 名前:Nana mailto:sage [2011/06/12(日) 13:08:17.47 ID:EP34rs4yO.net]
>>409
そうそう組み合わせが大事…ってこっちが指摘した話なんだが。
でも未だにナル声だけを根拠にするヤツがいるから同じ話を説明してるって理解してくれないかな。
さも君が思いついたみたいに話されてもねw
組み合わせの話を続けていいのかな?
先述のキーアレンジやらJPOP進行やらとナル声の組み合わせ以外に何かある?
進行と歌唱法が多少変わってたってそれは特徴と言われたらそうだが
1ジャンルとしてくくれるかと言われたらそんなことないと言ってるんだがね。

>>419
すまないが技術の裏付けというのは具体的に何を言いたいの?
その楽曲を実際に演奏できる技術力を言ってるのかな?
あと最近のディルはどう聴いてもちょっとデスボイス使った歌謡などではないと思うんだけどねw
もちろん歌謡成分を随所にちりばめてるが。

>>420
一般性を問題にされても別の話過ぎて困るなあ。
そうじゃなくて、例えばメタルというジャンルに焦点を置いたときに
進行とキーアレンジと歌唱法の組み合わせで採否を決定しているジャンルかどうかを考えてもらいたかったんだよ。
今挙がってるV系の定義に進行とか歌唱法とかの組み合わせがあるだろ?
だからメタルに関して言えば、そんなので決定してないよって言ってんだよ。
なにもハイトーンとシャウトと進行とキーアレンジを見てメタルだ、ってなってるわけじゃないだろと。

例えば楽器隊が出してる音であったりリフの反復具合であったり、
こっちの方が優位な場合が多いと今のところ自分は考えているんだが、
ジャンルってそういう要素も総合して決められるもんじゃないのかな?という話。

ちなみにさ、完全なるV系メイクをしながら完全なる北欧メタルコアやってるバンドがいたら
君はそれをV系と認識できる人?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef