[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/10 04:25 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part84【総合】



1 名前:優しい名無しさん [2013/07/28(日) 22:05:21.91 ID:SftKBwhp]
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part83【総合】
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371521147/

524 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/22(木) 23:28:07.54 ID:CPJKzocG]
運動会の競争の順位を決めず手を繋いでみんなで一斉にゴールするような教育だっけ? 

ある種、最高に平和的な考えだと思うんだが

525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 00:00:54.43 ID:dCmi4nXQ]
>>524
全員が平均的に、順位つけずって、普通にクソじゃん。
誰でも得手不得手ってのがあって、不得手なところはなるべく克服するよう努力するものだし
得意なところは先生が褒めまくって本人も良い自信がつく。
どっちも、生きていく上でとても大事な底力だよ。
ゆとりのそれはどちらの力も伸ばせなくなる、どちらの力も自信も奪ってしまう。
人間が育つ上では糞なシステムとしか言いようがない。

526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 02:38:44.40 ID:ISiZ1UsW]
>>524
全員が手をつないでゴールする徒競争がある運動会ってのはほぼ都市伝説らしいぞ。
ごくまれに行われることがあるらしいが。

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 02:57:14.91 ID:6c+Z4sud]
許すまじ輿石
許すまじ日教組

528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 03:44:02.99 ID:CQAtZ+2e]
「ゆとり」なんて「最近の若者は云々」と変わらない
若者をdisる体のいい口実になってるだけで、実際は出来る奴は出来るし、出来ない奴は相変わらず出来ない
個性を伸ばすなんてのもタテマエだけで、逸脱する奴に対する無言の圧力はいつの時代も変わらず半端じゃない

529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 03:47:01.80 ID:CQAtZ+2e]
上の年代のクズどもを見れば教育制度関係なくクズは相変わらずクズだということが良く分かる

530 名前:優しい名無しさん [2013/08/23(金) 08:17:31.52 ID:fDRrf878]
脱線はそのくらいにしてADD/ADHDの話を

531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 18:19:58.04 ID:LCoz8I3I]
L-チロシンとかL-DOPAがドーパミン増やすのは分かったんだけど
ドーパミンをノルアドレナリン化するにはどうしたらいいの?
ドーパミンだけ増えすぎて過剰なまでに昔を思い出しすぎて困ってる

532 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 18:34:30.96 ID:a3eHi6RY]
ウェクスラー難しすぎた。
なにあれ?
絵の中から足りないものを言う検査、わからないの多かった。
そもそも、その絵の物体を注視したことなんてなくて、足りないと感じないことが多かった。



533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 22:11:54.11 ID:yMP1eKsx]
職業適性検査の奴やって見たが手先の起用さがクソなのと細かいミスが多いと結果が出たよ。
これって致命的じゃね?

534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 22:44:16.56 ID:dCmi4nXQ]
>>533
ADHDなら全然不思議じゃないが。

535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 23:14:13.84 ID:fUhyrY7R]
>>532
ああいうのは自閉がつよそうだよな

補完の点数は平均よりちょっと上だったけど
暗証は壊滅的だった

536 名前:優しい名無しさん [2013/08/23(金) 23:18:05.62 ID:aZbV1tjq]
>>533
手先は不器用でも関係ない仕事なんていくらでもあるでしょ
ミスに関しては、自分はミスが多い人間だと常に自覚を持って、創意工夫で対策していくしかないね
あと大事なのが、周囲の人にもミス対策に協力してもらえるように、感じの良い人であろうとする努力も必要

537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 23:39:23.32 ID:dCmi4nXQ]
日本の社会でうまくやっていこうとするなら、ちょっとしたことでもお詫びとお礼は
しっかりすることが重要だね。どっちが欠けても印象悪くなる。

538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/23(金) 23:43:15.76 ID:B5oZotT8]
>>528
全然違うよ。
少なくともここでゆとりの話題になった部分、読んでから書いて。
教わってないことを教えるのはかなり大変だよ、特に初等教育でね。

539 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/24(土) 01:32:13.42 ID:qaKP3mMb]
>>364
そういや最近何をしてもテンション低い方が多いような
しょっちゅうため息をしているな

>>366
遅くなったけど
仕事復帰したらまた元に戻ったりする?
無意識に当たり前のように出来てた行動が
無意識にしている時はミスが目立つようになってきて
今後仕事がまともに出来るようになるか考えると怖い

540 名前:優しい名無しさん [2013/08/24(土) 11:21:24.33 ID:0oGYuPUt]
ワイゆとり第一世代第一期生、この前26になる

541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/24(土) 12:47:06.16 ID:5khCskns]
>>539
明らかに仕事や環境が原因で抑うつ状態になるのは
適応障害ってやつ。これは環境や仕事内容とかが変わらないと治りにくい。

542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/25(日) 02:56:01.00 ID:iYOIPsDP]
【ADHD/ADD】生活改善・生活工夫スレ4【前向きに】
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1377180387/

生活工夫スレ、タイトル改善しましたので以後宜しく。
(4となってますが実際には5スレ目です。)



543 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/25(日) 04:36:52.73 ID:nzT1RFiJ]
全力で適応障害ロード走ってる……
後期が始まった瞬間、死ぬんじゃなかろうか

544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 17:50:57.30 ID:/CZRkV/P]
パーキンソン病とADHDって関係あるんだろうか?どちらもドーパミン減少の病気だ。
祖父がADHDっぽくてパーキンソン病になったよ、俺もADHDだから将来パーキンソン病になるんじゃないかと不安だ。

545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 18:43:57.92 ID:6YJR0/dK]
>>543
後期っていうと大学生の方?

懐かしいな、俺も大学時代に戻りたいよ
と言っても、単位を取りに大学に毎日ちゃんと行くだけでも大変に感じたし、
サークルやバイトもほとんどやらなかったけどな・・・
俺のペースにはあの四年間は短すぎた

546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 18:51:40.11 ID:VYwD0Oyi]
>>545
そう、大学生
前期で、サークルもバイトも独り暮らしも一気に始めちゃって、心がぶっコワレータ
後期はさらにサークル増やすつもり、、論外だw
たぶん、うつ(病的にやる気でない引きこもる対人恐怖×不安)っぽいの
持ってるから、薬もらって乗りきる。それしかない……

547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 20:01:00.49 ID:DX+PR7Ua]
>>544
ちょっと待て、おれの爺ちゃんもパーキンソンだったんだが
元気だった頃は、荒んでる時の俺にそっくりだったみたいだし

老後にあんな風になるんだったら、ますます生きる気がしなくなってきた……

548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 21:07:51.93 ID:p4IKMGGp]
>>544
ADHDは一応不足してる位置が違うらしいが
一部の猫背や運動障害出てるひとは
まんまパーキーソンと同じ部分でもドーパミン不足してるらしいから危険大

549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 22:21:41.46 ID:LHnu3EH4]
>>544
adhdなら性格的に緊張しやすいんじゃないかと思うが
身体も硬い?

550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 23:20:52.20 ID:sVoT5Rbq]
猫背だけど緊張しいでもあるわ。

551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/26(月) 23:51:31.09 ID:6GREQ609]
猫背だなぁ・・・
子供の頃から姿勢悪いって言われてる

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 00:46:33.99 ID:AkGNxtEY]
俺も猫背や



553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 00:59:55.46 ID:O2vKnb2l]
同じく自分も猫背w気分の落ち込みとともに最近ひどくなってきた
そしてあがり症だ

554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 01:10:58.18 ID:QgQTv/5H]
AD/HD単体だと病院の発達の検査意味なくない?
問診なしで検査のみでAD/HD単体の診断付いた人いる?

555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 01:51:55.78 ID:F3mI2ve0]
自分は猫背はチロシンで改善した
ADHDってもチロシン効かない人も多いらしいから参考にしかならんだろうけど一応

年取ってからとか長期的にどうなるのかはこれからだけど

556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 02:06:51.82 ID:6zfsbDhN]
俺も猫背だわ
運営に乗せられず●買わんでよかったー

557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 02:09:05.41 ID:ADobGzlo]
マジか俺も猫背だよwww
頭デカいし絶壁だし外見コンボ揃ってるもうダメだぁぁぁぁ

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 03:12:43.92 ID:P8FeQEC9]
ADHDって、どのくらいの確率で遺伝するの?もっとちゃんと言うと、子供が同じ障害によって適応障害起こす確率が知りたい。

絶対論文になってると思うんだけど、アクセス方法もキーワードも知らないので詳しい人教えて。

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 07:16:23.86 ID:3uMKOyoh]
俺も猫背。

猫背関係なくね?w

560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 08:10:21.45 ID:mT3MY80W]
パーキーソンだと猫背は有名やで
筋肉の緊張バランスをドパミンがやってるかららしいが

561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 14:36:47.07 ID:dJ/D/l1k]
>>554
診断付くわけない
診断基準に知能検査のことは一言も書かれてない
付いたらそりゃヤブ確定だわw

562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 16:35:37.79 ID:mLOEuzpG]
わりとADHDと姿勢は関連あるんじゃないか

子供の発達障害で低緊張が問題になることあるし



563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 20:26:11.27 ID:yxxzklmn]
でも、しゅじい主治医に「不注意はあるみたいですね、検査してみないとわからないけど」
て言われたよ?
内容はウェクスラーと認知機能検査、心の理論の冊子問題

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 20:53:38.15 ID:WgZ8JxIi]
できるだけ集中を持続させる方法を教えてください( ´ ▽ ` )ノ

565 名前:優しい名無しさん [2013/08/27(火) 21:03:43.27 ID:w/XE4dqL]
日本人の95%は先天的に猫背らしいけどな

566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 21:17:29.69 ID:MoJSOXnp]
>>564
バイノーラルビートを聞き続ける

567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 21:29:19.24 ID:oMF12tsd]
>>564
自分はわざと二つのことを同時にする
例えば作業と音楽を聞くとか
そうするといつの間にか一つのことだけに集中できてる
逆に最初から一つのことだけに向かおうとするとすぐに集中がきれたり、別のことに意識が向いちゃう

568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 21:30:41.06 ID:qHSz6upz]
次々と湧いてくるひらめきを対処するのにイッパイイッパイで、他人の事なんて相手してられない。
だから、団体行動が致命的にできなかった。
なんとか手に職があったから今まで働けてたけど、上司の立場になったら完全に詰んだ。
会社辞めたら手帳とれるかな?

569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/27(火) 23:13:06.30 ID:uUKJCPvz]
>>567
音楽鳴らしとくのは、いいよね。
集中したい事から逸れたがる雑念が、音楽の方に集まって散らされる感じ。

570 名前:優しい名無しさん [2013/08/27(火) 23:49:38.73 ID:2aYU0Ij5]
>>559
馬鹿じゃない。
猫背はADHDと関係あるよ。
もっと本読んで色々調べろよ

571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 00:30:00.40 ID:nGBs0lwr]
>>570
俺の力だと信頼できそうな本が見つからなかったので、おすすめ教えて

572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 01:06:00.82 ID:IiosB7/7]
>>570
自分の行きつけの整体でADHD(落着きのない子供)を診療項目に入れているのはそいういうわけか。



573 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 01:07:52.41 ID:nGBs0lwr]
>>572
整体にエビデンスとかないから。
儲かりそうな名目入れてるだけだから……

574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 01:11:06.47 ID:zGx5eFa4]
そうなんだ<猫背とADHD
自分は踊るのが趣味なのが幸いして猫背とは無縁だけど、ほっとくと
姿勢は良い方ではないわ。そう言えば、健康診断のレントゲンで
指摘される程度には側湾症も持ってるし。

自閉圏の人に姿勢ぐにゃぐにゃ系が少なくないのは聞いていたけど。

575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 04:02:52.11 ID:OueVgDUx]
>>572
それははっきり言ってオカルトの領域。
「○○で××が治る!」式のアレ。引っかかるなよ。

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 08:37:29.53 ID:RgioPg70]
私は猫背というより、肩が前に出てる巻き肩ってやつだ

577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 08:43:13.34 ID:JOkkMO6m]
猫背は背筋や腹筋の関係だからADHDは関係ない。
ばあちゃんは全員ADHDか?

578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 09:07:59.79 ID:42GD20TQ]
>>577
加齢でもドーパミン量減ってバランス崩れるから
ばあちゃんじいちゃんが背曲がってくるのはそれもある
一定レベルを超えなきゃ
動けないレベルや震えのあるパーキンソン病とまでは行かないけど

ADHDとパーキンソンは不足する位置が違うもののドーパミン不足による病気
パーキンソンにも遺伝性が一部ある(遺伝子検査で判る)だからね
リスクを知る事は大事よ

579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 09:16:32.62 ID:JOkkMO6m]
全部ドーパミンのせいにしてそれで安心かよ?
じゃばあちゃんにコンサータ飲ませたら猫背直るんかい?
アホ言うな。

580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 09:38:01.49 ID:42GD20TQ]
コンサータ効くかしらんが
パーキンソン用のお薬なら効く可能性は高い
姿勢保持反射障害には特に効果高い
薬が効く事がパーキンソン病の診断基準の一つだから(それもどうかと思うが)試す価値はある

581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 10:02:02.84 ID:Pth/A+lh]
>>578
加齢は他の脳内物質の量も相当減ってる
セロトニン量を猫背の原因と言ってる医者も居るからまだ研究途上だろうね

582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 10:15:34.92 ID:Bz/vPdO+]
ま、普通に考えれば無相関だろうね。
加齢で猫背になるのは、加齢による筋力低下に抗う努力をしないからだし。



583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 13:07:23.24 ID:IjqjOuXI]
まあ運動がてら背筋運動もやろうぜ、これが手っ取り早い。

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 13:22:03.82 ID:7Hza31/m]
伸筋群、インナーマッスル

585 名前:優しい名無しさん [2013/08/28(水) 18:16:56.29 ID:B0yfS66H]
未診断だけど発達障害疑ってるんですってカミングアウトしてから
いい方向に変わったって言われた
実はその前後からサプリメント5種ほど摂取し始めたのだが
意識的に変わったのかサプリのおかげなのかは定かではない

586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 19:19:18.32 ID:zfL+4Fey]
>>341
私、突然変異の難病もち。
遺伝子の欠陥(?)のせいでなる病みたい。

両親どちらかがその病気なら、子どもは2分の1の確率で遺伝する。

もしかしたら同じように突然変異もあり、半分の確率で遺伝もするのかもね。

587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 19:56:40.24 ID:akm/Kgzp]
ちょっと待って。
算数が苦手にもほどがある。

588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 20:11:50.73 ID:iYiD6waK]
>>583
鍛えるのは背筋より腹筋じゃない?

589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/28(水) 20:54:49.93 ID:vSRBQXMC]
>>567
それわかる!けど気がついたら音楽聞いてないとなんだか損した気分になるんだよねw
音楽聞きながら勉強できる人とか話ながら運転できる人がうらやましい。

590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 01:36:48.81 ID:ZP3HH3YN]
2つの事を同時にしたほうが上手くいくけど
話しの様に1つには集約出来ないね結局並行して聞いてるだけ
いわゆるホワイトノイズでなら殆ど頭使わんから近い所まで行くけど難しい

過集中無いタイプだから仕方ないのだけど

591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 04:50:19.00 ID:FV1vuch/]
俺も音楽聞きながらの方が集中しやすい。
静かな所だとかえって落ち着かない。

592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 04:57:31.11 ID:LJNcnQPH]
静かだと、自分の脳内の雑音にとらわれちゃうんだよね、私の場合。



593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 07:44:34.15 ID:pQrOWrec]
環境音を延々と流してくれるwebサービスなんてのもあるよ
雨音とか人混みとか色々ある
ttp://www.ambient-mixer.com/

594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 17:47:08.79 ID:N9N4amS2]
ADHDで東大京大入った人いる?
ADHDでも努力次第で入れるのか知りたい。

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 18:10:20.68 ID:WenIUAVC]
そりゃ知的には変わらないんだから、やれば行けるだろ。
コンサータ飲みながら命削るだろうけどさ。

しかも入ってからも地獄だろうな。

596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 18:32:36.83 ID:oeozPATL]
>>594
LD出てないなら現役で行ける
問題は出た後だ

597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 18:35:48.22 ID:N9N4amS2]
行けるのか!
もっと努力しとけばよかった。

598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 19:33:30.59 ID:77LsjqWc]
ADHD丸出しの教授とかわりと見るし適性しだいではかなり上までいけるんじゃない
自分の研究室の教授重要な書類提出し忘れて1ヶ月後に出したり、国際会議に出す研究内容紹介ポスターを貼る前日に作ったりとかしてるわ

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 20:16:26.05 ID:hAzFV1He]
>>594
東大京大ではないけど、浪人して早慶は受かったよ。家庭の事情で関西の私大になったけども。
596さんの言ったように他の障害が邪魔しなければ何とかなる人もいると思う。
ただ、大学出ても俺みたく就活に失敗してブラック企業に入ったり、起業して失敗して三十路でニートってこともある。

600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 20:29:32.19 ID:Mku4VPMj]
>>599
なにで起業されたんですか?

601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 20:30:28.89 ID:dt6DKn32]
>>594

多浪だが京大受かった
ADHDだから普通の人よりだいぶ苦労したが

602 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 20:44:39.77 ID:hAzFV1He]
>>600
通販、小売業です。
5年くらい順調に頑張ってたんだけど、
最終年度に売上が何故かがっつり落ちて、
かなり怖くなったので借金返せるうちにやめました。



603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 21:01:42.08 ID:WenIUAVC]
普通の人と同じ様に生きたい。
ただそれだけ。

604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 21:10:14.93 ID:N9N4amS2]
>>599
早慶もすごい!
>>601
多浪でもナンでも努力すればADHDで京大入れるんだな、尊敬するよ。

俺も、もっと勉強しとけば良かったorz

605 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 22:50:50.82 ID:esAAAcnM]
ADHDで良い大学入ったって大したメリットないだろー。なに夢見てんだよw
発達障害なんて大学まではいいけど社会に出たら途端に不適応まみれで人に呆れられて
挫折の連続ってのがお決まりコースだろ?
大学名だけで変に期待される→なんだ大したことないじゃん→てか馬鹿でルーズな変人?
と評価が下がり続ける地獄。

606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 23:32:13.00 ID:WdqxSp9p]
努力しとけばと簡単に言うけど努力したくても初心をすぐ忘れ去り脱線を繰り返し有意な形の積み重ねができないのがまさにADHDじゃないの
自分は机に向かって勉強なんかしたことないけど現役で早慶旧帝受かったし就活のSPIもスコア7〜8だった
ちなみに診断時に受けたWAISでの総IQは132
でも慢性的に鬱っぽくて生きる気力がないから出世欲もないし上場企業の総合職では続かず今は細々と職能団体組織の事務仕事してる
子供の頃から小器用であらゆる賞を取ってきたけど、嫉妬を買うだけで何もいいことなかった
やればできるのにやらない奴(ほんとは「やる気力がない」なんだけど…)は嫌われて当たり前だよな
職場の早大卒アスペは仕事はできないし空気も読めないけど一生懸命だから好かれてる

607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/29(木) 23:36:33.10 ID:+O6p2wCp]
>>606
BL展開待ってる

608 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 01:34:55.16 ID:/D15Tt/S]
AD/HDがいい大学出ても意味ない、就職後は転落人生とレスする奴は必ず出てくるかやっかみだろう
確かにいい大学出ても同窓生に比べてチンケな仕事することになるだろうが
高卒やFラン→チンケな仕事コースとどっちを選ぶかだ
いい大学出てイマイチな所で働くとやっぱやっかみ野郎が湧いてくるのは覚悟しないとね
いい大学行けばいい学歴、経験、そこでの成功体験とか得るものも多い
まあ在学中に躓いて退学になったらアレだけどな・・・

609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 02:14:06.37 ID:Mim8G0CU]
何やってもビックリする程続かない
三日坊主なんて自分の為に作られた言葉なんじゃないかって思うくらい。

おかげで頭悪い趣味無しぼっちコミュ障人間になりました
Fラン3回生だけど大学行く気が無くなってきてる
卒業できたとしても就職はできないんだろうな

色んな症状があるけど、集中力無いのが社会的に一番キツイ気がする

610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 02:16:39.92 ID:jmLXZfH6]
>>608
まぁまぁ評判いいらしい大学入ったけど、一人暮らし始めたらすぐ鬱になった俺のことを言っているのかw ?

まぁそれで障害に気付けたのは結果論だがよかった。
ただ俺以降の世代には、死ぬ手前まで行かずに気付くことを願うけど。

611 名前:優しい名無しさん [2013/08/30(金) 04:09:14.71 ID:pa2KuMwE]
っていうか2chに書き込んでるようなネガティブな奴らの言うこと信用するだけ無駄

612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 06:59:16.44 ID:y1aHRrBN]
>>611
ご自分のことを良く分かってらっしゃる



613 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 14:24:43.19 ID:KCdAHHqQ]
>>604
ええと、元の地頭の知能には相当依存すると思うので、
ADHDでも努力すれば京大、とは言えないと思うよー

614 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 14:44:04.95 ID:s01mHaT3]
自分は努力しようと思えば出来るって自信にはなるんじゃない?

615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 15:23:24.28 ID:0OneOt3+]
でなに?学歴自慢?
定型でも普通の人は入れないのにそれだけ勉強できますよと?
なら仕事もできますよね?
勉強はできるのにやる気がないとか怠けてるだけでしょ?

616 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 15:42:28.73 ID:Ayd2eBMM]
って言われるね

617 名前:優しい名無しさん mailto:000 [2013/08/30(金) 15:45:34.24 ID:DMomxAXv]
やっぱり集中力やワーキングメモリーが不足してるんだろうな。
何か作業していても無意識のうちで他の事考えてる。
当然ミス連発。
でも三日坊主って決して悪くはないんじゃない?
一応、何かをやろうと試みたんだろうし。
もちろん、社会では通用しないけどね。

この前、実家に帰ったんだけど小学校時代の成績書を発見。
父から担任へのメッセージ欄に
「熱し易く冷めやすい」
と書かれてたわw

618 名前:優しい名無しさん [2013/08/30(金) 18:47:04.03 ID:0LAnSnWn]
会社でカミングアウトして病院行きますっつって
で実際それから数日は真剣に病院探して真面目に自分の障害(疑惑)をはっきりさせようと思ってたのに
1周間経っていざ明日行きますよってところに来て
自分の中で「別にいかなくていいんじゃね」っていうのが大きくなってきている
実際仕事ではリアルに笑っちゃったくらい同じミス連発するし
冷静になって考えると自分でも意味がわからないようなミスというか思い違いするので
その度に「ああやっぱり」と思うのだが・・・明日土壇場に行かない選択をして半日後後悔してそうで怖い

619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 18:47:36.37 ID:oF+/KaFp]
>>615
それと似たことは散々言われてきたから構わないんだけど、
勉強は明確な正解があって仕事にはそれがあるとは限らない。
それをわからずにやる気どうこう言う君は社会的に若すぎると思うよ。

620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 19:04:43.81 ID:qTbcRiic]
>>618
がんばれがんばれ!
わっしょいわっしょい!(ノ・д・)ノ
自分の生育歴や困ってることを整理して人に話したり、知能検査受ける(病院によるけど)だけでも為になると思うよ。
確かに結果出るまでは結構エネルギー使うけど…
やらないで後悔よりはやって後悔の方がいいよ!
と言うか会社に言っちゃったんなら行かないとやばくない?

621 名前:優しい名無しさん [2013/08/30(金) 19:16:32.36 ID:0LAnSnWn]
ありがとう
そうなんだよなーやばいよなぁ
イエスにしてもノーにしても結果だして報告しないといけないし行かないといけない
にも関わらず若干の抵抗を感じているこんなことにも
「飽きっぽい」とか「変化を嫌う」とかいう特徴が当てはまるのかななんても思ってしまう
とりあえず土壇場で考えても整理できないと思うから今のうちにカンペでも作っておくか

622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/30(金) 20:44:57.68 ID:/xof0cps]
>>621
変化を嫌うのはアスペルガーの特徴だよ。
ADHDはあなたも書いてる通り飽きっぽいので、ある程度変化が無いと続かない。



623 名前:優しい名無しさん [2013/08/30(金) 21:18:53.75 ID:0LAnSnWn]
アスペかぁ
確かにコミニュケーションは苦手だしテンパるしそっちのけも十分あると思う
自分では天パるのは脳みそがとっちらかってて情報をストックできなかったり
収納できなかったり引き出せなかったりするからなんじゃないかとは思うけど
思いながら病院いくのってよくないんだよな

624 名前:優しい名無しさん [2013/08/30(金) 21:48:58.67 ID:0LAnSnWn]
よく考えたら情報をストックするのと収納するのって意味同じじゃねーか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef