[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/10 04:25 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part84【総合】



1 名前:優しい名無しさん [2013/07/28(日) 22:05:21.91 ID:SftKBwhp]
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら、定期的に通院する持病ができることになり、保険に入りにくくなります。
診断までの待機中に、民間医療保険などを検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
>>980を踏んだ方は、新スレ建てるか、不可の旨お知らせ下さい。

前スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part83【総合】
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1371521147/

101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/02(金) 13:53:48.83 ID:Kf6MFnHs]
自分は頑張っているあいつらは甘えだとかいう奴は定型非定型問わず敵だろ。
頑張ればできるとかいうが集中ができないんだよ。

102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/02(金) 15:56:07.76 ID:L/bXRa+5]
www.youtube.com/watch?v=bcgVxI9n4Zo

103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/02(金) 19:39:04.27 ID:mW6tpAak]
診断受けてからいろんな場面でADHD意識しちゃって嫌になるなあ。
事前の不安とかが診断前より大きいし、ちょっとのミスでも「やっぱり自分は〜」ってなる。

診断受けてちょっと開き直った部分あるのか、「わからない」「待って」と人に言うことは怖くなくなったし、アイデンティティー確立された気はする。

プラスになった面があるから病院に行ったことを後悔してないけど、適応しようとメモ取っても読み返してもわからないときあるから、なかなか前向きになれないな……。

104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/02(金) 19:48:45.21 ID:HXULkaN6]
自分を責めなくなった分だけよかった
毎日やろうと思う→2日も続かない→このクズが!!!!!っていうのがなくなった
健常者ならば普通にできる、毎日コツコツと、ほどほどのところで止めて続きは明日、
ってなことにチャレンジする無謀で無意味な時間がなくなったのは非常に有意義だ

105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/02(金) 22:11:05.46 ID:1yqk5Qnc]
うちは母親が未診断だがADD濃厚。同居で自分以上にいろいろやらかすし
今後は加齢でますますポンコツ化していきそうな気がするが、
これをきちんと知ってからは母がやらかしても「なんでだよフザクンナ!!!」って
過剰に腹立てなくて済むようになった。
一瞬イラっとは来るけど、ADDならしょうがない、治らないこと前提で
同じことを繰り返しても大丈夫なよう、立てられる対策を冷静に考えられるようになる。

なんというか、認知症と似たとこあるかもね・・・あれも「怒ってもしょうがない」病気でしょ。
怒っても良くなるもんじゃないしお互い何もいいことない。本人の尊厳も考えなきゃいけない。
治るものじゃないなら、どうしたらいいかを考えるしかない。
怒りや叱責という、ムダでどうしようもないところから速やかに脱出して
前向きに、建設的な方向でモノを考える。障害なわけだから結局これに尽きるんだよ。

106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/02(金) 22:15:13.61 ID:1yqk5Qnc]
ちなみに自分は診断済みだが、自分のことについてもある程度諦め付いて
腹くくれたのは良かったかも。
小さい頃から普通になりたいナリタイってずっと足掻いてきたし、
仕事してても、普通の人にできることがなんで自分にはできないんだ・・・って
過剰な劣等感を抱えることが多かった。
ACと鬱持ちでもあるからこういう劣等感は非常にキツイし、脳にもマイナスだからね。

別に最初から言い訳にするわけじゃなく、気をつけててもどうしても発生する問題を
「AD/HDならしょうがない」ってある程度はさらっと流せて、
「起きたことは仕方ない、じゃあこれからできることは?」って
前向きに考えられるようになる効用はあると思う。

日本人ってどうも努力主義、根性論が染み付いちゃってるけど
障害と持病持ちはもっと合理性重視で行かないと、貴重な時間をムダにしちゃうよ。
時間だけは取り戻せないんだから、少しでも合理的に前向きに生きなきゃね。

107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 01:51:34.81 ID:4a41Trp/]
ADD/ADHDは、認知症によく効く漢方の抑肝散が効果ある人もいるからな
それと躁病の人は認知症になりやすいらしい
ヘブン状態のADHDは、躁病とか躁鬱に似ていると思う
明らかに出来もしないことを頭でやれると思い込んで挑戦して大失敗する

108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 05:44:57.87 ID:q5yy951E]
抑肝散効果あるのか
効くのは覚醒剤に似た麻黄かエフェドリンのほうかと思ってた。

109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 13:12:20.79 ID:bMNeDuEA]
全部が嘘だった!?
www.youtube.com/watch?v=bxzesTt3Bs0



110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 15:18:03.01 ID:y3U7fEL1]
効かなくは無いが気休めよりマシ程度だぞ。
抗鬱剤やストラテラやサプリメントよりは副作用も無い割によく効くが。

111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 15:39:26.25 ID:t0irZFCL]
なんでこんなに
めんどくさがりなのかな
確かに激務な仕事ではあるけど
部屋はぐちゃくちゃで
掃除する気にならないし

スーツもしわだらけだけど
クリーニング行くのもおっくう

平日は朝8時から夜10時まで仕事
土曜日も仕事
社内では出世争い 男からの攻撃
女同士の醜いいじめ
独身の孤独感
ハンパない

112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 21:11:09.93 ID:uZFVXE73]
みんな内申点取れた?
私、中学時代テストで満点とっても「5」が貰えなかったよorz

113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 21:39:34.91 ID:B6ddQxXe]
内申点が悪すぎて県立高校を受験できないぐらい悪かった。
テストは良かったけど提出物出さないから

114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 22:02:28.11 ID:q5yy951E]
>>110
抗鬱剤もたいした効果ないよな
効いてるのか効いてないのかわからない微妙な効果しかない。
シャキーンと効くのはないよな。
カフェイン多めに摂取したほうがまだいい感じ
次はエフェドリン多めに摂取に挑戦してみるとする。

115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 22:06:43.97 ID:EC3YR6NG]
テストで100点取っても5が取れないってのは、単純に先生が気に入らなかったんでしょ
俺は授業も真面目に聞いてないで友達に話しかけたり、先生にどうでもいいことで話しかけて授業妨害したり
提出物も全然出さないけど
テストはほぼ上位だったから、普通に5貰えてたよ

116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/03(土) 22:14:34.86 ID:cOiw8Gff]
>>113
自分は塾では上位だったけど、学校では5教科に「2」があったなw
やっぱり県立は無理だった
ADHD+中2的反抗期全開じゃ、そりゃ先生に好かれるはずがないよね

>>115
それはうらやましいと言うかすげぇ

117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/04(日) 01:27:53.66 ID:UB5HjAU+]
>>112>>113
あるねー。提出物まともに出さないから、
教師によっては蛇蝎のごとく嫌われるんだよなー。

国語大好きで大得意だったのに(文法除く)、
中学のクソ教師には徹底的に嫌われてて、5段階の3どまりだったな。
全国テストだと2〜3位に入るくらいの実力はあった。

うちのADD臭い母親も似たようなとこあったみたいで
「お前はいくら点数良くても提出物出さないからダメだ」って直接言われたらしい。

5教科は良いのと悪いのとであまりに差がありすぎて、平均すると
”中の少し上”くらいになってしまってた。しかも中学在学中、年々成績が悪化。
偏差値から安全圏を取って、通学もしやすいところってなると
公立ではものすごい底辺校を選ばされることになった。
結局そこには行かなかったけど。

118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/04(日) 01:30:49.00 ID:UB5HjAU+]
>>115
感情的にならない先生で良かったなそれは。
本来そうあるべきなのだろうが・・・。
感情で点付ける奴に当たると最悪なんだよなあれ。
外部のチェックも効かないブラックボックスだったし。
今は多少違うのかもしれないけどさ。

結局、中学で5取れたのは美術だけだったなー、それも最初だけ orz

119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/04(日) 03:32:21.24 ID:t2yUzKjb]
美術が5か1かだったな 出すか出さないか 



120 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/04(日) 15:42:20.90 ID:V6tyAmAo]
小中の音楽だけはずっと5だった。

121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/05(月) 09:59:59.80 ID:eKDoINiP]
中受クリアできるなら、内申を気にしなくていい中高一貫校が良いのかもね。

122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/05(月) 12:05:15.19 ID:wtdA78BT]
でも中受って、高校入試以上に暗記と努力がいるんだよね……
塾講師でどっちも教えたけど、理科・社会なんかは正直言って中受のほうが難しいと思う

123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/05(月) 16:13:56.87 ID:zRw0/njr]
自分みたいにコンビニとかスーパーバイトしていた人いる?
ADHDがレジ打ちや検品する仕事するとエライ事になる…

124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/05(月) 20:23:17.19 ID:BH9D5p/I]
>>123
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 28
toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1372721396/

エライ事って何? こっちでくわしく教えて

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/05(月) 23:12:43.76 ID:bjWIun3q]
医者にかかってる人、担当医の人に自分の症状とか上手く説明できてます?
どうも自分は要領よく説明できないせいで齟齬があるような気がするんだよなあ……
かといって一つ一つ説明すると面倒だって思われたらいやだし……で
段々、自分の症状と先生が捉えてる症状がズレてきてる気がする

126 名前:優しい名無しさん [2013/08/05(月) 23:27:33.13 ID:qKmCXnAk]
中学の時に美術であるものでは滅茶苦茶センスがいいと言われたが
その後暇だったので書きなおしたのは最高にウケが悪かった
また別のものでは最高に趣味が悪いと言われた
その年の一度きり成績が5だった

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 00:46:37.31 ID:IDDmSOaO]
た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ た♪ 

128 名前:優しい名無しさん [2013/08/06(火) 00:52:32.55 ID:N55UcDXW]
燃え尽きた
頑張って結果も出したけどうっかり治らない
人から嫌われる
障害だと言っても君の意識次第だときられる

ちょっと疲れた
死にたい

129 名前:優しい名無しさん [2013/08/06(火) 06:28:50.01 ID:YSOg1b7S]
病院いこうと思うんだけど、どう切り出すのが正しいのかな
「ADHDだと思うんです」と決めつけてそれ以外受け付けないみたいなのはまずいんだろうな



130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 11:26:32.40 ID:0sau37W+]
その態度で行くと加藤に演技性人格障害扱いされるからやってみw

131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 13:55:10.78 ID:eXGHWltr]
東京のある病院だと、ADHDかもしれないから診察して下さいと言ったら、小さい頃の通信簿あるだけ持って来てと言われたな。
それに加えて今困っている事言ったら貴方はADHDだと思います。と言われたな。

仕事、学校、日常生活が上手く行かなくて辛い。困っている。辛い。と切り出して、困っている事吐いたら診断されるのかな?
鬱とも診断されそうだけど…

132 名前:優しい名無しさん [2013/08/06(火) 14:47:21.13 ID:lkNIoooK]
ADHD程に本人からも他者からも嫌悪される障害があるだろうか?

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 17:06:04.77 ID:GfOyn6Wp]
>>132

いや、アスペルガーの方がだいぶ嫌われると思う。
ADHDはふるまい次第で好かれるよ。

134 名前:優しい名無しさん [2013/08/06(火) 18:18:45.94 ID:ruS1zQZX]
アスペルガーは学校で嫌われ者
ADHDは会社で嫌われ者

135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 19:30:50.63 ID:rZl2YZr0]
どっちでも嫌われるんだけど?

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 19:32:24.09 ID:/6E1jcLp]
アスペルガー=うざい
ADHD=足手まとい

の違いか

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 19:33:14.07 ID:0sau37W+]
併発気味の奴とかうざくて足手まといとか最悪だな

138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 21:34:07.05 ID:rZl2YZr0]
(´;ω;`)

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 22:06:11.91 ID:xOvNj5oP]
アスペルガー=手を抜かない、融通利かない、糞真面目、否定されたら屁理屈で徹底抗戦
疑問に思っても確認しない、常に直球ストレート、環境の変化に適応できない、急に発狂する

ADHD=余計な一言、余計な動作、余計な妄想、余計な食欲性欲、余計な○○祭りとストレス地獄
気分屋でいい加減(自覚なし)、常に自己評価と周りからの評価が大きく乖離している



140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/06(火) 23:17:52.93 ID:U2v+pXw1]
自己評価が低くて悩んでる奴多そうだけど
実は周りからの評価は高かったとは・・・

141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 01:40:10.68 ID:7QipF/Bs]
併発とか地獄だろ……併発だけど……w
言葉を危うく字義通りに受け取りそうになる
人との会話で常に二つの選択肢が生まれ、文脈を解析しながら正解を選んで返答する
こんなだから会話スムーズにいかないし身構えてしまう
これADHDとアスペ混ざってんのかね?何か別の障害なら治したい……

142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 01:48:57.72 ID:7QipF/Bs]
「旅行、何で行ったの?」

え、なにでって、電車で…いやまてまて違う!!(この間0,5秒)

「家族旅行でー♪」
(良かった合ってたー! ドキバク)

これほんと困るの、辛いよー…

143 名前:優しい名無しさん [2013/08/07(水) 02:00:25.20 ID:0KyR5AT/]
1つしかないバイクとアパートの鍵を無くして野宿中
俺の人生ずっとこんなこと繰り返してる
今回はなんかやばそうだ

他人より圧倒的にできることはあるのに
「どうして社員にならないの」「いつまでそうやってるの」
この言葉ばかり言われる

なりたくてもなる自信が無い。
いくつかのことで他を圧倒できても、それを帳消しにするミスばかり

このまま家に帰れなければホームレスだw
帰る気力もいま無い
ADHDはどうしてこの世に存在するの

俺は確実に生まれてこないほうがよかった
もっとわかりやすい障害ならよかった

家族とも疎遠になった
幼い頃はこんなこと予想しただろうか
幸せな家族を想像してた

一度しか人生は無い
もうその半分を棒に振ったような中年が一人野垂れ死んでも
また日は昇る

144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 03:52:45.02 ID:wLBJDuoH]
>>111
鬱なんじゃないの?

145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 04:00:11.84 ID:wLBJDuoH]
>>128
自分も何度も挫折しまくって燃え尽きた。
今後はミスとかが問題にならない仕事に転職したほうがいいと思う。

すごく疲れたし良い年齢にもなっちゃったけど、何故か死にたいとは思わないな。
むしろこのままじゃ死ねない。アフィリでもネットショップでも作家でも何でもいいから
マイペースで出来る仕事やって、左うちわになって、今まで自分に冷たくした奴らを見返したい。
同じように困ってる人どうしで助け合いもしたい。まだまだやりたいことだらけだ。

>>131
鬱とADHDの違いは、子供の頃から症状が出ていたかどうか、
同じような症状が大きくなっても続いてるかどうか。
子供の頃はなんともなく、大きくなってから急に症状が出たのならADHDではない。
改訂されたDSV-5だと、12歳以前から症状が出ていたことというのが診断要件になる。

146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 04:12:29.64 ID:wLBJDuoH]
>>133
どっちもどっちだと思うなあ。

ミスや遅刻や納期遅れ、飽きっぽさが問題になる環境ではADHDが嫌われる。

柔軟性のなさ、融通の利かなさ、頑固すぎ、いつも同じ服装と食事、趣味がマニアックすぎ、雑談不可、
こういうのが嫌われる環境ではアスペが嫌われる。

人には考えつかないような面白いアイディア、趣味と知識と話題の幅広さ、
一般人には叶わないようなバイタリティと熱中度、パワフルさ、
そういうのが重宝されるところではADHDは好かれる。

作業の正確さ、何時間でも続けていられる集中力、ミスや間違いを見逃さないところ、
こういうのが重宝されるところでは、アスペは好かれる。

・・・こうやって分けてみると何となく見えてこない?
アップルみたいなアメリカ的で新しいものを生み出す会社に向いてるのはADHDだろうし、
プログラマーやチェック業務なんかにはアスペが向いてるよね。

147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 04:30:03.19 ID:wLBJDuoH]
>>141>>142
それって併発じゃなくてアスペ単発じゃないの?w
医者は併発多いと思う人が多いようだけど、実際特徴を並べてみると
まったく正反対だからどうも信憑性がなあ・・・。

148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 04:44:34.45 ID:wLBJDuoH]
>>143
「自分は今後もこういうミスをする」を前提に、(ある程度)開き直って対策立てていくしかない。
「どうしてこうなった」「なんで自分は」なんて考えても解決するわけないし、時間の無駄。
特に自分を責めすぎるのは脳の海馬が萎縮する原因だから、マイナスにしかなんない。

「ミスするのはADHDだから仕方ない」から出発して、
→自分はこういう場面でミスをするということがわかった
→それがわかっただけでもプラスの経験と捉える(ポジティブ思考)
→今後同じミスをなるべく起こさないようにする、あるいは
 ミスしても大丈夫なようにするにはどうしたら良いか?を考える
→具体策を実行して実験
→トライ&エラーの繰り返しで徐々に向上を目指す

自分の身体で生実験する、いわばゲームみたいなもんだと思ってやっていけばいい。
どうしようもない部分は開き直って認めて、過度に自分を責めるのはやめることだ。
これは認知症対策とちょっと似ている。

149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 04:50:50.94 ID:wLBJDuoH]
>>143
家に帰る電車費がないなら、近くの交番に駆け込んで最低限の費用を借りる。
後日ちゃんと返しに行けば良い。タクシー代みたいな高額なのはさすがに無理だと思うが
電車賃ぐらいなら貸してくれる。貸す前に、まず親兄弟や友人が近くにいないかと
聞かれると思うが、無理ならそれを正直に話せば良い。
カギの件は大家に連絡が基本かと。バイクの件も一応、交番に相談かな。

自分も似たようなことは何度も何度もやってて年も行ってるから気持ちはわかるが
鍵なくした程度でホームレスとか情けないこと言うもんじゃない。
出来ることがある限りは動くんだよ。



150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 05:25:23.45 ID:0KyR5AT/]
>>148
それがうまくできたら、40近くで手取り12、13万のバイト生活から抜け出れそう
でも現実は辛い
これでも学生時代は「先生」「秀才」とか言われることも沢山あった
成績も優秀、ただ忘れ物だけ多いみたいな
人当たりも良いらしく慕われて、いつも班長、委員長。

それがどうだろう、今や世間や友人家族とも疎遠になって一人でゴミ屋敷と過ごすこと10年
希望も目標も失った

でも言葉をかけてくれてありがとう

>>149
そういうこと可能なのか、教えてくれてありがとう
バイク、アパートの鍵無くしたの二回目だから、大家に金とられそう
今日鍵屋に金払ったら、今日のうちにまたカードローンか何かしないと給料日まで食費が無い

残念ながらここで見る限り障害年金も難しそうだし、見切りがついたらバイト辞めて
どこかに消えたい

でも一人で死にたくないと心の片隅が叫ぶ

とりあえず交番探すね、助言ありがとう。

151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 07:36:17.74 ID:uiTGhUWR]
>>143
他を圧倒できる長所をいくつも持ってるだけ羨ましい
俺なんて自他共に認める長所なし人間だぞ

152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 07:59:45.88 ID:0KyR5AT/]
>>151
本当だとしたら気の毒だ、申し訳ない
辛いだろうな、どうやって毎日すごしてる?何か1つしでも楽しい事があればな。
俺の長所も人生の役には立たず、むしろハードルをあげて俺を苦しめている
今となっては長所を他人に疲労する機会も場所もない。
淡々と簡単な業務をして、家事に終われ、遺失物を毎日探し回るだけなんだ

今、ATMを前にしてお金を借りれないか試そうとしているところ。
あと七日間、生活費がない。

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 08:01:12.90 ID:0KyR5AT/]
>>151
本当だとしたら気の毒だ、申し訳ない
辛いだろうな、どうやって毎日すごしてる?何か1つしでも楽しい事があればな。
俺の長所も人生の役には立たず、むしろハードルをあげて俺を苦しめている
今となっては長所を他人に疲労する機会も場所もない。
淡々と簡単な業務をして、家事に終われ、遺失物を毎日探し回るだけなんだ

今、ATMを前にしてお金を借りれないか試そうとしているところ。
あと七日間、生活費がない。

154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 08:52:33.01 ID:vjG4cYtK]
福祉関係のバイトでトイレ介助してたら鍵閉め忘れてて利用者に本当に申し訳ない……。

人の顔を見ないからか人の顔が覚えられない。二人だけなのにどっちがどっちかわからないとかザラ。
顔の代わりに服や鞄で覚えてるから、変わると誰が誰だかわからなくなる。
同じ班の人の顔は覚えてても、他の人がたくさん集まると見分けがつかなくなるとかよくある。
でも調べてみたらそういうのはADHDとあまり関係ないのかな?
今は大学生だけど将来が不安になる

155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 08:53:03.50 ID:wLBJDuoH]
>>150
「よかった過去」といちいち比べてしまうから、余計に落差を感じて辛いんだな。
自分も昔は頭良いとか、秀才っぽく見られてたから気持ちはよくわかるけど。

誰でも子供の頃は怖いもの知らずの万能感みたいなもんを持ってる。
普通は社会に出た段階でそういう万能幻想は崩れ去って、
「自分は天才ではなかったんだ、ただの人間だ」と、等身大の自分を受け止め、
社会と折り合いをつけていくようになってる。
(ここで折り合いがつけられないと、引きこもりや新型うつ、人格障害等の問題が起きやすい。)

でも周りだって自分が思うほどには、過去と今を比べたりしてないもんだ。
特に職場の人なんかは、昔の自分なんて全然知らないよね?
今の自分しか見てないわけだから、「昔はこうじゃなかったのに」って内心悶々としてても
誰にもわかるわけない。
自分の最高点と比べてたら、今が低くなってしまうのは当然。
特に子供時代や学生時代と現在を比較するのは無意味。
子供の頃は仕事が絡まないわけだからチヤホヤされるの当たり前だしね。

とにかく「よかった過去」はもう過去のものとして、今現在のみを見据えて生きることだよ。
どうやっても過去に戻ることはできないんだし、過去と同じ栄光を得ることも不可能。
そういうどうにもならない部分は諦めて折り合いつけるしかない。

156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 09:00:11.01 ID:wLBJDuoH]
>>150
ゴミ屋敷だってきちんと投薬治療を受ければ改善できる可能性がある。
鬱があるとゴミ屋敷化は加速しがちだから、まずきちんと治療を受けること。
強迫性障害とかでゴミ屋敷になる人もいるからね。

精神科の通院費用がキツいなら、自立支援法の適用を申請して1割負担にする。
(自治体によっては1割分も補助されてゼロ負担になるところもあるらしい)
これは誰でも通るから遠慮せず申請していい。

障害年金だって「やってみなきゃわからん」としか。
とにかく手当たり次第でいいから病院行って、いいお医者さんを見つけるこった。
2chにはネガティブな情報のほうが集まりやすいから、年金や生活保護に関しては
あまり見ないほうがいいかもしれないよ。
とにかく、頭でっかちになるな。やる前から諦めるなと。

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 09:13:47.72 ID:wLBJDuoH]
>>152
借金は極力、親兄弟などの身内を優先だよ。
カードローン、キャッシングは金利が高すぎて中々返せなくなる。
一旦コケると取立ては厳しいし、精神面のダメージがきつい。
どっかがコケると連鎖的にほかも貸してくれなくなったりする。そうなると悲惨度が増す。
利子つかない、取立ての厳しくない身内の借金が一番安全。

カードローン、キャッシングに手を出さざるを得ないくらいなら、
借りる前にまず市役所に相談しに行ったがほうがいい。
ついでに自立支援と障害者手帳、年金の書類も貰いに行けば良い。

あと、前にNHKの福祉番組でやってたけど、主に多重債務者の人向けに
コープ(生協)が融資を行っていて、融資と同時にその後のフォローもかなり細かくやってるという。
計画的に使って返済できてるかを定期的にチェックしてくれる。

コープ以外にも超低金利で公的融資を行ってくれる団体の話を聞いたことがある。
どうせ借りるならこういうところで公的な融資を受けたほうが良い。
市役所の福祉窓口に行けば、そういう団体を教えてくれるかもしれない。

158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 10:20:48.00 ID:0KyR5AT/]
いろいろ親身にありがとう。
ただ背に腹は変えられず、レス読む前にとりあえず3万キャッシングしてしまった
鍵屋が思ったより高くて。
親族にはもう迷惑かけられない

障害年金は自分はずっとバイト人生で厚生で申請ができないから仕方ない。

できれば弟の娘逹が話せるくらいになったら一緒に遊んでやりたかった
子供をあやすのは大の得意なんだ。
でももう会うことも無いかもしれない。

もし俺がいなくなったら俺が納めた年金は他の人の役に立つのかな
もしそうなら少し救いだが

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 10:29:08.58 ID:wLBJDuoH]
>>154
顔を覚えられないのは相貌失認(そうぼうしつにん)といって、ADHDとは別の障害。
ちなみに顔や目を見ない癖があるのは自閉系特有の症状。

そもそもどこに原因があるのかは医者の診断を待たないといけない。
本当に相貌失認なのかどうかは簡単な検査でわかるらしい。
ブラッド・ピットも(自己申告みたいだが)この障害があると最近告白している。

治すのは難しいから、あらかじめそういうのが問題にならない仕事に就くようにするか、
職場では一定の配慮をしてもらう必要があるかと。
なるべく今のうちに診断受けて、障害だということをはっきりさせといたほうがいいと思うよ。
そのまま社会に出ても無理解な上司や同僚ににドヤされて傷つくだろうし。
早い段階で医者のお墨付きをもらっておけば、必要以上に自己評価を下げないで済むよ。



160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 11:11:23.06 ID:wLBJDuoH]
>>158
長文で何度もゴメンな。今持ってるカードは、上限額を低く設定しておきなよ。
サポセンに電話すれば上限額は下げられる。できれば5万円くらいにとどめる。
いくら貸してくれるからといって30万50万とかの高額設定にはしないこと。
高くても10万までかな、それ以上は絶対に上げない。

キャッシング・カードローンは基本的に、「借りやすく返しにくい」ようになってる。
入口は広く、出口は狭い。ADHDは返済を忘れたりルーズになりやすいし、
「返すために借りる」悪循環に陥りやすい人が多いと思う。
カード借金自体、もともと金銭管理が下手な人、忘れっぽい人、衝動性が強い人には向かない。
何かあっても「カードがあるからいいや」的な発想をしてしまうタイプは特に。

自分自身、長いこと借金地獄にハマってきたし、そのくせ一時は督促の仕事もしてて色んな人を見てきた。
顧客の中には自殺した人、数百万抱えて風俗で働いてる子なんかもいて心が痛んだよ。
親もアパートの大家業をやってたりするんで、滞納の話は結構見聞きしてる。
今も自分自身の返済には追われている。人生台無しにするくらい悲惨なので、
同じような人はひとりでも増えて欲しくないんだ。
取り立てられる側、取り立てる側、両方の地獄を見てきた者からの忠告ね。

161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 11:22:06.62 ID:wLBJDuoH]
>>158
基礎2級は無理なのかな?
そこも症状と医者と自治体次第でゴニョゴニョ・・・だと思うんだけど。
そもそも通院は出来てるのかが気になる。

今ネガティブ思考に陥っちゃってるのも二次鬱から来てるんだろうし、
鬱があるとADHDの症状は増強されてよけいにひどくなるものだからね。

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 11:29:50.84 ID:0KyR5AT/]
>>160
ありがとう、肝に命じておく
まだ先があるのが前提だけどそれも微妙だが…

にしてもそんな仕事ができるなんて優秀だ!すごいな
俺は今置いたペンの場所も忘れてしまうクズだよ
接客は異常に上手いと言われるけど、付随する他の業務に信じられないミスが続く
優しいとよく言われるが、何かの歌の歌詞、優しさだけでは生きていけないよな

163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 12:14:24.72 ID:o0Uxd39K]
ストラテラで多汗症が出てる方いらっしゃいますか?空調効いてる場所でもちょい作業すると汗をかく。 単に運動不足や暑いところに慣れてないだけなのかな。

164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 13:48:18.68 ID:jZxA8PLR]
ADHDで診断おりてる人でアスペや広汎性を併発してる場合の特徴は
自閉が高いことと、EQがやたら低いこと

165 名前:優しい名無しさん [2013/08/07(水) 16:32:52.96 ID:iZC5/OsJ]
アスぺとADHD併発してる俺はどうすりゃいいんだろ
障害厚生年金2級は通るだろうけど

166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 16:51:07.02 ID:WLbmPXlG]
>>59
亀ですまん。自分、前スレで過集中についてレスしたけど

ADHDだって好きな事やれば集中できない事に対して圧倒的に集中や持続力がもつって事は勿論分かってるんだよ
ただそれって所詮自分ソースの中で比較して「集中できてるね→過集中」勝手に称してるだけの話で
まるで定型より圧倒的に集中できるみたいな話になってるからそんな訳ないって指摘しただけなんだけどね
実際ゲームとか一日中続けて出来たとしても仕事として成立できる程かっていうと所詮飽きたらそれまでで
(長いスパンで継続持続するような過集中ではなくて)定型みたいに年中は無理でしょ

対してASの過集中は定型のそれを完全に凌駕してるからね
傾向に対しては>>54ので間違ってはないと思う
もっともASの人もまたそれが面白いと思って同じ事繰り返してるんだろうが
学者肌でもあるしマニア気質だよなASは。応用効かないしクリエイティブではないかもしれんけどw

マニア気質の意味でのオタクの人が
オタクはなろうとしてなるものではなく、「気付いたらなってる」ものだから努力とかそういう種のものじゃないって
言ってたの思い出したんだけど、まさにAS的な話だなと思った

167 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 17:41:59.19 ID:WLbmPXlG]
>>165
まがりなりにも厚生払える程今まで働けてたんだったら何とかなると思うよ
悪い部分だけ見るじゃなくて良い部分を上手く活用するしかないんじゃないのかな

168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 19:08:02.11 ID:eso3bM+g]
>>142
>「家族旅行でー♪」
(良かった合ってたー! ドキバク)


意味がわかんなくて30秒ぐらい考えてしまった
でも普通そう聞かれたら車とか電車とかって答えないか?

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 19:20:28.41 ID:0KyR5AT/]
>>163
俺は口の乾きと震え、尿切れの悪さ、腹が減らない、が主な副作用だったな



170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 19:43:01.44 ID:WLbmPXlG]
ストラテラ口周りが乾き易くなるよね、なぜか。喉渇くっていうか口の中が乾くって感じだ

171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 19:43:59.25 ID:jZxA8PLR]
ストラテラの乾きなんてたいしたことない
リスパダールの乾きはマジで地獄LV

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 19:52:12.38 ID:WLbmPXlG]
リスパダールって等質の薬なんじゃないの?

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 20:20:29.03 ID:n3mRSvjd]
エビリファイを処方されてる人いる?
過集中と虚脱に効く?

174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 20:33:44.70 ID:jZxA8PLR]
>>172
ドーパミン調節用って建前でリスパダール少量出す医師がいるんだよ
俺はそういう奴はヤブ医者だと思ってる
調節用ならはなからエビリファイ出しゃいいだろって思うわ

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 21:18:16.65 ID:tjWqmN92]
エフェドリンてリタリンよりはかなり弱いの?
もう合法ドラックでもいいからいいの紹介してほしい。。。。

176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 21:45:15.76 ID:o0Uxd39K]
>>169
あるある。お腹空かなくなった。食欲無いとご飯作る気が出ない。
>>175
っベタナミン
ストラテラが効かなくて、コンサータを出してくれる医者がいないならこれしかないかも?

177 名前:優しい名無しさん [2013/08/07(水) 21:48:08.11 ID:wQAGRxaD]
根拠も何もないんだけどね、
addの特に不注意(多動は経験した
事ないから知らん)って、
脳の問題だと思ってたんだけど、
眼の問題もあるんじゃないかと思ってきたのね。

視神経って言ってしまったら脳も絡んでくるけど、
思いがけぬ所に物を置いちゃって見つからないとか、部屋の掃除が難しいとかね、後はおっちょこちょいだとか全部 眼からの情報だと思うの。

よく、森を見ないで葉を見るっていう例えをするけど
視神経に問題があってまさに葉しか見えてないんじゃないかと思えてきたの。

緑内障もそうだけど、視野の欠損があっても脳が補完してるから見えてるように見えるんだって。

addは脳神経の異常だとは思うけど
症状の原因として視神経が関係しているんじゃないだろうか

おしまい

178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 22:28:43.31 ID:13y5273l]
>>177
視覚情報の処理や空間認知の機能が欠けてるんじゃないかって話はあるよー

179 名前:優しい名無しさん [2013/08/07(水) 22:36:39.32 ID:wQAGRxaD]
>>178
そうなんだけど、
処理の問題だけじゃなくて、
インプットに根本的な問題があるような気がしてきた。自分だけかも。

確かに知らないうちにスーツ汚して人に言われて、初めて気がつくとか
っていう事もあったな



180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 22:36:44.90 ID:jZxA8PLR]
緑内障って言ったらグルタミン酸
だけどこれはどちらかと言えば、最近ではアスペや糖質に関連したものだとされてるな

181 名前:優しい名無しさん [2013/08/07(水) 22:38:07.04 ID:jdJ94cMT]
>>173
今飲んでるけど効いてる感が全然ない
副作用で早朝に目覚めるようになった

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 23:25:06.69 ID:wLBJDuoH]
>>166
あんまし定型定型連発されると気分悪いわ・・・
差別的ニュアンスもある言葉だから気をつけたほうがいいと思う。

183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 23:30:33.54 ID:wLBJDuoH]
>>177>>179
最終的には脳が処理してるわけだから脳のエラーでいいんだよ。
目の細胞や神経がどうたらは、色盲色弱には関係あるけど
一応我々は見ること自体に問題はないわけだから。
そもそも視神経にエラーがとかだったら、見えたり見えなかったりみたいなムラは生じないはず。
やっぱり脳の問題だよ。
「ほかのことに気を取られてると何かが目に入らない」とかいう現象は健常者でも起こるもの。

184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 23:42:38.60 ID:iSrL663j]
>>179
以前、免許で深視力がやばいって話が出た時に
関連があるリンク張ったんだけど、実はインプットの段階で問題ある人少なくないと思うよ
あ、リンクは張ってないかも、ググって言うたかも

両眼視機能検査 - Google 検索
www.google.co.jp/search?q=%97%BC%8A%E1%8E%8B%8B%40%94%5C%8C%9F%8D%B8&ie=Shift_JIS&hl=ja&cat=gwd%2FTop

185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/07(水) 23:44:22.63 ID:wLBJDuoH]
>>165
割引や減免などの特典を受けたい、障害枠で働きたいなら手帳取れば良い。
満足に働けないくらいひどいなら年金を申請だね。

>>168
いや・・・そこは話の文脈しだいでもあるけど、交通手段なんかより
目的を知りたいのが普通じゃないのかなw

どこへ行った?→何しに(何のために/なんで)行った?→何使って行った?
大体この順だよね。
交通手段なんて車バス電車飛行機チャリ船徒歩、大概このどれかになるわけだが、
距離と日数で何を使っていったかは推測できるし、そこが重要ポイントなわけでもないので
聞くのは後回しになると思う。
それに、人によっちゃあ実はド貧乏旅行で触れないほうが良いって場合もあるからw

旅行の話でいきなり交通手段しか浮かばないのはちょっとASDっぽい。

186 名前:184 mailto:sage [2013/08/07(水) 23:48:11.30 ID:iSrL663j]
あと視覚関連でもう一つ
こっちは自閉圏強い人が該当するかも

アーレンシンドローム - Google 検索
www.google.co.jp/search?q=%83A%81%5B%83%8C%83%93%83V%83%93%83h%83%8D%81%5B%83%80&ie=Shift_JIS&hl=ja&cat=gwd%2FTop

187 名前:優しい名無しさん [2013/08/08(木) 00:07:03.33 ID:Pvp/CLL7]
深視力なんてあるのか…
普通の眼科じゃ調べられないんだね。

空間認知は特に酷いからやってみたいな

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 00:21:51.13 ID:TdPkrAVj]
>>185
まじかよ
誰と行った?って聞かれなきゃわかんねーようわああああああああああああん

189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 00:43:46.42 ID:EUvZ+Ya7]
>>182
なんで?w
定型発達って差別用語でも何でも無く医療の世界で普通に使われる用語だよ
それなら発達障害って言葉すら使うなって話になる(正直こっちはちょっと疑問に感じる時もあるが)
個性として認めろって話ならそもそもこんな所覗いてるのおかしいし、あんまり過剰に意識するのもどうかと思うよ

健常者の側からすりゃ「障害者として扱って欲しいのか扱って欲しくないのかどっちやんねん…相変わらず面倒くさいなこいつら」
って思われかねん



190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 01:38:37.46 ID:RpLzRuVy]
>>189
その人はスルーでおk。

191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 01:46:05.44 ID:ba3DtTcO]
発達障害だと知恵おくれとかいい年こいてガキ臭いイメージになるから
定型外障害でいいよな 
何それって聞かれたら左利きみたいな物っていっとけばいいしw

192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 02:25:33.26 ID:Tk8jWQqK]
注意欠陥障害みたいに「〜障害」じゃなく「〜症」に名称変更しようという
提案が一部団体から出ていて協議中だが、微妙だよな・・・
障害じゃないなら何なんだって思うし、治るもんじゃないんだから
わかりやすく障害でいいと思うんだけどね。
〜症だとあがり症や照れ症みたいに軽いものだと受け取られそうで、それもちょっとな。

193 名前:優しい名無しさん [2013/08/08(木) 02:29:30.25 ID:0tsMPt1Y]
応用力はないよね、絶対に
複雑な話とかだと最初から上書きされていく
ADHDってLDの聞く力の障害も包括してるの?
右脳の一部機能障害とあるけど全体的な機能障害じゃない??
運動は駄目だし、空間認知能力はないし、注意力散漫だし集中力はないし、聴力も弱いし、
衝動的だし、全体的見て判断する力はないし、難しい話だと一度で理解できないし。
右脳全体の機能不全だと思ったわ。
右脳って左脳より大事だよね。

194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 03:07:01.11 ID:Tk8jWQqK]
>>193
そりゃ君が何かを併発してるだけだな。ADHD単体はそういう障害じゃないから。

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 03:54:30.75 ID:aABnGZgF]
注意力散漫、集中力なし、衝動的、以外はLD等の併発もしくは個人の資質だね
残念ながら

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 04:12:00.63 ID:ba3DtTcO]
耳と鼻は人一倍過敏だし空間能力もいいけどな
写真記憶で記憶力いいなと褒められるし 

197 名前:優しい名無しさん [2013/08/08(木) 07:07:55.36 ID:Pvp/CLL7]
>>193
運動って、ダンスとか縄跳びとか
そういうのが苦手?
それも視覚の問題っちゃ問題だし。
空間認知も俺は立体や絵がが描きにくいとかだけど、それも説明がつく。

聴力はなった事ないけど、
説明がつかないことも山ほどあるけどね

198 名前:優しい名無しさん [2013/08/08(木) 07:13:21.52 ID:Pvp/CLL7]
掃除しづらいってのは、
それが一番説明がつくんだよな。
根拠はないけど。

全体が見えているように感じるけど
実際に集中して見えているのは
狭い部分なんだよ。他は背景的にしか見えない。まさに森を見ず葉を見るだね。

実際あってるのかは知らんけどねえ

199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2013/08/08(木) 07:47:41.34 ID:UyJjK0lt]
エビリファイは全く効果なかった
なんなんだあれ



200 名前:優しい名無しさん [2013/08/08(木) 08:20:09.71 ID:Y4NODZ5t]
エビリファイは有っても無くても変わらん気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef