- 1 名前:優しい名無しさん [2010/10/16(土) 07:28:03 ID:+I0Eo5S4]
- ■過去スレ
デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-10 toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1255096806/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-9 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1244979781/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-8 anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211360571/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-7 life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206025299/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-6 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200333982/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-5 life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189611886/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-4 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176724352/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-3 life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163704178/ デパス、抗不安薬断薬スレッド PART-2 life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153846458/ デパス、抗不安薬断薬スレッド life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106413323/
- 2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/16(土) 09:56:08 ID:q87A1Lp/]
- >>1
乙禿
- 3 名前:優しい名無しさん [2010/10/18(月) 00:41:32 ID:f/r8OHdD]
-
./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは>>1乙じゃなくて /\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから / _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね! | ///(__人__) /// u | \ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / < ̄ ̄ ̄> | | |  ̄>/ | | | | / / | | | | / <___/| | | | |______/| |
- 4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 11:29:35 ID:0sOFiNhu]
- デパス段階的減量一日目には、
必ずといっていいほどゾンビに追われる系の悪夢を見るんだけど、 これって断薬症状って解釈していいのかな?
- 5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 02:18:33 ID:MXmOQ0du]
- >>4
んなわけないだろ、こじつけ厨
- 6 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/20(水) 07:39:52 ID:o+/u/EFZ]
- みんなお酒は飲まないの?
昼休みに隠れてちょっとウィスキーとか
- 7 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/21(木) 18:56:23 ID:LVbF+Uea]
- 変形性頚椎症でデパスを出された
結構効いてるが 他に頚椎症でデパスのんでる人いる? デパス効いてる?
- 8 名前:優しい名無しさん [2010/10/22(金) 06:33:41 ID:xuSTVRdV]
- むち打ちの目眩や首肩のはり、吐気があって飲んでる
ほんとデパスはきく薬だと思う。 むち打ちの人で、この薬にまだ出会ってない人がかわいそう。
- 9 名前:優しい名無しさん [2010/10/22(金) 07:55:08 ID:XekgthYn]
- 不眠が改善されました
- 10 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/22(金) 08:21:30 ID:fLPZ7dv3]
- デパス高い。ジェネリックのエチカームなら成分一緒だし値段も数百円だぜ。
- 11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/22(金) 10:20:48 ID:BqJC6vNq]
- 数百円は高いだろ、カス
- 12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/22(金) 13:51:51 ID:pRzzEOMV]
- 1mgを180錠(2ヶ月分)貰ってるよ
- 13 名前:優しい名無しさん [2010/10/22(金) 14:48:58 ID:fLPZ7dv3]
- >>11
安いよ。診察なしで1ヶ月分貰うから数百円。
- 14 名前:優しい名無しさん [2010/10/29(金) 06:19:36 ID:VkwZ0t2s]
- ●●○デパススレッドVer.71○●●
orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/utu/1286087275/ toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286087275/
- 15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/29(金) 07:45:15 ID:VkwZ0t2s]
- >>8
●●○ デパススレッドVer.71○●● orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/utu/1286087275/ toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286087275/
- 16 名前:優しい名無しさん [2010/10/29(金) 22:22:28 ID:9vhwHusw]
- 極度のあがり症のため抗不安薬のワイパックスが欲しいんだけど、個人輸入出来ないの?
医者に見てもらうのが面倒なんだけど・・・対人が苦手っていうのもあるけど。 もしだめならデパスでもいいんだけど、医者に処方された方が安くすむ?
- 17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/10/29(金) 22:28:41 ID:IxtDFrah]
- >>16
スレチ。 ってか、いつか断薬したい時に指導してもらう主治医がいないのは困ると思うよ。
- 18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 02:02:46 ID:pEN1HQQx]
- 断薬に精神科医が本気で相談に乗ると思うなよ。
わたしは1日0.5mgを2錠飲んでいて止めたいというと 全く気にしなくても良い量ですよ、止めて1週間くらいで 離脱できますから・・なんて嘘をついている。 2日間止めてひどい目にあっているのに。 依存症というのは量が増えていくことなんですからと 深刻ではないことを強調する。 精神科医はお得意さんを失いたくないんだろうが 薬物依存の人間を増やしている罪人だよ。
- 19 名前:優しい名無しさん [2010/11/13(土) 11:35:32 ID:OznU1CJJ]
- >>18
医師は「一週間くらいで離脱できる」と言ったのでしょう? 一週間は辛いかもしれないが一週間くらい我慢すれば抜けられますよ、 という意味でしょう。まだ二日目でしたら辛いのは仕方ないのでは。 それと、その辛さがデパス依存からの離脱症状によるものなのか、 もともとの症状が治っていないのに薬を止めたためにぶり返した だけなのかもはっきりさせる必要があるのでは? 治っていないのでしたら無理に止める必要はないと思うので…
- 20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/11/16(火) 02:59:06 ID:52Ztkkqc]
- 酒もタバコもやめたけどデパスだけが何故かやめられない><
- 21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/11/18(木) 23:09:31 ID:h74oiuez]
- とんぷくでのんでる
- 22 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 12:26:13 ID:SLYzMG2j]
- >>19
みたいに安易に医師の言うことを真に受けるから メンタル系の病院に通い続ける結果になり いつまでも依存症から抜け出せない人間が増える。 断薬が難しいからこのスレがあるんだよ。
- 23 名前:優しい名無しさん [2010/11/26(金) 20:20:46 ID:ZMFOO8Bb]
- デパスとリボトリール減らしてみた。というか前から勝手にやめてるから貯まる一方。
- 24 名前:優しい名無しさん [2010/11/27(土) 12:07:19 ID:vhc5geOp]
- 時間を空けて1錠ずつ飲んでも物足りない 効きやすい飲み方を教えて。二日酔いは効かないけど体調のいいとき、肝臓の働きかいいときに効きやすいんだよね?
- 25 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/11/29(月) 03:09:43 ID:qtIfiIbt]
- 離脱症状とは、どんな感じなのですか?
- 26 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/11/30(火) 08:51:02 ID:WqtbPlcz]
- デパス断薬したら朝も昼も夜も眠れなくなった。
飲んだら即眠れる。 睡眠薬は出してもらえないし…止められない
- 27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/01(水) 07:54:40 ID:haS996si]
- >>24ここで言う一錠って1mg?0.5? 空腹時に1mg飲んだら効きやすいよ
- 28 名前:優しい名無しさん [2010/12/02(木) 17:19:32 ID:0QQWkw3P]
- mixi id=21747546
が過去の強姦自慢、ユーザーへの誹謗中傷、異性と出会おうとする行為、わいせつな行為を相手に強要するなどのコメントや書き込みを至る所でしています。
- 29 名前:優しい名無しさん [2010/12/02(木) 23:31:46 ID:1UYqu2ZF]
- 1㍉㌘です。朝起きて、すきっ腹ですぐ飲むけど1錠でもフワフワしない。
- 30 名前:優しい名無しさん [2010/12/03(金) 04:12:48 ID:6+nRyZ8F]
- 1週間ごとに診察に来させられてるんですけど、
どうやったら1ヶ月とか2ヶ月分もらえますか? お金がかかって・・・手帳を貰うにもお金がかかるし。 貯金あと23万しかないので、もう通い続けれない。。。 無職です。 食欲もないし、仕事する気になれない。 もう死ぬのかな 死んだ方が楽だけど、痛いのは嫌だ 麻酔かけて意識ない状態で殺してくれる神様がいればいいんだけど。
- 31 名前:優しい名無しさん [2010/12/03(金) 04:28:22 ID:yEAm48q+]
- >>30
病院変えましょう
- 32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 15:41:33 ID:JlGzRmXv]
- >>30
デパスだけ飲んでるんだったら内科へ行きなさい。 診察料も安いし1ヶ月分出してくれる。
- 33 名前:優しい名無しさん [2010/12/06(月) 06:43:25 ID:A4ijXSRH]
- デパスの他に、SSRIなど二種類をかれこれ2年半ほど服用。
ここ数ヵ月で減薬、断薬し今はデパス一本に。 でも就寝前のデパス飲まないと、寝が浅くなって調子が悪くなるんだよね~。 まだデパスとのお付き合いは続きそうだな~。
- 34 名前:優しい名無しさん mailto:aa [2010/12/06(月) 13:48:48 ID:plJew1xw]
- デパス飲んで、酒も飲むとひでーことになると聞いたが、ほんと?
- 35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 14:38:58 ID:RZivvYdH]
- >>34
本当。
- 36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 14:50:19 ID:qFLF6cRd]
- セディールやめたい。
- 37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 15:02:23 ID:LGQerJSr]
- 胃が痛かったりちょっと精神不安定だったりで3月からデパス飲み始めました。
6月あたりからコンスタンも。 それから胃の痛みで苦しむことはなくなりました。 精神的なほうは正直分からないです。元々そんな酷いわけではなかったので。 やはり胃の痛みがないのは薬のお陰でしょうか。飲み忘れることはしょっちゅうありますが、体調に問題はないです。依存もしてないと思います。たまに不安になって「飲まなきゃ」ってなることはあるけど… 薬ってずっと続けていかなきゃいけないのかな。
- 38 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 00:07:13 ID:proE3LOW]
- 飲み始めて1年半、断薬して1週間
幸い不安感ってのはないけど、肩こりがひどい そしてそれに伴う頭痛と吐き気… さすがに元に戻るのかどうか心配になってきた…
- 39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 00:27:52 ID:AGyISK4s]
- >>34
取り返しつかなくなる。 私はデパスとハルシオン+酒で…
- 40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/07(火) 16:53:52 ID:OHTdibcg]
- >>39
飛ぶ?
- 41 名前:優しい名無しさん [2010/12/09(木) 17:19:03 ID:rIDpX79H]
- ベンゾ系止めても何とも無いと言う人は他の薬まだ飲んでる場合が
多い。 他に何か飲んでたら同じ作用するんだから漢方の安定剤でも同じこと なので他に飲んでたらほんとの意味で離脱症状が無かったとは言えない よね。
- 42 名前:優しい名無しさん [2010/12/09(木) 17:27:07 ID:BLLzziPt]
- 俺はデパスと酒で飲んでいるが、何ともないぞw
- 43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/09(木) 18:58:51 ID:LNkcOn+0]
- デパスと酒飲むと酒の量が少量で気持ちよくなって結果酒飲み過ぎたときの
気分の悪さがなくなるね たぶんスレちだ
- 44 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/09(木) 20:34:22 ID:ZFk8Jao1]
- 日本の薬って通販サイトで900円くらいで買おうと思ってるんだけど
高い?病院でもらったときの値段覚えていないんです。
- 45 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/10(金) 19:48:53 ID:TpGr3U3+]
- 0.5ミリ180錠で1050円だった
- 46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/16(木) 00:56:16 ID:BJyX1znX]
- 0.5mmを夜眠れないときに飲んでいたが、ここ半年くらい毎晩飲む様になりました。
3日前に薬が切れたのを機会に止めたんですが、不機嫌になって風邪も引いた。 これって離脱症状ですかね。 みなさんの量よりぜんぜん少ないのですが、一日0.5mmしか飲んで無くても離脱 症状は起きるものなのでしょうか。
- 47 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/16(木) 01:55:07 ID:zdG0tqEt]
- 毎日のんでれば起きるんじゃないか?
- 48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/16(木) 04:00:00 ID:XUZxwS1S]
- 自分は喉というか粘膜がおかしくなって、二次的な要素で風邪引いた
風邪というか風邪っぽい症状だっただけかもだが 自律神経が大いに関わっている部位だそうだからして、さもありなん
- 49 名前:優しい名無しさん [2010/12/16(木) 21:14:54 ID:Jq8esfl9]
- 結局はデパス飲んだ後酒を飲むとどうなるの?
フラフラになるの?
- 50 名前:46 mailto:sage [2010/12/16(木) 21:32:46 ID:BJyX1znX]
- >>47-48
ありがとう。やはりそうか。 仕事も私生活も岐路に立ってる厳しい時だが、ここでクスリが切れたのも運命と思って、すっぱり止めてみます。
- 51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/18(土) 01:45:46 ID:WGcX5hjw]
- >>49
私は何にも変わらず
- 52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/18(土) 15:19:33 ID:nqg4oKzl]
- 今日からデパス1mg→0,5mgへ、医師からは「寝付きが悪くなったり、途中で目が覚めたりするかもね~」と言われた、さてどうなるかな~
- 53 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/21(火) 07:00:04 ID:ARrUT82d]
- デパス減薬中。睡眠導入目的なのだが、飲まないと途中覚醒するな~。
減薬の反動らしいのでしばらく我慢か…
- 54 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 21:24:37 ID:gKYJ+PAj]
- デパスやめたら寝つき最悪になりました
またデパス処方してもらったほうがいいのかな? 肩凝りで処方されたんですが、多少効いてる感じです。 眠れないのはキツイ
- 55 名前:優しい名無しさん [2010/12/27(月) 07:46:04 ID:JH60vsUP]
- >>54
処方されていた期間とか用量にもよるけど、いきなりやめた反動じゃね? あまりにひどければ量を減らして処方してもらえば? 徐々に減らせば多少楽に止められるかと。
- 56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 22:09:54 ID:vXcWsXMA]
- 自分は寝る前にラベンダーの精油使ってアロマテラピーすると多少不安が落ち着いて楽になった
- 57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 22:48:19 ID:V2y1CZxd]
- SSRIが登場したときに「日本は依存リスクの高い抗不安薬をたくさん出している」
と批判されていたが、最近はSSRI等の処方も批判されていて、認知療法が重要だと マスコミなんかは騒いでいる。 認知療法なんかで治れば苦労しないが・・・ スレチかな?
- 58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 11:39:46 ID:R5tIqT3P]
- デパスが欲しかったけどユーパンを処方された
どっちがいいんだろう?
- 59 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 06:13:20 ID:vDngS/Oe]
- デパスって危ないの?
- 60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 14:05:55 ID:uR7FEB0F]
- 医師の指示より1錠でも多く飲むと顔面木っ端微塵になって死ぬよ
- 61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 19:09:10 ID:y4otEPRV]
- マジで顔面木っ端微塵になったときはびっくりしたわ
- 62 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 20:41:33 ID:HzwMUP8c]
- 顔面木端微塵???
顔面神経でもやられるのか?
- 63 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 21:31:30 ID:mN777CWU]
- そうそう
- 64 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 00:36:12 ID:VAfH5yrN]
- 免疫できて効かないからってガバガバ飲んでると辞めたときにリバウンドがあるから気をつけた方がいい。
- 65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 23:14:14 ID:ZbxzOAXp]
- 昨年末から断薬が続いている
新年は薬無しで出社 薬有りと何ら変わらない デパスは効いていなかった様だ
- 66 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 23:41:06 ID:dTe0UA7+]
- >>65
少し愚痴っぽくなったとか、悲観的になったとかも無い?
- 67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 19:15:35 ID:cOCy6T7D]
- >>66
不安感が強まったかも 仕事や防犯とか
- 68 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 22:55:55 ID:nr1tBjhj]
- >>32
精神科でデパス処方して貰っているけど、内科で処方して貰った方が安いの? あとエチカームとかにして貰った方が良いのかな
- 69 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 23:55:03 ID:dUmkXmSS]
- >>68
ああ診察料が断然安いよ。
- 70 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 14:04:50 ID:zBJJRDO8]
- デパス1mg飲み続けて7年目ですが、酷くなる一方です。
飲むの止めたほうがいいですか?デパス依存症ですが今日ソラナックスに変えて もらいました。反動来ないかなぁ…
- 71 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 14:47:58 ID:2LShnVpc]
- >>68 精神科専門療法が結構な点数あるからな もちろんジェネリックのが安い
1ミリだと半額ぐらいの薬価だな
- 72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 17:00:44 ID:YvjjaK6p]
- ソラナックスとトレドミン初投薬、どうなるか…
- 73 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:13:05 ID:YvjjaK6p]
- ソラナックス効いてません。デパス飲みたい
- 74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 12:32:11 ID:zGSoQ7tG]
- 飲めば?
- 75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 23:41:56 ID:TRFLnyX7]
- (´・ω・`)デパス効いてる感じしないなぁ。
- 76 名前:優しい名無しさん [2011/01/22(土) 19:59:06 ID:hfic3j1e]
- デパスは色々な科から処方されてる安全で良く効く良い薬です。
私は肩凝りや不眠で5年飲んでいますが依存性もなくて安心して 飲み続けています。
- 77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/23(日) 01:36:47 ID:oypvqOna]
- 3年間飲み続けていたデパスを断薬して6ヶ月になります。
離脱の苦しみは1ヶ月ほどで収まったのですが、不眠の対策にたまにハルシオンを飲むと、その後2~3日は不安症状が出ます。 これもデパスの影響なのかなあ。
- 78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/23(日) 20:34:51 ID:4d1Axe6b]
- それはきっとハルシオンの影響だよ。
離脱症状、俺はなんかイライラするな。 先日パソコン殴って壊してしまった。
- 79 名前:77 mailto:sage [2011/01/25(火) 22:53:47 ID:+gQWxIiM]
- >>78
なんとなくですが、デパスの長期服用で脳内神経伝達物質のバランスが乱れているところに少量のハルシオンを飲んで一気にバランスが崩れたような気がします
- 80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 11:00:49 ID:g+aPeg6M]
- >>77
デパスは一日何錠飲んでいたんですか?
- 81 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/27(木) 22:28:01 ID:W4m0UruW]
- >>80
0.5mgを2錠です
- 82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 18:08:07 ID:/8Vtnh8O]
- 目が乾く・・・
PC長時間見てられなくなってきた
- 83 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 17:00:23 ID:yPj6mBew]
- リーゼだけど、今でも飲んでいるけど常用離脱というのがあるみたい
半減期短いから、そのときに焦燥感が出ていたんだな というわけで、現在1日2~3錠ですが減薬計画立てます デパスとかより弱い薬っていわれているけど、 長期服用の副作用というか離脱症状は侮れなさそうだ 毎日だるかったり不快な症状が治まらない (飲むと数時間は治まるけどね)あーやだやだ これも割ったりして少しずつ減らせばいいのだろうか・・・
- 84 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 06:53:42 ID:1K8ojQvB]
- 就寝前に1mgだったのを、0,5mgに減薬していたが、年明けから本格的に断薬フェーズに移行。今のところ3日に一回0,5mgで稼働中。
- 85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 15:39:08 ID:sIXLXijG]
- 「離脱症状」ってどの様な感じになるのですか?。
あせりとか幻覚が出るのかな?。
- 86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 23:03:41 ID:Qyz3jBxe]
- 俺の場合は不安
事故や事件の話が怖くて新聞もテレビも見れなかった 自分や家族に悪いことが起きるという考えが浮かんで来て消えない
- 87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 22:30:27 ID:nO1yRDEK]
- 現在セディール10mg一錠のみ飲んでる。
一錠位ならこのまま飲み続けてもいいかなー なんて呑気にしてたらダメだね。 明日から精神薬完全断薬します。 離脱症状には露ほども恐怖を感じない。 それより10年後痴呆になる可能性もさることながら、 黙々と働いてくれている肝臓の負担を減らしてあげたい。
- 88 名前:優しい名無しさん [2011/02/06(日) 18:02:59 ID:35rZQRHL]
- 海外旅行に行くときにデパスは持って行けますか?
- 89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 18:35:09 ID:gQWTd6qR]
- ほんとデパス様々。
依存しないようにすれば人生の友だぜ。
- 90 名前:優しい名無しさん [2011/02/06(日) 23:31:39 ID:rh6nmZ9A]
- ベンゾの離脱はきついよね。
人によるけど、俺はデパス1mm寝る前だけに3ヶ月飲んでいきなり断薬しら 異常な不安感、めまい、不眠が出た。 ユーロジン(長期作用)と漢方(加味帰脾湯)に変えてゆっくり断薬したら成功したよ。
- 91 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 23:36:47 ID:CGdcdbgT]
- >>89
飲むだけで自動的に依存してるよ 気が付かないだけ
- 92 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 18:55:12 ID:NLv7Tv/Z]
- ロナセン急に止めたら六日目に離脱作用?キター
のぼせ・関節痛・食欲不振・コンタクトがなかなか目に入らない、などが酷い。とりあえずデパスと漢方で乗り切ろうかと。デパスもいずれは減薬しなきゃだけど。
- 93 名前:優しい名無しさん [2011/02/14(月) 12:14:15 ID:GwRj/lg5]
- >>76飲み続けている事が依存性では?
- 94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 14:54:56 ID:W6tNXtV4]
- >>85
過剰な苛立ち。犬が1鳴きしただけでブチ殺したくなる“くらい”の。 頭痛とめまいは昔からあるからわからない。
- 95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 17:53:08 ID:7FH3huS0]
- デパスの減薬断薬は難しいなぁ。
いま一日3錠飲んでるけど、1錠でも減らすと即頭がふらふらになる。 なんかいい方法はないものか?
- 96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 20:37:04 ID:4VbQ9DgB]
- ベンゾジアゼピン系の他の眠剤に徐々に移行していく方法はダメかな
- 97 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 22:55:13 ID:hgI66et8]
- >>95 期間はどのくらい飲んでいるのですか?
- 98 名前:優しい名無しさん [2011/02/14(月) 22:55:48 ID:DqknIn+A]
- >>95
デパスのみなら段階的に減らせば、それ程キツくは無いはず。 もちろん何の疾患の治療で飲んでるかに左右されるけども。 >>96 眠剤を止める方がキツイはず。 デパスは1日1回2mmを5日で止めれたが、眠剤、ロヒプノール2mmは止めるのに1ヶ月は掛かったよ。 俺の場合、疼痛で寝れなくて飲んでたんだけど、鬱とかで飲んでる人ならさらに苦労すると思うよ。 無理はしない方が良い。出来る範囲で減らしてみるべき。
- 99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 23:05:30 ID:7FH3huS0]
- >>96
身体表現性障害(心身症)は、ベンゾジアゼピン系より三環系(たとえばアモキサン)が良いとネットでは解説されてますね。 >>97 デパス(3T/1d)の期間は半年くらいです。 >>98 身体表現性障害(心身症)と診断されましたが、あまり信頼関係を築けなかった医師の診断なので、どうか、、。
- 100 名前:優しい名無しさん [2011/02/14(月) 23:13:28 ID:DqknIn+A]
- >>99
半年しか飲んでないなら苦労しない。 徐々に他の薬に代えるのもいいかも。 デパスは多幸感が凄いから、何となく飲み続けてしまうパターンも多いだろうし。 心身症の場合、例えば胃腸に症状が出るなら、元々胃腸が弱いはずだからその治療もした方が良いね。 仰る通り、ベンゾジアゼピンで効果ないなら、三環系を試してみたい。 個人的にはトリプタノールの方が効くような。まあ効き方なんて個人差大有りだから参考にならないだろうけども。 俺の場合は疼痛の治療なんだけど、アモキサンよりトリプタノールの方が効いたよ。 ルボックスは最悪で肝機能壊した。
- 101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 23:27:20 ID:hgI66et8]
- >>100
横レス失礼 >心身症の場合、例えば胃腸に症状が出るなら、元々胃腸が弱いはずだからその治療もした方が良いね。 自分はまさにそれなんだけど どういう治療ですか?胃薬は今のところ全く効かない あと漢方ぐらいしか思いつかないな
- 102 名前:優しい名無しさん [2011/02/14(月) 23:33:29 ID:DqknIn+A]
- >>101
普通に内科で。 ガスター、セルベックス、吐き気が有るならナウゼリン、この辺で効くはず。 食生活の見直しも必要。 漢方薬や、市販の薬が効くかも。 エビオスを試してみて。 内科には通っておいた方が良い。精神科医の薬の出し方はちょっとおかしいから内科医にチェックして貰うといいよ。
- 103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 23:34:39 ID:7FH3huS0]
- >>100
トリプタノール初めて聞きました。調べてみます。ありがとうございます。 確かに、昔は過敏性腸症候群だったり、いま冷え性で胃は弱いほうです。 >>101 私はデパスと一緒にドグマチールを処方されてました。通常量(1日3回)ではなく、2/3の処方でしたが、飲み始めは食欲が凄く出ました。 その後、性欲がなくなるとか、副作用を知って怖くなり、もう一ヶ月以上は飲んでせん。離脱症状は特にないかな。デパスを飲んでるのでよくわからないです。
- 104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 23:39:04 ID:7FH3huS0]
- >>102
確かに精神科医の処方を内科医に見せたら「こりゃ日中も眠たくなるねぇ」と言われました。とか言うその内科医にも、デパスと筋弛緩剤を処方されて、えらく眠たくなったのですが。。 結局、デパスなどの短期の薬から離れるには、長期作用のメイラックスなどに変えていった方が良いのですかね?
- 105 名前:101 mailto:sage [2011/02/14(月) 23:45:57 ID:hgI66et8]
- >>102
なるほど。内科にチェックしてもらうのか。漢方の選択もありか あまりにも食欲がなさ過ぎて、無理して食べたら吐き気もあるのでヘトヘトになるんだよ ありがとう
- 106 名前:優しい名無しさん [2011/02/14(月) 23:47:25 ID:DqknIn+A]
- ストレスは白雉でもない限り、誰しも感じている訳で、それが身体症状として出てしまうのは、元々体が弱い方だと考えた方が良い。
「ストレスが原因ですね」と言う医者程バカなものはいない。 誰だってストレスは感じてる。それが身体症状として出るか出ないかの話。 >>104 貴方の疾患が何なのか知らないのでコレだっていう意見は言えませんが、 一般的に考えて、デパスで済む症状なら、内科的な治療もすればかなり楽になるかと思います。 メイラックスは・・・・うーん、向精神薬を全て止めれればそれに越したことはないけども、無理をせずに段階的に減らすといいですね。 無理して服薬を止めて体壊したら意味無いですし。
- 107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 23:50:12 ID:JgMrLC48]
- >>106
なるほどね。目からウロコだわ
- 108 名前:優しい名無しさん [2011/02/14(月) 23:53:20 ID:DqknIn+A]
- 「ストレスですね」はヤブ医者 Dr.ホッピー [Webマガジン 月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画
promotion.yahoo.co.jp/charger/hoppy/category/vol06.php
- 109 名前:優しい名無しさん [2011/02/15(火) 00:03:42 ID:gzl7QYfN]
- ストレスなんて誰でも感じる。
たかが小学生の頃の運動会の徒競走でも緊張して心臓の動悸が速くなったのを誰しも感じたはず。 それは直ぐに忘れてしまうが、脳、心が体に負わせる負担は誰しも感じた事が有るはず。
- 110 名前:優しい名無しさん [2011/02/15(火) 09:55:13 ID:kdGKOE+f]
- デパスからセディールにかえた方いますか
- 111 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 12:09:08 ID:Esb6ioTR]
- スピーチ前に2錠飲んだら
その後仕事中に何度か寝てしまったw
- 112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 16:15:50 ID:uHVM6keX]
- 漢方の抑汗散陳皮半夏てやついいわ
何年も世話になったデパスとあっさりお別れ フラつき翌朝の倦怠感その他副作用今んとこなし効果も十分 近所の漢方医に相談するといいよ できればエキス剤じゃなく煎じ薬出してくれる所がいいね
- 113 名前:優しい名無しさん [2011/02/16(水) 20:31:23 ID:Yw7DAzvL]
- >>112すご~い!漢方薬って何日くらい飲んだら効いてくるものなんですか?
- 114 名前:優しい名無しさん [2011/02/16(水) 21:06:30 ID:Kb46njy1]
- おれ香蘇散と七物降下湯と当帰四逆加呉生姜湯を飲んでる。
- 115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 22:06:25 ID:uHVM6keX]
- >>113
べつにすごくな~いw 漢方って処方と自分の証が合えば即効性あるもんだよ
- 116 名前:優しい名無しさん [2011/02/16(水) 22:53:19 ID:Yw7DAzvL]
- >>114効いてますか?
>>115なるほど そういうもんですか。漢方も試してみる価値有りですね!
- 117 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:32:19 ID:Kb46njy1]
- >>116
飲まないより、飲んでるほうが安心な感じだよ。西洋薬だけでは、どうも体質が変わりそうになくて。
- 118 名前:優しい名無しさん [2011/02/18(金) 17:23:18 ID:T4WNyMAQ]
- 初めて行った診療内科で
エビリファイ デパケン トレドミン ベタナミン ワイパックス が処方されて禁断症状が出て 十日くらい地獄を味わった 今別の医者でデパスとホリゾン処方されて落ち着いてる 薬を処方された時は十分気をつけろ おまえら愛してるぜ
- 119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 17:24:58 ID:1oGVkHyJ]
- >>118
いきなりそんな沢山出るってヤブ医者だな。 デパスメインで少しずつ処方するところが良心的だと思う。
- 120 名前:優しい名無しさん [2011/02/18(金) 18:35:39 ID:llpE7u6M]
- マジキチだし死ぬかと思った
救急車で運ばれた病院が対処法たまたま知ってた のが不幸中の幸いだ あの医者に感謝 命の恩人
- 121 名前:優しい名無しさん [2011/02/18(金) 18:48:30 ID:PsfF0wYV]
- >>117体質改善には良いかもですね!!
- 122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 19:59:36 ID:Qswf/qK4]
- >>120
どうしたの?
- 123 名前:優しい名無しさん [2011/02/19(土) 00:02:15 ID:/n2EhAZ8]
- 118=120
違法薬物断薬したような状態になって地獄だった マジで死ぬかと思ったぞ 素人なんで特定は出来ないが恐らくワイパックスだと思う 他も十分強い薬だが
- 124 名前:優しい名無しさん [2011/02/19(土) 00:41:39 ID:Kc0owBm1]
- 現在、デパスを1日5~6錠飲んでいます。お医者さ
んは耐性ついちゃったからね~と、どんどん出してく れるんですけど大丈夫なのでしょうか? 15年くらい飲んでます。
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 08:24:22 ID:M6QS+24B]
- >>123
そうだったのか。おいらもソラ弾薬1日目にして悪夢を見ているようだった。 ところでその医者はどんな対処してくれた?
- 126 名前:優しい名無しさん [2011/02/19(土) 13:33:59 ID:pNREMnt0]
- ホリゾンの点滴してくれた
夕方になったらまた同じ症状が出たから デパスとホリゾンの錠剤もらった 今は安定
- 127 名前:優しい名無しさん [2011/02/19(土) 20:38:05.53 ID:KQLA23fE]
- >>124 15年も効き目あるものなんですね! 量が増えたとしても。
- 128 名前:優しい名無しさん [2011/02/20(日) 00:46:02.03 ID:i3pqhkRw]
- どうしよううっかりデパスとほろよい飲んじゃった苦しい
- 129 名前:優しい名無しさん [2011/02/20(日) 00:48:39.50 ID:i3pqhkRw]
- 知識浅いからよく知らんけど大丈夫なの?
動悸やばいどうしよう
- 130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 01:09:50.56 ID:i3pqhkRw]
- 質問スレで解決しました
すみませんでした
- 131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 01:10:09.61 ID:7GA6LO4Q]
- 今デパスとドグマチール、エビリファイ、リーマスと飲んでる双極性です。
とりあえずデパスが切れたときのそわそわ感、不安感、胸の動悸が酷いので デパスだけでも頼らなくていいようになりたいんです。 デパスより効き目が緩やかで長時間だけど、断薬がデパスより少しでもいいので 楽な薬があったら教えて下さい・・・・。
- 132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 03:40:03.11 ID:mXy5L/ZZ]
- 1年デパス全開で飲んでて効かないSSRI系もだめだ耐性付いたら終わり
酒に逃げるか 内科で足がしびれるとか歩けないとか行ってトフラ二-ルって 3環系出るから40錠貯めて飲んでしのう、精神科の薬ではしねない
- 133 名前:優しい名無しさん [2011/02/21(月) 13:25:26.61 ID:wg912JKE]
- デパスを日本茶で飲んだら駄目なのかな?
食後必ず日本茶を飲んでるので・・・。
- 134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 13:26:25.54 ID:55UttYq9]
- 基本的に薬は水か白湯だよ
俺は朝はコーヒーで飲むけど
- 135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 13:28:25.07 ID:qhjCRBij]
- お茶と飲んじゃいけないのは鉄剤薬だろ
- 136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 16:19:34.78 ID:3RzFqFqH]
- ピヌキッケェwwwwww
- 137 名前:優しい名無しさん [2011/02/21(月) 21:30:19.17 ID:+FM7plZL]
- 私はいつも10錠以上まとめ飲みしますが少し安定する程度で、大きな変化はありません。耐性でしょうか?
- 138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 23:35:34.21 ID:QtmCptBi]
- そうです。
- 139 名前:優しい名無しさん [2011/02/21(月) 23:38:52.71 ID:wg912JKE]
- >>137
倍の20錠くらい飲んでみれば?
- 140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 01:23:51.16 ID:K32xFDPy]
- デパスってそろそろミンティアみたいな感じでコンビニで99円で売ってもいいレベル
- 141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 01:28:23.23 ID:+mSARco8]
- 明日ミンティアをデパスと思って飲んでみようかな。
プラセボで案外効くかもしれん。
- 142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 01:38:42.00 ID:ciBm0VAn]
- >>137
俺は翌朝ふらついた
- 143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 19:13:36.80 ID:rug/WJe7]
- 皆飲みすぎじゃないの
ちょっとへらしなよ…
- 144 名前:優しい名無しさん [2011/02/23(水) 20:31:40.93 ID:KDqk/ihr]
- てか皆どれくらい飲んでるの?
- 145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 22:00:07.02 ID:WQGeno4K]
- >>144
人による
- 146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 23:26:26.89 ID:M9IZzxYQ]
- デパス0.5mg朝昼晩飲んでますが、飲まないとどうなるかわからないんで不安で飲んでます。
飲まないと涙が出るので、ダメです 飲むと普通に仕事とかできたりするときもあるから、効いてると思われ。 わたしは眠くはなりません。
- 147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 00:27:42.02 ID:IW2xQmQc]
- 妊娠したいのですが、デパスは危険ですか?パニック障害で手放せません…。
- 148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 04:21:44.00 ID:bJwhlMoc]
- >>147
1. 妊婦(3カ月以内)又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること.〔動物実験により催奇形作用が報告されており, また,妊娠中に他のベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム)の投与を受けた患者の中に奇形を有する児等の障害児を出産した例が対照群と比較して有意に多いとの疫学的調査報告がある.〕 di.mt-pharma.co.jp/file/dc/dep.htm
- 149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 14:48:13.82 ID:CUxKUSXU]
- >>147
育児板にそういうスレがあったような。メンヘラの妊娠出産~みたいなかんじの。 そこで聞いてみるのもいいかもですよ。体験談が聞けるかも。
- 150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 15:54:17.29 ID:Lr76IyWn]
- >>148
ありがとうございます。まだまだ妊娠は無理みたいですね。
- 151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 15:55:24.77 ID:Lr76IyWn]
- >>149
育児板覗いてみます。ありがとうございます。
- 152 名前:優しい名無しさん [2011/02/25(金) 23:02:14.88 ID:oZgLuhvy]
- >>41なるほど。知り合いもデパスを飲んでいてMAX量から0.5に一気に減らしたのに特になにもなかったのは他にも飲んでるからだったのか。納得~
- 153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 00:20:09.29 ID:1lqzozq/]
- あー久々にデパもらいいけたー。
効くなぁ~(´;ω;`)ブワッ ずっとサイアクでひどいグロ悪夢とかみてダウナーでgdgdだったからうれしい…。 眠れるといいなあ。
- 154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/02/28(月) 07:59:52.49 ID:u4yokwa5]
- 2年半お世話になったデパス卒業しました。半年以上熟睡できずにボロボロだった頃
初めて飲んだ翌朝、目覚めた時の熟睡感は今でもはっきり覚えています。 これがなかったら、今頃生きていなかったかも。ありがとうデパス。
- 155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:12:04.80 ID:J8wg4t+L]
- デパスはいい夢ばかり見たな。
ジプレキサ飲む様になったら超簡単に断薬できた。 やっぱりメジャーってずっと強力に効いていて凄い。
- 156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:27:20.54 ID:C5wlpKM4]
- デパスは危険だよ。薬切れると飲む前の数倍の不安感が来るときある。レキソタンに変えたら調子いい。
- 157 名前:優しい名無しさん [2011/03/02(水) 06:36:35.95 ID:K/m7lg7b]
- >>156どういう症状でデパスを飲みはじめたんですか?差し障りなかったら教えてください
- 158 名前:優しい名無しさん [2011/03/02(水) 07:48:05.19 ID:sWkfX4LM]
- あまりに肩凝りが酷い時用に処方してもらった
先日、初めて飲んだら肩と首の凝りが嘘のように無くなった 効きすぎて怖いので、お守り代わりに持っているだけにする
- 159 名前:優しい名無しさん [2011/03/02(水) 07:52:20.26 ID:sWkfX4LM]
- >157
紛らわしくてすいません 156とは別人です
- 160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/02(水) 11:46:48.21 ID:vf9/F8+4]
- >>157
抗不安ですよ。 効きは悪くない。 デパスは反射が凄くて僕は危険な薬だと思うよ。
- 161 名前:優しい名無しさん [2011/03/02(水) 12:02:28.59 ID:K/m7lg7b]
- >>159 >>160ありがとうございます。私もレキ試してみようかなぁ…
- 162 名前:優しい名無しさん [2011/03/02(水) 14:24:34.76 ID:fEVSGCgy]
- 脱離症状ヤバいぞ
俺はもう経験したくないから量を徐々に減らして薬抜く予定 一生付き合う薬になってしまう前に 本来頓服的な使い方が正しいんだよ
- 163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/02(水) 16:00:01.24 ID:vf9/F8+4]
- >>161
レキソタン二ミリお試しあれ
- 164 名前:優しい名無しさん [2011/03/02(水) 20:32:06.50 ID:K/m7lg7b]
- >>163ありがとうございます。急にデパス0でレキにかえても大丈夫なんですかね?
- 165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/03(木) 00:12:59.15 ID:oIX0wJxM]
- >>164
いきなりゼロはまずいでしょう。 レキソタンを服用しつつデパスの量と服用間隔を減らしてゆくのが定石 だと思いますよ。
- 166 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/03(木) 02:03:12.05 ID:EF5Cy2NN]
- >>164
僕の場合即切り替えで問題なかった。 レキソタン五ミリ飲めばまず問題ないと思うよ。
- 167 名前:優しい名無しさん [2011/03/03(木) 06:25:50.22 ID:f0m/ImfZ]
- >>165 >>166ありがとうございます。
- 168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/03(木) 22:08:26.92 ID:A3zg0HO7]
- 通販で買ってもいいですか?。病院行く時間が無いから。
- 169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 01:48:14.40 ID:YXP0t5ja]
- >>168デパスなら個人輸入で買えますよ
でもジェネでも病院で買うより高いです
- 170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 01:49:08.50 ID:yo962LRO]
- >>168全然大丈夫 むしろデパスもらうためだけに病院いくってのは時間的
精神的にマイナスだと思う
- 171 名前:優しい名無しさん [2011/03/04(金) 02:14:17.38 ID:Ql86jJI/]
- 893に稼がせて嬉しいか?
- 172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 06:10:00.06 ID:RdDyejsv]
- >>168>>169
内科医で2週間分1,000円足らず。 心療内科への通院が精神的に苦痛なら、内科、外科で肩こりが酷い旨 告げてデパスをくれと言えば殆ど処方してくれる。
- 173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 14:58:34.08 ID:YXP0t5ja]
- 自分は外に出ること自体が無理なので高いの我慢して個人輸入してます
でもやっぱり病院に行ってもらうのが一番ですね
- 174 名前:168 mailto:sage [2011/03/04(金) 23:31:26.51 ID:PRCZM2vG]
- レスありがとうございます。
168錠で14800円って高いですか?。
- 175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 00:23:58.54 ID:leiRLcab]
- >>174
日本の田辺三菱製薬株式会社のデパスのなら だいたいどこもそのくらいの値段だと思います。 ジェネリックに抵抗がなければインドのEtilaamというデパスのジェネリックが 100錠4000円代くらいで売ってます。 ただ168錠だと日本の法律で一ヶ月分以上の薬の輸入は税関で止められる可能性があるので 約90錠~100錠以下の範囲で購入するのが無難だと思います。 (この辺の法律については詳しくないです、ごめんなさい) 輸入業者とかたくさんありますが、本当に危ない所もあるので自己責任で気をつけてくださいね。
- 176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 15:17:31.59 ID:PISdF56W]
- >>174
通院しなさい小さな町医者で処方箋出してもらえ。自信持て大丈夫だ。
- 177 名前:168 ◆H0V/um5fag mailto:sage [2011/03/05(土) 21:42:21.84 ID:noNZW/56]
- >>175
ゾロは抵抗があるので国産にしときます。 「デパス 激安」でググってヒットする店は怪しいですかね?。 中身が偽物とか?。 >>176 激務で通院不可能です。
- 178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 22:55:38.85 ID:Ipq8p73i]
- 個人輸入に使うサイトについては
こっちのスレを参考にしてみてはどうでしょうか。 デパスの話題もよく出てるので。 【合法】医薬品個人輸入代行#7【未認可】 toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295352179/ 「デパス 激安」で出てくるサイトに限らず、 全ての輸入サイトで偽物を購入させられてしまう危険性はあります。 なので結局自分が人柱になるか、 購入者(口コミとか)の多いサイトで選ぶかになってしまうと思います。 (口コミは業者の営業もあると思いますが・・・) お体お大事になさってくださいね。
- 179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 22:56:20.00 ID:Ipq8p73i]
- >>178は>>177さんへ
- 180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 00:31:03.54 ID:KgYLyXdx]
- ×肩こりに効くとか
○鈍麻させてるだけ
- 181 名前:優しい名無しさん [2011/03/06(日) 01:16:12.08 ID:p6KM++GR]
- メイラックス1mgとレキソタン2mgからじわじわ減薬し、断薬今日で2日目だけどもうリセット。飲んだ。
不安発作で息苦しく、冷や汗、震えが止まらなかった。今は断薬すべき時期ではないと決め込むことにした。
- 182 名前:優しい名無しさん [2011/03/06(日) 19:40:22.86 ID:jG8xl/VQ]
- >>181
そのジワジワって部分をどのくらいのペースで減らしたか聞かせて欲しい。
- 183 名前:優しい名無しさん [2011/03/08(火) 16:53:28.60 ID:+/hX8IDk]
- 今日からデパスやめてセルシンにしてみました。なんとなく調子はいまいちですな
- 184 名前:優しい名無しさん [2011/03/12(土) 23:01:25.97 ID:fP8wrWea]
-
三国志・戦国板のSDガンダム三国伝スレの怪 ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1299234645/ 人口減少中の過疎板のスレのパートが現在76に ・平日昼間にスレがサクサクと進んでいく。 当然ながら他のスレでは決しておきない。 ・以前、平日昼間にレスが100以上をこえることもあった。 ・「こんな過疎板のスレがなぜ76も?」 との問いに 「各地の板の連中が集結したからで、何も不思議はない」 ・なぜかスレでのレスの文体はすべて同じ。 ・たった一人で平日、朝から晩まで自作自演してスレに張り付く。 その結果がスレのパート76。 ・他の板でスレが76までいったことを自画自賛。 なんというマッチポンプ。 現在、火病中。シャドーボクシング開始!
- 185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 11:33:09.79 ID:DDqZTZ8g]
- 地震後から、揺れてないのに自分だけ揺れるって症状が一週間続いて、
さすがにキツイのでついさっき心療内科行ってきたら、頓服でジェネリック のメディピースを処方されました。 (もう一つはスピルリド50mg/朝夕毎2錠) しばらくお世話になります。
- 186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 11:35:35.27 ID:DDqZTZ8g]
- xスピルリド
oスルピリド 誤字失礼しました。
- 187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 19:10:40.61 ID:0cKx+Zll]
- 仕事が原因で3年前からデパス&アビリット服用→
良くなってきたので、徐々にかつ順調に減薬→ 2年前に家族に不幸があって元に戻るどころかリーゼも追加 良くなってきたのでリーゼを除外、そして徐々にかつ順調に減薬→ 今回の地震による極度の不安感でまた元通り 一体、いつになったら断薬できるんだろう。。。
- 188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/03/21(月) 19:16:38.59 ID:t58H8KhR]
- 15年前くらいデパスでガブ飲み(0.5を20錠くらい)したけど寝ただけだった
あの頃にこのスレがあればなぁ。依存があるとか知らなかったし。 どうやって止めれたのかしらないけど、しばらくはお世話にならなかった ここ半年でデパスを処方されることになり飲んでいたが 今年2月にこの手のスレを見て唖然とした。 他の薬も最大6種類処方されていたが、徐々に断薬してデパスだけにした。 1日1mgを上限として錠剤を割って飲んでる。 割った薬もたまに飲むふりをして水だけ飲んでみる。
- 189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/04(月) 21:48:06.86 ID:b4hXO/OT]
- デパス抜き3日目
離脱ガクブル冷や汗乗り越えた。
- 190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/05(火) 14:22:56.56 ID:KF0jkPpM]
- 一日0.5㍉で頑張るぞ。
- 191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/05(火) 18:57:45.63 ID:FHYgF/DY]
- >>189
その後背中や頸の強張りとか下半身の痛みや冷感が半端なかったりするよ
- 192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 00:43:25.11 ID:qX8aNi9L]
- >>187
あるあるwwwwwwwww
- 193 名前:優しい名無しさん [2011/04/06(水) 22:57:19.82 ID:PCv4twRB]
- デパスはカスが飲む薬だからな
断薬した人間のみが真人間として認められるのだ
- 194 名前:優しい名無しさん [2011/04/07(木) 16:31:31.04 ID:MnKK6phK]
- 上手く断薬し続けた結果今手元に1mgが70Tあるぜ
- 195 名前:優しい名無しさん [2011/04/09(土) 14:44:15.70 ID:z7kCy8eV]
- 初めまして
私もデパス減薬したい
- 196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/10(日) 17:50:06.91 ID:dlP6MUcn]
- デパスの禁断症状って何日くらい続くんだろう?
- 197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/10(日) 18:18:01.95 ID:wYhvTEPf]
- デパスは頓服でだされるからさほど長くもないんじゃないかな
- 198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/11(月) 12:21:33.36 ID:lSj1mLm0]
- 1日3回0.5mg+パニック時1mgを4年続けてる
貯薬も30s位溜まってるんで イライラしたり予期を感じた時に2s飲んじゃうんだが これってホントにヤヴァイのん? 3s飲んでもなんともない俺
- 199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/11(月) 14:08:42.49 ID:q1/js2bE]
- >>198
何とも無いかどうかは、周囲の人に聞かないとわからないかも。
- 200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/15(金) 05:30:05.31 ID:s93Y1tMz]
- 肩こりがひどいんだけどデパスと整体どっちがいいんだろう
- 201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 10:27:10.82 ID:8ovovuba]
- 抗不安薬ってギャバに作用するから幸福感が得られなくなるんじゃなかったっけ?
依存の怖さを経験してるから、メジャーのルーラン飲んでる。 メジャーの方が効きがいいし等質の人は一生飲む位なので安心して飲んでる。
- 202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 10:34:13.75 ID:wHakYS0G]
- 依存の人は一生飲み続ければいいじゃん
あんなやっすいクスリ、何が問題なのさ
- 203 名前:優しい名無しさん [2011/04/20(水) 10:14:40.47 ID:L5m8CdpH]
- >>202
酒や煙草に比べたら、副作用の少ない選択肢だわな>デパス 俺もデパス中毒だけど酒も煙草も、ついでに博打もやらないよ。 これだけで肝硬変と肺癌のリスクを無くせてるわけだから デパスさまさまだよ。
- 204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/20(水) 10:32:21.19 ID:trGrIunU]
- 「持病の薬飲み忘れた」6人死亡事故の運転手
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000017-yom-soci 逆にベンゾジアゼピン系薬の禁断症状かもしれんなあ
- 205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/20(水) 11:52:38.94 ID:IWHnJAFf]
- 俺はデパス切れると、不眠と脈が上がる。
そして0.5mg飲んでしまう。 依存だな
- 206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/20(水) 19:12:38.73 ID:YtrYBEoD]
- >>204
てんかんだってね。癲癇じゃなくて良かった。 これから癲癇の免許取得は厳しくなるんでないかな
- 207 名前:優しい名無しさん [2011/04/22(金) 19:15:37.16 ID:GgZ9UHTc]
- デパス飲んでるけど、断薬したくてこのスレ読んでたら不安になってきた・・・
デパス飲んだ方がいいかな!?
- 208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 22:07:25.21 ID:ADQ+ZKR2]
- 3年一日3錠1.5mかかさず飲んできたが
思い切って断薬してみた 辞めて一週間くらいはやばかったな、なんでこんなつらいの?おかしくね?って感じ。 一月すぎたらだいぶ楽になってきたが社会不安障害っぽい症状でてきちゃって最悪な状況。 かわりにメイラックスのんでるけど全然効かない、パキシルってのはいいのかな?
- 209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 02:42:10.88 ID:ZVe8SrLw]
- 長い期間ODを繰り返していると、そうでない人が断薬する時と負担の差ってでてくるのかな。
本気で人生を軌道修正したくて断薬したい。 今断薬5日目ぐらいなんだけど、1、2日は手や体の痺れと風邪をひいた時の様なだるさがあった。 3日目は痺れがなくなって薬が抜けてた感じかな、このままうまくやめられると思ったのにさっきから急に不安感がでてきてまた薬に手が伸びてしまいそう。せっかくここまで耐えられたのに…。
- 210 名前:優しい名無しさん [2011/04/23(土) 10:15:19.54 ID:Z0bWlp94]
- いやいや、数日で逃れられる訳ないよ
これから3ヶ月が地獄 人によっては半年~一年以上って場合も 無理せずにな
- 211 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 18:38:12.01 ID:C1gNPmK6]
- ODばっかしてたならまず一日3mg以内におさめる所からはじめないと・・・
- 212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/27(水) 09:17:08.20 ID:G3mJIYuI]
- 私はもうすぐ断薬して一ヶ月。
私は、気持ちに負けて、薬に手を出しちゃうといけないから薬を全部捨てました。 本気でやろうと思ったから。本気で断薬を。本気で今までの生活から抜け出したいと思い。 最初の一ヶ月は辛いけど、だんだんと身体と脳が断薬に反応してきて自然に眠れるようになると思う。 そして、20分でもいいから軽い運動をする事をオススメです。 歩くウォーキングなら1時間くらいとか。
- 213 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 10:27:45.97 ID:TxzqVuTg]
- デパス一日1.5、メイラックス3.0服用してます。デパスは五年位前から飲んでます。一時期6.0位飲んでました。
ダン薬して丸一週間、筋肉の緊張、こわばり、痙攣等酷いです。 ですが、身体から薬が抜けてきたのか頭の回転が良くなったのと、寝付きは悪いですが、夜中に目覚めたりしなくなったり、熟睡できる様になり目覚めも良いです。 ですが筋肉の緊張による肩コリ頭痛ハンパないです。このまま辞めたほうが良いかな?
- 214 名前:優しい名無しさん [2011/04/30(土) 10:54:48.77 ID:rbjcGj+Y]
- >>213
私も減薬中です。デパス1日1~2、1年半飲んでいましたが一緒ですね。 今は頓服で0.25ぐらいたまに飲むぐらい。早期覚醒もたまにするが 今はむしろ頭がすっきりしています。 それだけ飲んでいたのだったら、1週間以上かかると思います。 肩こり頭痛はマッサージで対応するとかで、やめたほうがいいですよ!
- 215 名前: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 82.4 %】 mailto:sage [2011/04/30(土) 12:22:20.56 ID:sqx6No+q]
- デパス、断ち切りました。
マイナートランキライザーは、メイラックスを朝晩飲むだけです。 新しい病院に変わって良かった。 次はパキの断薬だ!!
- 216 名前:優しい名無しさん [2011/04/30(土) 13:05:57.17 ID:l5TmwpAa]
- >>213
鬱々と深刻に考えずに、気楽な気持ちで頓服で服用したら如何ですか? デパスは内科でも普通に処方され、根治というより対症療法に使われるでしょ? 意識的に飲む間隔を空けて、どうにも不安とかがキツくなった時に飲めば良いではないですか。 過剰摂取する輩よりはずっとマシだと思うけど、一気に断薬という発想も極端だなと思います。
- 217 名前:優しい名無しさん [2011/04/30(土) 14:39:04.02 ID:l5TmwpAa]
- >>213
216の追記になりますが こわばりや頭痛・肩凝りなどの身体面の事は、ストレッチで自分の体に効き目のあるものが必ず見付かります。 ゆっくり深い呼吸をしながら筋を伸ばすと楽になっていく部位が必ずありますから。
- 218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 23:20:36.27 ID:BKbIWZr4]
- デパス飲んだらオナニーしやすい
- 219 名前:優しい名無しさん [2011/05/01(日) 16:35:21.95 ID:fsIcITjj]
- >>215
パキ50 断ちました。パキの断薬後の世界は素晴らしいですよ。
- 220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/02(月) 08:33:34.31 ID:RQCzkE10]
- 朝、デパス0.5mg
昼、メイラックス2mg 夜、デパス0.5mg 4年間飲んでいます。 すっかり性欲が無くなりました。
- 221 名前:優しい名無しさん [2011/05/02(月) 09:55:30.38 ID:9/9NsHnC]
- >>219
パキ50の断薬は凄いですね良かったら、経緯を教えて下さい 私は8年飲んでいるレキソタン2の断薬を挫折しました… 離脱症状が酷いです
- 222 名前:優しい名無しさん [2011/05/02(月) 12:53:11.96 ID:BYpTgRIJ]
- >>221 長文で失礼致します
実は、危険なことですが、医者に内緒で勝手にいきなりゼロにしました。 自分の場合の離脱症状は、最初の4~5日が、とにかく不眠と悪夢、それによる頭痛、ふらつきなどでしたが、 1日ごとに悪夢のグロさが軽減し、時折ユーモアの混じる悪夢に変っていきながら楽になりました。 2週間はツライと聞いていたのですが、自分は1週間で、毎日射精の以前の生活に戻れました。 あと個人的意見ですが、抗不安薬は一生の友にしてもいいと思います。 自分もレキは朝、昼5ずつお世話になってます。
- 223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 06:18:03.65 ID:IFWDXxUy]
- >>222
不眠なのに悪夢って…
- 224 名前:優しい名無しさん [2011/05/03(火) 08:45:06.61 ID:7KHbJcEz]
- >>223
眠れなくて眠れなくて、やっと束の間の眠りに落ちたら グロい夢ですぐに起こされる繰り返し。
- 225 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 10:06:54.61 ID:u3SNFafZ]
- デパスとドグマチールとユーパン一緒に出させるには
どうしたらいい?
- 226 名前:優しい名無しさん [2011/05/03(火) 10:47:29.44 ID:iav8caXV]
- ?
主治医に言えばいい
- 227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 11:23:23.29 ID:u3SNFafZ]
- >>226
その通りですね…
- 228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 14:07:07.42 ID:IFWDXxUy]
- >>224
寝てるじゃん(笑) 不眠は眠れないこと、あなた日本語間違ってるよ。
- 229 名前:優しい名無しさん [2011/05/03(火) 15:21:44.79 ID:jMHNhxtU]
- >>228
別に『不眠』でも『不眠症』でもいいじゃん 小さい奴っちゃのう
- 230 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 14:34:16.06 ID:oeYB2PaH]
- >>224
熟睡感が得られないってことでしょ。デパスやめたせいかと。 暫くすれば落ち着くんじゃない?
- 231 名前:優しい名無しさん [2011/05/04(水) 14:58:51.76 ID:JI4Kmt13]
- >>206
>てんかんだってね。癲癇じゃなくて良かった。 てんかんと癲癇ってどう違うの?
- 232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 15:08:55.44 ID:twVUozdm]
- >>231
ごめん。ひらがなと漢字になったのたまたま。
- 233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 15:18:03.95 ID:JI4Kmt13]
-
「てんかんだってね。てんかんじゃなくて良かった」でも意味が分からない
- 234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 15:19:06.67 ID:EdMw/kcb]
- あの人てんかんだってね。俺はてんかんじゃなくてよかったわ
ってことじゃないの?www
- 235 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 15:32:03.73 ID:JI4Kmt13]
- わかりづれーよ!
>>234の読解力は評価する
- 236 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 76.6 %】 mailto:sage [2011/05/04(水) 17:22:29.97 ID:au/mbwq3]
- >>234
おお!目からウロコが落ちますた
- 237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 18:07:48.89 ID:/ltyJ35z]
- すぐ分かったが、漢字と平仮名の使い分けが悪くて誤解を生むね
- 238 名前:優しい名無しさん [2011/05/05(木) 19:19:33.15 ID:LDakyDw/]
- つらい…
カームダン(ソラナックスのゾロ)断薬二日目 …
- 239 名前:優しい名無しさん [2011/05/06(金) 07:29:03.85 ID:MwLs0B+x]
- デパスって全然眠くならないんだが
さっき6mgいったが全然orz
- 240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/06(金) 10:50:19.47 ID:9JwbRAvl]
- よし、デパス0.25でもイケる!しばらくこれで様子見て断薬目指すぞ!
- 241 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/06(金) 23:13:24.96 ID:sYoN7isA]
- >>239
ODだし効かないのは体質だからクスリ変えてもらいなよ 身体に負担かけるだけ無駄
- 242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/07(土) 15:59:02.92 ID:XwZaZzNY]
- 引越しで転院したら、転院先でやたらデパスを切りたがって医者と言い合いになる。
前はクリニックで今は大学病院。 デパスを使わないように厚生労働省から何か出てるの?
- 243 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/07(土) 19:00:11.62 ID:USisXUhV]
- >>242
医者は診察してるわけだから 君が回復してると判断してんだろう。 医者は薬局じゃないんだからw
- 244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/07(土) 21:34:49.84 ID:i7nsXXTy]
- >>243
そうか、お上から何かあるわけじゃないのか。
- 245 名前: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 76.5 %】 mailto:sage [2011/05/07(土) 23:48:14.75 ID:sz7Ii+9f]
- 先月までラムネポリポリ状態だったのに
デパス・ソラナックス完璧に切れたぜ デパス数十S捨てる日と場所、教えておこうか…?ww
- 246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/08(日) 00:26:24.31 ID:NkAwruIn]
- ソラナックス、ポリポリ出来るとかすごいな
昔、ピーマンとか平気で食えるガキだったろ?
- 247 名前: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 65.5 %】 mailto:sage [2011/05/08(日) 10:03:10.19 ID:krZQ9Erj]
- >>246
言葉足らずでゴメソ ラムネポリポリはデパスだ ガキの頃ピーマンは嫌いだった
- 248 名前:優しい名無しさん [2011/05/08(日) 22:57:38.25 ID:dgm06HG6]
- 0、5×6を5年飲んで断薬1週間だが何にも変わらんぞ。変?
- 249 名前:優しい名無しさん [2011/05/09(月) 11:15:35.71 ID:klDfC4Oz]
- 向精神薬一切なしの完全断薬でなにもなかったなら超ラッキー
他に盾になる薬を飲んでるならそれを断つ時に地獄が待ってるよ
- 250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/09(月) 16:57:23.71 ID:YAS5p6O6]
- でぱすは、依存しやすいって、医者に言われた。
抗鬱剤は辞めれたけど、眠剤ロヒプノールだけは、辞めれない。
- 251 名前:優しい名無しさん [2011/05/09(月) 23:05:27.43 ID:UQFL5pYD]
- 断薬症状で頭痛、発熱や風邪の症状はあるかい?
- 252 名前:優しい名無しさん [2011/05/09(月) 23:39:09.62 ID:klDfC4Oz]
- あるよ
マジレス
- 253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/09(月) 23:40:45.16 ID:VOZ2OD/e]
- アミノ酸摂取で弾薬症状がおさまるような気がするんだけど
つらい人は試してみてくれ。
- 254 名前:優しい名無しさん [2011/05/10(火) 21:04:24.67 ID:IWYqXmaf]
- >>250
同じくロヒプノールは、やめられません、、、
- 255 名前:優しい名無しさん [2011/05/10(火) 21:10:41.48 ID:EQwYmP8v]
- デパスもロヒプもいきなり断薬大丈夫だった、なーんの変化も無し、マイスリー10㍉とサイレースも今はマイ5㍉だけに減らしたが変化無し、変?
- 256 名前:優しい名無しさん [2011/05/10(火) 22:20:50.15 ID:83C/RnMp]
- 変くないよ。
- 257 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/11(水) 19:30:17.99 ID:DeQclaiZ]
- 減薬→断薬して3ヶ月経った。
発狂するような激烈な症状はおさまって、最低限の日常生活は どうにかおくれているけど いつの間にかやってくるぐるぐる思考と不安や落ち着けない感覚、強迫観念が もぞもぞあって辛いー! 何とか紛らす方法無いかな? ここでいきなり断薬して何ともない、って書き込み 見るたび羨ましくてたまらんよ
- 258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/11(水) 19:40:42.11 ID:OQ/gQacz]
- だからアミノ酸を摂取して見ればっていってんじゃん。
- 259 名前:優しい名無しさん [2011/05/11(水) 22:04:03.42 ID:PcT7vImi]
- ビタミンとって新宿ふらついたら、余計不安になった。
- 260 名前:優しい名無しさん [2011/05/14(土) 21:15:08.33 ID:jn6loeeh]
- 離脱症状っていつぐらいから出始めます?
- 261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 21:29:20.99 ID:/afoZc0f]
- >>253
アミノ酸てたくさんあるけど 具体的には何がいいの?
- 262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/16(月) 05:07:29.17 ID:YfMVlLok]
- >>258
味の素でもいい?
- 263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/16(月) 05:12:19.88 ID:IJyWJVEy]
- BCAAとっときゃいいんでね
- 264 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/16(月) 05:23:16.98 ID:YfMVlLok]
- ロマンチックが止まらない?
- 265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/18(水) 02:20:13.76 ID:j/hy0Vwk]
- エリスパンって離脱症状酷いですか?
やめたいんだけど0.25×2を1にしつつ減らして平気かな?
- 266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/19(木) 11:15:40.88 ID:pqmW0Bzz]
- 断薬して何ともない人は、かっちり処方どうり飲んでない気がする。
必要なくなってきて、だんだん飲み忘れをしてて、それが減薬になってないのかな。 >>261 よこだけど、 黒酢とか香酢とかブルーベリー酢とか黒い色の酢は効いたよ。 アミノ酸が含まれてるって知らないで飲んでた。液体はまわるのが早い。 高い値段のサプリメントには大抵入ってて、気をつけないと自分の場合は効きすぎて危ない。 酔っ払ったようになる。 脳の状態によっては、変化が無い人もいるだろうけど。
- 267 名前:295 [2011/05/20(金) 11:29:01.09 ID:1CfcF4WI]
- カフェイン飲むと不安感が出ることが分かって
カフェイン断ち してみた 離脱症状で 頭痛とかに悩まされたけど 不安感が出てこなくなり それほど 今までも薬には頼ってなかったけど 断薬にも成功 カフェインで自律神経がやられてた カフェイン過敏症になってたっぽい 今日でカフェイン断ち 12日目 離脱症状の 若干のダルさは残ってるけど 清々しい感じ
- 268 名前:優しい名無しさん [2011/05/20(金) 12:23:17.03 ID:idxh5W9N]
- デパス0.5mgを頓服として1回/10日のペースで緊張場面で飲んでるけど、飲んでから半日くらいは調子いいが、その日の夜・翌日・翌々日くらいまで不快な症状が出る。
うまく表現できないが、軽い頭痛、頭重感、首筋の張り、二日酔いみたいな、ふわふわ感・・・これも離脱?
- 269 名前:優しい名無しさん [2011/05/20(金) 15:50:40.02 ID:UvXZwlbS]
- それがまさに離脱症状
プチ断薬と再服薬を繰り返してる状態 耐性がついてくると離脱もきつくなるよ 効かなくなって数が増えて来る前に薬に頼らず生きて行けるように強くなるしかない
- 270 名前:優しい名無しさん [2011/05/20(金) 15:51:56.19 ID:XaXvy4Cc]
- 俺はみんなの病状見てるよ
- 271 名前:優しい名無しさん [2011/05/21(土) 00:53:40.10 ID:KYdoeY5a]
- 286です
デパス0.5を月2~3回服用なら依存も離脱症状も無縁かと思ってたが 違うのか。医者は全く問題ない量だと言ってたのに。 ちなみに半減期の少し長いソラ、ワイパックスでも同じく発症。 よく分からんがβ遮断薬インデラル服用でも発症・・なぜだ?
- 272 名前:優しい名無しさん [2011/05/21(土) 07:24:03.81 ID:wCpe02py]
- おれもデパスかユーパンを不安な時に週1ペースで
1錠飲んでるけど、飲んでないときにダルさと軽い鬱になる もともと鬱なんてなくてただ緊張時の吐き気を散らすためにデパスとユーパン服用したのに 鬱になるって最悪だな この薬
- 273 名前:優しい名無しさん [2011/05/26(木) 17:31:32.98 ID:8GV0m4Bb]
- 事故で腰椎やってもう25年飲んでるけど、毎日1mg。
そんな心配する薬じゃないんじゃない? 昔の古い薬って化学式が単純だから、分解も肝臓に負担が少ないっていうし。 寿命まであと15年ぐらいだろうから断薬はしなくていいかな。 とりあえず、もうすぐ来る定年まで勤めさせてくれたこの薬には感謝。 びびりながらマイナスのイメージで飲むより、ポジティブな感じで飲んだほうが効果もいいんじゃないかな?
- 274 名前:優しい名無しさん [2011/05/27(金) 00:50:25.15 ID:TWjLKMwP]
- マイナスなイメージしかない
てきとうに処方した医師をうらみます
- 275 名前:優しい名無しさん [2011/05/27(金) 01:08:48.42 ID:zQ13L9SY]
- 今まで不規則に(多くて週3少なくて月2)眠るためだけに飲んでた。
諸事情で1年半服用せず久しぶりに服用したらよく効くし心地よく眠れた。 今まで離脱症状感じたことないし、医者にもこの頻度なら依存しないと言われたけど… 寝るためだけの服用なら問題ないのかな。 みんな頓服だから離脱症状でるの?
- 276 名前:優しい名無しさん [2011/05/27(金) 04:56:17.73 ID:xytZfud/]
- 1mgを毎日1錠飲んでるんだけど、飲んだ後、食事して満腹になると眠気が…
夜飲むと昼までで目が覚めない…
- 277 名前:優しい名無しさん [2011/05/28(土) 00:39:04.28 ID:mXrQJ0nF]
- 268,271です
月2~3回ある緊張場面での震えをどうするかで常にいっぱいだ。 ・ベンゾジアゼピン系は少量・少頻度でも離脱?みたいになる。 ・β遮断インデラルは2.5mgで十分聞くが頭と喉が痛くなる。(喘息既往歴あり) なので残された手段として ・市販薬のウットやパンセダンでごまかす ・非ベンゾ系睡眠導入剤のアモバンを緊張場面で服用 ぐらいしか手がない。 と言うか月2、3回(1~2分)くらいの緊張・震え防止のために こうやってずっと悩み、副作用・離脱と戦うのが正直ばかばかしい。 思い切って開き直りたい。 でも怖い。なので結局薬に依存となる。こんな感じでもう5,6年・・・ こんな事とは無縁だった20代に帰りたい。
- 278 名前:優しい名無しさん [2011/05/28(土) 00:43:17.85 ID:MyrhSeci]
- 20代はマイナスなイメージしかない
かといって30代がプラスなわけではないが。
- 279 名前:優しい名無しさん [2011/05/28(土) 02:04:22.99 ID:9CqlfVWG]
- 患者は自分の力で断薬するしかない。精神保健センターで精神薬害を言ってたら入院させられた。
また精神保健センターに医者が来たら「センセイ、センセイ」 と拍手が起こった。
- 280 名前:優しい名無しさん [2011/05/28(土) 12:13:09.75 ID:mXrQJ0nF]
- 心療内科の医者は、どこもみんな同じような感じなの?
いまの担当医はいつも横に薬剤辞典みたいな本を横において 「この薬は全く安全だよ」とか「そんな症状なぜでるの?」 みたいな事を言ってくる。 ちなみにこちらが要求した薬は、難なく処方してくれる。 そして血圧測って、軽く話して終わり。 これだけ苦しい離脱症状をなぜ医者が理解して認めないのか不思議だ。 この医者しか知らないが、他の医者だと少しは対応違うの?
- 281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 23:04:31.50 ID:D5rJn4so]
- 皆そんなもんじゃないか?
こっちもある程度知識をもって相談するって感じの方が うまく行く気がする。 もちろん、それなりに判断力を保ててる 状況ならばだけど。
- 282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/30(月) 21:47:23.36 ID:k0g/IOkf]
- デパス、0.25mgに慣れてきた。
しかし飲まないと寝付けないうえに変な夢ばかり見る。 袋いっぱいの薬がお守りだ。 医者には信頼されてるし、こっちもいい医者だと思ってるけど断薬に向けての減薬は勝手にしてる。 飲まなくてすむなら飲まないほうがいいって医者も言うし、ならこのくらい許容範囲だろう。
- 283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/05/30(月) 23:34:36.78 ID:G4hc7fRf]
- 11年間飲んだデパスだがわりとあっさりと断薬出来ました
結局、守るべく家族が出来たら薬とかに依存しなくて済むようになったし 眠れないなら寝なくてもいいじゃんって軽い気持ちで考えられるようになった じゃーね!
- 284 名前:優しい名無しさん [2011/05/31(火) 17:08:20.05 ID:8d1S3IuR]
- ネットで100数十錠を1万ちょっとで買ったが、到着まで待てず近くの内科で駄目元で頼んだら
180錠診察料込み1500円くらいで手に入った・・・・ すげえアホらしい。輸入業者ボロ儲けだな。
- 285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 03:14:38.12 ID:zoTE/9Ie]
- もったいない
- 286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 13:02:19.29 ID:Uwg/gw5h]
- >>284
そんなに処方してくれない?デパスって
- 287 名前:優しい名無しさん [2011/06/02(木) 21:34:46.25 ID:clxL2n3o]
- >>281
いんじゃない? 自分の身体だし、先生は責任はとらかいからね。俺も勝手に色々やってるよ。失敗は成功の元。
- 288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/04(土) 21:58:47.31 ID:sdZxq5p9]
- デパスって世界の売上ってどんな感じなんだろ
アメリカでは処方されないらしいけどヨーロッパでも人気あって 依存してる人も結構いるんだろうな
- 289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 09:07:13.07 ID:oW6cUSlI]
- 1mgは翌朝まで残ってダルい
0.5mgがベスト
- 290 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 11:35:28.33 ID:HwAFFcEu]
- 確かに1mgだと8~9時間後起床だと多少ほろ酔い加減が
残る感じがするが、スッキリ起きられるし気持ち的に落ち着いて いられるから良しとしている。
- 291 名前:優しい名無しさん [2011/06/06(月) 07:18:12.25 ID:6Uw52aaZ]
- ODしないと効かない
- 292 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/06(月) 12:06:08.12 ID:tAneYhHk]
- 共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料③)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の 放射線量となっている可能性がある。 livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf SPEEDI予測 blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/201105151303400b4.jpg Googleマップと合成 blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110515130743aeb.jpg
- 293 名前:優しい名無しさん [2011/06/06(月) 14:04:27.54 ID:6Uw52aaZ]
- 284さん 内科でどう上手く言って処方されたんですか?自分なんか整形外科で肩コリがすると嘘いって処方してもらった でも専門じゃないから二週間までしか出してくれなかった ネットで購入は危険ですか?
- 294 名前:優しい名無しさん [2011/06/06(月) 14:36:16.41 ID:/ZB281Y1]
- >>293 俺の行く内科は1か月分出してくれるよ!
- 295 名前:優しい名無しさん [2011/06/06(月) 18:55:22.62 ID:GqENphw2]
- ジェイゾロフトのんでます
肩凝りがひどくてデパスが欲しいけど いえばもらえるかなあ…
- 296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 11:12:07.51 ID:ptxZ6tcK]
- 数年前、パニ持ちでデパス0.5を頓服して以来、依存しまくったのを当時何とか半年ほどかけて断薬成功
以降、薬に縁のない生活を続けてたのに三ヶ月前に仕事で大きなミスしたのがきっかけで不安衝動が再発しデパスに手を出した 1mgを一日3回飲んでも気が休まらない ODはダメだと我慢したくても、耐えれば耐えるほど吐き気焦燥感不安感で気が変になりそう 手持ちのデパスを一度無理にでも手放そうかと考えても 持ち歩いてないと不安で仕事どころか買い物にも行けない 家を出る前にまず一錠飲んでしまう 1mgを割って0.5mgにして飲んでも、全然効いてない気がして余計に不安になって更に量を増やしてしまう 現在は日ごとに違いはあれど平均一日に6mgくらい飲んでいる このままじゃいけない減らしていかないとと思っているのに行動に移せない もうどうしたらいいのかわからない、仕事休んだのにまたデパスに手が伸びそうになる どうやって断薬すればいいのか頭が変になりそうだ
- 297 名前:優しい名無しさん [2011/06/07(火) 13:04:54.95 ID:V8jtHm5l]
- そりゃ末期状態だな…
飲むのも地獄、止めるのも地獄
- 298 名前:優しい名無しさん [2011/06/07(火) 18:48:54.14 ID:Rb0GlWEI]
- SNRIで筋肉がカガチガチになるから、メイラックスとデパスday5~6のんでたけど、SSRI三日目でデパスday3くらいになった。
- 299 名前:優しい名無しさん [2011/06/07(火) 18:52:10.26 ID:Rb0GlWEI]
- デパス1/4にして何回か飲んで、たまにリーゼ*2くらいでやってる。
SSRI足す前からいきなりデパスが効くようになったから不思議。筋肉ついてきたからなぁ。
- 300 名前:優しい名無しさん [2011/06/08(水) 13:42:26.78 ID:w52I5KBf]
- どんどんwikipdiaのベンゾジアゼピン関連の記事が出来上がって来てるな。
ああ離脱症状怖。
- 301 名前:298 [2011/06/08(水) 21:57:25.42 ID:d+d3eRiK]
- あー、ポワポワしてきたら1錠飲んだら頭回転しだした。うーん、徐々に減らすのって一週間ペースでいいんかな。
- 302 名前:優しい名無しさん [2011/06/09(木) 00:01:45.85 ID:UkdT9q/k]
- 一日2m1年飲んでて断薬したら一日中不安だったわ
やばいね依存
- 303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/09(木) 00:07:58.42 ID:K0YhVfcg]
- 10年間服用してるけど
とってない期間が数ヶ月あったりまちまち 我慢するのは心によくないお
- 304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/09(木) 00:48:11.74 ID:z7q0YfXo]
- これまで0.5ミリを6錠一日に飲んでた。
断薬して24時間経った。 何か頭が回らないし、字が遅く読めるし、この文章もうちにくい
- 305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/09(木) 00:48:38.36 ID:z7q0YfXo]
- たすけて
- 306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/09(木) 00:52:52.04 ID:K0YhVfcg]
- >>305
かまってちゃん乙だお☆
- 307 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/09(木) 21:22:48.92 ID:oSJtCkRc]
- レキソタン5mgを1日3回、2年くらい飲んでたのを医師と相談の上で断薬した。
そうしたらすぐに離脱症状っぽいものが出た。ソワソワするし、手は震えるし、 食欲不振になるし……こういうもんなの? 他にデパス1mgを1日3回飲んでるから先々不安だ。
- 308 名前:優しい名無しさん [2011/06/10(金) 05:51:17.18 ID:XZYC0bVz]
- 色々スレ覗くと、静脈注射してる人っているけど
蒸留水 or ミネウォ に砕いたデパスを注射って医学的にはありなの? 血中に直接入れるのが一番効率的だと思うんだけど、どうでしょうか?
- 309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 06:26:27.13 ID:fgF48iMI]
- そんなハードドラッグ的なことしたくない^^;
消毒していない注射針って皮膚が腐るしね。他にも色々と・・・ まだ粉にして鼻からスニフィングしたほうがマシよ。
- 310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/11(土) 21:33:58.10 ID:qDjbYi5i]
- 告訴でもされない限り、患者の目に見えない離脱症状なんか医師と関係無いに決まってる
- 311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 01:27:44.62 ID:1fzVi3Aw]
- >>308
データー見ると飲んだ場合97%使われる。なにを期待してるかしらんが妄想はよして主治医に全部話して入院するレベルの妄想。
- 312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 07:16:32.93 ID:qLUYj+8g]
- リーゼ1日5mgを3週間ほど飲んでいたのですが、いきなり断薬するのは危険でしょうか?
- 313 名前:優しい名無しさん [2011/06/13(月) 00:27:12.39 ID:soWf/3cB]
- てす
- 314 名前:優しい名無しさん [2011/06/13(月) 01:00:18.84 ID:BQDrmzFQ]
- なんでデパス断薬? 副作用ってひどくないことないでしょうか?
お金の問題ならあれだけど、それで、日常生活できればいいじゃん。 血圧の薬なんか、飲み始めるとやめちゃいけないって言うし。
- 315 名前:優しい名無しさん [2011/06/13(月) 01:04:23.80 ID:4/8o3VZW]
- デパスだのリーゼだのそんな弱い薬に断薬なんておおげさなこといちいち考える必要はない。
飲みたい時飲んで、飲まなくてもよい時は飲まないぐらいの薬だから
- 316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 10:33:01.30 ID:VA4lqzCP]
- >>314
酒飲む楽しみがなくなるから断薬したい
- 317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 11:50:44.80 ID:rAtKA9OM]
- 毎晩酒でデパスとマイスリーをおいしく頂いてます(-人-)ゴチー
- 318 名前:優しい名無しさん [2011/06/13(月) 16:34:15.24 ID:uZzHXYfi]
- ウィキペディアのベンゾ離脱症候群のページより
ベンゾジアゼピン離脱の既往歴を持っている人は、 再度の離脱には成功する確率が低いことが知られている。 アルコール離脱と同様、ベンゾゼジアピン離脱を繰り返すと 中枢神経のsensitizationやキンドリングを導き、 認知能力の悪化、症状と離脱期間の悪化を導く。 これって離脱→再服薬→離脱→再服薬・・・を繰り返すたびに 症状が酷くなるってことだよね。 それなら中途半端な断薬はしないほうがマシってこと? あと、離脱してからどのくらい期間をおけば耐性がなくなるんだろう?
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 21:53:07.47 ID:b0TQppBv]
- 離脱症状怖いよ。
- 320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 00:54:45.53 ID:2XS1nMXe]
- 内科より筋弛緩剤のチザニンに副作用がありデパスをもらいました
元々、不安を感じやすい方です 依存性が高い薬なのでしょうか? 長期間の服用は効き目が薄くなるのでしょうか?
- 321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 03:09:16.74 ID:20aM3ey4]
- デパス止めて半年経ったけど、副作用?がヤバイ
不安感とか鬱っぽい感じはしないが、アゴと舌の奥の方の筋肉に常に力が入っちゃってすごい凝るようになった その凝りからの頭痛も常にするし… もう我慢できずに0.5mg半分に割って呑んでしまったよ そしてすげー楽になってるからやっぱ原因はデパスなんだよな… 本当に軽い薬なのかこれ?
- 322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 09:13:04.88 ID:xGBNaSb2]
- >>321
それ耐性離脱
- 323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 15:15:16.62 ID:yiozPn/k]
- あ~漏れもそれある。
仕事中、無意識に奥歯を舌でチューチューしちゃって、夕方になると顎と喉が腫れて風邪引いたみたいなかれた声になるぐらい。 もともと神経症で緊張しやすいからデパスが効くのかと思ってたお。
- 324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 15:23:11.00 ID:yiozPn/k]
- ああ、今は適応障害とか不安障害とか言うのか。
- 325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 08:05:42.83 ID:NyHVV6rT]
- デパスがあまっているので買ってください。
病院からの正規品です。レターパック350で送ります。
- 326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 11:43:45.56 ID:GBPeuSos]
- あうとー
- 327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 18:53:59.84 ID:8rfFrJh0]
- >>325
いくら?
- 328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 09:58:53.00 ID:HQVYav+d]
- 夕べ、どうにもだるくてしょうがない居眠りしちゃうって言ったら、バキシル処方されたお
- 329 名前:優しい名無しさん [2011/06/17(金) 13:13:22.34 ID:jIWSKIcR]
- 0.5ミリを半分に割って飲んでも大丈夫かな?
錠剤は割って飲むのはあまり良くないとか何かで聞いたような… 今、通ってる心療内科はデパス一番軽いので0.5ミリしかおいてないと言われたから、割るしかないよね。
- 330 名前:優しい名無しさん [2011/06/17(金) 14:25:03.74 ID:C4NCROWa]
- 割るとこなごなになるよね><
- 331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 14:34:58.57 ID:CACkmuNR]
- 精密ドライバーの一番小さいマイナスのやつで、錠剤の真ん中辺をコンコン木槌の軽いやつとかで軽く叩くとキレイに割れるよ。
- 332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 14:36:31.92 ID:CACkmuNR]
- 飛び散らないようにプチプチに入ったままの状態で割るといいお。
- 333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 16:00:04.31 ID:CACkmuNR]
- まりあ出来ちゃった辞める発言キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
- 334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 16:02:03.81 ID:CACkmuNR]
- >>333
ゴメン誤爆しちゃったお(o ̄¬ ̄o;)ぐふ
- 335 名前:優しい名無しさん [2011/06/17(金) 16:38:39.10 ID:lQme+n4s]
- ネットでデパス購入できるんですか?犯罪になりますか?どうやって申し込むんですか?いくらくらいでしょうか?
- 336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 16:45:47.85 ID:N6qpwVLW]
- >>335
個人輸入で検索汁
- 337 名前:優しい名無しさん [2011/06/17(金) 17:26:01.36 ID:jIWSKIcR]
- >>331>>332
これはいい事聞いた、ありがとう。 減薬の事はまだ主治医に相談してないんだけど、勝手にしたら怒られるかな…
- 338 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 19:34:31.44 ID:qvuF3xap]
- 断薬したら動悸が治った
また不眠頭痛肩こりがひどくなったら頓服で使用させてもらいます ありがとうデパス
- 339 名前:優しい名無しさん [2011/06/18(土) 15:59:24.73 ID:p6PiBA8W]
- みなさんは、 デパス飲んで 物忘れ酷くなったりしてないですか…?私は、デパス飲んで1年になりますが、どうも物忘れが酷くなってしまいました。
- 340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 16:10:41.42 ID:ANxaTn3A]
- 3年間、酒とデパス(2mg~適当)ちゃんぽんしまくって荒れた生活してました。
辞めて1年程経ちますが、頭頂部が常に引っ張られてる感じと、思考にスクリーンが 掛かったような、常にぼんやりした感じ、不眠、胸やけ(断酒もしてます) 少しずつ回復してはいますが、本当に虫の歩幅です。今はビタミンのサプリメント以外 何も飲んでいません。気力に頼る他、断薬方法はないと思う…
- 341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 16:16:28.61 ID:UfOqdOYX]
- みんな強いな、俺は離脱耐性が怖くて貰いに行けない
- 342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 16:47:39.37 ID:6kowy6xo]
- 離脱症状克服するには仕事とか半年ぐらい辞めるしかない
- 343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 18:24:44.01 ID:UfOqdOYX]
- >>342
やっぱり相当キツい?
- 344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 18:25:52.66 ID:LQgr/W2X]
- それぞれ自分の生活に上手く取り入れるしかないよねこの手の薬は。
飲まないとクソみたいな思考しか出来ないけど、飲むと嘘みたいにその場を乗り切れる。 まあある意味嘘なんだけど。
- 345 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 18:27:20.07 ID:LQgr/W2X]
- ごめんここ絶薬スレだった。
- 346 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 21:45:12.99 ID:6kowy6xo]
- >>343
一日6飲んでて、急に辞めてみたけど、思ったよりしんどくなかったけど、仕事しながらとか何らかの少しのストレスを受けながらは無理だと思った。やる気が無くなるし、軽い頭痛と肩こり、思考がボヤけるみたいな感じになる。 個人差はあると思けど、全て忘れて旅行とか行ったり家で趣味したり1人でぼーっとしてたり恋人とか甘えられる人と居るのが良いと思う。 飲んで維持されてる生活環境の中じゃとてもじゃ無いけど、無理そう
- 347 名前:優しい名無しさん [2011/06/19(日) 08:51:49.15 ID:hcryKSUi]
- >>346やめて今どのくらい経ちましたか?しんどくない程度のどんな症状でましたか?参考にさせてください。
- 348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 12:15:15.10 ID:FdEQ47dY]
- >>347
仕事しないといけなかったので4日で再開しました。 しかし、解ったのはMAXまで飲んでたのに覚悟してた程そんなにしんどくなかったけど(個人差はあると思います)、結構完全に切るまで時間がかかりそうだなぁという事です。 因みに5年以上飲んでます
- 349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 01:55:10.14 ID:02LOSZ88]
- レキソタン断薬
・ときどき体のあちこちがぽかぽか(火照り?) ・微熱があるように頭もボーっとする 自律神経がおかしくなってるんでしょうか?
- 350 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 09:39:44.47 ID:rqQrOwXc]
- >>349
あるんじゃね 俺も手足の震え、軽いめまいがしたから。
- 351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 11:51:02.40 ID:IcXh00na]
- >>349
頭がぼーっとするのは良くあるみたい。だから再び飲むとスッキリするような感じがする
- 352 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 19:28:24.80 ID:x1r+YACy]
- >>350, >>351
ありがとうございます。 やっぱりいきなり止めるのは無謀ですね。。無理せず減薬の方向でいこうと思います。
- 353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 16:25:07.08 ID:5qIQ/U4g]
- デパス切れると肩から首筋がかちかちになる
減薬するには耐えるしかないの?
- 354 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:07:04.24 ID:nEjGCcMF]
- 耐えるしかない。
ただ、時間をやり過ごすのみ。時間のやり過ごし方は人それぞれ。 カチコチくらいなら全然マシなほうだよ。
- 355 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:50:44.74 ID:I+eswhcR]
- そうか、サンクス
- 356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 09:50:57.32 ID:OmEGqaY1]
- 抗不安薬で暴言まみれ~~☆
- 357 名前:優しい名無しさん [2011/06/26(日) 00:53:48.14 ID:HSGltOSP]
- たまに抗不安薬を飲むだけなのに離脱症状がでておかしいなと
思ってた、インデラルでも離脱症状でるし・・・ 良く考えたら睡眠導入剤アモバンを必ず前夜に飲んでるからその影響? 非ベンゾ系だけど耐性離脱あるんかなー なんかフワフワしたボーっとした思考にモヤが掛った感じ。 耳の後ろの首の付け根を指で指圧すると多少楽になる。 服用後2-3日続いてつらい。 あるサイトに書いてあったが生活のQOLが維持出来るなら 1-2日に最低量の抗不安薬飲み続けた方がいいと書いてあったが迷う。 常用量依存で飲む量増えてきて逆にQOLが下がるのが怖い・・・ 情報源がネットか医者しかない。面と向かって意見交わせる人がほしいわ。
- 358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 11:09:21.37 ID:0fYJ/umi]
- >>357
他人のインプレはあくまで参考程度にしか役立たないよ。 だからあまり他の人の体験に深入りしすぎるのもお勧めしない。 QOL悪くする原因がそもそも人それぞれ違うし、薬剤に対する 反応も個性があるからね。 自分に有効な薬剤の基本特性を前提に、主治医と自分の体調と 相談しながら、継続、減・断薬の方向性を決めるしかない。 方向性の希望や最終的な判断は、結果を教授する自分で行うしか ないよ。
- 359 名前:優しい名無しさん [2011/06/28(火) 01:57:23.39 ID:wPkK4Rqq]
- 3日ほど一日2mgとってやめたんだけど
ちょい言語障害ぎみで怖いんだけど、 副作用って時間がたてば徐々に回復してくかな?
- 360 名前:優しい名無しさん [2011/06/28(火) 02:32:15.35 ID:wPkK4Rqq]
- やばいな、明らかに読解力がダウンしてるし、
頭の中のフィルターがはずれない。 飲んでた時は凄く気分よかったけど・・
- 361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/28(火) 04:37:25.33 ID:5unODWIZ]
- 一回飲むと一生のみ続けるしかない
- 362 名前:優しい名無しさん [2011/06/28(火) 05:51:21.05 ID:wPkK4Rqq]
- 恐ろしいものに手を出してしまった
- 363 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/28(火) 06:10:48.43 ID:pXpFXY7I]
- >>359
>>360 参考になるか分からないけど、行動や話し方を意識的にゆっくりしたらいい。 イメージ的には戦場カメラマン
- 364 名前:優しい名無しさん [2011/06/28(火) 09:38:29.69 ID:wPkK4Rqq]
- うん、ありがとう・・
なんか理解したり言語が出てくるのがスローになった感じ。 脳の筋肉が緩んでる気がする。 ていうか元に戻るよね?
- 365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/29(水) 16:29:08.69 ID:3VDtGgZ5]
- デパスのジェネリック、メディピースとドグマのジェネニック、ベタマックを半年前から毎日1錠づつ飲んでるけど
1日でも飲まないと凄い吐き気が襲って来るんだがこれっていつ飲まなくて済むようになるの? 薬が手に入らなくなったりしたらどうしようと思うと恐ろしくてたまらない
- 366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 22:04:06.89 ID:FKyzJYGz]
- ようやく完全に断薬したわ
これからは週に1~2回程度で付き合っていくかな
- 367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 01:09:16.41 ID:hSZ0qwVV]
- >>365
ようこそ! 断薬地獄スパイラルへ! 半年も飲み続けていれば、 あなたももう立派なベンゾジャンキー! 無事断薬できるかは、やめられる体質だったかどうかの運の問題。 薬やめたいよぉで減薬 → 苦しむ → もう少し減薬 → もっと苦しむ → 気合入れて断薬 → やっぱ無理。私が悪ぅございました。素直に飲みます → 断薬失敗。通常量に戻す → 数ヵ月後か数年後、今度こそはやめるぞと減薬モチベーションが復活 → 最初に戻る
- 368 名前:優しい名無しさん [2011/07/01(金) 17:01:29.65 ID:5aNhRc8Z]
- ベンゾ系断薬して約一カ月経過しました。
服用頻度が月2回と少なかったので離脱症状は3日くらいで取りあえず 治まりました。 しかし、その後服用してないのにまた離脱症状と同じような症状が発症 しました。 離脱症状ってこんなにしつこいんですかね? それとも何か別の病気なのでしょうか? 症状としては、頭のフワフワ感とメマイ感、だるさ、不眠 です。 ベンゾ系を再服薬して症状が治まれば間違いないんでしょうが 飲んだら意味ないですもんね。
- 369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 17:29:41.78 ID:9e4oCPeM]
- >>368
深酒しなかった?飲酒でベンゾ離脱症状が再現するよ!ソース俺 今はどうだかしらいないが、アル中直すのにベンゾ有効らしいし
- 370 名前:優しい名無しさん [2011/07/01(金) 17:58:52.77 ID:78cwb0xU]
- ほんまでっか?
- 371 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 18:15:14.16 ID:9e4oCPeM]
- 他スレでだが飲酒話は同じ体験してるヤツがいた
皆が皆、同じとは限らないけどね アル中治療に関しては、10年ほど前の本(所謂家庭の医学)に 書いてあった。禁酒させベンゾを代わりに与える、と
- 372 名前:優しい名無しさん [2011/07/02(土) 18:59:56.11 ID:APg4QsjE]
- 確かに飲みました、深酒ほどではないですが夜勤明けで不眠状態
だったのでメチャメチャ回りました。 その後、フルクトラクト点滴とメマイ止注射を受けました。 アルコールは少量だと影響ないのでしょうか? でも断絶はちょいと無理ですね・・ 最近思うのですが、 離脱症状と延々戦うよりは抗不安薬を適量摂取し続けるほうが ベターなんじゃないかと・・・要は耐性が出来て服用量が 増えなければいいんだから。 と思うようになりました。
- 373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 20:52:59.64 ID:exyaxaiV]
- >>372
ああ、やはり酒飲んだんだな まっとうな社会生活するために、酒と薬と上手に付き合う これこそが、本当に人それぞれの模索になると思うよ 因みにメマイ止めは効きましたか?
- 374 名前:優しい名無しさん [2011/07/03(日) 07:20:12.52 ID:zpzjQrZX]
- 抗鬱剤飲み続けてると頭弱くなったりしますか?
それなら俺漢方とかにしとこうと思う。
- 375 名前: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【東電 53.9 %】 mailto:sage [2011/07/03(日) 07:35:21.77 ID:KnP1+GeT]
- 逆です。頭弱い人が抗鬱剤を飲むのです。
- 376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 07:37:05.70 ID:gFLk72QT]
- >>375
なぜそう思うのですか?
- 377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 07:44:53.40 ID:lo/3v0cV]
- >>374
>>375みたいにはならないと思う
- 378 名前:優しい名無しさん [2011/07/03(日) 10:17:00.62 ID:+YUFVNcM]
- >>373
メマイ止の注射はあまり効いてない気がします。 先日、耳鼻科でメマイ止の薬もらいましたが 精神的なメマイにはあまり効かないって言ってました。
- 379 名前:優しい名無しさん [2011/07/03(日) 18:36:09.86 ID:jo/TSK3D]
- 整形外科で肩凝り、偏頭痛でデパスを処方されたんですが、翌日どこかで落としてしまいました。もう一度処方箋書いてもらうことできますか?
- 380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 00:59:27.07 ID:Bd+EnBIo]
- 薬にはならべく頼るな。ストレッチやヨガに頼れ。
薬でそれが治るわけではなく症状を抑えられるだけで 薬をずっと飲むことになるぞ。
- 381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 09:03:06.12 ID:R1bzHHQ3]
- 効かなくなったものをただ離脱症状が怖いからといって続けるのもどうかと思うよ。
- 382 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 20:43:42.65 ID:xfavOwk1]
- 初診で内科で処方されるもんなの?
- 383 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 21:55:40.17 ID:xCW/bsho]
- 一か月くらい山小屋にこもりたい・・・
- 384 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 07:32:34.90 ID:uYN9bh7A]
- >>383
ストレスケア病棟のある精神科に入院してみては? 会社にもオフィシャル休めるし、希望すれば面会遮切 扱いにしてくれるよ。 もちろん閉鎖病棟でも任意入院ストレス源からの避難 目的なら、時間内外出自由なところが多いし、個室なら ネット完備ノーパソ持込OKなところ多い。 詳細を調べ&病棟見学の上自分に合った環境のところ 見つけてください。
- 385 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 11:26:28.14 ID:Tg+G5pSm]
- その前に先立つものが・・
- 386 名前:優しい名無しさん [2011/07/12(火) 11:17:14.96 ID:Rz6/M2F2]
- 部屋から出るのもめんどくさかったのに
デパス初めて飲んだ時は空も飛べるような気がしたw
- 387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 11:22:34.15 ID:treeMEbP]
- いっそのこと飛んでしまえば楽に成れたのになw
- 388 名前:優しい名無しさん [2011/07/12(火) 12:49:26.04 ID:fmlBajFI]
- デパス止めて7ヶ月くらい経つんだが、止めてから肩のコリがひどくてたまらん
不安感とかは微塵もないんだがどうしたものか
- 389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 21:09:32.80 ID:4EfMhJCa]
- 減薬、断薬中にカフェイン、アルコールを取ったら絶対駄目だね。
リスパダール減薬してるけど。プーアル茶がぶ飲みしてたら離脱症状出てきて 全部水にかえたら徐々に収まってきたわ。 全部乗りきる為に今日漢方貰いに行ってきたけど、凄く良い。 こんな事なら初めから漢方だけで良かったわほんと。 あんな体の事で社会に不安を持ってる時に失恋とかして苦しんじゃって ばっかみてえだったよほんと。 同じ減薬、断薬でがんばってる人、大変だけど頑張ろう。
- 390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 21:10:11.44 ID:4EfMhJCa]
- あとはご飯食べれない時はプロテイン。これ鉄板
凄くいいよ。
- 391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 22:50:17.54 ID:B1kB3oZO]
- デパス飲まないと胃が不快で食べれない日が多々ある…
んで飲むと食欲でるって… 断薬とかいつになることやら…
- 392 名前:優しい名無しさん [2011/07/22(金) 17:50:55.76 ID:7rgx483y]
- もう4年もデパスの離脱症状の頭痛等が取れません。眠剤として処方されていて
長く薬に頼るのは良くないと思い突然勝手に断薬したら凄い頭痛・吐き気・眩暈等で処方を受けていた内科へ 行った処離脱症状と理解されず、色んな薬を処方され15軒程の医師に掛り20種類 以上の薬・鍼・灸・ペインクリニックと全てに掛りましたが4年経っても頭痛が とれません。3日断薬した時に即デパスを1錠飲めば何と云う事も無く済んだのに 離脱症状と云う言葉を理解されない医師に掛っていたため我が人生地獄となりました。 デパスは大変良い薬ですが断薬する時だけは注意を。
- 393 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/22(金) 20:06:21.79 ID:0dx9inTV]
- デパスよりもエチラームの方が気持ち良いのはなぜ~
- 394 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【関電 63.7 %】 mailto:sage [2011/07/22(金) 23:56:19.73 ID:hXyw2Arq]
- >>392
四年でそんだけの病院を転々とする方が以上だろ ネットなりなんなり、信頼できると思ったとこで一定期間おかないのがそもそも悪いと思う 離脱症状自体、すぐに改善するもんでもないだろうし
- 395 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 03:13:43.34 ID:RRZm3u4g]
- >>392
おまいのスペック知らないんだけど。 タバコ吸ってたり、虫歯があったり、そんな事はないの? デパス、デパスって4年がどうのとか言ってるけどヴォルタレン飲んどけば? 20種類とか全部晒せ! 根本が違うような気がする。
- 396 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 18:31:37.99 ID:F/Bcmv7p]
- ずっと昼夜逆転していて、普段は夕方17時に心療内科に行っているのですが、
台風のため昨日の12時に延期し、窓を開けて寝たため光が入ってきて早く起きてしまい眠れませんでした。 以前はデパス1mgとリスパダール1mgで10~12時間寝られて頭がスッキリしていたのですが、 急に8時間、6時間と眠れなくなりました。 その後、「デパス0.5mg×3、リスパダール0.5×2を調節して飲みなさい」と。 デパスは依存性が強いので何とか1mgまでにしたかったのですが、1.5mgでも眠れなくなりました。 そこで中時間型のロヒプノールなどを出して欲しいといっていたのですがなかなか出してもらえず、 今回同成分のサイレース1mgを出してもらったのですが、 (他にデパスを0.5mg減らして1mg、リスパダールを1mg) www.geocities.jp/kokorom9696/touka.htm このページによるとデパス1.5mgとサイレース1mgは同じ力価で、 さらに半減期が7~8時間と長いのでデパスを飲まなくてもおつりが来るほど効果があると思ったのですが、 0.5mg減らしたためか昨日深夜0時就床、1時に就寝したのに早朝6時に起き、 無理やり寝て8時、10時、12時と2時間ごとに目が覚めて眠れませんでした。 たった0.5mg減らしただけでこれだけ強い離脱症状が起こるのでしょうか?
- 397 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 20:48:37.76 ID:lbkVGiYE]
- >>396
耐性がついたから同じ量では効かなくなってる 身体依存がついてるから離脱が出る 紙やすり使って、例えたった0.1mgであろうと減量していきましょう
- 398 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 21:05:15.55 ID:t4F6PJkf]
- 1mgを断薬して1週間経つけど何ともない
デパスって効いていたのかなあ
- 399 名前:優しい名無しさん [2011/07/23(土) 21:25:12.38 ID:IHv/4XGp]
- デパス3mg→コンスタン1,2→リボトリール0,5
だいぶ減ってきた(^^) けど頭と筋肉痛いたいしちょとボーッとした感じがある。
- 400 名前:優しい名無しさん [2011/07/24(日) 09:24:32.22 ID:ZUB1zb6d]
- てすてす
- 401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 09:43:31.65 ID:pAFu28QH]
- デパス1mg/day、一応処方されてるけど飲んでも飲まなくても何もならん。
うちの父親ヘルニアで5年間飲んでたけど全く離脱症状出なかったみたい。 体質によるのかな。
- 402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 11:31:11.32 ID:FW37G/Iw]
- 1日3mg以下なら断薬なんて問題にならないよ
騒いでるのはODしてて急にゼロにした池沼だけ
- 403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 11:50:00.54 ID:/0nE8DtI]
- >>401
飲んでも何もないならもう飲まないほうがいいぞ。 知らないうちに耐性形成されてたら損だから。
- 404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 14:42:13.00 ID:pAFu28QH]
- >>403
そうなんだーありがとう
- 405 名前:優しい名無しさん [2011/07/25(月) 19:00:48.11 ID:1US+PbVP]
- 392です。長く眠剤に頼るのは良くないと勝手に寝る前に飲んで居たデパス
0.5ミリを断薬し離脱症状を起こし処方されていた内科医に飛んで行ったところ 離脱症状と理解されずうつ病と診断されてしまい精神・神経科へ紹介状を書かれて しまいました。そこで15種類程の抗うつ剤を処方され2週間ずつ服用しましたが 頭痛は全く治らず揚句の果てうつ病で無いと言われてしまいました。 仕事にも行けず身分も地位も皆失ってしまい、間もなく4年頭痛・頭重は治りません、 多分余りに多種類の薬を長期間特にデパスの影響が有るのかも知れません。
- 406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 23:49:49.45 ID:w6kQRvQV]
- 最近妙に感情の浮き沈みが激しい知人がいるのだが、
どうも不眠症でデパスを一度に10錠以上飲むらしい。 聞いてもいないのに、向こうが一方的に語る内容から察するに 内科の医者に「不安で仕方ない」といってはデパスを貰い、 (メンタル系は高い?から行きたくないし睡眠薬を貰う勇気がないとのこと) いくら飲んでも効かないからある限り飲むのだが、 結局1週間近く眠れない日々が続くそうだ。 なんかメールとか電話で異常な高揚を感じるのだが、 これデパスが作用してるのだろうか… それともナチュラルに壊れつつあるのかな。 ちなみに夜の商売なのでアルコール摂取はほぼ毎日。
- 407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 04:13:23.37 ID:YvdRhh8b]
- >>406
それボーダーライン症候群、境界性障害っていう人格障害の一種なので関わらん方がいいよ 他人にすごく依存して悪いことなど全部人のせいにする、薬に依存する、自己愛が強すぎる、性的に奔放などが特徴です。
- 408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 04:16:18.68 ID:YvdRhh8b]
- これだ
ja.m.wikipedia.org/wiki/境界性人格障害
- 409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 11:54:52.99 ID:ZYHD0+7q]
- >>376
賢い人間なら抗うつ剤のメリット・デメリットくらいあらかじめ自分で調べて、飲まない方を選ぶ
- 410 名前:794 【関電 81.3 %】 mailto:sage [2011/07/26(火) 12:29:41.96 ID:nKcNbOM6]
- >>409
どうやって治すつもりなの?頭いいんなら教えて
- 411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 15:26:59.60 ID:uBLn1gri]
- >>409
俺も知りたい
- 412 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 15:36:11.30 ID:odWRQ729]
- ロボトミー
- 413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 20:19:47.92 ID:PlFbDGC1]
- >>407-408
ありがとう。 幼馴染で相当長い付き合いなんだ。 こんな感じになってきたのはここ5年ぐらい。 いつからデパス乱用してたのかはわからない。 でもやっぱボーダーなのかな。若いうちは出なかっただけで。 壊れていく感が凄すぎて距離を置きつつ目が離せん感じ。
- 414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 20:57:10.79 ID:EjxDuo6Q]
- >>412
カッコーの巣の下で
- 415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 21:28:12.44 ID:SPRLSG+i]
- きっと私、境界性人格障害だ。
感情のコントロールが難しくて、他人を卑下してばかりの自己愛の塊。 薬の影響じゃなくて、私の問題だったんだ・・・。 分かってすっきりしたけど、どうしたら良いんだろう。
- 416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 02:13:11.14 ID:TegrtXHc]
- >>415
自分の性格とか考え方を客観的に見れるなら矯正していけるでしょう 焦ってもイラつくだけなのでゆっくりいきましょ~
- 417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 13:02:58.75 ID:Lt5BKkmt]
- >>415
自己判断でなんでもかんでも病気に繋げるの良くないよ 性格の問題なんて誰だっていろいろ抱えてるもんだよ ネットが普及して情報量が増えてから、病名を自分で調べて 勝手に思い込むことで悪化させちゃう人が増えてるらしい 本当に病的だと思うならちゃんと専門医に相談して診断してもらいなよ どうやって対処するかはそれからでしょ
- 418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 22:27:06.78 ID:hTJ5ygt2]
- >>209
きつくなったら1/4錠くらいを飲んでみるのも手ですよ。
- 419 名前:415 mailto:sage [2011/07/27(水) 22:53:50.31 ID:WCLwZJdb]
- >>416-417
まずは自分をコントロールしながら、 行動するように心がけてみます。 それでも危ういようなら受診しますね。 色々ありがとうございます。
- 420 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 20:27:29.59 ID:ZvReX7cD]
- 0,125mgを毎
- 421 名前:優しい名無しさん [2011/07/28(木) 20:36:08.83 ID:ZvReX7cD]
- 確かにそれだけの量で#81
- 422 名前:優しい名無しさん [2011/07/29(金) 01:07:04.54 ID:nLi5bEiA]
- 今日からデパス追加でデパス0、5サインバルタ60㎎ハルシオン0、125ブロチゾラムになりました
摂食+うつでの処方です なるべく太らない薬をとお願いしたのですがデパスはどうでしょうか?? ドグマは太るとよく耳にしますが
- 423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 07:02:39.48 ID:bMbCbF/I]
- >>422
デパス、ドグマチールのコンボで2年だが太らなかったよ。 仕事していたし、適度に体は動かしていたが
- 424 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 08:01:49.24 ID:ZSeHnU7O]
- 抗不安薬はずっと飲み続けると赤血球減少症になる。だから、
長生きは出来ないので、漢方などに変えていくように努力するべき。 早死にしてもよいなら続けてもいい。
- 425 名前:優しい名無しさん [2011/07/30(土) 17:05:19.60 ID:o/YIDNZs]
- デパスを勝手に断薬すると凄い頭痛・吐き気・胸の苦しさ等大変な離脱症状
に襲われます。私はたった0.5ミリ睡眠薬として飲んでいたのを3日断薬したら 4日目に地獄をみました、医師の処へ飛んで行ったら医師は離脱症状と云う事を 知りませんでした。デパスの離脱症状を知らないで処方している、こんな藪 ばかりです日本の医師は。馬鹿でもチョンでも金さえ有れば医者になれる 日本は良い国藪の天国。
- 426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 17:23:26.56 ID:jx/RRGoU]
- また基地外か
- 427 名前:優しい名無しさん [2011/07/30(土) 17:29:32.41 ID:BQE2oqK1]
- 私ぜんぶ止めたけど体は何ともない
- 428 名前:優しい名無しさん [2011/07/30(土) 17:31:36.76 ID:vf7DdSio]
- 1か月くらい毎日デパスを0.5×3飲んでたけど
精神状態がよくなったことやここを見て危機意識を持ったため まず0.5×2に挑戦@2日目 朝飲んで今薬が切れてる状態だけど不安感と孤独感が半端ない もともと抱えてた体の不調もあいまって号泣 主治医は「半年くらい飲んでも大丈夫」 看護士は「ほかの薬に比べたらラムネみたいなもの」 とかいってるけどすでにヤバい感じなんですが
- 429 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 17:34:34.01 ID:jx/RRGoU]
- 逆プラシーボとは怖いもんだな
- 430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 18:03:04.22 ID:q9iJPfR6]
- 5年くらいデパスを毎日2mgを適当に分けて飲んで
1週間くらい飲まない時もあるけど離脱症状なんて 出たことがないな~。
- 431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 21:50:52.29 ID:KyclWnt5]
- 仕事に行く時はいつも飲んでる
土日祝日休みの日は飲まないことが多いけど 別に離脱とかそういうのは感じたことないな
- 432 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 23:29:34.72 ID:WrEeLjB2]
- デパスは簡単に止められたけど、問題はレキソタンの方だな。
- 433 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 02:08:21.03 ID:FuLhH0fJ]
- デパスとかは、ラムネ感覚でいんじゃねの?
- 434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 02:26:17.60 ID:FuLhH0fJ]
- デパスのジェネリックを買ってみた。
www.okusuri24.com/detail.php?id=etilaam 100錠で5000円くらい ちゃんと、とどかな。
- 435 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 08:06:22.22 ID:e+2u1RNU]
- 高いな
処方してもらえばいいのに
- 436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 08:15:59.69 ID:F752Voz7]
- 処方して貰うが全然飲んでない
薬が貯まる一方だ
- 437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 10:05:26.32 ID:3nlzpYza]
- >>434
バカだね~処方してもらえばもっと安くて安心なのに。 俺は毎日2mg処方されてるけど1mgしか飲まないので もうかれこれ1年で30シート以上余ってる。 勿体ないので次に通院したときに正直に話してデパスは 当分処方しないで貰うつもりだ。
- 438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 13:17:10.43 ID:xhXR3zG7]
- >>434
デパスを2mg/日も処方するってことはメンタル系の科だろ? あんまり通院歴とかつくりたくない人もいるからねぇ。 個人輸入とかに頼りたくなる人も多いと思うけどなぁ。
- 439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 13:58:20.84 ID:nEIyFAY4]
- >>438
434が一日2mg飲んでるってどこにも書いてないけど…? 別に内科でも整形外科でも満量処方可能だし
- 440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/07/31(日) 14:20:29.95 ID:xhXR3zG7]
- >>439
よくあるアンカミスだろ。細かいこと言うなよ。書き込み後に気付いたけど いちいちミスったなんて書くのまんどくせーだろ。
- 441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/03(水) 23:54:44.34 ID:/uNpCWZj]
- ベンゾジアゼピン系薬剤の臨床用量依存症に対する漢方薬の効果
ci.nii.ac.jp/naid/110004065653 デパス0.5mg/day 5年間を漢方で置換した例
- 442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 05:48:43.08 ID:mti+N8tP]
- 漢方も良いけど高いし効かないし
- 443 名前: 【関電 52.0 %】 mailto:sage [2011/08/04(木) 08:30:57.90 ID:9cmkQsX/]
- 人による、ってことで試したければ試せばよろし。
- 444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/04(木) 11:06:26.40 ID:WrAD45AM]
- 99岡村さんの漢方薬の種類わかる人いますか?
- 445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 09:02:13.76 ID:Z/Z/d+sW]
- 断薬できるやつってのは、病気とっくのまえには治ってるってことじゃないの?
もしくは詐病とか?
- 446 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 09:08:48.65 ID:Z/Z/d+sW]
- いまの医療も、とっくにパニックとか治す技術あるんじゃないの?
それを隠して医者と製薬会社が儲かるから、公開しないだけなんじゃないの?
- 447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/09(火) 09:38:32.00 ID:rH5o75lT]
- 身内がクズで、その親が
それの尻拭いやら屈辱やらを 身内の自分に八つ当たりして吠えこんできた… あまりの辛さになさけないがゆうべ10時から今まで泣きどおしでキツイ 幸い仕事が休みだからいいんだが… 四時間前にデパス3gm入れたけど 寝逃できなかった さっき4gm入れた 寝逃げしたい
- 448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 01:37:23.15 ID:2Pb20u5P]
- 断薬10日くらい経ちますが
胸のつかえ、吐き気、 肩こり、耳鳴り、耳の奥の痛み、 腰痛、背中痛、倦怠感、頭重、頭痛 があります。 たまには飲んでもよいでしょうか?
- 449 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 16:21:21.30 ID:hIt7CskH]
- >>448
一日に数錠飲んでいたならいきなりの断薬は厳しい 割ってすこしずつ減らす 最後は漢方とかでごまかしながら断薬かな
- 450 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 17:03:31.36 ID:iwxaxKWm]
- セルシンに置き換えて断薬した人いますか?
- 451 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 17:23:02.49 ID:fJ7J+J0n]
- 私は、ホリゾンに置き換えて減薬中です。デパス0.5mg1日3回を
ホリゾン5mg1日2回に。不安感はありましたが、巷で言われるような 苦しい症状はありませんでした。まぁこれからが正念場かもしれませんが、、、
- 452 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 17:51:00.64 ID:iwxaxKWm]
- >>451デパス完全に断っての置き換えですか?
- 453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/10(水) 17:57:09.12 ID:2Pb20u5P]
- >>449
なるほど。 漢方は皆さん何を服用するんでしょうか?
- 454 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 19:08:46.73 ID:fJ7J+J0n]
- >>452
はい。いっきに、デパスをホリゾンに変えました。主治医が、デパスの量がこれ以上増えると あとあと困るから、ホリゾンに変えましょうと言うもんで。 私が、レキソタンじゃダメなんですか?と訊くと、あれは、頓服で飲む薬だからって断られました。
- 455 名前:優しい名無しさん [2011/08/10(水) 19:32:49.56 ID:iwxaxKWm]
- >>454ありがとうございます。ホリゾンにかえると断薬しやすいということなんですかね?
- 456 名前:72-73 mailto:sage [2011/08/11(木) 15:57:37.90 ID:RMNNCVFq]
- みんな毎月の心療内科代いくらかかってますか?
- 457 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 17:40:15.90 ID:M0cNKdsL]
- >>456
薬入れて2000円ぐらい 内科の持病の方は1万円ぐらいかかってるから安いもんだ
- 458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 17:52:19.64 ID:k9De+nxH]
- 随分安いもんだね。一割ふたん?
- 459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/11(木) 18:03:12.52 ID:M0cNKdsL]
- いわずもがな
3割だったら診察だけで1500円いっちゃうからね
- 460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 01:02:48.68 ID:i6hQgQQf]
- 折れも自立支援申請しよう。
あれって心療内科のみ?
- 461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/12(金) 07:49:32.09 ID:53GMbS20]
- >>460
自分が通院してる心療内科の診断書にもとづいて支援してもらってるから、 他の科では通らないだろう。俺も虫歯治療に自立支援通して欲しいけど。
- 462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 16:14:06.60 ID:GM4STFV8]
- 断薬中にのどの閉塞感があるかたいますか?
- 463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 19:25:42.17 ID:k4Ky86fn]
- >>462
柴朴湯を薦める
- 464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 20:00:46.86 ID:D9pyR0KI]
- デパスとマイスリー@13日分しかない(;´д`)
連休中に断薬しようと思ったのにゆんべ飲んじゃったよ 会社始まったら止めれる勇気が粉々だあ~
- 465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 01:24:36.70 ID:5JpMkL0O]
- >>463
ありがとうございます 薬局で探してみます
- 466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/15(月) 07:31:43.05 ID:fYk8N8jk]
- >>465
漢方薬を処方出来る医者に行けば保険でOK
- 467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 17:19:25.28 ID:xgdV495e]
- メイラックスでデパス断薬出来たけど(1年かけて)
メイラックス断薬出来ないんですけど・・ しかも、時差で離脱症状出るんで調節難しい くそ、デパス飲みたい。
- 468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/20(土) 19:07:54.40 ID:DUTBhpnV]
- >>467
短期作用のデパスに戻っては駄目 長期作用のメイラを水に溶いて、スプーンで数滴だけ飲むんだ
- 469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/21(日) 11:54:12.86 ID:pHH3JjIU]
- 断薬すると胃の不快感も口臭もなくなる
けれど頭とか色々不具合が出る 休職するしかないのか
- 470 名前:優しい名無しさん [2011/08/21(日) 21:45:31.32 ID:EjQM2MtU]
- 内科でリピトールとEPLカプセルそしてメイラックスと三種類処方。
ただメイラックスはちょっと抜いただけでもカラダが苦しくてたまらない。 休日に断薬もしても一暦日耐えるのがやっと。 どうすればよいか提案きぼん。
- 471 名前:名無し [2011/08/21(日) 22:05:32.12 ID:gvp3Wleh]
- メイラックスが効いているのか効いていないのかわからん。
- 472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/22(月) 16:32:23.26 ID:qqe5wDuP]
- 敗者の戯言を書く
薬を飲み続けて5年 断薬して3年、まだ後遺症が残る なぜ、5年も飲み続けたのか、8年前の自分を殴り倒したい 目先の安易な楽に騙されるな、必ずそのあとツケの苦行が待っている 毎日後悔するぞ、あんな薬飲まなければよかったと 断薬は理解を得られない孤独の苦行 抗える術など無い苦行 逃げ道のない苦行 薬は飲まない方がいい この苦行が嫌なら絶対 今、苦行の人、安心しろ必ず終了の出口はある では、さらば。
- 473 名前: 【関電 79.3 %】 mailto:sage [2011/08/22(月) 19:18:39.98 ID:JnDK2KX7]
- >>472
後遺症って? ただ他の病気になってるだけじゃねーの
- 474 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 00:07:38.87 ID:b443S7RC]
- てかただ再発しただけじゃね-の?
- 475 名前:優しい名無しさん [2011/08/23(火) 14:20:26.21 ID:qzkBYrJ+]
- >>473>>474
声震えてんぞw
- 476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 14:25:02.11 ID:VG3VwnbI]
- い、いいいや、すまん
- 477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/23(火) 14:48:36.96 ID:ysFqoB/N]
- >>463
半夏厚朴湯はどうですか?柴朴湯のほうがいいですか?
- 478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 09:57:54.76 ID:T928wdLl]
- 薬を余すことを嫌がる人は、薬に依存している。
薬をやたらと余す人も、その拒絶反応は、ある種の依存である。
- 479 名前:優しい名無しさん [2011/08/24(水) 10:09:42.56 ID:T928wdLl]
- もし断薬するならば、一気に断つと、渇望反応を示し大半で失敗してしまう。
十分な減薬を試みた後に、錠剤ならば、3分の2に歯で割ってから飲む。 薬に体が慣れるのには、およそ3ヶ月間かかる。可能な限り同量を3ヶ月は飲み続ける。 その後に、錠剤を半分にし、それも慣れたら3分1まで減らすが、 一錠の3分の1を二回まで飲むこととする。 錠剤なら3分の2までは飲んで、残りは廃棄する。
- 480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 11:16:48.27 ID:9ZGzRmYS]
- デパス0,5×3/dayを二ヶ月飲み続けたら、依存した
他の薬じゃこんなに薬の切れを感じる事は無かった 頭ガンガンするし、吐き気と怠さがヤバイ SSRIは何の苦労も無くやめれたのに、デパスヤバイ 怖いので今日からやめる
- 481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/24(水) 11:20:56.78 ID:nnrSf3Ym]
- 弾薬1ッ週間でのーみそコネコネとイライラ。
あと一週間ガマンするP
- 482 名前:480 mailto:sage [2011/08/25(木) 02:37:39.81 ID:d46JHd3W]
- 我慢出来ずに0,5半分に割って昼と夜に飲んだけど、体の痛み、怠さ、吐き気が一瞬収まりかけるが飲まなくてもいい
寝る前にマイスリー飲んだら楽になったけど、デパス切るならマイスリーも同時に切らないとダメかな? マイスリーだけでデパス飲んでない時は、マイスリー2日間のんで無くても何とも無かった。
- 483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 12:09:16.98 ID:CGo3HZw9]
- デパスって内科でも整形でも気軽に出してくれる薬で
依存なんってたった2ヶ月じゃ起こらないのが普通なんだけどな~。
- 484 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 13:16:52.60 ID:y5dxXTPe]
- 1mg×1日3Tを2週間つづけると完全に依存状態になるよ
すべてのベンゾジアゼピン系抗不安薬もMAX量を毎日飲み続ければそうなる
- 485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 19:14:29.13 ID:d46JHd3W]
- 昔、ロヒプノール4mg/day半年飲んでたけど、依存性も感じずサラっとやめれたんだけどな
ベンゾ系なめてたわ… 今日は朝耐えれずに0,5mg飲んだorz
- 486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/25(木) 23:13:49.80 ID:mjXlFTk7]
- 抗鬱剤の断薬の方が頭痛やらひどいと思うけどね
- 487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/26(金) 17:52:55.21 ID:HuhYdTVt]
- >>484
1日3TはMAXではないけどな 自分で病院に通えるクラスの通院者向けのMAXが3T。一回入院すれば通院でも最高6T頂けますw
- 488 名前:優しい名無しさん [2011/08/27(土) 00:55:43.01 ID:3PV0ZKcK]
- はいデパスに耐性がついて効かなくなるくのが大変恐ろしく
薬が切れてきても限界まで耐えるとか爆
- 489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/27(土) 04:53:03.99 ID:ooAsl6Ff]
- 何言ってんのかわかんねえよ
- 490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/29(月) 18:11:00.05 ID:k1bgpDG+]
- >>484
そりゃ急に弛緩作用無くした身体はこわばりますがな 薬とうまく付き合うのも大事よ?
- 491 名前:優しい名無しさん [2011/08/29(月) 22:38:29.77 ID:PesZwhk3]
- デパス10年近く飲んでたから断薬つらすぎっ
出てくる緊張やら不安の症状が強すぎで、これが離脱症状じゃなかったら・・ どうしようと不安になる。
- 492 名前:優しい名無しさん [2011/08/29(月) 22:42:18.27 ID:f9egnZiH]
- 統合失調症の頓服で1日1mgを6錠の処方なんだけど
飲みすぎちゃってもうない。 飲まないと皮膚がむず痒くなってかきむしったり 後ろから自分を見てる状態になる事もある。 主治医に相談してデパス減らされたら生きてけないから 何も言えずにだらだらきてる…。
- 493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 02:20:07.64 ID:Utqm2Jq6]
- 飲めばラクなので、タバコのような依存になってる。
「実は・・・」って奴はいるみたい。 この前、とあるはずみでデパス見られたら「2錠っ!」って持っていかれた。
- 494 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 05:52:13.70 ID:shFXUagA]
- >>493
一体誰に見られたんだ? どうせならチンコ見られたら良かったのに・・・「チンコっ!」って言いながらフェラしてくれるような
- 495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 06:20:12.09 ID:WOpiNeVq]
- >>491
どんだけデパスが効いてたかってことだろw その状態ならSAD治療にデプロメールとかの抗鬱剤飲んだ方がいいと思うよ
- 496 名前:優しい名無しさん [2011/08/31(水) 09:44:31.73 ID:DI3Qx+zH]
- この薬は効くから助かるが切れると離脱症状が半端じゃない!酒飲みたくなる。離脱症状を抑える為にセルシン出してもらえるか不安。うちの主治医はあまり薬出したがらないんだよ。アル依存にはセルシンが処方されるみたいだが。
- 497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 22:00:30.36 ID:QRQ3vKvA]
- デパスは半端じゃないねー。
たった3ヶ月間 0.5mm x 1錠/dayで依存した。 6分の1ずつ減らして、断薬。 身体的な症状は耐えられたけど、不安などの精神的症状がイヤだった・・・
- 498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/08/31(水) 23:27:32.03 ID:Ug9/DxIi]
- だからそれはもともとあった不安がデパスで和らいでたことを示すに過ぎないだろう
デパスで不安が抑えられてるうちに認知行動療法なんかで根本的な治癒をめざすべき
- 499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 06:35:32.51 ID:AjMhEN8t]
- じゃぁ身体的症状についてはどう説明するんだろう
動悸とか、光が眩しいとか、筋肉のこわばりとか
- 500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:07:34.23 ID:4f1libYr]
- >>499
う~ん、デパスは普通に弾薬出来たから何とも言えないけど デパス止めて動悸とか光云々は全く無かったよ、個人差があるだろうけど それ何か他の病気じゃない??大丈夫?
- 501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:22:45.15 ID:j0FPYzUv]
- >>500
他になんかベンゾかSSRIか飲んでたんだろ?
- 502 名前:優しい名無しさん [2011/09/01(木) 20:23:03.78 ID:h8UcjQje]
- メイラックスに変更してデパス減薬中
不安はメイラックスが押さえているが身体症状(眼精疲労、肩こり、舌のしびれ、背中が詰まる感じ)がハンパない どれだけ筋肉弛緩作用で体が楽になってたかがわかる デパス飲むと上の症状がすごく楽になる
- 503 名前:優しい名無しさん [2011/09/01(木) 20:27:28.43 ID:h8UcjQje]
- ちなみに量は1日0.5×2を3ヶ月
自律神経やられて体が過敏になってるから普通の人なら何ともないような症状でもすごく強く感じるんだと思う
- 504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:33:25.62 ID:qXu4qpue]
- >>499
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87#.E5.BE.B4.E5.80.99.E3.81.A8.E7.97.87.E7.8A.B6 離脱症候群には、不安・抑うつ・パーソナリティ消失・非現実感・睡眠障害・触角や痛みに対しての 敏感さ・振るえ・けいれん・筋肉痛・頭痛などがある。[8]
- 505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/01(木) 20:55:36.46 ID:4f1libYr]
- あぁ、離脱症状あったわ
まだ小さい娘のほっぺたとか二の腕とか太もも裏とかのムニョムニョに異様に固執するようになったよ 触ると気持ちいいんだ
- 506 名前:優しい名無しさん [2011/09/09(金) 14:45:06.67 ID:AOuHDZ8J]
- 輸入してデパスをを毎日100mgののんでるよ
- 507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/09(金) 20:43:15.14 ID:CuDq/e7M]
- >>506
ブログでやれ
- 508 名前:優しい名無しさん [2011/09/10(土) 06:32:17.54 ID:gw1lM9Ac]
- 小児科でデパスくださいと言ったらくれなかった
うちの県内の薬局に置いてる所はないし、 あれは覚せい剤が入ってるから あんなの売る人は人としておかしいですよ。 重度の知的障害と重度の身体障害者にたまに出すような薬だ。 と言われた。
- 509 名前:優しい名無しさん [2011/09/10(土) 13:03:57.87 ID:1AnzpL+4]
- 三菱田辺から訴えられても仕方ないぐらいのこと書いてるのがいるけど。
基地害だから無罪か? 病院に逆戻りぐらいはするんだろうな。
- 510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 01:37:50.83 ID:vjhBkXLq]
- デパスとか、安く買えるね
www.okusuri24.com/detail.php?id=etilaam&sid=2777
- 511 名前:優しい名無しさん [2011/09/11(日) 07:06:41.44 ID:/+YGFdo4]
- 小児科でデパスくださいと言ったらくれなかった
うちの県内の薬局に置いてる所はないし、 あれは覚せい剤が入ってるから あんなの売る人は人としておかしいですよ。 重度の知的障害と重度の身体障害者にたまに出すような薬だ。 と言われたが飲んで大丈夫?
- 512 名前:優しい名無しさん [2011/09/11(日) 17:42:38.86 ID:Fz95CuTI]
- デパスは大人で有れば短い期間で有れば良いが子供はだめだと思う。私は内科で睡眠
薬として処方され2年程飲んだ後離脱症状が有ることを医師も薬屋も教えてくれず 勝手に断薬し4日目に地獄をみました。私がこのようなデパスが良くない事を 知っていた医師に掛っていたら今の地獄に居なかったはず。私にとっては 悪魔のクスリでした。 デパスが危険と理解している医師に掛っていたら一度きりの人生が地獄にならな った、身分も地位も何も可も失いました。デパスの離脱症状も知らなかった医師 それ以来4年頭痛が取れません。パーキンソン症状にもなりました。私がデパス を処方された内科医はデパスの離脱症状をうつ病と誤診し精神科へ紹介状を持って 行かされ10種類以上の抗うつ剤を飲まされ揚句の果て貴方は精神科に掛る様な 病状では有りませんと言われてしまいました。余りにもたくさんの薬を飲まされ 薬物性の頭痛で今もって15軒目の医師に掛っています。症状は頭痛のみです。
- 513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 18:07:40.47 ID:/xgzcJoo]
- >>512
デパスの離脱症状ならもう一度デパスを飲めば済む事じゃない? そして徐々に減薬すれば良いだけなのに馬鹿なんでしょうね。
- 514 名前:優しい名無しさん [2011/09/11(日) 21:24:00.16 ID:jmmUaxE0]
- デパス百錠一気飲みしたらどうなるかな
- 515 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/11(日) 22:41:15.13 ID:UpzlcSLQ]
- 884 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/09/11(日) 21:25:08.97 ID:jmmUaxE0
デパスを一気飲みで十錠飲んだら死ねるかな
- 516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 23:19:31.29 ID:RwvJ+AJo]
- 肛門に入れて腸内吸収にしてみては
- 517 名前:優しい名無しさん [2011/09/12(月) 08:32:11.90 ID:KOpr2ZDG]
- デパス飲まないと手が震えて意識なくして人に殴りかかる
どうしよう
- 518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 09:01:20.03 ID:Ehjn2F0C]
- >>517
一生寝ていた方が良いかも知れんね。
- 519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 14:09:56.49 ID:pzY1zSzs]
- >>511
何県?
- 520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 14:23:32.45 ID:z/pNXrHl]
- 眠りたいのに寝れないときはどのくらい飲みます?
- 521 名前:優しい名無しさん [2011/09/12(月) 15:39:28.74 ID:Bu3L9ORj]
- デパスって時間が経つと効果が強くなるの?
- 522 名前:優しい名無しさん [2011/09/13(火) 02:17:45.95 ID:RyceI7q4]
- 出っ歯す
- 523 名前:優しい名無しさん [2011/09/13(火) 11:29:39.92 ID:o5ecSwml]
- デパス
- 524 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/13(火) 22:23:45.50 ID:jZwzTK/z]
- 結局デパスさえあればルボックスやパキシルみたいな抗鬱剤Iは要らないと思うんだけど、みんなはどう思う?
- 525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 22:45:09.15 ID:l81GGN9D]
- >>524
さぁ~どうなんだろう???
- 526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 00:57:56.19 ID:k8UXqTtg]
- >>508
当たり前だよね 子供に酒やタバコ飲ませるなといわれてるのに、どうして 向精神薬なら大丈夫かと思うの? もしかして、うるさい子供を黙らせる薬が欲しいのかな? 子供に薬なんか与えちゃ虐待行為だよ、困っているなら子育て支援センターはどう?
- 527 名前:優しい名無しさん [2011/09/14(水) 07:24:26.87 ID:t9M5UhBp]
- わたしいまデパスを三錠のみました
きっとあの世行きです
- 528 名前:優しい名無しさん [2011/09/14(水) 12:46:54.83 ID:t9M5UhBp]
- 私は誰かにねらわれている 誰かはわからない
きっと闇の人物 つねに気を抜けない そうだつねにナイフを持ってなきゃ
- 529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/14(水) 20:33:14.29 ID:fr6yDj3a]
- ブログでやれ
- 530 名前:優しい名無しさん [2011/09/15(木) 23:20:02.83 ID:+3yVRC/D]
- あの男よ そう リュック背負ってる やだ こっちをずっと見ている
あの中にリュックの中にチェンソー隠しているのよ あの人はジェイソンよ ころされる
- 531 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/15(木) 23:26:27.45 ID:+3yVRC/D]
- >>530
どうしたの?私も心配しているよ。よかったらメールで話聞くよ^^ tomodati100nin@ezweb.ne.jp
- 532 名前:優しい名無しさん [2011/09/15(木) 23:36:01.61 ID:+3yVRC/D]
- 私、人と接すると顔に首に肩に手がすっごいいきおいでふるえてはずかしい
頭も真っ白になって意識なくして人に殴りかかる どうしよ 病院行ったほうがいいかな
- 533 名前:優しい名無しさん [2011/09/16(金) 00:33:08.75 ID:kvlXlO0u]
- aanan
- 534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 17:05:52.25 ID:hfviR6em]
- 飲みのもを飲むと鼻にはいると確率がたかくないrまいsた
- 535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/20(火) 21:23:35.25 ID:uhI06nqG]
- >>534
いいえ、ケフィアです
- 536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/25(日) 20:02:44.33 ID:cpmWf61t]
- 毎回、ガムを噛むと必ず舌をかんで、食べ物がおいしくない。
- 537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/27(火) 08:23:51.99 ID:Z4QgNGMG]
- うーん、アモバンよりよく寝れる。どうも俺にはデパス合ってるようだ…
- 538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/09/30(金) 16:30:45.34 ID:yoqizn3G]
- 遅発性ジストニアと遅発性ジスキネジアとか
こわいね。
- 539 名前:優しい名無しさん [2011/10/02(日) 00:33:12.55 ID:SASywsEf]
- ベンゾジアゼピン系抗不安薬&抗欝薬・SSRI・向精神薬からの離脱
真面目に離脱について相互に助け合う掲示板 ↓ 8245.teacup.com/ridatu/bbs?
- 540 名前:優しい名無しさん [2011/10/04(火) 22:28:23.07 ID:7QierC2+]
- てすと
- 541 名前:優しい名無しさん [2011/10/05(水) 15:11:51.47 ID:cVB+Wyaz]
- >>513
離脱症状や減薬断薬はそんな簡単なものじゃないよ。 みんな死ぬ様な想いしてやってるんだ。
- 542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/06(木) 15:44:35.48 ID:51pRsPXG]
- あちこちの筋肉がピクつくんだが
- 543 名前:優しい名無しさん [2011/10/06(木) 15:46:27.98 ID:kzisgs5q]
- 長期型の薬に置き換えたりしてもらえば良いの?
今は0、5ミリ錠を半分にしたのを1日3回飲んでる
- 544 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/06(木) 15:56:58.81 ID:zRv5IaAP]
- >>539
なんか和気藹々で楽しそう^^ 重症な自分はとても入れない馴れ合い掲示板ですw
- 545 名前:優しい名無しさん [2011/10/08(土) 04:36:32.21 ID:KnCoTW4n]
- あちょちょちょーーーちょおー
- 546 名前:優しい名無しさん [2011/10/08(土) 17:57:02.71 ID:oJnmyHLK]
- ODしたら体壊す?もし壊したらどんな症状?尿からでる?
- 547 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/08(土) 18:07:16.37 ID:jeMjg2g6]
- デパスからマイスリーに替えた
2日目
- 548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/10(月) 00:54:50.17 ID:IDWHQUMx]
- デパス減らし始めて1ヶ月経過
1日0、5ミリを6錠→今は1日0、25ミリ 常に頭が重く、いくら寝ても眠気が取れない 身体は眠くないのに頭だけ眠い感じ 現実感がなく頭がスッキリしない しんどい いつまで続くのか
- 549 名前:匿名希望 [2011/10/10(月) 16:59:59.12 ID:qpTpe1ul]
- 何度も何度もデパスの断薬に挑戦してもダメでしたが今回ペインクリニックの先生が協力してくれて今日で6週間目です、
今回は成功出来そうです。3週間程は映画やテレビで見る拷問を受けているような辛さでしたが、首の神経に麻酔の注射 を受け乍ら乗り切ってきました。中央線のM駅の南口にあるSクリニックの先生は断薬をさせるのがうまそうです。頭が どんよりした厚い雲で覆われていたようでしたが今はスッキリしました。あとどれくらい離脱症状が続くのかわかりませ んが希望が持ててきました。皆さまも早く断薬出来ると良いですね。
- 550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/10(月) 22:20:09.05 ID:rSKa0C0f]
- 首・頸椎の疾患持ちで水商売(だったと思うのですが)をしてる方
まだこのスレ(または断薬減薬スレ)を見ていますでしょうか? 何年か前にペインクリニックを教えていただいたものです もし見ていたらレスほしいです なんとかお元気ならばよいのですが・・・
- 551 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/11(火) 18:10:31.28 ID:UVcHqEOt]
- 質問なんですが、デパスの副作用で筋量や筋力が低下するといったことは起こるでしょうか?自分はスポーツを大学でやっているので、服用に踏ん切りがつかないです
- 552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/11(火) 18:38:34.66 ID:BzjjpAIu]
- デパスの副作用に重症筋無力症とかって見かけた事ある
- 553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/11(火) 21:00:05.22 ID:RF7eq8z9]
- こわ・・・
- 554 名前:優しい名無しさん [2011/10/12(水) 06:03:04.39 ID:Pw22zpbM]
- 昔もらったロヒプノールあるんだけど、こっちに置き換えて減薬した方良いのかな?
- 555 名前:優しい名無しさん [2011/10/12(水) 06:44:18.18 ID:xCWTtfl4]
- >>555なら障害年金更新絶対通る
- 556 名前:優しい名無しさん [2011/10/12(水) 07:26:52.58 ID:PHCmrJWk]
- >>546
記憶がなくなる程度だよ。
- 557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/12(水) 22:41:20.72 ID:QpE5Fn/5]
- 一ヶ月ほど自己流で減らそうとして地獄をみた。
調べれば調べるほど、恐ろしい薬だということがわかり、 これを何年も飲んでいたかと思うと、なんとも言えない気分だよ。 有名なアシュトンマニュアルも見てみた。 デパスからの離脱はかなり難しいみたいだわ。 いったん相当量のジアゼパム(ホリゾン、セルシン)などに切り替えて削り取っていくように 減らすのが一番いいのね。 急な減薬は、離脱に失敗する、無理やり離脱しても後遺症的な症候群に悩まされると ろくなことなりとのこと。 常用量程度でも、ある程度飲んでいた人は半年から年単位は元に戻るまで必要みたい。 やめる決意はついたけど、こんな薬飲んでいたかと思うと、ほんとなんとも言えない気分。
- 558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/12(水) 23:32:07.34 ID:iywdQyrt]
- ワイパックス1㎎から0.5㎎に減薬しました。ここから断薬するのが難しいんですよね…。
0.25㎎で一ヶ月様子を見てみようと思います。 ちなみに眠剤もロヒプノールを飲んでます。同じく1㎎から0.5㎎に減薬しました。 眠剤はどうやって切ったらいいのやら…。ワイパックスの断薬がうまくいったら、ロヒも0.25㎎にしてみようかな。
- 559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 06:49:07.89 ID:geAoROqP]
- ベンゾって麻酔と同じ構造なんじゃなかった?
- 560 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 12:42:53.14 ID:4eBfIVX1]
- オレもデパスと合わせてロヒプノール飲んでる
0.5mgからは本当に厳しいね 0.25~0.5㎎、たまらない時は1.0㎎を行ったり来たりしているよ 減らすと眠りに落ちる瞬間に体や意識がピクってなって それ一晩中くり返して眠りにつけないんだわ;ω; 医者に減らしたいと言っても逆に増やしたいと言われるし泣けるよ
- 561 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 16:14:06.51 ID:yL/3KN4d]
- >>560さんはピルカッターを使ってますか?ロヒプノールって0.25㎎にするの難しくないですか(>_<)
- 562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 17:57:09.38 ID:4eBfIVX1]
- >>561
普通のカッターでやっているよ。失敗多いけど。
- 563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 18:37:44.29 ID:P+/VQwbR]
- なんで日本の医者はこんなに高力価のものばかりつかうのだろうか 涙
高力価のものは半分に割って、いきなり半減だよ。 そりゃ、離脱に苦しむって 涙 いったんジアゼパム 10mgとかにして、2週で1mg、つまり10%ずつくらい減らさないと、 マジでやばいみたいだよ。 こういうやめ方しないと、離脱症状発生→病状悪化と勘違い→増量 の無限ループみたいだよ。 そりゃほとんどの人がやめられないでしょう・・・
- 564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/13(木) 19:32:54.25 ID:DoBC/1yT]
- 医者も製薬会社も儲かるからな
- 565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 07:12:46.39 ID:3bVDFVUI]
- やめ方の鉄則をちょっと書きます。
よく出てくる、デパスやロヒプノールなどの眠剤は、 すべて高力価(少量で効果が生じる)、短時間作用型で、 もっとも、離脱しにくい、というかここから離脱は無理とさえ考えられている薬です。 半錠に割ったりすることはいきなり50%への減量になり、離脱症状が発生します。 こういった短時間型のものを急激に離脱しようとすると、ほとんどの人が失敗をし、 たとえできたとしても、長期的な離脱後症候群に悩まされる率が高いと言われています。 やめる場合は、必ずまず長期間作用型、低力価のものに置き換えます。 ほとんどの場合推奨されているのはジアゼパム(セルシン、ホリゾン、セレナミンなど)です。 これは高力価の薬剤の1/10程度の力価なので、mg数でいうと1桁増えます。 例えば10mgとか20mgとかになります。 そして、超長時間作用型なので、数日以上は効果が安定して持続します。 これで等価置換してから、 (これ超重要です、ここで等価になっていないといきなり苦しむことになります) 2週から1月で20mg→18mg 10mg→9mg 5mg→4.5mg などと減量するのです。 低力価型で2mg錠があるので、こういう減らし方ができるのです。 ここまで丁寧にやるとほとんどの人が0.5mg→0mgではほとんど何も影響がなくなると言われています。 一方でここまで丁寧にやってもその過程から離脱後ある程度の離脱症状は避けられないとも言われています。 それでも、信じてやるしかないと。
- 566 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 09:21:42.35 ID:vgoyr0D2]
- あのさ
まず、長期的高容量の場合 いきなりはマズいのは同意ね で、水挿すつもりでもないけど ぶっちゃけね 徐々に減薬しようがいきなり断薬しようが 後の離脱症状・後遺症?等 出る人は出るし出ない人はでない
- 567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/14(金) 12:13:08.59 ID:kFwkzG+h]
- おれは出ちゃったからソフトランディングさせないと駄目だなー
手持ちの薬を換算してこねくり回しながらまずメジャーをマイナーで補完しながら断ってみようと思う 安定したら言いにくるよ
- 568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 04:17:45.55 ID:SfoMtRYd]
- 出る人は出るし出ない人はでないのは当然といえば当然です。たとえ一人でも出ない人がいたらこれは正しい説ですからね。
しかし、何を根拠に言っているのでしょうか? 臨床家でもない人が、数少ない自分の経験やインターネットの書き込みを見て? ベンゾジアゼピンからの離脱の難しさは欧米の臨床家たちが強く警告をしています。 いきなりだと、離脱症候群の率が非常に高い、強いに加え、離脱後の症候群がむしろ長期にわたると考えられています。 つまりいきなりやめた人ほど、むしろ長期に苦しむ結果になると。 そして、そういうやめ方をして離脱症状が出た結果、再度内服をしてしまうことがままおきるため、 アルコール中毒に陥った人が、再度アルコールを摂取してしまうのと同じ非常にまずい結果になるのです。 また、元の症状の再燃と勘違いして、再度服薬してしまうことも大変問題になります。 実際に短期で離脱を試みた人たちは、離脱から失敗する率がはるかに高いのです。 これらはアシュトンマニュアルやそのアシュトンなどの欧米の研究者の論文などで、 大きく警告されている事項です。 (自分はアシュトンマニュアルや原著を読んでいます) ベンゾジアゼピン離脱症候群で日本語のwikipediaに要約が書いてあるのでぜひ見てみてください。 また、メカニズム的なことも理解の役にたつので知っておいてください。 体は薬が使用されても元の状態に戻すということを常にしています。 ベンゾジアゼピンはGABA受容体という神経を抑制する場所に作用して神経の抑制をしています。 こういった薬剤の使用では必ずGABA受容体の働きが悪くなる、つまり抑制されまいという状態に神経はなります。 (ダウンレギュレーションと言います) こういった状態でいきなりやめれば、神経が完全に過活動状態になるのはあまりにも当たり前。 むしろおきないわけがないのです。 ベンゾジアゼピンの恐ろしさも認識されず、欧米の軽く10倍は超える量が処方され、 やめかたすら普及していないで漫然投与の患者だらけの、 日本の現状に本当に恐ろしいものを感じます。
- 569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 12:19:03.91 ID:8E0F8h1K]
- 明らかにベンゾが原因で重い副作用出た人も
副作用出たまんまでベンゾ飲み続けないといけないの?
- 570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/15(土) 16:07:09.88 ID:3R73HGPt]
- >>549
それは大阪のクリニックですか? kwskききたいです 当方パニックでデパス飲んでます
- 571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/16(日) 08:49:36.36 ID:AAa/0gMP]
- デパスを切らしてしまい仕方なくお酒で気を紛らわしているけどやっぱりデパスじゃないといやん
- 572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/16(日) 14:01:36.00 ID:v0brDMmS]
- 昨日は飲まずに耐えたものの、今日たまらず0.5飲んでしまった; きれると
頭の硬直、首、肩凝り、目のかすみ、胸の息苦しさ、手足の指先の痛みがひどいよ; こんなに断薬が苦しいなんて…
- 573 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/16(日) 16:01:49.52 ID:lLFub/IX]
- 断薬もなにも飲む前から出る症状なら仕方ない
- 574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/16(日) 17:32:40.17 ID:/it/eo9T]
- サプリメントと薬物
どちらが人体に有害で危険と思いますか?
- 575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/16(日) 18:46:57.68 ID:ZPqSN02X]
- トントン
- 576 名前:優しい名無しさん [2011/10/17(月) 11:42:27.21 ID:+Nc5P4gI]
- 半夏コウボクトウをを代用してよくなった人がいたなー その人はパニック障害
でパキシルとデパス飲んでいたんだけど、いっこうに治らないので半夏にかえ たら半年ぐらいでパキシルとデパス飲んでるときよりも凄い調子がよくなった そうです。半年かかったみたいだけど。
- 577 名前:優しい名無しさん [2011/10/17(月) 12:14:16.47 ID:rFpsfeBT]
- 頭痛薬として処方されたよ
- 578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/17(月) 13:15:56.42 ID:U12VBnzp]
- >>576
漢方薬?
- 579 名前:優しい名無しさん [2011/10/17(月) 23:45:44.90 ID:WLhx/nce]
- 30分前に急に死にたくなったから肩こり用に貰ってるデパスワンシートぶちこんだら収まった
うつ病もう10年前に治ったのに再発かなぁ、、
- 580 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 09:02:00.69 ID:0ClPUQ3c]
- >>579
まさかそのシートも10年前のじゃ…
- 581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 11:01:41.52 ID:KYidagWC]
- セルシン2mgもらってきた
1/4にカットして飲む
- 582 名前:優しい名無しさん [2011/10/18(火) 13:51:43.90 ID:iUcBXSPu]
- 普段は全く常用してませんが泥酔したときに1㎎を5つも食してしまいました。このあとキツいお仕置ききますかね?おせーて下さいませ。
- 583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 15:55:34.75 ID:Hm6b3BdW]
- デパス飲むと恐怖心とか不安状態が緩和されるけど
だんだん体がだるくなってくる
- 584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/18(火) 16:29:31.71 ID:w9SFvVNa]
- 阿呆ばっかり。
- 585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 05:17:00.53 ID:u2NIrDY4]
- お利口さんは、他のスレにとっとと移動してくださいね♪(´ε` )
- 586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 10:21:09.85 ID:P0MqdpYp]
- もともと頭痛餅デパス週3くらい飲みたいのだけど一日飲まないでいると頭痛が来る気がするんだけど勘違いかなー
- 587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/19(水) 12:58:48.19 ID:8d1Bg5UH]
- ベンゾはあらゆる感覚鈍麻させます
だから怖いのです 普段から虚弱病弱な人は 健康診断は定期的に受けておきましょう。
- 588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/20(木) 05:33:07.79 ID:xarJjDT+]
- >>576
それ欲しいんですが漢方薬って どこで処方してもらえるのでしょうか? デパスは比較的副作用が少ないものだと思って このスレ見たらびっくりしました。 ただ定期的に飲むのが問題だとも思うのですが 皆さんどう思いますでしょうか? 私の場合は急なパニック襲われ0.5を1錠飲み治まった。 その日はよく眠れて翌日は少しボーとした感じ。 それから半年1錠も飲まずに副作用もなく過ごせています。 批判する気はないのですが そりゃ飲めば安心を一日3錠を 1週間続ければ精神的におかしくなると思います。 いい日があれば悪い日あって気分の上下があるのが 自然なところを薬でまっ平にしちゃうわけでしょ。
- 589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/21(金) 22:43:47.97 ID:MmY0ox73]
- あそ。
- 590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 19:45:43.11 ID:J/BJRsx9]
- >>588
それなら薬飲む必要ないよね、馬鹿なの?
- 591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 20:12:23.59 ID:WGsgO05Q]
- >>588
もともと精神的におかしい人が飲む薬ですから 私も毎食後1mgの一日計3mgだし、いろんな処方があるもんですよ
- 592 名前:優しい名無しさん [2011/10/22(土) 22:30:13.57 ID:lRv7q6j5]
- やっぱりアホばっかりやわ
- 593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 22:34:32.80 ID:XF7ZDOM0]
- おまえがな
- 594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 23:05:20.12 ID:/ynzg6Up]
- 0.5ミリ錠を1/8にして飲んでるけど離脱症状が辛い
元々は6錠、計3ミリ飲んでた
- 595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 23:10:35.81 ID:FozzHvRw]
- >>594
どれくらいの期間飲んでて、減薬してるの? 離脱って具体的にどんな感じ? ちなみに自分は5年くらい惰性で飲み続けてる。
- 596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 23:36:07.93 ID:/ynzg6Up]
- >>595
マイスリー1年半くらいの後デパスに変えて10ヵ月くらい マイスリーに比べてデパスは副作用も離脱、依存もかなり強くて厄介に感じる 離脱は形容し難い 俺の場合は何て言うか脳がやられてる感じがする 全く喜怒哀楽が表現出来ない 頭痛みたいな感じのもあるし 散歩に行くのもかなり辛い
- 597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/22(土) 23:38:30.12 ID:/ynzg6Up]
- あと減薬始めて2ヶ月
- 598 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 02:45:27.25 ID:qBrXIaUY]
- >>596
デパスとは関係ないところで イッチャってる様子がひしひしと伝わってくるんだが。
- 599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 07:11:16.49 ID:cunm162s]
- デパス関係なさそうだな
5mgを8分の1とかww
- 600 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 11:45:42.89 ID:vT4XvUj/]
- 0.5mgを8分の1でそ?
どうやって分割してるんだろう
- 601 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 14:12:27.03 ID:Pb6ELrOs]
- 自分は594さんではないけど、耐性離脱ある場合は1/2→1/4→1/8と徐々に減薬するのが基本。特にベンゾ系ではね。その辺ベンゾ系スレでは常識。
カットはピルカッターやハサミなんかでも出来る。
- 602 名前:優しい名無しさん [2011/10/23(日) 14:40:51.93 ID:77s56Kt+]
- デパス飲みすぎて頭弱くなった
- 603 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 14:55:13.92 ID:qBrXIaUY]
- >>601
ピルカッターやハサミで0.5mgを1/8とか カットできるもんなの?
- 604 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 15:48:46.12 ID:Pb6ELrOs]
- >>603 うん、大きさにムラがでるし、めんどいけど出来るよ。
1番簡単なのは薬をシートから出さずに、透明な側を上にして置いて、シートの上からカッターナイフで一気にカットする方法。(ごめん、字で上手く説明出来ないや) これは獣医さんに教わった裏ワザなんだ、体の小さいペットは1/8錠の服薬とかよくあるので。 デパスはつぶが小さめだから、1/8だと6~7個は分割出来て残りは崩れてしまうかもだけどね。 スレチでごめん。
- 605 名前:優しい名無しさん [2011/10/23(日) 17:14:02.28 ID:BrLGby20]
- 外出時、14錠くらい飲んでます。外では眠くならないのに帰ってくると爆睡状態です。外出時は全く何もないのに。歩き疲れたりするからでしょうか?
- 606 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 17:42:22.12 ID:06IfmChH]
- 交感神経優位が副交感神経優位になるから
- 607 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 19:05:34.31 ID:3ld29GLC]
- >>605
そんなに大量のデパスをどうやって調達してるのかを知りたい。
- 608 名前:優しい名無しさん [2011/10/23(日) 19:10:37.62 ID:kS7up9oh]
- 4ヶ月飲んだデパス朝夕0.5メデタックス朝晩1が、三日前からソラナックス朝夕0.4、ワイパックス頓服に変更になりました。デパス、メデタックスともに離脱症状が出るとすれば、どのくらいから出ますか?
- 609 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 19:23:03.74 ID:tjPIro83]
- デパスは輸入で買える
- 610 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 21:20:09.66 ID:Pb6ELrOs]
- >>608
ベンゾ系の離脱症状は、服薬期間・症状の出方・症状の重さや後遺症の残り方を含め個人差が大きく、一概にいつからどんな症状が出るとは言えないようです。全く出ない人もいるようだし。 自分の場合は一年半で出ました。 詳細を知りたければこちらのスレで ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その 10 toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1317486263/
- 611 名前:優しい名無しさん [2011/10/23(日) 22:19:59.05 ID:nDFEkU76]
- 肩こりでデパス貰ってるが
数年前にうつ病になってた時に貰ってた抗鬱病の薬より離脱症状ヤバいな 内科でホイホイ処方していい薬じゃない気がするが
- 612 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/23(日) 23:03:00.15 ID:FqdR7xJh]
- 内科でホイホイ・・・
自分はワイパックスだけど、心療内科の先生にデパスってどんなですか? と質問したら「依存が強いから絶対だめ!」と言われたよ
- 613 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/24(月) 20:18:22.80 ID:8pRIHRRV]
- デパスの依存ってそんなにすごいの?
みんなはどんな離脱症状を経験してるんですか? 今服用してるから不安です。
- 614 名前:sage [2011/10/24(月) 21:36:52.95 ID:WwqetF/H]
- 今断薬7日目です。
小刻みな目眩と頭痛やリンパの腫れなどの風邪様の症状、肋間神経痛、目のかすみ、重力がかかって体が重い、などは昨日まででした。 今はまだ、ささいな物音にびっくりする&気になる、建設的に会話ができないのが治らず困ってます。 デパス一ミリだけでしたがとても身体的、心身的に依存が強かったようです。なんとかこのテンションで断薬できそうですが、処方した医者イコール病院への不信感が強いです。
- 615 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/24(月) 22:31:21.95 ID:N430DgLr]
- 薬ってつくづく恐ろしいですよね。
一度に1ヶ月分一気飲みしたら一週間くらい胃のムカムカが取れなかった。 普段から0.5を一錠飲んでいたから頭もボケてきたように思うし、飲まないと前は平気だったことも不安になってしまった気がする。
- 616 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 00:31:12.42 ID:rxHPCDB9]
- >>613
自分は薬が切れると頭痛、頭の締め付け、痺れ、目のかすみ、首と肩の硬直がでます。1mg から0, 5に減らす事は、出来ましたがそれ以降減らす事が出来ません(;_;) 他の薬に置き換えてみようかなぁ。
- 617 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 00:50:07.85 ID:BqbW5/2Y]
- メイラックスとかは依存性ないけどまぁ効果ないからなぁw
デパスみたいな強い薬常用するなら断薬する時それ相応の覚悟いると思う
- 618 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 02:15:26.17 ID:Qf9d9gxa]
- >>617
腰痛で3ヶ月毎日3mg飲んで止めたけど何にも起こらなかったよ。 それにデパスって内科は勿論整形外科でも簡単に出してくれる 薬なんで強い薬じゃないと思うよ。
- 619 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 02:44:27.12 ID:NEkdSxp5]
- >>618
おれは、デパスで離脱が始まる可能性があるのが 1日3mgだと説明を受けたなあ。
- 620 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 11:08:01.47 ID:Qf9d9gxa]
- >>616
ただ貴方の病気が治って無いだけじゃないの? 治ってればデパス止めても様々な症状は出ないと思われ。
- 621 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 11:46:58.62 ID:X5F1rJa+]
- 他人のことなんて分かるわけないだろ
いちいち否定する必要ない
- 622 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/25(火) 11:54:53.85 ID:Lx7+ooUj]
- >>618
それは、おかしなことに向精神薬としての規制がかかって無いからだよ 何処でも処方されるのはほんとおかしい ミオナールぐらいにしておけばいいのに
- 623 名前:優しい名無しさん [2011/10/25(火) 21:56:43.62 ID:fwmILO8v]
- このスレだ
仕事で鬱気味になり二年間ぐらい毎日不安で デパス0.5mgを朝4錠・昼4錠・夜4錠飲んでた。 仕事が変わり気が楽になったのでデパス止めた。毎日楽しく過ごしてたんだけど離脱症状とか禁断症状とか最近知って不安になってきた。いろんなサイト見て最近初めてしりました。 止めてから九ヶ月以上経ったんだけど、これから離脱症状とか出る可能性ってありますか?急に止めたらまずかったんでしょうか?
- 624 名前:優しい名無しさん [2011/10/25(火) 21:58:28.15 ID:fwmILO8v]
- ちなみにデパス以外の薬は服用した事がないです
- 625 名前:優しい名無しさん [2011/10/25(火) 23:27:10.79 ID:76AB507O]
- 9ヶ月以上もなにもないなら平気ですよ
気にしないのが一番の薬
- 626 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/26(水) 16:02:17.63 ID:ZdqbXuaU]
- >>616
自分と一緒だー 1日3回1mg→1日3回0.5mgは無問題だった 今は頓服として0.5mgを出されてるけど、飲まないと頭痛やめまい、吐き気がひどくて何も出来やしない デパス怖い
- 627 名前:自然発生デモ [2011/10/26(水) 16:46:47.88 ID:3E4t29FP]
- what'snow 自殺者を増やした犯人は・・・!!
www.youtube.com/watch?v=6V7sBnvAtLE
- 628 名前:優しい名無しさん [2011/10/26(水) 16:53:26.95 ID:sv0VIldg]
- 自分、デパスからソラナックスに変えたけど、問題なかったけどなー
でもソラナックスの依存性が今・・・w
- 629 名前:優しい名無しさん [2011/10/26(水) 17:14:51.30 ID:OTS8md7f]
- パニックに効く?
- 630 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/26(水) 17:20:31.89 ID:jWqhdQOa]
- >>629
気休め程度には効く。 眠くなる作用が強いので パニックなら、ちゃんと専門医に相談して それなりの薬を処方してもらった方が良いと思う。
- 631 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/26(水) 18:42:45.33 ID:wTiLANTV]
- >>626
根本的に病気が治ってないだけじゃない?
- 632 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 00:16:42.01 ID:u8lwUMBj]
- >>631
デパスは離脱症状が出ること知らないの? 離脱症状は人それぞれだよ 患者を薬漬けにするヤブ医者みたいなヤローだな
- 633 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 00:29:32.34 ID:3DQb8J39]
- >>632
俺1年毎日2mg飲んで止めたけど離脱症状なんて無かった。
- 634 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 00:43:04.64 ID:HIetOyN9]
- >>632
なんでもかんでも 離脱のせいにするってのもな。 アホかと。
- 635 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 00:43:35.31 ID:u8lwUMBj]
- >>633
離脱症状はとても辛いから何も出なかったならそれは本当に良かったと思う 薬の副作用や離脱で具合悪いのに>>631みたいな捉え方のせいで苦しんでた人もいるわけだから>>631みたいなレスはやめてほしい
- 636 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 00:52:12.51 ID:CHfWmB7N]
- >>635
根本的に病気が治ってないだけじゃない?
- 637 名前: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 mailto:sage [2011/10/27(木) 03:10:39.05 ID:HEzZaI+F]
- >>636
そもそもデパスは直すクスリなの? 依存性があるのに
- 638 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 06:49:15.04 ID:qXG7nj20]
- 対症療法的なものに決まってる
実際は抗鬱薬飲みながら認知療法やるとかで考え方そのものを変えていかないと根本的に治ったとはいえないよ
- 639 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 09:16:21.92 ID:YexxeqJL]
- 治すではなく、感覚を鈍らせるんでしょ。
- 640 名前:優しい名無しさん mailto:[sage] [2011/10/27(木) 10:44:50.02 ID:NWcn4JcU]
- そうそうまさに「麻痺」と言う言葉がぴったり。
良くなるかどうかは、麻痺させてるうちに和らいだり、腰痛などなら自然治癒したり体が自力で快方に向けてくれているだけで、精神薬が治療してくれてるわけではないとはっきり思う。だから二ヶ月以上の服用のリスクの説明は必要。 「脳味噌を麻痺させる薬」の離脱症状でこんなに苦しんだ人がいるんだから。
- 641 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/27(木) 11:44:45.08 ID:zTtBN4y3]
- げっはっっは お前らの地獄楽しいわ!!!!!!!!
ぎゃはああああああああああああああああああああああああああああ
- 642 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 00:36:24.33 ID:T+XZ2oD7]
- いまさら
重症筋無力症の人や年寄りには飲ませるなって書いてるくらいなんだから察せよ 麻酔で病気治るならオペいらんだろ
- 643 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 18:29:29.13 ID:Wejr5NlA]
- 薬が切れてくる頃に目がおかしくなる人いない?
視力は変わらないんだが
- 644 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 19:08:26.19 ID:r4zOg8gh]
- 薬が切れてくる自覚があるって
結構、量いってないかい?
- 645 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 19:08:26.81 ID:r4zOg8gh]
- 薬が切れてくる自覚があるって
結構、量いってないかい?
- 646 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 19:39:43.73 ID:Wejr5NlA]
- >>644->>645
ソラ0.4×2/day 飲んで6時間ぐらいでそうなる時があるから 偶然かもしれないけどなんとなく…
- 647 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 21:16:27.84 ID:ftM2vaSU]
- 私は断薬一週間目眩。目眩は治ったけどその後視力がガクンと落ちた。
もともと眼鏡持ちだけど、買い替えなくちゃいけないくらい。 今肩こりに悩まされてます…次から次へといろいろ症状が出てくる。いつまで離脱症状に悩まされるんだろうか… でも、薬はもう嫌だからそろりそろりと無理をせず、ストレスをよけながら生きていこうと思います
- 648 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/28(金) 21:25:31.23 ID:TQq7gDgn]
- 一度内科でデパスの処方を頼んでみようかなあ
心療内科は高すぎて経済的に無理なんです
- 649 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/29(土) 02:01:42.48 ID:iH4IreDh]
- >>648
内科680円 心療内科1400円 再診で院外処方だとかなり差が出るな 薬局でも支払いあるし
- 650 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/29(土) 09:32:32.91 ID:M4dEk0Xw]
- かかりつけ医に言えば出してくれるだろ。俺も出してもらった
- 651 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/29(土) 23:14:12.25 ID:Uflo++n9]
- 最低でも断薬症状は半年~一年は続く
俺の場合は二年続いた後、後遺症となった 元々身体が弱い奴らは自律神経が狂って暴走している事により 抵抗力が落ち内分泌物が滅茶苦茶になって色んな疾患誘発する可能性があるので 身体に異常感じる時は定期的に病院で診てもらっておくべき 断薬症状だから離脱症状だからと軽視は禁物 パソコンはよくないからやめとけよ
- 652 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 12:59:12.94 ID:zvL4DYH/]
- >>651
こういう奴信じるなよ デパスで後遺症って… 何がしたいの?
- 653 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 13:07:15.07 ID:Fex+bb3I]
- >>648
病んでるでしょ
- 654 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 17:21:19.19 ID:/oJBCPVu]
- >>652
デパスが原因とか書いてないんだが? 元々の体質・素因の話なんだが?
- 655 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/30(日) 17:27:10.75 ID:CSK2w5W8]
- >>652
どこをどう見て何信じるのかよくわかないんだけどw
- 656 名前:優しい名無しさん [2011/10/31(月) 10:16:53.69 ID:1snwS3Q0]
- デパス飲んでものを思い出しにくくなった気がするんだけど同じ人いない?
- 657 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 10:44:47.76 ID:MKFqglvk]
- >>656
俺もそう。デパス飲んで眠くなった時に携帯かかってきて 適当に会話したら後で会話どころか電話した事自体覚えていなかった。 ロヒも飲んでいたけれど、以来眠るときの薬飲んだら携帯出ないようにしている。
- 658 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 11:44:39.35 ID:xzTvTsIT]
- 副作用で健忘とかなかったっけ?
- 659 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 12:24:08.22 ID:v4ERDlag]
- それって飲み過ぎじゃね?
- 660 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 12:27:50.09 ID:m+5qm44E]
- 人それぞれではー。
あんまし気になるなら相談して別の薬にするとか減薬するとかあるし、副作用そのままにしてもいいことないよん
- 661 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 15:22:41.76 ID:ZD7EKrdn]
- 五年以上毎日飲み続けてる人知ってるけど、他人に対する配慮とか格好とか気にしなくなったように思う。
あまり外界と交流を持たないってのもあるかもしれんけど。もし飲み続けてボケの促進になったら恐いね。
- 662 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 15:28:59.83 ID:m+5qm44E]
- 五年以上辛いこと続いたら気も使わなくなると思うな。
安直になんでも薬の副作用にしちゃうのと、本来的な症状や経過を見て見ぬ振りするのは別に考えなきゃ切りないのでは。
- 663 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 21:28:07.50 ID:U28cv5Kd]
- 慢性的に飲む薬じゃないでしょ
- 664 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 23:00:10.66 ID:TWSmmTEj]
- デパスってそんな長期服用するもんかな?
- 665 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/10/31(月) 23:06:06.40 ID:MV8ZKVKG]
- むちゃ飲みする人がいるからの
- 666 名前:優しい名無しさん [2011/11/01(火) 19:06:02.23 ID:g5gIb2rG]
- 無茶のみしたら何かやばいことある?
俺も一回飲みすぎたことあるが
- 667 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/01(火) 19:28:58.31 ID:lwu3II4O]
- >>666
おれは、1日に3mgを越える飲み方をしていると 依存症になるから注意するように言われてる。
- 668 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/01(火) 23:45:02.52 ID:KOe8lV60]
- 欝と不眠もあるが、肩凝りが酷くて寝る前0.5がやめられない。緊張で筋肉が無意識に強張るタイプなので副作用さえなければいい薬なんだがな…。健忘、頭痛が困る。ハルも飲んでるからデパスだけじゃないと思うけど
。肩凝りが楽な時は飲みたいとは思わない。 運動、針でも治らないのでやめられそうにないよ
- 669 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/02(水) 08:43:47.60 ID:Z4eNSbys]
- >>668
頭痛は肩こりからじゃない? 俺も肩こりがあって、緊張性頭痛持ちだし。
- 670 名前:優しい名無しさん [2011/11/02(水) 10:18:19.72 ID:p454+M7m]
- この薬飲みはじめてから、些細な事でもすぐ頭に来るようになった。
- 671 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/02(水) 11:14:24.47 ID:FaTvzBJ9]
- あっそ
- 672 名前:優しい名無しさん [2011/11/02(水) 12:31:39.28 ID:+DsAZo7m]
- 1日1ミリグラムを
一週間に5日飲んで2日飲まなければ 長期間服用しても依存性つかないですよね?
- 673 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/02(水) 12:36:46.46 ID:XOw7lC58]
- >>672
おれは主治医には、1日3mgを飲まなければ平気と言われている。 もちろん個人差はあるだろうし このスレではどう言われてるのか知らないが。
- 674 名前:優しい名無しさん [2011/11/02(水) 14:17:08.22 ID:9H76de1w]
- 今日は半年ぶりに飲むとするか。
- 675 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/04(金) 16:42:01.50 ID:KfwhR5qH]
- 仕事の指定休が日曜日、担当医が土曜日しかいない
診察行けねえオワタ
- 676 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/05(土) 02:54:12.86 ID:O1sCMTHS]
- プラシーボ気味に人と会う前は呑んじゃうよね
- 677 名前:優しい名無しさん [2011/11/06(日) 23:49:39.91 ID:gCPEvXRv]
- ストレス無くなって寝れる様になって止めた。止めてから一ヶ月経った。
今のところデパスなくても熟睡できる。 多い時で一日1シート飲んでた。 さすがに飲み過ぎた時は体が拒否して毎回吐き戻してたwなんであんなに依存してたんだろか。狂ってたな 記憶飛ぶし でもあんたに助けられたよありがとうデパス さようならデパス
- 678 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 00:17:25.78 ID:xuqE36kj]
- 結局、デパスが一番依存性があるみたいだ・・
入りやすい薬 肩こりとかにも処方される薬 強い依存性・・・・ おれも、ぼりぼりいってしまう・・ ちなみに、ここが安い www.okusuri24.com/detail.php?id=etilaam&sid=
- 679 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/11/08(火) 00:50:50.99 ID:ZcqeW3lq]
- ここが安いじゃねーよw
- 680 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 13:56:52.26 ID:ziqmUyqC]
- 1-1.5mg/dayを3年くらいずっと飲んでて昨日飲まなかったら体震えてびっくりした
デパス0.5mg1個飲んだらおさまった 怖いわん
- 681 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/08(火) 18:01:04.01 ID:m+FX0gG7]
- >>679
わろた
- 682 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/09(水) 16:46:52.72 ID:QW1B7cQb]
- マイナートランキライザーを使わなくていい状態になったら止めていいと思うけど、薬の説明書
の初期量であれば依存とは言わないよ。 必要量と依存量は隣の関係だよ。
- 683 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/10(木) 22:50:33.34 ID:TaFQqZ58]
- そだね
- 684 名前:優しい名無しさん [2011/11/11(金) 03:35:05.02 ID:FP0m5Ddd]
- 最近胸が苦しくて息がし辛く昨日病院に行きました 看護婦さんを見た瞬間に過呼吸になりデパスを処方されました
ここを見て依存度が高いと言うことですがなるべく飲まない方がいいんでしょうか?でも職場のある人間の事を考えるとまた過呼吸になりそうなんです 私の住まいは田舎で仕事がバスで1時間以上かかる所しかなく今の職場は自転車で15分という場所なのでなかなかやめる事が出来ません 友人も居ないのでここで相談させてください
- 685 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 08:38:16.95 ID:nY6L6OLm]
- >>684
1日3mgまでなら依存症にならないと、病院からの説明があるはず。 そして、普通はなかなか3mgも使わない。 処方された薬に疑問があるなら、主治医へ聞くのがベスト。 デパス意外にも薬はあります。
- 686 名前:優しい名無しさん [2011/11/11(金) 09:35:45.45 ID:6URz0saY]
- これは病気だしストレス耐性も弱いし、一生薬飲んで生きていこうと思ってたけど、効き目が悪くなってきた&ウィキ見て断薬した。
したら軽く地獄を見た。もう飲まない。断薬中地の底から這い上がる感じだった。思ったより依存していたようだ。これからはストレス耐性弱いなら逃げながら生きてみせる。弱い自分を理解した、弱いなりに生きていくよ。と気づいた35の秋。 ちょっくらお先に人生やり直してきます。
- 687 名前:優しい名無しさん [2011/11/11(金) 11:45:09.00 ID:FP0m5Ddd]
- >>685様
レスありがとうございます 今服用しているのは0.5ミリを朝晩のみです 今朝6時頃に一錠飲んだのですが効果が薄れてきたせいか今冷や汗のような物が出てきてさっきまで感じなかった人の視線などに緊張感があります やはり飲まないのは無理なようです 量を増やさないようにしたいと思います
- 688 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 20:34:11.34 ID:DN/Aoxy3]
-
高速をタクシーで1時間くらい飛ばさないといけないことがちょくちょくあって、怖さと息苦しさで辛い。 デパスかソラナックスを1錠飲むと落ち着くんだけど、依存が怖いから交互に飲んでる。 週1、一錠ずつでも依存しますか?
- 689 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/11(金) 20:43:08.96 ID:nY6L6OLm]
- >>688
しません。 ずいぶん誤解しているようなので 主治医にちゃんと確認してみては?
- 690 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/13(日) 18:06:25.75 ID:e8YEJ/WQ]
- デパス良すぎて止められない
- 691 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 20:37:19.38 ID:okcTrPpG]
- デパス良すぎだよね
止めるなんて今は考えられないな・・・
- 692 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 22:23:21.35 ID:6LhXolnr]
- 良すぎだけど医者に行くのがめんどいな。
- 693 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/14(月) 23:27:09.19 ID:Gd+0NFFY]
- デパスは頓服でも効くからいいね。
今は抗鬱剤を服用するのはやめてるんだけど デパスだけは調子の悪い時だけ飲んでる。 筋肉痛や腰痛にも効くし、寝つきもよくなるし、 不安感も緩和してくれるので助かる。 この気持ちがある意味、依存なんだろうね。 服用をどんなにやめていても、デパスに頼る気持ちは消えない。 今まで飲んできて抗鬱剤は飲みたくない気持ちばっかりあるのに。
- 694 名前:優しい名無しさん [2011/11/15(火) 13:04:21.02 ID:Y4bKFteO]
- デパスを8年服薬して減薬なしで止めたんだけど…身体が震えたり歩行が上手くいかないって症状が出ることありますか?
- 695 名前:優しい名無しさん [2011/11/15(火) 13:08:20.32 ID:UtpVmyqp]
- 荒らすつもりは無いけどデパスなんてラムネみたいなもんでしょう?
- 696 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/15(火) 14:44:52.90 ID:QKrLXFdF]
- >>694
毎日、どの程度服用していました? 3mg以上のあきらかなODでなければ問題ないのでは?
- 697 名前:優しい名無しさん [2011/11/17(木) 23:14:41.11 ID:/y8lwmHA]
- 断薬掲示板 ↓
8245.teacup.com/ridatu/bbs/index/list/
- 698 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/18(金) 22:22:22.39 ID:Y0x/o7EW]
- デパスは頻尿緩和にも使える
これさえあれば診療費が糞高い泌尿器科でその手の薬を処方して貰う必要がない
- 699 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/18(金) 22:29:00.77 ID:+rVlHv2q]
- デパス飲んで3DSやってたら酔ったんですが、どうしたらいいですか
- 700 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/19(土) 02:21:32.16 ID:pjTmhiZx]
- 私は2週間前から、朝、昼、夕と三回デパス0.5㎎ずつ
病院で処方してもらってますよ
- 701 名前:優しい名無しさん [2011/11/19(土) 03:51:19.95 ID:p1HM0Ro5]
- デパスで肌が荒れたニキビができたなど皮膚トラブルを経験された方いますか?
肌が弱いので副作用の症状が気になる
- 702 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/19(土) 03:57:06.24 ID:G7qEBagh]
- ない
- 703 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/19(土) 08:36:36.63 ID:DMQd2l9O]
- むしろストレスを感じなくなるので減る
- 704 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/19(土) 21:28:21.24 ID:A9dUpe7j]
- 弾薬してめまいとか出てくるってことは、病気がまた芽をだしてきてるんだよ。元々病気だったから薬のんだんだろ?
それを辞めたら再発するのは当たり前じゃん
- 705 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 05:10:08.48 ID:iSDRGr4L]
- デパスは病気を治すクスリじゃないからね
- 706 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 05:39:13.48 ID:mJn343Co]
- 辞めれない。依存性だもん。
死ぬよりはベンゾ中毒の方がいいよね?(^-^)/
- 707 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2011/11/20(日) 15:17:06.40 ID:Qf2ADZ68]
- >>706
毎日どのくらいの量を飲んで そんなこと言ってるの?
|

|