- 1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:44:32.06 ID:JiHeFxCB]
- 抗鬱剤「パキシル」の治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレです。
SSRIタイプであるパキシルは投与量の減少や中止の際、禁断・離脱症状が 発生することが多く、それに対してどう対処すればいいのかなどを このスレでは話し合っています。 なお、決して服用中止を呼びかけているワケではありません。 断薬・減薬を考えている場合は、パキシル摂取による作用と副作用を天秤にかけ 担当医とよく相談した上で判断してください。 パキシル開発メーカーによるパキシル総合データサイトpaxil.jp/ 開発メーカーによる減薬方法のアドバイスpaxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php はてな - シャンビリとは d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513
- 2 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:45:03.95 ID:JiHeFxCB]
- 【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】
・平衡障害(めまい、運動失調) ・胃腸症状(嘔気、嘔吐) ・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒) ・知覚異常 ・睡眠障害 ・精神症状(不安、焦燥感) (公式サイトより) また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や 電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。 このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。
- 3 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:45:35.39 ID:JiHeFxCB]
- 【注意】
最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が 発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、 製造・開発メーカーも公式に認めています。 paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。 パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1~2週間程度の期間が必要です。 もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。 パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、 症状が軽快することもあります。 貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。 本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。 勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。 なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、 事前確認しておくと安心だと思います。 また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。 余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。
- 4 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:46:11.70 ID:JiHeFxCB]
- 【スムースな減薬のために】
・パキシルは分割することができる。 飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。 1錠(10ミリグラム) 半錠(5ミリグラム) 4分の1錠(2.5ミリグラム) ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。 ピルカッターという安い専用の刃物もある。 ・2日単位で飲むことが出来る。 「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」 このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、 20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。 ・飲む時間を変えることが出来る。 「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」 →目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。 飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、 眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。 ・体質に合わせてカスタマイズしよう。 体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。 色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。 例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて 20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
- 5 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:47:03.58 ID:JiHeFxCB]
- 前スレ
パキシル減薬・断薬情報交換スレ34 toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360335625/
- 6 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 21:47:38.30 ID:JiHeFxCB]
- 離脱症状 段階別
レベル5 寝たきり状態 レベル4 激しいシャンビリ・めまい・頭痛・吐き気に耐えるが半日もたない レベル3 激しいシャンビリ・めまい・頭痛・吐き気になんとか耐えられる レベル2 シャンビリ・めまい・吐き気・頭痛は我慢できる レベル1 たまに出る程度で生活や仕事に支障はない
- 7 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/10(金) 22:21:39.42 ID:+H6rx1BE]
- >>1
いちおつ ありがとう
- 8 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/12(日) 03:19:08.55 ID:l7BAj+sb]
- >>1乙乙乙
前スレにあったけど 離脱が数ヵ月後にくる場合もあるなんて怖いわ 断薬直後は何もなくて半年後にガクッと調子崩した経験あるんだけど 再発じゃなかったかもしれないんだな…… そうだとわかってたらパキシル再開しなかったのに いまは飲んでないからいいけども
- 9 名前:優しい名無しさん [2014/01/12(日) 05:45:48.95 ID:NRunhtnY]
- >>1乙です
助かりました~ >>8 前スレでそう書いた者です、離脱症状なのか薬が必要な状態だったのかなんとも言えないからこそ、安易にまた飲み始めると泥沼化してしまうんですよね 何はともあれ断薬成功おめでとうございます! 私も成功させネバー
- 10 名前:優しい名無しさん [2014/01/13(月) 14:29:41.30 ID:UseQvwse]
- 初めまして
こちらのサイトに出会っていろいろ助けられています。 私もパキシルの処方によって体調を崩し、減薬・断薬に至っています。 減薬は40ミリから1ヶ月あたり1.25ミリを減らし2年弱かけて断薬にしました。 しかし、現在断薬から8週間「地獄の苦しみ」を味わっています。 あらゆる禁断症状があらわれ、あまりの苦しさに心が折れそうです。 こちらのサイトで勇気づけられることもしばしばです。 同じ苦しみを味わっている方々と共に頑張っていきます。 調子の良いときに時々経過報告したいと思っています。 よろしくお願いします。
- 11 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 14:38:36.28 ID:+Ea1RM2Z]
- 2ちゃんをサイトって新しいな
間違ってないけどさ
- 12 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 19:02:31.28 ID:aNjHQppZ]
- 射精障害が辛くて、ここ一週間ばかり勝手減薬して
シャンビリらしきものもなく、イケる身体に戻った 嬉しい
- 13 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 19:40:25.90 ID:YHyQNdl1]
- >>12
勝手な減薬は止めておいたほうがいいと思うよ。 まして1週間くらいじゃどうなるか分からない。最低でも2週間はみないと。
- 14 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/13(月) 22:13:57.72 ID:+Ea1RM2Z]
- 1wじゃそんなに変化ないと思う
- 15 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 02:06:09.57 ID:ESdBDY4J]
- 数年のみ続けたパキシルを今月から勝手に減薬(20→10→5→0)、現在断薬4日が経過。
眼球を動かしたときのシャッシャッとめまいがつらい・・・ でもここでまたパキ飲んだら、減断薬してきた頑張りが水の泡なので根性で離脱を我慢してる。 少しでも早く離脱がおさまる方法とか、離脱が軽減される方法があればなぁ
- 16 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 12:59:44.29 ID:cBk+iDAu]
- >>15
今月って、まだ2週間しか経ってないじゃん。 んな短期間でいきなり断薬じゃ、そりゃ離脱も辛いだろうよ。 せめて20→10→5→0を、それぞれ2~3週間以上かけてやらないとダメだと思うよ。
- 17 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 13:23:06.14 ID:K/Wfn1ZA]
- ほんとだ
チャレンジャー通り越してバカだぞそれは
- 18 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 21:38:51.37 ID:fP7AjLh6]
- >今月から勝手に減薬(20→10→5→0)
で >現在断薬4日が経過。 4日で勝手に0にしたってことかな チャレンジャーだな
- 19 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/15(水) 22:42:36.89 ID:95VLsxp7]
- 40→30、30→20はおおきな変調はなかったが
20→10、10→5は半減するので減らして数日おもだるになったな
- 20 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 01:48:50.71 ID:3Y1xDFfN]
- 15です。
さすがに4日で減らしたわけではありません。 正確には年末から減薬はじめました。 今日から離脱も我慢できる程度になりました。 減薬するに至ったのは担当の医師がかなり変な人でもう病院行きたくないと思ったからです。 カウンセリングを続け、周りの人も「だいぶよくなった」と言ってくれるような状況なのに、 医師は「カウンセリングに終わりはない」と言い張ります。 診察時も症状や薬についての会話よりも、私の異性との関係についてかなり口出しをしてきて正直気持ち悪かったです。 離脱に関係ない長文失礼しました。
- 21 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 02:16:53.59 ID:F7KALCiF]
- にしても最低三ヶ月はかけて行うものだよ
離脱は半年後にいきなり来る人もいるから ほんと変な減らしかたしないほうがいいよ
- 22 名前:優しい名無しさん [2014/01/16(木) 02:55:53.26 ID:nvWiDLVu]
- >>20
減薬のペースや離脱症状の大変さについてはずっと続いてる話題で、それについては他のレスを見てくれればいいよ。 それより気になるのは、周りの人の言う「よくなった」について。 私自身が周りの言うことに惑わされ続けて本当に苦労したから、あなたもそうじゃないかと疑って言うね。 心や自律神経系の病気については専門的な知識のない人の言うことは聞かない方がいい。 ちょっと本をかじったとか病院に連れ添ってもらって一緒に医者の話を聞いたとかじゃ話にならない。 心の病気を抱えてる人は他人はおろか家族の前でも見栄を張っていい子を演じてしまう人が多いのだから、自分以外の言う 「もう大丈夫じゃない?もう頑張れるんじゃない?」 という言葉には揺さぶられず、全力を出さずに休養することを続けないといけない。これは一生のこと。 薬に関しても、医者と相談して減らすに越したことはないよ。医者を変えるのも手。 その先生の言う 「カウンセリングに終わりはない」 も本当のことだと思う。もしそのカウンセラーがクリニックとくっついてるのなら金儲けの点でそう言ってるのだろうと思う。ただ治療に関してはメンタルが弱いという生まれ持った素質があるのだから、もう大丈夫だと安心して前と同じように頑張ったら当然また崩れる。 カウンセリングや服薬を続けるか否かは人それぞれだけど 「良くなってきたからもう何もしなくていいや、ポイッ」 という軽い気持ちで断薬を始めたなら、すぐまた服薬前と同じことになると思うよ。ソースは私自身。 とにかく全力を出さないで済む方法を探して、落下せずに低空飛行を長く続けられるよう心がけてほしい。 私の信頼してる先生の口癖 「みんな良くなってくると一発逆転狙うけどそんなのありえないんだから」 減薬も、回復への道も、焦らずゆっくりにしましょうよ。 読み返すと自分への戒めも入ってるので的外れだったり読みにくいのはごめんなさい。 少しでも参考になれば。
- 23 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 08:53:09.57 ID:FCIsKuBJ]
- タリオンの減薬に失敗しました
- 24 名前:優しい名無しさん [2014/01/16(木) 09:13:56.18 ID:WoOZdjBs]
- 10です。
私の場合は、4カ所の心療内科へ通いましたがカウンセリングはしていませんでした。 医師曰く効き目が無いとのことですが、経営上の問題が大きいと感じました。 また、とりわけ抗鬱剤「パキシル」の治療に関して専門医は少ないと思っています。 心療内科以外の眼科・血液内科・耳鼻咽喉科など多数の医師と話しましたが、 詳しい医師はいませんでした。 特に心療内科の医師は全く副作用については責任を感じませんし、 薬漬けなどに関する厚労省の通達も患者には知らせません。 いまは長い付き合いの内科医師と相談し減薬・断薬していますが、 禁断症状は本当に地獄の苦しみです。 強烈な焦燥感。吐き気と嘔吐。下痢。腰より上の痛み。肩と首の痛み。 足の痺れ。息苦しい。音に敏感・自声強調。内耳の強烈な圧迫感。 眼痛。脳自体が揺れる感じのぐわんとする目まい。 口内痛と痺れ、そして味覚異常等が続いています。 禁断症状からの立ち直りは、自己との闘いしか無いのかと思っています。
- 25 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 09:45:21.40 ID:3Y1xDFfN]
- >>22 さん
15、20です。すごく参考になりました。 20代女なのですが、大学まではいわゆる高偏差値で来てました。 目指す仕事もありましたが、就活で失敗→PD鬱という流れです。 悔しかったです。 今後企業に就職するつもりはありませんが(もう年齢的に無理なので)、どこかで人生立て直したい、 そして22さんの先生のおっしゃるように一発逆転したいという気持ちがどこかにあります。 すごく22さんの先生の言葉にハッとしたのですが、周りの人たちは私が休んでた数年間、 常に社会的活動をしてきたわけですから、ブランクがあり完全な健康体になれない私に逆転はできないですよね・・ 残酷ではありますがこれが現実なのだなと思いました。 ちなみに病院内にカウンセリングがあるところで、毎週カウンセリングを受けてました。 もうかなり離脱はなくなってきたので、私は当面パキを服用するつもりはありませんが、 おっしゃるとおり低空飛行というか、全力を出さず自分の心地よさを重視して生活していきたいと思います。
- 26 名前:優しい名無しさん [2014/01/16(木) 15:55:05.52 ID:nvWiDLVu]
- >>25
>>22です、返信嬉しいです。参考になってよかった。認識が少し変わったみたいでなにより。 実は私も優秀優秀と言われて育ちました。期待が重すぎる環境だったんです。 今は一番悪い時とは違う考え方を少し出来るようになりましたが、やはりそれでも「こんなはずじゃなかった」と無理に頑張りすぎてすぐ潰れます。 この辺りの加減は自分で失敗して何度も墜落しながら高度調節していくことになると思うので、「やっぱり駄目だった」という時は落ち込みすぎずに次の飛び方を考えてみてください。 周りに「なんで、どうして、もう大丈夫なんでしょ」と言われて責められても気にしない。私たちはそうするしかないんです。 個人的に、服薬をやめることは大きな一歩だと思います。勿論、半年後にも来るかも知れない離脱症状にそなえて油断はできないけれど。 精神病患者だから低空飛行しなければならないのではなく、生まれ持ったものなんだと思って自分の中で折り合いをつけたらいいと思っています。 カウンセラーについては、その先生は「親が金持ちとかじゃないとなりにくい職業だから苦労してない人が多くて使い物にならない。うちのクリニックで紹介できるような人は居ないね。私自身が話したいと思えない。」と仰ってました。 だからといって今すぐ全てポイしろ、というのではなく、金銭面で余裕があるなら続けたらいいと思います。人に話すことで視点が広がることもあると思いますし。 こちらも参考までに。
- 27 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 16:26:23.33 ID:F7KALCiF]
- Dランくらいの大卒だけど真摯な受け止めかたに読んでて感心してしまった
私も主治医からうつ病は治らないよって通告されてる でも病気との付き合い方によってそんなのわからないし 健常者との境界線なんて本当に曖昧だとも思ってる まあまだ若いうちに挫折しといて良かったのかなと
- 28 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/16(木) 20:07:13.31 ID:AmPmEbXx]
- パキシルとベンゾどっちがが離脱症状きつい?
- 29 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 01:30:59.92 ID:/u14gaaY]
- >>26みたいな考え方を医者に言われてましたが、全く理解できない。
焦らずゆっくりマイペース♪ 聞こえはいいですよね。 でも何のために通院してるんでしたっけ? 自分は治してまた全力で頑張るためと思って投薬&通院2年弱続けたけど、そんだけたってようやくダラダラ低空飛行続けるための投薬だと悟った。 そうしたら投薬なんか続けられなかった。 また全力で頑張りたいと思うなら、 薬なんかに頼ってなかった時に戻りたいと思うなら今の投薬に疑問をもって! 何のための投薬ですか?目的に対して成果はでてますか? 少なくとも自分は全く成果なかったよ。
- 30 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 01:59:52.23 ID:QuCHgRkc]
- 正直全力でがんばって力尽きるなら
余裕もって長続きするほうがいいと思う 身も心もズタズタにするのは服薬前だけでもういい…… いまインフルエンザ様症状が出てる気がする 筋肉痛と悪寒 インフルエンザとは逆だけど体温が異常に低くて体調悪いのなんの…
- 31 名前:優しい名無しさん [2014/01/17(金) 03:44:19.10 ID:CcrlzEWd]
- >>29
あなたがそう思うなら、全力でやって潰れて、3日頑張って1週間休むようなことを繰り返せばいいと思いますよ。潰れるまでの時間と休む時間に勿論個人差はありますが。 そもそも脚が悪いというハンデを持っている私たちに走れと言ってもそれは無理なことです。 5mなら走れるけど、その後必ず転ぶ。なら歩いて移動すればいいじゃないですか。どこに焦る必要があるんですか。 ほとんどの薬はそうですが、そもそも薬というのは飽くまで杖にすぎなく、脚が完治するものじゃない。 減薬、断薬はできる限り自分の身体で歩こうというものであり、脚のハンデが無くなったからもう杖がいらないという訳じゃない。 脚が悪いなりの歩き方や生活の仕方を覚えるために、杖を持つ期間がある。 杖に頼っていれば体重をかけている側の肩だって痛む。だから杖を持たずに歩いてみる。 杖のことをなんとも思わないなら頼り続ければいい。 私はそう思っています。 結局どうやったって健常者(心の元気な人)にはなれないんですよ。 幸せな家庭、朗らかな考え方の親族、幼少期の環境、そして生まれ持った素質。 それはもうどうにもならないことで、それならそのハンデを受け入れるしかない。 自分が周りより劣っている(頑張れない、ハンデがある)ということを認められないんでしょうけど、そのままもがいても同じことを繰り返すだけですよ。
- 32 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 03:46:36.57 ID:CcrlzEWd]
- ごめんなさい。sage忘れです。
>>30 体温低くなりますよね…! 面倒でも湯船に入ることを習慣にすると多少楽ですよ。 お大事に。
- 33 名前:優しい名無しさん [2014/01/17(金) 15:17:03.85 ID:G552iHmX]
- 10です。
お聞きします。 禁断症状からの回復はどのような経過をたどるのか知りたいのです。 体験談を読むと日に日に体調が良くなっていくのが感じられるとの事ですが、 回復へは、何かの兆しや、予兆のようなことがありますか? 断薬して2ヶ月ほどですが、数日前から夜中に目が覚めると、 とても体調が良いときがあります。しばらくして眠りについて朝を迎えると やはり地獄の苦しみを味わっています。 このようなことは、みなさん体験していらっしゃいますか?
- 34 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 16:20:10.01 ID:QuCHgRkc]
- >>33
弾薬してわりと間空いてなかったんだけど 食事がすごく美味しいと思えた、味がはっきりわかるというか 今まで味覚違ってたんじゃないかな あと昼間いつも眠くていくらでも寝れたけど 朝にちゃんと起きれるようになった けど二三ヶ月経ったいま 回復より離脱症状か?ってのが目立つな…
- 35 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/17(金) 16:22:43.72 ID:QuCHgRkc]
- ちなみに眠りの件は
それたまたま熟眠できただけなんじゃ?
- 36 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 03:23:51.02 ID:B+spZUK4]
- めまいが頻繁に起きる。
これは普通?
- 37 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/18(土) 03:29:37.58 ID:cKfeY1bP]
- 3.11のときにたまたまタイミングかぶって断薬したんだけど
めまいずっとしてた でも地震酔いだと思ってたw いまだに真偽はわからない
- 38 名前:ヤンセンファーマ集団訴訟***劇薬リスパダールの功罪 [2014/01/18(土) 21:29:20.60 ID:s9s3tjdP]
- 精神科医は薬売り
- 39 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 00:45:49.58 ID:Ro91/zMZ]
- 5mg→0にして1ヶ月
CR50mgから減薬を始め、減らした量としてはここが一番少なかったんだけど、一番激しい症状が出た。 一晩中吐く、双極の混合状態など 今は落ち着いているが、まだこれからどうなるか分からない ここは減薬してる人の他に、これからパキシル飲もうかと思ってる人もいると思うんだけど、 自分としては、一生飲み続ける気でも無ければ、パキシルは第二、第三選択とするのを勧めたい もちろん処方されてるのを飲まないのはマズいけど、それは医者と相談して だって簡単に止められる薬じゃないよ、これ 時々「パキシル減薬大げさ」とか見るけど、自分は全然大げさじゃなかった 短時間で減薬して大層苦しむか、長時間で減薬してそこそこ苦しむか、どちらかだと思う 飲まなくなって1ヶ月経ったなあ、と思ったのと、もっと強く他の薬を頼めばよかったと改めて思ったので、参考にならないかもしれないが書いてみた
- 40 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 10:54:48.44 ID:o2PCfhgK]
- 1日飲み忘れただけで、変な症状って出ます?凄いめまいがあったんですが。
- 41 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/26(日) 17:20:18.86 ID:CpxsjhTs]
- >>40
服薬量にもよるけど敏感な人はなりますよ 飲み忘れないように気をつけて。
- 42 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 21:28:32.47 ID:0IoM6S5z]
- パキ離脱開始しました。
1日置きに5mg、平均2.5mg飲んでいたのを、いよいよ0mgに。 木曜に5mg飲んだのを最後に、今のところ変化なし。
- 43 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/27(月) 22:02:27.69 ID:J8X+C/G5]
- とにかく気をつけて慎重にやってください。
- 44 名前:sage [2014/01/27(月) 22:19:12.73 ID:0IoM6S5z]
- >>43
医者からGOサインが出ましたので!
- 45 名前:42 mailto:sage [2014/01/27(月) 22:20:51.75 ID:0IoM6S5z]
- なんで、名前にsageとか…
離脱症状??あかんわ。
- 46 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 03:10:46.30 ID:Z7W5pCqo]
- ドンマイw
弾薬して三ヶ月くらいかな~ 飲んでいたら疲れにくくなり、気力に満ちてバリバリ動けるんだろうけど 本来の力ではないからめちゃくちゃ身体にきそう だから薬無しでの体力をコントロールしてる 疲れやすいのは確かだけど特にネガティブってわけでもないし うつ病ってなんだろ……
- 47 名前:優しい名無しさん [2014/01/28(火) 05:46:27.60 ID:n4oqiljt]
- 5mgを最後に断薬1ヶ月
このまま終われるのかな~と思ってたら、やたら疲れ目と、変な不安感が 5mg玉半分に割って試してみてもいいかな?もっと少なくともいい? その場合どれ位の時間で効いてくる?
- 48 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/01/28(火) 09:41:33.41 ID:tAcKB/Yo]
- 減薬1ヶ月半
頭の中でシャンシャン音がする そのリズムで体がぞわぞわする 吐き気もある これが離脱症状なのね
- 49 名前:42 mailto:sage [2014/02/01(土) 00:59:11.53 ID:XyE6wX6m]
- パキシル完全断薬から1週間強。
吐き気が時々あるけど、食べたら治る。単なる空腹か? 視力がわずかに落ちたような感覚。 朝は2度寝しても、良い意味でスパッと目が覚める。 今日は残業6時間してもピンピン。 明日は午後出勤。 明後日は遊びに行く。 良く分からん…。
- 50 名前:優しい名無しさん [2014/02/02(日) 00:59:34.28 ID:9CxVn9GB]
- www.youtube.com/watch?v=rSdRsdGZZKA
マック赤坂 3:10~ 鬱病は薬じゃ治らない
- 51 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/02(日) 16:19:48.23 ID:VeAgpNAR]
- こいつも薬じゃ治りそうにない
- 52 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 00:25:21.93 ID:cHUiXv1w]
- 12年飲んでるパキシル20mgを勝手にやめてやった
3日目だが、気が狂いそうだ めまいに不安感 胸とか頭あたりがビリビリしてるぞ 微電流がながれてる感じ 頭も重いし、鼻がつーんとするような感じ しんどいなヤバイよこれ
- 53 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 01:22:19.69 ID:MZQk8FWC]
- またお馬鹿さんが一人…
- 54 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/04(火) 02:39:19.44 ID:9E56ziZM]
- 12年てすごくね
それいきなりカットとか
- 55 名前:優しい名無しさん [2014/02/05(水) 00:00:36.04 ID:cHUiXv1w]
- >>52だけど、
ヤバイ、ヤバすぎる めまいがする 横になっても辛い 不安感 目のかすみ 真っ直ぐ歩けない感じ 首からむねにかけてビリビリする 肩が半端じゃなくこってるガチガチ でも辞める為には仕方ないか、、、 意地でもやめてやる
- 56 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 00:51:18.12 ID:ciW6RBP4]
- >>55
私も10年薬飲んできたけど今完全に断薬してるよ。 今は横になってるばかりで、何も出来ないけど、それでいいと思ってる。 頑張ろう。
- 57 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 00:51:50.29 ID:qh2twYoO]
- よい子のみんなは真似しちゃだめだよ☆
- 58 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 02:10:17.78 ID:ejy/TU15]
- いいわけない
何してるんだ
- 59 名前:優しい名無しさん [2014/02/05(水) 09:29:21.72 ID:VcFZC+J/]
- 医者行く金もない。断薬せざる得ない。死にたい
- 60 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 13:28:59.87 ID:ejy/TU15]
- 自立支援は?なまぽ?
福祉にマジで相談して!
- 61 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 14:13:21.58 ID:qh2twYoO]
- 役所に連絡するにしたって薬がないと動く気にはならんだろうな。
離脱症状はあっても依存性は高くないから麻薬依存者ほど手に入れるために頑張れもしない。 もっと早くに動けば良かったのに…。 障害者手帳は一応うつでも貰えるらしいけど、回復の足かせになるのは確実だから医者はあまり出そうとしない。
- 62 名前:優しい名無しさん [2014/02/05(水) 17:01:24.58 ID:VcFZC+J/]
- 生活保護受けるくらいなら消えたい。真面目に働いてる人に迷惑かかる。
- 63 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 17:54:42.84 ID:ejy/TU15]
- >>62
そんなことはない 誰に気をつかってんだよ なんとかなる 回りに相談できる人いる?
- 64 名前:優しい名無しさん [2014/02/05(水) 20:20:30.38 ID:VcFZC+J/]
- 自分も今まで一生懸命働いて税金納めてきた。仕事してる人間から税金頂くなんて考えられない。そこまでして生きたくない
- 65 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 21:11:20.33 ID:ejy/TU15]
- >>64
今はそう思ってるけどそれ病気特有の考えだから 回復してから生きるも死ぬも冷静に考えるのをオススメ
- 66 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 21:12:11.56 ID:Q5yKlCt+]
- 409 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 01:37:54.36 ID:edltnmhL0
野村総一郎(防衛医大病院副院長 前日本うつ病学会理事長)が過去に新聞記事等で述べていたことを引用します。確信犯ってことですね。 「現在いろいろな薬が使われていますが、一般にどの薬も恐ろしい副作用はありません。 中でも抗うつ薬は一番安全性が高い。継続して飲んでも心配なく、ぼけることも絶対にありません・・・」 (信濃毎日新聞2003年9月5日朝刊) 「麻薬のようなものでは、という誤解があるが、麻薬にはいつも欲しくなるという依存性がある。 抗うつ薬には麻薬的作用は全くなく、睡眠薬のような習慣性もない。止められなくなるとか、癖になったりしない」 (熊本日日新聞2006年9月2日) 「薬で気持ちを変えるのは不自然で嫌だ」という患者もいる。「これは、薬でうつ病が治って、 その結果、気持ちが変わるということととらえた方がいい。違う人格になることなどありません。 抗うつ薬は"強い薬"というのも誤解。一般に、"強い薬"とよくいわれるのは、 飲むと副作用があるという意味で使われていると思う。確かに抗うつ薬に副作用はあるが、 決して強力に作用して、フラフラになるとか、日常生活が送れないということはないんです」 (熊本日日新聞2006年9月2日) これらの発言が、2009年には下記のようになります SSRIの国内販売開始は1999年。現在4商品あり、うつ病治療では最初に処方される。 旧来の「三環系抗うつ薬」と比べて便秘、太りやすい、心臓への負担などの副作用が少なく安全性が高いとして、 「発売当初は過剰な期待があった」と日本うつ病学会理事長で防衛医科大学校の野村総一郎教授は振り返る。 (中略) ただ、アクティベーション症候群(自殺企図や攻撃性などの異常行動を起すこと)が起こり得るのは 「当初からわかっていた」と野村教授。 (日経新聞2009年8月16日)
- 67 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/05(水) 22:20:08.55 ID:BZoWjwp4]
- パキシル弾薬から3ヶ月。
もう大丈夫なんだけど、髪が全スカってきた。 確かに離脱症状で肩凝りや冷え、凄まじい身体症状でかなり悩んだが。 それが原因なら今頃スカるのはわかるが。 みなさんはどう? 薄くなって復活した人いる?
- 68 名前:優しい名無しさん [2014/02/06(木) 10:16:13.33 ID:nrQ3eV7D]
- パキシル断薬して悪化し
統合失調症発病し措置入院 パキシルより危険な抗精神病薬になるでしょう 勝手な断薬は危険です
- 69 名前:優しい名無しさん [2014/02/06(木) 19:25:20.05 ID:Y3INjgju]
- 後3日で切れる。週二回も通院する金もない。自分が弱いから病気なった自業自得、迷惑かけないよう死のう
- 70 名前:42 mailto:sage [2014/02/06(木) 21:39:12.98 ID:IjbWLsSt]
- パキシル断薬して丸々2週間。
吐き気がなくなり、通常に。 ただ、嫌味ばかり言う上司に、上から目線の評論ばかりで 仕事が全くできない年上部下に、殺意を感じる。 殺したら犯罪やからアカンけど、机どつくか蹴っ飛ばすかしたいわ… そんなことしたら、前者の輩と同類になるからやらへんけど。
- 71 名前:42 mailto:sage [2014/02/06(木) 21:42:47.83 ID:IjbWLsSt]
- となると、パキシルは感情を抑える効果が大きい??
このイラッとくるのが、離脱症状なのか?? よく分からん薬やわ…
- 72 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 22:12:37.46 ID:petHPlOB]
- >>71
めまいや吐き気がおさまってもイライラは減薬後しばらく続きますよー。 感情を抑えるっていうのも聞いたことある。私自身も減らしてからもとの泣き虫に戻りました。
- 73 名前:42 mailto:sage [2014/02/06(木) 22:44:47.64 ID:IjbWLsSt]
- >>72
ありがとうございます。 捉え方によっては、1日中何かと嫌味言われ、長い能書き垂れられて、 仕事が止まりまくってイラッとしなかった今までがおかしいのしれへんなぁ。 常にイライラというわけではないんやけど、どれくらい続くんやろか??
- 74 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/06(木) 22:50:15.11 ID:petHPlOB]
- >>73
そう思います。確かに怒らなくて済むのは都合が良いかもしれませんが、自然な感情が湧かないのは良くないですよね。 その分今まで抑えられていた感動も味わえばいいと思います。 私は断薬ではなく減薬でしたが、2週間くらいでしたねー。 お仕事しながらパキシルの離脱症状と闘うのは大変ですよね。無理なさらないで下さい、応援しています。
- 75 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 01:52:47.37 ID:FebmemL9]
- 仕事しながら止めるのが大変な薬なのか
全くそんな説明なしに処方されて副作用に苦しんでたのに 断薬もつらいなんて こんな薬出す医者ってなんなの
- 76 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 02:04:26.23 ID:BkzR+9nm]
- >>75
私の主治医が言うには、パキシルを日本で売り出す時に大きな講習会?のようなものが開かれて、ドイツの製薬会社が精神科医にアピールしたと聞きます。 薬価も高いですし、恐らく処方したいのはやまやまなんでしょう…。 問題なのは、 未成年の自殺率の上昇、 小児の服薬後の免疫と自律神経へのダメージ、 アクティベーションシンドローム(服薬中イライラして衝動的な行動が増える) に対する知識などもなしに安易に処方する医師が多いことでしょうね。 そして、ドイツの製薬会社は開発後何年も経って5mg錠を出したのに対し、後発の明治製薬は5mg錠を更に割って飲めるようにしていることから分かるように、 どうやら私達日本人は白人に比べて薬に対して敏感らしいのです。 その辺りも、離脱症状に対する医師の意識の甘さと関係あるのではないでしょうか。 主治医からの情報からの素人の憶測なので鵜呑みにしないで頂けると幸いですが。
- 77 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 02:44:10.01 ID:X7xcMh/p]
- 人それぞれだしね(重要)
これ飲むきっかけになった原因、環境って悪いに決まってるし イライラにしても副作用が先か症状が先か、って感じで未だに判断できぬ やたらハイになって疲れ知らずで働いてしまったことはある あと当時の筆跡の乱れかた それは間違いなくパキの副作用だったと思う
- 78 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 02:50:51.90 ID:X7xcMh/p]
- いやちょっと待て、>>42
42見ると服薬量めっちゃ少なくね? それほんと飲んでないに等しいレベルだから そこまで離脱出ないと思うよ イライラについては原因より対処を考えるべき
- 79 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 03:09:00.38 ID:BkzR+9nm]
- >>78
薬に対する反応は人それぞれです。 飲み忘れても問題ない人も居れば、1日のみ忘れただけで死ぬほどしんどい人もいますし、私の主治医は5mgを1/4錠で飲むほど敏感な人もいたとおっしゃってました。 離脱症状は完全に断薬してから2ヶ月以上もあとから出ることもあります。 一概には言えませんよ。 5mgから先は絶対量は今までも変わらなくても相対量が大きくなり、それまでと比べて特に辛くなります。 減った量が2.5mgでも半分になるということ。 原因を取り除くことは重要ですが、まずは離脱症状が落ち着き、冷静に考えられるようになってから考えるべきかと思います。
- 80 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 03:20:40.89 ID:X7xcMh/p]
- >>79
まあねえ うちの主治医はそう言わないんだ 敏感つーのは気のもちようって意味も含むんじゃない? 副作用怖い怖い、じゃ効くものも効かないのと似たようなもので イライラの原因を取り除くんじゃなくて、対処が大事 だって離脱と決めてかかってるけど イライラなんて何から来てるか俺らにも誰にもわからんでしょ? 中間管理職のおっさんなんか副作用以上にイライラしている このスレにいるからには パキには疑問を持ってる でもパキを完全悪とする意見には異論を唱えたい
- 81 名前:優しい名無しさん [2014/02/07(金) 03:23:47.09 ID:J2tCKDOw]
- いるよなあこういうお節介BBAみたいなw
お前は医者かよって人ね 主治医は患者に合わせて意見を変えるんだよ(・∀・)
- 82 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 03:50:03.45 ID:BkzR+9nm]
- >>80
パキシルが悪いと思い込んでそれで良くなるならそれでいいじゃないですか。 パキシル悪い!消えろ!と喚き散らしているわけではないでしょう。 本当はどうであるのか分からないのなら尚更それでいいと思います。 気の持ちようとかなんとかって言われて頑張りすぎてしまうのがこの病気のおおもとなのに、どうにかしなければと焦ってしまうような言葉は避けるべきかと思いますが。 確かにお節介ですね。 私は私自身がこういう言葉が欲しかったと思うことを書いているので本人に否定されない限りやめるつもりはありませんが。
- 83 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 04:19:46.13 ID:X7xcMh/p]
- >>82
え?なんかすぐ論点ずれるけど大丈夫? > パキシルが悪いと思い込んでそれで良くなるならそれでいいじゃないですか。 それはあなたの使い方でしょ 喚くなんてそもそも論外だけど、とりあえず意見が悪に偏ってるのは認めるでしょ > 気の持ちようとかなんとかって言われて頑張りすぎてしまうのがこの病気のおおもとなのに、どうにかしなければと焦ってしまうような言葉は避けるべきかと思いますが。 全然意味がわからない 服用にあたって敏感=気の持ちようということで例を出してるの 副作用は気のもちよう、じゃないよ この病気?42が何の病気かわからないし なにか焦らせた?原因は離脱だよって言えば安心して解決? 合理化したいのはわかるけど対処しないと被害が出るよ イライラに「対処」の意味がわかってないでしょ 原因が離脱だかなんだかわからないならつきつめても仕方ない あなたもそれでいいんでしょう だったら自己コントロールを考えようよってそういう話なんだけど それのどこに焦らせる要素ある? いやー、あなた 弾薬がまともに成功したのかはしらないけど まだ相当病んでると思うよ めっちゃ攻撃的で他罰的で感情的 主治医の意見てのはあてになんないよ
- 84 名前:優しい名無しさん [2014/02/07(金) 04:25:57.69 ID:J2tCKDOw]
- >>74のせいで>>75が不安になっちゃってますよプギャーwwwwwwwwww
- 85 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 04:45:32.55 ID:X7xcMh/p]
- ほんとだw
- 86 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 05:11:26.71 ID:BkzR+9nm]
- >>83
うーん。仰る通りです。 軽率な発言でした。反論の余地もありません。 イライラするのを自己コントロールするとはどういうことなのかお聞きしたいです。 私自身がそういうことを言われた際に抑え込みすぎて辛くなった経験があります。 それはそれで仕方ないと離脱症状のせいにして落ち着くまで待つのも手かなと思ったのですが。 服薬に対する不安は事実ですし早いうちに気が付ければ良いと思うのですが、現状効果があり減薬が難しい方には蛇足でしたかね。
- 87 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 18:14:55.29 ID:RgUZDwdw]
- 今日でパシキルの処方が無くなりました。
ドクターにお願いして30mg→2.5mg隔日服用を経て断薬が完了。 約4ヶ月でした。 現在の離脱症状は下痢だけです。 しかし電子カルテには 「統合失調症」 と記載されてました。 説明は一切なく、最初は不眠の為に受診しました。 その時は「鬱・不眠症」と記載されてました。 これってどうなの? 今は眠剤と抗不安薬を処方されてます。 泣きたい・・・
- 88 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 20:54:41.13 ID:X7xcMh/p]
- >>86
病気にもよるんじゃないかな 鬱かんかい中の自分は疲れに鈍感なのでイライラしてきたら休養の指針 呼吸法、ストレッチ、場所を換える、瞑想、寝にげ 色々あるけど究極は何もしないで目閉じて横たわる >>87 どうやってカルテ見たの? 糖質でパキシルってあるんだな 躁鬱に禁忌なのが抗鬱剤か
- 89 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 21:26:41.42 ID:BkzR+9nm]
- >>88
42へのレスが発端でしたが、42さんのような状況でも答えは同じですか? 仕事をしながらその対処ができるのでしょうか。 仕事をしながら減薬することの難しさはそこですよね。辞めたり休職できるならそうすべきですが、出来ないことの方が多いと思います。 疲れて帰ってきてストレッチや呼吸法などする元気があるのでしょうか。私は学生なので休んでいますがそれでも1日ずっと起きれないこともありますし…。 決して切り捨てるつもりで言うのではないのですが、そういった事を言われても出来ない事に寧ろ私はイライラしてしまいます。 良くなる為に何か上記の"対処"をしなきゃ、という焦りが一番辛いです。 私の経験では結局ストレスへの対処なんて何も出来ない状況である事のほうが多かったんです。 だからそのつもりでレスをしたのですが。
- 90 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/07(金) 22:01:24.68 ID:RgUZDwdw]
- >>88
診察室にあるPC画面上で病名を目視確認しました。 他の薬は「セロクエル」と「ラミクタール」 それでちょっと調べてみました。 独立行政法人医薬品医療機器総合機構のHPで セロクエルは統合失調症の薬でメジャートランキライザーでした。 糖尿病発症のリスクがあり、父が糖尿病であることを伝えております。 パシキルの前はジプレキサを処方されてましたが「糖尿病になる」とドクターから説明があり変更されております。 ラミクタールは双極性障害・てんかんの薬でした。 統合失調症の患者には「慎重投与」になっておりました。 ほとんど説明がなく、こんな薬も処方されていました。 泣くのを止めて、笑っております。
- 91 名前:優しい名無しさん [2014/02/08(土) 01:26:01.99 ID:zqq/4fY+]
- 後2日。医者行く金もないしちょうど身を切る覚悟出来たよ。後は迷惑かけないよう消える準備をする。両親には生まれてきてごめんなさい。一言に尽きる無念や
- 92 名前:優しい名無しさん [2014/02/08(土) 06:58:08.62 ID:SEUSgaJy]
- >>91
待て!
- 93 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 12:46:12.46 ID:kCLnqHYy]
- >>89
42へも答えは同じ > 疲れて帰ってきてストレッチや呼吸法などする元気があるのでしょうか すごいハードなことじゃないよ、息するだけなんだからw 深呼吸くらいはできるでしょ(これか瞑想はマジでオススメ) 自分は瞑想のために仏壇に向かうけど、ぬいぐるみに話す療法とか色々ある このへんは心理学もかじったよ、馬鹿にしてたけど効果はある そもそも毎日疲れすぎて帰宅しないようにコントロールしていかないと やれる状態にもっていくことも対処 学生さんなら若いからかわす経験が浅いだけじゃない? 自分だって何度も何度も失敗してキレて反省してやっとできるようになった 結論としては対処の仕方はある、ただし習慣づけるには経験と努力がいる てか焦りがあるうちはまだ無理だ 好きなように1日寝てるほうが今は良いと思うけど
- 94 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 13:01:55.21 ID:kCLnqHYy]
- >>90
普通見えないようにするのにな そもそもパキシルを止めたいって言ったのは>>90だから薬が変わるのは当然だけど… 他にもやりとりがあって判断した結果なんだと思うよ 主治医に聞くのをオススメ
- 95 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 15:40:10.98 ID:We8US6j3]
- >>94
アカシジアを発症しましたが、ドクターは「様子をみましょう」を1ヶ月続けて自分からパシキル断薬を申し出しました。 中断症状も「2週間で収まる」と説明してました。 パシキルが処方される前から、二種類の抗精神薬が処方されておりました。 ですので、パシキル断薬の為に変更ではないかと思います。 障害者手帳を取得してますが、その時の病名は「双極性障害」でした。 春には障害者手帳取得・鬱病を伝えた上での、就職先も決まっているのに・・
- 96 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/08(土) 16:12:29.25 ID:kCLnqHYy]
- なんか>>87から後だし情報大杉…
鬱・不眠症だと思ってた→躁鬱診断? 眠剤・抗不安薬処方されてる→他にメジャーも処方されてる? メジャーわからないし 医者でもないので 就職に差し障るから主治医に話のきっかけとして病名を聞いてみなよ それしか言えない
- 97 名前:42 mailto:sage [2014/02/08(土) 17:14:29.84 ID:2WCbuSTF]
- ここまで盛り上がるとは・・・。
診断は、抑うつでした。 アスペの直属上司に、責任全く取らず個人攻撃に走る課長の元で、メンタルやられました。 パキシルの飲み始めは、2011年で12月くらいと記憶しています。 Phase1 10mg 2012年4月に直属上司が変わる。 Phase2 10mgと5mg隔日(2012年10月頃) 2012年10月に異動。(土日も潰れたり、夜の付き合いもある部署・・・。) Phase3 5mg (2012年11月頃。ここで振り向くと耳鳴り症状。軽い離脱。) Phase4 5mgとナシ隔日。(2013年7月頃) Phase5 ナシ(2014年1月。) をたどってます。 Phase1の時は、調子が悪ければ有給取って、1日中ゴロゴロすることが月1回くらい。 これまで休職することなく、ここまで来れました。 さて、今日は家にいますがイライラすることはないですね。 仕事でも突発的にイライラするわけではないです。 仕事では、年上部下が5秒か10秒で話が終わることを能書き垂れられて1分とか3分話されることにイライラ。 集中して仕事したい時に、メールにいちいちケチつけて同感を求められたり。 さらには、どうしましょう?で提案してしたら、だって・・・、とか。だったら、聞くな! 年上部下はADHDと思われ、基本上から目線で回りからは頭が固く視野が狭い人の評価。 と、題意を満たしてない長文でゴメンナサイ。 パキシルも、医者の言うとおり、ゆっくりゆっくり減らすから安心してください、と信じてここまで来れました。
- 98 名前:87 mailto:sage [2014/02/08(土) 20:18:36.45 ID:We8US6j3]
- 不適切・曖昧な書き込みをしてすみません。
「統合失調症」と記載されているカルテを見て混乱したまま最初の書き込みをしました。 その後パキシル以外の薬を調べて、さらに時系列も混乱したまま書き込みしておりました。 とりあえず、自分なりに結論を導き出しました。 「ラミクタール」を処方するためには「統合失調症」の病名が必要で、それを記載しないとレセプトが通らない。 っことです。 自分はカルテを忘れて「統合失調症」と言わないで働けば問題はないと考え方を変えました。 今の気分はすっきりとしております。 ちなみにこのスレを立てたのは私自身です。 「みんなの役に立てば」と考えておりましたが、こんな結果になるとは・・・
- 99 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/09(日) 00:09:27.58 ID:D6TaMEU/]
- いやいや
いいスレがあるなと思う
- 100 名前:優しい名無しさん [2014/02/10(月) 18:07:57.58 ID:L/0K70b3]
- 私もこのスレで救われています。
離脱症状がしんどくて涙が止まらないとき ここのスレを見ると同じように苦しみながら 何とかしようとしている方々がいるんだっていう 気持ちの繋がりを感じています。
- 101 名前:優しい名無しさん [2014/02/10(月) 19:32:21.74 ID:2cP0/mpz]
- 今日で薬が無くなった。貯金も底尽き医者にも行けない。家賃も払えなくなる所で人生を終える情けない人生だった。皆さんは病気に勝って下さい。ありがとう
- 102 名前:42 mailto:sage [2014/02/10(月) 23:54:05.49 ID:xJIhorgg]
- >>100
早く薬から抜けたい気持ちは分かるんやけど、焦りは禁物やね。 ユックリやれば、ゼロにできるから安心してな。 こちらも離脱症状は出たけど、言うほどひどくなく幸いでした。 口コミでは、葉酸とかニンニク卵黄が良いとか? ちなみに、朝だけ QPコーワゴールドαプラス ナボリンS 青汁満載錠 へパリーゼEX 飲んでますわ。 パキシル断薬して食欲増進した。便も良く出る。 何か体内で変化している実感はあるなぁ。
- 103 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 09:20:18.03 ID:kkbB6Ock]
- 強迫性障害で約三年半パキシル25を服用していた者です。
仕事しながらの断薬3週間目が過ぎたのでレポを投下してみます 無謀だったのですが私の場合、25をいきなり止めました 最初の3~4日は目眩、吐き気、不眠、発汗が酷く漢方内科に行き薬を処方して貰いましたが残念ながら私には合いませんでした とにかく目眩だけでも抑えたくて今度は耳鼻科で薬を貰いました この薬は合ったらしく目眩は徐々に軽減、吐き気も収まり不眠もなくなりました 断薬直後はとにかく目眩と吐き気が苦しく、仕事中も頭がふわふわして集中を保つのが辛かったです また病院にかかろうかと思った事も何度かありました ですがこれを乗り切れば健常な生活に戻れるのだとえづきながらも己を励ましました 気持ちが萎えそうな時は色んな方の断薬日記を見たり医師のサイトを見たりして、気ばかり焦らずに過ごそうとつとめました 今は完全にとは言えませんが、9割方普通に生活できています 体の求めるままに快眠で、舌もパキシル服用時より感覚が戻ってきたのか何を食べても美味しいです 休みは出かけるのも億劫で昼寝ばかりでしたが今は眠気もありません またふとした時に禁断症状が出るかもしれませんが、断薬直後に比べたら耐えられそうな気がします とにかく私の場合は気力かな、と思いました 長々と長文失礼しました
- 104 名前:優しい名無しさん [2014/02/11(火) 09:30:18.27 ID:eQZdLB3O]
- 103さんへ
お尋ねします。 「とにかく目眩だけでも抑えたくて今度は耳鼻科で薬を貰いました この薬は合ったらしく目眩は徐々に軽減、吐き気も収まり不眠もなくなりました 」 よかったですね。 私も凄い目まいです。 お薬、何を処方されたのでしょうか? よろしくお願いします。
- 105 名前:優しい名無しさん [2014/02/11(火) 12:16:48.84 ID:gpdnBBl+]
- >>102
ありがとうございます。 20mgから徐々に減らし、 今0.5を隔日にして4週間経過しています。 怖くて断薬へのステップへ進めずにいますが、 私も食欲が増進してきたと感じていたところで、 パキシルが体内から抜けてきている効果だと思えば これからも頑張る励みになれます。 パニック障害がきっかけで飲み始めたパキシル。 減薬してもパニック発作は出ないので、 離脱症状からも、いつか解放される日が来ると信じて 102さんが仰るように「焦らず」頑張っていきます!
- 106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 12:48:50.26 ID:IB+Dx321]
- なんであまり離脱出なかったんだろう……
シャンビリというかシャンは少しだけあったけど死ぬほどつらい、とかなかった 安定剤飲んでなかったら違ったかも
- 107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 15:04:23.71 ID:TOlxD6qO]
- >>104
目眩つらいですよね、お察しします 私が処方された薬は「メチコバール錠500ug」「アデホスコーワ顆粒10%」 「イソバイドシロップ70%」をそれぞれ七日間分です お役にたてたら幸いです
- 108 名前:優しい名無しさん [2014/02/11(火) 15:50:23.33 ID:eQZdLB3O]
- 107さんへ
ありがとうございます。 耳鼻科の医師に相談してみます。 お互い頑張っていきましょう!
- 109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 17:06:53.64 ID:6Heqfof0]
- 昨日からパキ20断薬。無謀だな^0^
- 110 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 18:13:46.86 ID:IGrCACaE]
- 病院変えたら処方いきなり止められて今地獄を見てる
何よりも辛いのが、絵も文も全然手に付かないこと。 数少ない趣味なのに、全ての事象に対する嫌悪感が創作活動を阻害してる。 書きたいし描きたいのに、机に向かおうとするとイライラして何もできない。 こんなのがいつまでも続いたら発狂してしまう。 病院に相談しても我慢しろの一言。どうしたらマシになるんだろう?
- 111 名前:102 mailto:sage [2014/02/11(火) 23:09:30.10 ID:ULSOQlkd]
- >>105
0と5を隔日なら、間もなく抜けると思いますよー。 こちら、医者に「5mgは元々離脱症状対策用で、飲んでいないに近い。軟着陸で、シャンビリはほとんど出ないと思いますよ。」と言われました。 思うに、この手のクスリ飲む人って良くも悪くも神経質なんかなーって。 少しでも体調崩れたらシャンビリか?って。 食欲は増進して食べた所で太るどころか、脇腹にくびれ。うーん、謎すぎる。 残りは、ベンザリン5mg。こいつは手強そう…。 さておき、医者には酒の飲み過ぎだけには気をつけて下さいね、と言われて酒禁止ではなかったです。 とにかく、水分取ってくださいね、と。 血液検査、2月も9月も、よっぽど近くのオッサンの方がひどい。 と、ツラツラ書いてみました。
- 112 名前:優しい名無しさん [2014/02/11(火) 23:22:01.50 ID:eY1EWVKM]
- 神経質で済むなら苦労しないって
- 113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:58:25.01 ID:IB+Dx321]
- 薬の効能、副作用にいちいち敏感=神経質
なら同感
- 114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 03:25:14.01 ID:MEGDLV0Z]
- あーイライラする
- 115 名前:優しい名無しさん [2014/02/12(水) 09:12:18.85 ID:DpO+MeeV]
- 何はともあれ
パキシルを飲んだことを 無かったことにはできないから 減薬→断薬へ向けて努力していきたい。 今はシャンシャンと目眩のせいて 苛々してしまい、 周囲の人にきっと迷惑をかけているから 人間関係が崩壊しないかという不安です。 皆さんは減薬・断薬時の人間関係って どうですか?
- 116 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 17:23:38.72 ID:MEGDLV0Z]
- 減薬から断薬した人に訊きたい
離脱症状は軽かったか、収まるのにどれくらい掛かったか 25をいきなり止めたので死にそうになってる
- 117 名前:優しい名無しさん [2014/02/12(水) 17:41:42.25 ID:K4peZggh]
- どのような症状があるのですか?
- 118 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 17:53:31.98 ID:MEGDLV0Z]
- >>117
・脳が揺すられるような間隔 ・イライラ、不安感 ・ホットフラッシュ ・不眠 ・寝ている間に呼吸が止まるのではという妄想 ・集中力の欠如 あとは期外収縮がひどいです
- 119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 17:57:37.35 ID:MEGDLV0Z]
- >>117
追記 ・めまい、吐き気
- 120 名前:87 mailto:sage [2014/02/12(水) 18:14:03.55 ID:TVnqhLL5]
- >>116
人によって差異はあると思いますが・・・ 30→20→10→5→2.5→隔日2.5 先週で断薬しました。期間は約4ヶ月です。 主な離脱症状は眩暈、唇の痺れ、身体(筋肉)が固くなったです。 あと孤独感・不安感が強くなりました。 減薬3日後に症状が出てきて、1~2週間で収まりました。 「今回の症状は軽かったなぁ~」って思っていたら、次の減薬時の症状がきつかった事がありましたね。 今は、下痢くらいです。車を運転してスポーツジムに通っております。 これで安心する事を願ってます。
- 121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 18:36:12.73 ID:MEGDLV0Z]
- >>120
ありがとう! 病院変わったばっかりだけど、アンチ西洋薬みたいな先生でちょっと不信感持ってた 相談してダメそうなら病院変わることも考えてみます 一週間程度で車に乗ってジムに通えるなら今の自分の状態より遥かに良いので安心しました
- 122 名前:87 mailto:sage [2014/02/12(水) 18:55:38.80 ID:TVnqhLL5]
- >>121
すみません、説明が不足しておりました。 スポーツジムに通い出したのは、減薬2ヶ月目からです。 最初は周囲の目が気になりましたが、今はスタッフや他のお客さんと普通に挨拶・会話をしております。 不安感もありネガティブになることがありますが、焦らず・体調に合わせてゆっくりと、お互いやってやっていきましょう。
- 123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 19:18:16.80 ID:MEGDLV0Z]
- >>122
ご丁寧にありがとうございます! 完全に抜けきるまで頑張りましょう
- 124 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 21:58:23.11 ID:KTlZi2bu]
- 2.5まで減薬した所でそのまま飲むのやめちゃった
断薬して3ヶ月ぐらいだけど、シャンビリとか全く無かった でも最近不安感やイライラが半端ない…残ってる薬に手をだしそうだよ
- 125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/12(水) 23:49:25.46 ID:D0Oes+Qt]
- >>124
安定剤ないの?
- 126 名前:優しい名無しさん [2014/02/13(木) 18:06:53.30 ID:OvcxqjmY]
- >>124
断薬後3ヶ月経過してからも 不安やイライラに苦しむんですね(;´д`) あー…辛いですね(*ToT) >>125 安定剤飲めば軽減できるんですね。 私も不安とイライラに押し潰されそうなので 明日通院したときに相談してみようかな…
- 127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 14:40:07.49 ID:L1ncGy/Q]
- 離脱症状がピークの時、諸症状はもちろんのこと、特に筋肉が硬直してマッサージしようも湯船につかろうも体は冷え冷えのままだった。
全く血が巡ってないのは分かってたけど、漢方やビタミン剤とって…も変わらず。 ソコでデパスを試しにぱくっと。 スゲー筋肉が緩んだのが分かったから、ここぞとばかりに漢方やビタミン剤をとって湯船に長めに浸かりました。 それが転機でしたね。 栄養がやっと巡ったせいか、体は劇的に回復。 今は精神的に回復どころか気持ち的には以前以上。 今のところビタミン剤、漢方とってるけど、みなさんは腎臓肝臓いたわるためになにか摂取してますか?
- 128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/14(金) 17:54:54.71 ID:IzQXkftV]
- 摂取しないほうが労りになるw
ウコンとかかな
- 129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 15:02:47.53 ID:q/EjBlXR]
- 通販でデパス買ったったwwwwww
藁にも縋る思いとはこのことか……
- 130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 16:46:46.32 ID:4SHoE7xO]
- >>129
医者でもらえば数百円
- 131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 17:05:24.98 ID:B6HN/UOs]
- >>130
そりゃそうだけどどうやって処方箋書いてもらうのよ 肩こりでデパスってまだ出してもらえるっけ?
- 132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 17:15:09.80 ID:4SHoE7xO]
- >>131
まだ精神科通院してんじゃないの? 素直に話して出してもらえばよい
- 133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 17:44:33.33 ID:q/EjBlXR]
- 精神科→軽々しく出してくれないタイプの医者(別のとこにはすぐ替われない)
内科など→ナマポのため区役所に医療券を貰いに行かないといけない 何よりフラフラなのでほとんど出歩けない
- 134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 18:19:21.77 ID:B6HN/UOs]
- >>133
なんにせよ、楽になるといいな そして俺は15→10にして一週間だが20→15のときよりも激しいビリビリで参りそう 昨日までなんともなかったから油断してたわ……
- 135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/15(土) 18:50:02.37 ID:q/EjBlXR]
- >>134
ありがとう 油断させといて急に来るよね こっちはCR25→0→2.5で、あまりに0がきついので2.5は頼み込んで出してもらった (薬局で加工してもらえることを医者が知らなかった) 発狂するかとオモタが、なんとかなった 次は無理せず1.25にするよ
- 136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 02:50:15.72 ID:fujY4oxX]
- ムズムズで眠れないヽ(`Д´)ノ
- 137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 09:53:46.53 ID:cgHOXbZ3]
- 去年末から5年ほど、飲んでた10を5に。
頭ビリビリがひどかったが、1ヶ月ほどでビリビリはなくなり、代わりにイライラとものすごい被害妄想、攻撃的な人格に苦しんでます。 安定剤を飲んでやり過ごしてますが、それでもずっとイライラしていて、止められません。 不安もひどいのでそのせいでのイライラか、離脱のイライラなのか判断つきません。 目標は0ですが、イライラ感が収まってきて数ヶ月経ってからさらに減薬した方がいいんでしょうか?
- 138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/17(月) 18:59:16.46 ID:4LSGAlEy]
- お医者さんに相談した方がいんじゃね?
イライラはよくわかる 二年の服用でも今かなりきてる 五年だとキツイだろうね すげー便秘になってきた 食欲ないせいもあるだろうけど、繊維の多いもの食べてるのになあ このままでは*が危ない
- 139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/18(火) 19:47:41.30 ID:cyuggvMD]
- イライラ・ムズムズ・落ち着かなさがやばい
何しても何もしなくてもしんどい 神様仏様ご先祖様って何回言った事か
- 140 名前:優しい名無しさん [2014/02/19(水) 01:11:18.61 ID:Mi1fNOWE]
- 10です。
なんとも嫌な感じのムズムズ。 これをどのように表現して医者に伝えるのでしょうか? 経験したもの、体現したもの以外には分からないでしょう。 なんだ!このムズムスは! 完全断薬したのが、昨年12月18日、2ヶ月が経ちましたが 離脱症状は強烈に襲ってきます。 耐えるのにも限界がありますよね! 最悪なのは筋肉の張り・ムズムズ感、そしてグワァングワァンするめまい。 歩行困難です。 医者は頼りになりません・・・・。 ぁぁぁ辛い、ひたすら時が経つのを待っています。 皆さんと一緒が心強いです。
- 141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/19(水) 20:42:08.10 ID:QDY6YMP3]
- ゆっくり減らしてもそんなに離脱重いんだ……お疲れ様
ムズムズは本当に辛いよね じっとしてるのも辛いし動きまわると目眩…… ひたすら時がたつのを待つ、まさにそれ
- 142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 00:51:31.14 ID:4Kj2GtfJ]
- 20mgCR錠から12.5mgCR錠、5mgへ
5mgを数日おきにで離脱症状殆ど無く弾薬できた 期間は3ヶ月位
- 143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 00:53:08.92 ID:4Kj2GtfJ]
- うそこいた
20mg→10mgに減ってから3ヶ月だ
- 144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 00:59:01.51 ID:4Kj2GtfJ]
- ('A`)ヴァー
CR錠は25mgと12.5mgでしたね
- 145 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 04:08:50.27 ID:iU9Fqmtv]
- 落ち着けw
- 146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/20(木) 19:53:39.16 ID:CnJvW68a]
- 離脱症状ないなんて心の底から羨ましい
心の底から ちくしょー 来週減薬の予定だからまたあのどうしようもなさが襲ってくるのが怖い
- 147 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 04:42:14.48 ID:d+UzV7Ew]
- シャンビリって再発することある?
かつてパキシルやジェイゾロフトの離脱で苦しんでたんだが そこから2年ぐらいしてなんかきたんだが・・
- 148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 04:59:44.98 ID:mGPFYlO3]
- 2ヶ月後や半年後なら聞いたことあるけど2年後か…
離脱症状が遅れて出ることは人によってはとあるみたいね
- 149 名前:優しい名無しさん [2014/02/21(金) 20:05:08.24 ID:L+rMLSBu]
- 1年ぶりぐらいに、このレスに来ました。少しでも参考になればと思い投下します。
パキシル20mgを約10年飲んでましたが、一昨年の冬に一発断薬。 離脱症状のあまりの酷さに再服薬となり、断薬に向けて立て直しをしました。 20mg→3ヶ月 10mg→3ヶ月 5mg→2ヶ月 隔日5mg→1ヶ月 週一5mg→1ヶ月 現在、断薬3ヶ月ですが、今も減薬中も全く離脱症状は現れていません。
- 150 名前:優しい名無しさん [2014/02/21(金) 20:07:26.03 ID:L+rMLSBu]
- 心掛けた事は、
・規則正しい生活→起床時間、就寝時間、食事、入浴を決めた時間に。 ・食生活の見直し→ジュースは飲まない。甘い物もたまにしか食べない。砂糖は麻薬と言われるぐらい悪い物らしい。 冷凍食品、コンビニ弁当、レトルト食品は食べない。 ・ヨガ→体の凝りや冷えにも効く。 ・整体→肩凝りや背中の凝りが酷い時に行く。
- 151 名前:優しい名無しさん [2014/02/21(金) 20:09:31.68 ID:L+rMLSBu]
- これが良かったのかはわかりませんが、体に良い事は何でもやってみると良いかもしれません。
離脱症状は辛いですが、絶対に断薬が出来る日が来ます。 急に良くなったりする事がないので、先の見えない日々にうんざりするかもしれませんが、きっと良くなります。 一緒にゆっくりのんびりやっていきましょうね。
- 152 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/21(金) 20:38:07.98 ID:EOIeIcew]
- パキシル10mgを数か月飲んでて、離脱症状とかそういうのも一切知らされてなかったから自己判断で飲むの辞めた時は死ぬかと思った
ガチで体起こすのだけで死ぬ思いだったわ
- 153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 21:21:15.09 ID:nvToMILz]
- 食欲全然ない
ご飯作る気力もなくてロクなものが食べられない どーしたもんかな
- 154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/22(土) 23:31:56.03 ID:QUEqnnXy]
- 弾薬2ヶ月?以上かな?
離脱症状出やすい体だったけど、やっぱ来たね、すこーしビリビリっと。 夜寝るときとか。 体よ早く薬ないのに慣れろや!
- 155 名前:優しい名無しさん [2014/02/23(日) 00:13:12.12 ID:60XN2tNa]
- >>153
自分で作らなきゃいけないって更に辛いよね。自分もだけど… 食欲なくて喉も通らないと食事が苦痛だよね。 バナナと無糖ヨーグルトとかはどう? 少しずつ食べれるようになっていけばいいね。焦らない焦らない。
- 156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 10:06:13.27 ID:0R+x9Fq6]
- >>155
ありがと 薬局でたまたま会った管理栄養士さんに卵を食べるように言われたので茹で卵作って食べてる あとビタミンの為にみかん これで風邪でもひいたら餓死しかねないからねw シリアル一杯で満腹って状況から抜け出せたらいいな しかし糖質の陰性症状なのか離脱症状なのか、何を見ても何をしても楽しくない 時間がなかなか過ぎて行かないのがこんなに苦痛とは 寝ようにも限度があるし、たまったもんじゃないねこりゃ
- 157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 17:07:39.60 ID:45wEWHuV]
- 40mgから20mgへ減薬されるまで8年かかった。
たまに休日前に服用忘れると動けなくなる。 あと何年服用しなくちゃいけないんだろう…。
- 158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/23(日) 22:43:57.84 ID:x2mv/Deq]
- たまたま薬が40mg/dayが切れて1週間我慢するかーと思ったら…
車でバックするときに目眩 食事しててシャンビリ 話しててもピクンビクン挙動不審 段階的に減らさなきゃなあ…と考え中
- 159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 00:17:28.79 ID:m7nuy8sQ]
- 5年飲んでた。30→5まで二ヶ月。ここまで大した症状もなく、楽勝気分だった。
10日前に完全にやめたけど、ここ3日なんだかおかしい。 頭痛、目眩、背中のコリ。あとイライラと不安感が交互にやってくる。 でもなんとかなった乗り切りたい。
- 160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 02:07:44.76 ID:j319BEWc]
- 20→15にして一週間経つけど特に何も異常なし
次は15→10の予定です もうすぐ仕事始まるのでこのまま激しい離脱症状来なければいいと思ってます やっぱり20→15の時より15→10の方が離脱症状きついんでしょうか?
- 161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 20:23:11.95 ID:X3B5RvZ4]
- 極度の不安、緊張、恐怖感は断薬が終わるとともになくなるものだろうか
眠ることすら怖いなんて
- 162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/25(火) 23:32:14.66 ID:j319BEWc]
- パキシル減薬中に車の運転の仕事は危険ですか?ちなみに配送です。
- 163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 02:31:10.95 ID:kdny34zD]
- >>161
大丈夫? 安定剤もらうのをすすめるよ 元の症状なのか再発なのか離脱なのか、本当に悩むところだよね >>162 いきなりシャンビリ来たら注意力落ちると思う できたら避けたほうがよいよ
- 164 名前:優しい名無しさん [2014/02/26(水) 03:25:30.95 ID:KUske8LC]
- 10 です。
107さんの処方を参考にしました。 耳鼻科の先生と相談して、 「メチコバール錠500ug」 「アデホスコーワ顆粒10%」 「プロクレイン50錠」処方してもらいました。 強烈な目眩なので1週間単位で処方法を検討することにしました。 それから、吐き気・気持ちの悪さ・嘔吐を繰り返していましたが 対処療法で「プリンペランシロップ0.1%」を食前に飲むようにしました。 かなり効いています。大分楽になりました。 あと、私は体温が低下するみたいな症状があり、身体が冷えて苦しかったのですが、 漢方医師から「イムラ30番」を処方してもらいました。風呂にも何度も入っていますが、 冷えは大分改善されています。 参考情報をみんなで共有したいと思っています。
- 165 名前:優しい名無しさん [2014/02/26(水) 04:55:58.64 ID:RzUnvws6]
- 女性に同情するのをやめた
姉や妹に囲まれて育ったせいか、どちらかといえば自分はフェミ寄りだ。 女性に対して無条件で優しいと周囲は評価してくれるし、自分でもその自負がある。 「男は顔じゃない、優しいだけで良い」という需要もあるようで僕自身ややモテる。 女性の心に寄り添うようなコミュニケーションを心がけてきた。 が、女性に同情的になるのはもうやめた。 例えば、「ヤリ捨てされた」と泣く女性がいれば、昔はひどく憤慨したものだが今はそうでもない。 「どんなに男側が優位に立っていてもヤリ捨てしないような男性」を僕は少なからず知っている。 世に言う「人格者」の部類。 それでこの人格者たちがモテるかといえば、そうでもない。 女性に対して理性的で誠実で尊重してくれる存在は、女性の立場から言って貴重だ。 それなのに、女性側は彼らを評価したりはしない。 ドキドキしないから。 ハッとした。 「女性がヤリ捨てされるような状況は女性自身が作っているじゃないか」 人格者たちは評価されたくて真面目で理性的である訳じゃない。 とはいえ、人格者たちも男なのでヤリ捨てしたいほど性欲が湧く事もある。 もちろんぐっと抑えているのだ。 しかし、彼らが評価されなければ、女性に対して誠実に対応しようなんて男側は思わない。 女性を尊重するメリットがないから。 体に染み付いた習性なので、これから先も女性には優しくするだろう。 でも、泣いている女性がいようとも、これからは無条件で同情するのはやめた。
- 166 名前:優しい名無しさん [2014/02/26(水) 14:20:40.72 ID:KUske8LC]
- 164訂正です。
耳鼻科にて処方してもらった薬は・・・・。 「プロクレイン50錠」ではなくて「イソバイドシロップ70%」でした。 訂正します。
- 167 名前:優しい名無しさん [2014/02/26(水) 15:29:46.92 ID:JDpCB/fG]
- パキシルより安定剤の方が
依存や耐性あるからヤバいよ
- 168 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 15:33:50.69 ID:CwY7cADQ]
- 2.5から隔日2.5になった
すでにそわそわが起こってる気がするんだが気のせいか……? 頼むから無事抜けてくれ
- 169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 18:52:37.78 ID:kdny34zD]
- >>167
という人もいるけど 自分はいつの間にか要らなくなってたよ 原因を取り除けば自然に欲しくなくなる、と思うが…
- 170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 20:56:57.91 ID:l9cgbPH+]
- パキシル断薬から1ヶ月強。
感情が戻ってきた感覚。 あと、食欲がハンパないわ。 酒が美味しい!味覚が鋭くなった! 背中や首肩の張りで整体行ったら、これまた激しい回復感! 先生曰く、5mgの1/4隔日まで漸減しないと抜けない人もいるらしいです。 こちらは、5mg隔日から抜きましたが、個人差があるので、あまり気にしない方が 良いらしいです。 ユックリユックリいけば大丈夫!
- 171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/26(水) 23:52:01.35 ID:kdny34zD]
- そういや完全に切ったあとは確かに食事がすごく美味しいと感じた
今は普通だけど慣れたのかな 飲んでるときは味より量を求めてた感ある
- 172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 11:08:38.40 ID:GZvLj0vn]
- 20→15にして2週間近く経つけど特に変化なし
20→15で離脱症状出なかったら15→10とかでも離脱症状出ないのかな?
- 173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 14:50:46.71 ID:P51AM3De]
- 食欲というか、色んな事に対する意欲が戻ってきたらいいなあ
集中力が落ちまくって全然楽しくないんだ
- 174 名前:優しい名無しさん [2014/02/27(木) 15:14:29.71 ID:rrnVnzbR]
- パキシル投薬して7年
5mgで安定して少しずつ辞めた 完全断薬して3ヶ月は安定してたが いきなり悪化再発し15mgに増えた 最低量は辞めたらだめだな セロトニンが足りない脳の病気だ パキシル再開して1ヶ月で安定化してきた
- 175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 18:06:41.28 ID:KzWr6WnZ]
- こわい (´;ω;`)
- 176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 18:27:18.46 ID:L6XV3S4O]
- 米国国立衛生研究所の研究やその他の研究でも、
うつ病患者とそうでない患者のセロトニン濃度に相関は見られないと結論を下してるよ。
- 177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/27(木) 23:34:09.21 ID:hM+LoQEr]
- 体の冷えはデパスで一時改善できるよ。
筋肉が硬直してるから、一時的に緩める。 その間に、ビタミンやら漢方やら飯やらよく食べて、筋肉に栄養など流し込んだら状態上向きになる。 弾薬後一週間くらいのやっべぇ時に試して助かりました。
- 178 名前:161 mailto:sage [2014/02/28(金) 11:47:49.97 ID:ND9ZQ2FZ]
- >>163
ありがとう でも薬あんまり出してくれない先生なんだ 漢方と眠剤で3種類飲んでてそれで充分って考えみたい 手元にデパスが少しだけあるから騙し騙しやってるけど、恐怖心が消えない タナトフォビアってやつなんだろうか
- 179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/02/28(金) 22:49:58.75 ID:KsgfV/po]
- 思いきり気持ちの良い射精してーーーー!!!!
金たまがウズくからフニャちんをムリしてしごいても 射精できずにフニャって終わり。
- 180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 00:27:23.42 ID:to1J6++o]
- >>178
深呼吸とかあなどれないよ、不安なとき、緊張してるときって 呼吸止めがちなので何回もやってみるのオススメ!
- 181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/01(土) 10:36:02.04 ID:VhHu3bDX]
- >>180
サンクス 過呼吸起こしがちなので気を付けてやってみる
- 182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 18:18:35.79 ID:BckovX8r]
- パキシル服用中は躁状態がメインで、服用中止して3週間ぐらいの今はうつなんだが、
ほかにもこんな人いるか 苦手な接客業のバイトを始めようとしてるんだが、ちょっと尋常じゃない不安感に襲われているんだが
- 183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 19:50:55.10 ID:fbdaMZ0H]
- >>182
私もいまパキシル断薬して4週間くらい。 あらゆることに対して不安で涙がよく出る。 離脱症状と戦いながら働くのは正直しんどい。 でもいつか光が見えると信じて、乗り切ろうとしてる。 どうか無理せず、焦らずでいこう。 レスになってないような文章ですまない。 尋常じゃない不安感と、断薬開始時期が似ていたので つい書いてしまいました。
- 184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:03:53.15 ID:BckovX8r]
- >>183
おお、同士か ”あらゆることに対して不安で涙がよく出る。”←めっちゃよくわかる バイトするのも不安だし、かといってバイトしないで暇になっても暇が怖い
- 185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:13:26.04 ID:dA82gRQ5]
- 怖い事ばっかり考えてしまう
何も起こらなければいい
- 186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 20:54:22.16 ID:fbdaMZ0H]
- >>184
183です。 「バイトするのも不安だし、かといってバイトしないで暇になっても暇が怖い」 私も同じスパイラル状態。 でも今は、精神状態が落ち着くまで待つようにしてる。 働きたい気持ちは十分あるが、そこで両立できなかったら 共倒れになりそうだから、精神状態が落ち着いてから次の一歩へ進もうと思ってる。 とにかくパキシル(と、デパス)を再服用することは 何とか避けたい。元の木阿弥になるから…と自分に言い聞かせてる。 いつか次へのステップに進める日が来ると信じてる。
- 187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:00:30.87 ID:rOwaymex]
- 場合によるけどなにもしないよりはやってみたほうがふっ切れるかも
自分は心配性で起きてないことにガクブルするタイプだけど いざやったら覚悟決まるというか できれば客観的に意見くれる医者からゴーサインもらえるといい
- 188 名前:87 mailto:sage [2014/03/02(日) 21:10:00.99 ID:cQ5EJvcH]
- >>183
自分も同じ時期に断薬してます。 また同じく不安感と毎日戦ってます。 ですからお気持ちは凄くわかります。 新しく一歩前進しようとするのが怖いです。 ちょっとした失敗をいつまでもあれこれ考えてしまいます。 でも不安な気持ちをひとつひとつなんとか乗り越えています。 貴方も自分と同じく他の離脱症状を乗り越えて断薬されておりませんか? 自分は「これが最後の離脱症状だぁ~」と考えるようにしております。 離脱症状の終わりはまだ見えてません。 しかし貴方も自分も案外近くに離脱症状の終わりがきてるかも・・ 生意気な事を書いてすみません。
- 189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:23:45.42 ID:fbdaMZ0H]
- >>188
183です。 貴方の仰るとおりです。他の離脱症状を乗り越えてここまでこられたから 余計に失敗を恐れているところがあります。 >>187さんの言うように「やってみた方がふっ切れる」というのもあるだろうし、 それをきっかけに1歩前進できるかもしれない。 それをやる勇気が出ない(不安になる)のも 離脱症状のうちの1つかもしれません。 厄介ですよね…。
- 190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 21:34:00.18 ID:rOwaymex]
- 何にしてもあきらめないでがんばりすぎずにいきましょう
期が熟せば必ず動けますよ
- 191 名前:87 mailto:sage [2014/03/02(日) 21:47:30.27 ID:cQ5EJvcH]
- >>189
自分は貴方から勇気頂きましたよ。気持ちが楽になりました 断薬した時期・考え方・苦しみも似ているように思えます。 同じ人がいるんだ。自分だけじゃない。 ちょっとびっくりしております。 貴方も同じ人間がいる事を感じて一歩ゆっくりと前進するのを願っております。 もしかすると貴方も気持ちが楽になるかも・・ 早く働きたい気持ちと働くことに対する不安感が混在しております。 >>190さんの仰る通りお互い焦らず頑張りすぎないようにいきましょう。
- 192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 23:20:21.75 ID:+mkTnuK4]
- >>187
凄く、良い事を言ってると思います。 これはTVの受け売りなんだけど、自分も含めて今の若い人は あーだこーだと理由を付けて、何もやらない人が多い。 とにかく若い内は何事も経験で、無駄な事なんて一つも無い。 本当にやりたい事っていうのは やってみてからじゃないと、分からない。 だから、色々とやってみろって。 説教臭いし、スレチだったな・・・ゴメン。
- 193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 23:50:40.68 ID:N8G8mWUB]
- 私はそういう言葉に振り回されて無理しすぎてどんどん落ちていったよ
絶対に頑張らないって決めて無理にでも人に頼ったり休むことも、人によっては必要かなと思う。
- 194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/02(日) 23:54:07.80 ID:rOwaymex]
- 加減だよね
動かない時期も勿論必要 ダメなときほど動きたくなるからぐるぐると考えるし とりあえず考えてイライラって来る時期は動かないでいいよ
- 195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 00:31:47.51 ID:Sv97+G8x]
- >>194
その通りだと思います 動かなきゃダメだーとかグルグル考えて 不安に駆られて無理するといい方向に向きませんね 不安や焦りではなく、前向きな気持ちで取り組めるようになるまで休むのがいいと思います。
- 196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 08:17:00.98 ID:TB4KYZ1d]
- スマン、質問なんだが、CR12.5の錠剤って上下を境に色違うんだけど、半分ずつで成分違うってのはないんだよね?
なんか思い立って昨日から断薬してるんだけど、なかなかに悪寒と気だるさで苦戦してるんだが、 最悪半分にして飲むとき、どう半分にしようかちょっと迷ってる
- 197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 11:30:53.56 ID:PFx8wG9y]
- 減薬始めてから被害妄想がすごいんだけどこれ離脱症状なのか
これまでパキシルで押さえられてた症状が出てきたのか どっちなんだろう とりあえず世界平和祈ってる
- 198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/03(月) 18:35:37.48 ID:W5RBANMG]
- >>196
私も前にCR25mgの方を飲んでたんだけど、 色が違う所で成分は違うよ。 ちょっと調べてみたら、色が付いてる所の浸食性バリア層と 白い所の親水性マトリックス薬物層という所で分かれてる。 その上に二つを覆う形で、 腸溶性フィルムコーティングがされてるらしい。 paxil.jp/medical/paxil_cr/paxil_cr001.php パキシルCRは、徐放剤で腸で徐々に溶けるように コーティングされていて、半分にすると断面から溶け出すから カットはしない方が良いと思う。 それに、腸溶性フイルムコーティングがかなり固くて、 ピルカッター等でも半分にするのは、困難だと思われます。 私からは自己判断での減薬、或いは断薬はお勧めできない。 また、病院に行って医師に相談した方が良いと思います。 その上でどうしても切りたいなら、 比較的新しいSSRIのレクサプロや ジェイゾロフト等の半減期の長い薬剤に変更してもらって、 ピルカッターを使って 漸減法で減らしていってから隔日法に切り替え、 徐々に日にちを空けていって断薬するのが良いと思います。 とにかく、一週間経った辺りからかなり辛くなって 耐えられなくなるから、その前に早く病院に行った方が良い。 ssri-panic.info www.xn--p8j0cz74joo8ahe9a.com/article/356350345.html www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/3kouutuzai.htm
- 199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 03:18:38.91 ID:JA8rg1Fm]
- >>198
遅くなったけど、丁寧な回答感謝 まだ手元にパキ残ってる状態で断薬してるので、耐えれなくなったら飲むことにする 来週病院行くのでそのとき相談してみるわ ありがとうね
- 200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 04:15:33.37 ID:UU3ZSn2t]
- >>199
>>198です。 自分語りになるけど、私も去年の今頃 医師と薬剤師と製薬会社が信用出来なくなって、 貴方と同じ様にCR25mgを一気に断薬した。 当時はピルカッターなんて持ってなかったし、 薬に対する知識(半減期や力価等)も殆ど無かった。 不安を煽る様で申し訳無いが、 一週間も経たない内に、ベッドで横になっていても 車酔いの様な強烈な吐き気と眩暈、所謂シャンビリに悶絶した。 当然食欲が出ないから、 ヨーグルトやバナナ、栄養ドリンク等で過ごしていたよ。 耐えられなくなり立っているのもやっとで、仕方無いから 父に車を出してもらって、行きつけの病院に急行した。 その後は、ネットを使って自分でも色々と 半減期や力価、離脱症状について調べたよ。 そして、医者に半減期の長い薬を処方してもらい、 自己判断だけど、ピルカッターを使って漸減していってから、 日にちを少しずつ空けていった。 そして遂に今月、完全に断薬をする予定。 だから、とにかく無理だけはしないでね。お大事に。 以上、長文スミマセンでした。
- 201 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 04:27:36.33 ID:d9ri5Wml]
- おいおいみんなそんなに壮絶なのか
20→0 30→0やったことあるけど普通に生活できるレベルだったよ ただ水道管いじって解毒作用ある水とか 特殊な器で飲んでたからかもしれない
- 202 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 04:40:32.80 ID:UU3ZSn2t]
- >>201
それなんてマルチ?
- 203 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 04:54:10.99 ID:d9ri5Wml]
- >>202
いや商売してない そういうの研究してる知り合いからもらっただけ これだけ壮絶なの聞いてると効いてたのかなと思い始めたわw
- 204 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 05:39:18.94 ID:UU3ZSn2t]
- >>203
そういう研究って、どういう研究なの? 水道管って、素人がそんなに簡単にいじれるもんなの? それに、怒らないで聞いて欲しいんだが、 ただでさえメンヘル板なのに 解毒作用のある水とか特殊な器とか胡散臭すぎる。 どうしても、 『NHKにようこそ!』のマウスロードを思い出してしまう。
- 205 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/04(火) 10:47:24.12 ID:d9ri5Wml]
- >>204
水をいじるというより媒介させていい水にする その媒体が研究対象 水道管の場合はそれを取り付けるの、持ち家だしクラシアンでやってもらえたよw 器ってコップな ある加工をして釜で焼いてあるの、で水道水とか入れて飲む 指摘のとおりこういう水が人体にうんたらかんたらって商品価値としての証明が困難で 薬事法に引っ掛かるから簡単に商品にはできない その人も相当変わってて、ボランティア精神でやってるから儲ける気ない感じ 汚染川の浄化とかにも取り組んでるしもったいないとは思うが 万万万一欲しがられても無理だし 胡散臭いと思うのはまこと普通だよw
- 206 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/05(水) 15:52:11.02 ID:T/tSd86z]
- アムウェイみたいだなw
- 207 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 11:42:00.86 ID:Ricsy0TN]
- パキシルじゃない別のSSRIを断薬中なんですが、
ここに居てもいいですかね?一人ぼっちが寂しいですww
- 208 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/06(木) 17:54:02.56 ID:BwlL8QO6]
- ジェネリックのことだったらここでいいんじゃね?
- 209 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/07(金) 22:15:05.67 ID:6twZrdHV]
- ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/medicines/?id=6109556
- 210 名前:優しい名無しさん [2014/03/08(土) 12:39:25.33 ID:iy5lT/fa]
- >>188
離脱症状って具体的に鈍なことが起きるの??
- 211 名前:87 mailto:sage [2014/03/08(土) 15:21:56.90 ID:dnxKkwON]
- >>210
いろいろですよ。厚労省が発表された正確な情報をお伝えします。 投与中止(特に突然の中止)又は減量により、めまい、知覚障害 (錯感覚、電気ショック様感覚等)、睡眠障害(悪夢を含む)、不安、 焦燥、興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢等があらわれることがある。 症状の多くは投与中止後数日以内にあらわれ、軽症から中等症であり、 2週間程で軽快するが、患者によっては重症であったり、また、回復までに 2、3ヶ月以上かかる場合もある。 詳細はこちらを参照して下さい。 www.info.pmda.go.jp/kaitei/kaitei20050615.html#7 この件を知らないでパキシルを処方するドクターもいますよ。 指摘しても逆ギレするし…
- 212 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/08(土) 21:51:50.30 ID:d20T39gi]
- ほとんどが現れたわ
今も割と続いてる 真夜中に眠剤の効果が切れて目覚めてガタガタ震えたり寝入りばなに知覚障害が現れたり 不安で吐きそうになったり怖い妄想ばっかりしてしまったり 今隔日2.5だけどまだかなり辛いよ ここに書かれてる対策色々試したりしてる
- 213 名前:87 mailto:sage [2014/03/08(土) 22:58:11.99 ID:dnxKkwON]
- >>212
焦らずお互いやっていきましょう。 自分はプールに週5回・3時間(途中休憩あり)をおこなっております。 回復している実感があります。 しかし夕方頃から急激な集中力低下・眠気に襲われます。 パキシルは断薬しておりますがまだ向精神薬2種類を処方されております。 その影響かなと思い先日ドクターに相談しました。 返答は… 「躁になっている為無理な運動している。プールの回数を減らし下さい」 との事でした。 「薬を減らすのはどうでしょうか」と申し出するとドクターは 「薬を京都祇園の暴走事件みたい事態になる」 それてんかん患者のケースでは・・・ これ以上話すと薬を増やされそうなので止めました。 こんな事では仕事への復帰は困難でまた寝たきりになりそうです。 次回の受診時には良い方向にいって欲しいと思うようにしております。
- 214 名前:87 mailto:sage [2014/03/08(土) 23:00:45.07 ID:dnxKkwON]
- >>213
×「薬を京都祇園の暴走事件みたい事態になる」 ○「薬を減らすと京都祇園の暴走事件みたい事態になる」
- 215 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 01:06:43.32 ID:bsmfrykV]
- 20→15→10にして一ヶ月近く経つけど特に離脱症状はなし
普通は10にしたら離脱症状現れるもんですか?
- 216 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 01:13:52.21 ID:axQ4q3FL]
- >>215
ない人もいるから気にしなくてOK
- 217 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 13:07:03.51 ID:ncbBSbtV]
- なんで離脱の時に下痢になるんだろうか。
- 218 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 15:54:06.35 ID:alJF+CZ/]
- 自分は下痢ならないなー
食欲なくて食べられないからむしろ便秘気味
- 219 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/09(日) 22:14:46.56 ID:+D+rGxN9]
- 断薬時は、確かに下痢したわ。
最近は、快食快便過ぎる。太らないか心配… 減薬も、量基準がいいのか、割合基準がいいのか?? たとえば、20から10なら、マイナス10、またはマイナス50%。 10から5なら、マイナス5、またはマイナス50%、 前者の方がキツそうなイメージあるけど、どうなんやろ??
- 220 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/10(月) 12:17:09.49 ID:LeWS5sNh]
- 20から10にした時に性欲が復活したんだけど一時的なものだったんだがなぜだろう
- 221 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/13(木) 09:23:24.04 ID:8Nb33uVi]
- 断薬1週間目。なんかからだにちからがはいらないかんじ。
- 222 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/13(木) 23:52:14.64 ID:J4V0kDvF]
- >>221
断薬直後は、そんな感じでしたわ。 火照った感じになったりで、自律神経やられたのかな?と思いましたが、 だんだんと和らいでいきますよ。
- 223 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/16(日) 21:17:31.01 ID:ojymKf+F]
- 30→20にかえて2ヶ月、なんとか普通に暮らせるようになった
ゴールデンウィークまでキープして、ゴールデンウィーク中に10に減らしたい 麻薬と形容した人のセンスはすごいと思った
- 224 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/17(月) 07:09:03.05 ID:xcGWC//k]
- 20→10にして一ヶ月経つけど特に異常なし
このまま0にするまで離脱症状表れないんだろうか?
- 225 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/17(月) 09:12:22.93 ID:SD+7DiRO]
- だといいね。
- 226 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/21(金) 16:40:54.48 ID:cBC6yzd4]
- 俺は20から10は特に問題なかった
10から隔日10に減らしたらダメだった 離脱症状というより普通に鬱症状が戻った感じがした なので今も安定の20ですわ
- 227 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/22(土) 09:22:25.06 ID:ay8fjdnY]
- みんな肝機能普通?
- 228 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/22(土) 15:22:24.69 ID:hANBFSEh]
- >>227
精神系に限らず10種類近く飲んでるけど至って正常 昔は悪いお薬のせいでC型肝炎にもなったけど治療した そのことを思うと処方薬なんて屁のようなもんだ
- 229 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/22(土) 18:33:18.51 ID:f8l2euPz]
- 自分も正常
- 230 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/22(土) 19:16:37.84 ID:vh/tqb0R]
- 3年間毎晩20飲みました
このスレをかなり遡って読みあさり、離脱症状は10以下に減らしたときがやばいと知って まずは20→10に減らして2週間経過 身体症状もメンタルの落ち込みもなく、日中の眠気が減って気分がいい この先10→5→0と減らしていきたい旨医者に相談済みなので また経過を書きに来ます
- 231 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/25(火) 16:33:09.54 ID:ytJQBJve]
- なんかアゴがガクガクすんだよな。
なおんのかなこれ。
- 232 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/26(水) 11:53:11.86 ID:i/do9g1u]
- シャンビリはないけど下痢がぱない。
粘っこい下痢。
- 233 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/26(水) 23:21:05.67 ID:WVoK9Bba]
- 5ミリでもなんとかいける
次は2.5ミリか
- 234 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/03/27(木) 23:45:20.47 ID:4pxR6Lgx]
- 離脱症状と一緒に髪のボリュームがゴッソリいった人はいませんか?当時10代だったのと離脱症状と同時にだったので他の原因が思い辺りません
- 235 名前:優しい名無しさん mailto:age [2014/04/06(日) 12:49:26.95 ID:JlN8La0v]
- 内海聡先生「(パキシルについて)この薬を飲んでも効きませんし、自殺率が高まると添付文書に書いてある」
35分23秒~37分42秒 https://www.youtube.com/watch?v=tn7kB_prfw0#t=35m23s
- 236 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/06(日) 18:05:51.75 ID:pbhjLadd]
- うつ病で自殺衝動がすごくて飲み始めたからなんとも言えないぞ
- 237 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/07(月) 23:38:25.28 ID:GnqUNj7V]
- 弾薬3ヶ月経過
ずーっとほぼ何も起こらなかった よゆーじゃんなんて思ってたら 機能突然キタ めまいと不安感に襲われて狂いそうに パキシル30mgとレキソタン10mgを一気に口に入れた こんな沢山の薬を飲んだことないけどパニクっててガバッと取って口に入れたから 10分くらいでまぁなんとか落ち着いた こわいよーこわいよー
- 238 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/08(火) 01:19:24.03 ID:bx1rlJal]
- パキ回収で手元のパキを処分して辞められる人増えたりしてw
- 239 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/08(火) 04:00:56.61 ID:pNtXKMmh]
- 【リコール】GSK、日本国内で流通する「パキシル」「パキシルCR」の一部を自主回収【精神科】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396895513/
- 240 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/09(水) 13:05:05.84 ID:bkw/u9cC]
- >>237
それレキソタンが効いたんだと思う お前らとっととSSRIを辞め方がいい
- 241 名前:優しい名無しさん [2014/04/11(金) 23:56:03.73 ID:dWcC0oTN]
- パキシルよりジェイゾロフトの方が効いてる
- 242 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/12(土) 23:38:57.48 ID:KnevcV5K]
- パキシルCRを間隔減薬方法で減薬されている方いる?
- 243 名前:優しい名無しさん [2014/04/13(日) 20:26:21.38 ID:STaMDze2]
- >>242
先週からCR一日おきにして減薬始めました! ちょっとフラフラするけどいつか止められたと思ってます。 皆さんの止める動機はなんですか? 自分は薬のことを気にしないようになりたいからとか漠然となんですけど。
- 244 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/13(日) 20:39:36.30 ID:0WGfpk2B]
- 飲む方が体調不良になった
頭痛腹痛眠気 副作用が目立ってきたら良くなってんなと思ってやめた
- 245 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/14(月) 18:12:01.84 ID:Pv6NclEM]
- この薬は最初から飲まないほうがいいのか?
- 246 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/14(月) 22:18:45.78 ID:U+/mlFFD]
- 治療に必要なら飲め
ここを参考程度に考えた方がいい 相談する相手は医者だ
- 247 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/14(月) 23:39:08.59 ID:xANaGcba]
- のまんほうがいい。
- 248 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/15(火) 03:03:38.05 ID:M6pGiLyj]
- >>245
運としかいいようがない 自分にはよく効いたよ
- 249 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/18(金) 16:04:28.00 ID:/GXjWrnE]
- 今時パキシルを処方しているのは、せいぜい日本の精神科くらいなものです。
海外では製薬会社を相手に訴訟がおき、製薬会社が敗訴、すでに使われていない薬です。
- 250 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/18(金) 21:11:55.21 ID:5ThHIcLv]
- 0.5ミリを1ヶ月続けたけどなんともない
これはいけるかもしれんね
- 251 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/19(土) 14:56:54.29 ID:FrhXgY31]
- シャン、シャン、シャンと耳鳴りがしてるんだが、たまにチャン・リン・シャンになってる気がする。
- 252 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/19(土) 15:44:22.66 ID:05OIiVXU]
- >>251
おっさんorBBAかw ちゃんとリンスもするシャンプーだっけ
- 253 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/21(月) 03:32:44.86 ID:0pCdHtkP]
- このスレ見て1ヶ月ちょい50mmを飲み続けてたのを辞めた。
自律神経失調症にこれ処方されて素直に飲んでた自分がバカみたい。 血圧が少しあがるわ、性欲減退するわやる気が起きないわで良い事無い。 断薬して4日目立ちくらみや頭痛が少し有るくらいでこのまま回復することを願う。
- 254 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/21(月) 03:34:09.79 ID:dzXX+RL9]
- 50?重度うつ病レベルの量だね
しんどそう
- 255 名前:優しい名無しさん [2014/04/21(月) 10:17:37.89 ID:4F82TW5f]
- 10を15年間飲んでましたが5に減らして3日目
シャンビリはなくダルい眠い程度 このまま安定するのか? 5を何ヶ月飲んで辞めようか 医師は辞めても構わないと言ってる
- 256 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/21(月) 21:35:32.73 ID:zAspzB09]
- グラクソの回収の話したら医者も知ってた
というわけでパキシルさようなら シャンビリ来るんかねえ 前にも飲んでたから離脱症状は変わらないとは思うけど
- 257 名前:優しい名無しさん [2014/04/23(水) 02:39:07.00 ID:kyw5cpTE]
- 身体動かすだけでしゃりしゃりいう、炭酸の水につかっているような独特の雰囲気
- 258 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/23(水) 05:56:37.82 ID:5GI7H9tU]
- >>242
パキシルCR12.5を2日に1回から始めて、今5日に1回です。7日に1回まできたら完全に辞めます。 ただ、私は離脱症状が酷くでるタイプだったのでレクサプロ10を併用しての減薬です。レクサプロはパキシルに比べれば減薬症状や離脱症状がかなり少ないみたい。 私はパキシルの危険を知っッてとにかくまずはパキシル0にしたくて、 もちろんレクサプロも最後はやめる予定
- 259 名前:優しい名無しさん [2014/04/23(水) 08:23:03.19 ID:EJpPryAW]
- パキシル飲んで4ヶ月です
最高15で現在5 飲み始めに軽い吐き気 10から5にして多少の不快感だけで現在安定してます 5から0に一挙にしても変わりないですか? メイラックスと半夏厚朴湯を飲んでます 医師の許可はありです
- 260 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/23(水) 18:06:53.86 ID:nAezm84i]
- >>259
人による
- 261 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/23(水) 22:22:28.85 ID:w8A7ZyIL]
- 検索していてここを見つけました。
先月からパキシルCR 12.5を飲み始め、 今月頭から25にしたところ、 眠気や自殺したくなるなど、いろいろ酷くなり、 医師と相談して、レクサプロへかわり、 4/16から断薬することになりました。 本日で1週目になったのですが、 断薬2日目ぐらいから、神経が過敏になったり 頭痛や目眩、筋肉のこわばりなどがあるのですが、 2週目まで我慢すれば、一山乗り越える感じでしょうか? ネットを検索すると、みんな苦労しているようで 不安になり、質問させていただきました。
- 262 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/24(木) 00:40:49.56 ID:5ZiJqyrN]
- 時間経過で良くなっていく
- 263 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/24(木) 22:59:19.96 ID:qLVYTqKk]
- >>262さん
ありがとうございます。 汗がひどかったり、髪の毛が剥げてきたような気がしますが 頑張っていきたいと思います
- 264 名前:優しい名無しさん [2014/04/24(木) 23:02:57.47 ID:tlPeBOmf]
- 麻薬w
- 265 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/24(木) 23:13:01.30 ID:M7/sD44y]
- >>261
自殺はないだろ 気分上がるのに
- 266 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/25(金) 01:12:16.62 ID:4KhejKoo]
- >>265
アクティベーションシンドローム
- 267 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/27(日) 21:47:11.89 ID:hg52G/nZ]
- 20mgから辞めて半年以上経過。まだシャンビリ、息苦しい。いつ迄続くんだよ。
- 268 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 09:53:09.44 ID:+hm2PTY7]
- 2年飲んでたパキシル20mgを止められました
特にこれといった離脱症状もなく止められたのはこのスレを参考にさせてもらったからかと思います ありがとうございました
- 269 名前:優しい名無しさん [2014/04/28(月) 12:19:45.50 ID:lB5Rbidk]
- >>268
一気ですか?
- 270 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 12:42:11.37 ID:toVnXk8K]
- オンラインの知り合いに離脱症状に耐え切れず自殺した奴がいる。
一気に断薬はすべきじゃない。
- 271 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 14:20:35.08 ID:k+lrIXtJ]
- >>269
20→15→10→7.5→5→2.5→1.25→0 1ヶ月ずつ約半年かけて断薬しました
- 272 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 15:14:17.85 ID:lB5Rbidk]
- >>270
マジですか?40-20mgの各2週間で医者に切られました。半年経ってますけどかなりキツイんですよね。確かに死にそうでした。
- 273 名前:優しい名無しさん [2014/04/28(月) 15:17:20.49 ID:qjrk4Sm7]
- >>271
参考にさせて頂きます。 一気に切ってしまってもう半年経ってますが、体調不良なので戻してやり直そうかな?
- 274 名前:優しい名無しさん [2014/04/28(月) 15:19:31.76 ID:qjrk4Sm7]
- >>271
減薬中は多少は禁断症状発生していましたか?
- 275 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 15:20:38.36 ID:qjrk4Sm7]
- ageてしまった。
- 276 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 16:43:54.06 ID:qlOLyQdp]
- >>274
10mgから先は頭痛やめまいが多少出てきたので慎重に減らしました でも我慢できないほどでもなくシャンビリというものも全くなく減薬できました
- 277 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:13:48.00 ID:pLxrENn2]
- >>276
なるほど。やはり自分は急激の断薬でかなり酷い症状だという事が分かりました。退薬症状全て出ましたので。
- 278 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:14:01.52 ID:TaIZnU9H]
- >>273 さん
半年経っても、離脱症状って起きてるのでしょうか? 自分は断薬から、2週間経つのですが 自律神経がおかしくなったようで いろいろ辛くて参考までに質問させていただきました。
- 279 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:19:31.68 ID:pLxrENn2]
- >>278
少量からの断薬ですか?自分は40-20mgの各2週間服用でいきなり切られました。計1年半服用です。少量からの断薬ですと、自分みたく寝たきり状態にならず1ヶ月~2ヶ月で良くなるのでは無いでしょうか。
- 280 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:22:34.75 ID:pLxrENn2]
- >>278
ちなみにテンプレの退薬症状全て発生してLevel5以上でしたよ。
- 281 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:34:09.61 ID:TaIZnU9H]
- >> 273 さん
ご返答ありがとうございます。 自分も医師に服用時の体調不良を訴えたら パキシルCR 25mgをいきなり切られまして 2週間、寝たきりではありませんがLevel3程度の症状が出ている感じです。 服用期間が半年も満たなかったので、 Level3程度で済んでいるのかもしれませんが 徐々に減らしていく方が良いのかもしれませんね…
- 282 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:41:29.40 ID:MmkPssd+]
- >>281
12,5-7,5-5-2,5-0の各2週間の服用が最低でも良いと思います。なんでいきなり切るのか頭にきますよね。内の医師は退薬症状でやすいのを知ってて切りましたからね。
- 283 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:43:00.98 ID:MmkPssd+]
- ここまできっと酷くなりませんよ。ユックリいきましょう。自分はどうしようかな。
- 284 名前:253 mailto:sage [2014/04/28(月) 17:47:43.54 ID:C6EkbE38]
- 断薬して10日間。
ようやく目眩や頭痛が減ってきた。 胃の調子も回復し睡眠も取れてきた。 パキシルでは、自律神経を元に戻せないけど断薬によって生活のリズムを戻し身体の回復を実感出来るのが責めてもの救いだわ。
- 285 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 17:59:13.19 ID:iu3u9Ind]
- >>284
自律神経失調で50mgは無いよね。
- 286 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 18:24:44.67 ID:PAsRLDZ2]
- 体質によって離脱症状出ない人も居るし
パキシルが合わない人は自殺衝動激しくなったりするから さっさと切った方が良い場合もあるんだと思う 皆がそうではないけれどね それにしても横暴なやり方の医者は嫌だよねー ついていきたくなくなる
- 287 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 18:33:21.25 ID:DK0FOGoe]
- 俺のいってる医者は減薬をとことんいやがるな
俺はたんなる金のなる木なんだろうな
- 288 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 18:36:29.08 ID:toVnXk8K]
- パキシルは高いからな。
- 289 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 18:44:08.56 ID:fWy52sGO]
- >>286
その通りですね。 >>287 それは無いですよね。 >>288 他のSSRIも高いですね。
- 290 名前:優しい名無しさん [2014/04/28(月) 19:34:00.75 ID:2QxJ/xM+]
- 6~8ヶ月かけて減らします!だってよ(笑)(笑)(笑)
クソ医者死ねよ。 もう使ってねえし(笑)(笑)(笑) さあ!商売商売!!!(笑)(笑)(笑) ヒャッハー
- 291 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 19:39:46.81 ID:Y244VOJ0]
- >>290
やるな~。医者無視の断薬でしたか?
- 292 名前:優しい名無しさん [2014/04/28(月) 20:04:34.49 ID:2QxJ/xM+]
- >>291
ありがちょ。 平常ーーっす! 医者が悪いよね~~~(笑)(笑)(笑) おやしみやす。(笑)
- 293 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 20:11:35.02 ID:TaIZnU9H]
- 自分は3分診察で、副作用の説明なくパキシル出されて
副作用がひどく、4月からの処方数制限で減薬されて離脱もひどく、 今の主治医が信用できなくなりました…。
- 294 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 20:37:24.94 ID:TkYKvFuE]
- >>293
絶対ユックリ減薬した方が良いですよ。3分診療はヤブ医者ですよね。
- 295 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 20:38:38.31 ID:TkYKvFuE]
- >>292
医者は診療しないが1番ですね~w おやすみなさいー。
- 296 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 21:24:32.49 ID:DK0FOGoe]
- >>293
普通はいろいろとカウンセリングが有るはずだけど おれなんか学歴まで聞かれたよ
- 297 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 22:17:35.44 ID:/kpSsCdA]
- 学歴はいらん
- 298 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/28(月) 23:16:14.42 ID:PK4C3ayq]
- スリーサイズは?
- 299 名前:253 mailto:sage [2014/04/28(月) 23:59:34.51 ID:C6EkbE38]
- >>290
まじそれ。 次の予約もキャンセルしたし金返して欲しいわ。
- 300 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 11:01:41.37 ID:sUdPHUAK]
- 11年間40-50mgを飲んでました
半年前から減薬し始めて今CR25になってます 過去勝手にいきなり0にしてひと月死にかけて何とか治まった所頭が錯乱して泣きながら病院に行ってまた戻したり 間違ったものやまともな減薬も繰り返しましたが出来れば最後にしたいです ひどい離脱はないけれど怠く身体が動かなく毎日もの凄くきつい 血圧もなぜかえらく下がり検査は異常なくパキシルで体質までおかしくなっていたのか 時期が重なるので今の酷い状態がパキさえ飲めば戻るのかと迷います でも一生飲む事になる 糞長々すみません 今の医師はパキシルやめにくいけどこのまま続けようと言っています 減薬をしている方の書込み、本当に参考になり救われます
- 301 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 11:18:03.89 ID:W3ZqTyw5]
- ぱねぇな
40、50も飲んでたら寝たきりになりそう 勝手な断薬は絶対ダメ
- 302 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 13:36:17.87 ID:qRBrGXiJ]
- 断薬して、1年です。
減薬中は、不安でしたがシャンビリも消えてスッキリ。
- 303 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 19:29:38.33 ID:IRFyo+va]
- なんでパキシルやめにくいとわかってるのに
医師は処方するんだろう… 自分もパキシル処方されなかったら こんなに離脱で苦労しないのに
- 304 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 21:25:00.83 ID:VDnZajG3]
- 4年間40飲んでて、去年8月にひと月で40→20→10→5→0と減らして断薬。
今だに筋肉の引き攣り、運動失調、胃腸障害、高血圧、耳鳴など、疲れも酷い。 最近は体力が落ちた。 倒れるのと、回復するのと、どちらが先かわからん。 でも、もう医者にはかからない。
- 305 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/29(火) 22:08:14.06 ID:W3ZqTyw5]
- 肩凝りとシャンシャンくらいしか離脱なかったよ
- 306 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 00:26:39.75 ID:nQloMd+F]
- 50から減薬半分開始
夕方近くになると締め付けられるような頭痛と首と肩がガチガチに たまに吐き気も‥‥ 夕食後CR12.5×2錠で1、2時間くらいでかなり回復だがシャンシャンが止まらない 今ここまでは慣れました
- 307 名前:261 mailto:sage [2014/04/30(水) 08:18:28.34 ID:L5NaFEF8]
- 断薬、2週目になりましたが
微熱がずっと続いているのと 筋肉の痙攣(ひきつり)はあるものの 他の症状が軽減してきました。 短い期間の服用だったので、 それが多少良い意味で影響しているのかなと感じてます。
- 308 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 09:42:24.89 ID:HjMLHB/0]
- 製薬会社と医者の関係が腹立つわ。結局患者より金なんだよ。
勿論違う先生もいるが。
- 309 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 10:58:15.82 ID:nQloMd+F]
- >>307
どうぞお大事に、ご自愛くださいませ。
- 310 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 17:52:21.06 ID:L5NaFEF8]
- >>306
どのくらい服用後からの減薬なのでしょうか? 服用期間と減薬&断薬期間って関係があるのかなと思いまして。
- 311 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:09:47.57 ID:a4xVqcbE]
- 5ミリ→2.5ミリにしたら軽い頭痛とめまいが
きたよ(;´Д`)
- 312 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:10:59.56 ID:a4xVqcbE]
- >>297
いや学歴は少なからず影響するみたいだよ
- 313 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:16:51.29 ID:a4xVqcbE]
- ちなみに離脱症状がでたときは
ウォーキングなんか全く意味ないのかな
- 314 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:29:11.94 ID:Dda66AQX]
- >>313
症状誤魔化せますよ。
- 315 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:36:47.82 ID:a4xVqcbE]
- まじか
いままでどおりジム行ってくるか
- 316 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 19:45:46.09 ID:Dda66AQX]
- >>315
無理しない程度にね。 プロテインとかマルチビタミンとかサプリも採取してね。
- 317 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 21:57:09.93 ID:a4xVqcbE]
- 離脱症状でても、軽度なら我慢しないとだめだよね
頭が火照ってきた
- 318 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/04/30(水) 23:26:53.21 ID:NsXhEbtZ]
- >>312
大卒と高卒で?何が違う?
- 319 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 00:20:30.89 ID:qT1Xn/E/]
- >>318
そういうことじゃなくて経歴を知りたいだけのようだよ これまでの生活も影響するんじゃないの
- 320 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 01:19:19.23 ID:lzqv1osQ]
- 記憶力が認知症並みに悪くなった方っています?
一年ほどCRで50飲んでたんですが、 3月ぐらいに32.5へ減薬 四月ぐらいから、25と32.5を交互で飲んでます。 記憶力落ちてるなーとは前から思ってたんですが、ここまでおかしくなるとは、思いませんだした。 仕事で他の人が2,3分で終わるような事も10分以上かけてやっとできるような状態です。 考える力も落ちました。 早く病院に行きたいのに、かかりつけの病院は休みです。量を32.5に戻していいものか。
- 321 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 01:34:57.16 ID:HNUp1uiR]
- 50を1年はヤバイな…
- 322 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 01:41:04.64 ID:lzqv1osQ]
- >>321
やっぱりやばいですかね。 一年間の間でも少し減らしたりする時はあったんですが、パキシル自体は、一年間ほぼ50です。 パニックによく効いてくれたんですけどー
- 323 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 03:32:05.15 ID:V406TTaZ]
- >>320
自分も記憶力とかボケ?言葉があれこれそれしか出てこなく、かなりヤバいなぁ、年のせいかなとか普段他人とあまり関わらないせいかななんて考えてたんだけど、やっぱこれ離脱症状なんでしょうか。 ちなみにパキシル10を5年飲んで、三ヶ月かけて減らして今は0にして1ヶ月経つ。
- 324 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 13:34:43.76 ID:x0FrxZzC]
- >>310
→3月11日12.5→18日12.5 →4月1日25→4月8日→25 →4月15日37.5 →4月22日50てな感じでした。 作用は個人差がかなりあると思います。 昨日からはCR12.5を1錠だけで、私は順調にパキシル抜けられそうです。 お大事に。
- 325 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 15:08:17.48 ID:2PzTqHvn]
- 自分はパキシル含めていろいろな抗うつ薬飲んでから
結構、記憶とか悪くなった気がします。 ただ、その期間、割りと他人と接しなかったというのもあり 薬のせいかどうか難しいところですね。 現在進行形ですが
- 326 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 22:33:09.70 ID:45tAX33u]
- 記憶力とかうっかりとか結構増えたけど、8年は飲んでるし単なる加齢によるものかどうかは判らん>>965
- 327 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:06:15.51 ID:5F7734Q9]
- パキシル最大30で
断薬期間アリで10年弱服用してたけど 飲んでた間に色々やらかしたことの記憶が曖昧 曖昧っていっても詳細を覚えてないわけじゃないんだけど… 何であんなことをしたのかとか、楽しかった出来事すらもなんか色褪せてる感じ 夢の中で起きたような感覚
- 328 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/01(木) 23:53:37.37 ID:7NNY62ud]
- パキシル切らすとすごい悪夢見るんだが
もう現実と夢の区別がつかないくらいの強烈なやつ
- 329 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/02(金) 00:21:53.41 ID:N3Vx0iCx]
- >>328
ご自愛くださいませ。
- 330 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/02(金) 09:09:28.84 ID:dappHkY6]
- みんなこんな薬飲まない方がいいよ。
数週間飲んでも断薬に同じ位の期間がかかる。
- 331 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/02(金) 15:09:53.41 ID:upOnQU/A]
- >>330
確かに服用期間と断薬期間は同じくらい必要と言うよね。
- 332 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/02(金) 16:04:39.23 ID:23J8iQWA]
- といっても飲み始めの副作用がない、身体に合うものが
自分にとってはパキシルなんだよな ファーストチョイスが合いすぎてる 名前も忘れたけど別の抗うつ剤はどんなに辛抱しても 耐えられなくて飲めなかったよ パキシルでほんと人生の苦境を自殺しないで乗り越えられたし 一概に悪と言えない…
- 333 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/02(金) 20:20:54.63 ID:Q3YiX3Xo]
- 頭痛がきたあぁ
たとえ2.5ミリでも 飲まなくなると離脱症状くるんだな
- 334 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/04(日) 09:02:43.97 ID:iljCPcLY]
- この薬、副作用よりも離脱症状で苦しむように意図的に作ってるだろ
これだけリスクがあるのに全く効果無いし 考えた奴は死ね
- 335 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/04(日) 11:39:44.87 ID:HvziFPrd]
- あんたの体には適合しなかっただけだろ
適合する薬を飲めば良い 製薬会社の最大利益は氏ぬまで薬を買い続けてくれる事だよ すぐ治る薬なんて販売したら利益が減って倒産してs舞う
- 336 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/04(日) 11:44:59.03 ID:ebRmN0JD]
- >>334
医者も副作用とか離脱症状が出ることを 説明して処方して欲しかった…
- 337 名前:優しい名無しさん [2014/05/04(日) 13:16:56.31 ID:gl1HRGz7]
- 離脱は苦しくない。よだれ出たり、ソワソワしたり、で落ち着かない。
- 338 名前:253 mailto:sage [2014/05/04(日) 13:55:45.18 ID:gOu78H1i]
- それは覚せい剤…
まあ似たようなもんだけどな。 しかしようやく、めまいと吐き気は収まって寝起きの動悸も無くなってきたわ。 断薬はこれほどキツイとは、、
- 339 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/04(日) 17:44:10.72 ID:Ekza/TLR]
- まあ何ともない人も居ますから
主作用副作用には個人差が有ります
- 340 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/04(日) 18:34:29.71 ID:ebRmN0JD]
- >>338
順調に抜けているようですね。羨ましいです お大事になさってください
- 341 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/05(月) 16:56:13.20 ID:cJTFqo76]
- だいぶ2.5ミリになれてきたみたい
頭痛が来ない
- 342 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/05(月) 18:21:44.05 ID:KuOcq9ei]
- 断薬20日目でやっと、離脱症状のほとんどがなくなった気がする
断薬症状は、頭痛・発熱・目眩・滝汗・筋肉の痙攣・便秘 もう、パキシルとは関わりたくないのでよかった
- 343 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 00:06:20.21 ID:ZFPZjhCd]
- >>342
きつかったでしょう。 これからも体調に気をつけてください。
- 344 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/06(火) 00:16:08.74 ID:sYE4CnF9]
- >>342
いいね 運動なんかも併用した?
- 345 名前:342 mailto:sage [2014/05/06(火) 14:43:59.83 ID:DfiV1MCe]
- >>343
ありがとうございます >>344 最初の方はつらかったので寝たきりでした。 動けるようになったら、ウォーキングをしたりしましたが 最近、動けるようになったので、これは効果があったかわかりません…。 あとは、お風呂につかるのと水を沢山飲むようにしてたのですが それが良かったのかもしれません
- 346 名前:優しい名無しさん [2014/05/08(木) 10:22:16.75 ID:TZNt/xoG]
- 12年パキシル飲んで
10までは全く離脱症状なし 10から5にして3日間は苦しかったが抜けて 5から0は全く離脱症状なし 0にして変化はない 半夏厚朴湯を飲みながら断薬した 医師の指示通り 1ヶ月で完全断薬
- 347 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/08(木) 10:23:45.18 ID:2mQaJInV]
- みなさん気を付けてください
私の友人はこれを5錠ODして帰らぬ人となりました・・・・ くれぐれもODだけは
- 348 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/08(木) 11:17:36.46 ID:B71Q2Q3S]
- 減薬するのに2週間ごと減らすべきか、4週間ごとに減らすべきか悩む。
みなさんは何週間ごとに減らしていますか?
- 349 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/08(木) 12:08:48.86 ID:Vlxnl2SO]
- >>348
4
- 350 名前:優しい名無しさん [2014/05/08(木) 12:11:37.68 ID:TZNt/xoG]
- パキシルの離脱症状は目眩や吐き気程度で耐えれたが
メイラックスは不眠やら精神症状で耐えれなかった
- 351 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/08(木) 21:09:25.17 ID:7Tr/JxoO]
- 離脱症状で頭痛がするんだが
バファリン飲んでいいのかな
- 352 名前:優しい名無しさん [2014/05/08(木) 21:21:47.32 ID:sIzN9F9L]
- 自分は普通に頭痛薬飲んでたな
聞いたかどうかは覚えてないが
- 353 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/08(木) 21:34:11.84 ID:3b812sQe]
- 自分は飲んでましたね
ただ、あまり効かなかったです
- 354 名前:優しい名無しさん [2014/05/11(日) 20:41:07.57 ID:7NFge5I4]
- パキシルを減らしてコンスタンなどの抗不安薬に移行させてる人いる?
で徐々に抗不安薬も減らしていくという。
- 355 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 00:45:47.42 ID:49TI6Pjw]
- 先週パキシル飲むの止め始めて、今日で1週間経つんだけど離脱症状がまだ出ません
パキシルを飲んでいた期間は約1年半で CR12.5(2週間) 25(1年) 12.5(5ヶ月)くらいのペースでした。 離脱症状って1週間経ってもまだ出ないものですか?
- 356 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 01:52:18.97 ID:fUA09Lb3]
- >>355
人による部分が強いと思います。 あとは、減薬をどうしていたか次第かなと。 自分は飲んでいた副作用と入れ替わりだったのと 減薬をうまくやらなかったので、 即日だった気がします
- 357 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 06:51:13.79 ID:49TI6Pjw]
- >>356
CR12.5飲んでいたのを、いきなり無くした感じですね 飲み忘れ自体2日続いても、無症状だったこともあったので 問題ない体質なんでしょうね
- 358 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 15:58:21.19 ID:tH3AN88U]
- パキシルの離脱症状やばいっ
- 359 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 17:10:45.48 ID:Njj0sUNO]
- >>355
個人差あるからね 自分はCRじゃなかったけど、キッチリ2週間後にパニック状態に
- 360 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:05:15.28 ID:Yq5Zf71n]
- パキシルCR12.5を1錠飲んでたのを、最近半分にしてみたら頭は重いし、思考力は落ちるし、記憶力も落ちた
さらには立ちくらみやめまいもするし、筋肉は痙攣したりするし胃腸も調子が良くない これって断薬症状なのかな つらい…
- 361 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/13(火) 18:09:07.23 ID:fUA09Lb3]
- >>360
自分の離脱症状に似てますね 本当に辛いですよね。 時間が経てばだんだん軽減してくるので お大事になさってください
- 362 名前:253 mailto:sage [2014/05/13(火) 19:20:16.92 ID:/wUlOao3]
- ビリビリがたまにある程度でようやく落ち着いてきた。
こりゃ飲んだ年月だけ最低でもかかるわ。
- 363 名前:優しい名無しさん [2014/05/13(火) 22:04:47.10 ID:m7EoedJ6]
- CR25一日一回飲んでたんだけど、体調崩したりして病院行けなくて切れてしまい数日経ったら離脱症状らしきものが来てしまった…病院ちょっと遠くて行くの辛いしどうしたらいいだろう…
- 364 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 14:09:36.22 ID:AZO8pcp9]
- 安心して抜きたいなら入院しかないと思う
それでも何回も発狂したけど、自宅でやったら 確実に警察が来てただろうな どうやったら抜けるかは、もういつか楽になると 信じて耐えるしかないよ 俺は微熱が何ヵ月も続いて吐きまくった 毎日枕にしがみついてた 現代はリスクが少なくていい薬もあるし、 パキシルは厚労省は規制すべき ホント麻薬だよ、あれ
- 365 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 17:12:21.58 ID:6YrFjRmn]
- >>364
激しく同意 激しい副作用がある薬に体に良いわけがない
- 366 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 17:31:18.03 ID:K/z3LB1/]
- anatanihaawanaikusuridemoauhitonihaaunndesu
あなたの狭い勝ち間で判断しないでください
- 367 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 18:07:11.97 ID:ALh9xqlP]
- スレチかつ、意味不明な質問でしたら申し訳ないですが、アドバイスやなんとなくな答えでも頂けると幸いです
症状は電車のに乗った時限定で緊張と吐き気と喉に少しひっかかった感じがする程度で めまいや死にそうになる錯乱する過呼吸になる倒れたなどは全くないです 日常生活も全く問題なく人混みや広場も大丈夫で睡眠も毎日良く寝れていました ネットで調べパニック障害かもしれないと思い 昨日、精神科医に診察に行きました 当方、20代 精神科医でパニック障害と診断され夕食に1錠のパキシル1.0gと不安時に飲むワイパックス0.5gを処方されました 自分では軽度だと思っていたので処方された事への驚きと、鬱でもないので飲むのが恐かったですが 昨日初めて服用したところ後頭部と腹部に不快感、ほとんど眠れず気分が最悪で日常に支障が出ています 1.2週間で楽になり薬が効いてくると医者は言ってましたが、正直もう飲みたくないです たった1回1.0g程度ですが離脱症状って基本長引くものなんでしょうか?1錠程度だとすぐ元に戻りますか? 明日も不快感のまま仕事に行くのが辛いです
- 368 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 18:24:20.00 ID:6YrFjRmn]
- >>367
自分も副作用が強く出たので、医師と相談したところ あたなには合ってなかったのね、 と言われて、処方からなくなりました ただ、減薬期間をもらえなかったため、 離脱症状がすぐ出て大変でした… 1日だけの服用かつ、少量なら離脱症状は出ても短期間で 大丈夫かなと思いますが、医師と相談した方が良いかなと思います (飲んだ期間と離脱症状の期間が同じくらい必要とよく見かけます)
- 369 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 19:13:40.27 ID:ALh9xqlP]
- >>368
明日、明後日ぐらい我慢すれば大丈夫と思うと気が楽になりました 飲まないことにします 背中を押してくれてありがとうございました
- 370 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/14(水) 23:17:37.48 ID:Amxc79Og]
- パキシル1gは多くない?
- 371 名前:優しい名無しさん [2014/05/14(水) 23:21:25.53 ID:O/U1PI49]
- 怖い。目付きが鋭くなった……。
と言われるんですがこれも副作用なんですかね? 鏡をみると確かに赤みが増して以前よりかっぴらいてる感じが自分でもしますが……。
- 372 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 01:06:05.30 ID:bZYbxdn6]
- 俺も人相悪くなった。断薬8ヶ月で少し笑えるくらいになったよ。
- 373 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 09:49:42.90 ID:1U7xKoWi]
- 人相悪くなるのは感情抑制効果があるってちらほら見るからそれかも
睡眠薬飲んでればそれも関係あると思うけど 同じく減薬して笑えるようになったし表情明るくなったと言われます
- 374 名前:優しい名無しさん [2014/05/15(木) 11:13:32.63 ID:DoZ5KqoC]
- 減らすとき、量は減らさず隔日にするか、量を減らして毎日飲むかどっちがいいですかね?
結局こういうのって最後は自分の判断ですね、主治医はイエスマンであてにならないし。
- 375 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 13:44:26.62 ID:1U7xKoWi]
- >>374
今飲んでる量や体質にもよるんだしどっちも試してみればいい もらう薬量は同じなんだから自分で割るだけ 仕事や用事がある日が毎日じゃないなら隔日の方が楽そうだなぁとは思うけど もともと沢山飲んでるなら隔日の方が辛いんじゃない
- 376 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 22:34:00.98 ID:1LuggSDM]
- >>371
近所の精神病院の待合室には目つきがヤバそうな人がいっぱいいるw
- 377 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/15(木) 23:55:48.01 ID:EQzS5MF0]
- パキシルは一度ずれると攻撃的になるから危険だよ
下手したら警察沙汰になる
- 378 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/21(水) 01:33:38.20 ID:cdPtHSk2]
- 40から少しずつ落としてきて、現在5です。10→5の時に本格的な離脱症状が出ました。
一週間はずっと吐いてばかり、胃痛、頭痛、めまいが激しくて起き上がれませんでした。その後も二~三週間ほどは、おそらく薬の濃度が下がっているであろう午後から倦怠感、頭痛が。あと、やたらと首筋がこりました。0にする時の事を考えると少しゲンナリします…。
- 379 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/21(水) 20:54:26.61 ID:lUHpoBiV]
- おれも10から5でやばかった
いまは2.5 いつ隔日にするか悩んでる
- 380 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/22(木) 21:08:52.05 ID:67FHAa65]
- 通院してた病院で春に移動がありかかってた医者がかわったときに5ミリを0にされたら即再発した
5ミリでも調子良くて安定してたんだがそんな効かない量は止めても同じだとか言われてた そんで再発したらそんな効かない量を飲み続けてたのが悪いので5ミリをやめたからじゃないとかペーペーの癖にプライドだけは超一流 少量だったらやめないのが一番よ
- 381 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:39:51.58 ID:mExL54hD]
- たしかに5ミリなんか飲んでないのと同じといわれたけど
やめちゃうとまるで違うんだよね
- 382 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:58:26.26 ID:nnV8wdkG]
- 2.5ですらやめるのしんどい
プラシーボもだけど体質によるもんだから自分のペースで減らすのが一番 でも、通院の手間とか費用、薬を飲まなくていい開放感のためにも いつかは断薬した方がいいと個人的には思うよ
- 383 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/22(木) 23:59:50.82 ID:vSPQizei]
- フラセボなんじゃないの
気持ちの問題が大きいとは思うけど
- 384 名前:優しい名無しさん [2014/05/24(土) 21:48:10.06 ID:xWvH+QCi]
- 断薬したら夜中に動悸がするけど、これは離脱なのかパニクの再発なのか判別できない…
医者に言ったら当然、再発→再服用だろうけど、経験者の方はどっちだと思いますか?
- 385 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 13:21:06.61 ID:WT85LXXM]
- パキシルの断薬に生きがいを感じるようになった
来月の目標は2.5ミリで安定だーーってな
- 386 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 14:57:53.84 ID:48avXZa9]
- >>384
自分はパニック障害ではなかったので 参考になるかわかりませんが 離脱症状中に自立神経がやられたので動機や 体温調節機能がおかしくなったことはありました
- 387 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/25(日) 20:22:42.17 ID:fRE/GUTS]
- 再開するか様子を見ようと言うかで医者を見分けることになる
- 388 名前:優しい名無しさん [2014/05/25(日) 22:43:59.22 ID:3wATbibk]
- >>386
自律神経の乱れは私も感じます。どうやって立て直しましたか? >>387 医者の良し悪しが付くということですか? 私の行きつけは、yesマンで薬剤師と変わらないんですよね
- 389 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/26(月) 00:50:32.46 ID:RIq+AT+k]
- 必要以上に薬出す医者はダメだが必要な時にも出さない医者も同様だよ
- 390 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/26(月) 03:37:58.34 ID:ScviQ1ro]
- そもそも医者を信用して服用するか
医者を信じないで自分で治すか はっきりしたほうが 医者にも行かず自分でなんとかして症状でたから医者に頼むって虫が良いね
- 391 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2014/05/26(月) 15:12:38.56 ID:Idg/UaKm]
- >>388
386ですが、離脱症状で自律神経がおかしくなっていたので 離脱症状をひたすら収まるのを待ちました。 あとは、湯船になるべく浸かるようにしてました。
- 392 名前:優しい名無しさん [2014/06/03(火) 07:12:16.41 ID:f61o6/34]
- あー減薬しんどくなってきた・・・。
出社にも影響出てきてしまったし 一時的に増量非難ってのはリスク高いんだろ? うげええ
|

|