[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 03:38 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 934
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Postfix(8)



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/29(土) 19:18:18 .net]
Postfixスレッド その7です。

●リンク
 本家
 www.postfix.org/

 Postfix のぺーじ (ドキュメントの日本語訳、MLなど)
 www.kobitosan.net/postfix/

過去スレ、関連スレなどは>>2-4あたり

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 15:37:48 .net]
TLS対応している(設定している)SMTPサーバーってどのくらいあるんだろ。
うちはやってないけど、貴兄らはやっておりますか?

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/15(金) 22:35:32 .net]
>>453
証明書なんか携帯に対応しなければ格安で手に入るんだからやっとけ。
俺はやってるよ。個人だけど。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 02:08:23 .net]
質問です
NISサーバから/etc/passwdを同期してるNISクライアントにpostfixを入れているんですが、/etc/passwd に存在しないオーナー権限で、/usr/bin/sendmail等postfixのsendmailラッパーを叩くと、
fatal: no login name found for user ID (uid)
のエラーが出て送信できません。

Jan 15 22:53:05 mv8 postfix/sendmail[30963]: fatal: no login name found for user ID 533
Jan 15 22:53:06 mv8 postfix/sendmail[30965]: fatal: no login name found for user ID 533

(postfix/sendmailが/etc/passwdのみを参照してて、NISで取得しているpasswdを見てくれてない)
local_recipient_maps=
alias_maps = hash:/etc/aliases, nis:mail.aliases
などなどいろいろやってみたけどダメでした。
これぞ!! という解決方法ないでしょうか・・・

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 03:04:53 .net]
minimum_uid
uid_maps

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:52:41 .net]
>>456
ダメでした。
どうもmapsで得るユーザのチェックとは別の箇所で吐いてるエラーのような気がします

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/16(土) 16:12:37 .net]
OSが何か知らんがpostfix以前の問題ではないのか?
RHEL系ならgetent passwd ユーザ名で当該エントリを取得できなければ
/etc/nsswitch.confのpasswdエントリを見直し

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 15:29:19 .net]
>>458
すんません。CentOS5.3っす。
getent passwd、ypcat passwdで問題なくpasswd表示されます。
LDAP+postfixはかゆいところに手が届くみたいだけど、NISは古すぎですかね・・・

具体的には、NIS+Apache+SuPHP+Postfix環境なんですけど、SuPHPなんでApacheのCGI(Perl/PHP)がユーザ権限で実行されるんです。
CGIが実行する /usr/lib/sendmail とかもApacheのオーナー権限じゃなくてユーザ権限、しかもNISのuid/gudで実行されるので、「/etc/passwdにいないユーザはpostfix/sendmailを実行できないよ」とエラーを起こす、という経緯です。
ちなみにPostfixを切って、sendmailに戻すとこのエラーは出ません。
Qmailのsendmailラッパの場合はまだ試してないです。


460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 15:52:02 .net]
NISを捨てれば未来が見えるね

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 16:45:53 .net]
すんません。
ソース追ってみました。
./src/sendmail/sendmail.c で
if ((sender = username()) == 0)
msg_fatal_status(EX_OSERR, "no login name found for user ID %lu",
(unsigned long) uid);
saved_sender = mystrdup(sender);
してるだけで、username()もpwd.hのgetuid()を呼んでる、ごくごくシンプルなつくりでした。
該当するconfもなく、このエラーを回避するオプションはないみたいです。

if ((sender = username()) == 0) をコメントアウトしちゃえばスルーできそうなんで、yumでの手抜きやめてビルドしてきます。
どうもお騒がせしましたー



462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 17:34:56 .net]
スルーしたらエラーメッセージの送信者名が空になるぞ?
char tmp[80];
if ((sender = username()) == 0) {
  msg_warn("no login name found for user ID %lu", (unsigned long) uid);
  snprintf(tmp, sizeof tmp, "UID:%lu", (unsigned long) uid);
  sender = tmp;
}

エラー出てるのはgetuid(2)じゃなくその後のgetpwuid(3)
passwd.byuidマップ参照ならgetent passwd 533は動く?
といってもsendmail-8.14でもgetpwuidを普通に呼んでるし原因は別かも

あとはsendmail wrapper地道にトレースしてみるとか

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 18:57:22 .net]
>>462
おおっ!!
ありがとうございます
getent passwd 533 問題なしです。

念のため
int main(int argc, char *argv[]){
struct passwd *pwd;
pwd = getpwuid(533);
printf("name: [%s]\n",pwd->pw_name);
printf("password: [%s]\n",pwd->pw_passwd);
printf("uid: [%d]\n",pwd->pw_uid);
printf("gid: [%d]\n",pwd->pw_gid);
}
してみましたが、pwd全部正常に引けてます。
pwd=getpwnam() にしてみても問題なしでした。
明日折りみてトレースしてみまっす
ありがとございましたー

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/17(日) 23:21:18 .net]
どうもNIS+Postfixですったもんだしてる者です。
あっさり問題解決しました。
postfix-2.6.5 のソースからビルドしたらなんのエラーも吐かず動きました。

単にCentOSのRPMのPostfixだから >>455 の問題が発生しただけのようです。
(どうりでソース読んでも問題ないわけです・・・)
ホントお騒がせしました。
もうSRPMまで読み込んで問題提起する気力はないですが、手抜きは結局自分の首締めるってことを改めて実感しました。
要のサービスはソースからビルドしよー
ということで、どうもお騒がせでしたー!!
これでホントにcloseです

465 名前:430 mailto:sage [2010/01/20(水) 18:22:53 .net]
>>431,>>432,>>433
色々なアドバイスありがとうございます。返答・お礼が無茶苦茶遅れてすみません。
最終的には、まずalways_bccでバックアップ用のアカウントにまわして
その後、maildrop側で バックアップ用のアカウントに来たメールで かつ Bccだった場合、
差出人のアカウント名を取得し、その名前のIMAP ディレクトリの中に放り込む… というように設定する事にしました。
「always_bccでやると送信したユーザごとに分類できないな」と思い込んでいたのがそもそも間違いでした。

ただ、>>431氏の構成や>>433氏のいろんなアーカイバには凄く興味があるので
今度時間を作ってあれこれ試してみようと思います。
ありがとうございました。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/02/28(日) 23:50:25 .net]
質問です
メールの送信はうまくいくのですが、メールの受信がうまくいきません。
現在の運用形態は
Fedora12のPOSTFIX/DOVECOT/mydns/plalaプロバイダ(op25b)です。

現状で自鯖からフリーメールへ向けて送信すると、送信は正常に行われます。
ですがフリーメールから自鯖に向けてメールを送信すると、自鯖には受信できていません。
yahooなどのフリーメールから送信すると,何言もなかったかの用に
送信が終了し,4日ぐらい後になって配達エラーが出て戻ってきます。
戻ってきたときのエラーメッセージは
Sorry, I wasn't able to establish an SMTP connection. (#4.4.1)
I'm not going to try again; this message has been in the queue too long.
でした。

そこで25番ポートにアクセスできるか、下記サイトでチェックしてみました
www.cman.jp/network/support/port.html
正常と出てきます。

また、例外的に自鯖でメールを受信できる例がありまして下記アドレスから
www.hirokasa.com/doc/html/mail-test.html
サンプルメールを送信する実験をしましたところ,正常にメールは受信できました

上記サイトで正常にメールを受信できるということは、POSTFIXの設定が
どこか間違っていると思っております。

私は何が原因かまったくわかりません。
この問題を解決する上で他に付随する資料はなにかひつようでしょうか?
ここを直すべきだというアドバイスをください。どうか、お願いします。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/28(日) 23:55:20 .net]
postconf -n

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 02:12:07 .net]


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 02:12:54 .net]
establish an SMTP connection

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 02:57:24 .net]
450番以前

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 05:24:57 .net]
外部ネットワークから、telnet 〜 25でサーバに接続して、
直接SMTPコマンド入力して、何が起きてるか調べれ。
SMTPプロトコルはすごい単純だから、この機会に覚えておくといいよ。



472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 05:39:17 .net]
>>466
ログになんか記録されてる?

473 名前:466 mailto:sage [2010/03/01(月) 08:08:29 .net]
[root@server mail]# postconf -n
alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix
daemon_directory = /usr/libexec/postfix
data_directory = /var/lib/postfix
debug_peer_level = 2
html_directory = no
inet_interfaces = all
inet_protocols = all
local_recipient_maps = unix:passwd.byname $alias_maps

474 名前:466 mailto:sage [2010/03/01(月) 08:09:53 .net]
続きです
mail_owner = postfix
mail_spool_directory = /var/spool/mail
mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix
manpage_directory = /usr/share/man
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
mydomain = to~~~.mydns.jp
myhostname = mail.to~~~.mydns.jp
myorigin = $mydomain
newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix
queue_directory = /var/spool/postfix
readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.5/README_FILES
relayhost = [mmr.plala.or.jp]
sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.5/samples
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix
setgid_group = postdrop
smtp_always_send_ehlo = no
smtp_never_send_ehlo = yes
smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_auth_destination ,permit_sasl_authenticated, reject
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtpd_sasl_security_options = noanonymous
unknown_local_recipient_reject_code = 550


475 名前:466 mailto:sage [2010/03/01(月) 08:25:46 .net]
外部からメールを送信してくれるテストサイト
www.hirokasa.com/doc/html/mail-test.html からの送信は、
thunderbirdまで届いてきます。このようにメールが正常に届くときには、
ログ(/var/log/maillog)がしっかり残っています。
     postfix/smtpd

フリーメール(外部)から自鯖に向けて送信した場合には、ログには出てきません。
>>471さんへ
>外部ネットワークから、telnet 〜 25でサーバに接続して
外部ネットワークでアクセス出来るような回線を持っていません。
ごめんなさい
強いてテストをしてくれるサイトをあげると、さっきのアドレスで
smtpdへのアクセス実験と結果が帰ってきます



476 名前:466 mailto:sage [2010/03/01(月) 08:28:20 .net]
SMTP試験
接続するサーバ名
to~~~.mydns.jp

サーバとの接続ができました。サーバのIPアドレスは次の通りです。

114.181.240.211
user name : s~~~

接続OKです
connect response = 220 mail.to~~~.mydns.jp ESMTP Postfix
HELO send : to~~~.mydns.jp
HELO response = 250 mail.to~~~.mydns.jp
MAIL FROM send : webmaster@hirokasa.jp
MAIL FROM response = 250 2.1.0 Ok
RCPT send : s~~~@to~~~~~.mydns.jp
RCPT TO: response = 250 2.1.5 Ok
DATA send :
DATA response = 354 End data with .
send : From: webmaster@hirokasa.jp
send : TO: s~~~@to~~~~~.mydns.jp
send : Subject: test smtp
send :
send : Test SMTP Message. This Message is sent from Mail test server.
response = 250 2.0.0 Ok: queued as 4C4B44B9
send : quit
response = 221 Bye
MAILは正常に送信されました。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 13:28:17 .net]
エスパー見習いの俺はmydnsの文字に着目した。
ごめん。着目しただけ…

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 19:58:13 .net]
俺はMXレコードの設定が気になった。


479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 20:05:24 .net]
>>475
mxレコードはどこ向いてる?
mxなきゃAレコードで到達するかもだが、mxレコードが存在しててあさってのホスト指してたりしないかね?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/01(月) 20:11:26 .net]
かぶったな。スマソ

481 名前:466 mailto:sage [2010/03/01(月) 20:35:39 .net]
>>478さん >>479さん ビンゴです
mydnsサーバでは下記の用に設定しておりました。

ドメイン名: TO~~.MYDNS.JP
MXレコード: tx~~.mydns.jp
ホスト名1: *

ドメイン名とMXレコードの設定が、一字間違って登録されていました。
その箇所を修正しましたところ、正常に受信できるようになりました。
メールの送信もメールの受信も 問題なく 行えるようになりました。

postfixの設定ではなかったのですね。postfix板でごめんなさい。
教えてくださった方、本当にありがとうございました。



482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/17(水) 22:27:15 .net]
marijuana.ddo.jp/index.php?moddir=downloads&action=single&lid=15&cid=4
こんなん作ってみたけどどう?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 00:07:37 .net]
>>482
この紹介ページに
pfAdminのスクリーンショットとかあると嬉しいな

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:24:22 .net]
deferred に入ってる日本語メールの内容確認したいんですが、
どのようにすればよいでしょうか。
現在は文字化けしてます。

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:40:42 .net]
nkfとか?

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:43:30 .net]
base64かもな

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 21:48:23 .net]
cat /var/spool/postfix/deferred/?/*(読みたいファイル) | /usr/sbin/sendmail -i -f 発信者(正しいメールアドレス) -- 宛先(正しいメールアドレス)

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/18(木) 22:59:23 .net]
To: メッセージヘッダがない場合に"To: undisclosed-recipients:;"ヘッダを挿入するのではなく
いきなり蹴飛ばしたいんですが、どのファイル(main.cf? header_checks?)にどういう設定を
すればいいかわかりません。

教えてください、エロい人

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/19(金) 02:44:51 .net]
main.cf

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/20(土) 17:11:01 .net]
>>488
そのヘッダを挿入しないようにするには、main.cf で undisclosed_recipients_header を空にすればいいみたい。
蹴飛ばす方法はわかりません。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/20(土) 18:27:30 .net]
すみませんpostfix 2.5.5 でメールサーバを構築してruby on rails からメール送信するプログラムを作ってるのですが、
どうやってもfromが上手く設定できません。
from を noreply@hogehoge.orgに設定してもhoge_user@hogehoge.orgになってしまいます。
(senderには設定される)
from と senderが違うからか解りませんが一部のSMTPサーバからメールをはじかれてる感じです。
これってfromとsenderって違うようになるものですか?
それとも設定がおかしい?

[log]
Mar 20 07:24:29 mail postfix/pickup[4285]: BB9BC114475: uid=1001 from=<hoge_user>
Mar 20 07:24:29 mail postfix/cleanup[5795]: BB9BC114475: message-id=<20100320072429.BB9BC114475@mail.hogehoge.org>
Mar 20 07:24:29 mail postfix/qmgr[4286]: BB9BC114475: from=<hoge_user@hogehoge.org>, size=486, nrcpt=1 (queue active)

Mar 20 07:25:00 mail postfix/smtp[5797]: BB9BC114475: to=<foofoo@gmail.com>, relay=gmail-smtp-in.l.google.com[209.85.217.46]:25, delay=30, delays=0.06/0.01/0.08/30, dsn=2.0.0, status=sent (250 2.0.0 OK 1269069898 6si4343864gxk.52)
Mar 20 07:25:00 mail postfix/qmgr[4286]: BB9BC114475: removed



492 名前:491 mailto:sage [2010/03/20(土) 18:28:29 .net]
main.cfはこんな感じです。
だれかアドバイスください orz

smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Ubuntu)
biff = no
append_dot_mydomain = no
readme_directory = no

smtpd_tls_cert_file=/etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem
smtpd_tls_key_file=/etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key
smtpd_use_tls=yes
smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache
smtp_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtp_scache
myhostname = mail.hogehoge.org
alias_maps = hash:/etc/aliases
alias_database = hash:/etc/aliases
myorigin = /etc/mailname
mydestination = hogehoge.org, mail.hogehoge.org, localhost.hogehoge.org, localhost
relayhost =
mynetworks = 127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128
mailbox_size_limit = 0
recipient_delimiter = +

inet_interfaces = loopback-only


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/20(土) 18:43:58 .net]
>>491
Postfixの設定ではなくて、プログラム側に問題があるんだと思います。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 05:29:45 .net]
>>491
rails使ってるならiso2022jpMailerでググってみそ。

495 名前:491 mailto:sage [2010/03/21(日) 11:48:18 .net]


>>493
thx!プログラム側見てみます。

>>494
ありがとーあとでぐぐってみます!



496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 14:08:11 .net]
正式にFreeBSD8.0対応のバージョンは出る予定を知ってる方いますか

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 14:14:39 .net]
どういう意味?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/02(金) 16:27:28 .net]
makedefs や src/util/sys_defs.h に FREEBSD8 の定義がなくてコケるという話?
2.7.0 ならちゃんと対応してるし、それ以前のバージョンでも
ports から入れれば問題ないよ。


499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/04/13(火) 22:33:54 .net]
postfixでaliasesでのメール転送が失敗します
設定が間違っていると思うのですが、アドバイスをお願いします(´Д`;)

echo "test" | mail root
で送るとzzzzzz@yahoo.co.jpにエラーメール(Undelivered Mail Returned to Sender)が届き
それに"test"のメールが添付されています。
一応メールが読めるということにはなりますが、正常に送りたいのです・・・

# cat /etc/aliases
root: zzzzzz@yahoo.co.jp
postmaster: root

(1レスで貼れないので分けます)

500 名前:499 mailto:sage [2010/04/13(火) 22:35:07 .net]
続き

# postconf -n
alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
append_dot_mydomain = no
biff = no
config_directory = /etc/postfix
inet_interfaces = loopback-only
mailbox_size_limit = 0
mydestination = $myhostname, localhost.localdomain, localhost
myhostname = myhost123
mynetworks = 127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128
myorigin = $myhostname
readme_directory = no
recipient_delimiter = +
relayhost = smtp.xxxx.ne.jp:25
smtp_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtp_scache
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Ubuntu)
smtpd_tls_cert_file = /etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem
smtpd_tls_key_file = /etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key
smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache
smtpd_use_tls = yes

501 名前:499 mailto:sage [2010/04/13(火) 22:38:27 .net]
続き

# cat /var/log/mail.log
postfix/pickup[4900]: 9606C57C0: uid=0 from=<root>
postfix/cleanup[4916]: 9606C57C0: message-id=<20100413113003.9606C57C0@myhost123>
postfix/qmgr[4901]: 9606C57C0: from=<root@myhost123>, size=870, nrcpt=1 (queue active)
postfix/cleanup[4916]: AD1B357C1: message-id=<20100413113003.9606C57C0@myhost123>
postfix/qmgr[4901]: AD1B357C1: from=<root@myhost123>, size=994, nrcpt=1 (queue active)
postfix/local[4919]: 9606C57C0: to=<root@myhost123>, orig_to=<root>, relay=local, delay=0.17,
  delays=0.07/0.05/0/0.05, dsn=2.0.0, status=sent (forwarded as AD1B357C1)
postfix/qmgr[4901]: 9606C57C0: removed
postfix/smtp[4920]: AD1B357C1: to=<zzzzzz@yahoo.co.jp>, orig_to=<root>,
  relay=smtp.xxxx.ne.jp[xx.xx.xx.xx]:25, delay=0.26, delays=0.01/0.03/0.17/0.05, dsn=5.0.0,
  status=bounced (host smtp.xxxx.ne.jp[xx.xx.xx.xx] said: 553 myhost123.xxxx.ne.jp does not exist (in reply to MAIL FROM command))
postfix/cleanup[4916]: 077A457C3: message-id=<20100413113004.077A457C3@myhost123>
postfix/qmgr[4901]: 077A457C3: from=<>, size=2834, nrcpt=1 (queue active)
postfix/cleanup[4916]: 0C96757C4: message-id=<20100413113004.077A457C3@myhost123>
postfix/qmgr[4901]: 0C96757C4: from=<>, size=2958, nrcpt=1 (queue active)
postfix/local[4919]: 077A457C3: to=<root@myhost123>, relay=local, delay=0.03,
  delays=0.02/0/0/0.01, dsn=2.0.0, status=sent (forwarded as 0C96757C4)



502 名前:499 mailto:sage [2010/04/13(火) 22:39:21 .net]
最後

postfix/bounce[4921]: AD1B357C1: sender non-delivery notification: 077A457C3
postfix/qmgr[4901]: 077A457C3: removed
postfix/qmgr[4901]: AD1B357C1: removed
postfix/smtp[4920]: 0C96757C4: to=<zzzzzz@yahoo.co.jp>, orig_to=<root@myhost123>,
  relay=smtp.xxxx.ne.jp[xx.xx.xx.xx]:25, delay=3.7, delays=0.01/0.03/0.18/3.5, dsn=2.0.0, status=sent (250 Message received: 20100413113004292.yyyyyyy.mta.xxxx.ne.jp@mta.xxxx.ne.jp)
postfix/qmgr[4901]: 0C96757C4: removed

# lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu jaunty (development branch)
Release: 9.04
Codename: jaunty

# postconf mail_version
mail_version = 2.5.5

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/13(火) 22:57:10 .net]
mail root
で送ったメールは期待通りに転送される寸前まで行ったが

postfix/smtp[4920]: AD1B357C1: to=<zzzzzz@yahoo.co.jp>, orig_to=<root>,
  relay=smtp.xxxx.ne.jp[xx.xx.xx.xx]:25, delay=0.26, delays=0.01/0.03/0.17/0.05, dsn=5.0.0,
  status=bounced (host smtp.xxxx.ne.jp[xx.xx.xx.xx] said: 553 myhost123.xxxx.ne.jp does not exist (in reply to MAIL FROM command))

とあるように yahoo.co.jp のサーバーでエンベロープFromのドメイン部分が存在しない
ので受け取りを拒否された。
で、エラーメールがrootに送られ、それは期待通りにzzzzzz@yahoo.co.jpへ転送された。
こっちはエンベロープFromが空(エラーメールはそうなる)なので受け取ってもらえた。



504 名前:499 mailto:sage [2010/04/13(火) 22:57:44 .net]
すみません、補足します
>relayhost = smtp.xxxx.ne.jp:25
このsmtpサーバーは私が回線契約しているプロバイダから指定されているもので
メーラー(EdMax)から認証無しで送信出来ています

それと、ドメインは持っておらず基本的に送信用で使います

505 名前:499 mailto:sage [2010/04/13(火) 22:59:25 .net]
>>503
レスありがとうございます
>エンベロープFrom
これについて調べてみます

506 名前:499 mailto:sage [2010/04/14(水) 01:22:41 .net]
エンベロープFromをzzzzzz@yahoo.co.jpに変えるようにしたところ(rootから出し直すイメージ)
正常に送れるようになりました
ありがとうございました

# vi /etc/postfix/main.cf
sender_canonical_maps = hash:/etc/postfix/sender_canonical
#ドメインを所有していないのでmyoriginを付ける意味が無い
append_at_myorigin = no

# vi /etc/postfix/sender_canonical
root zzzzzz@yahoo.co.jp

# cat /var/log/mail.log
postfix/pickup[5903]: 58E5A595F: uid=0 from=<root>
postfix/cleanup[5909]: 58E5A595F: message-id=<20100413155925.58E5A595F@myhost123>
postfix/qmgr[5904]: 58E5A595F: from=<zzzzzz@yahoo.co.jp>, size=351, nrcpt=1 (queue active)
postfix/cleanup[5909]: 6BEDA5960: message-id=<20100413155925.58E5A595F@myhost123>
postfix/qmgr[5904]: 6BEDA5960: from=<zzzzzz@yahoo.co.jp>, size=483, nrcpt=1 (queue active)
postfix/local[5911]: 58E5A595F: to=<root@myhost123>, relay=local, delay=0.14,
  delays=0.09/0.03/0/0.02, dsn=2.0.0, status=sent (forwarded as 6BEDA5960)
postfix/qmgr[5904]: 58E5A595F: removed
postfix/smtp[5912]: 6BEDA5960: to=<zzzzzz@yahoo.co.jp>, orig_to=<root@myhost123>,
  relay=smtp.xxx.ne.jp[xx.xx.xx.xx]:25, delay=0.72, delays=0.01/0.04/0.18/0.49, dsn=2.0.0,
  status=sent (250 Message received: 20100413155925700.yyyyyyy.mta.xxxx.ne.jp@mta.xxxx.ne.jp)
postfix/qmgr[5904]: 6BEDA5960: removed

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/14(金) 14:26:48 .net]
質問させてください。自宅サーバから自分のau携帯向けにメールを送信したいと思っています。
色々調べたのですが送信できず、解決方法がわからないので教えてください。環境は以下の通りです
・グローバルIPはありません
・ブロードバンドルータでADSL接続
・サーバはcentOS5.4 + Postfix
・サーバのファイアウオール(smtp)は許可済み(www.dotup.org/uploda/www.dotup.org883724.png
・上記添付画像の、ポートの開放設定で25番を許可してももう一度設定画面を開くと追加したものが消えています。
(iptablesにも追加されてません)

この状態でphpのmailコマンドを実行したところメールは送られてきませんでした
maillogを見たところ、以下のようになっています。
 221 May 13 21:41:42 localhost postfix/smtp[9292]: connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host
 222 May 13 21:41:42 localhost postfix/smtp[9292]: 590421A3A3: to=<hogehogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=none, delay=1155, delays=1152/0/3.1/0, dsn=4.4.1, status=deferred (connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host)
 223 May 13 21:41:48 localhost postfix/smtp[9293]: connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host
 224 May 13 21:41:48 localhost postfix/smtp[9293]: 193D71A39C: to=<hogehogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=none, delay=4678, delays=4668/0/9.4/0, dsn=4.4.1, status=deferred (connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host)

原因は何でしょうか? これ以前のトライでも「No route to host」と言われ、上記の通りファイアウオール(smtp)を
許可して対応したのですがまだ同じことを言われてしまいます。
サーバの設定の問題なのか、それともネットワーク上で、他にも操作しなければいけないところがあるのでしょうか?
(その場合、ルータかなと思いますが、調べてもこれという情報が出て来なかったため触ってません)

続きます

508 名前:507 [2010/05/14(金) 14:29:20 .net]
<続きです>


ポート、ファイアウォールなどのネットワークの知識が疎いので変なことを書いてるかもしれません。
申し訳ないですが、対応方法をアドバイスよろしくお願いします。

あと、しばらくしてmaillogを更新したところ以下の3行が追加されていました。(その間mail関数など送信処理はしていません)
 225 May 13 21:56:47 localhost postfix/qmgr[6295]: 266E21A39F: from=<apache@mail.mydomain.com>, size=493, nrcpt=1 (queue active)
 226 May 13 21:56:47 localhost postfix/smtp[9721]: connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host
 227 May 13 21:56:47 localhost postfix/smtp[9721]: 266E21A39F: to=<hogehogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=none, delay=2398, delays=2398/0.01/0.02/0, dsn=4.4.1, status=deferred (connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host)
これらはなぜ追加されたのでしょうか?


・メール送信が失敗する理由と解決方法
・25番ポートの開放設定が反映されない理由(これは普通のこと?)
・maillogに行がどんどん追加されてく理由(これは普通のこと?)

以上について御意見ください。

長文すみません、よろしくお願いします。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 14:57:12 .net]
日本では現在、自宅サーバから外に直接メールを送ろうと考えること自体が間違い、
ということにされていて、やりたくでもできないようになっていることが多い。
詳細はOP25Bでぐぐれ。

回避方法はないでもないが、契約ISPごとに設定が異なるし、
>>507-508に書かれてる内容から当人の技量を想像するに、素直にやめておいた方が無難。


510 名前:507 [2010/05/14(金) 15:32:11 .net]
>>509
どうもありがとうです。OP25Bのことは聞いたことがあったんですが、
それ以前の設定の部分で間違っている部分はないんでしょうか?

なんと言うか、プロバイダのOP25B対策で送信失敗してるのなら良いんです。
それはとりあえずしょうがないので。
ただ、サーバのメール送信環境として、ちゃんとできているのか勉強したいので…

オライリーのPostfix実用ガイドという本を読みつつ勉強してるんですが、
ポートやファイアウォール、ルータの設定などがあまり書いてなくて、
maillogの見方も書いてないので参っています。
ググって調べはしたんですが、それでもよくわからないので、上記の環境とログから
OP25B以前の問題点がわかれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 15:54:31 .net]
>>510
勉強だったらCUIでやりな
ルータもCentOS5.4入れてるの?



512 名前:507 [2010/05/14(金) 16:19:59 .net]
>>511
どうもです。一応、runlevel3でCUIでやってたんですが、
vmwareで動かしてるせいかカーソル移動が遅くてイライラして5で
ターミナル操作してやってます。
ルーターは普通の安物のルータなので、OS入れるとか難しいことはできません
このシリーズかな…
121ware.com/product/atermstation/product/museum/warp_7585_merit.html

webアプリの会員登録確認メール配信の為に開発環境にPostfix入れようと思ったんですが、
こんなに面倒なものだとは思わなかった
送信サーバをGmailにまかせても良いんでしょうけど、それも悔しいんですよね…
maillogのわかりやすい解説とか、ポートやfirewallとの関係説明してるサイトないでしょうか…

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:29:41 .net]
>それ以前の設定の部分で間違っている部分はないんでしょうか?

ファイアウォールを開けなきゃいけない、という思い込み。

外からのメールを受け取るのではなく、送るだけなら必要ない。
内から外へのアクセスも制限するようなルールを設定してるのら話は別だが。


514 名前:507 [2010/05/14(金) 16:38:15 .net]
>>513
どうもありがとうございます。
送信用にポート(25)を開く必要はあるんですよね?
ルータは何も触らなくても良いんでしょうか、凄い素人質問ですみません

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 16:47:03 .net]
>送信用にポート(25)を開く必要はあるんですよね?

開けてもいいけど、ISP が OP25B でふさいでるので意味ないよ。


516 名前:507 [2010/05/14(金) 16:55:27 .net]
>>515
なるほど、そういうことなんですね。
上の方で書いたログの内容から、OP25Bは置いといて、
サーバやpostfixの設定に問題があるかどうかはわからないのでしょうか。

25: No route to hostはエラーと言うかトラブルの報告だと思うんですが、
これがまさにOP25Bの影響ってことですか?
ログから見た限りでは、OP25B以外の送信失敗の原因はないと考えて良いんでしょうか。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 18:32:26 .net]
No route to host なんだから postfix 以前の問題だろ



518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 23:28:06 .net]
>>507
ポート25 は受信に使うため。 送信そのものには必要ないですね。
だからファイアウォールで 25/tcp は開けなくていいです。
例えばメールソフトの Thunderbird を使ってて、25 番ポートは開けなくても
プロバイダの SMTP サーバを使ってメールを送信できるのと同じ。

> これらはなぜ追加されたのでしょうか?
* postfix がメールを ezweb に転送するアクションをとったから。
* デフォルトゲートウェイが設定されていないなどの理由で
インターネットへ出ていけない
(から No route to host というエラーがでる)

とりあえずデフォルトゲートウェイのチェックをして、そのあとは
relayhost か transport_map かを設定するあたりを勉強すれば
良いかと思う。


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/14(金) 23:33:55 .net]
ping www.google.com
は、動く?

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 02:25:51 .net]
ポート25問題はこういうのをiptablesの早い段階で読み込ませればどーよ?
iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp -m tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-ports 25
iptables -t nat -A PREROUTING -p tcp --dport 587 -j REDIRECT --to-ports 25
これで原因の切り分けができるんじゃねーの?

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 10:14:17 .net]
素人が素人に解説するすれはここでいいですか?



522 名前:507 [2010/05/15(土) 11:40:21 .net]
みなさん、ご親切にありがとうございます。
結局のところ、relayhostでプロバイダのsmtp指定してやや先に進みました
相変わらず送信成功まではしてないのですが、、

すみませんがもう一度maillogの見方について質問させてください
 440 May 14 04:40:57 localhost postfix/qmgr[19722]: A30BC1A398: from=<apache@mail.xxSAMPLExx.com>, size=493, nrcpt=1 (queue active)
 441 May 14 04:40:57 localhost postfix/qmgr[19722]: 193D71A39C: from=<apache@mail.xxSAMPLExx.com>, size=493, nrcpt=1 (queue active)
 442 May 14 04:40:58 localhost postfix/smtp[20590]: A30BC1A398: to=<hogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=smtp06.isp.ne.jp[143.000.14.5]:25,delay=29830,
 delays=29830/0.01/0.07/0.03, dsn=5.0.0, status=bounced (host smtp06.isp.ne.jp[143.000.14.5] said: 553 mail.xxSAMPLExx.com does not exist (in reply to MAIL FROM command))

・440,441のfromとして指定されているメールアドレスは、サーバのどの設定ファイルに書いてあるんでしょうか?
 自分で立てたサーバのくせに恥ずかしながらわかりません。
 Postfixやapacheのhttpd.conf, php.iniなど関連ありそうな設定ファイルを確認したんですが見つかりませんでした
 ゾーン設定ファイルにもapache@〜なんて書かなかったし。
 もしかして、xxSAMPLExx.comのapache(=apacheの実行ユーザ)から送られたメール(キュー)ってことですか?
・442は、mail.xxSAMPLExx.comというサーバが見つからなかったから、そんなアヤシイメールは受け取れないってことで
 ISPのSMTPに拒絶されたってことでしょうか? だとしたら、ドメインとって業者のDNSに登録しなきゃ送信できないんでしょうか?

あと、このOP25Bはプロバイダが自分のネットワークからの不正なメールを配信しないための手続きですよね
ということは、ホスティングのレンタルサーバを借りた時は、考慮しなくても良いのでしょうか
ホスティング事業者によっては同じ対策をとってるんでしょうか?

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 12:21:06 .net]
スレ違い

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 12:42:25 .net]
>>522
お前には無理
あきらめろ

525 名前:507 mailto:sage [2010/05/15(土) 16:49:26 .net]
>>523
スレ違いですか?
>>524
まあそういわずに、気がむいたらアドバイスお願いします

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/15(土) 20:00:55 .net]
質問するなら自宅鯖板のほうが適切
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 42台目
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1273030149/
Postfix質問箱
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1119304945/


527 名前:518 mailto:sage [2010/05/16(日) 01:29:23 .net]
>>522
まずphp抜きにしてそのサーバからメールが出るようになるところまでやってから
それからphpなんじゃね? 「切り分け」しようよ。
あとそれから、他の質問スレとかみればわかるけど、設定ファイル・パラメータ
を晒さないと、こちらとしても回答しようがない。

> ・440,441のfromとして指定されているメールアドレスは、
> サーバのどの設定ファイルに書いてあるんでしょうか?
とりあえず設定ファイル晒すところから。
まぁmyhostname や mydomain あたり、OS のホスト名あたりだと思うんだが。

> ・442は、mail.xxSAMPLExx.comというサーバが見つからなかったから、そんな
> アヤシイメールは受け取れないってことでISPのSMTPに拒絶されたってことでしょうか?
俺ISPじゃないから断定できないけど、状況から間違いなくYes

> だとしたら、ドメインとって業者のDNSに登録しなきゃ送信できないんでしょうか?
From が apache@〜じゃなくてお前がいつもそのISPで使ってるメアドになるように
すればいいだけ。
ISPによってはISPと関わりないメールは通さない可能性もあるわけで。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 02:41:32 .net]
理解せずに適当に設定するとこれの1になるぞw
pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1016025117/


529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/16(日) 04:01:48 .net]
これはひどいwww

530 名前:507 mailto:sage [2010/05/16(日) 08:42:47 .net]
>>518
どうもです。ありがとう。
ここだと板違いらしいので、自宅鯖の質問スレに移動することにしました。
pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1273030149

問題の切り分けはした方が良いですね、postfixじゃなくてsendmailのオライリー本読んで
maillogの見方を勉強しようとも思います(載ってるのかなー
アドバイス何度もありがとうございました

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/17(月) 13:41:30 .net]
解決したみたいだけど
やっぱり postfix と無関係だったじゃん



532 名前:MLワッチ mailto:sage [2010/05/24(月) 19:30:20 .net]
port番号をログるのにmilterでどうのって話をしているが
smtpd_client_port_logging (default: no)
Enable logging of the remote SMTP client port in addition to the hostname and IP address. The logging format is "host[address]:port".
This feature is available in Postfix 2.5 and later.
ではいかんのだろうか?

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/31(月) 14:34:24 .net]
qmgrのCPU使用率が高いんだけど原因はなにが考えられますか?
メールは全部リレーに投げていて、qshapeやqshape deferredを見ても
せいぜい10通(普段は0通〜1通)な状況で、topコマンドでqmgrのCPU使用率が
40%付近にいます。ディスクアクセスにしてもおかしいですよね。
HDDの使用率は96G/125Gで82%くらい、メモリは12Gでほとんどスワップは起こしていません。
似たようなシステムを10数個つくってるんだけどqmgrの負荷が高いのは一カ所だけで
気持ち悪いです

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 03:21:36 .net]
relayhostは自分が処理しないメールの依頼先、
transportは配送方法の指定、というのはわかるのですが
transportの配送先に通常のsmtpで接続する先を書いたらつまり
自分が処理しないで依頼するって事ですよね。どこかでtransportに
書くのとrelayhostに書くのは意味が違うっていう記述をみたのですが、
結果として動作は一緒ではないのでしょうか?
送信できずにbounceする時の処理とかも含めて特に違いはないと思うのですが


535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 12:41:05 .net]
>>534
transportは特定宛先の委任先
relayhostは特定されていないもの全ての委任先

たとえばインターネットゲートウェイとなっているホストAと、
ファイアウォールの奥にあり実際のユーザのメールスプールがありMUAの相手をするメールサーバBがあった場合
この二者を連携させて動かすには
A は transport に
example.com: b.example.com
と書き
B は relayhost として a.example.com を書いておけば良い


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 12:59:37 .net]
>>535
書き方は知っていて実際使っているのですが、質問はtransportに

examle.com :[example.relay.server]
* :[default.relay.server]

と書いた場合と、transportには

examle.com :[example.relay.server]

だけ、main.cfで

relayhost=[default.relay.server]

と書いた場合ではなにか違うのでしょうか?ということです。
ネットで検索してたら後者でうまくいかない人に対して「全部transportで
やったら?」、とか「relayhostとtransportは意味合い違うから」みたいな発言があって
でも結果して動作は一緒じゃないのかなあっていうのが質問の主旨です。

537 名前:536 mailto:sage [2010/06/17(木) 13:03:36 .net]
自分は今まで後者の「transport+relayhost」でやっていたのですが、全部transportでやるべきなのか、
実際エラー時のバウンスなのでなにか挙動か違うのかを聞きたいなと。自分で確認した限りでは
違わないと思うのですが、MLの発言など見るとrelayhostはtransportのデフォルト配送先ではないとあったので。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/17(木) 15:39:16 .net]
>「relayhostとtransportは意味合い違うから」みたいな発言があって
この「意味合い違う」というのは
relayhost は何も考えず素のまま配送、(何も細工できない)
transport は色々細工して配送(色々いじれる)
ってことじゃないの?

そもそも transport に * を書けるというのを今初めて知ったが
確かに transport(5) に書いてあるな…


539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 00:17:25 .net]
relayhostは「自分で配送ルートを考えないホストのための機能」で
transportは「配送ルートを色々考えるホストのための機能」だと思うんだな。

自分で配送ルートを考えないホストっていうのはつまりクライアント的ホストで
サイト全体ためのメールハブサーバーがあって、そいつにメールをお任せできる
ような環境では、ワークステーションはメールハブサーバーをrelayhostに指定する。

「ワークステーションはMUA(thunderbirdなど)でSMTPサーバーの指定を
メールハブサーバーにすればいいんじゃね?」という疑問も当然なのだが
昔のMUAはローカルにしか配信できなかったり、複数ユーザーでシェアして
使うことも多かったのでMUAがメールハブサーバーを指定するという運用は
普通ではなかったのれす。




540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 14:59:36 .net]
うん、意味はわかったんだけど、結果としてrelayhostに指定するのとtransportに*入れるのとで
postfixの外から見てなにか一つでも違いがありますか?というのが質問なんだ。
内部的には配送を行うエージェントが違うかもしれないけど、ヘッダの内容が異なるとか
リレー先がバウンスしたときの処理が異なるとかなんか違いがあるのかなって

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/19(土) 23:23:38 .net]
同じだと思います。
違いがでるような設定が可能なのかもしれませんが、
その例は同じになるとおもいます。



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 00:33:30 .net]
エージェントが違うならヘッダの内容も異なる場合がある

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 01:05:28 .net]
そのエージェントが同じものになるんじゃない。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/21(月) 04:12:13 .net]
*:[relya]ってことは配送エージェントにどっちもsmtpを使って
配送するって事だよね。じゃあやっぱ一緒なんだ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/11(水) 19:15:24 .net]
メールを受け付けるアカウントの部分って正規表現とかで指定できる?例えば、

abc[a-z0-9]*@hoge.jp

で、abcから始まるメルアドならバウンスせずに受け付けるとか。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/11(水) 20:57:51 .net]
自前でフィルタ書けば出来るよ

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/11(水) 22:15:43 .net]
>>546
ありがと、できたわ。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/09(木) 15:17:24 .net]
DNSのMXで

example.co.jp. IN 10 MX mx.example.co.jp.
mx.example.co.jp. IN 10 MX mx.example.co.jp.

mx2.example.co.jp. IN 20 MX mx2.example.co.jp.

となってると、aaa@example.co.jp宛のメールは必ずmx.example.co.jpのpostfixの方に届きますか?
それともmydestinationの記述次第でどうとでもなりますか?


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/09(木) 17:17:59 .net]
>>548
MX が複数あったらどれに届くかは相手次第。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/09(木) 18:27:31 .net]
>>549
どおりで納得しました。ありがとうございます。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/10(金) 01:44:54 .net]
>>548
この場合には anybody@example.co.jp あてメールは mx.example.co.jp に必ず届く





552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/14(火) 15:05:00 .net]
FreeBSD 8.1-ReleaseでPostfix2.7.1を使っています。
目的はシステム内のメールの流通と
cronで動作するスクリプトの結果をGmailで送信する事です。

とりあえず目的は達成できたのですが、
masterが25番ポートをlistenしているようです。
しかし25番ポートは開放する必要がないはずなので、
閉じてしまいたいと考えています。
これはsendmailの時は開放していなかったので問題はないはずです。

とりあえずの対処として
mynetwork_style = host
inter_interface = loopback-only
としていますがどうしたら良いのでしょうか。

よろしくお願いします。

553 名前:552 mailto:sage [2010/09/14(火) 16:22:30 .net]
masterがlistenしているのでmasterの設定を変えれば良いかと思いつき
masterのmanページを見てみました。

master_service_disableというパラメターがあり、
これをinetやsmtp.inetとするとポートをlistenしないようになりました。
しかし今度はローカルユーザあてリモートあての両方で
メールの送信が出来なくなってしまいました。

postfixドキュメントのArchitecture overviewによれば、
ローカル発の場合はsendmailを経由し、
smtpdやqmqpdを経由しないようなのでこれでいけるかと思ったのですが
違ったようです。

どうしたら良いでしょうか。引き続きよろしくお願いします。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef