[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 07:52 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tera Term r2【テラターム】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/27(月) 23:14:07 .net]
Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。

●前スレ
テラターム@Linux 板
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/

関連サイトなどは >>2 あたり。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 07:46:58.13 .net]
>>837
わざわざファイル使わないで、タイムアウトを短めにしてwaitで待ったらどう?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/03(日) 13:12:52.58 .net]
>>838
ありがとう。
一行ずつ更新されるプログラムではないので、
ウエイトが効くのかわからないけど試してみるよ。
タイムアウトでページ送り、は発想にありませんでした。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2016/01/22(金) 08:57:55.78 .net]
もうテラタームの配布パッケージにssh以外の余計なものを
いれない版も作るべきだと思う
ごっちゃごっちゃしすぎなんや!

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 09:59:09.77 .net]
え、そんなにごちゃごちゃしてるか?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/26(火) 20:21:07.59 .net]
>>841
あれがスッキリしてるように見えるなら
  に行った方がいいぞ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/27(水) 01:30:00.83 .net]
シェアウェア(?)が何気に混じってるのが気に食わん

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/05(土) 16:48:35.16 .net]
Tera Term 4.90 リリース
https://osdn.jp/projects/ttssh2/news/25240

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/17(日) 19:58:01.78 .net]
数年前からか、鍵リストが無いと出てくるから、いつも追加しているけど、
ssh_known_host見たら、定期的に行が消えていくような感じ。
Windows版だけど仕様?

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:テラターム! [2016/05/11(水) 11:43:00.08 .net]
自動でログ取得開始を設定しているとき
接続に失敗したとかでログサイズが0バイトのときは
ログファイルを消すオプションがほしい



858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/12(木) 10:44:45.38 .net]
ここUNIX板だよ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/14(土) 14:27:16.92 .net]
>>847
言いたいことがあるならボカさずはっきりと言え

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/18(水) 12:58:49.71 .net]
https://osdn.jp/projects/ttssh2/
ここの
teraterm-4.90.exe で Trojan.Win32/Varpes.M!cl を検出したそうだ。
chromeとWindows Defenderで検出してるから誤検知ではないかも。

ただ、どこに報告すりゃいいか分からん。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/21(土) 01:26:11.13 .net]
>>849
exe 版は使ってないから改めて落としてみたけど AVG と Avira では反応なし。
そもそもこんな有名どころのソフトで感染してたとすると、もっと前に JCERT が黙ってないはず。

心配ならアンチウィルスソフト各社のオンラインスキャナの結果を付けて OSDN でチケット切っとけ。
https://osdn.jp/projects/ttssh2/ticket/?type[]=5333&type_mode[]=eq&status[]=1
というかトップページにも報告場所書いてあるだろうがよ。

862 名前:AndrewSr mailto:kt8i2lu945@gmail.com [2016/06/16(木) 01:06:12.78]
epionychium coumaran decarboniser bend lentando
www.amazon.com/Quubb-Polished-Stainless-Spider-Birthday/dp/B01GRM4WVM

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 20:48:35.17 .net]
エスケープシーケンスでTeraTermに通知を送りたいんだけど
どうしたらいいかな

864 名前:mbt outlet mailto:gjsv30797@men.piquate.com [2016/09/23(金) 04:18:30.54]
hello1 www.farmaciadeffenu.it
hello2 www.farmaciadeffenu.it
hello3 www.farmaciadeffenu.it

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/16(水) 05:24:59.45 ID:wFTDn4Spt]
無料風評被害対策のブッダワークス
www.buddha-works.net

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/06(水) 15:39:50.39 .net]
保守

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/07(木) 16:58:47.61 .net]
TeratermのスレってUnix板にしかないの??



868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/07(木) 20:52:33.50 .net]
逆にどこにあって欲しいの?

869 名前:854 mailto:sage [2017/09/08(金) 11:11:26.64 .net]
Windowsで使ってるんですがマクロでトラブってまして><;

strconcat MSG 'hogehoge'

って書いたら Type mismatch ってエラーメッセージが出て、 strconcat MSG<<< 'hogehoge'>>> って表示されるんです… どこが間違ってるんでしょうか・・・orz

870 名前:さーせん mailto:sage [2017/09/08(金) 11:25:59.43 .net]
MSG が文字列型じゃなかったのでエラーだったみたいです・・・ お邪魔しました

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:46:30.05 .net]
以下のマクロ作成中です。
host.listには IPアドレス、ID、パスワード、と1か2とコマンドのルートを
書き込んだものなのですが途中にあるIFで振り分けしようとしてるのですが
2にしか行かないようです。
どうしたら動くようになりますでしょうか?


; [Before]========================
; Read File "HOST_FILE"
HOST_FILE = "C:\マクロ\host.list"
; Read from "HOST_FILE" To "HOST_LIST"
Fileopen HOST_LIST HOST_FILE 0
; Read 1 line from "HOST_LIST" To "HOST_LIST_LINE".
; "HOST_LIST" move to the next line
Filereadln HOST_LIST HOST_LIST_LINE
While RESULT = 0
Strlen HOST_LIST_LINE
If RESULT = 0 Goto END
Strmatch HOST_LIST_LINE '^#'
If RESULT<>1 CALL CONNECT_PROCESS
; [END]===========================

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:06.43 .net]
続きです。

:END
Filereadln HOST_LIST HOST_LIST_LINE
EndWhile
fileclose HOST_LIST
end
; [CONNECT_PROCESS]===============
:CONNECT_PROCESS
Strsplit HOST_LIST_LINE ','
HOST_IP = Groupmatchstr1
HOST_USER = Groupmatchstr2
;messagebox HOST_USER 'cmd'
HOST_PASS = Groupmatchstr3
;messagebox HOST_PASS 'cmd'
cmd = Groupmatchstr4
strscan inputstr '1'
messagebox result 'cmd'
if result > 0 goto 1
strscan inputstr '2'
if result > 0 goto 2
;messagebox cmd 'cmd'
; Remote Access(NOSSH Connect)

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:31.68 .net]
続きです。

MSG = HOST_IP
Strconcat MSG ' /nossh /T=1
Strconcat MSG HOST_USER
Strconcat MSG ' /passwd='
Strconcat MSG HOST_PASS
Connect MSG
; Connet decision
If result<>2 Then
Fileclose HOST_LIST HOST_LIST_LINE
; [1]=============================
:1
;strmatch cmd '1'
pause 1
wait 'login:'
pause 1
sendln HOST_USER

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:50.94 .net]
続きです。

pause 1
wait 'Password:'
sendln HOST_PASS
sendln 'show config'
waitln 'Current configuration'
strmatch inputstr '[^: ]+\.cfg'exit
sprintf2 cmd 'upload file=%s server=192.168.0.1' matchstr
;messagebox cmd 'cmd'
sendln cmd
wait '>'
sendln 'logout'
Closett
Return
Endif
; [2]=============================

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:49:05.68 .net]
続きです。

:2
;strmatch cmd '2'
wait 'Login:'
sendln HOST_USER
wait 'Password:'
sendln HOST_PASS
sendln 'show config'
waitln 'Current configuration'
strmatch inputstr '[^: "]+\.cfg'
sprintf2 cmd 'upload method=tftp file=%s server=192.168.0.1 destFile=%s' matchstr matchstr
;messagebox cmd 'cmd'
;sendln cmd
;wait '>'
sendln 'logout'
Closett
Return
Endif

;Wait Wait_word
Closett
Return

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:49:49.27 .net]
>>863
どうぞよろしくお願いします

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/29(金) 06:57:23.66 .net]
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

Z6AXWOYOMH



878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 20:01:34.94 .net]
4k対応はよ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 21:47:59.20 .net]
メニューのヘルプ辺りから最新版の確認みたいなのができるようになってくれると地味に嬉しい

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 01:59:32.07 .net]
わいが行くとこ不要な通信発生させると怒られる現場ばかりなのでそんな機能要らんわ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2018/03/25(日) 18:11:25.08 .net]
設定ファイルを複数読ませる機能ってある?

全体的な設定と 一部のサイト用の追加設定とを
起動マクロで複数指定したら 合体して読むような
そんな機能がほしい

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/30(金) 10:54:04.35 .net]
typeで結合してから読み込ませるバッチファイルを作成する、とかはやったことがある
けど使用頻度も低いしめんどくさくなって、結局用途毎の設定ファイルを作っていじることに戻るんだよ…

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/03(火) 09:51:42.47 .net]
配色の設定とかだけ別ファイルに分けたいんだよな
色遣いは起動オプションで設定できないからね

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:28:38.88 .net]
setexitcodeの説明がwindowsXPまでしか書いてないのですが、
windows7でもXPと同様に動かせるのでしょうか?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:30:30.78 .net]
シェルからシェル(複数のecho処理)を呼び出した際に、出力が改行されなく1行で出力されたのですが、これを改行して出力するにはどうしたらよいでしょうか?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:33:39.86 .net]
recvlnとsetsyncについて、setsync 1をするタイミングはいつがいいのでしょうか?
私がやったときは結果を出力したいコマンドの前に入れたら上手くいったのですが、何か規則があれば教えていただきたいです

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/23(月) 22:58:17.84 .net]
すみません
TeraTermを用いたPICマイコンとPCのシリアル通信初心者ですが、
質問よろしいでしょうか?

PIC(PIC16F88)からUSBシリアル変換モジュール( FT232RL)を通して送った情報(半角の英文と\n)が
下記の画像のようにTeraTermで正しく受信されません。
neo.vc/uploader/src/neo32720.gif
ボーレートは9600bpsになるように設定し、TeraTermでも同様に9600bpsに設定したはずなんです…。
(PIC16F88を使用し、システムクロックを外部のセラミック振動子(20MHz)に設定→SPBRGの値を129とした)

もちろん英語フォント設定にもしてみましたが、化ける文字が変わるだけで症状は変わりません
どうかご助言を願います
環境: Windows7 pro sp1 64bit
Teraterm v4.98



888 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2018/04/24(火) 01:02:29.96 .net]
[追記]
同じマイコン(PIC16F88)、同じUSBシリアル変換モジュール(FT232RL)を使った作例を見つけたので、
そこで使われた回路図とプログラムを参考に、それぞれ修正してみましたが、
結局、症状は変わりませんでした…

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/24(火) 19:42:04.38 .net]
ろくに調べもせずに適当な回答をしちゃうけど、

ボーレート9600
8ビット
パリティ無し
ストップビット1

で試した?
大抵の場合クンロクハチビットノンパリストップビットイチ(早口)で何とかなる気がする。
それでダメなら9ビットパリティ有りにして試したり、
でまかせで色々試してみて。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/25(水) 00:15:00.33 .net]
876さん、ご回答ありがとうございます。

>ボーレート9600
> 8ビット
>パリティ無し
>ストップビット1

当初その設定で試してみて上手く行かず、
改めて、main.c内のSPBRG・TXSTA設定など、及び、TeraTermのSerialPort設定も確認したうえで
運用してみましたが、結果は同じでした。
そして、いただいたアドバイスの通りに設定を変えて試しても…。

これはもう電子回路が悪いせいかもしれませんね。
ちょっとへこたれてしまったので、次の機会にまた改めて組み直してみます。
ありがとうございました。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 08:21:00.41 .net]
>>876です
気を取り直して、回路を一度バラして組み直したら、
今度はTeraTermとの通信に成功しました

主な原因はシステムクロックに使用した20MHzのセラミック振動子が
村田製作所のコンデンサ内蔵タイプだったのに、
余計なパスコンしてたせいでクロックが狂ってしまったようです

お騒がせしました

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06 ]
[ここ壊れてます]

893 名前:(日) 04:24:29.48 .net mailto: TeraTermおよびネットワーク入門者ですが、質問させて下さい。

マイコン = スイッチを押すと"a"を送信とプログラム
 ↓(UART通信)
TeraTermで"a"を受信
 ↓
TeraTermのインストールされてるPCのアクティブウインドウのメモ帳に
"a"のキーを送って書き込む

上記一連の行為を瞬時にするのにあたり、
TeraTerm-PC間の信号送信はTeraTermのマクロだけで実現可能ですか?
それとも、TeraTermマクロ+Telenetみたいなもので自分のPCを遠隔操作してやる必要がありますか?
教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 14:57:35.98 .net]
>>881
今開いているメモ帳に書く以外はテラタームだけでできるよ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 08:23:37.67 .net]
880さん、ご回答ありがとうございます。

>>881です。
5日間TeraTermマクロで色々実験した末に、
マイコン→TeraTerm→PC上のプログラム で、
コミュニケーションできるようになりました。
TeraTermはすごいソフトウェアですね。

宜しければまた教えて下さい。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:53:00.67 .net]
ありゃWindows UpdateしたらTERATERM.INIが読み込まれなくなる現象が再発してしまった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:28:15.79 .net]
>>884
program filesにインストールしなきゃ大丈夫だよ



898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 01:38:11.73 .net]
>>885
うおおおどうもありがとうございます
VirtualStore?の仕様をすっかり忘れてました
本当に助かりました

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 18:51:19.90 .net]
Tera Term以外でオススメのターミナルエミュレータありますか?

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 19:50:50.41 .net]
TeraTerm以外の候補だと最近は

* RLogin: 各種ターミナルツールをイイトコ取りしたやつ
* Gotty: ブラウザからWebアプリとして使えるターミナル

を使ってる人を目にする機会が多いですね
どっちも同名のコマンド等があるけどそれとは別ものでググるときやや紛らわしいので注意

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/22(火) 02:38:40.08 .net]
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

V5CDU

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/12(火) 12:14:38.73 .net]
最近、Windowの位置が固定になって移動できないサイズ変更できない現象が
出るんですが、なにがおかしいんですかね。
Windowの位置を制御する系のソフトも一切使ってないんですが。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/12(火) 12:33:58.94 .net]
こっちも出るわ

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:11:52.40 .net]
マクロのシュミレーション用にが任意の応答してくれるツールって無いものかね

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 07:43:58.32 .net]
>>890
4.99で直ったで

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 19:44:48.89 .net]
>>892
どういうこと?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 20:46:08.17 .net]
>>894
想定したレスポンスを返してくれるものがほしい



908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 08:38:31.98 .net]
>>895
そういうプラグインを作ればいいんじゃね?
需要はあるし、有料で売れば大金持ちになれるぞ
よし頑張れ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 19:10:50.87 .net]
>>890
4.99でも直ってないで

いつになったら直ることやら・・・

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 21:55:18.80 .net]
もう一生治らないのかな(´;ω;`)

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 17:34:51.96 .net]
>>888
超絶遅レスですがありがとうございます
Gottyは知らなかった

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/02(日) 13:04:15.58 .net]
LogMeTTサイト、ドメイン更新しなかったのか?
logmett.com/

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/15(木) 23:35:04.48 .net]
authorized_keysでcommand=でコマンドを制限した場合に
sshのパラメータを$SSH_ORIGINAL_COMMANDで受け渡せるけど
TeraTermのTTSSH2だとこれできないかな?

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/04(月) 16:09:37.88 .net]
新版Application faultが出るな

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 22:36:45.67 .net]
コミットログ見たけど、最近マツオっていう開発者が加わって怒涛のコミットしているね。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 17:48:28.39 .net]
誰?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/03(金) 14:40:41.02 .net]
マツオって人は去年の6月から開発に参加している。
プロファイルとか何も書いてないからどういう人か不明。

GUI周りとかビルド周りを積極的に整備している模様。
プロトコル関係は全く手を触れていない感じ。



918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/17(金) 13:56:25.21 .net]
あいつはいいやつだったよ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/19(土) 15:06:11.15 .net]
カレントディレクトリにあるファイルを一つずつ
実行するマクロを作ろうと思ってます。

ですが、recvln後にinputstrを実行しても望む答えが返ってきません。
setsync 1を追加することでrecvlnに望む答えを受信できるかと思ったのですが
できませんでした。
setsync は各コマンドが実行し終えるまで次のコマンドを実行しない
という認識なのですが違うのでしょうか?

sendln 'ls -l | wc -l'
recvln

str2int num inputstr
strdim list num

for i 1 num
sendln 'ls -1 '
recvln
list[i - 1 ] = inputstr
next

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/16(月) 23:50:47.75 .net]
Tera Term の次のバージョンは5.0になるみたいだな。
何か特別な機能が実装されるのかな?

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/17(火) 10:03:04.73 .net]
>>908
iPhoneでも動作するようになる

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/28(土) 01:05:35.16 .net]
ちゃんとUnicode対応って進んでたのか!さすがだ

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 08:01:57 .net]
Terapadとは大違いだ!

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 10:13:32.12 .net]
ヘルプ→Tera Termについて
すると、わいのマウスアイコンがちっさくなるんだけど。他の人はならない?
OSはWn8、Teratermはv4.105

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 10:44:59.64 .net]
>>912
Windows7からWindows10に乗り換えて、それどころじゃない(泣)

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/09(水) 09:18:58.67 .net]
https://i.imgur.com/LrnMdiS.jpg

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/09(土) 02:45:46.89 .net]
テラタームのマクロ作っているんですが、
changedir ‘../‘
で、上位階層に移動できないのですが、上位階層にディレクトリ移動する時はどうすれば良いですか?



928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/09(土) 17:52:19.37 .net]
>>915
フルパスで指定

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:44:21.62 .net]
テラタームのマクロに限らず、スクリプト系は相対パス使わない方が安全

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:52:01.72 .net]
どうしても使いたいなら必ずマクロのファイル位置に一旦移動しないとな

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:18:07.96 .net]
Tera Termにscreen、これ最強って今更ながら気づいた。

マクロで接続と同時に screen -RRとか起動すれば
ネットがブチ切れてもそのまま続きができる。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 21:31:21.61 .net]
最近アプデないけどどうしたん?

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:43:01.61 .net]
ログ残しながら20枚くらい開いて作業してるとメモリがたりなくなるよま

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 20:48:37.23 .net]
>>921
ならぬ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 22:17:28.54 .net]
バッファ9999999999みたいにしてるからかね

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 23:10:43.38 .net]
>>920
開発ログを見る限りではuncode対応が長引いて、
現在開発してる版はteraterm5になるんじゃないかな?

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/0 ]
[ここ壊れてます]



938 名前:6/01(火) 15:33:36.58 .net mailto: v4.106 のタグが付与されてる。
もうすぐリリース?
[]
[ここ壊れてます]

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 18:36:12.85 .net]
v4.106 来たー

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/07(月) 14:12:32.92 .net]
残像だ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/03(金) 20:18:40.75 .net]
tera termとciscoを使ってネットワークの勉強をしているのですが、急にキーボードで/が打てなくなってしまいました。キーボードの再接続を試みたが改善せず。(tera term以外では打てます)

どなたか対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 07:41:54.48 .net]
ポートフォワーディングが不安定ですぐに切れたり teraterm 自体が固まるんだけどそんなものなのこれ

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 07:55:22.10 .net]
>>928ですが、打てないのはテンキーでのみです。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 00:51:39.05 .net]
>>930
cisco???はともかく
最も正しい方法→今後テンキーなど一生使わないことにして捨ててしまえ、テンキー無しキーボード使え

おそらくtera termじゃなくて端末とキーコードの意味が分かってないので勉強せよ
そもそも、tera term付属のヘルプくらい探せ
https://ttssh2.osdn.jp/manual/4/ja/setup/keyboard.html
にもあるが読んで設定を変えろ

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 02:25:00.15 .net]
俺もciscoに限らずテンキーは使わないほうがいいと思う

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 07:06:29.79 .net]
テンキーはあまり推奨されていないのですね。

初めは問題なくテンキーで/が入力できていたので、戸惑いました。左のエリアのみでなんとか頑張ってみます。

わざわざリンクまで貼っていただき、ありがとうございました。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 11:03:04.65 .net]
>>933
最初からテンキーで/が入力できてなかったんだよ
それをできてたと言い張るのがおかしい



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 15:37:36.19 .net]
えっ…
いや、できてたのですが…

まあ、あなたの仰るとおりなのかもしれませんね
わざわざレスありがとうございます

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/06(月) 16:43:32.77 .net]
KEYBOARD.CNF書き換えで普通に打てるようになりましたわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef