[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 07:52 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tera Term r2【テラターム】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/27(月) 23:14:07 .net]
Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。

●前スレ
テラターム@Linux 板
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/

関連サイトなどは >>2 あたり。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/02(水) 11:10:35.77 .net]
mv

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/02(水) 11:12:53.84 .net]
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/03(木) 16:15:57.72 .net]
溢れ出る知恵遅れ臭

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/03(木) 16:28:25.82 .net]
社史編纂室の方のみ回答をお願いします

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 20:39:25.26 .net]
テラタームとか超なつかしい

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2014/06/10(火) 14:54:16.68 .net]
画面クリア にキーボードショートカット割り当てたいけど
どうしたらいいかな?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/10(火) 15:00:38.08 .net]
KEYCODE.TXTを読む。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 00:21:05.44 .net]
>>797
だめじゃん。 KEYBOARD.CNF 効かないよ?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 08:24:45.74 .net]
やり方間違えてるんじゃね。



810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 09:24:51.85 .net]
>797

KEYCODE.TXTによると、メニューコマンドのIDは
>[Edit] Clear screen 51250
となっているので、

KEYBOARD.CNF の末尾に以下を追記すればいい
--------------------------------
[User keys]
; [Shift]+[F1] で 画面クリア
User1=571,3,51250
--------------------------------
他のキーに変えたければ 571 の部分を対応するキーコードに書き換える

まずはKEYBOARD.CNF をコピー&修正して
メニューから読み込んで試してみるべし

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 09:47:27.12 .net]
やりたいのはほんとにTeraTerm側でやることなんかな。
接続先側でクリアしたいんじゃないだろうか。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 10:54:29.76 .net]
>802
なるほど。ホスト側でクリアスクリーンしたい場合か。。。
OSやshell、端末種別にもよるけど、
ubuntu 12.04 / bash / TERM=xterm の場合、
[CTRL]+[L]で画面再描画になるので、以下のようにすればいいんじゃないかな。

--------------------------------
[User keys]
; [Shift]+[F1] で ^L を送出(HOST側で画面再描画)
User1=571,0,$0C
--------------------------------
送出コードはASCIIコード表(16進表現)を参照のこと

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 10:58:19.29 .net]
>>802
わざわざそんなんやるなら素直にCtrl+L押した方がいいな。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 10:59:19.56 .net]
そもそも>>798って言ってるから
KEYBOARD.CNFを書き替える方法を提示しても無駄かと。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 11:31:03.98 .net]
>>803 確かにw
>>804 何らかの理由でKEYBOAD.CNFが読み込まれない場合があるので、
>801ではコピー&編集してからメニューからの読み込みを提案してみた。

よく、KEYBOAD.CNF や TERATERM.INIが有効にならない!
って問題で良くあるのが、
Administrator がアーカイブの展開等で自分のDesktop に新規作成したファイルを
C:\Program Files\teraterm 以下に「移動」させた場合。

Desktop(というより%USERPROFILE%フォルダ以下)に作成したファイルは作成者のみ読書ができ、
他のユーザは読み込み権限がない。
そしてファイルを「移動」した場合は元のアクセス権が引き継がれるので、
Administratorが「移動」したKEYBOAD.CNF や TERATERM.INIは 一般ユーザには読めないファイルになってしまう。

「移動」せずに「コピー」すれば済む話だけどね

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/16(水) 08:50:52.54 .net]
>>801
接続先側ではなく端末側でクリアしたいんです。

今のteratermの画面クリアは1画面分改行なので
tail -f でログ見るときに区切りの意味で画面クリアすると
逆スクロールしてチョロ見するときに見やすいんです。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 08:57:31.29 .net]
>>806
別の解決方だけど、tail -f 実行中にかまわず ENTERを何個か入力するとエコーバックされて
画面に空行があくので区切りとしてみやすくなるよ。
入力したENTERはtail -f終了時にシェル上で無駄な改行として解釈されるけどそれは無視で。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 10:27:46.11 .net]
>>806
それ、やりたいのは画面クリアじゃなくバッファクリアなんじゃね。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 20:19:43.13 .net]
>>807
これは自分



820 名前:烽謔ュやるなw
ローカル側だけの処理と違ってscreenなんかを使ってても効くし。
というかwindowsからの接続は基本的にscreenやtmuxかますし。
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 18:28:54.60 .net]
昔screen使っててやたら生き埋めになるときがあって
それ以来使ってない。
また使うか

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 18:32:49.56 .net]
生き埋めって?

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 18:42:55.89 .net]
socketファイルが削除されて再接続できない、でもそのscreen上のプログラムは生きたままとか?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 22:52:38.29 .net]
screenが何らかのバグでクラッシュすると、
そういうメッセージが出るんよ
スーパー牛さんパワーみたいなもんだ

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2014/08/31(日) 13:58:46.59 .net]
>>807
それをやるとき、エンター連打の代わりに画面クリアしたい。
画面クリアは実際には1画面分改行になるので便利なんです。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/02/11(水) 14:49:40.41 .net]
すいませんここで聞くのかわからなかったのですが、
制御シーケンスについて教えてください。
ターミナルから入力するケースと、ホスト側から返ってくるケースと2通りに
分けるとすると、CSIシーケンスなどはホスト側から返ってくるケースを想定
して作られているのでしょうか?
手で入力しても何も反応しないものばかりで、混乱しています。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/02(土) 14:16:17.98 .net]
テラタームのキーボード設定で
ENDキー がSELECT という機能に割り当てられてるけど
SELECTってどういう機能?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/03(日) 15:49:06.36 .net]
VT200 とかの実機を持ってるわけじゃないけど、これを見ると
ttp://www.ccsscorp.com/course/cc-002/013a.html
文字選択の emacs の C-SPC みたいな感じだし、これによると
ttp://h71000.www7.hp.com/doc/732final/6525/6525pro_011.html
メニューアイテムの選択開始と選択確定っぽい感じ?だし、これだと
ttp://www-01.ibm.com/support/knowledgecenter/api/content/nl/ja-jp/SSEQ5Y_6.0.0/com.ibm.pcomm.doc/reference/html/kbd_reference06.htm#HDRLOCEK
また違う動きが説明されててよくわかんないな。
アプリごとに違う使い方をするのかな?
Windows だと F1 はヘルプが一般的だけど一太郎だとファイルを開くになるみたいに。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/04(月) 17:18:17.17 .net]
>>817
ありがとう
ちなみにTeratermではENDで文末移動なので
もうSELECTの機能そのものは誰も使ってなささ王



830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/18(月) 17:21:31.91 .net]
最下行にスクロールするショートカットキーってある?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/18(月) 22:40:29.98 .net]
Ctrl+End とか?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/19(火) 13:53:02.36 .net]
>>820
オー!
サンキュー、ベリーマッチ。

833 名前:823 [2015/05/31(日) 16:53:55.57 .net]
バージョン4.87リリース記念age!

OpenSSH 6.8に接続できなくなってパニックになったサーバー管理者の方々
が多かったのではないでしょうか。
ということで、この問題が修正されたものが本日公式にリリースされました
ので、利用者はアップグレードをオススメしときます。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/02(火) 14:06:36.08 .net]
ALTキーと同時に押すショートカット を登録できないバグは直ったかな

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/06(木) 16:47:50.78 .net]
>>823
どれのことを言ってる?
これ(↓)かな
 コミット詳細: 5914 - ttssh2 (svn) - Tera Term - OSDN
 osdn.jp/projects/ttssh2/scm/svn/commits/5914
  > リビジョン 5914
  > 日時 2015-07-16 10:55:27
  > ログメッセージ
  > Meta=left/right時に、KEYBOARD.CNFでのAlt+カーソルキー設定が正しく使えない問題の暫定修正。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/28(月) 23:43:27.39 .net]
ttlファイルってUTFで書くと日本語文字化けする?
メッセージボックスでエラーが出るんだが。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/29(火) 23:43:53.12 .net]
>>825
化ける。UTF8対応はしていない。
変更履歴にBOMがどうとか書いているのは、シングルバイト圏のひとが
ASCIIで書いたのをBOM付きで保存すると実行エラーになるのを回避してるだけ。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 08:48:36.79 .net]
>>825
ありがとう。
UTF対応と言っても、ターミナル側だけなのね。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 23:25:17.80 .net]
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
保存されたログに、BackSpaceやDeleteキーで
削除した内容まで記録されてしまうのが不便に感じています。
訂正された入力を記録されないようにする方法はないのでしょうか?



840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 23:56:16.99 .net]
ログの意味ないやん

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/04(日) 00:58:13.04 .net]
Linuxコマンドなど、打ち間違えを修正したときに後から見づらくなってしまうのです
TeraTerm上で確定した入力と、出力結果だけが記録されるようにしたいのですが・・・
保存されたログを自分で修正して見やすくするしかないということでしょうか

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/04(日) 02:46:19.31 .net]
ログの整形はターミナルソフトの仕事じゃないな

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/05(月) 00:38:33.50 .net]
binaryモードで記録すればいいんじゃないの?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/07(水) 08:32:51.39 .net]
>>829,832,833
ありがとうございます。
binaryモードを試してみます。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/07(水) 22:22:24.09 .net]
プラグインに入ってるttyrec、
CUIベースのウィンドウ画面などを忠実に記録してくれるのでお勧め

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/01(日) 22:03:06.52 .net]
おれはログはログで取って別に編集→すべて選択でバッファのコピペを取ってるな
そもそも作業エビデンスがいるような場合はコマンドは別に作っておいてコピペ、
コマンドラインで編集なんてやらないし。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/02(水) 23:17:50.52 .net]
脅威: Win32:Evo-gen [Susp]ってなんや

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 21:36:45.87 .net]
サーバやネットワーク機器のように一行ずつ
書き出されるのではなく、一画面まとめて
更新されるようなインターフェースのアプリ
を管理しています。マウスは使わず、
こちらの入力はあくまでキーボードです。

エラー表示などは一画面に収まらないため、
ファンクションキーでページ送りをします。
状況によって出力されるページ数は変わります。ステータス表示行に、『次のページがある』、
『コマンド完了』などの表示がされます。
また、テラタームのログ機能を使うと表示が一部崩れるため、ここにも工夫が必要です。

マクロを使って、以下のようなことはできるでしょうか。
@画面のステータス行を参照して、
次のページがある場合にはファンクションキーでページ送りを行う。
A一画面ずつ、表示されているままの配列でファイルに書き込む。これはログ崩れ対策です。

自分でマクロを作りました。
ステータス判断に関しては、表示を全てクリップボードにコピー、clipb2varでファイルに送り、
Filestrseek2で最終ページか判断。
最終ページでない場合にはsendkcodeで
ファンクションを送る。
並行して、別のハンドラで制御しているファイルにこれも、clipb2varでファイルに書き込む。

最終ページ判断が上手くいかない時があるのです。

説明が下手ですみませんが、皆さんのお知恵を拝借出来れば幸いです。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 07:46:58.13 .net]
>>837
わざわざファイル使わないで、タイムアウトを短めにしてwaitで待ったらどう?



850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/03(日) 13:12:52.58 .net]
>>838
ありがとう。
一行ずつ更新されるプログラムではないので、
ウエイトが効くのかわからないけど試してみるよ。
タイムアウトでページ送り、は発想にありませんでした。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2016/01/22(金) 08:57:55.78 .net]
もうテラタームの配布パッケージにssh以外の余計なものを
いれない版も作るべきだと思う
ごっちゃごっちゃしすぎなんや!

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 09:59:09.77 .net]
え、そんなにごちゃごちゃしてるか?

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/26(火) 20:21:07.59 .net]
>>841
あれがスッキリしてるように見えるなら
  に行った方がいいぞ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/27(水) 01:30:00.83 .net]
シェアウェア(?)が何気に混じってるのが気に食わん

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/05(土) 16:48:35.16 .net]
Tera Term 4.90 リリース
https://osdn.jp/projects/ttssh2/news/25240

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/17(日) 19:58:01.78 .net]
数年前からか、鍵リストが無いと出てくるから、いつも追加しているけど、
ssh_known_host見たら、定期的に行が消えていくような感じ。
Windows版だけど仕様?

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:テラターム! [2016/05/11(水) 11:43:00.08 .net]
自動でログ取得開始を設定しているとき
接続に失敗したとかでログサイズが0バイトのときは
ログファイルを消すオプションがほしい

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/12(木) 10:44:45.38 .net]
ここUNIX板だよ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/14(土) 14:27:16.92 .net]
>>847
言いたいことがあるならボカさずはっきりと言え



860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/18(水) 12:58:49.71 .net]
https://osdn.jp/projects/ttssh2/
ここの
teraterm-4.90.exe で Trojan.Win32/Varpes.M!cl を検出したそうだ。
chromeとWindows Defenderで検出してるから誤検知ではないかも。

ただ、どこに報告すりゃいいか分からん。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/21(土) 01:26:11.13 .net]
>>849
exe 版は使ってないから改めて落としてみたけど AVG と Avira では反応なし。
そもそもこんな有名どころのソフトで感染してたとすると、もっと前に JCERT が黙ってないはず。

心配ならアンチウィルスソフト各社のオンラインスキャナの結果を付けて OSDN でチケット切っとけ。
https://osdn.jp/projects/ttssh2/ticket/?type[]=5333&type_mode[]=eq&status[]=1
というかトップページにも報告場所書いてあるだろうがよ。

862 名前:AndrewSr mailto:kt8i2lu945@gmail.com [2016/06/16(木) 01:06:12.78]
epionychium coumaran decarboniser bend lentando
www.amazon.com/Quubb-Polished-Stainless-Spider-Birthday/dp/B01GRM4WVM

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 20:48:35.17 .net]
エスケープシーケンスでTeraTermに通知を送りたいんだけど
どうしたらいいかな

864 名前:mbt outlet mailto:gjsv30797@men.piquate.com [2016/09/23(金) 04:18:30.54]
hello1 www.farmaciadeffenu.it
hello2 www.farmaciadeffenu.it
hello3 www.farmaciadeffenu.it

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/16(水) 05:24:59.45 ID:wFTDn4Spt]
無料風評被害対策のブッダワークス
www.buddha-works.net

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/06(水) 15:39:50.39 .net]
保守

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/07(木) 16:58:47.61 .net]
TeratermのスレってUnix板にしかないの??

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/07(木) 20:52:33.50 .net]
逆にどこにあって欲しいの?

869 名前:854 mailto:sage [2017/09/08(金) 11:11:26.64 .net]
Windowsで使ってるんですがマクロでトラブってまして><;

strconcat MSG 'hogehoge'

って書いたら Type mismatch ってエラーメッセージが出て、 strconcat MSG<<< 'hogehoge'>>> って表示されるんです… どこが間違ってるんでしょうか・・・orz



870 名前:さーせん mailto:sage [2017/09/08(金) 11:25:59.43 .net]
MSG が文字列型じゃなかったのでエラーだったみたいです・・・ お邪魔しました

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:46:30.05 .net]
以下のマクロ作成中です。
host.listには IPアドレス、ID、パスワード、と1か2とコマンドのルートを
書き込んだものなのですが途中にあるIFで振り分けしようとしてるのですが
2にしか行かないようです。
どうしたら動くようになりますでしょうか?


; [Before]========================
; Read File "HOST_FILE"
HOST_FILE = "C:\マクロ\host.list"
; Read from "HOST_FILE" To "HOST_LIST"
Fileopen HOST_LIST HOST_FILE 0
; Read 1 line from "HOST_LIST" To "HOST_LIST_LINE".
; "HOST_LIST" move to the next line
Filereadln HOST_LIST HOST_LIST_LINE
While RESULT = 0
Strlen HOST_LIST_LINE
If RESULT = 0 Goto END
Strmatch HOST_LIST_LINE '^#'
If RESULT<>1 CALL CONNECT_PROCESS
; [END]===========================

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:06.43 .net]
続きです。

:END
Filereadln HOST_LIST HOST_LIST_LINE
EndWhile
fileclose HOST_LIST
end
; [CONNECT_PROCESS]===============
:CONNECT_PROCESS
Strsplit HOST_LIST_LINE ','
HOST_IP = Groupmatchstr1
HOST_USER = Groupmatchstr2
;messagebox HOST_USER 'cmd'
HOST_PASS = Groupmatchstr3
;messagebox HOST_PASS 'cmd'
cmd = Groupmatchstr4
strscan inputstr '1'
messagebox result 'cmd'
if result > 0 goto 1
strscan inputstr '2'
if result > 0 goto 2
;messagebox cmd 'cmd'
; Remote Access(NOSSH Connect)

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:31.68 .net]
続きです。

MSG = HOST_IP
Strconcat MSG ' /nossh /T=1
Strconcat MSG HOST_USER
Strconcat MSG ' /passwd='
Strconcat MSG HOST_PASS
Connect MSG
; Connet decision
If result<>2 Then
Fileclose HOST_LIST HOST_LIST_LINE
; [1]=============================
:1
;strmatch cmd '1'
pause 1
wait 'login:'
pause 1
sendln HOST_USER

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:50.94 .net]
続きです。

pause 1
wait 'Password:'
sendln HOST_PASS
sendln 'show config'
waitln 'Current configuration'
strmatch inputstr '[^: ]+\.cfg'exit
sprintf2 cmd 'upload file=%s server=192.168.0.1' matchstr
;messagebox cmd 'cmd'
sendln cmd
wait '>'
sendln 'logout'
Closett
Return
Endif
; [2]=============================

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:49:05.68 .net]
続きです。

:2
;strmatch cmd '2'
wait 'Login:'
sendln HOST_USER
wait 'Password:'
sendln HOST_PASS
sendln 'show config'
waitln 'Current configuration'
strmatch inputstr '[^: "]+\.cfg'
sprintf2 cmd 'upload method=tftp file=%s server=192.168.0.1 destFile=%s' matchstr matchstr
;messagebox cmd 'cmd'
;sendln cmd
;wait '>'
sendln 'logout'
Closett
Return
Endif

;Wait Wait_word
Closett
Return

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:49:49.27 .net]
>>863
どうぞよろしくお願いします

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/29(金) 06:57:23.66 .net]
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

Z6AXWOYOMH

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 20:01:34.94 .net]
4k対応はよ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 21:47:59.20 .net]
メニューのヘルプ辺りから最新版の確認みたいなのができるようになってくれると地味に嬉しい



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 01:59:32.07 .net]
わいが行くとこ不要な通信発生させると怒られる現場ばかりなのでそんな機能要らんわ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2018/03/25(日) 18:11:25.08 .net]
設定ファイルを複数読ませる機能ってある?

全体的な設定と 一部のサイト用の追加設定とを
起動マクロで複数指定したら 合体して読むような
そんな機能がほしい

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/30(金) 10:54:04.35 .net]
typeで結合してから読み込ませるバッチファイルを作成する、とかはやったことがある
けど使用頻度も低いしめんどくさくなって、結局用途毎の設定ファイルを作っていじることに戻るんだよ…

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/03(火) 09:51:42.47 .net]
配色の設定とかだけ別ファイルに分けたいんだよな
色遣いは起動オプションで設定できないからね

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:28:38.88 .net]
setexitcodeの説明がwindowsXPまでしか書いてないのですが、
windows7でもXPと同様に動かせるのでしょうか?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:30:30.78 .net]
シェルからシェル(複数のecho処理)を呼び出した際に、出力が改行されなく1行で出力されたのですが、これを改行して出力するにはどうしたらよいでしょうか?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:33:39.86 .net]
recvlnとsetsyncについて、setsync 1をするタイミングはいつがいいのでしょうか?
私がやったときは結果を出力したいコマンドの前に入れたら上手くいったのですが、何か規則があれば教えていただきたいです

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/23(月) 22:58:17.84 .net]
すみません
TeraTermを用いたPICマイコンとPCのシリアル通信初心者ですが、
質問よろしいでしょうか?

PIC(PIC16F88)からUSBシリアル変換モジュール( FT232RL)を通して送った情報(半角の英文と\n)が
下記の画像のようにTeraTermで正しく受信されません。
neo.vc/uploader/src/neo32720.gif
ボーレートは9600bpsになるように設定し、TeraTermでも同様に9600bpsに設定したはずなんです…。
(PIC16F88を使用し、システムクロックを外部のセラミック振動子(20MHz)に設定→SPBRGの値を129とした)

もちろん英語フォント設定にもしてみましたが、化ける文字が変わるだけで症状は変わりません
どうかご助言を願います
環境: Windows7 pro sp1 64bit
Teraterm v4.98

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2018/04/24(火) 01:02:29.96 .net]
[追記]
同じマイコン(PIC16F88)、同じUSBシリアル変換モジュール(FT232RL)を使った作例を見つけたので、
そこで使われた回路図とプログラムを参考に、それぞれ修正してみましたが、
結局、症状は変わりませんでした…

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/24(火) 19:42:04.38 .net]
ろくに調べもせずに適当な回答をしちゃうけど、

ボーレート9600
8ビット
パリティ無し
ストップビット1

で試した?
大抵の場合クンロクハチビットノンパリストップビットイチ(早口)で何とかなる気がする。
それでダメなら9ビットパリティ有りにして試したり、
でまかせで色々試してみて。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/25(水) 00:15:00.33 .net]
876さん、ご回答ありがとうございます。

>ボーレート9600
> 8ビット
>パリティ無し
>ストップビット1

当初その設定で試してみて上手く行かず、
改めて、main.c内のSPBRG・TXSTA設定など、及び、TeraTermのSerialPort設定も確認したうえで
運用してみましたが、結果は同じでした。
そして、いただいたアドバイスの通りに設定を変えて試しても…。

これはもう電子回路が悪いせいかもしれませんね。
ちょっとへこたれてしまったので、次の機会にまた改めて組み直してみます。
ありがとうございました。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 08:21:00.41 .net]
>>876です
気を取り直して、回路を一度バラして組み直したら、
今度はTeraTermとの通信に成功しました

主な原因はシステムクロックに使用した20MHzのセラミック振動子が
村田製作所のコンデンサ内蔵タイプだったのに、
余計なパスコンしてたせいでクロックが狂ってしまったようです

お騒がせしました

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06 ]
[ここ壊れてます]

893 名前:(日) 04:24:29.48 .net mailto: TeraTermおよびネットワーク入門者ですが、質問させて下さい。

マイコン = スイッチを押すと"a"を送信とプログラム
 ↓(UART通信)
TeraTermで"a"を受信
 ↓
TeraTermのインストールされてるPCのアクティブウインドウのメモ帳に
"a"のキーを送って書き込む

上記一連の行為を瞬時にするのにあたり、
TeraTerm-PC間の信号送信はTeraTermのマクロだけで実現可能ですか?
それとも、TeraTermマクロ+Telenetみたいなもので自分のPCを遠隔操作してやる必要がありますか?
教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 14:57:35.98 .net]
>>881
今開いているメモ帳に書く以外はテラタームだけでできるよ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 08:23:37.67 .net]
880さん、ご回答ありがとうございます。

>>881です。
5日間TeraTermマクロで色々実験した末に、
マイコン→TeraTerm→PC上のプログラム で、
コミュニケーションできるようになりました。
TeraTermはすごいソフトウェアですね。

宜しければまた教えて下さい。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:53:00.67 .net]
ありゃWindows UpdateしたらTERATERM.INIが読み込まれなくなる現象が再発してしまった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:28:15.79 .net]
>>884
program filesにインストールしなきゃ大丈夫だよ

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 01:38:11.73 .net]
>>885
うおおおどうもありがとうございます
VirtualStore?の仕様をすっかり忘れてました
本当に助かりました

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 18:51:19.90 .net]
Tera Term以外でオススメのターミナルエミュレータありますか?



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 19:50:50.41 .net]
TeraTerm以外の候補だと最近は

* RLogin: 各種ターミナルツールをイイトコ取りしたやつ
* Gotty: ブラウザからWebアプリとして使えるターミナル

を使ってる人を目にする機会が多いですね
どっちも同名のコマンド等があるけどそれとは別ものでググるときやや紛らわしいので注意






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef