[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 07:52 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tera Term r2【テラターム】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/27(月) 23:14:07 .net]
Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。

●前スレ
テラターム@Linux 板
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/

関連サイトなどは >>2 あたり。

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 11:19:06.84 .net]
>>586
192.168.106.35 です。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 12:50:13.10 .net]
586じゃないけど。 VPNとかファイヤーウォールとかの設定の話とすればスレ違い
ping 192.168.106.35 はとおるんだろうか
その意味が分からないレベルなら学内の人に聞いた方が早い

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 21:38:55.51 .net]
>>588
自分で書いてて違和感なかったか?

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 23:14:51.91 .net]
何か知らんけど 気に障ったん?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/02(木) 15:27:44.40 .net]
バックログ内の検索ってどうやるんだっけ?
全コピーしてエディタで検索しか方法無い?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 15:42:15.46 .net]
ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/requests.html
要望に入ってるから今はできないっぽいね。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 16:12:16.93 .net]
>>588 は未だに気づいていない、、

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 19:37:57.33 .net]
>>592
ココに上がってるのはだいたい 1998 年の Tera Term Pro 2.3 のまま…

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/07(火) 11:51:26.05 .net]
>>594
ちょうど良い機会なので、棚卸ししますかね。
今時の要望事項だと、
 ・SFTP
 ・mosh対応
 ・完全Unicode化
 ・Windows8(Metro)対応
あたりでしょうか。




603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 21:14:59.16 .net]
個人的にはOpenSSHのProxyCommandとDynamicForwardの機能があればいうことなしんぐ。


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 20:29:09.49 .net]
Dynamic port forward はあったら便利だなぁ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/20(月) 19:02:25.57 .net]
うちのばあちゃんがずっとTTSSHのヘルプファイルを探してるんだけど
あれってどこで手に入るんだっけか

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/28(金) 12:08:29.84 .net]
なんだこれ
ttp://twitter.com/ttdoda/status/248786051404029952

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/01(月) 10:22:12.82 .net]
Cygtermつかってて「セッションの複製」をしたら
ちゃんと複製できた

いつのまにこれちゃんと動作するようになったの?
すごい便利になったわ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 11:56:05.03 .net]
「再接続」機能がほしい。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 11:58:34.20 .net]
何それ。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 13:51:35.61 .net]
うっかりCTRL+D連打して切断しちゃったときとかに
ワンアクションで接続しなおす機能とかあったら便利じゃね?
という話

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 21:21:12.38 .net]
うっかりじゃなくてCtrl+Dしたり、明確にexitしたときに出たら不便じゃね?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 23:01:18.31 .net]
puttyに再接続(restart session)の機能あって使ってるけど、便利だと思うのは、
接続先をrebootしたり、不安定なネットワークから使ってて接続が切れたときに
いちいちダイアログから接続先を選択し直さなくていい点。
自分は明示的にログアウトする時に便利とは感じない。



613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 10:55:48.07 .net]
>>604-605
再接続しますか(y/N)

みたいなダイアログが出たら、そりゃうっとおしいわな。
でも、ファイルメニューの「セッションの複製」が切断時は
「セッションの復旧」だったとしたら、便利なんじゃないか。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:01:36.31 .net]



492 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:16:13.54 ID:Bu91k9xk (6)
なんかこれSCPで転送できるファイルサイズに制限あんのか?
ファイルサイズ30KB程になるといつまでも転送終了しなくなるんで
ファイル転送できない…


493 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:20:23.36 ID:Bu91k9xk (6)
毎日毎日次々に問題出てくる
何時まで経ってもサーバー公開できない


494 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:29:30.41 ID:Bu91k9xk (6)
これじゃ出先からTeraTermのSCPでファイルサーバーへ手軽にファイル転送って使い方が出来ないじゃないか
こんな話今まで一個も出てないし…お前等よく文句も言わずに居られるな


495 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:59:03.73 ID:Bu91k9xk (6)
FedoraのSCPで転送したらサイズの制限なしで転送出来たよ
結局TeraTermが腐ってるんじゃねーか!えーい馬鹿!死ね糞ソフト作者!!

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:09:49.08 .net]
おい糞ソフト作者出て来い!!
SCPでファイル転送できねーぞ糞馬鹿!!!!!!!!!

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:12:01.94 .net]
セッション復旧いいな。複製のままでもいいから
切断しても認証情報を覚えててほしいかなとは思う。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:44:35.26 .net]
SCP直せ!

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:21:44.06 .net]
セッション切断したらウィンドウも消滅するからセッション復旧を選ぶタイミングなんてないと思うんだがどういうことだ?
disconnected状態になってもウィンドウを残す設定があるってこと?
個人的にはウィンドウが残るのは使いづらい。。。


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:46:43.85 .net]
v4.69にバージョン落としたらSCPは正常だった
変なソフト同時にインストールされる妙な仕様だったが
いつからおかしくなったんだよ
こんなんでよく文句が出ないな

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:56:56.06 .net]
v4.74に落としてもSCPが正常じゃない
糞馬鹿虫けらメンテナ糞ボケ死ね
面倒くせえなあ

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 08:17:03.48 .net]
結局v4.70以降SCPがおかしいみたいだぞ>糞メンテナ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 08:35:36.34 .net]
>>611
PuTTYは切断のされ方によってウィンドウを残すかどうか選べる。
the.earth.li/~sgtatham/putty/0.62/htmldoc/Chapter4.html#config-closeonexit



623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 08:37:42.33 .net]
v4.69のttxssh.dllに入れ替えて使うしかないな
早よう直せよ>糞メンテナ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 09:31:14.37 .net]
>>615
へーそんな設定になってたんだ。
スタンバイから復帰したときにダイアログが出て切れるケースとかかな。


625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 09:37:51.04 .net]
>>611
切れ方の違いにかかわらず、常に閉じない設定ならここにある。
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/menu/setup-tcpip.html

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 14:35:35.09 .net]
>>611
disconnected状態になってもウィンドウを残す設定があるってことです

なにかもりもりいじってるときにインフラの都合で切断されたときとか
画面残ってないとちょっと切なくなることが多いからね

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 02:01:53.39 .net]
v4.69 -> v4.70 でttxssh.dllの仕様をどこか変えたのか?

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 02:15:07.26 .net]
ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/history.html#ttssh_2.57

TTSSH 2.56 -> 2.57の変更点の事だろうけど
うーんワカンネ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 07:38:55.78 .net]
dropbearだとファイルサイズ制限されるとか
そういうことあんのかね?

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 07:47:20.77 .net]
昔のバージョンでは問題ないワケだから作者ではない糞メンテナがバグ作った事になるな
気に入らない場合は黙って放置すれば良いと思うかもしれんが
実際一年以上経っても問題の報告がなかったワケだからソフト自体の方が放置されてると見るべきだろうな
まあとにかくキッチリ対応する必要はあるわな人として

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 09:05:58.74 .net]
ソースがあるんだから自分で直してもいいのよ。


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 09:53:23.28 .net]
玄人ぶって偉ぶる態度は止めてもらいたい
2.56 -> 2.57の変更点って事がわかってるんだからサクッと直してもらおうか
cygwin入れてSCP使えばいいって言いそうだが
それじゃターミナルでUnixマシンにログインする意味が薄れてしまう
俺はそんなの嫌なんだ
ターミナルソフトだけサクッとスマートに使いたいんだよ



633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 10:34:52.66 .net]
自分で直せよバーカw

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 10:40:42.86 .net]
かまうなよ。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 12:55:36.73 .net]
用途ゆえの誰も使わんクソソフトを使ってやって仕事を与えてやってるんだから
ありがたいと思って涙を流して喜んで直せよ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 13:02:52.97 .net]
田舎の自治体が金が無いから森林保全出来ないとか抜かす
行き場のないお前らが金を払って誰を働かせるつもりだ?
金がないなら自身の労働力でカバーするしかなかろうが
大の大人が子供でもわかる単純な理屈がわからないなんて話にならないな

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 13:06:21.48 .net]
金勘定だけ出来て単純な論理的思考が出来ない
最近の日本人てこんな奴等しか居ないな

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 00:33:28.09 .net]
エディットボックスにユーザー名入力したら
入力されるまでに変なタイムラグがあるのはどういうわけだ?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 05:46:37.20 .net]
何でAltキーでメニューが反応するんだ?
馬鹿 馬鹿 馬鹿!!

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 07:59:19.65 .net]
SCPで30KBまでしかファイル転送できない件はdropbearのせいだったようだ
opensshのsshdに変えたら問題なくなったよ
でもttxssh.dllはちゃんと直せよ
FedoraのSCPならdropbearでも問題なかったんだからな

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 08:57:05.68 .net]
>>619
切断が異常なときにはwindowを閉じないでメニューから再接続か。

>>632
Setup-Keyboard-Metakeyをonに。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/06(土) 20:28:54.34 .net]
教えてほしいのですが、
コマンドをメモしておいて、ワンクリックで
Teratermに貼り付けできる方法とかソフトありますかね?



643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 21:42:25.71 .net]
ワンクリックでペーストできるじゃん。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 21:56:17.14 .net]
>>635
普通にコピペじゃいかんの?
テキストファイルのD&Dでもいけるけど

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 08:44:44.64 .net]
マクロでがんばる、とか?
いまいち何をやりたいのかよくわからん。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 12:04:40.00 .net]
>>637
「普通」を知らない人にそんな言い方はよくないぞ

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 22:17:48.22 .net]
KEYBOARD.CNFに
[User keys]
User1=1083,0,コマンド1
User2=1084,0,コマンド2
と書いといてCtrl+F1やCtrl+F2

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/05(月) 14:00:27.18 .net]
UWSCを使ってTera termに「+」を表示させたいのですが、どのようにしたらいいですか?
スレチだったらすいません。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/05(月) 15:19:01.31 .net]
>>641
どこに表示させたい?
地味に難しいよ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:29:39.80 .net]
>>642
どこに表示させたい…とはどういうことでしょう? 当方UWSC、Tera term初心者で
よく分からないので申し訳ないです。。 現状を説明しておきますと、UWSCでKBD(VK_ADD)
と登録してもtera term側には「,」と表示されてしまいます。他にもVK_PLUSやOEM_PLUS
なども試してみましたがうまくいかなかったです。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:43:39.11 .net]
こっちで聞いた方がいいんじゃね。

自動化ツールUWSC使いよ集まれ9
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350040751/

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:45:02.56 .net]
>>644
誘導ありがとうございます!



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:47:18.45 .net]
表示したいんじゃなく入力させたいんだよね。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 19:03:00.39 .net]
表示は一筋縄ではいかないからね
でも入力なら確かに一瞬で出来る

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 11:04:12.74 .net]
lsでPuTTYだと日本語表示出来てTera Termだと文字化け??????.txtになる
端末のEUCとか変えても出来ない 何処で設定すればいいの

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 08:26:35.84 .net]
まずファイル名のエンコーディングを確認するんだ。
ls |lv 実行してCtrl-G押してみる。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 04:12:34.78 .net]
TeraTerm 4.75でBGEnable=onにすると256色表示できなくなるんですけど、
これは仕様ですか?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 12:12:24.42 .net]
>650
試してみたら文字色は出て背景色が出ないな。
背景に画像はりつけてるんだから、背景色が出ないのは仕方ないんじゃ?

659 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

660 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 10:33:11.68 .net]
4.76
なんかアイコン内のディスプレイが黄色から緑色になる

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 17:29:44.35 .net]
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/history.html#ttssh_2.63



663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/09(日) 12:35:33.64 .net]
新PCにインストール記念カキコ

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/17(月) 13:19:58.64 .net]
TEKウィンドウにjpg出力できますか?

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 17:49:04.85 .net]
messageboxコマンドでウインドウを出すときに、
既存のあらゆるウインドウの背後に出す方法はないでしょうか?
PCで他の作業中にマクロからPOPした画面にフォーカスを奪われるのがうっとおしので

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/12(火) 17:31:44.01 .net]
うっはwwww みどりいろwwww

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/13(水) 16:16:20.74 .net]
仕事で古いパソコンを使っています。OSはUNIX-OSです。
今度サーバーにリモートログインする案件があり、そのため
このマシンにTera Termを入れたいのですが、UNIX-OS用のTera Termバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。

ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIX-OSに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、UNIX-OSでは、Tera Termのバージョン
いくつまで対応可能でしょうか。

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/13(水) 16:47:32.29 .net]
>>660
wineを使うしかないんじゃないかな。
それでもシリアルポートはうまく動かないらしいが。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/13(水) 16:55:49.33 .net]
そいつネタ質問だからまともに相手してもムダだよ。

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/22(金) 02:44:24.30 .net]
teratermクソすぎ
もうメンテされないの?
メモリ食い過ぎでしょ
あとクリップボード殺しでもある

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/22(金) 10:58:22.43 .net]
>>663
クリップボード殺し の件、詳しく教えてくれ

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/22(金) 11:06:20.44 .net]
>>663
> もうメンテされないの?
されてるよ。



673 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

674 名前:663 mailto:sage [2013/03/23(土) 00:42:22.81 .net]
すまん言い過ぎた

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/23(土) 09:39:59.79 .net]
>>667
けっきょく「クリップボード殺し」って何だったの?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/23(土) 12:17:36.22 .net]
知らないうちにクリップボードにグロ画像を貼りつけてくる。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/23(土) 12:29:37.70 .net]
ヘンなスレばっか見てるからだろ。

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/25(月) 12:37:24.79 .net]
それはクリップボードと呼ぶにはあまりにも大雑把すぎた。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/26(火) 18:42:42.04 .net]
スクロールバッファはメモリ食うからな。
テンポラリの端末一枚開いただけでもメモリ食う。
ログとスクロールバッファの中間みたいなのがあると便利かも。
スクロールバッファを一定量ディスクに書き出して、スクロールバーを操作したときに読み戻す。
サイズ制限つけて自動ログしとくのとあまり変わらないか。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/26(火) 22:21:38.90 .net]
>672
俺のXPでは、スクロールバッファ10000にして10000行スクロールしても
タスクマネージャのメモリ使用量は10M位だけど、これでメモリ食ってるって?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/27(水) 00:04:57.25 .net]
>>673
9万行バッファのログ保存付きウィンドウを20個で


winのクリップボードが死んで
他アプリもコピーカットが出来なくなった

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/27(水) 12:08:21.10 .net]
>>674
その程度で死ぬとは思えないけどなぁ
あんまりメモリを積んでないんじゃないかな



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/27(水) 17:34:12.15 .net]
>>673
25行しか表示しないで閉じるのに最初から10万行ぶんの固定メモリ使われるのが気に食わない。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/27(水) 17:52:57.36 .net]
>>676
1万じゃん
減らしたきゃ減らせばいいだけだし

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/28(木) 09:29:31.70 .net]
>>676
先にメモリ確保された方が安心感があるんだが

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/28(木) 23:52:43.36 .net]
おまいら、仮想メモリってしってるか?
仮想メモリはしらなくてもページングぐらいきいた事あるだろ?

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/29(金) 09:02:10.30 .net]
確保したらページサイズおきにゴミを書いて実メモリを確保します

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/29(金) 23:50:42.56 .net]
>>680
だからそうまでして使うかどうかわからないメモリをガメてなんの得があるんだよ?w

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/30(土) 15:36:22.57 .net]
>>681
あとからメモリ不足になる恐怖を克服し安心を得る

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/30(土) 18:39:59.84 .net]
お前だけのメモリじゃねーんだよ

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/30(土) 20:16:17.45 .net]
>>682
おまえのいうメモリ不足ってどういう状態?
ページングが多発してパフォーマンスが劇的に低下する状態はメモリ不足じゃないんだよな?
そんな状態を超えて、実際にメモリ確保ができないというエラーが発生するまで使うのか?
わざわざ意味のないゴミで常にパフォーマンスをさせながら?
メモリ確保のエラーが発生するとしたら、それは間違いなくその意味のないゴミデータのせいだな。
全く無意味だ。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/30(土) 20:17:25.30 .net]
×ゴミで常にパフォーマンスをさせながら?
○ゴミで常にパフォーマンスを低下させながら?



693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/30(土) 21:52:42.61 .net]
なんでWindowsソフトのスレがUnix板にあるんだろう

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/31(日) 00:47:02.03 .net]
putty君はメモリの行儀がいいな

695 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/01(月) 10:48:00.66 .net]
>>686
そんなこと言い出したらこの板のほとんどのスレが
この板にいられなくなるぞ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/01(月) 18:10:32.46 .net]
まぁWindowsで今時端末エミュレータプログラムを動かす理由の8割以上が
Unixへのリモートログインだろうからなぁ。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 10:26:36.49 .net]
>>680
それで確保できるのは「実メモリ」じゃない。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/02(火) 10:51:49.91 .net]
マジで?

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/01(水) 18:35:13.93 .net]
teratermでtelnet接続したときに
backspaceでカーソル移動はするけど表示が消えません
ただ、移動したところまでbackspaceを送信はしている
ようで、そこからは消えた状態と同じ動きをします
画面表示もカーソル移動に合わせて消す方法はないでしょうか?

端末タイプをVT100にすると消えるのですが、これだと
ログが多く流れたとき最初の方に戻ることができないのです。

OSはサーバ、クライアントともにwindows7です。

701 名前: ◆XOvydORpXo/D mailto:sage [2013/05/12(日) 22:39:17.31 .net]
【 検索キーワード 】
VM
VMPlayer
TeraTerm
Linux
CentOS
接続
切れる
固まる
ブリッジ接続
ESET
ESET Smart Security

【 事象 】
ホストOS(Windows7 Ultimate 64bit)のVMPlayer(5.0.2 build-1031769)に
Linux(CentOS-6.4-x86_64)をインストールした後、別PC(同じLAN内)から
TeraTermでSSH接続する為にVMPlayerの「仮想マシン設定」 → 「ネットワーク アダプタ」で
「ブリッジ:物理ネットワークに直接接続」を有効に変更したところ、
ホストOS側からSSH接続したTeraTerm端末が落ちる事象が発生した。

事象の再現方法としては上記の設定を行った状態で、
TeraTermでSSH接続 → TeraTerm上で操作している時は普通に動く →↓
SSH接続しているTeraTermを最小化するか画面を切り替えてActiveWindowからフォーカスを外し、
しばらく非アクティブで放置する。(5〜10分ぐらい、でも実際はもっと短いと思う)
その後、非アクティブにしていたTeraTermをアクティブにして操作しようとすると、コマンドが打てない事象が発生して
しばらくした後、TeraTermプロセスが終了(落ちる)する。
※後述する解決方法と、その時の挙動だけ見るとどうも接続先と通信しようとしてうまく行かずにタイムアウトしてるような感じ?


字数足りなくなってきたので次レスに続く。

702 名前: ◆XOvydORpXo/D mailto:sage [2013/05/12(日) 22:50:11.13 .net]
>>694の続き。

【 原因と回避方法 】
まず、原因としてはESET Smart Security(バージョンは5.0と6.0で確認)のある機能が有効だった事が原因で

ESET Smart Securityの「設定」 → 「パーソナルファイアウォールの詳細設定」 → ツリービューの「ネットワーク」 →↓
「パーソナルファイアウォール」 → 「IDSと詳細オプション」 → 「パケットのチェック」 → 「TCP接続状態のチェック」

この「TCP接続状態のチェック」っていう項目にチェックが付いている状態だと事象が発生していた。
ESET Smart Securityのマニュアルをざっと見た感じ詳しくかかれてなかったから具体的に何やってるのかはわからんが、
項目の名前からしてTCP/IPで接続しているIPに対してpingpongかHeartBeatでもやってんじゃねえかなと思ってる。
ESET Smart Securityをインストールしていて、同じような事象の時は前述の「TCP接続状態のチェック」を外せば回避できるかもしれない。



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2 ]
[ここ壊れてます]

704 名前:013/05/13(月) 10:30:26.46 .net mailto: 罫線が半角になるバグはどうすればいいの? []
[ここ壊れてます]

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/05/30(木) 17:36:08.43 .net]
テラターム!

ファイル→SSH SCP メニューをひらいたとき
カーソルのデフォルト位置を
受信側のFromにしたいんだけど
どこの設定をいじったら良いですかね

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/30(木) 17:40:27.30 .net]
設定じゃどうにもならないんじゃないすかね。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/11(火) 15:27:41.34 .net]
Xmingのスタートプログラムにttermpro.exeを指定したんだけど、Teratermのウィンドウが表示されない……。
んで、Xmingから ttpmacro.exe を指定して自動ログインするマクロを呼び出すと上手くいった。

- マクロ
; SSH ログイン
connect 'ホスト名:22 /ssh2 /ssh-X /auth=password /user=ほげ /passwd=ふぉお'

; DISCONNECTするまで待つ
waitevent 4

このとき、ttpmacroのウィンドウが表示されないので、Xmingのバグっぽいけど結果オーライ。
ショートカット一発でXming起動&Teratermでログイン出来て幸せ。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/11(火) 19:51:03.59 .net]
ふぉふぉ

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
ログインした時の場所を任意に決めたいんですが、
そんなことって出来るんですか?
出来るなら方法を教えて欲しいです。
お願いします。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
できるけどルート権限が必要です

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>701
ログインするアカウントのログインシェルの初期化ファイルの最後に
(B 系なら .profile に C 系なら .cshrc/.login とか)
cd (いきたいところ)
って書いとけ

ログイン先は UNIX 周辺でいいのよね?

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
ここで聞くってことは Tera Term 側でやりたいんでしょ?
マクロでがんばれ。



713 名前:701 [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>702 VPS なので大丈夫です

>>703 OS は CentOS 5 です。
B系C系どっちかよく分からないんですが、
いま初めて /etc/profile(ドットなし)というのを見てみましたが、
分けわからないです。

>>704 まさにそうです。
要するにサーバーにシンボリックリンクを作成するなどではなく
Tera Term 側で自分のクライアントだけに設定したいんです。
マクロですか・・・
こことかで勉強したらいいのかな。。。
sourceforge.jp/magazine/10/01/08/0825239
難しそうですね o

714 名前:rz... []
[ここ壊れてます]

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
CentOSならどうせbashだろ。
linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH

716 名前:701 [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
ありがとうございます。

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
つーかそのレベルなら
そんな小細工する前にもうちっと基礎力つけた方がいいんじゃないの。

718 名前:701 [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
余りにやることが多すぎて何から始めたらいいのか分けわからん状態です(´・ω・`)

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
PuTTYなら
Connection > SSH > Remote Command

cd 任意のディレクトリ ; bash -l
を設定しておけばいいがTeraTarmProはそんな設定みつからないなあ・・・・

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
>>710
puttyでも普通はそんなことしないよw
.bashrcで済ます

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
普通じゃないことをしたいんだろう。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net]
>>705(>>701) が人気だな。

ところで、一つ大きな誤解をしてそうなので。
自分のユーザのホームディレクトリ(いわゆる ~ とか $HOME)に
.profile とか .bashrc なんてのがあるはず。
これが自分専用の初期化ファイル。
ドット付きなので ls -a で見られるようになる。

/etc/profile とか触っちゃだめよ。root でないと触れんようになってると思うけど。

マクロをどうしても組みたいならそのマクロ講座で勉強してくれ。
sendln でだいたいどうにかなる。wait を置いておくのを忘れんように。

ただ、他の人もいってるけど、マクロ使うような話じゃなくて基本操作知識の問題よ。



723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net]
profileを編集してログインした時の場所を任意に変更したんですが、
それでもcdコマンドを発行すると元に戻ってしまいます。
その時の場所も任意に変更したいのですが、それは出来ますか?

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net]
>>714
TeraTermと関係ない質問ならこっちで。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/01(日) 22:39:07.34 .net]
TeraTerm
2013.09.01 (Ver 4.79)
sourceforge.jp/projects/ttssh2/releases/59442

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/10(火) 11:02:47.36 .net]
ログ保存するときの日付のフォーマットって
変更できたっけか
%Y-%m-%d にしたいんだよねー

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/10(火) 11:05:40.48 .net]
ログファイル名はいろいろ工夫できるんだけどねー
惜しい

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/10(火) 13:15:37.36 .net]
TeraTerm → putty → RLogin (イマココ)

もう前の二本には戻れない。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/10(火) 14:03:54.81 .net]
>>719
おおお!これはかなり良さそうだな!
見たところ シリアル対応とSCP、zmodemがあるかどうか
不明だけど まあこれらが無い、なんて片手落ちは無いか

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/09/10(火) 14:09:30.44 .net]
>>720
もうかれこれ三年くらい使ってるけど、高機能すぎてフォントの設定がサッパリ分からん
でも全然有名にならないところ見ると、もしかして大事な機能がないのかもよ? 自分には十分だけど

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/10(火) 16:17:33.00 .net]
>>721
第一人者である ってことが大事なのかも
カールルイスは覚えててもベンジョンソンは誰も覚えてないしな

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 525 [2013/09/10(火) 16:24:58.82 .net]
>>716
これに更新したら、新しく接続を開くたびにログダイアログが開くようになってうざいんだけど。

LogHideDialog=on
LogAutoStart=on

で設定してる。



733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/10(火) 19:50:23.99 .net]
テラタームって、ちょくちょく既存の挙動を変更する改造してくるよな
あれどうにかならんのか

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/11(水) 00:16:00.94 .net]
>>723
次のバージョンで直るバグみたい
ttp://sourceforge.jp/projects/ttssh2/scm/svn/commits/5384

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 525 [2013/09/11(水) 14:33:25.18 .net]
>>725
次のバージョンと言わんとスナップショットリリースしてくれないかなぁ。
邪魔くさくて閉口してるんで。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/11(水) 17:16:34.30 .net]
>>719
使ってみた。結構いい感じだけど、
- なぜかCtrl-i (Tab)が入力できない。Ctrl-hとかCtrl-pとかは問題ない。
- できればPuTTY Pageantから鍵を拾ってくる機能が欲しい。
ってところで本格的には移行はしないかな。

フォントのサイズはウィンドウサイズを変えると変わるってのが面白いと思った。

737 名前:727 mailto:sage [2013/09/12(木) 12:41:30.45 .net]
> - なぜかCtrl-i (Tab)が入力できない。Ctrl-hとかCtrl-pとかは問題ない。
曖昧な書き方になってしまったけど、Tabキーでは入力できてて、
emacsなんかで補完もできてる。
Ctrl-iだと何もキー入力してない扱いになるみたい。
0x09以外が送られてる気配もない。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/17(火) 14:42:53.85 .net]
>>726
出てるで

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2013/09/19(木) 11:26:57.17 .net]
端末リセット
って具体的にはなにしてるの?

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/19(木) 11:28:57.19 .net]
エスケープシーケンスをリセット

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/20(金) 06:44:36.12 .net]
エスケープシーケンスをリセット
って具体的にはなにしてるの?

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/20(金) 08:14:28.26 .net]
アンエスケープして送受信バッファクリアとか?



743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/20(金) 08:40:01.11 .net]
>>732
ソース読みなよ。

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/09/20(金) 08:51:08.53 .net]
ソースを読む
って具体的にはなにするの?

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2013/10/02(水) 15:19:20.63 .net]
起動時に接続ダイアログを開かないように
設定ファイルで設定している状態で
起動時に接続ダイアログを開くように
起動プションを指定したいんだけど、どうしたらいいかな。

逆ならできるんだけど

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/02(水) 16:42:17.01 .net]
ソース読みなよ。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/02(水) 17:08:54.30 .net]
ソースを読む
って具体的にはなにするの?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/03(木) 06:34:01.52 .net]
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/03(木) 10:43:11.00 .net]
ログダイアログうぜえ。早くリリースしてください。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/03(木) 10:53:48.56 .net]
ソース書きなよ。

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/03(木) 11:50:08.90 .net]
ソースを書く
って具体的にはなにするの?

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/03(木) 14:03:37.45 .net]
それつまんないからもういいよ。



753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 525 [2013/10/03(木) 18:52:22.58 .net]
>>740
スナップショット有るよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/03(木) 22:52:42.88 .net]
スナップショット
って具体的にはなんなの?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/04(金) 01:00:10.02 .net]
スナップショットとかRCを使わないからバグが見つからないままリリースされるんだろ

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/04(金) 07:30:22.03 .net]
スナップショット…
ググると、エミュレーターでメモリやHDDの状態を中途保存する機能のことのようですね。
そんなことして使うんですかぁ?

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/04(金) 18:16:15.45 .net]
>>747

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/04(金) 18:18:08.23 .net]
かまうな。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/14(月) 20:38:52.56 .net]
teratermの暗号生成がどんどんわけわからんくなってきた。

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/15(火) 10:10:22.45 .net]
わかるまで繰り返し読め

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/20(日) 03:46:14.65 .net]
10月20日午後17時からチートを公開します。

ニコ生での放送も兼ねての公開となります。

Hackzeyユーザー300人突破感謝します。

hackzey.info/

購入希望の方はSkypeID hackzeyy までご連絡ください。

スカイプの名前は『★hackzey@新ID』で御座います。

【Hackzey TERA XIGNCODE回避 】
www.youtube.com/watch?v=dRO8WpNsRFE

【Hackzey TERA チート】
www.youtube.com/watch?v=NY8BfR8dcEM

ご連絡お待ちしております!

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/20(日) 04:37:23.48 .net]
10月20日午後17時からチートを公開します。
明日の公開は【体験版】です!
体験版は無料でチートを体験することができます!
ニコ生での放送も兼ねての公開となります。

Hackzeyユーザー300人突破感謝します。

hackzey.info/

購入希望の方はSkypeID hackzeyy までご連絡ください。

スカイプの名前は『★hackzey@新ID』で御座います。

【Hackzey TERA XIGNCODE回避 】
www.youtube.com/watch?v=dRO8WpNsRFE

【Hackzey TERA チート】
www.youtube.com/watch?v=NY8BfR8dcEM

ご連絡お待ちしております!



763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/28(月) 15:17:34.49 .net]
シリアルポートのteratermのマクロが動かない

; test.ttl
connect '/C=1 /BAUD=2400'
sendln

764 名前:''
; 自動処理のためのTTL



試しに実行すると
New connection の画面が開いて(この開くのも変?)
serialを選んで進むと
普通のコンソールが使える(???)
sendlnにすら処理が進んでいない


teratermはLAN専用でRS232cはオマケ?
[]
[ここ壊れてます]

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 15:51:11.63 .net]
オマケってことはないよ。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/28(月) 18:41:01.88 .net]
>754
最初に シングルクォート2個を送出したいという意図でOK?
sendln で '' の代わりに #39#39 または #$27#27 としたらどーよ。
(' の ASCIIコード)

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/29(火) 00:59:51.47 .net]
sendln は説明のため引用しただけで$0d$0aでも同じです。

ためしに、.iniファイルをecho有りにするとギクシャクしながら本来のマクロが動作。しかしpause1秒が10秒待たされながらTTL処理が流れてる模様。
おまけにCPU負荷100%から下がらず異常。マクロを強制停止すると正常に戻る。

LANでTELNETでマクロを作る時と実行でコンソールが開き、マクロ終了で画面が閉じるのに、シリアルポートではこの動きがないのがそもそも変?低速ボーレートが苦手?

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 03:43:27.46 .net]
バージョンは最新ですか?
また、TTLは最小構成にしても同様でしょうか?
奇妙な動きをする時はTTLに問題があることも。

それでダメなら、バグレポート上げるしかないね。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/29(火) 10:56:17.74 .net]
仕事で毎日COMポート使ってるが特に問題ないので
ユーの環境(ソフト、ハード含む)にプロブレムがある

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/10/29(火) 18:34:23.19 .net]
おさわがせしましました
バージョンアップしたらなおりました。2.3->4.71
予定取りのマクロ動作になりました。

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 00:15:16.47 .net]
2.3はダメだろw
ま、何にしても解決してよかったけどさ。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage 525 [2013/10/30(水) 10:41:31.00 .net]
2.3ってw



773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 11:46:55.68 .net]
動いたんならいいけど、なんで最新じゃない4.71を選んだのか…

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/10/30(水) 15:15:14.99 .net]
>>763
>>760はもう2年くらい前にすでに死んでいるんだよ

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/02(土) 22:03:14.72 .net]
TTLマクロでプロンプトの文字列を取得したいんだけど、
以下のようにしてもうまく拾えない。

setsync 0
sendln ''
recvln

対処療法でこうすれば取得出来たけど、これは仕様なの?
setsync 0
send #13#10#13#10 ; 改行コードを2行送出
recvln ; 空読み
recvln

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 09:53:35.96 .net]
2013年の更新ではマクロが強化されていて嬉しい。
ver 4.75で新設された continue コマンドは
while / until ループ処理の幅を広げられてgood!

ver 2.3の仕様ではGOTO主体でスパゲッティになりがちだったけど、
最近は call 〜 return で構造的なプログラミングができるようになってきた。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 10:03:56.78 .net]
>766
continue は Ver4.77からだったw

ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/history.html

文字列を変数に設定するのも sprintf2 コマンドのお陰でとても楽になった。
strconcat で既存の変数の後ろにつなげるしかなかった頃からから思えば夢のよう。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 13:45:26.17 .net]
>>765
どうなるの? 普通にエコーバック拾ってんじゃないの?

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 13:45:54.81 .net]
strwait コマンドでタグ付き正規表現でホストからの文字列を待ち受けできるようになったのも大きい。
受信した文字列はタグ毎に分解された変数に格納されるので、これも処理がしやすくなった。

クセの強かった旧Verに比べてだいぶ素直な書き方ができるようになってきたので
UNIX シェルやperlなどのスクリプト言語のプログラミングに心得がある人なら、
再チャレンジしてはいかがでしょうか?

780 名前:765 mailto:sage [2013/11/04(月) 13:54:54.51 .net]
>767

例えば bash プロンプト root@linux:~# があって、これを拾いたいとする。
setsync 0
sendln ''
recvln
messagebox inputstr 'inputstr'

とやっても、inputstr は空で値が入ってない。

781 名前:765 mailto:sage [2013/11/04(月) 14:16:50.80 .net]
setsync 0
sendln 'echo aaa'
recvln
messagebox inputstr '1回め'
recvln
messagebox inputstr '2回め'

とやると、1回めで「echo aaa」と表示されるので、自分のエコーバックを拾っているね。
2回めで aaa の結果が拾える。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/04(月) 14:25:01.43 .net]
解決しそうで良かったな。
それはさておいて

iniファイルで、秘密鍵置き場のデフォルト位置を指定できない?



783 名前:765 mailto:sage [2013/11/04(月) 14:33:19.06 .net]
ところが、
setsync 0
sendln ''
recvln
messagebox inputstr '1回め'
recvln
messagebox inputstr '2回め'
とやると、2回めの recvln のところで改行待ちで止まっちゃう。

結局、こういうふうにやるしかない。
send #13#10#13#10
recvln
recvln

バグっぽいなー。

>772
DefaultRhostsHostPrivateKeyFile のパラメータで設定できない?

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/05(火) 14:43:19.09 .net]
timeoutのデフォルトが0だけどそのせいということはない?

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/05(火) 17:17:05.58 .net]
まさかそんなことはないだろう。

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/11/07(木) 22:52:25.39 .net]
ぽんこす ぱけらっぴーき ちょっりっぷ ちょっりっぷ ぽぉんぷ

787 名前:765 mailto:sage [2013/11/12(火) 11:45:02.19 .net]
シリアル接続で >773の対処策をすると逆にプロンプト文字列は拾えない。

send #13#10#13#10
recvln
recvln

これの1回めのrecvln で拾えちゃう。
なんだこれ?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/11/14(木) 20:21:44.50 .net]
>765
recvln は「改行*まで*」を待つから正しい

>770
sendln '' の結果は <改行>root@linux:~# だから、改行の前までを拾う仕様の recvln の結果は空文字列

>773 1個目
1回目の recvln は上記と同じ
2回目の recvln は sendln '' の結果が # までで改行がないから待ちになる

>773 2個目
結果が <改行>root@linux:~# <改行>root@linux:~# になるから、
最初の recvln で先頭の改行の前までの空文字列、2回目の recvln で次の改行までの間が取れる

>777
これは再現しないんで、なんか別の所に原因がある気がする

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/12/11(水) 11:24:04.25 .net]
ファンクションキーを使うプログラムで
ファンクションキーを押すと終了しちゃう

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2014/01/20(月) 15:04:12.75 .net]
デフォルトの秘密鍵は DefaultRSAPrivateKeyFile=id_rsa だけど
ディレクトリはどこに覚えさせればいいかな?

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 15:10:00.61 .net]
フルパスで書きゃいいんじゃないの?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 16:19:56.58 .net]
>>781
それだと、指定したファイルは当然覚えてるけど
ディレクトリは覚えないんよ



793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 18:34:42.66 .net]
>>782
鍵ファイルを開くときの初期フォルダ?
ならWindowsが勝手に覚えて忘れるやつじゃなかった?

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/01/20(月) 21:17:56.48 .net]
>>783
どう設定してもttermpro.exeと同じディレクトリになるっぽい

・・・ひらめいた

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/25(火) 21:52:43.44 .net]
20年か

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/02/26(水) 10:46:17.87 .net]
「再接続」機能がほしいんだが、どうにも難しそうだ

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/03(月) 13:52:41.97 .net]
4.81

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/03(月) 22:07:59.35 .net]
20執念記念

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/04(火) 15:02:43.97 .net]
毎日仕事で大変お世話になっております

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/04/02(水) 10:54:08.42 .net]
SSHの鍵を特定のフォルダにまとめておいておきたいんだけど
どうしたらいい?

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/02(水) 11:10:35.77 .net]
mv

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/02(水) 11:12:53.84 .net]
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします



803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/03(木) 16:15:57.72 .net]
溢れ出る知恵遅れ臭

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/04/03(木) 16:28:25.82 .net]
社史編纂室の方のみ回答をお願いします

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/05/07(水) 20:39:25.26 .net]
テラタームとか超なつかしい

806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2014/06/10(火) 14:54:16.68 .net]
画面クリア にキーボードショートカット割り当てたいけど
どうしたらいいかな?

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/10(火) 15:00:38.08 .net]
KEYCODE.TXTを読む。

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 00:21:05.44 .net]
>>797
だめじゃん。 KEYBOARD.CNF 効かないよ?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 08:24:45.74 .net]
やり方間違えてるんじゃね。

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 09:24:51.85 .net]
>797

KEYCODE.TXTによると、メニューコマンドのIDは
>[Edit] Clear screen 51250
となっているので、

KEYBOARD.CNF の末尾に以下を追記すればいい
--------------------------------
[User keys]
; [Shift]+[F1] で 画面クリア
User1=571,3,51250
--------------------------------
他のキーに変えたければ 571 の部分を対応するキーコードに書き換える

まずはKEYBOARD.CNF をコピー&修正して
メニューから読み込んで試してみるべし

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 09:47:27.12 .net]
やりたいのはほんとにTeraTerm側でやることなんかな。
接続先側でクリアしたいんじゃないだろうか。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 10:54:29.76 .net]
>802
なるほど。ホスト側でクリアスクリーンしたい場合か。。。
OSやshell、端末種別にもよるけど、
ubuntu 12.04 / bash / TERM=xterm の場合、
[CTRL]+[L]で画面再描画になるので、以下のようにすればいいんじゃないかな。

--------------------------------
[User keys]
; [Shift]+[F1] で ^L を送出(HOST側で画面再描画)
User1=571,0,$0C
--------------------------------
送出コードはASCIIコード表(16進表現)を参照のこと



813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 10:58:19.29 .net]
>>802
わざわざそんなんやるなら素直にCtrl+L押した方がいいな。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 10:59:19.56 .net]
そもそも>>798って言ってるから
KEYBOARD.CNFを書き替える方法を提示しても無駄かと。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/06/17(火) 11:31:03.98 .net]
>>803 確かにw
>>804 何らかの理由でKEYBOAD.CNFが読み込まれない場合があるので、
>801ではコピー&編集してからメニューからの読み込みを提案してみた。

よく、KEYBOAD.CNF や TERATERM.INIが有効にならない!
って問題で良くあるのが、
Administrator がアーカイブの展開等で自分のDesktop に新規作成したファイルを
C:\Program Files\teraterm 以下に「移動」させた場合。

Desktop(というより%USERPROFILE%フォルダ以下)に作成したファイルは作成者のみ読書ができ、
他のユーザは読み込み権限がない。
そしてファイルを「移動」した場合は元のアクセス権が引き継がれるので、
Administratorが「移動」したKEYBOAD.CNF や TERATERM.INIは 一般ユーザには読めないファイルになってしまう。

「移動」せずに「コピー」すれば済む話だけどね

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2014/07/16(水) 08:50:52.54 .net]
>>801
接続先側ではなく端末側でクリアしたいんです。

今のteratermの画面クリアは1画面分改行なので
tail -f でログ見るときに区切りの意味で画面クリアすると
逆スクロールしてチョロ見するときに見やすいんです。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 08:57:31.29 .net]
>>806
別の解決方だけど、tail -f 実行中にかまわず ENTERを何個か入力するとエコーバックされて
画面に空行があくので区切りとしてみやすくなるよ。
入力したENTERはtail -f終了時にシェル上で無駄な改行として解釈されるけどそれは無視で。

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 10:27:46.11 .net]
>>806
それ、やりたいのは画面クリアじゃなくバッファクリアなんじゃね。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/16(水) 20:19:43.13 .net]
>>807
これは自分

820 名前:烽謔ュやるなw
ローカル側だけの処理と違ってscreenなんかを使ってても効くし。
というかwindowsからの接続は基本的にscreenやtmuxかますし。
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 18:28:54.60 .net]
昔screen使っててやたら生き埋めになるときがあって
それ以来使ってない。
また使うか

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 18:32:49.56 .net]
生き埋めって?



823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 18:42:55.89 .net]
socketファイルが削除されて再接続できない、でもそのscreen上のプログラムは生きたままとか?

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/17(木) 22:52:38.29 .net]
screenが何らかのバグでクラッシュすると、
そういうメッセージが出るんよ
スーパー牛さんパワーみたいなもんだ

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2014/08/31(日) 13:58:46.59 .net]
>>807
それをやるとき、エンター連打の代わりに画面クリアしたい。
画面クリアは実際には1画面分改行になるので便利なんです。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/02/11(水) 14:49:40.41 .net]
すいませんここで聞くのかわからなかったのですが、
制御シーケンスについて教えてください。
ターミナルから入力するケースと、ホスト側から返ってくるケースと2通りに
分けるとすると、CSIシーケンスなどはホスト側から返ってくるケースを想定
して作られているのでしょうか?
手で入力しても何も反応しないものばかりで、混乱しています。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/02(土) 14:16:17.98 .net]
テラタームのキーボード設定で
ENDキー がSELECT という機能に割り当てられてるけど
SELECTってどういう機能?

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/03(日) 15:49:06.36 .net]
VT200 とかの実機を持ってるわけじゃないけど、これを見ると
ttp://www.ccsscorp.com/course/cc-002/013a.html
文字選択の emacs の C-SPC みたいな感じだし、これによると
ttp://h71000.www7.hp.com/doc/732final/6525/6525pro_011.html
メニューアイテムの選択開始と選択確定っぽい感じ?だし、これだと
ttp://www-01.ibm.com/support/knowledgecenter/api/content/nl/ja-jp/SSEQ5Y_6.0.0/com.ibm.pcomm.doc/reference/html/kbd_reference06.htm#HDRLOCEK
また違う動きが説明されててよくわかんないな。
アプリごとに違う使い方をするのかな?
Windows だと F1 はヘルプが一般的だけど一太郎だとファイルを開くになるみたいに。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/04(月) 17:18:17.17 .net]
>>817
ありがとう
ちなみにTeratermではENDで文末移動なので
もうSELECTの機能そのものは誰も使ってなささ王

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/05/18(月) 17:21:31.91 .net]
最下行にスクロールするショートカットキーってある?

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/18(月) 22:40:29.98 .net]
Ctrl+End とか?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/05/19(火) 13:53:02.36 .net]
>>820
オー!
サンキュー、ベリーマッチ。



833 名前:823 [2015/05/31(日) 16:53:55.57 .net]
バージョン4.87リリース記念age!

OpenSSH 6.8に接続できなくなってパニックになったサーバー管理者の方々
が多かったのではないでしょうか。
ということで、この問題が修正されたものが本日公式にリリースされました
ので、利用者はアップグレードをオススメしときます。

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/06/02(火) 14:06:36.08 .net]
ALTキーと同時に押すショートカット を登録できないバグは直ったかな

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/08/06(木) 16:47:50.78 .net]
>>823
どれのことを言ってる?
これ(↓)かな
 コミット詳細: 5914 - ttssh2 (svn) - Tera Term - OSDN
 osdn.jp/projects/ttssh2/scm/svn/commits/5914
  > リビジョン 5914
  > 日時 2015-07-16 10:55:27
  > ログメッセージ
  > Meta=left/right時に、KEYBOARD.CNFでのAlt+カーソルキー設定が正しく使えない問題の暫定修正。

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/28(月) 23:43:27.39 .net]
ttlファイルってUTFで書くと日本語文字化けする?
メッセージボックスでエラーが出るんだが。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/09/29(火) 23:43:53.12 .net]
>>825
化ける。UTF8対応はしていない。
変更履歴にBOMがどうとか書いているのは、シングルバイト圏のひとが
ASCIIで書いたのをBOM付きで保存すると実行エラーになるのを回避してるだけ。

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/01(木) 08:48:36.79 .net]
>>825
ありがとう。
UTF対応と言っても、ターミナル側だけなのね。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 23:25:17.80 .net]
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
保存されたログに、BackSpaceやDeleteキーで
削除した内容まで記録されてしまうのが不便に感じています。
訂正された入力を記録されないようにする方法はないのでしょうか?

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/03(土) 23:56:16.99 .net]
ログの意味ないやん

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/04(日) 00:58:13.04 .net]
Linuxコマンドなど、打ち間違えを修正したときに後から見づらくなってしまうのです
TeraTerm上で確定した入力と、出力結果だけが記録されるようにしたいのですが・・・
保存されたログを自分で修正して見やすくするしかないということでしょうか

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/04(日) 02:46:19.31 .net]
ログの整形はターミナルソフトの仕事じゃないな



843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/05(月) 00:38:33.50 .net]
binaryモードで記録すればいいんじゃないの?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/10/07(水) 08:32:51.39 .net]
>>829,832,833
ありがとうございます。
binaryモードを試してみます。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/10/07(水) 22:22:24.09 .net]
プラグインに入ってるttyrec、
CUIベースのウィンドウ画面などを忠実に記録してくれるのでお勧め

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/11/01(日) 22:03:06.52 .net]
おれはログはログで取って別に編集→すべて選択でバッファのコピペを取ってるな
そもそも作業エビデンスがいるような場合はコマンドは別に作っておいてコピペ、
コマンドラインで編集なんてやらないし。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/02(水) 23:17:50.52 .net]
脅威: Win32:Evo-gen [Susp]ってなんや

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/29(火) 21:36:45.87 .net]
サーバやネットワーク機器のように一行ずつ
書き出されるのではなく、一画面まとめて
更新されるようなインターフェースのアプリ
を管理しています。マウスは使わず、
こちらの入力はあくまでキーボードです。

エラー表示などは一画面に収まらないため、
ファンクションキーでページ送りをします。
状況によって出力されるページ数は変わります。ステータス表示行に、『次のページがある』、
『コマンド完了』などの表示がされます。
また、テラタームのログ機能を使うと表示が一部崩れるため、ここにも工夫が必要です。

マクロを使って、以下のようなことはできるでしょうか。
@画面のステータス行を参照して、
次のページがある場合にはファンクションキーでページ送りを行う。
A一画面ずつ、表示されているままの配列でファイルに書き込む。これはログ崩れ対策です。

自分でマクロを作りました。
ステータス判断に関しては、表示を全てクリップボードにコピー、clipb2varでファイルに送り、
Filestrseek2で最終ページか判断。
最終ページでない場合にはsendkcodeで
ファンクションを送る。
並行して、別のハンドラで制御しているファイルにこれも、clipb2varでファイルに書き込む。

最終ページ判断が上手くいかない時があるのです。

説明が下手ですみませんが、皆さんのお知恵を拝借出来れば幸いです。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/12/31(木) 07:46:58.13 .net]
>>837
わざわざファイル使わないで、タイムアウトを短めにしてwaitで待ったらどう?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/03(日) 13:12:52.58 .net]
>>838
ありがとう。
一行ずつ更新されるプログラムではないので、
ウエイトが効くのかわからないけど試してみるよ。
タイムアウトでページ送り、は発想にありませんでした。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2016/01/22(金) 08:57:55.78 .net]
もうテラタームの配布パッケージにssh以外の余計なものを
いれない版も作るべきだと思う
ごっちゃごっちゃしすぎなんや!

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/22(金) 09:59:09.77 .net]
え、そんなにごちゃごちゃしてるか?



853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/26(火) 20:21:07.59 .net]
>>841
あれがスッキリしてるように見えるなら
  に行った方がいいぞ

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/01/27(水) 01:30:00.83 .net]
シェアウェア(?)が何気に混じってるのが気に食わん

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/03/05(土) 16:48:35.16 .net]
Tera Term 4.90 リリース
https://osdn.jp/projects/ttssh2/news/25240

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/17(日) 19:58:01.78 .net]
数年前からか、鍵リストが無いと出てくるから、いつも追加しているけど、
ssh_known_host見たら、定期的に行が消えていくような感じ。
Windows版だけど仕様?

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:テラターム! [2016/05/11(水) 11:43:00.08 .net]
自動でログ取得開始を設定しているとき
接続に失敗したとかでログサイズが0バイトのときは
ログファイルを消すオプションがほしい

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/12(木) 10:44:45.38 .net]
ここUNIX板だよ

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/14(土) 14:27:16.92 .net]
>>847
言いたいことがあるならボカさずはっきりと言え

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/18(水) 12:58:49.71 .net]
https://osdn.jp/projects/ttssh2/
ここの
teraterm-4.90.exe で Trojan.Win32/Varpes.M!cl を検出したそうだ。
chromeとWindows Defenderで検出してるから誤検知ではないかも。

ただ、どこに報告すりゃいいか分からん。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/05/21(土) 01:26:11.13 .net]
>>849
exe 版は使ってないから改めて落としてみたけど AVG と Avira では反応なし。
そもそもこんな有名どころのソフトで感染してたとすると、もっと前に JCERT が黙ってないはず。

心配ならアンチウィルスソフト各社のオンラインスキャナの結果を付けて OSDN でチケット切っとけ。
https://osdn.jp/projects/ttssh2/ticket/?type[]=5333&type_mode[]=eq&status[]=1
というかトップページにも報告場所書いてあるだろうがよ。

862 名前:AndrewSr mailto:kt8i2lu945@gmail.com [2016/06/16(木) 01:06:12.78]
epionychium coumaran decarboniser bend lentando
www.amazon.com/Quubb-Polished-Stainless-Spider-Birthday/dp/B01GRM4WVM



863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/06(火) 20:48:35.17 .net]
エスケープシーケンスでTeraTermに通知を送りたいんだけど
どうしたらいいかな

864 名前:mbt outlet mailto:gjsv30797@men.piquate.com [2016/09/23(金) 04:18:30.54]
hello1 www.farmaciadeffenu.it
hello2 www.farmaciadeffenu.it
hello3 www.farmaciadeffenu.it

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/16(水) 05:24:59.45 ID:wFTDn4Spt]
無料風評被害対策のブッダワークス
www.buddha-works.net

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/06(水) 15:39:50.39 .net]
保守

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/07(木) 16:58:47.61 .net]
TeratermのスレってUnix板にしかないの??

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/07(木) 20:52:33.50 .net]
逆にどこにあって欲しいの?

869 名前:854 mailto:sage [2017/09/08(金) 11:11:26.64 .net]
Windowsで使ってるんですがマクロでトラブってまして><;

strconcat MSG 'hogehoge'

って書いたら Type mismatch ってエラーメッセージが出て、 strconcat MSG<<< 'hogehoge'>>> って表示されるんです… どこが間違ってるんでしょうか・・・orz

870 名前:さーせん mailto:sage [2017/09/08(金) 11:25:59.43 .net]
MSG が文字列型じゃなかったのでエラーだったみたいです・・・ お邪魔しました

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:46:30.05 .net]
以下のマクロ作成中です。
host.listには IPアドレス、ID、パスワード、と1か2とコマンドのルートを
書き込んだものなのですが途中にあるIFで振り分けしようとしてるのですが
2にしか行かないようです。
どうしたら動くようになりますでしょうか?


; [Before]========================
; Read File "HOST_FILE"
HOST_FILE = "C:\マクロ\host.list"
; Read from "HOST_FILE" To "HOST_LIST"
Fileopen HOST_LIST HOST_FILE 0
; Read 1 line from "HOST_LIST" To "HOST_LIST_LINE".
; "HOST_LIST" move to the next line
Filereadln HOST_LIST HOST_LIST_LINE
While RESULT = 0
Strlen HOST_LIST_LINE
If RESULT = 0 Goto END
Strmatch HOST_LIST_LINE '^#'
If RESULT<>1 CALL CONNECT_PROCESS
; [END]===========================

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:06.43 .net]
続きです。

:END
Filereadln HOST_LIST HOST_LIST_LINE
EndWhile
fileclose HOST_LIST
end
; [CONNECT_PROCESS]===============
:CONNECT_PROCESS
Strsplit HOST_LIST_LINE ','
HOST_IP = Groupmatchstr1
HOST_USER = Groupmatchstr2
;messagebox HOST_USER 'cmd'
HOST_PASS = Groupmatchstr3
;messagebox HOST_PASS 'cmd'
cmd = Groupmatchstr4
strscan inputstr '1'
messagebox result 'cmd'
if result > 0 goto 1
strscan inputstr '2'
if result > 0 goto 2
;messagebox cmd 'cmd'
; Remote Access(NOSSH Connect)



873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:31.68 .net]
続きです。

MSG = HOST_IP
Strconcat MSG ' /nossh /T=1
Strconcat MSG HOST_USER
Strconcat MSG ' /passwd='
Strconcat MSG HOST_PASS
Connect MSG
; Connet decision
If result<>2 Then
Fileclose HOST_LIST HOST_LIST_LINE
; [1]=============================
:1
;strmatch cmd '1'
pause 1
wait 'login:'
pause 1
sendln HOST_USER

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:48:50.94 .net]
続きです。

pause 1
wait 'Password:'
sendln HOST_PASS
sendln 'show config'
waitln 'Current configuration'
strmatch inputstr '[^: ]+\.cfg'exit
sprintf2 cmd 'upload file=%s server=192.168.0.1' matchstr
;messagebox cmd 'cmd'
sendln cmd
wait '>'
sendln 'logout'
Closett
Return
Endif
; [2]=============================

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:49:05.68 .net]
続きです。

:2
;strmatch cmd '2'
wait 'Login:'
sendln HOST_USER
wait 'Password:'
sendln HOST_PASS
sendln 'show config'
waitln 'Current configuration'
strmatch inputstr '[^: "]+\.cfg'
sprintf2 cmd 'upload method=tftp file=%s server=192.168.0.1 destFile=%s' matchstr matchstr
;messagebox cmd 'cmd'
;sendln cmd
;wait '>'
sendln 'logout'
Closett
Return
Endif

;Wait Wait_word
Closett
Return

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 22:49:49.27 .net]
>>863
どうぞよろしくお願いします

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/29(金) 06:57:23.66 .net]
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

Z6AXWOYOMH

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 20:01:34.94 .net]
4k対応はよ

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 21:47:59.20 .net]
メニューのヘルプ辺りから最新版の確認みたいなのができるようになってくれると地味に嬉しい

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 01:59:32.07 .net]
わいが行くとこ不要な通信発生させると怒られる現場ばかりなのでそんな機能要らんわ

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2018/03/25(日) 18:11:25.08 .net]
設定ファイルを複数読ませる機能ってある?

全体的な設定と 一部のサイト用の追加設定とを
起動マクロで複数指定したら 合体して読むような
そんな機能がほしい

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/30(金) 10:54:04.35 .net]
typeで結合してから読み込ませるバッチファイルを作成する、とかはやったことがある
けど使用頻度も低いしめんどくさくなって、結局用途毎の設定ファイルを作っていじることに戻るんだよ…



883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/03(火) 09:51:42.47 .net]
配色の設定とかだけ別ファイルに分けたいんだよな
色遣いは起動オプションで設定できないからね

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:28:38.88 .net]
setexitcodeの説明がwindowsXPまでしか書いてないのですが、
windows7でもXPと同様に動かせるのでしょうか?

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:30:30.78 .net]
シェルからシェル(複数のecho処理)を呼び出した際に、出力が改行されなく1行で出力されたのですが、これを改行して出力するにはどうしたらよいでしょうか?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/04(水) 23:33:39.86 .net]
recvlnとsetsyncについて、setsync 1をするタイミングはいつがいいのでしょうか?
私がやったときは結果を出力したいコマンドの前に入れたら上手くいったのですが、何か規則があれば教えていただきたいです

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/23(月) 22:58:17.84 .net]
すみません
TeraTermを用いたPICマイコンとPCのシリアル通信初心者ですが、
質問よろしいでしょうか?

PIC(PIC16F88)からUSBシリアル変換モジュール( FT232RL)を通して送った情報(半角の英文と\n)が
下記の画像のようにTeraTermで正しく受信されません。
neo.vc/uploader/src/neo32720.gif
ボーレートは9600bpsになるように設定し、TeraTermでも同様に9600bpsに設定したはずなんです…。
(PIC16F88を使用し、システムクロックを外部のセラミック振動子(20MHz)に設定→SPBRGの値を129とした)

もちろん英語フォント設定にもしてみましたが、化ける文字が変わるだけで症状は変わりません
どうかご助言を願います
環境: Windows7 pro sp1 64bit
Teraterm v4.98

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい [2018/04/24(火) 01:02:29.96 .net]
[追記]
同じマイコン(PIC16F88)、同じUSBシリアル変換モジュール(FT232RL)を使った作例を見つけたので、
そこで使われた回路図とプログラムを参考に、それぞれ修正してみましたが、
結局、症状は変わりませんでした…

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/24(火) 19:42:04.38 .net]
ろくに調べもせずに適当な回答をしちゃうけど、

ボーレート9600
8ビット
パリティ無し
ストップビット1

で試した?
大抵の場合クンロクハチビットノンパリストップビットイチ(早口)で何とかなる気がする。
それでダメなら9ビットパリティ有りにして試したり、
でまかせで色々試してみて。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/25(水) 00:15:00.33 .net]
876さん、ご回答ありがとうございます。

>ボーレート9600
> 8ビット
>パリティ無し
>ストップビット1

当初その設定で試してみて上手く行かず、
改めて、main.c内のSPBRG・TXSTA設定など、及び、TeraTermのSerialPort設定も確認したうえで
運用してみましたが、結果は同じでした。
そして、いただいたアドバイスの通りに設定を変えて試しても…。

これはもう電子回路が悪いせいかもしれませんね。
ちょっとへこたれてしまったので、次の機会にまた改めて組み直してみます。
ありがとうございました。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 08:21:00.41 .net]
>>876です
気を取り直して、回路を一度バラして組み直したら、
今度はTeraTermとの通信に成功しました

主な原因はシステムクロックに使用した20MHzのセラミック振動子が
村田製作所のコンデンサ内蔵タイプだったのに、
余計なパスコンしてたせいでクロックが狂ってしまったようです

お騒がせしました

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06 ]
[ここ壊れてます]



893 名前:(日) 04:24:29.48 .net mailto: TeraTermおよびネットワーク入門者ですが、質問させて下さい。

マイコン = スイッチを押すと"a"を送信とプログラム
 ↓(UART通信)
TeraTermで"a"を受信
 ↓
TeraTermのインストールされてるPCのアクティブウインドウのメモ帳に
"a"のキーを送って書き込む

上記一連の行為を瞬時にするのにあたり、
TeraTerm-PC間の信号送信はTeraTermのマクロだけで実現可能ですか?
それとも、TeraTermマクロ+Telenetみたいなもので自分のPCを遠隔操作してやる必要がありますか?
教えて下さると幸いです。宜しくお願いします。
[]
[ここ壊れてます]

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 14:57:35.98 .net]
>>881
今開いているメモ帳に書く以外はテラタームだけでできるよ

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/11(金) 08:23:37.67 .net]
880さん、ご回答ありがとうございます。

>>881です。
5日間TeraTermマクロで色々実験した末に、
マイコン→TeraTerm→PC上のプログラム で、
コミュニケーションできるようになりました。
TeraTermはすごいソフトウェアですね。

宜しければまた教えて下さい。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 00:53:00.67 .net]
ありゃWindows UpdateしたらTERATERM.INIが読み込まれなくなる現象が再発してしまった

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/13(日) 09:28:15.79 .net]
>>884
program filesにインストールしなきゃ大丈夫だよ

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 01:38:11.73 .net]
>>885
うおおおどうもありがとうございます
VirtualStore?の仕様をすっかり忘れてました
本当に助かりました

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 18:51:19.90 .net]
Tera Term以外でオススメのターミナルエミュレータありますか?

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/14(月) 19:50:50.41 .net]
TeraTerm以外の候補だと最近は

* RLogin: 各種ターミナルツールをイイトコ取りしたやつ
* Gotty: ブラウザからWebアプリとして使えるターミナル

を使ってる人を目にする機会が多いですね
どっちも同名のコマンド等があるけどそれとは別ものでググるときやや紛らわしいので注意

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/22(火) 02:38:40.08 .net]
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

V5CDU

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/12(火) 12:14:38.73 .net]
最近、Windowの位置が固定になって移動できないサイズ変更できない現象が
出るんですが、なにがおかしいんですかね。
Windowの位置を制御する系のソフトも一切使ってないんですが。



903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/12(火) 12:33:58.94 .net]
こっちも出るわ

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/13(水) 21:11:52.40 .net]
マクロのシュミレーション用にが任意の応答してくれるツールって無いものかね

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 07:43:58.32 .net]
>>890
4.99で直ったで

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 19:44:48.89 .net]
>>892
どういうこと?

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/15(金) 20:46:08.17 .net]
>>894
想定したレスポンスを返してくれるものがほしい

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/16(土) 08:38:31.98 .net]
>>895
そういうプラグインを作ればいいんじゃね?
需要はあるし、有料で売れば大金持ちになれるぞ
よし頑張れ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/07/24(火) 19:10:50.87 .net]
>>890
4.99でも直ってないで

いつになったら直ることやら・・・

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/24(火) 21:55:18.80 .net]
もう一生治らないのかな(´;ω;`)

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/07/28(土) 17:34:51.96 .net]
>>888
超絶遅レスですがありがとうございます
Gottyは知らなかった

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/02(日) 13:04:15.58 .net]
LogMeTTサイト、ドメイン更新しなかったのか?
logmett.com/



913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/15(木) 23:35:04.48 .net]
authorized_keysでcommand=でコマンドを制限した場合に
sshのパラメータを$SSH_ORIGINAL_COMMANDで受け渡せるけど
TeraTermのTTSSH2だとこれできないかな?

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/04(月) 16:09:37.88 .net]
新版Application faultが出るな

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/04/29(月) 22:36:45.67 .net]
コミットログ見たけど、最近マツオっていう開発者が加わって怒涛のコミットしているね。

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/01(水) 17:48:28.39 .net]
誰?

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/03(金) 14:40:41.02 .net]
マツオって人は去年の6月から開発に参加している。
プロファイルとか何も書いてないからどういう人か不明。

GUI周りとかビルド周りを積極的に整備している模様。
プロトコル関係は全く手を触れていない感じ。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/05/17(金) 13:56:25.21 .net]
あいつはいいやつだったよ

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/10/19(土) 15:06:11.15 .net]
カレントディレクトリにあるファイルを一つずつ
実行するマクロを作ろうと思ってます。

ですが、recvln後にinputstrを実行しても望む答えが返ってきません。
setsync 1を追加することでrecvlnに望む答えを受信できるかと思ったのですが
できませんでした。
setsync は各コマンドが実行し終えるまで次のコマンドを実行しない
という認識なのですが違うのでしょうか?

sendln 'ls -l | wc -l'
recvln

str2int num inputstr
strdim list num

for i 1 num
sendln 'ls -1 '
recvln
list[i - 1 ] = inputstr
next

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/16(月) 23:50:47.75 .net]
Tera Term の次のバージョンは5.0になるみたいだな。
何か特別な機能が実装されるのかな?

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/17(火) 10:03:04.73 .net]
>>908
iPhoneでも動作するようになる

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/12/28(土) 01:05:35.16 .net]
ちゃんとUnicode対応って進んでたのか!さすがだ



923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/02/07(金) 08:01:57 .net]
Terapadとは大違いだ!

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 10:13:32.12 .net]
ヘルプ→Tera Termについて
すると、わいのマウスアイコンがちっさくなるんだけど。他の人はならない?
OSはWn8、Teratermはv4.105

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/03/22(日) 10:44:59.64 .net]
>>912
Windows7からWindows10に乗り換えて、それどころじゃない(泣)

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/12/09(水) 09:18:58.67 .net]
https://i.imgur.com/LrnMdiS.jpg

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/09(土) 02:45:46.89 .net]
テラタームのマクロ作っているんですが、
changedir ‘../‘
で、上位階層に移動できないのですが、上位階層にディレクトリ移動する時はどうすれば良いですか?

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/09(土) 17:52:19.37 .net]
>>915
フルパスで指定

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:44:21.62 .net]
テラタームのマクロに限らず、スクリプト系は相対パス使わない方が安全

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/23(土) 16:52:01.72 .net]
どうしても使いたいなら必ずマクロのファイル位置に一旦移動しないとな

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/01(月) 20:18:07.96 .net]
Tera Termにscreen、これ最強って今更ながら気づいた。

マクロで接続と同時に screen -RRとか起動すれば
ネットがブチ切れてもそのまま続きができる。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/19(金) 21:31:21.61 .net]
最近アプデないけどどうしたん?



933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:43:01.61 .net]
ログ残しながら20枚くらい開いて作業してるとメモリがたりなくなるよま

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 20:48:37.23 .net]
>>921
ならぬ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 22:17:28.54 .net]
バッファ9999999999みたいにしてるからかね

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/26(金) 23:10:43.38 .net]
>>920
開発ログを見る限りではuncode対応が長引いて、
現在開発してる版はteraterm5になるんじゃないかな?

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/0 ]
[ここ壊れてます]

938 名前:6/01(火) 15:33:36.58 .net mailto: v4.106 のタグが付与されてる。
もうすぐリリース?
[]
[ここ壊れてます]

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/05(土) 18:36:12.85 .net]
v4.106 来たー

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/06/07(月) 14:12:32.92 .net]
残像だ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/03(金) 20:18:40.75 .net]
tera termとciscoを使ってネットワークの勉強をしているのですが、急にキーボードで/が打てなくなってしまいました。キーボードの再接続を試みたが改善せず。(tera term以外では打てます)

どなたか対処法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 07:41:54.48 .net]
ポートフォワーディングが不安定ですぐに切れたり teraterm 自体が固まるんだけどそんなものなのこれ



943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/04(土) 07:55:22.10 .net]
>>928ですが、打てないのはテンキーでのみです。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 00:51:39.05 .net]
>>930
cisco???はともかく
最も正しい方法→今後テンキーなど一生使わないことにして捨ててしまえ、テンキー無しキーボード使え

おそらくtera termじゃなくて端末とキーコードの意味が分かってないので勉強せよ
そもそも、tera term付属のヘルプくらい探せ
https://ttssh2.osdn.jp/manual/4/ja/setup/keyboard.html
にもあるが読んで設定を変えろ

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 02:25:00.15 .net]
俺もciscoに限らずテンキーは使わないほうがいいと思う

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 07:06:29.79 .net]
テンキーはあまり推奨されていないのですね。

初めは問題なくテンキーで/が入力できていたので、戸惑いました。左のエリアのみでなんとか頑張ってみます。

わざわざリンクまで貼っていただき、ありがとうございました。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 11:03:04.65 .net]
>>933
最初からテンキーで/が入力できてなかったんだよ
それをできてたと言い張るのがおかしい

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/05(日) 15:37:36.19 .net]
えっ…
いや、できてたのですが…

まあ、あなたの仰るとおりなのかもしれませんね
わざわざレスありがとうございます

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/06(月) 16:43:32.77 .net]
KEYBOARD.CNF書き換えで普通に打てるようになりましたわ

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 10:40:20.06 .net]
やっぱり最初から入力できてなかったんじゃん

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 12:57:15.55 .net]
どういう事象か知らないけど、そういうこともあるでしょ

なぜ執拗に揚げ足取りするのか

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 13:38:15.91 .net]
考えてくれてるしちょっと言い方はきついですがいい人だと思いますよ



953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/09/12(日) 14:49:24.72 .net]
ルータ取っ替え引っ替えしてるとか

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/02(木) 01:47:00.84 .net]
久しぶりにホームページ見たら4.1xx系は開発終了扱いで4.500系が始まるらしい

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/03/26(土) 01:01:18.77 .net]
https://i.imgur.com/dzZNcNp.jpg

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/20(水) 14:00:43 .net]
Tera Term 5.0 alpha1

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/04/21(木) 04:02:00.70 .net]
ついに…ついに来たか5系

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/22(土) 19:40:18.77 .net]
テステス

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/26(水) 20:03:25.09 .net]
Tera Termはctrl+SPCを吸い取られるのでPutty使う

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/29(土) 12:47:51.18 .net]
設定で回避すればいいじゃん

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/02(水) 20:35:26.76 .net]
そこまでして使う意義を感じない

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/05(土) 21:52:37.90 .net]
↓の動画の4分06秒からまさかのteraterm 登場

某企業から届いた! これがラジオの送受信機に?? ソフトウェア無線機使ってみた!
https://www.youtube.com/watch?v=2kUKU46j1uo



963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/28(火) 01:10:03.78 .net]
teraterm-5.0-beta1
https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/releases/p19105

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/11(土) 20:03:18.80 .net]
そろそろUnicode絵文字は表示できるようになった?

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 03:52:19.74 .net]
puttyでもrloginでも出来ないものが
teratermで出来るわけないだろアホ

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/23(木) 11:33:11.87 .net]
d2ddw puttyでalt fontをSegoe UI Emojiに指定すれば白黒だけど表示は出来るはず

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/27(月) 14:09:49.87 .net]
もう完全にオワコンやねw

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/27(月) 14:12:03.66 .net]
使ってないの?

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/28(火) 13:47:12.50 .net]
>>954
RLoginのことをそういう風に揶揄するのはやめろ

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/18(火) 10:25:11.04 .net]
早くこのクソスレを落とそうや

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/19(水) 06:18:10.88 .net]
なんで?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/02(火) 08:01:12.99 .net]
teratermを起動すると、通常は下にタブバーが出てくるはずですけど、
突然タブバーが出なくなってしまいました。再起動してもダメです。
タスクマネージャーを見ると、collector.exeは起動しています。
タブバーが出なくなった原因と、復旧する方法を教えてください。



973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/05/02(火) 08:54:58.37 .net]
>>959
何らかの原因で、collector.iniがぶっ壊れたのが原因。
[Group1-Style]セクションのLpLeftとLpRightとLpBottomに
適切な数字を入れれば復活すると思われ。

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/04(日) 18:08:23.45 ID:NHlheu9VV]
誰だったか國會て゛「軍隊は国民を守らない』って言ってたな
地球破壞テロリス├税金泥棒自閉隊か゛都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騒音引き起こしてるしな
〔低周波騷音kwsk→https://www.env.go.jp/content/900405730.pdf〕
曰本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家に見習うへ゛きことは.曰本に原爆落とした世界最悪のならず者國家憲法修正第二条だろ
税金という名目て゛金銭強奪して私権侵害して地球破壊するた゛けの地球に涌いた害蟲公務員と銃刀法ってのは覇権主義国家の典型なんだそ゛
某腐敗の権化か゛討ち取られた事件を日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家では、銃刀法意味ねえじゃん(直訳)って報道されとるわ
銃刀法廃止のみか゛防衛、軍事費増大とは税金泥棒どもによる侵略準備であって軍拡竸爭による壞滅リスクが高まるた゛けだと覚えよう!
核落とされたら軍隊なと゛無意味、高価な通常ミサイ儿はウクラヰナでも分かるように一發撃ってほほ゛死人セ゛口、税金泥棒自閉隊存在価値ゼ囗

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/09/11(月) 17:39:12.32 .net]
Windows Terminalに移行することになりました。
今までお世話になりました。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/09/12(火) 02:44:35.85 .net]
なにそれ、使ったこと無い

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/09/12(火) 23:15:50.20 .net]
>>963
シリアルポートにも接続できるしTEK4014プロトコルにも対応してるから感動するよ
もし感動しなかったら木の下に埋めて貰っても構わないよ

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/09/13(水) 08:23:25.79 .net]
>>964
こわいw感動しようw㌧ []
[ここ壊れてます]

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/10/15(日) 22:51:21.80 .net]
teraterm5が公開された。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/10/16(月) 21:29:19.73 .net]
「Tera Term 5.0」がリリース ~18年ぶりのメジャーバージョンでUnicodeに全面対応
来年で30周年を迎える老舗のリモートログオンクライアント
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539268.html

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/10/17(火) 02:43:04.76 .net]
rsa−sha2対応のほうが短期的にはでかい



983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/11/14(火) 10:09:18.94 .net]
開発は完全にosdnからgithubに移動したみたいだね。

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/11/26(日) 02:48:58.66 .net]
DjangoでWeb開発してる
ソース編集自体はVSCodeなんだけど寺さんにはお世話になってる

寺1 Djangoの開発用Web鯖
寺2 ログのtail
寺3 DjangoのDBShell
寺4 DjangoのShell
寺5 Djangoのmigrate
寺6 開発用ディレクトリにない設定ファイルとかvim
寺7 topとか

ないと仕事にならん
寺さんいつもありがとうございます

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/12/09(土) 20:48:44.77 .net]
こっちも仕事でバリバリ使ってるよ。感謝感謝
寺さん以外のターミナルエミュレータはいまいちしっくりこなくて
結局寺さんに戻る

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/12/19(火) 17:20:47.63 .net]
Tera Term 5.1

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:06.68 .net]
!?

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:19.92 .net]
こけけけ

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:25.64 .net]
ハサウェイ

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:30.55 .net]
教えて

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:36.27 .net]
嫌儲から

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:42.81 .net]
トライアングル



993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:48.24 .net]
タニシ

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:41:53.72 .net]
🤍

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:00.75 .net]
炎天下で唐揚げ

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:06.21 .net]
シミュレーション

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:15.23 .net]
なんで?

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:23.79 .net]
テストでーすある

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:29.80 .net]
ないあるよ

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:35.80 .net]
そのうちにな

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:41.77 .net]
嘘だろ?

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:48.66 .net]
缶ピロ



1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:42:55.13 .net]
梅物語

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:00.77 .net]
応仁の乱

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:06.14 .net]
被疑者

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:13.66 .net]
セルフマネジメント

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:21.07 .net]
共通項

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:26.20 .net]
因子

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:31.91 .net]
ブブゼラ

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:37.72 .net]
杏仁豆腐

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:43.24 .net]
恋しくて

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:51.12 .net]
オラクルマスター



1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:43:58.80 .net]
蚊蜻蛉

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:44:03.78 .net]
しひひ

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:44:10.63 .net]
ふひゃふゃ

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:44:16.35 .net]
そして

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2024/02/09(金) 13:44:21.88 .net]
end

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5582日 14時間 30分 15秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef