[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 07:52 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tera Term r2【テラターム】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/27(月) 23:14:07 .net]
Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。

●前スレ
テラターム@Linux 板
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/

関連サイトなどは >>2 あたり。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/07(月) 01:07:56.60 .net]
>>519
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/macro/command/connect.html
最後のサンプルコードをご覧ください。


560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/07(月) 01:13:31.65 .net]
>>491
海外ユーザからの問い合わせがほとんどです。ファームウェアやBIOSのアップデートに
利用している方ばかりです。
日本人から[X|Y|Z]MODEMに関する問い合わせを受けたことがそうそうありません。
KERMITならば、つい最近日本のユーザから質問が来ていたことがあったかな。


561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/07(月) 01:18:10.10 .net]
>>483
元々、ttpaに不満があったので、(ソースコードが開示してもらえなかったので)
フルスクラッチでブロードキャストコマンドを実装しました。
現在、当該機能を保有するターミナルソフトは"Tera Term"と"RLogin"くらいでは
ないでしょうか。


562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/08(火) 01:52:59.62 .net]
>>553
じゃあちゃんと問い合わせすれば直してもらえる可能性あるのか
z-modemでどうしても直してほしいバグがあるんだよな・・・

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/08(火) 22:34:37.34 .net]
>>555
バグの内容にもよるけど、直せるものは直すよ。
ただ、X/Y/ZMODEM系のバグは Tera Term ではなく、サーバ側に問題があることも
あるので、なかなか難しいところもある。


564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/12(土) 23:31:35.31 .net]
自分で直せなくて直してほしいなら、直せる人に再現手順とかログを出して
どこがどうおかしいのかを分かってもらえるまで説明するしかないよな。
(チラッ とされただけで直せたら作者はエスパーだろ。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/13(日) 07:59:01.77 .net]
そりゃもちろんこれからレポート出すんでしょ。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/13(日) 08:34:42.20 .net]
そんな都合よく再現なんてできるわけないだろ
こんな現象って大まかに書けば普通に特定できるはづ

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/13(日) 08:52:21.73 .net]
まぁあとは開発者と直接やりとりしたら。



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/17(木) 17:24:24.29 .net]
ついにMosh対応来たか・・・!

  ( ゚д゚ ) ガタッ 
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/18(金) 21:03:23.72 .net]
>>561
Moshにネイティブに対応したWindows用ターミナルエミュレータって、すでに
あるんでしたっけ?
PuTTY + Cygwinを組み合わせると、WindowsからでもMoshが使えるらしいけど。


570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/22(火) 18:40:58.97 .net]
TeraTerm側をいじらないで、TTProxyみたいなプラグインか
stoneぽい感じでプロキシするっていうアプローチは
TCPとUDPだし無理かな?

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/22(火) 19:15:53.81 .net]
>>563
無理でもなんでもないと思うよ

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/22(火) 22:37:41.40 .net]
Tera Termを匿名パイプ対応させて、Cygwinのmoshと連携させるのが、
もっとも手っ取り早いかな。
CygTermみたいな感じで。Cygwin上でもよいから、Perlとかじゃなく、
単体で"mosh.exe"が作れると、うまくやれそうな気はするけれど。
フルスクラッチでmosh単体機能をインプリするのは、かなり骨が折れるのでは。


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/05/24(木) 00:18:10.52 .net]
4.74RC1版が出ました。お試しください。

ttssh2.sourceforge.jp/snapshot/teraterm-4.74-RC1.exe
ttssh2.sourceforge.jp/snapshot/teraterm-4.74-RC1.zip


574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/05/24(木) 11:53:36.56 .net]
ミゴトな。ワザマエ!

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/04(月) 14:49:42.69 .net]
iniファイルから [Hosts] とか 分離されねーかな・・・
設定と状態とは区別すべきだぜ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 11:38:55.01 .net]
HostsだってTCP/IPから編集する設定項目だと思うけど、
Historyにチェック入れちゃってる系の人なの?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 11:56:30.25 .net]
Historyにチェック入れてるけど何かいかんの?



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 12:54:45.26 .net]
せめて、番号が飛び飛びになっても許容してほしいわ

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 13:50:06.98 .net]
僕もHistoryチェック入れてる情弱です><

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 14:23:32.82 .net]
状態て言うから、「保存」してないのに保存されること
(=Historyにチェック入れて接続したら勝手に保存されること)
を言ってるかとおもったけど、結局>539 >551の繰り返しか。
これまで通りの動きをしてほしいユーザも満足させる
仕様なりパッチを出さないと変わらないな。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 15:10:18.86 .net]
>>571みたいなのは後方互換性のある修正だよね


582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 15:15:35.99 .net]
互換性維持ってそんなに大事かなぁ。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 15:19:48.56 .net]
アプリよっては重要だけど、 これはそうでもないと思う。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 15:35:46.54 .net]
今までで一番互換性を損ねてた大問題といえば
EnableLineMode だな

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 19:07:07.53 .net]
>575
もしiniが別になったら、新しいバージョンをインストールしたら
保存されてたはずの接続先が空っぽになるでしょ。
(゚Д゚)ハァ?ってなるんじゃない?

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 19:25:30.61 .net]
最初にリリースノートとか読むでしょ。
あと、新しいのが無ければ古いのから読むとか、ある程度の面倒は見れるんでは。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 20:31:13.00 .net]
>>578
そこまでやるかは別として、インストーラで解決できる。
インストーラ使わない奴は>>579



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/05(火) 22:02:08.67 .net]
>>577
何かデグレードするような話があるんでしたっけ?
どのような不具合でしょうか。必要ならば、作った人に聞いてみます。


589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/05(火) 23:52:21.24 .net]
>>581
デフォルトがonなので、1文字ずつ入力しても送信されない
これもともとの挙動は off なんだよね

サーバプログラムの開発でテスト用のクライアントに使ってたとき
改行まで送信されないからバグっちまったと思ってビビってた

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/07(木) 22:21:21.40 .net]
>571 互換性を気にするまでもない変更
>577 互換性のある変更+デフォルト変更
>580 互換性のない変更+インストーラでフォロー
マクロの\t\n 互換性のない変更から互換性のある変更に修正
かな?
急に違う動きしたら壊れたかと思うわ。

>>579
そのレベルのリテラシーを持った人が使うソフトかと思いきや
そうでもない層にも使われているようで。
ttp://twitter.com/tmnghryk/status/208193791851630592
ttp://twitter.com/TakamiArakawa/status/209991995920359425

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/21(土) 15:55:36.37 .net]
質問があります
TeraTermで学校のパソコンにログインしようと思ったのですがログイン画面が出なくて困っています
原因がわからないのでおしえてください

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/21(土) 16:14:13.34 .net]
校則違反だからです

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 10:45:58.96 .net]
>>584
IPアドレスが間違ってるんじゃね?
ここに書いてみ

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 11:19:06.84 .net]
>>586
192.168.106.35 です。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 12:50:13.10 .net]
586じゃないけど。 VPNとかファイヤーウォールとかの設定の話とすればスレ違い
ping 192.168.106.35 はとおるんだろうか
その意味が分からないレベルなら学内の人に聞いた方が早い

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 21:38:55.51 .net]
>>588
自分で書いてて違和感なかったか?

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/22(日) 23:14:51.91 .net]
何か知らんけど 気に障ったん?



598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/02(木) 15:27:44.40 .net]
バックログ内の検索ってどうやるんだっけ?
全コピーしてエディタで検索しか方法無い?

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 15:42:15.46 .net]
ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/requests.html
要望に入ってるから今はできないっぽいね。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 16:12:16.93 .net]
>>588 は未だに気づいていない、、

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/02(木) 19:37:57.33 .net]
>>592
ココに上がってるのはだいたい 1998 年の Tera Term Pro 2.3 のまま…

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/07(火) 11:51:26.05 .net]
>>594
ちょうど良い機会なので、棚卸ししますかね。
今時の要望事項だと、
 ・SFTP
 ・mosh対応
 ・完全Unicode化
 ・Windows8(Metro)対応
あたりでしょうか。


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/07(火) 21:14:59.16 .net]
個人的にはOpenSSHのProxyCommandとDynamicForwardの機能があればいうことなしんぐ。


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/09(木) 20:29:09.49 .net]
Dynamic port forward はあったら便利だなぁ

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/20(月) 19:02:25.57 .net]
うちのばあちゃんがずっとTTSSHのヘルプファイルを探してるんだけど
あれってどこで手に入るんだっけか

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/28(金) 12:08:29.84 .net]
なんだこれ
ttp://twitter.com/ttdoda/status/248786051404029952

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/01(月) 10:22:12.82 .net]
Cygtermつかってて「セッションの複製」をしたら
ちゃんと複製できた

いつのまにこれちゃんと動作するようになったの?
すごい便利になったわ



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 11:56:05.03 .net]
「再接続」機能がほしい。

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 11:58:34.20 .net]
何それ。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 13:51:35.61 .net]
うっかりCTRL+D連打して切断しちゃったときとかに
ワンアクションで接続しなおす機能とかあったら便利じゃね?
という話

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 21:21:12.38 .net]
うっかりじゃなくてCtrl+Dしたり、明確にexitしたときに出たら不便じゃね?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 23:01:18.31 .net]
puttyに再接続(restart session)の機能あって使ってるけど、便利だと思うのは、
接続先をrebootしたり、不安定なネットワークから使ってて接続が切れたときに
いちいちダイアログから接続先を選択し直さなくていい点。
自分は明示的にログアウトする時に便利とは感じない。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 10:55:48.07 .net]
>>604-605
再接続しますか(y/N)

みたいなダイアログが出たら、そりゃうっとおしいわな。
でも、ファイルメニューの「セッションの複製」が切断時は
「セッションの復旧」だったとしたら、便利なんじゃないか。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:01:36.31 .net]



492 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:16:13.54 ID:Bu91k9xk (6)
なんかこれSCPで転送できるファイルサイズに制限あんのか?
ファイルサイズ30KB程になるといつまでも転送終了しなくなるんで
ファイル転送できない…


493 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:20:23.36 ID:Bu91k9xk (6)
毎日毎日次々に問題出てくる
何時まで経ってもサーバー公開できない


494 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:29:30.41 ID:Bu91k9xk (6)
これじゃ出先からTeraTermのSCPでファイルサーバーへ手軽にファイル転送って使い方が出来ないじゃないか
こんな話今まで一個も出てないし…お前等よく文句も言わずに居られるな


495 名前:不明なデバイスさん [sage]: 2012/10/04(木) 05:59:03.73 ID:Bu91k9xk (6)
FedoraのSCPで転送したらサイズの制限なしで転送出来たよ
結局TeraTermが腐ってるんじゃねーか!えーい馬鹿!死ね糞ソフト作者!!

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:09:49.08 .net]
おい糞ソフト作者出て来い!!
SCPでファイル転送できねーぞ糞馬鹿!!!!!!!!!

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:12:01.94 .net]
セッション復旧いいな。複製のままでもいいから
切断しても認証情報を覚えててほしいかなとは思う。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 06:44:35.26 .net]
SCP直せ!



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:21:44.06 .net]
セッション切断したらウィンドウも消滅するからセッション復旧を選ぶタイミングなんてないと思うんだがどういうことだ?
disconnected状態になってもウィンドウを残す設定があるってこと?
個人的にはウィンドウが残るのは使いづらい。。。


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:46:43.85 .net]
v4.69にバージョン落としたらSCPは正常だった
変なソフト同時にインストールされる妙な仕様だったが
いつからおかしくなったんだよ
こんなんでよく文句が出ないな

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:56:56.06 .net]
v4.74に落としてもSCPが正常じゃない
糞馬鹿虫けらメンテナ糞ボケ死ね
面倒くせえなあ

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 08:17:03.48 .net]
結局v4.70以降SCPがおかしいみたいだぞ>糞メンテナ

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 08:35:36.34 .net]
>>611
PuTTYは切断のされ方によってウィンドウを残すかどうか選べる。
the.earth.li/~sgtatham/putty/0.62/htmldoc/Chapter4.html#config-closeonexit

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 08:37:42.33 .net]
v4.69のttxssh.dllに入れ替えて使うしかないな
早よう直せよ>糞メンテナ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 09:31:14.37 .net]
>>615
へーそんな設定になってたんだ。
スタンバイから復帰したときにダイアログが出て切れるケースとかかな。


625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 09:37:51.04 .net]
>>611
切れ方の違いにかかわらず、常に閉じない設定ならここにある。
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/menu/setup-tcpip.html

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 14:35:35.09 .net]
>>611
disconnected状態になってもウィンドウを残す設定があるってことです

なにかもりもりいじってるときにインフラの都合で切断されたときとか
画面残ってないとちょっと切なくなることが多いからね

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 02:01:53.39 .net]
v4.69 -> v4.70 でttxssh.dllの仕様をどこか変えたのか?



628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 02:15:07.26 .net]
ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/history.html#ttssh_2.57

TTSSH 2.56 -> 2.57の変更点の事だろうけど
うーんワカンネ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 07:38:55.78 .net]
dropbearだとファイルサイズ制限されるとか
そういうことあんのかね?

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 07:47:20.77 .net]
昔のバージョンでは問題ないワケだから作者ではない糞メンテナがバグ作った事になるな
気に入らない場合は黙って放置すれば良いと思うかもしれんが
実際一年以上経っても問題の報告がなかったワケだからソフト自体の方が放置されてると見るべきだろうな
まあとにかくキッチリ対応する必要はあるわな人として

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 09:05:58.74 .net]
ソースがあるんだから自分で直してもいいのよ。


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 09:53:23.28 .net]
玄人ぶって偉ぶる態度は止めてもらいたい
2.56 -> 2.57の変更点って事がわかってるんだからサクッと直してもらおうか
cygwin入れてSCP使えばいいって言いそうだが
それじゃターミナルでUnixマシンにログインする意味が薄れてしまう
俺はそんなの嫌なんだ
ターミナルソフトだけサクッとスマートに使いたいんだよ

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 10:34:52.66 .net]
自分で直せよバーカw

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 10:40:42.86 .net]
かまうなよ。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 12:55:36.73 .net]
用途ゆえの誰も使わんクソソフトを使ってやって仕事を与えてやってるんだから
ありがたいと思って涙を流して喜んで直せよ

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 13:02:52.97 .net]
田舎の自治体が金が無いから森林保全出来ないとか抜かす
行き場のないお前らが金を払って誰を働かせるつもりだ?
金がないなら自身の労働力でカバーするしかなかろうが
大の大人が子供でもわかる単純な理屈がわからないなんて話にならないな

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 13:06:21.48 .net]
金勘定だけ出来て単純な論理的思考が出来ない
最近の日本人てこんな奴等しか居ないな



638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 00:33:28.09 .net]
エディットボックスにユーザー名入力したら
入力されるまでに変なタイムラグがあるのはどういうわけだ?

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 05:46:37.20 .net]
何でAltキーでメニューが反応するんだ?
馬鹿 馬鹿 馬鹿!!

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 07:59:19.65 .net]
SCPで30KBまでしかファイル転送できない件はdropbearのせいだったようだ
opensshのsshdに変えたら問題なくなったよ
でもttxssh.dllはちゃんと直せよ
FedoraのSCPならdropbearでも問題なかったんだからな

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 08:57:05.68 .net]
>>619
切断が異常なときにはwindowを閉じないでメニューから再接続か。

>>632
Setup-Keyboard-Metakeyをonに。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/06(土) 20:28:54.34 .net]
教えてほしいのですが、
コマンドをメモしておいて、ワンクリックで
Teratermに貼り付けできる方法とかソフトありますかね?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 21:42:25.71 .net]
ワンクリックでペーストできるじゃん。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/06(土) 21:56:17.14 .net]
>>635
普通にコピペじゃいかんの?
テキストファイルのD&Dでもいけるけど

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 08:44:44.64 .net]
マクロでがんばる、とか?
いまいち何をやりたいのかよくわからん。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 12:04:40.00 .net]
>>637
「普通」を知らない人にそんな言い方はよくないぞ

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 22:17:48.22 .net]
KEYBOARD.CNFに
[User keys]
User1=1083,0,コマンド1
User2=1084,0,コマンド2
と書いといてCtrl+F1やCtrl+F2



648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/05(月) 14:00:27.18 .net]
UWSCを使ってTera termに「+」を表示させたいのですが、どのようにしたらいいですか?
スレチだったらすいません。

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/05(月) 15:19:01.31 .net]
>>641
どこに表示させたい?
地味に難しいよ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:29:39.80 .net]
>>642
どこに表示させたい…とはどういうことでしょう? 当方UWSC、Tera term初心者で
よく分からないので申し訳ないです。。 現状を説明しておきますと、UWSCでKBD(VK_ADD)
と登録してもtera term側には「,」と表示されてしまいます。他にもVK_PLUSやOEM_PLUS
なども試してみましたがうまくいかなかったです。

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:43:39.11 .net]
こっちで聞いた方がいいんじゃね。

自動化ツールUWSC使いよ集まれ9
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350040751/

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:45:02.56 .net]
>>644
誘導ありがとうございます!

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 16:47:18.45 .net]
表示したいんじゃなく入力させたいんだよね。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 19:03:00.39 .net]
表示は一筋縄ではいかないからね
でも入力なら確かに一瞬で出来る

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 11:04:12.74 .net]
lsでPuTTYだと日本語表示出来てTera Termだと文字化け??????.txtになる
端末のEUCとか変えても出来ない 何処で設定すればいいの

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 08:26:35.84 .net]
まずファイル名のエンコーディングを確認するんだ。
ls |lv 実行してCtrl-G押してみる。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 04:12:34.78 .net]
TeraTerm 4.75でBGEnable=onにすると256色表示できなくなるんですけど、
これは仕様ですか?



658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/24(土) 12:12:24.42 .net]
>650
試してみたら文字色は出て背景色が出ないな。
背景に画像はりつけてるんだから、背景色が出ないのは仕方ないんじゃ?

659 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef