[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 07:52 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Tera Term r2【テラターム】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/27(月) 23:14:07 .net]
Tera Term (Pro) は MS-Windows 用のターミナルエミュレータです。
このスレでは SSH 対応拡張モジュール、TTSSH も取り扱います。

●前スレ
テラターム@Linux 板
pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1012915309/

関連サイトなどは >>2 あたり。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/20(水) 23:50:37 .net]
>>394
今はバッファの内容は消えないよ。
画面クリアは、1画面分スクロールすることになった。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 20:26:04 .net]
>>396
桁数を減らしてから戻すとバッチリ消えてるが?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 22:03:03 .net]
>>397
そんなん俺に言ってどうすんだよ。作者に言えよ。アホか?

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/21(木) 23:14:41 .net]
>>398
確かめもしないで知ったかしてるからさ
ちなみに自分がアホなのは別に否定しないし作者はここを見ている

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/21(木) 23:49:18 .net]
ssh接続しようとするとユーザ名入力画面が出た後、

---------------------------
TTSSH
---------------------------
SSH パケットを送信中に通信エラーが発生しました.
切断します. (ioctlsocket:10022)
---------------------------
OK
---------------------------

というメッセージが出てすぐ終了するんですが、解決方法をご存知の方はいますか?

サーバ側のsshdは問題なくpoderosaやwinscpでは接続できます。
クライアントはwindows7 64ビットですが同じOSの会社では問題なくアクセスできます。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 09:56:48 .net]
>>387
やはりscreenやtmuxがデフォですか

aptで入れたscreenだとメニューが出るタイプのコマンドで崩れるんですが、
散々既出の問題のようですけど、こういうのみんなパッチ当てて使ってるんですかねやっぱり

tmuxはUbuntu 9.xxだと依存しそうなもの入れたけどコンパイルできなかった orz

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 11:16:42 .net]
セッションの複製 が超便利だぜ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/22(金) 23:49:46 .net]
>>401
メニューが出るタイプのコマンドをほとんど使ってないのでシラン。
唯一使っているmake menuconfigはウチでは特に崩れてない。

あとUbuntu10.xxをはじめて入れたんだが、apt-getでtmux入ったぞ。


409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/25(月) 00:29:11 .net]
横スクロールが出るようになりませんか?

改行無しで見たいログとか結構あるので横スクロールできるようになると便利なのですが。



410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/25(月) 00:33:07 .net]
>>404
「端末の設定」から、"端末サイズ"の横数を増やして
"=ウィンドウサイズ"のチェックを外せばスクロールするようになるけど。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/25(月) 00:48:38 .net]
おっ!! 出来ました。

ありがとうございます。聞いて良かった〜^^


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/01(月) 08:54:12 .net]
>400
再現しないな。
TTSSHのLogLevelを100にしてTTSSH.LOGにどう出る?

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/01(月) 19:25:04 .net]
>>392,393と同様に使うプロトコルが合ってないとか

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 01:39:17 .net]
リモートAから他のリモートBにssh接続するときにリモートAに接続するときの鍵でリモートBに接続したいと思っています。
これはagent forwardingの話だと思うのですが、
puttyでリモートAで接続したときに接続時にscreenを立ち上げるようにするとagent forwardingができません。
screenを立ち上げずに接続した場合は、リモートBに接続できることを確認しました。

ssh-add -lするとやはりscreenなしで接続した場合はちゃんと鍵の情報が追加されており、
screenの場合は追加されていません。

上手いことヤル方法はないでしょうか?



415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 01:40:11 .net]
誤爆。。。。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/04(木) 08:56:49 .net]
>>409
試してないけどこれ? ttp://www.gcd.org/blog/2006/09/100/

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/05(金) 09:14:51 .net]
>>411
誤爆しちゃったのにありがとう。それみたいです。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/17(水) 12:23:56 .net]
teratermのシリアルポート接続で、外部のbluetooth搭載端末と文字列の送受信をしたいのですが、なかなかうまくいきません。
コントロールパネルにてbluetoothが利用しているポートを特定し、
そのポートを指定してteratermのシリアルポート接続で開いています。
接続すると、ウィンドウのタイトルに
COM18:96000baund
のように表示され、
画面にはカーソルが点滅しますが、何も操作できません。(文字の入力もできない)

この状態は、teratermとシリアルポートが接続された状態
という認識でよいのでしょうか?
その先にあるbluetooth端末と接続するために端末をどのように指定すればいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/17(水) 15:16:48 .net]
>>413
その状態で正常です。
気になるとすれば、ボーレートなどの設定があっているかどうか、ですが
ここから先は外部のbluetooth搭載端末のマニュアルを読んでください。



420 名前:413 mailto:sage [2010/11/17(水) 22:39:15 .net]
>>414
ご返信ありがとうございます。
ボーレートという値は端末ごとに範囲が決められている値なのでしょうか?
手元の説明書やネットの情報を参照しましたが見当たりませんでした。
ちなみにBT-MicroEDR2Xというbluetoothアダプタを利用して、
teratermをシリアル接続した時に、デフォルトで設定された値が9600でした。

解決策としては、通信し合う二つの端末が許容するボーレートの範囲を何とかして調べて
共に条件を満たすボーレートを設定して通信する、ということでいいのでしょうか?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/18(木) 15:11:27 .net]
>>413
よく分からんけどシリアル接続ってことはハードも対応が必要なのでは?
シリアルケーブルとか。

422 名前:413 mailto:sage [2010/11/18(木) 16:15:30 .net]
>>416
ありがとうございます。
キーボードをPCとシリアルケーブルで接続するということでしょうか?
キーボードとPCは現在はUSBで接続していますが、ここが問題なのですか?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/18(木) 19:17:12 .net]
もう笑えなくなってきた

424 名前:413 mailto:sage [2010/11/18(木) 19:47:55 .net]
うーむ、なんか自分やっぱり変なこと言ってるんですね。。
すいません出直してきます。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/18(木) 22:12:53 .net]
>>419
相手機器とのペアリングはしたの?


426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/19(金) 16:04:54 .net]
テラタームってUnix(Linux)版無いのかな

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/20(土) 17:38:35 .net]
>>421
つWine

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/22(月) 10:28:59 .net]
>>421
UNIX環境でteraterm使いたい理由を語ってくれないか

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/05(日) 14:59:53 .net]
vimでカーソルの形が変わる



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/05(日) 15:30:58 .net]
>>423
使いやすい端末がteratermしかないから

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/05(日) 16:03:07 .net]
慣れの問題だろ。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/05(日) 16:25:29 .net]
teratermに慣れてるのでteratermを使いたい

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/06(月) 02:10:24 .net]
SourceForge.JPでダウンロードできる、teraterm-4.67.exeを使ってます
PCのOSはWindows7、及びXP SP3です

同梱されているCollectorを使ってTera Termのタブ化をしようとしているのですが、
そうするとTera Termの起動時に表示される「新しい接続」のダイアログが
Tera Term本体ウィンドウの背面に行ってしまいます
その状態で、タスクバーからTera Termを選択してやると、「新しい接続」ダイアログが
前面に戻ってくるのですが、ログインの度にそのように操作しなければならず、
とても不便に感じています
Win7、XP共に同様の状態となります
Collectorを終了させるとその事象は出ないので、Collectorの問題だと考えています

同じく同梱されているTera Term Menuに、ユーザ名やパスワードを保存すると、
Collectorが常駐していても問題なくログインできるのですが(それでもダイアログは背面に
隠れてますが)、あまりパスワードの類をWindows側に保存等させたくないとも思ってます

Tera Term+Collectorで使ってるときに、上記のようにダイアログを背面に行かせない設定
(起動時に本体のウィンドウを前面に来させない設定?)というのはあるのでしょうか?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:43:06 .net]
教えてください
teratermからsshでhp-uxに接続しようとしていますがうまくいきません。

HP-UXローカルで
ssh -l user localhost → OK

リナックスからリモートで
ssh -l user host → OK


teratermからリモートで接続すると
鍵の保存を問い合わせて来る(初回のみ)→ID/Pass

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/18(土) 09:45:08 .net]
途中で書き込んじゃいました。

teratermからリモートで接続すると
鍵の保存を問い合わせて来る(初回のみ)→ID/Pass入力 → 画面になにも表示されず二分ほどでウィンドウもおちる。

なにか切り分けのとっかかりがあれば教えてください。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/18(土) 10:07:13 .net]
暗号化方式が合ってないとか?
ssh -v 〜 で情報出してみるのがいいのでは

437 名前:429 mailto:sage [2010/12/18(土) 12:55:06 .net]
>>431
dです。

うーむたしかにdebug1: Next authentication method: keyboard-interactive

438 名前:という表示がある。
チャレンジレスポンス認証というのでやるとログインできるし....

sshdの設定かな。
PasswordAuthentication yes
にはなってるんだがのぉ。つかデフォ

teratermの問題ではなさそうですね。

スレ違いスマソ。
[]
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/19(日) 07:59:25 .net]
今時のHP-UXってsshでもんは何が載ってるんだろ



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:15:53 .net]
>>433
今時のHP-UXはコンパイラが無くてもgccを喰わせたり
バイナリを喰わせたりで、最新のFree版のsshが載ってる
かと思われ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/19(日) 12:33:11 .net]
>>434
やっぱりセルフサービスになりますか、承知

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/19(日) 17:20:02 .net]
>>435
お金をいただければ、手取り、足取り、テトリス
までインストールもサポートもしますよ。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/20(月) 11:56:32 .net]
>>436
手取りとテトリスの駄洒落を使うなら、そのふたつは
近いところに設置すべきでしょう。
間に足取りが入ったせいでリズム感が台無しだ。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/20(月) 12:43:28 .net]
そんなあなたは揚げ足取り

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/20(月) 19:08:48 .net]
手トリス足トリス

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/14(金) 18:41:46 .net]
質問を1つしてもいいでしょうか?
もし場違いなら誘導をしていただけるとありがたいです
現在VPSで簡単なプログラムを動かそうとしています
RSAを使いTeraTermでプログラムを起動させ、そのまま動かし続けたいのですが
接続断をするとプログラムも終了してしまいます
動かし続けるにはどうしたらよいでしょうか

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/01/14(金) 19:18:48 .net]
事故解決しました
ありがとうございます

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/14(金) 19:29:34 .net]
どういたしまして

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/30(日) 23:13:31 .net]
設定>フォントでフォントを変えても、一度ウインドウを落としたらMS明朝に戻ってしまいます。
どうすれば設定を維持出来ますか?



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/30(日) 23:17:31 .net]
事故解決しました。
設定の保存をしないといけないんですね。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/06(日) 14:36:39 .net]
UnixにSSH接続でログインした後の操作マクロでおまえらが使ってる便利なの教えて

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/15(金) 20:48:04.59 .net]
マクロでファイル読み込み、読み込んだ情報をコマンドに渡すって
できますか?

例)
[ファイルA(Solaris上)]
AAA,BBB,CCCC
DDDD,EEEEE,FFF

[マクロの内容]
ループ ファイルAの最終行を読み込むまで

2カラム目(1ループ目はBBBと2ループ目はEEEE)を変数Aに入れる
コマンド実行(ls 変数A)

ループ終わり

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/20(水) 04:44:54.55 .net]
Solaris10で出力される日本語メッセージが、
オリジナルの最終ver2.3では正常に表示されますが
オープンソース版のVer4.69では化けてしまいます。

文字コードはどちらもEUC,EUCに設定しています。

オープン版はほぼ初めて使うのですが、Setup - Terminal - Kanjiの部分以外に
設定変更が必要だったりするのでしょうか。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/20(水) 20:33:39.88 .net]
>447
フォントとフォントの文字セットは?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/20(水) 20:57:36.98 .net]
>>447
俺はSolaris10側もTeraTerm側もUTF-8にしてて文字化けしないな。

456 名前:447 mailto:sage [2011/04/20(水) 21:24:33.77 .net]
>>448
非選択だー!
フォント選択すると、文字セットが選べるようになるんですねえ・・・
後で試してみます。。。

457 名前:447 mailto:sage [2011/04/26(火) 03:39:47.86 .net]
>>448
日本語文字セットが選べるフォントを選んで、文字化けは起こらなくなりました。報告まで。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/29(金) 11:55:39.00 .net]
>>450
参考までに、Windowsのバージョンと言語と
インストーラの途中で選んだユーザーインターフェースの言語はなに?

459 名前:447 mailto:sage [2011/04/29(金) 18:55:29.66 .net]
>>452
Windows7Pro SP1、日本語版、選んだ言語は日本語(多分。あれば選んでるはず)です。



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/01(日) 12:53:31.48 .net]
インストーラは、日本語が選ばれるとフォントを"MS 明朝"にするけど、
Windows7 にはこのフォント名はないのかな?
"MS Mincho"になってるとか?

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/02(月) 00:02:34.35 .net]
>>454
MS明朝ありますねえ。
インストール時に日本語を選択したなかったってことかなあ。
後から、どの言語を選択したか確認できましたっけ?

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/05/10(火) 00:43:00.78 .net]
メニューが日本語になってれば日本語を選択してるはず。
それでおかしかったら VTFont= になってて、その場合インストーラで
SetIniString に失敗しているっぽいけど、再現性ないとどうにもできない
気がするなぁ。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/02(土) 03:00:19.24 .net]
投入コマンドのみフォントカラーを設定したいんだけど、できる?


[maro@2ch.net log]$ls
otakara.zip ero.zip
[maro@2ch.net log]$unzip ero.zip

↑の "ls", "unzip ero.zip" に色をつける感じで。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/02(土) 14:08:54.48 .net]
>>457
テラタームの設定じゃなくて、シェル側の設定になる
PS1をいじればいい

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/02(土) 17:54:07.31 .net]
>>458
ありがとう
teraterm側の設定じゃできないのか・・・

457じゃ例としてlsとか書いたけど、実は本当にやりたいのは
linuxサーバじゃなくてciscoとかのルータなんだよね

ルータじゃ無理かなぁ・・・


秀termで457みたいな色づけができるみたいなんで、
teratermでもできないかなーと思ってました

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/20(水) 06:52:50.80 .net]
Tera Termの画面横サイズを257文字以上にすると、
右端の文字が化けるときがあるんだが、
(マウスでリバースすると直る)
環境変数TERMをほげほげしても解消されない。
みなさんは、どんなTERM使ってます?

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/20(水) 13:53:08.99 .net]
どう見てもteratermのバグじゃね?
画面端はバースト読んでまだ入る

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/20(水) 18:51:12.72 .net]
4.69 で直ったやつか?
ttp://ttssh2.sourceforge.jp/manual/ja/about/history.html#teraterm_4.69

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/20(水) 19:58:35.42 .net]
>>462
おっかしいなぁ、4.70にしたはずなのに・・・
と思ったら、DLしただけでインスコしてなかった・・・
4.70にしたらちゃんと表示されるようになりました。
ありがとう。



470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/08/01(月) 12:57:17.29 .net]
AlphaBlendみたいにウィンドウ枠ごと透過させるんじゃなくて、
「Eterm風」にウィンドウの中だけその時設定されてる壁紙を透過させたいんだけど、
Windows XPでできて7でダメなのは、壁紙に設定中の画像が、%windir%直下にbmp化されて保存されなくなったせい?

471 名前:rmtbrt [2011/08/17(水) 13:12:17.45 .net]
TERA テラ RMT通貨購入こちら:www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=119

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 11:56:34.64 .net]
4.71

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/03(土) 16:28:41.96 .net]
>>466
なにが変わったか書いてけよ無能

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2011/09/25(日) 22:50:53.64 .net]
~/hoge
をダブルクリックしたときに先頭の ~ は単語として認識してほしいが
hoge.txt~
をダブルクリックしたときに末尾の ~ は単語として認識してほしくない

どうしたらいいのか・・・誰か助けてくれ・・・

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 02:21:11.28 .net]
末尾にチルダをつけるような生活態度を改めればおk

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/09/26(月) 10:35:00.52 .net]
なるほど。emacsを使うのはもうやめるわ。
やっぱりsamba経由で秀丸サイコーだな。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sega [2011/10/13(木) 20:03:31.88 .net]
インストーラ形式じゃないテラタームは
どこで手に入りますか?

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 21:41:22.42 .net]
ほらよ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002416/

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 21:57:56.68 .net]
次のバージョンから出る?
ttp://sourceforge.jp/projects/ttssh2/lists/archive/commit/2011-September/001389.html



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/13(木) 21:58:30.17 .net]
>>472
ありがとうございます。助かりました。

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/16(日) 03:36:21.52 .net]
XPから7に変えたら、長いファイルをcatしたときとかのスクロールが遅くなったんだけどなんか設定することあるんだっけ?

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 18:50:11.40 .net]
ローカルの Cygwin 環境に Tera Term から接続しています。
updatedb など管理者権限が必要なコマンドを実行させたいのですが
管理者として実行させるにはどうしたらよいでしょうか?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/17(月) 19:02:15.11 .net]
それテラタームの問題なん?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 17:21:18.97 .net]
>>476
puttyを使えばできるよwww

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/23(日) 17:42:54.04 .net]
puttyを使ったらできました。
ありがとうございました。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/24(月) 05:49:52.90 .net]
テラタームではない、テラ タームだ

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 18:03:19.51 .net]
複数の窓を起動してて一度の入力で全窓に送信する方法ないでしょうか
今はttpaを使ってるのですがちょっと不満です
teratermでなくputtyでも構いません

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 18:18:24.00 .net]
>>481
怖い事考えるな。

単に手間を省くだけならマクロ一択だと思うが。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 19:49:31.14 .net]
>>481
ブロードキャストコマンド



490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/25(火) 19:56:52.76 .net]
Poderosaでも使ったら。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/09(水) 23:44:37.65 .net]
設定方法で質問。

ssh 2222で常に起動したいのですが、otherにチェックが入ってしまいます。これを、sshにチェックを入れなおすとportが22にもどり
そのあとの鍵ファイルの指定や名前の入力を全部やり直さないといけないため面倒くさいです。
どうすれば、設定ファイルを指定して接続情報を持たせることができますか?

デフォルト設定の状態から接続情報だけ変更してteraterm.iniに書き込むと、設定ファイルを指定せずに起動すると問題なくいくのですが
teraterm.iniをコピーしてmyconfig.iniを作成、これを指定すると接続時のserviceの指定がsshからotherになってしまっています。

Tera Term 4.70(SVN#4514)
TTSSH 2.57
です。

492 名前:485 mailto:sage [2011/11/09(水) 23:51:05.67 .net]
設定ファイル指定して起動したときにチェックが入るサービスはtelnetでした。
version4.71でも同じでした。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/09(水) 23:58:53.71 .net]
起動オプションでいけそうです。

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/17(木) 21:04:58.03 .net]
デフォルトのアイコンがダサいのを何とかして欲しい

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/17(木) 23:46:59.38 .net]
>>488
自分で格好いいのを作成して、コミュニティに投稿しろ。

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/18(金) 22:08:38.59 .net]
オリジナルの Tera Term 2.3 のアイコンが同梱されているからそっちを使っている

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/06(火) 00:48:20.95 .net]
teraterm って未だにXMODEM,YMODEMのバグを直しているけど
誰が使うんだろう?
今でも、Modemプロトコルの需要ってあるのかな?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/06(火) 07:51:38.69 .net]
XもYもたまに使うよ。
アプライアンス製品でOS壊れた時の復旧作業とか、何かの理由でtelnetしか接続手段が無い時のファイル転送とか。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/07(水) 02:00:56.62 .net]
バグレポが上がるってことは使ってる奴がいるんだろう
ファームウェアの転送とかではまだありそう



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/07(水) 02:05:39.46 .net]
ALIXとかWRAPとかのワンボードPCにファームを転送するのに使うわね

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/16(金) 15:54:49.14 .net]
マクロで相談に乗ってください。
「チェックコードとして、送信する文字列の後ろに、その全てのキャラクタの排他的論理和を付加する」という処理が必要なのですが、
これの実現方法が分からず難渋しています。
この処理をサブルーチンとして実現したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef