[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/15 20:40 / Filesize : 294 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MRTG/rrdtool】 グラフィカルモニター化 Part3



1 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2005/09/10(土) 23:17:28 .net]
MRTG.JP www.mrtg.jp/
RRDtool people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/
webalizer www.mrunix.net/webalizer/

HotSaNIC hotsanic.sourceforge.net/
cacti www.cacti.net/


過去ログ’:MRTG専用スレッド
-------
Part2 pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029680699/
Part1 pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024298363/


247 名前:238 mailto:sage [2006/06/26(月) 17:40:01 .net]
補足しておくけど、最近7日間の転送量を計算・記録して、
グラフとして出したいということ。

すなわち6日前の0時からプロット時点まで、あるいは7日前の同時刻から
プロット時点までの転送量をそれぞれの時刻についてプロットしていく。

現時点での7日分の転送量をラベルとかで見たいのではないです。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/26(月) 21:51:36 .net]
rrdtoolは、ある時間とそこからの時間範囲を指定して、集合結果を得事は出来るけど、
ある連続時間を、ある関数に代入し自動プロットするような式は無かったと思う。

だから、毎時毎の演算式を書いて、プロットするなら出来るかな。

cactiで演算式を書くときは、rrdtoolの演算式を書く羽目になるので、rrdtoolに慣れるしかないね。
240の言うとおり、地道にステップアップするのが良いと思うよ。


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/26(月) 22:03:44 .net]
縦横に一直線ピーっと引くにはRRDtoolで
DEF:ds0=(ry
VDEF:avg=ds0,AVERAGE
HRULE:avg#0000ff
VRULE:150000000#ff0000
とすれば出来るけど、そんな事はcactiでは出来ないんじゃないかな?
cactiなんて使ったことが無いから知らんけどw

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/26(月) 22:07:08 .net]
ちなみにrrdcgiで一定のところにVRULEを引くドナルドwマジック

<RRD::GRAPH
   (中略)
VRULE:<RRD::TIME::STRFTIME END now 0:00 %s>#f00
VRULE:<RRD::TIME::STRFTIME END now -600sec %s>#f00

>

251 名前:238 mailto:sage [2006/06/27(火) 00:34:23 .net]
みなさんどうも。
とりあえず他のフロントエンドで出力されたものと
格闘して慣れることにします。

ありがとうございました。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/27(火) 01:19:46 .net]
面白がってRRD::TIME::STRFTIMEで遊んでたらセグフォで落ちまくるようになったorz

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/27(火) 12:11:25 .net]
>>247はどうもRRD::GRAPHの中で使って、フォーマットの%Aとか%aみたいなものの後で
他の文字列の手前にスペースを入れると発生するっぽい。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/06/27(火) 20:44:06 .net]
>>248
Tobiにバグ報告してやれ。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/04(火) 05:59:42 .net]
MRTGでトラフィックをグラフにしたいんですが、
どうも120Mbpsあたりを越えると0に戻ってしまうようなんです。
実際150Mbps出てるとすると、グラフには30Mbpsと表示されるような感じです。
関係ありそうなのはMaxBytesとAbsMaxだと思うんですが、
両方とも1250000000に設定しても直りません。
どうすれば正常にグラフに出来るでしょうか?




256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/04(火) 09:44:45 .net]
>>250
つ 64bitカウンタ


257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/04(火) 15:22:57 .net]
>>251
ありがとうございます。
それは
Target[traffic]: 2:localcom@127.0.0.1:::::2
というように設定するということでよろしいんでしょうか?
やってみたものの
Tuesday, 4 July 2006 at 15:05: ERROR: Target[traffic][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
Tuesday, 4 July 2006 at 15:05: ERROR: Target[traffic][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defined data
とエラーが出て値が取得できていないようです。
どうすればこのエラーが回避できるか教えていただけないでしょうか。
SNMPエージェントはNet-SNMP5.2.1.2を使っています。

258 名前:251 mailto:sage [2006/07/05(水) 11:18:13 .net]
>>252
ごめんこれ以上は教える気はない
自分でがんがれ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/05(水) 11:39:55 .net]
>>250
5min -> 1min

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/05(水) 13:46:51 .net]
>>250

既に回答があるけど、SNMPエージェントが64bit counterを持ってて
使えればそれを使ったり、だめなら、測定間隔を短くするかだね。

64bitカウンタは、www.ietf.org/rfc/rfc2863.txtなどを見てください。

snmpwalk -v 1 -c secret x.x.x.x .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1
snmptranslate -Tp .1.3.6.1.2.1.31
+--ifMIB(31)
|
+--ifMIBObjects(1)
| |
| +--ifXTable(1)
...



261 名前:255 [2006/07/05(水) 14:01:18 .net]
あと、MRTGが64bitカウンタに対応できるか?もあるかも。
rrdtoolは対応してると聞いてるが。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/05(水) 14:34:42 .net]
Changes 2.14.4, 2006-07-04
--------------------------
From: Pierfrancesco Caci p.caci seabone.net
* cfgmaker should know that IOS-XR version 3.x is newer that IOS 11.x

From: Tobi
* make install should build rateup ...
* indexmaker with --prehost should act sensible even with targets that have no host
* remove extra \n from cfgmaker output in pagetop section
* cfgmaker, escape " in SetEnv MRTG_INT_DESCR output
* allow ifalias for 3com gear


263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/05(水) 14:59:15 .net]
>>1
そういえば移行してるね。

MRTG: ttp://oss.oetiker.ch/mrtg/
RRDtool: ttp://oss.oetiker.ch/rrdtool/

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/05(水) 15:03:00 .net]
MRTGもSNMPv2cに対応してるし、

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/05(水) 21:43:29 .net]
>>254-256
今の自分には色々と難しすぎるようで。
間隔を短くしたら取れるようにはなったので、
とりあえずはそれでお茶を濁して、ちょっと勉強する事にします。
ありがとうございました。



266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/14(金) 22:50:02 .net]
rrdtool-1.2.15.tar.gz 14-Jul-2006 14:23
people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/rrdtool/pub/CHANGES

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/15(土) 04:59:07 .net]
MRTG Changes 2.14.5, 2006-07-14
--------------------------
From: Tobi
* allow - in oid name
* make sure __DIE__ does not get triggered in eval sections


268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/17(月) 02:13:33 .net]
MRTGはversionがあがってからすぐに次versionが出る
しばらく次versionが出ないと、かなりの間versionが上がらない。

2.14.4になってから1週間過ぎたんで、もう大丈夫だろうと思って
install したら、しっかり2.14.5になってるし orz

そんな手間じゃないし、いいけどさ。


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/07/26(水) 11:23:11 .net]
cactiでCPU使用率を5分ごとに取得し監視してるんですが、
一月前のグラフを見るとデータが2時間平均くらいに丸まってしまってます。
過去のデータも5分ごとに見るようにしたいのですが、いい方法ありませんか?

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 12:12:07 .net]
>264
rrdってのはそんなもん。
cactiでできるかどうか知らんがrrdcreate(1)を調べれ。

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 14:40:23 .net]
tech.ckme.co.jp/ganglia.shtml
にあるとおりにやって、gangliaをインストールしたのですが、
www.example.com/ganglia/
のディレクトリを変更する(例えばwww.example.com/hoge/)にするにはどうしたらよいのでしょうか?


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 23:06:20 .net]
>>265
んなことはないよ。データベースの作り方で丸めずに保持する期間はいくらでも長くできる。
cactiでやるにはちょっとややこしいと思うけど。

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/26(水) 23:19:47 .net]
rrd(の既定の動作)ってのはそんなもん。
ってことだろー

rrdcreateでパラメータいじればいいこと知ってるんだろー

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/27(木) 00:35:14 BE:247876496-2BP.net]
CactiのインターフェースからRRAをいじれば
今後作成するものについては変わる。
既存のものは、rrdtool resizeでのばせる。

resizeの仕様がちょっとたるいから、
スクリプト書くのが吉。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/27(木) 10:17:19 .net]
264本人ではないですが・・・

rrdエキスパートな人に、ぜひその
"rrdtool resize でのばせる例"
とか
"rrdcreate での例"
とかも、コマンドライン例をさくっと書いてくれれば
ものすごいナレッジベースなんだけどなぁ

とか期待してみる、理解が悪いヲレ





276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/28(金) 01:58:01 .net]
べ、別にあんたのために後悔したんじゃないんだからね!

>>270
akitan.googlepages.com/rra_resize.pl
akitan.googlepages.com/rrd_convert.pl
試行錯誤しながら動けばいいや的に書いたものだから、
汚いのは勘弁。

277 名前:名無しさんに接続中… [2006/07/28(金) 19:20:05 .net]
すんません。質問させてください。
MRTG、RRDTOOL、14ALLを使っているのですが、
MRTGのグラフの縦罫線が1時間間隔になっています。
これを横長のグラフにしたいとおもうのですが、cfgファイルをいじってもうまくいきません
どうすればよいでしょうか?

現在の状態:グラフのx軸の間隔が1時間ぐらいで狭い
どうしたいか:できれば縦罫線の間隔を10分ぐらいにしてみたい
やったこと:mrtgのcfgファイル内で、関係があると思われるxsize、xzoom、xscaleを
      いじくったが、変更前とグラフは変わらず・・・
己の理解度:いろいろネットでしらべてみましたが、14allは特別設定がなく、
      mrtgのcfgファイルを元にグラフ化をしているので
      cfgファイルの問題であり、RRDTOOL、14allは関係なし




278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 02:53:42 .net]
>>270
rrdcreate(1)に限れば、
RRA=サンプリング周期n(steps)をm(rows)個保持するってだけなんで大して難しくない。
>>264の例では「5分間隔のデータ(n)を一ヶ月前(m)まで見たい」なんで
n = 5分 = 300秒
m = 1ヶ月/n = 1ヶ月/300秒 = 31 * 24 * 60 * 60 / 300 = 8928
てなカンジになる。掛け算と割り算ができればおk。
でも、計算どおりにmを持つとrrdcgiのグラフ描画タイミングによって
荒くなったりするのでmは2個ほど多めに持つと安定する。
つまり、m = 8928 + 2 = 8930ぐらいが適当な値。

rrdresize(1)はmの増減量を指定するので足し算と引き算のスキルが必要となる。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 11:22:29 .net]
>足し算と引き算のスキルが必要となる
ヤバイな

280 名前:273 mailto:sage [2006/08/01(火) 13:27:40 .net]
間違いが... orz

周期n=stepsとなってるけど、コマンドラインで指定するstepsはnの個数。
よって、n=5分の条件で、
1. 5分間隔を一ヶ月
 steps = 5分/n = 1
 rows = 31*24*60*60/(n*steps)+2=8930
2. 1時間間隔を1年
 steps = 1時間/n = 12
 rows = 366*24*60*60/(n*steps)+2=8786
コマンドライン上だと
1. RRA:AVERAGE:0.5:1:8930
2. RRA:AVERAGE:0.5:12:8786

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 14:09:50 .net]
引き算はちょっと難しいな

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 15:56:46 .net]
ちなみにMRTGで作られるRRAはIntervalが5分の時
1個毎が599, 6個毎が700, 24個毎が775, 288個毎が796で作られるらしい。

RRA自体の増減はdumpして加工してrestoreするしかないのかな?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 02:13:57 .net]
引き算がヤバい人が多いのでrrd_resize.cを改造してみた。
使い方は、
rrdtool resize filename rra-num (+n|-n|n)
+n, -nは増減量(従来のGROW|SHRINK)。符号なしの数字だとその値に設定(引き算不要)。
名無しなので権利は主張しません。英語が堪能な方が本家にコミットしてくれると「ものスゴくうれしい」です。
begin 644 rrd_resize.patch.gz
M'XL(`**&ST0"`ZU56V^;,!1^)K_B-`\=-)!`FTN;A"F56FW5JFYBG?I011$%
MDZ`2$QFG45?UO^\8`X$LETH;4A3[7+]SM6$8D#"OQ9@_820)?Y.FIYR:9K=E
MGK=,"ZQ.O]/MFUW%:EJU1J.Q7[C;1_EVKS8:@6%=Z&<]:."?=0ZC40W$MZ1)
M.*7$ARBF4R72&7,'DI,2E'GLA\'K8)LP=]F4\$FJ80AV2+FB*%,6KVQ33V8L
MI,^VF?&\F<L4Y810?\$9FI,&0QJ$$:'NG-AH[.71&N>F`E"/$LZ\^4)="^GU
M+$B,MZYI\%9K[!&.ESP_I[*0?R);"2(GC,5,+=F$,`$7\$[8"T8I-.O:H*1(
M^))1U;!RXOL:+>+WCNQ.!92DM?<Y7S%,)=#E_(DPB`-8N`R]<L*20YY!^EY7
MP<84\#A2TTR>CO5CF6S=1!WC[[2F8F=CO?[%^?X@LID6SLH*0**$;!?_^=6Y
MN?LF%+(25U3>Y'E+I#?@N11B&KV"\`@Q@]S4H*14"M3(4BP/LA,K0;9W!JE*
MZ:&55GX7I!\1<1&S"%S`D?'`*N0S<#D()@<+D/M!B,*S-*)E<,$&(Q\A0S;&
M[H+=_;J]30/)IP/-"<3Q@M!R8\.QO.`!V7'DZ^`X5Q/G^O+JP;FYO]9L&\'M
M:3HO7D;8WC$'85HHBP#%CNCB<CB#1L?4VV:Q(_8WH$"9!3L$4Y-!)IA$;P9Y
MUSR:XV(P<!>(I']J?.I7"88@**V3S7J<M)!<*BKFM)PX[$E(,X?.-;!M_!.N
ME'^M=V8AC1N7IR"\X^^)$?=YD"/W2>`N(YX!1U?`8Z!KR$=AXH?3D*MJOCNU
M4DIV`@WIBQN%/J#L<DXHWX/GHXD9@O6_W1DVR/[#W

284 名前:>E.,!6/Z]X>-S&-$X_R
M`R5)L*%![-\/IASOZ_U::CO1[1*<>)NTP[A@6(RF5-X"[GZ
[]
[ここ壊れてます]

285 名前:278 mailto:sage [2006/08/02(水) 02:17:34 .net]
途中で切れてる... orz
サイズなのか行なのかわからないのでunified diffをやめてみます。
begin 644 rrd_resize.patch.gz
M'XL(`#R,ST0"`[5446_:,!!^#K_BX&%-6-+?A0V2%^W:E4W=9KV@!#R'`-6
M@U,Y3JNNZG^?[23@=H6MFI8'2.[NN_N^[RQC'.(DPZ@S!?-PH3S/6\GB+HW#
M<BVYN$[C29.D:R(]K\]$=J/DI(-/*1ZTN"7XW5))NKGQN5CRG`FR86%/LI+_
M9,=29KT@@(=.%$6=LT.(HE+MNP4D,<5C9PB1*]I-A[_WJA,#BQF&0TR3I($I
MG6)J(25)]3Q5Y*;V=H;GX9M:2A@'1N(+4FQA,@]['ZX^?S<*K#.H-83E)7NY
M_NO'J_/+3P;1F/@4\]!\F$=[LR@U/R9E(?W>.5`BH!#Y/9BA4$AHFTU<%%.5
M%'Z$MM''G81-D?'E_1.U@P-J_;I^BJSC>YE]R1G1W(T%AE4M#.ZX6@-18)(*
M$.CL*YB:\76CH&$-*43UFV6Y6_+^-5Y^N[BPJD:8#I-P],YIWC2=0APXO4K-
MFJZAW=<LGAOE9PUC:F0>O3UZ_RP2V8AWTG_N0?_$Q!TKM0B7HSX18$EJ%@&D
MJ?ZSX[Q_=;EM82V&"-G(H_GY(1FYGFP%9&Q)JERU_/4\4`4(AWF7EQE?<>7[
ME2CY2K`L<-S9SY>+6Y+S#'1QM6%"':;UMQY-`?V/D5%J>A5YIF\DLM"FS':G
M:GZL35U0H?ZTH5+?36"NM5=LP$2<R\HYE7K,:$S&I]M"A!!!.#:`7\FO@*B=
#!0``
`
end




286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 18:17:45 .net]
(´-`).。oO(なんでここに貼るんだろう…)

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 19:35:48 .net]
こういうのコピーライトがどうなるのかわからんな
これを他人が自分の名前でMLとかに流してもいいのか?

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 19:56:35 .net]
ここに書いちゃうとひろゆきおよび関係者しか扱えなくなるからね。
GPLコードの改造を貼っちゃうとかもってのほか。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 13:45:03 .net]
スレ違いだけど。
GPLを改造したソースを2chに貼った場合って、どういう解釈になるんだろう?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/11(金) 23:26:33 .net]
>>278-279
ここに貼って頂いたおかげで、このコードは永久に
コミットできなくなりました。
本当にありがとうございました。

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/12(土) 00:25:29 .net]
本人がコミットすればいいんじゃね?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/12(土) 10:54:58 .net]
2chに貼っても本人に著作権はあるしね。
そして2chに対して人格権を行使しないだけだし。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/12(土) 18:01:26 .net]
どうでもいいけど、本人の証明が面倒じゃね???

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/12(土) 20:08:42 .net]
つ 立証責任

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/12(土) 23:51:05 .net]
ってか本人は最初から自分でコミットする気はないみたい
だし、お蔵入りってことでよくね?



296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/13(日) 01:55:20 .net]
そんなにすごいものとも思えないしな

必要ならそのうち誰かやるだろ

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/13(日) 02:01:47 .net]
そもそもRRAのサイズの変更より、RRAの数を変えたいことの方が多いorz

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/13(日) 02:04:42 .net]
そもそも元のデータベースには変更を加えず、新しいデータベースを作るから、
失敗したら何度でもやり直せばいいじゃないか。

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/13(日) 13:38:52 .net]
>>288
どういうこと?

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/14(月) 06:44:29 .net]
>293
もう終わった雰囲気なのでどうでもいい話だけど。
「それを書いたのはそいつじゃない」という人が、それを立証する責任があるということ。


301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/18(金) 21:47:21 .net]
RRDTOOLSとHotSanicでpingとdiskioのグラフだけ出力されません。
OSはLinuxです。
デフォルト設定だとNetPingを使う設定になっていますが、これをSYSPING=1にしても駄目なようです。
NetPingがインストールされているのは確認しています。
また、diskioの設定はDEV=3_0 hda
とだけ設定しています。
対策方法をご存知の方がいましたらお教え願います。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/18(金) 22:44:12 .net]
>RRDTOOLSとHotSanicでpingとdiskioのグラフだけ出力されません。
>OSはLinuxです。

diskioの方は、linuxのカーネルのバージョンによっても設定が変わるかも。
2.6の場合だと、dfでディスクの名前を確認して/proc/diskstatsの
対応する行の頭の方を見てDEV="8_0,hdb"など、設定すればよいと思う。

pingの方はよくわかんないけど、「METHOD」を「ping」にしてみては?

303 名前:296 [2006/08/18(金) 22:47:50 .net]
あと、diskioの方は、kernel2.6の場合、SOURCE="diskstats"も必要かも。
kernelのバージョンが違うようなら、この設定ファイルを手がかりに
直せると思うよ、多分。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/19(土) 08:59:00 .net]
ordering CD from people.ee.ethz.ch/~oetiker/wish ....

2枚もorz

305 名前:295 mailto:sage [2006/08/19(土) 09:26:17 .net]
>>296
DISKIO、来週の月曜日にさっそくやってみます。
SOURCE=diskstatsというのは、記述していなかったので、
これが原因かもしれません。
ありがとうございました!



306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/20(日) 01:27:24 .net]
>>298
Just kidding ;-)

I think also you're kidding ;-)

307 名前:954 [2006/08/22(火) 17:10:15 .net]
sFlowマネージャとしてのntopを試してみたいんだけど、
FreeBSDで使ったことのある人居る?
sFlowに対応しているスイッチのステータスを読み取りたいんだけど、
どうもうまいくかん。
全スイッチポートのトラフィックカウンタはちゃんと更新されるんだけど、
VLAN別のトラフィックとか、そういうのはntopでは出来ないのかなぁ。


308 名前:954 [2006/08/22(火) 17:11:21 .net]
ntop以外でsFlowマネージャとして便利なツールがあれば教えてください。


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/25(金) 01:23:11 .net]
複数サーバの情報をsmnpで取得してmrtgで表示させてるんだけど、そうすっとサーバを
止めた時にsmnpで情報が取れなかったって、5分おきにmrtgがエラーを出力してえらい
ことになる。これってなんかうまい対処はないですか?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/25(金) 03:16:34 .net]
エラーを /dev/null に投げれば良いと思う
それはそーと、
Simple Network Management Protocol だ

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/29(火) 19:57:45 .net]
>>302

netflowだとこんなページがあったけど。
ttp://www.networkuptime.com/tools/netflow/

こういう中には、いいのないの?
ttp://www.sflow.org/products/collectors.php

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/03(日) 17:56:54 .net]
resize.rrdのresizeはできないのかorz

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 20:28:38 .net]
MRTG(SNMP)の有用なMIB値の載ってるサイトってあらへんかや?


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/10(日) 20:37:26 .net]
付属品を見れ。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/10(日) 20:40:36 .net]
どういう方面で?システム系だとsnmpでとれる情報じゃ足りない気がするし、
ネットワーク系だと、mib2あたりなど以外は、ベンダ/機種依存してるんでは。



316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:39:36 .net]
例えばこういう奴のことか?
ttp://im14c.servadmin.com/

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/15(金) 21:15:56 .net]
mrtg.cfgの
Target[lan]: 2:public@host
って言う例を見たんですが、MIBが2でなんで総合トラフィックなんですか?
# snmpwalk foobar 2
なんてやったらずらーーって出てくるのですが。



318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/15(金) 23:19:06 .net]
>>311
面白い !!!
味噌汁で顔洗って出直して来い


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/15(金) 23:49:55 .net]
味噌汁がもったいないじゃないか。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/17(日) 16:37:00 .net]
FreeBSDdで、portからcactiをインストールしたのですが、index.phpにアクセスすると
Fatal error: Call to undefined function mysql_pconnect() in /usr/local/share/cacti/lib/adodb/drivers/adodb-mysql.inc.php on line 355
とエラーを返されます。
PHP5の方は、extension=mysqli.soを記述して、phpinfoでもsqlの値があるのですが
これはどうすれば解決できるのでしょうか?

321 名前:314 mailto:sage [2006/09/17(日) 19:25:39 .net]
phpだけコンソールに打ち込むと、mysql.soがlibmysqlclient.so.14を要求している事が分かったので
ldconfig -rすると、so.15は入っていたので
一度mysql51-server・php5-mysqlをdeinstallしたあとcvsupをかけ、再度インストールし
phpのextension.iniでmysql.soとmysqli.soの記述を確認した後、apachectl gracefulすると
Cacti Installation Guideのページに進みました。
どうも失礼しました。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/19(火) 08:12:21 .net]
MRTG 2.14.5のrateupでC標準関数使えよな部分があるのは仕様?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/19(火) 08:26:35 .net]
ぐはっ、2.14.7ではちゃんと直してあったorz

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/21(木) 03:08:24 .net]
cpu load averagesを100倍?にして%表示してる人いるけど
ロードアベリッジを%単位っておかしくないか??


325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/21(木) 03:41:57 .net]
いや,そんなにおかしいことではない.
処理待ちのジョブ数ということになっているからね.
乗車率みたいな感覚なんだろ.



326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/21(木) 06:48:48 .net]
%ことper centの意味を考えろ。
って考えるとなんか違うような。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/21(木) 06:52:31 .net]
んまぁ、RRDtoolだったら小数のままデータを突っ込めるから100倍するのはおかしいし、
MRTGは整数にしないといけないからデータは100倍で取っても
FactorとかYTicsFactorとかを0.01にしておけば出力は元の小数になるってのは
基本ですぅ。


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/03(火) 02:32:14 .net]
### CPU Load Average&Tmperature ###
Target[cpu]: `perl C:\mrtg\bin\cpu.pl`

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/03(火) 08:21:23 .net]
Fedora Core 4 に mrtg-2.14.7 をソースからインスコしました。

その後、解説サイトを参考に cfgmaker をやってみたのですが、次のようなエラーが発生してしまいます。


# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker --output=/usr/local/mrtg-2/mrtg.cfg public@127.0.0.1
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "127.0.0.1" [127.0.0.1].161)
community: "public"
request ID: 404101779
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 627
SNMPWALK Problem for 1.3.6.1.2.1.1 on public@127.0.0.1::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker line 918
WARNING: Skipping public@127.0.0.1: as no info could be retrieved


解決策や原因などを教えていただけましたら幸いです。


330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/03(火) 11:44:59 .net]
>323
ノ[ netstat -aun | grep 161 ]


331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/03(火) 12:26:18 .net]
>SNMP Error:
目の前に書いてあるじゃない。

332 名前:323 mailto:sage [2006/10/04(水) 08:32:26 .net]
なるほど
SNMP用のサーバソフトは入れていないのでそれが原因ということですね
e-words.jp/w/SNMP.html

Load Average の履歴が欲しいだけなので、SNMPはいれず、
また、cfgmakerは使わずに、自分で設定ファイルを作ろうかと思います


333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 09:27:12 .net]
MRTGの解析ログ(取得した生ログ?)はデフォルトでどこで保存されるのでしょうか?
1時間探したんですが見つかりませんorz

どなたかお願いします


334 名前:323=327 mailto:sage [2006/10/07(土) 09:47:40 .net]
html出力先と同じところにありました
今までの苦労はなんだったんだorz

皆さんいろいろとありがとうございました。

335 名前:323 mailto:sage [2006/10/07(土) 10:29:44 .net]
とりあえず、定番の CPU 負荷平均、メモリ空き容量、ディスク使用率 を記録してみることに。
これはかなり (・∀・)イイ! ですね

よく、Load Average のグラフとかが張ってある自宅鯖のサイトがありますが今までは読み方が良く分からないでいました
ぐぐっても情報でなくて悲しかったのですが、自分で設定して、設置したら分かるように。

wコマンドで取得できる Load Average の 1分平均の値、5分平均の値 を更に、MRTG 側で処理して最大値、平均、最新値を求めたりしているわけですね。
作成できるインデックスページのレイアウトもお気に入りです。




336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/07(土) 14:28:01 .net]
1分の値は変動が速いので、たいてい5分と15分。

337 名前:323 mailto:sage [2006/10/08(日) 08:11:26 .net]
>>330
なるほど

どちらが良いかは長期間計測していみないと分からないので、
(1分, 5分) グラフ に加えて、(5分, 15分) グラフも作成してみました。

どっちが (・∀・)イイ! と感じたかはもうしばらくデータが集まった時に忘れていなかったらお知らせ致します。

338 名前:323 mailto:sage [2006/10/08(日) 10:51:19 .net]
実行してみたところ、同じデータを多重取得(2個記入)すると、エラーが出て処理が中断されるようなので、
(1分, 5分) は諦めて、(5分, 15分) のみにしちゃいました。
でっぱりとへっこみがめちゃくちゃ激しいグラフから綺麗なグラフになって見やすくなりました。

>>330 さんありがとです。


339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/20(金) 17:10:13 .net]
seanadamsサイト見れない今、mrtgだけでの95%ルールは自分でスクリプト書くかあきらめろってこと?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/29(日) 15:23:20 .net]
Cactiを使っていますが、なぜかトラフィック量とディスク量のグラフが
画像が表示されません。

で、マネージャ側(cactiが入っている方)を調べて見ると、CPUやメモリ
なんかのrrdファイルはあるのに対して、トラフィック量とディスク量の
データソースがありません。

ちなみに以前設定したホストに関しては、cactiのウェブ設定画面から
ポチポチとするだけで、トラフィックとディスクに関しても情報が取得
出来ていたので、今回同様の手順でデータソースが作られたものと
作られないものが出来てしまったのが謎です。

どなたか同様の問題がある方や、解決方法が解りそうな方、ご教示くだ
さい。よろしくお願いします。

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/29(日) 16:36:39 .net]
ちなみにSN

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/29(日) 16:39:14 .net]
ちなみにSNMPエージェントは netsnmpの5.1.2です。

なにとぞよろしくお願いします

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/10/29(日) 20:06:52 .net]
歩いて拾えるか書いたってバチはあたるまい

344 名前:335 [2006/10/29(日) 22:27:04 .net]
>>337
以下cactiのsnmpwalkの結果です


+ Running

345 名前:data query [1].
+ Found type = '3' [snmp query].
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ XML file parsed ok.
+ Executing SNMP walk for list of indexes @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.1'
+ Located input field 'ifIndex' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.1'
+ Found item [ifIndex='1'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifIndex='2'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifIndex='3'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifOperStatus' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.8'
+ Found item [ifOperStatus='Up'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifOperStatus='Down'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifOperStatus='Up'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifDescr' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.2'
+ Found item [ifDescr='lo'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifDescr='eth0'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifDescr='eth1'] index: 3 [from value]
[]
[ここ壊れてます]



346 名前:335 [2006/10/29(日) 22:27:35 .net]
+ Located input field 'ifName' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.1'
+ Located input field 'ifAlias' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.18'
+ Located input field 'ifType' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.3'
+ Found item [ifType='softwareLoopback(24)'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifType='ethernetCsmacd(6)'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifSpeed' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.5'
+ Found item [ifSpeed='10000000'] index: 1 [from value]
+ Found item [ifSpeed='0'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifSpeed='100000000'] index: 3 [from value]
+ Located input field 'ifHwAddr' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.2.2.1.6'
+ Found item [ifHwAddr=''] index: 1 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0C'] index: 2 [from value]
+ Found item [ifHwAddr='00:00:15:C5:60:0D:0D'] index: 3 [from value]


347 名前:335 [2006/10/29(日) 22:28:48 .net]
+ Located input field 'ifIP' [walk]
+ Executing SNMP walk for data @ '.1.3.6.1.2.1.4.20.1.2'
+ Found item [ifIP='***.***.***.***'] index: 3 [from regexp oid parse]
+ Found item [ifIP='***.***.***.***'] index: 1 [from regexp oid parse]
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'
+ Found data query XML file at '/usr/share/cacti/site/resource/snmp_queries/interface.xml'

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/10/29(日) 22:56:05 .net]
パソコン購入したい人必見リンクwww.excite.co.jp/search.gw?search=%83%5E%83P%83I%83l+%8D%C5%8B%AD%81@%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&target=combined&look=excite_jp&Language=

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/14(火) 18:57:09 .net]
traffic、cpu、memoryは正常にグラフが作成されるのですが、
diskのみグラフは作成されてもプロットがされません。

snmp.confで/と/homeを指定して、mrtgを実行すると、
logには

1163454325 10 5
1163454325 0 0 0 0
1163454321 0 0 0 0
(以下すべて0 0 0 0)

と記録されており、最初の一行だけ値が記録されていて、
以降の行は0になっているからプロットされないと思うんですが、
どなたか心当たりある方いらっしゃいませんか?
既出だったらすみません。

バージョンはmrtg-2.14.7で、カーネルは2.4系です。



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/14(火) 21:18:49 .net]
snmp.conf で/と/homeを指定って、なんのことかわからんな


351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/14(火) 22:00:11 .net]
カーネルは2.4系って、何のことかわからんな

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/15(水) 09:33:14 .net]
皮肉なやつばっかりだな。
どうせわからんのだから答えるなよ。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/15(水) 10:55:10 .net]
>345
target行ひとつも書いてないのに、こたえられるほうが奇跡だろ


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/15(水) 11:16:12 .net]
それもそうだな。
正直スマンかった。
>>342よ、出直して来い。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/23(木) 15:10:14 .net]
FC6 kernel-2.6.18-1なんですが、RRDTool+HotSaNICでdiskioがでない・・・
dfで/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00、/dev/hdb1、tmpfsの三つがでるんで
diskio/settingsの中に
 KERNEL="2.6"
 SOURCE="diskstats"
 DEV=3_0,/dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
て感じで書いてもでないのは何がまずいんでしょうか?
3_0の意味もわからないのは出直せってことですかね・・・

あとsystemの中でirqだけ表示されないのも微妙・・・



356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/24(金) 00:07:14 .net]

3_0 のとこは、cat /proc/diskstatsしたときの
1番目と2番目の数字を「_」でつなげばいいんでない?

最近、「Munin」って聞くけど、「hotsanic」みたいなもんなのかな。
今度やってみよっと。


357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/11/24(金) 00:11:53 .net]
あと、hotsanicって、hotsanic.sourceforge.net
できるだけ新しいのをとって来た方がいいみたい。

あれっ、hotsanic-0.5.0-pre6-snapshot.tgzってなくなってたり?
おちるみたいだけど、どこにリンクしてるか?わからん。
ttp://hotsanic.sourceforge.net/snapshot/hotsanic-0.5.0-pre6-snapshot.tgz

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/24(金) 15:26:53 .net]
>>349
おお、表示された!
ありがとうございますー
次はsensorsの表示に奮闘しようと思います。

RRDToolとHotSaNICの両方ともyumで取ってきましたけど、
一応最新版のようです。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/26(日) 04:17:37 .net]
1ヶ月以上問題無く動いていた MRTG なのですが、本日エラーを吐きました。
以下は LogWatch で入手したエラー内容です。

SNMP Error:
Error decoding response PDU:
Expected sequence tag 48, got 219
%{%i%s%*{%i%i%i%{%@
^
SNMPv1_Session (remote host: "localhost" [127.0.0.1].161)
community: "passwd_HosAric33wXC"
request ID: 1147817322
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
Use of uninitialized value in string ne at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_Session.pm line 858.

cronで10分毎に動かしているのですが、エラーは1回きりで、その後は正常に動いているようです。

MRTG のバージョンは 2.14.7 です。

原因などをご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

360 名前:352 mailto:sage [2006/11/26(日) 04:56:40 .net]
訂正があります。

誤) 以下は LogWatch で入手したエラー内容です。
正) 以下は cron によるエラーメールで入手したエラー内容です。(手動実行時にコンソールに表示されるのと同じ形式のデータです。)

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/26(日) 14:19:48 .net]
ログの意味の通りだと思うけど。
とりあえず、パスワード位伏せたら?

あと、エスパー禁止。

362 名前:352 mailto:sage [2006/11/27(月) 05:59:51 .net]
回答ありがとうございます。
パスワードに関しましては、一部を "passwd" に置換しときました。

エラーの内容は PDU (プロトコルのデータ単位) のデコードができなかったということと、

at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 490
Use of uninitialized value in string ne at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_Session.pm line 858.

でエラーが発生したということかと思います。

具体的な pmファイルのソースを見て原因を調べるのは自分の技術力じゃ難しいので、
ここから原因がわかれば教えていただきたい、と思ってカキコさせていただきました。


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/27(月) 08:14:13 .net]
全く背景が、わからない状態で
PDUが壊れたエラーが出ましたエラーを原因はわかりますか?の回答は無理。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/11/27(月) 09:38:25 .net]
UDPではよくあること

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/01(金) 19:31:59 .net]
ゴールドスポンサーワロタw



366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/02(土) 11:00:04 .net]
MRTG 2.14.7 を使っています。

CPU Load Average の 最大値 が 100 となっているのですが、これを500程度にしようかと考えています。

この場合に、設定ファイルの当該箇所を書き換えるだけで、従来のデータ・グラフは自動的に更新されるのでしょうか?
それとも何らかのリフレッシュコマンドが必要なのでしょうか?

もし必要な作業があれば教えていただけたら幸いです。

### CPU 負荷平均
Target[cpu]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.3:パスワード@localhost
MaxBytes[cpu]: 100
Unscaled[cpu]: dwmy
Options[cpu]: gauge, absolute, growright, noinfo, nopercent
YLegend[cpu]: CPU Load (%)
ShortLegend[cpu]: (%)
LegendI[cpu]: Load Average (5分平均)
LegendO[cpu]: Load Average (15分平均)
Legend1[cpu]: Load Average (5分平均)
Legend2[cpu]: Load Average (15分平均)
Title[cpu]: CPU 負荷平均
PageTop[cpu]: <h1>CPU 負荷平均</h1>

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/02(土) 13:41:12 .net]
>>359
グラフ生成時に設定が読まれるので、更新時ってことになると思う。

368 名前:359 mailto:sage [2006/12/02(土) 15:20:51 .net]
>>360
なるほど…
ありがとうございます

日グラフ→週グラフ→月グラフ と更新されていくわけですね
試してみます

369 名前:359 mailto:sage [2006/12/02(土) 20:24:08 .net]
MaxBytes[cpu]: 500 だと 数値が半端になるし、グラフの上限が500よりちょっと上になって美しくないので (たぶんグラフを描く都合上そうなっている) MaxBytes[cpu]: 400 にしたら綺麗になりました。
それぞれのグラフ (日グラフ, 週グラフ, 月グラフ) が更新されるときに書き換わるようですね。

さっきやったら、2つ書き換わりました。

回答していただきありがとうございました。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/03(日) 08:01:44 .net]
>>362
ロードアベレージ500って尋常じゃない気がしますが。。

371 名前:359 mailto:sage [2006/12/03(日) 09:08:19 .net]
>>363
MRTG だと 100倍されるので Load Average 5.00 が 500 となります。

一般的にWebサーバだと、「3.00未満であれば快適」 「3.00以上5.00未満であれば高負荷」 「5.00以上は非常に高負荷」 と言われてるので、
グラフの上限をそのぐらいにするのは妥当かと思います。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/03(日) 19:53:27 .net]
>>359
何か勘違いしてない?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/03(日) 20:00:55 .net]
>>363
2ちゃんねるは300程度でも捌けるみたいだよ?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/03(日) 20:02:40 .net]
>>365
何を勘違いしてるか具体的に書いてみて。

漏れはおまえさんのが勘違いしているとおもうが。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/03(日) 23:44:09 .net]
>>362
ってか unscaled を外せばいい話じゃねーの?



376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/04(月) 00:51:27 .net]
>>368
グラフの見た目の話はしてない気がするけど。
CPU Load Average が 100 を振り切った時でも計測したいだけじゃないの?

377 名前:359 mailto:sage [2006/12/04(月) 14:26:50 .net]
>>368
例えば、年間の Load Average を示すグラフがあったとします。

普段は、0.30 〜 3.00 (MRTG では 30 〜 300) の範囲に収まっている Load Average が、一度だけDos攻撃を受けて
その時だけ 16.00 (MRTG では 1600) になったとしましょう。
そうすると、他の時の Load Average の変化をグラフで視覚的に確認することができないような状況になってしまいます。

なので、グラフの打ち切りは必要かと思います。

また、日グラフ・週グラフ・月グラフなどで上限が揃っている方が全部のグラフを一度に表示したときに見やすい(分かりやすい)です。

自分のサイトで Load Average が 5.00 を超えることは、DoS攻撃を受けたかプログラムが暴走した場合しかないので、
その時のデータを視覚化する必要はないですね。
「異常事態」であることがわかればいいし、それ以降はMRTGではなくログを見て調査すればいいので。


378 名前:359 mailto:sage [2006/12/04(月) 14:27:43 .net]
あ、質問に答えてくれた方に対して失礼な口調になってしまって申し訳ないです。
他スレで討論してたのでついつい…。


379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/04(月) 20:53:52 .net]
MRTGとRRDtoolを一緒に使う場合、mrtg.cfgに以下を追加しますよね。
LibAdd: /usr/local/rrdtool/lib/perl/
でも/usr/local/rrdtool/lib/perlがディレクトリでなくファイルだった
んですけど、なぜか分かります?
ソースはrrdtool-1.0.50です。
ご支援下さい。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/04(月) 21:35:17 .net]
>>370
んならWithPeakを設定するか。

>>372
シンボリックリンクじゃなくて?

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 15:22:04 .net]
mrtg-2.15.0.tar.gz 06-Dec-2006 01:11

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 17:34:22 .net]
>>374
サンクス
新バージョンでましたね
oss.oetiker.ch/mrtg/pub/?M=D

英語が苦手な漏れに変わった点を簡単に説明していただけると助かります(><)

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 19:03:36 .net]
あんま変わってないから気にすんな。

384 名前:375 mailto:sage [2006/12/06(水) 19:07:01 .net]
>>376
了解です><

oss.oetiker.ch/mrtg/pub/CHANGES

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/06(水) 23:59:32 .net]
cactiをバージョンアップしたんだけど、これってデータは初期化されるの?
MySQL にデータ溜めていると思っていたのだけど、違うのかな?



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 01:05:03 .net]
>>374
一週間以内に2.15.1がリリースされるに100ペリカ


387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 15:30:38 .net]
>>378
数値データはrrdファイルに保存される。
cactiのバージョンアップで初期化されるとかはないはずだよ。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 21:24:19 .net]
>>380
レスどもです。
今、ディレクトリ見たらrraの下に入っているんですね。
バージョン毎にディレクトリ分けて、シンボリックでPathを通していたので、
データが無かっただけでした。
rraディレクトリコピーで解決しました。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 22:29:02 .net]
現在UNIXのMRTGで各マシンを監視しているのですが、
UNIXのMRTGで
WindowsXPマシンのCPU使用率、メモリ使用量、HDD容量は監視できるのでしょうか。
UNIX系マシンと同じOIDを指定しても値はでてきません。
WindowsXPにあるSNMPエージェントではひょっとして不可能なのでしょうか。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/07(木) 23:17:59 .net]
>>382
MRTGでは不明だけど、cactiで取れたよ。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/08(金) 09:02:07 .net]
>>382
snmpwalk

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/10(日) 17:34:48 .net]
.1.3.6.1.2.1.25.2.2.0

だと搭載メモリの総容量が返ってくるけど、
それ以外に「どれぐらい空きがあるのか」または「どれだけ使っているのか」
を調べるためのOIDがどうしてもわからん。
OSはWindowsXPなんだが。

.1.3.6.1.4.1.9600.1.1.2.4.0
こういうのは全然だめ。

393 名前:385 [2006/12/10(日) 17:37:27 .net]
>>382
あ、俺と同じ質問している人発見。
CPU使用率はわかるんだけど、メモリがわからんのだよね。
ちなみにCPUは

.1.3.6.1.2.1.25.3.3.1.2.3
だった。


394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/10(日) 17:50:13 .net]
>>382
SNMP Informant入れてみれば

www.snmp-informant.com/
journal.mycom.co.jp/column/yetanother/082/

395 名前:382 mailto:sage [2006/12/19(火) 16:17:00 .net]
snmpwalkで値をとることができました。
OIDはわかりませんが、
CPUは hrProcessorLoad とsnmpwalkでひいたら出てきました。

メモリ使用量は hrStorage とsnmpwalkでひいて、
hrStorageDescr.X からPhysical MemoryのX数字を確認後、
hrStorageUsed.X と hrStorageAllocationUnits.X を乗算することで
求めることが出来ました。
HDD使用量に関しても hrStorage とsnmpwalkでひいて、
hrStorageDescr.Y から同様にC:\のY数字を確認後、
百分率で値を出したかったので、
hrStorageUsed.Y /hrStorageSize.Y*100で値がでました。

後は適当に、そのスクリプト書いてMRTGで監視すればそれらしいグラフになってたので、
たぶん、これでいいと思います......



396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/12/26(火) 21:44:51 .net]
Fedora Core6にrpmでnagiosをインストールしたのですが、
以下のメッセージがWebに出力されます。
Error: Could not open CGI config file '/usr/local/nagios/etc/cgi.cfg' for reading!
これって何が悪いのでしょうか?
-vオプションでエラーもワーニングも無しです、

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/27(水) 05:15:08 .net]
書いてる通りやんw

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/27(水) 13:01:15 .net]
これは酷い・・・

リア消?

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/27(水) 20:42:12 .net]
英語が読めないお前が悪いw

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/09(火) 23:10:54 .net]
rrdtoolっでRRDを作るときに、
www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/snmp04_03.jsp#4_1
ここをみると、1日グラフ用、週間グラフ用、月間グラフ用とでRRAを複数指定していますが、
ディスク容量さえ許せばRRA:AVERAGE:0.5:1:18600とすれば細かく1か月分取得できますよね?
それとも、RRA:AVERAGE:0.5:1:18600とRRA:AVERAGE:0.5:24:775と2つ指定する意味は他にありますか?

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 00:08:12 .net]
AVERAGE、MIN、MAXなどは、複数指定すると、設定に応じ、
データを保存、グラフ化できます(データ自体は測定値が
保存される訳ではないようです)。

こちらの「RRDtool 1.2系を使う」などを参照し、シンプルなサンプルを
作って試して、step、steps、rows、データの保存期間などの関係を
計算した結果と比較してみるとよいでしょう。

ttp://www.bonz.squares.net/~takuro/

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/10(水) 00:10:50 .net]
こっちもいいかも。

ttp://www.hawkeye.ac/micky/SA/RRDTOOL.files/frame.htm

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/24(水) 12:02:21 .net]
rrdtool-1.2.18.tar.gz
今年のスポンサーが付いて、激しく更新中。 目指せ1.3

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/01(木) 01:24:13 .net]
rrdtool-1.2、変数名が \w+ じゃなくて [_a-zA-Z]\w+ じゃないと
駄目になってるのに気づかず超はまった。しかもエラーを出さず
黙って間違った出力を出してくるから疑いはデータ収集段階から
始まって原因をrrdtoolに絞りきるまで馬鹿みたいに時間がかかったよ・・・


405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/01(木) 10:24:06 .net]
mrtg 2.15.1




406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/01(木) 21:56:05 .net]
cactiで [SNMP - Interface Statistics] だけ取得できない
のですが、なぜですか?
Solaris9 + net-snmp5.4です。
fedora6 + net-snmp5.4もだめです。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/02(金) 16:58:03 .net]
RRDの中身をFETCHやDUMPでみたのですが、入れた数字と違う値が入っています。しかし、グラフ化する時はきちんとした値で出力されます。
RRDに入っている値を理解できる10進数に変換する事はできないのでしょうか。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 01:23:38 .net]
>>400
1.25*10^6とか見たことない人?

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 18:23:09 .net]
中学生かな

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/04(日) 19:15:14 .net]
いずれにせよこの機会に覚えればいいことだよ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/05(月) 23:59:37 .net]
>>238
すげー亀レスなんだが…

rrdtool使っておまいのやりたいことって出来た?
漏れも似たようなことやろうとしてるんだが(24時間のトラフィックの平均値を合計して、1日のトラフィックとする)
なんか、CDEFって同一時間軸上のデータの計算は出来そうだけど
別の時間軸のデータって足したりできなそうで…
なんか、こう、時間を指定したらその間のデータをsumして返してくれるような関数みたいなのがCDEFで使えればいいんだが…
後はデータ取得する感覚を24時間ごとにしたらいいんだろうけど
そうすると、その時データ取得できなかったりすると困るので、なんかやり方ないか考えてるところ

なんかいい案があったら教えてください

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 00:10:41 .net]
>>404
自己レス
すまんかった!
VDEFでTOTALって関数が使えるのね

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/06(火) 00:30:06 .net]
>>405
さらに自己レス

なんだか慌ててあやまったがいまいち使えそうに無かった('ω`)
とりあえず、漏れの方向性としては
1.rrdファイルを新規作成
2.データ更新には、既存のトラフィックの平均を格納してるデータから必要なデータをsumして更新
3.グラフ作成
で行こうと思う
2.は
rrdtool fetch
rrdtool last
を使うとうまく作れそうだ

cactiで使えるようにがんばるよ

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/08(木) 00:07:15 .net]
Solaris9 + net-snmp5.4でIF-MIBが取れないのですが、
解決方法はありますか?
./configureの引数で--enable-mfd-rewritesをつけたのですが、
解決しません。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 12:53:59 .net]
XPでcacti動かそうとしてるんだけど、動かない。
adminでログインができるとこまでやったけど、
その先が分からん



416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/02(金) 12:38:17 .net]
XPでMRTGでディスク使用率(%)は、ぐぐって、みようみまねで表示できました。
私の要求として、緑が論理ドライブに割り当てた全容量(GB)、青がディスクの
使用量(GB)を表示したいのですが、OIDとかぐぐってもさっぱり分かりません。

どなたか、お助けを。

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 03:51:23 .net]
>>389
SELINUX設定をを無効にしてみてチョ

fedorasrv.com/fedora6-init.shtml


418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/06(火) 21:02:32 .net]
WinXPproでhrStorageSizeを取得したいのですが、下記のようなerrorがでて取得できません。
だれか、知ってるかたいませんか?

Ambiguous use of & resolved as operator & at (eval 8165) line xx

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/12(月) 19:55:58 .net]
いまMRTGでサーバ接続人数(0〜10人)とデータ保持量(0〜1500kB)を別々にモニタしているのですが、
これを、1つのグラフ画像にまとめられるスクリプトって無いですかね・・

視覚的な比較だけならデータ量を1/100にすれば可能だけど、それでは実際の数値が確認できないので、どうも不便です。
ご存じの方が居られましたら、ご教授願えませんでしょうか。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/13(火) 06:09:02 .net]
アドホックに対応するならrrdtoolでもインストールして、

Include: /今使ってる/mrtg.cfg
RunAsDaemon: No
LogFormat: rrdtool

てなmrtg-rrd.cfgでも作って、比較したくなった時にMRTGのログファイルがある
ディレクトリの既に存在するRRDファイルを削除して、MRTGをmrtg-rrd.cfgを
使って1回だけ動かしてRRDファイルを作る。
で、重ねたりしたグラフはrrdtoolの方でごにょごにょと。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/29(木) 03:08:36 .net]
tcpのコネクション数のMIB値教えてケロ


422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/29(木) 21:14:54 .net]
ttp://www.ietf.org/rfc/rfc1213.txt
mib2 だとtcpCurrEstabかね?一般的に実装されてる
ものか?あれだけど。

tcpCurrEstab OBJECT-TYPE
SYNTAX Gauge
ACCESS read-only
STATUS mandatory
DESCRIPTION
"The number of TCP connections for which the
current state is either ESTABLISHED or CLOSE-
WAIT."
::= { tcp 9 }

OSとか機器とかバージョンとか、環境がわからないと答えられん気もするよ。


423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/04(水) 18:09:15 .net]
MRTGの取得間隔についてなんだけど、たとえばRRDToolを使っていなくて
1分間隔でCronを回して取得している場合でも、グラフにそのピークって
反映されるんですかね?グラフの表示最小単位が1ドット5分の様に見えるので
それ以下に設定しても、大きな最大値でも正確に記録できるという
事以外はほとんど意味がないという理解で良いのかな?

もし、1分毎のピークまでグラフで確認したい場合はRunAsDaemonで1分
取得にしてRRDTool+別フロントエンドでグラフ作成という流れになる
のでしょうか?

424 名前:416 mailto:sage [2007/04/04(水) 18:12:19 .net]
ちなみに取得しようとしているデータはCiscoルータのトラフィック
なのですけれども。わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/04(水) 23:38:13 .net]
/Cacti/cmd.php - (Direct request)
/cacti/cmd.php - (Direct request)
/portal/cacti/cmd.php

xss狙ってるのか?



426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 23:58:42 .net]
>>416
MRTGだと5分以内に更新してもだめだよ(意味がない)。

漏れだったら、snmpwalkで1分おきに値を読み取って、
Excelとかで整形するがな。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/06(金) 01:06:18 .net]
Intervalだったかなそれで間隔を変えて、XSizeで出力される画像の幅も変える。

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/06(金) 01:07:47 .net]
Stepの方か。知らん。忘れた。RRDToolの方が圧倒的に便利。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/06(金) 14:57:41 .net]
MRTGでLANのトラフィック見てると思ったら
LOOPBACKを一生懸命みてた。
1Mbps超えないから、おかしいなぁって
思ってたんだけど。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/06(金) 17:29:46 .net]
ループバックにそれなりにトラフィックがあるって何?
localhost/への田代砲とか?w

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/06(金) 23:17:01 .net]
対応してるOSだったら、munin経由でrrdtool使うのもよさげ。
プラグインも結構簡単にかけるみたい。
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/HowToWritePlugins
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Using_SNMP_plugins


432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/17(火) 22:29:00 .net]
cactiでWindowsServerのメモリ利用容量もしくは空き容量を表示するには
どうしたら良いでしょうか?

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/18(水) 23:37:25 .net]
>>425
Windows ServerでSNMPを有効にして、それらしいMIBを探す。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/21(土) 22:04:56 .net]
>>425

linuxなど上にmunin入れてmunin-node-win32をwindowsに
入れてみると、結構、いいかも。インストールもcactiなどより簡単だし。

ttp://www.jory.info/#downloads_muninnode <- munin-node-win32
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/HowToMonitorWindows

435 名前:427 mailto:sage [2007/04/22(日) 12:35:34 .net]
メモリ以外は、munin-node-win32よりSNMAgentがいいみたい。
ttp://www.iversendata.no/snmagent/



436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/22(日) 22:11:55 .net]
RRD入れつつHobbit入れちゃった
HobbitはいいんだけどRRDの使い方わかんねっすw

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 23:17:53 .net]
rrdtoolちゃんと理解したいんだと、本家やチュートリアルなどみつつ、
自分でいじってみた方がよい気がする。
ttp://oss.oetiker.ch/rrdtool/
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/snmp04_01.jsp
ttp://www.bonz.squares.net/~takuro/

muninとかだと、rrdtoolが何やってるのか?知らなくても、そこそこ使えるけど、
知ってた方が安心して使えるかも、各ツールのよさもわかったり。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 12:49:53 .net]
mrtg-2.15.2.tar.gz

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 18:46:47 .net]
Changes 2.15.2, 2007-04-29
--------------------------
From: Tobi
* Improve parsing reliability of indexmaker
* Fixed deadhost detection in mrtg

From: Dan.McDonald austinenergy.com
* added config option noHC for boxes that don't have HC counters
  but run SNMPv2/v3

From: Mike Mitchell Mike.Mitchell sas.com
* Updated Net_SNMP_util module (error messages)

From: G?nter Knauf
* Updated Makefiles for Win32 and Netware
* New Netware version of rateup.nlm

oss.oetiker.ch/mrtg/pub/CHANGES

現状、問題なくログ取れてるのなら、アップデートの必要はなさそうだな…

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 18:30:50 .net]
いま2.14.3使ってるよw
アップデートマンドクセ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 20:38:10 .net]
俺は、2.15.0
今回はアップデートしないつもり。

というか、フォルダの中身を全部消して
新しいやつを入れるだけだろ?

問題出れば、古いやつに戻せばお終いって事だろう

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/02(水) 05:34:05 .net]
rrdtool-1.2.20.tar.gz

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 13:12:16 .net]
1.2.23まで進んでるぞ。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 17:12:00 .net]
>>434
コンパイルする必要なかったっけ?

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/04(金) 01:24:36 .net]
>436
configure で xyes: command not found とかいっててテラダサス



446 名前:質問0705061520 [2007/05/06(日) 15:28:22 .net]
RRD TOOLについての質問です。

温度の値をsnmpwalkで取得している.plファイルをcrontabで、4/*分ごとに実行しています。
rrdファイルについては、10分ごとにMAXを格納するようにしています。
ここで疑問に思ったことが、
rrdファイルをdumpしたところ、たとえば15:00,15:10,15:20,15:30・・・というように
10分間隔で記録するようになっています。
しかし実際に記録をしようとしている値は、14:54,15:04,15:14,15:24・・というように
取得した時間がrrdファイルとは異なります。
もしかしてrrdファイルは15:10のときには14:54や15:04のデータから「たぶん15:10のときはこれぐらいの値だろう」
と推測してデータをrrdファイルに格納しているのでしょうか?

また、もしそうであれば、温度のようにあまり変化のないものであればその誤差は気にするほどのものではないと思うのですが、
トラフィック量のように変化の大きいものであれば、その推測による誤差も当然ながら大きくなることになり、
正確なグラフ化ができないと思われます。

現状、自分で実際に設定をして調べることができないので、わかる方がいましたら教えてください。


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 16:13:22 .net]
マニュアルに書いてあるので、嫁。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 16:38:04 .net]
>>439
>>10

449 名前:7 []
[ここ壊れてます]

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/06(日) 23:43:32 .net]
トビさんに聞くとデータをゲージで取って、グラフ書く時にVDEF使えって言われるんじゃね?

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 12:07:10 .net]
初心者の素朴な疑問なんだが、rrdで取るデータのスキーマってどうやって決めてる?
何分間隔にしようとか、この範囲でグラフにしよう、とか。
データの傾向にも依存するので、実際にデータを取りながら修正していきたいところなんだが、
rrdtool自体はバッチ指向で、そういう用途にはあまり向かないように思えた。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 21:47:57 .net]
直接rrdtoolをいじる場合、結構、大変かも。
munin入れて自分でプラグインを書いてみると、
世界が変わるかも、結構手軽にいろんな測定が
できるようになるんで。測定間隔などはmunin自体の
コードをいじらないといけないところもあるが。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/13(日) 03:44:32 .net]
直近N日のグラフを表示するだけ、というケースでは画面サイズから逆算して決めてる。

つまり、グラフ幅はせいぜい800pxとかなので、表示範囲を800分割以上する粒度が
選ばれても意味ない。グラフの棒1本が1pxというのもないだろうから、実用的には
200分割程度できる粒度で十分。これをベースに間隔をうまく決めることで、一時間表示から
一年表示まで、どんな期間を選んでもスムーズなグラフが生成できるような集計間隔を
逆算することができる。

しかし問題は一年前のある一時間のグラフを表示させたい、というような
必要性がある場合で、そうすると5minステップとかのフルデータを一年間分
保持しないといけない。そしてrrdtoolは期間表示でその期間を満たせる
最少粒度のデータを計算・描画に選択するので、必要もないのに5min粒度の
データで一年集計とかやってしまう。rrdfetchならともかくrrdgraphなら
200点程度で十分なのに10万点の集計処理になってしまうわけだ。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 20:05:12 .net]
munin 入れてみたんだがスゲーーーーーーー。
なんもせんでグラフ出とるやん。mrtg での苦労は一体…。

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/24(木) 20:48:22 .net]
そうでしょ、そうでしょ。プラグインを自作するもよし、
1台、Linuxでmuninサーバの設定しておいて、WindowsにSNMAgent
っていうのを入れると、パフォーマンスオブジェクト経由で取得できる情報の
取得もできる(自分で設定ファイルをつくればいろいろできそう)、と、
Windows向けとしても強力かもしれないよ。



456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 20:19:20 .net]
snmp で得た値を munin で見ようとしたらうまくいかなかったんだけど、snmp
の場合は munin.conf に追加するのは自分のアドレスなのね。
うっかりしててハマったハマったw

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 23:14:57 .net]
うまくいってるんだね。

前、「snmp_」のプラグインを試した時だと、munin.confには自分から
snmpかけるときは自分の、他のmunin-nodeでsnmpのモニタやってる
のを見たい時はmunin-nodeのIPAddress(use_node_name noも必要?)
をいれたメモが手元にあった。

muninの場合、モニタしたい先(munin-node)には、特に、Unix系の場合、
ほぼ、perlだけ入ってればいいのもいいな。前、サーバの管理者にrrdtool
いれるのを拒否されたことがあるけど、CPANモジュール追加くらい
なら、導入時のしきいも低そう。

Windows向けのSMNAgentなども、パフォーマンスモニタ
以外の測定もできるように考えてるみたいなので、期待してる。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/26(土) 23:44:53 .net]
>>449
> munin.confには自分からsnmpかけるときは自分の
これ、本家の wiki の例はちゃんとそうなってんだけど、下手になにもしない
で動くだけに流し読みしちゃってたわ。
あとから考えれば当たり前だけど、つい勢いで相手先のアドレス書いちゃうよ
なあ…。
それと、munin-node.conf に自分のアドレスを allow するのも忘れがちかも。

自分の場合、munin-node-config_がなにも吐いてくれなかったんで、snmp のシ
ムリンクの名前の作法を掴むのも苦労した。
なんで吐かないのかちょっとソース追ったんだがよく判らん(´・ω・`)


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/27(日) 00:21:23 .net]
メモには、

% munin-node-configure --snmp <host> --snmpversion 1 --snmpcommunity <community>

ってやるとln -s ... が出た記録があった。

導入時より先になると、munin関係は、internetで検索しても、
本家以外からはあまり有用な情報はみつからないようなので、
本家やMLあたりをみておくのがよいのかね。



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/27(日) 00:53:29 .net]
>>451
そうやってんだけど出ないんだよなあ。
munin-node-configure-snmp がうまく Index を取れてないってとこまでは判っ
たんだけど、それが munin 側のスクリプトのバグなのか、相手先のルータがチー
プすぎて snmp の規格どおりの返事をしてないのか詳しくないので判断できん。

導入後は、まぁデフォルトで至れり尽くせりだからなあ。本家でおもしろげな
プラグインをオチしつつ自分で書くくらいか。


461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 11:14:49 .net]
mrtg使ってますが、y軸の範囲を常に0〜400kbyte/sに固定して表示させるこ
とは出来ませんか?現状ではグラフの内容に従ってy軸が伸張します。

MaxBytesやAbsMaxを指定しても期待した結果になりません。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/07(木) 14:48:08 .net]
つUnscaled

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 21:30:04 .net]
すいません、教えてください

mrtgを使っているのですが、インデックスページから一階層潜ったページ(CPUの使用率や空きメモリ量などの個々のページ)
に、システムの稼働時間を表示したいのですがどのファイルをどのように書き換えたらよいのか解りません。

[mrtg.cfg]ファイルに

RouterUptime[***]: public@***.***.***.***:

と、各項目に書き加えmrtgを2度起動してみましたが、出力されるファイルに目立った変化が見られません。
(更新日時は、ちゃんと書き換わっているので更新自体は正常に行われているのだと思います。)


大変 初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 23:34:06 .net]
>>455
indexmaker

465 名前:455 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:10:49 .net]
>>456

indexmakerでindexを作り直してみたのですが、うまくいきませんでした。

もう少し、色々調べて試してみたいと思います。



466 名前:455 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:39:17 .net]
解決しました。
Options に noinfo を指定していました。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:40:55 .net]
WorkDir HtmlDir ImageDir LogDir IconDir
この辺をしっかり設定するって話か。
僕がmrtg.cfgを作ったときのバージョンはIconDirがバグっていたような気もするが。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:42:07 .net]
ぜんぜん違ったw

469 名前:455 mailto:sage [2007/06/12(火) 22:12:31 .net]
>>460

どうもすいません(汗
本当は、noinfoが指定されていても自前で表示させたかったのですが、
今のところ Options の noinfoを解除するか
自前のシェルスクリプトを呼び出して表示させるかの二通りの方法で
出来そうだと言うことが解ったので、色々試して見ようと思ってます。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/17(日) 03:05:38 .net]
munin 楽しい〜
こんなに簡単だとは。


471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/20(水) 02:50:33 .net]
>>194
Linux 用ドライバあるよ
acapulco.dyndns.org/usbrh/


472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/22(金) 18:19:43 .net]
室内の温度・湿度をLAN経由で計測し、muninでグラフ化している猛者いませんか?

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/22(金) 20:30:57 .net]
>>464
猛者じゃないけど、やってるよ。

>>463
ttp://www.dd.iij4u.or.jp/~briareos/soft/usbrh.html
のアプリケーションタイプのものでも試したんだけど、
Debian4.0では、測定自体が変になる(温度、湿度が負の値になったり)
ように見える。「Linux 用ドライバ」の方も、loadできて、一瞬、
デバイスが見えたりすることもあるようなんだけど、うまく行かず...

FreeBSDでは、安定して動いてくれるので、munin-node入れて
測定してます。
ttp://www.nk-home.net/~aoyama/usbrh/

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/23(土) 11:51:23 .net]
>>465
自作ですか?

475 名前:465 mailto:sage [2007/06/23(土) 12:33:45 .net]
muninのプラグインの場合、単純な物だと「自作」というほどおおげさではないよ。

FreeBSDだと、

# /usr/local/bin/usbrh
31.30 60.6

と出るので、あとは、以下を参考に、プラグインのスクリプトにしてみてます。

ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/HowToWritePlugins
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Debugging_Munin_plugins

#!/bin/sh

case $1 in
config)
cat <<'EOM'
graph_title abc
graph_vlabel xyz
a.label Temperature
b.label Humidity
EOM
exit 0;;
esac

/usr/local/bin/usbrh | awk '{ printf "a.value %s\nb.value %s\n",$1,$2 }'

これだけファイルにして、munin-nodeとmunin-serverの設定をちょっと
追加すれば測定、グラフ化できる、恐るべしmunin。
測定ソフトにも感謝です。



476 名前:465 mailto:sage [2007/06/23(土) 12:51:40 .net]
あと、plugin-conf.d/munin-nodeのとこでrootでプラグインが
走る設定も必要だったかも(他の設定を参考に)。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/23(土) 20:16:08 .net]
>>465
LAN経由の計測も自作ですか?

478 名前:465 mailto:sage [2007/06/23(土) 20:58:04 .net]
もともとmuninは、munin-server(マネージャ側)とmunin-node(エージェント側)
は別にできるんで、「LAN経由の計測」はその範囲で対応できるよ。

debianだと、munin-nodeは/etc/munin.confで設定して、munin-serverでは
/etc/munin/munin.confに参照したいmunin-nodeの設定を入れればよい。

・/etc/munin/munin-node.conf
allow ^127\.0\.0\.1$
allow ^192\.168\.x\.x$ <- munin-serverを指定

・/etc/munin/munin.conf
[bar.example.com] <- munin-nodeの設定
address bar.example.com
use_node_name yes

479 名前:465 mailto:sage [2007/06/23(土) 20:59:34 .net]
>debianだと、munin-nodeは/etc/munin.confで設定して、munin-serverでは

debianだと、munin-nodeは/etc/munin-node.confで設定して、...

でした。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/23(土) 23:29:55 .net]
つまりそれは計測器を接続したPCとLAN経由で通信してmuninで表示するってことですよね
PCと計測器をLAN経由で接続している猛者かと思ってました

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 08:16:51 .net]
計測部と通信部を一緒にするメリットなぞ無い。むしろイヤだ。

しかしセンサー3500円・・・も、もちょっと安いの無いかなぁ(しかもlinuxドライバあるもの)
大量だと値引き考えてくれるらしいけど、5個くらいじゃダメだろうしorz

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/24(日) 08:33:41 .net]
USBも通信部じゃない?

483 名前:465 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:13:25 .net]
「測定器のところにPCを置きたくない」ということ?
たとえば、こんなのを使うと、ネットワーク経由でセンサーの値が
とれるかもしれないけど。
ttp://www.avalnagasaki.com/products/kanshi_rms9000.html
ttp://www3.contec.co.jp/B2B/ConIWCatProductPage_B2B.process?Merchant_Id=1&Section_Id=41&Product_Id=1311&Catalog_Id=41&Selected_CatalogMaster_Id=10&showcase=t


484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:33:17 .net]
>>473
>しかしセンサー3500円・・・も、もちょっと安いの無いかなぁ(しかもlinuxドライバあるもの)

Linux対応、温度計のみでよいならあるみたい。値段も高いけど。
ttp://www.mlb.co.jp/products/linux/usbthermo/usbthermo.html

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 13:37:41 .net]
USBだとPC−センサの間の距離が限られるし、既設の屋内配線を流用できないので、
LANのクライアントとして作動するセンサがあるといいなってことです。



486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 14:38:14 .net]
Windows向けだと、remoteのusbデバイスに接続できるものがあるみたい。
ttp://www.digi-intl.co.jp/digi/usb/anywhereusb.html
値をテキストファイルに保存してlinuxなどからsmbclient接続して
linux側のmunin-node のプラグインで処理するとか。

remoteからシリアルやGP-IBなどに接続したりできるものもあるのかな。

SNMAgentも、win上でつくったスクリプトを使った
測定ができる方向を考えてるようだけど、今だと、
これがつかえるかも。
ttp://www.bluepaw.de/projects/munin-node/



487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 14:48:56 .net]
ていうかさ、半田ごて握れるんなら、こういう測定こそダラスの1-WIRE Bus
だろ、常識的に考えて…

LANケーブルを使えばかなりの距離を稼げるわけだし。

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 16:13:57 .net]
どこかのサイトの受け売りでワロタ

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/25(月) 19:18:51 .net]
MRTGの事が良く分かる、実践的な良い本ってありますか?

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/25(月) 19:56:30 .net]
>>478-480
( ´,_ゝ`)プッ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/25(月) 21:15:29 .net]
>>479
>>ていうかさ、半田ごて握れるんなら、...
>>480

ここ、笑うとこでした?元ネタURLおしえてくだされ。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/26(火) 02:12:20 .net]
Muninいいね。導入も簡単だしプラグイン書くのも簡単。
MRTG、HotSaNIC、cactiあたりを使ってたけど乗り替えるわ。


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 13:36:56 .net]
mrtgだって整数4つ投げてやればグラフ作ってくれるから
そんなむずいとは思わないけど
でもムニンもやってみようかな。portsあるかな・・・
/usr/ports/sysutils/munin-main これかな?


494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/29(金) 15:14:09 .net]
桁あふれ以外(リブートしたときとか)で数値が0に戻った時にグラフに
妙なピコーンが出ないなら移行しちゃうけど、出るなら何を使っても
設定して放置することに変わりはないからどうするか。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 10:14:31 .net]
あれMRTGの挙動(バグ?)なの?



496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 11:36:01 .net]
>486
vixie-cronを使ってるなら@rebootで
@reboot rrdtool update /path/to/data.rrd N:U:U
でUnknown書くってのはどう?

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 15:40:19 .net]
munin を snmp 経由で windows 端末の収集しているのだけど
> Could not connect to hoge.example.jp(192.168.0.100): Connection refused - Attempting to use old configuration
といったエラーがでます。

但し、手動では取得出来ているように見える。
$ /etc/munin/plugins/snmp_hoge.example.jp_processes
processes.value 42

一応 community 名の設定もしています(デフォルトですが)
$ cat /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node
[snmp_hoge.example.jp*]
env.community "public"

どこの設定でポカしているのか、助言お願いします。


498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 16:31:25 .net]
/etc/munin/munin.confはどうしてるの?

ttp://www.howtoforge.com/forums/showthread.php?t=7071
では同じエラーの時に
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/HowToMonitorWindows
みてmunin.confを直したら動いたらしい。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 19:31:08 .net]
>>490
レスありがとうございます。

HowTo は見ていたのですが、ご指摘の後にもう一度読み直してみたら

> Second, lets configure the server part - open /etc/munin/munin.conf and add the > following two lines:
> # this is a SNMP monitored WinXP box... (the SNMP queries are running from vesta)
> [library.astrohk.cz]
> address vesta.astrohk.cz
> This is necessary, because snmp_* plugins change the host_name (at the time of munin-run snmp_* config), and the vesta server has to create additional plots && HTMLs for the library node.

ここの部分で、自分のポカが判明しました。

ご指摘の通りに munin.conf の書き方が悪かったようです。

[hoge.example.jp]
address 192.168.0.100

と Windows 端末の IP アドレスを記載していました。
ここを

[hoge.example.jp]
address 127.0.0.1

と、snmp 経由で取得するように設定した munin-node が起動されているホストにしないと
ダメだったんですね。(今回はサーバを導入した同じホスト上の munin-node で取得するので)

くだ質レベルのお話で申し訳ありませんでした。


500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:50:52 .net]
最初、snmpの設定が一番見えにくいかもね。
動いてよかったです。

501 名前:448 mailto:sage [2007/07/02(月) 08:50:08 .net]
>>491
そこはうっかりハマるよなあ。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/02(月) 09:01:21 .net]
>>487
リブート時のピコーンの事なら

カウンターがそろそろ桁あふれってところまで回っている→
→リブートでカウンターが0に戻る→桁あふれしたことを
想定して計算する→GbEだからってMaxBytesを125000000
なんて設定してあると、カウンターがMaxBytesに当たらない程度の
差しかなかった時にピコーン

ってな感じ。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 03:51:59 .net]
電子機器で消費電力をプロットしたいのですが,
PC からデータのとれるワットアワーメータでおすすめのものありますか?

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 19:09:28 .net]
>>495
つ はんだごて

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/19(木) 02:32:24 .net]
質問です
phk.freebsd.dk/pubs/varnish_tech.pdf の 13 ページ目にあるような
グラデーションをつける場合はどのようにすれば良いのでしょうか?



506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/19(木) 08:17:53 .net]
ソースみればわかるのかね。

ttp://oss.oetiker.ch/smokeping/

507 名前:sage [2007/07/20(金) 11:39:11 .net]
muninのプラグインを書いています。
y軸の表示範囲を20〜30に固定するにはどうしたらよいでしょうか?


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/20(金) 14:43:25 .net]
cactiはカクティでおk?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/20(金) 18:13:07 .net]
辞書ぐらいひけ


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/20(金) 18:37:24 .net]
>>499
>>muninのプラグインを書いています。
>>y軸の表示範囲を20〜30に固定するにはどうしたらよいでしょうか?

--lower-limit 20
--upper-limit 30

かね?

ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/graph_args
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/HowToWritePlugins

pluginsの中にあるいろんなサンプルをみると、いろいろ
わかるかも。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/21(土) 00:14:59 .net]
499に便乗ですが
muninのプラグインを書いて実際にグラフが反映されるまで
待つのがかったるいのですがうまくダミーデータを読み込ませる方法はないですか?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/21(土) 00:35:15 .net]
自分で作らない限り、ないのでは?

動作確認だけなら、

Debugging Munin plugins
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Debugging_Munin_plugins

があるけど、実際、muninが動いてる時、munin serverから
munin-nodeに5分間隔で接続して、ここに記述のある

fetch プラグイン名

と、値の取得する。が、その前に

config プラグイン名

を実行して、データ項目やグラフ関係のパラメータを読んで
rrdファイルなどをつくってたりするのでは?

cronの設定でmunin serverからの測定・グラフ作成間隔
を短くすれば、確認時間を短くできるはずなんだけど、
現状のバージョンでは、rrdtool的(rrdtoolがわかれば、なぜかわかると
思うけど)に、ソースコードを自分で直さないとNG(rrdtoolのパラメータが
わかれば、難しくないよ)。

本家では、測定間隔を変えられるようにする予定らしい。


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/04(土) 15:34:56 .net]
rrdtool-1.3beta1.tar.gz

1.3betaに突入。Cairoが選択出来るように。
1.4へのブランチも開始

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/06(月) 21:21:27 .net]
SNMPtrapを受けれるオープンソースってありますか?

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/06(月) 21:50:59 .net]
net-snmp?



516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/06(月) 23:06:40 .net]
>>507
SNMPマネージャー側です。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/06(月) 23:15:58 .net]
snmptrapdついてるよ、これでなく?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/09(木) 15:16:38 .net]
MRTG.JPがここ数日見られなくなった。
whoisで調べたらSuspendedだって。ドメインの更新を忘れてる?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/10(金) 12:44:59 .net]
前もやらかさなかったっけ?


520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/10(金) 15:36:06 .net]
見たいときに限って・・・
ドメイン期限切れとか自動更新にしておこうぜ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/10(金) 17:36:37 .net]
大したサイトじゃないし、なくなっても困らないし
ここまま消えてください

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/11(土) 05:57:06 .net]
>>513
禿胴

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/12(水) 14:05:44 .net]
cacti で回線利用のチェックをするためにに thold を導入したんですが
thold がチェックしてる数値の単位って何になるんですか?
例えば、グラフでINが91kbpsと言ってるときにtholdのcurrentが11471.6467と。
tholdが管理する数値について詳しいサイトってありますか、見つけられなかったんですが

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/20(木) 04:38:24 .net]
わかる人いれば教えて欲しいのですが
MRTGでプロトコルごとのTrafficを計測できますか?


525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 06:08:24 .net]
>>516
データソースがあれば可能



526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 11:20:29 .net]
MRTGは情報収集の手段ではなく、情報表示の手段だしね
元ネタあれば、なんだって計測できる

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/20(木) 17:59:06 .net]
ありがとです。

結局プロトコルごとに計測するにはどうすれば。
参考URLなどあれば、ご教示下さい

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 19:16:21 .net]
そこからSNMPについてググれだな。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 20:03:25 .net]
>>519

どこで、どういう風にはかりたいか?にもよるのでは。
サーバ?ネットワーク?

ntopが使えることもある。モニタポート付きスイッチがあれば、
ネットワークのもある程度わかる。
ttp://kennethhunt.com/net-observer/archives/imajs/ntop2s.jpg

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/22(土) 18:03:19 .net]
仕方がないのでエスパーすると、どうせLinux使いだろうから
iptables アカウンティング
でググれ。

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/25(火) 22:49:44 .net]
Debian etchにて、lm_sensors + MRTGで、CPU温度をグラフ化するため

#!/bin/sh
statin=`sensors | tail -n4 | head -n1 | cut -b13-14`
echo $statin
echo 0

↑のようなスクリプトを書いて数値を切り出し、実行すると

$ cputemp.sh
40
0

という具合で上手くいってるのですが、いざ mrtg.cfgに

Target[cputemp]: `/usr/local/bin/cputemp.sh`
MaxBytes[cputemp]: 100
Title[cputemp]: CPUtemp
PageTop[cputemp]: <h1>CPUtemp</h1>
Options[cputemp]: growright,absolute,gauge,nopercent,noinfo
WithPeak[cputemp]: ymw
YLegend[cputemp]: Temperature
ShortLegend[cputemp]: C
LegendI[cputemp]: CPU:
LegendO[cputemp]:
Legend1[cputemp]: CPU Temperature in Degrees Celcius
Legend2[cputemp]:

として、MRTGを実行すると、何故か60度などと表示されてしまいます。
何か、おかしなところってありますかね?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 02:03:02 .net]
値2つにuptime, hostnameの4行を出力しないとまずくなかったっけ?

533 名前:523 mailto:sage [2007/09/26(水) 02:51:22 .net]
>>524
う〜ん、↓としても、結果は変わらずに高い値が表示されますね。

#!/bin/sh
statin=`sensors | tail -n4 | head -n1 | cut -b13-14`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`
echo $statin
echo 0
echo "$UPTIME"
echo "CPU Temperature"

ちなみにMRTGでの表示は
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up3462.png
↑こんな感じです(実際にsensorsでのCPU温度は38〜42度くらい)
前述の通り、スクリプト単体では↓の表示になっているのですが。

$cputemp.sh
39
0
2days
CPU Temperature

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/26(水) 08:14:39 .net]
もう、3/2かけちゃえw

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/26(水) 08:15:27 .net]
間違えた、2/3だ



536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 08:40:21 .net]
gaugeとabsoluteって同時に指定しちゃまずかったような。

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 08:44:52 .net]
あ、重大なことを思い出した。
MRTGの処理って激重だからMRTGの作業中は60度とかで合ってると思う。
自分もクロック周波数とかグラフに出そうと思ったけど、その辺にすぐ気づいて
手もつけずにやめたからすっかり忘れてたw

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 11:18:33 .net]
環境は違うけど、うちではこの設定で問題なくCPU温度のグラフ描けてます。
Options[temp]: gauge,integer,nopercent,nobanner,nolegend

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 14:11:31 .net]
小数点は使えないんで、十倍するなり、丸める。

Options[cputemp]: integer, gauge, growright, nopercent, absolute

540 名前:523 mailto:sage [2007/09/26(水) 15:29:14 .net]
皆さん、お騒がせしました。

結論から言うと、>>529さんの言うとおりMRTG自身の負荷で
CPU温度が上がっているだけでした(CPUはVIA C3)
試しに、super_piで負荷をかけると
sensorsでCPU tempの値が80度近くまで上昇してました。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/26(水) 23:44:10 .net]
そんなに(*´∀`*)アッタカーイのか?
Xeonいいぞー

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/29(土) 23:34:06 .net]
まさに観測による系の擾乱だなw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/03(水) 12:57:14 .net]
普通、mrtg(perl)動かすマシンを別にすりゃ良いわけだが。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 14:34:34 .net]
よくわかってないんですけど、
muninってWindowsサーバのみでインストールできないんですか?

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/03(水) 20:41:17 .net]
よくわかりません><



546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/03(水) 21:03:57 .net]
>>536
>よくわかってないんですけど、
>muninってWindowsサーバのみでインストールできないんですか?

じゃないかな。

munin.projects.linpro.no/

Supported OSes

Munin is written in Perl and plugins are easy to write. "Porting" to or from
any Unix platform is quite easy if you have some Perl/shell/sysadmin
experience. Currently we have plugins for Linux, FreeBSD, NetBSD,
Solaris, AIX - and of course cross-platform plugins.

In addition you can run Munin-node on embeded systems such as
OpenWRT (written in minimal perl) and Muninlite (written in shell script).

And Windows. <- munin-node のみのよう。



547 名前:536 mailto:sage [2007/10/03(水) 21:16:05 .net]
よく分かってなくてすみません。
nodeのみですか。UNIX系で簡単に構築出来るのが特徴なのに苦労しても仕方ないっすね。
Windowsだけで出来る似たようなものってありませんか?
うまくまとまってるページも見つけられなかったんですが。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/03(水) 22:31:24 .net]
cactiはwindowsでも動くよ。

でも、vmwareなど仮想化環境でもよいのでmunin-serverは
linuxにしてwindows側はSNMAgentをやってみるとどうなるか?
試すとね ... debianあたりでたてると、慣れてくると、
特にそう思うかも。

549 名前:536 mailto:sage [2007/10/04(木) 00:45:14 .net]
caciすか。ポスグレ派だったんで、MySQLをいれたくなかったんで。
てことでためしてないっすけど、逆に言えばソレのために入れてみるならソレはソレでエエかなとも思う。メモリがしょぼいけど。

550 名前:536 mailto:sage [2007/10/04(木) 00:50:42 .net]
監視したいモノ:HDDの温度 CPUの温度 MBの温度 俺の体温
ああ、なんだか、そこら中に物理的につければいいきもしてきた。
たまに回線線占有率、LoadAve.。おれは何がやりたいだかね。
たぶん、サーバの管理と毎日の俺の体温かな。

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/04(木) 21:37:44 .net]
cactiとmuninを比較したときの、長所短所ってどうなりますか?

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/05(金) 00:07:58 .net]
cactiとの比較ではないのだが。

muninは、最初、グラフのプロットの線が太くて、「どうなんだろ」
と思ったけど、インストールが楽だったり、自分で測定用のプラグインが
簡単にかけたり ... デフォルトで用意されている測定項目も
結構、よかったりするのでは?

ttp://munin.ping.uio.no/

でサンプルがみれるけど、一覧表示の状態でもアラームがある
項目には色がついていて、多少のサーバ数だったら、
様子の把握もしやすい。クライアント側にはmunin-node
だけ入れればいいし。

欠点は、現在のバージョンだと、測定間隔を簡単には
短くできないとこかな、すぐ思いつく範囲では。

特に、debianなどだと、インスートルしやすし、
まずは、やってみるのが一番かと。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/31(水) 02:29:24 .net]
cactiのtholdプラグインで、ある閾値を超えたらメールではなく、
syslogの任意のfacility(local4など)にメッセージを送ることは
できるんでしょうか?

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:10:14 .net]
ドキュメントにそういう機能が載ってないなら、PHPか何かで動いてる(たぶん)当該部分を自分で書き換えるのが早いんじゃないかな

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 10:37:42 .net]
muninって任意のOIDから(簡単に)グラフ作れます?

WindowsXPの監視もしているので、SNMPメインでグラフ書けるなら、
Cactiから乗り換えてもよさそうかなと。

あとCactiとmunin両方とも、HotSaNIC風にグラフ書くのって
難しいのでしょうか
(Min/MaxをAreaで表示させたい・・Cactiだとエラーになる)



556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 14:14:38 .net]
>>547
munin-pluginは、nagiosよりデバグしやすいから、自分でかいてみたら。
snmpのサンプルはあるし。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 17:32:32 .net]
cactiの便利さはWEB管理でグラフかける所なんだよね…
プラグイン編集しなきゃ行けない時点で汎用性がなぁと。


558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/02(金) 18:14:14 .net]
連カキ失礼。
Windowsでハードディスクの温度を
SNMPで取得出来るソフトってないでしょうか。

SNMP-INFORMANTでCPU温度は取れたけどHDDが取れなくて…


559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 07:05:43 .net]
Windowsでルータを使わずにPPPoEで直接繋いでるんですけど、
何かの拍子にコネクションが切れたらWAN-(PPP/SLIP)-Interfaceのインターフェース番号が変わってしまうorz

WANのインターフェース番号を固定する方法とか、
インターフェース番号を使わすにモニターする方法ってないんでしょうか?



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/03(土) 07:16:46 .net]
すいません。
ifdef=descrで出来そうですね・・・

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/13(火) 14:03:37 .net]
rrdtool-1.2.24.tar.gz

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/11/25(日) 17:19:43 .net]
rrdtool-1.2.26.tar.gz

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/05(水) 14:30:48 .net]
lm_sensors-3.0.0 いつの間にか..

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/23(日) 09:53:21 .net]
Muninでapache2は皆さんグラフ化できていますか?
ブラウザから/server-status は表示出来ているんですけど
Munin上でグラフが出力されません。(項目はある)

現在http://

565 名前:gigazine.net/index.php?/news/comments/20070120_munin_config/を参考に
シンボリックリンクの作成、status.loadにてmod_status.soをLoad、
apache2.confにて
<IfModule mod_status.c>
<Location /server-status>以下を設定、
ExtendedStatus On
を設定した後にrestartしました。

他の情報はグラフ化しているのですが、Apacheのみが表示できない状態です。
助言いただけましたら幸いです。m(__)m
[]
[ここ壊れてます]



566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/25(火) 11:17:14 .net]
>>556
apache のエラーログに何かヒントが出てるんじゃね? んで、ログで
munin-node からのアクセスが確認できたら、その URL をブラウザとか
telnet で叩いて何が起きてるのか確認してみるとか。

以下、私の体験談。

バーチャルホスティングてんこ盛りのサーバで、うっかり間違ってホスティ
ングしている URL に設定を加えてしまった。多分ありがち。

なぜか、munin から 127.0.0.1 じゃなくて ::1 の apache 宛てにアクセスしに
来てた。根本的な原因を調べるのが面倒だったので acl 設定を変更して
凌いだ。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/26(水) 00:50:17 .net]
>>556
>...
>他の情報はグラフ化しているのですが、Apacheのみが表示できない状態です。

telnet 使って 4949 接続したり、ログ(/var/log/munin/...)あたりを
みてみるとよいかも。

.../munin/plugin-conf.d/munin-nod

の方かね?debianだと、

[apache_*]
env.url "server.example.com:%d/server-status?auto"

のような設定もしてみてる。



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/27(木) 14:06:29 .net]
結果をUTF-8で出力しているのですが、生成されるhtmlファイルの中に
        <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=iso-8859-1" />
という行が入ってしまいます。
これを取り除く、もしくはUTF-8に変更する方法を教えてください

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/12/27(木) 20:18:09 .net]
それどこの文章の抜粋?

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 13:43:42 .net]
>>103で既出ですが、LVMで構成したディスクの空き容量が取得できないのですが、どなたかどこを参照すれば良いかご存知の方いませんか?
ちなみに今は
 .1.3.6.1.4.1.2021.9.1
を参照しています。

LVM以外の領域に関しては正しく取得できるので、LVMであることが原因だと思うのですが…

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 14:04:19 .net]
うちは.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1で取ってる
LVMもLVM以外でも取れてる。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 14:22:19 .net]
>>557,558
ありがとうございました!
無事表示させることができました。

お二方のアドバイスからひらめきを得て
env.url "server.example.com:%d/server-status?auto"
とlocalのstatusをよめるようにヴァーチャルサーバーを設定しなおしました。
簡潔にまとめるとstatusが肝心の内部から閲覧出来ない状態でした。
やっとこれで後ろ髪をひっぱられることなく次の設定にすすめます。

$ /usr/sbin/munin-run --servicedir /usr/share/munin/plugins apache_volume autoconf
このコマンドが役立ちました:)

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 14:26:02 .net]
>>562
ありがとうございます。
取得できました。

パーティション単位なんですね。
任意のディレクトリ単位で取得できると便利なのですが。
でも、考えてみたら空き容量はパーティション単位でしかみませんよねf^^:

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/05(土) 14:37:15 .net]
>>564
そんならdu -s <適当なディレクトリ>
を取るようなexecをsnmpdに仕込んだらいいじゃない

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/06(日) 16:33:43 .net]
>>498
forums.cacti.net/about7090.html&highlight=smokeping
超遅レスだけど、cactiのテンプレで似たようなグラフを書くことが出来るらしい
cacti使ったこと無いけど、rrdtoolで真似するのは凄く面倒そうな感じ



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 18:36:26 .net]
muninで別ネットワークにある、
サーバの情報取りたいです。

で、別ネットワーク内でローカル接続されてて、
グローバルIPの当たっていないサーバの情報ってどうやって取ればいいんでしょうか?

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 19:26:33 .net]
>>567
境界ルータでNAT(PortFoward)すればいいだろ。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/09(水) 19:49:27 .net]
>>568
データセンターのルータで弄れないんです・・・

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 00:28:11 .net]
そのホストにグラフとかHTML生成とかさせて、
メールなりに仕立ててどっかに送信すれば良いかと

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 00:35:16 .net]
取りに行くのでなく、取りたいホストが自発的に送信するようにすればいいね。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/10(木) 00:38:41 .net]
うちは、グローバルIPふってないホストは
同じネットワーク内にグローバルIP持ったホスト用意して
そいつにリバースプロキシさせてる

582 名前:567 mailto:sage [2008/01/10(木) 10:26:11 .net]
>>568,570-572
ご教授ありがとうございます!
なるほどです。色々やり方はあるみたいですね。

>>571
munin-nodeで取りたいホストから自発的に送信なんて出来るんですか?
それともこっちでスクリプト書いて上げないとだめ??

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/09(土) 23:53:34 .net]
保守とか。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 02:51:44 .net]
rrdtool-1.2.27.tar.gz 17-Feb-2008
mrtg-2.16.1.tar.gz 17-Feb-2008

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/18(月) 22:59:45 .net]
昨日 rrdtool-1.2.26 ソースから入れた ...




586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 16:24:49 .net]
cactiでグラフは表示されるのに、タイトルや凡例なんかが表示されない。
rrdtoolのコマンドはちゃんと合ってるっぽいのに・・・

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 19:55:36 .net]
>>577
日本語フォントを入れずに日本語の凡例を入れてるとか?

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 20:26:38 .net]
cacti0.8.7bにplugin architecture 2.0 (0.8.7b向け)パッチをあてると、キチンとinclude/config.phpで
url_pathを指定しても、"cti-0.8.7b/"でどこからともなく上書きされてしまう。
画像や各種リンク、post先が全部/cti-0.8.7b/以下となって表示されなかったり404になったり。
パッチを当てる前は正常だった。データベース消去も含むやり直しをしても同様。
PAのpatchを当てる手順(公式Wikiのマニュアルを参照した)が間違っているか、はたまたPAのバグか。

とりあえず無理矢理シンボリックリンクでごまかしたけど気持ち悪い。(shell$ ln -s . cti-0.8.7b)

設定上は設置のパスは /home/cacti/cacti-0.8.7b でマニュアル通り、webからは /cacti/ で
見られるようシンボリックリンクを張ってるので、$config['url_path'] = '/cacti/'; と書いたのだが・・・

同じようなことになった人いない?

589 名前:579 mailto:sage [2008/02/25(月) 13:32:21 .net]
自己解決。単純にバグだったようだ、スレ汚しスマソ
ttp://forums.cacti.net/about25784.html

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/28(木) 17:09:43 .net]
>>578
日本語は使ってないです。
cacti使わずに、RRDtoolのコマンドでやってみる。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/29(金) 13:45:51 .net]
>>581
DejaVuSonsMono-Roman.ttfが無かったので表示されなかったらしい。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/01(土) 13:33:10 .net]
Hobbitサーバでそれぞれの小さな顔マークがホストを監視した状態なのが
正しいのですが、画面自体は、表示されるのですが、小さな顔マークが
表示されないのですが、このようなことになった方いらっしゃらないですか?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/01(土) 15:13:41 .net]
小さな顔マークが表示されないのはわかったが
代わりになにが表示されてんだよ


594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/01(土) 15:22:57 .net]
24時間以上状態変化が無い時は、顔マークでない。
単に表示されないなら、アクセス権の問題じゃないの?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 01:39:09 .net]
>>465

usbrhをホストOS:Linux上のゲスト:LinuxかFreeBSDあたりで動かすには、
どうやったらよいですか?muninでグラフを作りたく。

動かしてみた範囲では、
ホストOS:Debian 4.0(intelx86, amd64)のVMware Server1.0.4ですと、
ゲスト:FreeBSD6.xはNG、ゲスト:Debian 3.1はOK、ゲスト:Win2003ではOK
ですが、Debian3.1は、そろそろ、パッチがなくなるそうですし、Win2003以外で
当分パッチのあるLinuxかUnix環境を探しています。

なお、ホストOS:WindowsのVMware Server1.0.4だと、ゲスト:FreeBSD6.xで
動くのですが、ホストOSにWinは使いたくなく。

よろしくお願いします。



596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 01:45:17 .net]
>>586

補足です。

>ホストOS:Debian 4.0(intelx86, amd64)のVMware Server1.0.4ですと、
>ゲスト:FreeBSD6.xはNG、ゲスト:Debian 3.1はOK、ゲスト:Win2003ではOK

Debian 4.0はNGでした(仮想の場合も、仮想でない場合も)。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/02(日) 10:16:43 .net]
ありがとうございます。
画面の上には、view、reports、Administration、Helpの項目リンクがそれぞれ
表示されていて、その一つ下にHobbit、Current Status 、日にちと時間が
表示されています。
それよりも下に、通常localhostの監視が始まっていれば、cpu,memory,port
などの顔アイコンが表示されているのですが、これもアクセス権の問題が関係
しているのでしょうか?

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/02(日) 10:58:19 .net]
だから、表示だけのもんだいならapacheのログみるとかしろよ


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/03(月) 00:19:22 .net]
MRTGは探すと結構出てくるんだけど
Cactiの解説書って無いのかな


600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/03(月) 01:39:42 .net]
Cacti、文章で書くと大変。
そもそも、rrdtoolが解ってないと、Cactiは使いこなせない。

rrdtoolが解かってしまうと、Cactiの面倒な操作が鬱陶しくなる。
結局、自分でスクリプト書いた方が楽という罠。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 05:34:41 .net]
CDEFを使うと「rrdtool: No match.」のエラーになる。。
何が駄目なんだろう?

rrdtool graph traffic.png
--vertical-label kbps
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
DEF:outoctets="traffic.rrd":out:AVERAGE
AREA:inoctets#00ff00:
LINE2:outoctets#0000ff:


rrdtool graph traffic.png
--vertical-label kbps
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
DEF:outoctets="traffic.rrd":out:AVERAGE
CDEF:inbps=inoctets,8,*
CDEF:outbps=outoctets,8,*
AREA:inbps#00ff00:
LINE2:outbps#0000ff:


602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 10:19:59 .net]
色々弄ってたら出来ました。
データー入力が駄目だった感じ

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 13:51:46 .net]
あれ、やっぱ駄目だった。。
「inoctets,8,/」だと1/8のデータが出せるんだけど
「inoctets,8,*」だとエラーになる


604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 15:18:11 .net]
解決(´・ω・`)

CDEF:inbits=inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,inoctets,+,+,+,+,+,+,+, \
CDEF:outbits=outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,outoctets,+,+,+,+,+,+,+, \

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 21:44:29 .net]
>>594-595
Zero または Unknown の場合の処理がされてないからエラーになる。
と考えられる。



606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/04(火) 22:31:13 .net]
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,IF
CDEF:inbits=inoctets,UN,0,inoctets,IF
一応>>594向けで書くとこんな感じのものを入れて使ってるなぁ。
下がMRTGでいうunknaszeroだっけ?

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/05(水) 06:33:52 .net]
>>597
> CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,IF
これでは、PREV が Unknown になってると Unknown のままかと。
演算が可能な数値を代入しないと計算をしてくれないという問題なので、
これを解決する必要がある。
と考えられる。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/05(水) 16:50:01 .net]
>>598
1回でも値が取れていればひたすらPREVで使いまわされるし
1回も値が取れてないならどっか根本的な部分がおかしいって事になるから
この程度の対策で問題ないと思ってたけどダメ?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/05(水) 16:52:45 .net]
あそうそう、何か計算するときは即興で書くけどここ
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,8,*,IF
に入れるようにしないとどんどん値がおかしくなるから注意だったな。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 23:28:30 .net]
DEF:inoctets="traffic.rrd":in:AVERAGE
CDEF:inbits=inoctets,UN,PREV,inoctets,8,*,IF
CDEF:inbits=inoctets,UN,0,inoctets,IF
AREA:inbits#00ff00:

こんな感じでしょうか?(´・ω・`)


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 05:54:31 .net]
>>601
>>597のは値が未定義値だった時にPREVで1つ前の値を使うか
0にするかの違いで2行挙げただけであって、どちらか片方
1行だけ使えばいいですよ。
そして、PREVは前回の既に8を掛けてある数字が得られるから
( inoctets || PREV ) * 8 じゃなくて
( inoctets * 8 ) || PREV になるようにしてくださいよってのが>>600

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 18:31:50 .net]
ちょっと質問です。
MRTGのグラフって最短では5分更新ですか?
もっと短くできませんか?

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 20:30:50 .net]
cronで設定すればいいんじゃないか。
5分より短くしても・・・

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/09(日) 22:54:59 .net]
Intervalで変えられるけど、30分のグラフは30分間のままだから
落差が気になって結局5分に戻すw

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/10(月) 14:25:25 .net]
>>604
>>605
ありがとうございまう。
Intervalで5分より短くすると"rrdtool使わないと5分以下にはできない"
みたいなメッセージが出るので、気になったんです。
rrdtoolでやってみます。




616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/05(土) 03:13:59 .net]
Linux 用の USBRH ドライバが更新されています.

acapulco.dyndns.org/usbrh/

変更点:
- x86_64 環境等で動かない問題が修正された
- LED やヒータの制御が可能になった
- USBRH より前に HID ドライバがロードされた場合の対応方法の記述が追加された

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 12:01:16 .net]
>>607
thx
x86_64で動かなかったから助かるw

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/05(土) 12:14:22 .net]
>>607

今までUSBRHは、LinuxホストのVMwareServer上だと、
BSD版、USBRH on Linuxともども、うまく行かず、困ってました。

 実機やWinホスト上などだと、BSD版が動くんですが。
 ハードウエア構成などの影響も考えられるんでしょうかね?

ホームページの記述をみて「USBRH ドライバ」の0.04を試したところ、
(一旦?)rmmod usbhidを実行しておくと、Linuxホストの
VMwareServer2.0beta上のLinux上でも動くことがわかり助かってます!

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/07(月) 23:58:04 .net]
消費電力のプロット
ttp://acapulco.dyndns.org/watmeter/

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/12(土) 22:03:52 .net]
>>610 これはいい! テスターよりいいかも

だが高いorz

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 04:34:12 .net]
cactiのグラフが作られない。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 17:41:55 .net]
>>612
( ´_ゝ`)フーン

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 12:04:56 .net]
rrdtool-1.3rc1.tar.gz

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 00:05:45 .net]
rrdtool-1.3rc3.tar.gz 16-May-2008 14:34

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 10:46:09 .net]
mrtg-2.16.2.tar.gz 16-May-2008



626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/18(日) 12:24:37 .net]
質問があります。
MRTGの設定ファイル内でOptionsを指定することによってMRTGの表示を
カスタマイズできると思うのですがgauge、absoluteの意味があまり理解
できていません。

gauge  :取得したデータの値を前回の値との差分を計算せずそのまま使用する。
    (ディスク容量やメモリ使用率のグラフに使用)

absolute:取得したデータの値を前回の値との差分を計算せずそのまま使用する。
     gaugeとは異なり、データを計測時間間隔で割ったものを使用したい場合に指定する

と記述があるのですが『…前回の値との差分を計算せずにそのまま利用する』と記述されている
部分が理解できません。
また、gauge、absoluteの両方を設定している例もあるのですがそのグラフがどう表示されるかも
教えて頂けないでしょうか?

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 17:05:53 .net]
617
617
618
618

0
0
1
0


628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 18:31:52 .net]
>>617
試してみてグラフが描画されないの?

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/19(月) 04:25:19 .net]
rrdtool-1.3rc4.tar.gz 18-May-2008

630 名前:617 mailto:sage [2008/05/19(月) 21:04:37 .net]
>>619
空きメモリ容量のグラフの設定で試してみて

guageのみを指定:グラフが描画される

absoluteのみを指定:グラフが描画されない

gauge、absoluteを指定:グラフが描画される(gaugeのみと同じ)

と結果がでたのですがその結果が>>617で説明した内容とあっているのかが
判断ができないです。図付きで説明しているサイトがあればよいのですが…。


631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/20(火) 02:43:40 .net]
618に結果が書いてあるじゃない


632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/21(水) 00:07:00 .net]
>>617

>と記述があるのですが『…前回の値との差分を計算せずにそのまま利用する』と記述されている
>部分が理解できません。

そもそもの話として、トラフィックは累積カウンタ値の差分で計算しているってことは判る?


633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 22:48:58 .net]
rrdtool-1.3rc6.tar.gz 26-May-2008

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/27(火) 09:43:30 .net]
メモリが512MBしかないWindowsサーバにmunin-node-win32を入れたら、
Y軸が2GBまであるのですが、これを変更するにはどこをいじったら良いのでしょうか?


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 17:49:57 .net]
Muninってもう少し細かいグラフって出せないですかね?
横軸が1時間とか6時間とか。



636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 18:35:18 .net]
>>626
rrdtoolコマンド叩いているところ変えれば行けるのでは?
データ取得が5分おきだから意味ない気もするが。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:05:48 .net]
測定間隔もソースを少しいじれば変えられなくはないけどね。
かえられるようにする予定もあるらしいけど、どうなってるのかな。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 21:18:11 .net]
rrdtoolのデータファイル中に測定間隔のパラメータ無かったっけ?
そっちもいじった方が良いと思う

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 03:01:34 .net]
rrdtool-1.3rc7.tar.gz

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 04:52:05 .net]
rrdtool-1.3rc9.tar.gz

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/11(水) 15:06:47 .net]
RRDtool 1.3.0 is releasedead.
oss.oetiker.ch/rrdtool-trac/wiki/RRDtool13


642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 18:13:40 .net]
Target[mem]: 1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0:hogehoge@192.168.xxx.xxx:
MaxBytes1[mem]: 2066404
MaxBytes2[mem]: 2097152
Title[mem]: Memory Used
PageTop[mem]: <H1>Memory Used</H1>
Options[mem]: gauge, absolute, growright, nopercent
YLegend[mem]: Memory Used(Bytes)
ShortLegend[mem]: Bytes
Legend1[mem]: Real Memory
Legend2[mem]: Swap Memory
LegendI[mem]: Real
LegendO[mem]: Swap
Unscaled[mem]: dwmy
kMG[mem]: k,M

って設定してるのに

Real 101.2 MBytes 53.6 MBytes 51.7 MBytes
Swap 2096.4 MBytes 2027.7 MBytes 2096.4 MBytes

って表示になってしまう・・・
調べたけど原因不明。。。なぜ??

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/29(日) 00:26:42 .net]
今、MRTGを利用しているのですが
CPU使用率とCPU温度を一つのグラフに表示させたいのですが
どうすればいいのでしょうか??

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/29(日) 02:12:11 .net]
DEF:で別のrrdファイルを指定すればいーんでね?
複数のデータファイルから値を取り出して、一つのPNGに出来るし
どうやってグラフ作ってるの?
そのプログラムなりを調整すれば良いかと

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/29(日) 08:27:09 .net]
>>634
どうすればいいって、簡単だが



646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/29(日) 14:14:11 .net]
>>636
すいません。説明の仕方が悪かったです。
CPU使用率とCPU温度を表示させると縦の単位が
%と℃になると思うのですが、縦に単位を二つ表示させることは
可能なのでしょうか??

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/29(日) 16:25:26 .net]
>>637
% and degC

って書けばいいじゃん。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/29(日) 20:25:29 .net]
適当な定数をどっちかに掛ければ、
なんとなく近いレンジで表示出来るようになるんでね?

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/29(日) 20:44:14 .net]
>>25
ちゃんと教えてやれよな
知ったかオヤジが・・・

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/29(日) 22:39:48 .net]
>>640
おまい頭大丈夫?

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/06(日) 10:31:13 .net]
上のカキコミを見て気になったのですが縦の単位が二つ表示可能って事はグラフの縦の最大値も二つ可能なのでしょうか?

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/14(月) 00:47:29 .net]
>>642
自動ニ軸グラフはできないが、
手動ニ軸グラフはできるってことじゃね? >>638,639

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/24(木) 02:11:34 .net]
rrdtool-1.3.1.tar.gz

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/24(木) 13:36:13 .net]
rrdtool-1.3.0-1 から旧バージョンファイルへの更新が速くなった。つか元に戻った。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/25(金) 11:04:18 .net]
Munin入れました。
グラフ自体は表示されるのですが、そこにグラフが表示されません。
考えられる可能性としては何があるでしょうか?




656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 11:38:39 .net]
>グラフ自体は表示されるのですが、そこにグラフが表示されません。
表示されるんかされへんのか、どっちやねん


657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 20:53:03 .net]
データが取れてないとか?

>>Munin入れました。

同じサーバ上に munin-node とモニタ系が動いてるのかな?

munin関連のログ見ると、アクセスが来てるか?わかる。

で、telnet使って、値がとれるかかな?
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Debugging_Munin_plugins
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Documentation

 telnet接続しても、値がとれないようなら、
 測定できないよ。


658 名前:648 mailto:sage [2008/07/25(金) 20:54:39 .net]

あと、OSは何?

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/26(土) 16:59:16 .net]
Hotsanicのトラフィックの送受信を
全部プラス側に表示させたいのですが・・・

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/28(月) 18:38:43 .net]
1000人規模のメールサーバを運用しているのですが、
MRTGでジワジワ、CPU使用率やネットワークの使用量がジワジワ上がってきています。

CPUなら10%から、1ヶ月で25%ぐらいに
eth0なら、週グラフであるきっかけで転送量が2倍くらいになります。

しかし再起動をかけると、ストンとグラフが元に落ちてしまいます。
しばらくは、低い値をウロチョロしていますが、ある時に増加モードに入ります。

topコマンドで見ても、CPUの使用率が、とても25%なんてありません、
数%あれば頑張っているほうです。

これはMRTGの計算方法に何か間違いがあるのでしょうか?

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/28(月) 23:14:33 .net]
>>651
踏み台にされてる?

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/29(火) 04:37:31 .net]
設定が間違ってるんだろ。


663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/29(火) 23:47:10 .net]
設定が間違ってて踏み台だな

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 22:00:44 .net]
MRTG 自体が負担になっている模様

rrdtool にして、グラフ化の負担を減らしてみる。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/04(月) 10:04:18 .net]
Ciscoのスイッチのインタフェースのトラフィックを監視してるんだけど、
インターバルを10分から5分に変えたら、
えらいトラフィックの値が大きくなっちゃったんだけど、
どういうことでしょうか。
教えてください・・・。



666 名前:648 mailto:sage [2008/08/04(月) 20:39:15 .net]
32bit counterみてるとか?

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/07(木) 01:44:50 .net]
forums.cacti.net/about17030.html

ここにあるbig-ipのテンプレートをインストールしました。
tholdを用いて特定のvitualserverのトラフィックを監視することは可能でしょうか?
「特定のvitualserver」っていうところでつまづいてます

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/07(木) 10:38:57 .net]
tholdが何者が判らないけど、snmpwalkでそれっぼい数字見つけてrrdtoolにつっこんでるよ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 14:44:35 .net]
# wget dag.wieers.com/rpm/packages/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
# wget dag.wieers.com/packages/RPM-GPG-KEY.dag.txt
# rpm -Uvh rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
# rpm --import RPM-GPG-KEY.dag.txt

# yum install -y sysstat
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-rrdtool
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-HTML-Template
# yum --enablerepo=rpmforge install -y perl-Net-SNMP

# yum --enablerepo=rpmforge install -y munin-node
# yum --enablerepo=rpmforge install -y munin

muninをインストールしてみた・・・けど403で表示されない。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
どこをいじったらいいかわからん。限界ぽorz

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 15:10:53 .net]
muninのweb画面の表示の方は、apacheの
話になるんで、そっちの設定、ログなどをみてみては?

 munin関係のディレクトリがどこにあるか?
 調べて、rrdファイルやhtml、pngなどの
 ファイルができていれば、動作はしてるかと。
 (/var/www/html/munin/など?)

 ログとか、telnet使った動作確認とかわかれば、
 より、簡単に、確実に動作してるか?わかるよ。

まず、以下など、参考にしてみては?

ttp://centos.oss.sc/administration/munin/
ttp://arena.hyogo-dai.ac.jp/~kawano/?Install%20Log%2FCentOS5%2FMunin


671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/14(木) 16:59:41 .net]
>>661
ずっと調べてる間に放置してみたがグラフ作成されず。
保存先は /var/www/munin
中身は style.css と cgiフォルダ しかない。

必要ないと思うけどapacheのログ
192.168.xx.xx - - [14/Aug/2008:14:55:36 +0900] "GET /munin/ HTTP/1.1" 403 285 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)"

どうやら正常に動作はしてないみたい??


/etc/init.d/munin-node start
で起動させてるし何がおかしいのだろうか??

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 18:10:13 .net]
munin って cron から呼ばれてるんじゃね。

rpm -q munin とかで出てくるファイルを全部見ると解決に近づきそう。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 18:23:56 .net]
munin-nodeは、agentなんで、ホスト内から telnet 127.0.0.1 4949
して、

list
fetch cpu

などで測定値がとれれば、動いてます。

測定できていないとすると、muninのサーバ側の
方の問題で、cronから起動して動かしてると思うので、
その辺をまずあたってみては?(/etc/cron.d/munin?)


674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 18:24:45 .net]
>>663
rpm -q munin
munin-1.2.5-1.el5.rf

これだけだけど・・・問題あり?

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 18:49:34 .net]
このへんとか?

ttp://d.hatena.ne.jp/yukiwata/20070830/1188477617



676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 19:38:04 .net]
>>665
あーごめん。オプション間違えました。
rpm -ql munin とかすると、munin パッケージでインスコされたファイル群を
一覧表示できるので、一つずつ潰してみてはどうかということでした。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 19:41:07 .net]
rpm -ql munin
/etc/cron.d/munin
/etc/httpd
/etc/httpd/conf.d
/etc/httpd/conf.d/munin.conf
/etc/logrotate.d/munin
/etc/munin
/etc/munin/munin.conf
/etc/munin/templates
/etc/munin/templates/definitions.html
/etc/munin/templates/logo.png
/etc/munin/templates/munin-comparison-day.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-month.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-week.tmpl
/etc/munin/templates/munin-comparison-year.tmpl
/etc/munin/templates/munin-domainview.tmpl
/etc/munin/templates/munin-nodeview.tmpl



678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 19:42:00 .net]
/etc/munin/templates/munin-overview.tmpl
/etc/munin/templates/munin-serviceview.tmpl
/etc/munin/templates/style.css
/usr/bin/munin-cron
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/Munin.pm
/usr/share/doc/munin-1.2.5
/usr/share/doc/munin-1.2.5/COPYING
/usr/share/doc/munin-1.2.5/ChangeLog
/usr/share/doc/munin-1.2.5/README-apache-cgi
/usr/share/doc/munin-1.2.5/README.api
/usr/share/doc/munin-1.2.5/munin-doc-base.html
/usr/share/doc/munin-1.2.5/munin-faq-base.html
/usr/share/man/man5/munin.conf.5.gz
/usr/share/man/man8/munin-cron.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-graph.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-html.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-limits.8.gz
/usr/share/man/man8/munin-update.8.gz
/usr/share/munin/VeraMono.ttf
/usr/share/munin/munin-graph
/usr/share/munin/munin-html
/usr/share/munin/munin-limits
/usr/share/munin/munin-update
/var/lib/munin
/var/log/munin
/var/run/munin
/var/www/munin
/var/www/munin/cgi
/var/www/munin/cgi/munin-cgi-graph
/var/www

679 名前:/munin/style.css

ちょっとファイル数が多いな・・・汗
[]
[ここ壊れてます]

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/14(木) 20:51:25 .net]
ちょw
このくらいで多いとかw

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 09:09:30 .net]
俺も同じ状態でmunin諦めてたけど再度挑戦してみたが
↑の人と同じ状態だな。
linux勉強中で知識がないっていうのもあるけどww
>>668 は見直すってどうすればいいんだ??

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 10:16:36 .net]
/var/log/munin の下にログがあるから
それを確認してみるべし


683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 11:34:46 .net]
あと、>>664 参考にmunin-nodeの動作も確認してみて。
munin-nodeから値がとれてるんなら、muninサーバの
方の動作やapacheの設定などの確認になるよ。

>>672
>/var/log/munin の下にログがあるから
>それを確認してみるべし

いくつか、ログファイルがあるんで、エラーが
出てないか?など、調べてみて。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 12:30:20 .net]
# munin-graph.log
Aug 15 12:00:07 - Starting munin-graph
Aug 15 12:00:07 - Processing domain: localhost
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-month.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-week.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-day.png' for write: No such file or directory
Aug 15 12:00:07 - Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-year.png' for write: No such file or directory
似たメッセージがもう少し続く

#munin-node.log
Process Backgrounded
2008/08/15-11:57:36 MyPackage (type Net::Server::Fork) starting! pid(3926)
Binding to TCP port 4949 on host *
Setting gid to "0 0"
2008/08/15-12:00:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:40647" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:00:47 Server closing!
Process Backgrounded
2008/08/15-12:02:14 MyPackage (type Net::Server::Fork) starting! pid(2596)
Binding to TCP port 4949 on host *
Setting gid to "0 0"
2008/08/15-12:05:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:32929" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:10:02 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:59626" Local: "127.0.0.1:4949"
2008/08/15-12:15:01 CONNECT TCP Peer: "127.0.0.1:42357" Local: "127.0.0.1:4949"

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 12:30:54 .net]
#munin-limits.log
Aug 15 12:00:07 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:00:07 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:00:07 - processing domain: localhost
Aug 15 12:00:07 - processing node: localhost
Aug 15 12:00:07 - munin-limits finished.
Aug 15 12:05:06 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:05:06 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:05:06 - processing domain: localhost
Aug 15 12:05:06 - processing node: localhost
Aug 15 12:05:06 - munin-limits finished.
Aug 15 12:10:05 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:10:05 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:10:05 - processing domain: localhost
Aug 15 12:10:05 - processing node: localhost
Aug 15 12:10:05 - munin-limits finished.
Aug 15 12:15:04 - Starting munin-limits, checking lock
Aug 15 12:15:04 - Created lock: /var/run/munin/munin-limits.lock
Aug 15 12:15:04 - processing domain: localhost
Aug 15 12:15:04 - processing node: localhost
Aug 15 12:15:04 - munin-limits finished.

muninで監視するPCと公開するPCは同じなのでポート4949空けなくていいんだよね?
あと、/etc/munin/munin.conf に127.0.0.1っていうのはプライベートIPにしたほうがいいの?
両方試してやってるんだけど・・・だめなんだよね。初めてこんなに苦戦したよ。。。
もう頭が混乱してよく考えれない。。。これどうなってるんだ??



686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 12:50:10 .net]
>>674
Unable to graph 〜略〜 No such file or directoryとのエラーが見えてないとは
右も左もわからないド素人なのか寝不足あたりでおかしくなってるのか・・・

muninを実行するユーザは/var/www/html/munin/localhostに書き込めるのか?
ディレクトリが無いとかパーミッションがないというオチかな

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 12:53:01 .net]
>>676
rrdファイルは存在してる。
pngファイルはない。今、pngファイルができなくて困ってるから。。。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 17:42:42 .net]
ls -la /var/www/html/munin/localhost
やってディレクトリが表示されないようであれば、
mkdir -p /var/www/html/munin/localhost
やって様子見るとか。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 18:09:24 .net]
>>677
誰がrrdファイルのことを言った?
rrdファイルとpng画像が同じディレクトリに書かれるならともかく
そうじゃないだろが
せっかくのエラーメッセージを ち ゃ ん と 読 め よ

Unable to graph /var/lib/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-sent-d.rrd: Opening '/var/www/html/munin/localhost/localhost-sendmail_mailtraffic-month.png' for write: No such file or directory

muninは使ったこと無いがこのエラーは
測定データ /var/lib/〜/localhost-sendmail〜.rrd から
グラフ画像 /var/www/html/〜/localhost-sendmail〜.png を作ろうとしたけど
書き込むファイルが開けないってところだろ

だからディレクトリの有無やパーミッションをチェックしろと書いたのに
確認しないままレスとは本物のバカなのか?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 18:13:55 .net]
>>679
ごめん。。。
頭がぼーとして考えれてなかった

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 18:32:28 .net]
>>678
それは既に実行してるのですがエラーメッセージは変わらず・・・
どこがおかしいのでしょうか??

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 18:51:07 .net]
以下のどっちかエラーが出ない方
chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost <- linuxだとこっちかな?
chown -R munin.munin /var/www/html/munin/localhost
と、
chmod -R 755 /var/www/html/munin/localhost
かね。
それでもだめなら、
chmod -R 1777 /var/www/html/munin/localhost

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 19:38:46 .net]
>>682
chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost
chmod -R 755 /var/www/html/munin/localhost

この二つしたらいけました。
chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost
のmunin:munin ってユーザーとグループだよね?
解説サイトもそうなってたけど hnamuni っていうユーザーでログインしてたので
hnamuni:hnamuni にしてたのが間違ってたのかな?
でも、munin:muninにしたけど munin っていうユーザーは存在しないんだけど。。。
どうなってるんだ?

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 19:49:38 .net]
>この二つしたらいけました。

よかったっす。muninは、はまるとすると、この辺だけだと思うし、
動作確認などもしやすいんで、一回わかれば、大丈夫かと。

>chown -R munin:munin /var/www/html/munin/localhost
>のmunin:munin ってユーザーとグループだよね?

うん。

>hnamuni:hnamuni にしてたのが間違ってたのかな?

どのページの記述?

>でも、munin:muninにしたけど munin っていうユーザーは存在しないんだけど。。。

grep munin /etc/passwd
grep munin /etc/group〜こっちはない?
で出てこない?本家のキュメントだと、useradd muninはしてるけど。
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/LinuxInstallation



695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/15(金) 23:32:21 .net]
>>684
# grep munin /etc/passwd
munin:x:100:101:Munin user:/var/lib/munin:/bin/nologin

iptablesでLAN内のマシンしか許可しないように設定してるから
rootしか使ってないんだけど・・・なぜだろう??



696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 03:40:17 .net]
>>685
パッケージでインストールしたというオチ?
パッケージなら、インストール時にユーザ/グループ追加等される。

ソースからインストールしたなら、自分でユーザ/グループ追加する必要があるが。



697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 08:02:38 .net]
>>686
へぇ・・・知らなかった。
また一つ勉強になりました。ありがとう

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 09:13:20 .net]
muninの質問を見てどういうやつか知らなかったので
調べてインストールしたらすんなりと表示に成功(^・ェ☆^) キラーン
apache_activity っていうやつが一番気になったので
/usr/share/munin/plugins/apache_activity に保存後
ln -s /usr/share/munin/plugins/apache_activity /etc/munin/plugins/
を実行・・・・・・・・・
service munin-node restart
を実行して五分経過・・・・・十分経過・・・・・表示されないよ。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 11:44:02 .net]
apache側でserver-statusを参照できるように
なってないとか?

ttp://muninexchange.projects.linpro.no/?search=&cid=0&os%5B4%5D=on&os%5B7%5D=on&os%5B3%5D=on&os%5B2%5D=on&os%5B5%5D=on&os%5B8%5D=on&os%5B1%5D=on&os%5B6%5D=on&pid=4


その他、プラグインによっては、
/etc/munin/plugin-conf.d/munin-node
に塚設定が必要なものがあるけど。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/17(日) 09:29:05 .net]
muninでアクセスしてきた人の国を集計できたら最高なんだが・・・

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/17(日) 11:21:18 .net]
AWStats?

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/18(月) 21:13:29 .net]
HDDの閾値が80%超えたらメッセージ出すようにしていたんだが、
うまく動作しなくなった。
%表記は駄目になったのかな・・・

環境は以下の通り
FreeBSD 7.0-RELEASE-p1(amd64)
mrtg-2.16.2,1

MaxBytes[hoge.co.jp_usrfs]: 5602974
Directory[hoge.co.jp_usrfs]: load
AbsMax[hoge.co.jp_usrfs]: 6090094
Unscaled[hoge.co.jp_usrfs]: ymwd
Options[hoge.co.jp_usrfs]: growright,gauge
YLegend[hoge.co.jp_usrfs]: Disk usage
ShortLegend[hoge.co.jp_usrfs]: B
kilo[hoge.co.jp_usrfs]: 1024
KMG[hoge.co.jp_usrfs]: k,M,G,T,P
Legend2[hoge.co.jp_usrfs]: ディスク利用量
LegendO[hoge.co.jp_usrfs]: 利用量:
Title[hoge.co.jp_usrfs]: ディスク利用状況 マウントポイント:/usr
PageTop[hoge.co.jp_usrfs]: <h3>ディスク利用状況 hoge.co.jp:/usr </h3>
ThreshMAXO[hoge.co.jp_usrfs]: 10%
~~~
ThreshProgO[hoge.co.jp_usrfs]: /usr/local/etc/mrtg/warning.pl
SetEnv[hoge.co.jp_usrfs]: MRTG_ADMIN="info@hoge.co.jp:hoge.co.jp" MAX_SIZE="5602974"


703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/21(木) 22:18:53 .net]
ログは見ますた?

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/07(日) 05:14:24 .net]
rrdtool-1.3.2.tar.gz 06-Sep-2008

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 12:10:15 .net]
CentOS5 x86_64(net-snmp-5.3)にCacti(0.8.7b)を入れて、L2SW(HP ProCurve 1800-8G)の
トラフィック値を取得させていますが、Netperfを利用して100Mbps〜の通信を5分以上
実施してもグラフにはMaxでも113Mbpsとしか表示されません。
(グラフ作成時は64bit用を指定)

どなたかアドバイス頂けますと助かります。

# snmpwalk -v 2c -c ****** 1800-8G | grep ifHC
IF-MIB::ifHCInOctets.1 = Counter64: 0
IF-MIB::ifHCInOctets.101 = Counter64: 783207316
IF-MIB::ifHCInOctets.102 = Counter64: 72057592348537183
IF-MIB::ifHCInOctets.103 = Counter64: 2364798374



706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/25(木) 17:46:40 .net]
muninからのメールで、同じ内容のものは
しばらく送らないようにすることは出来ないでしょうか?

#すぐに対策できない時に5分毎メールは…

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/25(木) 20:17:33 .net]
>>695

何が問題?

トラフィックの測定は5分間隔くらいとして、
64bitカウンタ使ってて、カウンタが1回転
とかないなら、手動でifconfig -s実行して、
グラフと手動測定値からの計算値を比較してみては?

測定の方が問題なく、パフォーマンスが出ないという
話だとすると、ネットワーク、サーバを含めて、
構成情報がないと、何とも言えんのでは?

 ネットワークやサーバのスレで聞いた方がよいかも。

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 09:33:38 .net]
>>697
スイッチのグラフが正常に描画されないのが問題になっています。

※サーバのインタフェースのトラフィックグラフでは1000Mbps近くまでの
通信が記録されているし、両機器ともCactiの取得設定は64bit指定です。

スイッチのv2cのOIDは正しく取得できているのに、まるで32bitのカウンタ値を
取得しているようなグラフしか作成されない。うーんなぜだろう・・・。

皆さん、GbEのスイッチでグラフは正常に描画されていますか?

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/26(金) 21:18:47 .net]

>※サーバのインタフェースのトラフィックグラフでは1000Mbps近くまでの
>通信が記録されているし、両機器ともCactiの取得設定は64bit指定です。

サーバ、スイッチの両方のインタフェースの64bitカウンタの
値を同じように指定してCactiでグラフ化すると、
サーバの方は1000Mbpsになるけど、スイッチの方は
100Mbpsくらいにしかならないのですか。

 サーバの方は、送信元、送信先ともに1000Mbps
近く記録されてる?

 経由するスイッチのポート(通信経路)はOKとして、
 スイッチやサーバのインターフェースで
 パケット廃棄(Discards)とかエラーは発生していない?

 net-snmpのsnmpgetを使って、実際に、64bitカウンタの値を
 手動で取得して計算しても同じ?

 Byte/sとbpsの見間違えもなさそうだし
 あとは、スイッチのコンソールとかWeb インターフェースで
 Byteカウンタを見てみるとか。

 スイッチの機種を出してネットワーク機器のスレで
 聞いてみるとか。

かなり昔だと、某有名メーカーのスイッチでも、
64bitカウンタがあっても、値が入ってなかったり
とかあったけど、GbEのスイッチでそれは、
さすがになさそうか。


710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 09:11:23 .net]
>>699
[Server1] --- [Port1|Switch|Port2] --- [Server2]
Server1 から NerPerf で Server2 に対して通信テストを実施。

cronのポーリングを1分にして通信テストをしたところ、cacti.logにこんな値が記録されていました。
スイッチのリブート等何もしていないんですが、これってリセットされているのでしょうか・・・。

09/27/2008 08:25:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3857417982
09/27/2008 08:26:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 4003643103
09/27/2008 08:27:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 72057593891272112
09/27/2008 08:28:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3911915

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/27(土) 16:35:11 .net]
>09/27/2008 08:25:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3857417982
>09/27/2008 08:26:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 4003643103
>09/27/2008 08:27:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 72057593891272112
>09/27/2008 08:28:09 traffic_in, oid: .1.3.6.1.2.1.31.1.1.1.6.106, output: 3911915

計算してみると、Byteカウンタだから、

=(72057593891272112 - 4003643103)/60[秒]*8[bit]/1000000000 = 9607678.652 Gbps

かね?(ほんと?)

72057593891272112=7.20576E+16
2^64 = 1.84467E+19

だから、64 bit カウンタが1、2分で1回転しているとか。
10秒間隔くらいで測定し直してみては?

 スイッチのカウンタ自体がおかしい(バグ?)とか。
 ifIndex=106とかいうと、結構、おっきいスイッチそうだね。

その他、

・Switch のログに何か出てない?
・Switch の Port1, Port2 の両方の測定もしてみる。
・Discard、Error も見てみる
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.13.106 ifInDiscards
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.14.106 ifInErrors
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.19.106 ifOutDiscards
.1.3.6.1.2.1.2.2.1.20.106 ifOutErrorss

くらいかな。


712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 01:25:00 .net]
muninのフォルダの中にindex.htmlが作成されない。
munin/localhost/ にはちゃんとグラフが育成されてるのに。。。なぜ?

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 10:30:13 .net]
/var/log/munin/munin-html.logあたりみてみるとか?

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 11:15:02 .net]
Sep 28 04:05:14 - Starting munin-html, checking lock
Sep 28 04:05:14 - could not copy style.css into htmldir
Sep 28 04:05:14 - could not copy logo.png into htmldir
Sep 28 04:05:14 - could not copy definitions.html into htmldir
Sep 28 04:05:14 - processing domain: localhost
Sep 28 04:05:14 - processing node: localhost
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_accesses
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_activity
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_processes
Sep 28 04:05:14 - processing service: apache_volume
Sep 28 04:05:14 - processing service: cpu
Sep 28 04:05:14 - processing service: df
Sep 28 04:05:14 - processing service: df_inode
Sep 28 04:05:14 - processing service: entropy
Sep 28 04:05:14 - processing service: forks
Sep 28 04:05:14 - processing service: hddtemp_smartctl
Sep 28 04:05:14 - processing service: if_eth0
Sep 28 04:05:14 - processing service: interrupts
Sep 28 04:05:14 - processing service: iostat
Sep 28 04:05:14 - processing service: ip_192_168_0_7
Sep 28 04:05:14 - processing service: irqstats
Sep 28 04:05:14 - processing service: load
Sep 28 04:05:14 - processing service: memory
Sep 28 04:05:14 - processing service: netstat
Sep 28 04:05:14 - processing service: ntp_peers
Sep 28 04:05:14 - processing service: ping_
Sep 28 04:05:14 - processing service: processes
Sep 28 04:05:14 - processing service: sendmail_mailqueue
Sep 28 04:05:14 - processing service: sendmail_mailstats
Sep 28 04:05:14 - processing service: swap
Sep 28 04:05:14 - processing service: vmstat
得にエラーは見当たらないから余計に困ってる。ずーとこれの繰り返し・・・なぜ?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 12:06:37 .net]

>Sep 28 04:05:14 - could not copy style.css into htmldir
>Sep 28 04:05:14 - could not copy logo.png into htmldir
>Sep 28 04:05:14 - could not copy definitions.html into htmldir

このへんはエラーっぽいね。

グラフができてるディレクトリの上の所有者やアクセス権は?
そこにindex.htmlやdefinitions.html、style.css、logo.png
ができてる。

 ディストリビューションやインストール方法も影響?




716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/28(日) 14:21:44 .net]
-bash-3.2# ls -l /var/www/
合計 32
drwxr-xr-x 2 root root 4096 1月 16 2008 cgi-bin
drwxr-xr-x 11 root root 4096 9月 14 14:58 html
drwxr-xr-x 3 root root 4096 9月 14 14:58 icons
drwxr-xr-x 4 root root 4096 8月 16 08:47 munin
-bash-3.2# ls -l /var/www/munin/
合計 32
drwxr-xr-x 2 root root 4096 8月 16 08:47 cgi
drwxr-xr-x 2 munin munin 12288 9月 28 12:55 localhost
-rw-r--r-- 1 root root 3538 10月 17 2006 style.css
-bash-3.2# ls -l /var/www/munin/localhost/
合計 4472
-rw-r--r-- 1 munin munin 5422 9月 28 14:15 index.html
-rw-r--r-- 1 munin munin 30800 9月 28 14:15 localhost-apache_accesses-day.png
-rw-r--r-- 1 munin munin 37971 9月 28 14:10 localhost-apache_accesses-month.png
-rw-r--r-- 1 munin munin 35602 9月 28 14:10 localhost-apache_accesses-week.png
-rw-r--r-- 1 munin munin 19750 9月 28 14:10 localhost-apache_accesses-year.png
                                          ・
                                          ・
                                          ・
                                          ・
chown -R munin:munin /var/www/munin/
をし忘れてただけみたいorz

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:20:13 .net]
muninで特定ポートのトラフィックを表示させるのを知りませんか?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/13(月) 18:03:15 .net]
まず、ntop使ってみては?
muninのnetflow(flowtools)とかのプラグイン作ればできるかも。


719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 00:52:55 .net]
cactiがDBに何保存してのかと思って覗いてみたけど、全然大した物入れてないな。
ユーザーにわざわざMySQL用意させといて、この程度かよって感じ。

muninのシンプルさを知った後だと、ちょっとアレだな。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 12:28:17 .net]
>>709
俺MySQLが嫌いなので、cacti入れてない。 でも、世の中 MySQLerが多くて
暮らしにくい。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 14:11:24 .net]
>>709
アーキテクチャって言葉を知らないらしい


722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 20:16:13 .net]
>>709
だから、シンプルなMRTGが良い

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 21:16:32 .net]
>>712
rrdcgi使って自分で作るのが一番。MRTGは小数の扱いが酷いしグラフの自由度も低いのでステ。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 21:55:34 .net]
rrdは最初のDBファイル作るのがめんどすぎ
パラメータを既存DBから取り出せないかな


725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 22:26:57 .net]
>711
「アーキテクチャ」って単語を入れると、cactiをどう弁護できるようになるのか教えてくれ。



726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/19(水) 23:04:48 .net]
>>714
ここであえて空気を読まずにcactiをオヌヌメ
サンドボックスにでもインストールしてデバッグオプションを有効にして
rrdを作るコマンドラインを頂戴するとか

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/20(木) 01:36:28 .net]
>>714
rrdtool {info|dump} hoge.rrd
じゃだめなのか?

>>715
設計思想って知ってるか?


728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/20(木) 02:25:49 .net]
いやまぁ、 dump して restore してるけど、
中身を NaN で埋めるのがまんどくさw
毎回 vi で正規表現をあーでもないこーでもないやってるよww

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/21(金) 17:03:20 .net]
WinXPなんですけれど、
CPU温度、HDD温度、ファン回転数を監視したいのですが、
よいソフトはありますでしょうか?
SpeedFanをシステム起動時に起動して
ログファイルを読むというのを試しましたが、
いまいち、OSが不安定になってしまうので、
違う方法を探しています。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/23(日) 01:31:10 .net]
グラフの画像を表示するガジェットを作ってみたら、ちょっぴり便利になった。

元画像が大きすぎるから、clipして右下だけ表示するようにした。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/24(月) 17:30:51 .net]
muninのプラグインの作り方を解説してる日本語のサイト知らない?

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/25(火) 22:53:02 .net]

本家資料みていろいろ試してみたら、後はアイデア次第?
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Documentation

グラフ例やソースも見れるし。
muninexchange.projects.linpro.no/?search

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/26(水) 00:36:48 .net]
グラフでおおっと思ったのはsmokepingのレイテンシプロットだな。
初めて見たときrrdtoolであんなのできるとは思わなかった。重ね描きを
駆使しまくってる。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/26(水) 18:31:54 .net]
>>723
ttp://oss.oetiker.ch/smokeping/demo.png
これ?確かによくできてるなぁ

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/03(水) 14:50:00 .net]
RunAsDaemon で走らせると、5分刻みなのは間違いないけど、
02分 07分 12分 といった service開始時刻からの半端な時刻になってしまう。

 これを cron駆動と同様にキリの良い時刻で走らせる方法ってありますか?

#だれか、mrtgを c++か何かでコンパクトなバイナリに作り込んで欲しい。



736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/03(水) 23:16:05 .net]
pycronとか?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/14(日) 16:10:52 .net]
cacti+rrdtoolで生成されるグラフの文字を等幅フォントにすることは可能ですか?

Debianをetchからlennyにアップグレードしたらrrdtool1.3になり、プロポーショナル
フォントが使われるようで凡例部分の表示のずれが見苦しくなってしまいました。

cacti側でフォント指定してみたけど、効いてるような効いてないようなよくわからない・・・

738 名前:727 mailto:sage [2008/12/14(日) 16:15:38 .net]
こんな感じです。
ttp://www3.uploda.org/uporg1855013.gif

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 04:15:45 .net]
cacti の Data Input Methods -> Unix - Get Load Average とかって
取得できるのはローカルだけ?
127.0.0.1
192.168.0.1
192.168.0.2
の3台を監視対象にしてみたんだけど同じっぽい。

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 10:28:45 .net]
>>729
UNIX-はローカルのみです。SNMP使うなら「ucd/net - Load Average」

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 06:09:29 .net]
>>730
ありがとう!でけたよ!


742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 19:14:00 .net]
すみません、MRTGって0〜nの範囲ではなく、m〜nの範囲をY軸に設定出来な
いのでしょうか?(Y軸原点をnot0に)

値が+25〜+35の間位しか変動しないんで、もっと縦一杯に広げて表示させ
たいんです。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 19:32:35 .net]
rrdtool を使うとできるよ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/23(金) 22:14:42 .net]
SNMPで取得できるCounter値について教えてください。
現在、cacti(0.8.7b / rrdtool 1.2.19)を使用してSolaris/Tru64の監視を行っています。
SNMP(OS標準のものを利用)を利用して、CPUの使用率を取得していますが1つ問題があります。

以下例のように、Counter32累積値が"9桁"の場合、cactiのグラフは期待通りの描画を行います。
(user:15 sys:20 wait:1)
.pmAoCuUser Counter32:123456789
.pmAoCuSystem Counter32:111111111
.pmAoCuWait Counter32:222222222

以下例のように、Counter32累積値が"10桁"の場合、描画される値が10倍になってしまいます。
(user:150 sys:200 wait:10)
.pmAoCuUser Counter32:1234567890
.pmAoCuSystem Counter32:1111111110
.pmAoCuWait Counter32:2222222220

この2つの違いは何でしょうか?
設定方法などご存知でしたら教えてください。

現在は、Counter32累積値が"10桁"まで進んでいる監視サーバでは
cdef=CURRENT_DATA_SOURCE,10,/
としてグラフ値を加工しています。

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/23(金) 23:48:00 .net]
rrdtool を使うとできるよ



746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/31(土) 15:06:10 .net]
age

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/03(火) 00:09:51 .net]
OSを入れなおすこの機にMRTGからcactiにシフトしようかと思います。
導入や小技などcacti未経験の漏れにも理解できそうなヨサゲなサイトはありますか?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/03(火) 03:21:28 .net]
>737
cactiよりmuninの方が良くない?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/03(火) 04:32:13 .net]
>>738
どちらかというとcactiはネットワーク監視、
muninはホストのリソース監視がターゲットかと。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/03(火) 10:44:12 .net]
db依存なカクッチ入れるくらいなら、dbなくてもいけるnagiosでいいや。
sqliteで動くなら、cacti入れてやらんわけでもないがね〜。



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/04(水) 17:54:46 .net]
JRobinはなんか格好いいなあ。
www.jrobin.org/
www.jumperz.net/amberjack/index.html


752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/05(木) 02:43:28 .net]
>741
おー、無駄にカコイイ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/07(土) 14:29:46 .net]
カコイイけど緊急時にマターリとプログレッシブ表示とかされたら
画面を蹴飛ばしてしまいそうだ。でもカコイイ。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 15:01:56 .net]
2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24606.gif
2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24605.png

グラフ作った。


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/05(木) 15:03:00 .net]
age





756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/05(木) 22:14:13 .net]
ありがとう。>>744が英語駄目なのはわかった。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/05(木) 23:32:29 .net]
paket

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/06(金) 02:57:39 .net]
>>744
PINGのレスポンスは>>498のほうがカッコいいな。

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/26(木) 09:29:07 .net]
気温と湿度をグラフ化したいのだが、安価でどうすればよいだろうか?

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/26(木) 10:56:08 .net]
>>755

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/29(日) 13:36:58 .net]
>>755先生の次回作に乞うご期待!

>>749じゃないが、USBで電源取るだけじゃなくて、Linuxとかでも
値を取得できるような安価な温度計・湿度計とかないもんかねえ。
湿度はいいからせめて温度だけでも。

762 名前:749 [2009/03/29(日) 22:25:54 .net]
>>751
売ってるけど、高いんだよね。

近い地区の1時間おきのデータは
インターネットで、ころがっているんだけど、
それじゃ満足できないのよ。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 11:10:04 .net]
んだなぁ
俺はサーバのある場所の室温を測りたい。
RJ45コネクタを持っててTCP/IP対応の奴とかあるにはあるが、
何万もするからこの機能だけにこの額は出せない。
Irリモコンキットみたいに意外と安く出来そうな気がするんだけどなあ。

764 名前:749 [2009/03/30(月) 19:36:18 .net]
>>753
同じ意見だな。
鯖が置いてある部屋の温度・湿度を知りたいのだが、
モジュールが高いんだよなぁ〜

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/31(火) 00:59:00 .net]
HDDの蓋開けたら、中の温度センサで気温測れるんじゃないの?



766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/31(火) 01:40:47 .net]
>>755
安く済みそうだね

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/31(火) 04:23:38 .net]
うちは、ML115G5のケース前面の吸い込み口に温度センサーがあって、
IPMIで温度取れるから、鯖兼温度計代わりにしてる。(鯖部屋の
(今なら1万円ぐらいだしね

768 名前:ウしさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/31(火) 16:00:59 .net]
APCの本体からプローブでびよーんと伸びばせる温度/湿度センサーを使ってた
ラックの上下で全然温度が違うから、そういうのはありがたいが
1APCに一つしか無いので、ちょっと不便
さらに、各ラックにAPC使ってるわけじゃない
で、1Uの温度湿度はかる機器を探したが、数万するものしかないんだよなぁ


769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/31(火) 21:03:06 .net]
実機からだとFreeBSDなどからUSBRHで温度、湿度はかれたりする。
VMwareServer1.0の仮想化環境だと、以前不調だったけど、2.0環境で
また調べたいところ。Linuxの実機で安定してくるとよいのだが、
最近の環境では試せてない。

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/31(火) 21:20:00 .net]
strawberry-linux.com/catalog/items?code=52002
www.nk-home.net/~aoyama/usbrh/

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/02(木) 19:23:18 .net]
>>760
そんな製品知ってるよ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/07(火) 13:08:50 .net]
>>760
俺は知らなかったから助かった、早速ポチった。
で、規制されてて書けなかった間に色々調べたんだけど、Linux向けUSBRHドライバを公開してる
acapulco.dyndns.orgってずっとダウンしてるのな。
衝動的にポチった後ほぼ毎日時間帯を変えて試してるがつながったためしがない。
Linux向けのドライバとしては、複数個接続時の挙動がUSBRH on Linuxより優秀っぽいので残念。
USBRH on Linuxは-lと-fnでの指定で順序が変わるとか1個ならいいけど2個以上繋ぐとマジ困る。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/07(火) 20:22:21 .net]
rrdtool-1.3.7.tar.gz 07-Apr-2009 09:34

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/29(水) 17:21:52 .net]
www.dcc-jpl.com/diary/2007/06/06/munin/
これの使い方がいまいちわかりません;;
ソース落としてから、どうしたらいいのでしょうか?
普通のプラグインとは違うようですし・・・

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/29(水) 17:48:15 .net]

11行目あたりからインストール方法が書いてあるよ。
環境によってディレクトリが違ったり、chmodくらい必要かもだけど。

# su -
# cp temperature.pl /usr/share/munin/plugins/temperature
# ln -s /usr/share/munin/plugins/temperature /etc/munin/plugins/

動作確認は、こちらから。

ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/HowToWritePlugins
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/Debugging_Munin_plugins



776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/29(水) 17:51:16 .net]
あと、munin-nodeの再起動を忘れずに。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/29(水) 21:37:59 .net]
muninってプラグイン導入したての時は
2個ぐらいしかの値しかグラフにされてなかったりするけど
3時間ぐらい放置してると7個前後ぐらいの値をグラフにしてくれてたりする
なんで、途中でいきなり増えるの?

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/30(木) 01:05:29 .net]
>>767
データ取得してないからじゃないの??







muninのpluginの作り方解説してるサイトご存知ありませんか?


779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/30(木) 05:26:40 .net]
ところで、みなさんは、何をグラフ化しているの?
俺はこんな変わったものをグラフ化しているよ
ってのを教えて欲しい。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/30(木) 17:12:27 .net]

>>767

3時間?測定やグラフ化はデフォルトでは5分間隔
なんで、counter系だと設定後、2回測定+グラフ化が
完了するであろう〜10分〜位で出てきたりしない?

 gauge系だと〜5分〜位とか。

/var/log/munin 配下などのログを見て確認してみては?

>>768
>>765

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/05(火) 18:19:51 .net]
muninのpluginの設定がいまいち理解できないorz

# sensors
(略)
Sys Temp: +36°C (high = -32°C, hyst = +18°C) ALARM
CPU Temp: +38.0°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C)
AUX Temp: +35.0°C (high = +80.0°C, hyst = +75.0°C)

sensorsで、CPU Tempの温度をグラフにするにはどうすればいいんだ?
blog.enjoitech.jp/article/85
を読んでると
autoconf
の部分は〜〜 autoconf で動作するか確認する時に
どのコマンドが存在するかチェックする設定

echo 'graph_title Temperature'
ここら辺は、グラフのタイトル等の文字を設定

echo -n "cpu.value

782 名前:"
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'
どのコマンドのどこの部分か抜き出す設定みたいだけど
なぜ、sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g とかのコマンドになるのかが理解できない。
どなたか解説してるサイトとかご存知じゃないですか??
[]
[ここ壊れてます]

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/05(火) 20:28:21 .net]
>>muninのpluginの設定がいまいち理解できないorz

awkとかsedについて?

まず、順番に実行してみては?

sensors
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}'
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'

sed のとこは「sed 's/\+\([0-9]*\.[0-9]\).*/\1/g'」のようだったり?

で、sedの正規表現や後方参照について調べるなど。

sedでも、gnu版とそうでないものでは結果が変わるそうなので、
OSなど環境を示した形で正規表現のスレできいた方がよいかと。


どのような正規表現があるのか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/231171/

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 00:09:04 .net]
2年ぶりにlinux触ったせいか正規表現忘れてたよww
ってか、コマンドの一部だけを表示させることって可能だったのね・・・
知らんかったorz

もっと勉強してくる

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/06(水) 10:29:24 .net]
#!/bin/sh

if [ "$1" = "autoconf" ]; then
if [ -x /usr/bin/sensors ]; then
echo yes
exit 0
else
echo no
exit 1
fi
fi

(略)

echo -n "mb.value "
sensors | awk '/^M\/B/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'
echo -n "cpu.value "
sensors | awk '/^CPU Temp/ {print $3}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'
echo -n "temp3.value "
sensors | awk '/^Temp3/ {print $2}' | sed 's/\+\([0-9]\+\).*/\1/g'


これ俺の環境だとグラフにならないんだけど?
$ sensors
(略)
M/B Temp: +22°C (low = +15°C, high = +40°C) sensor = thermistor
CPU Temp: +26°C (low = +15°C, high = +45°C) sensor = thermistor
Temp3: +24°C (low = +15°C, high = +45°C) sensor = diode
って表示されるから問題ないと思うのだが?



786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/06(水) 11:17:54 .net]
sensorsの出力に少数点以下がないんだね。
sedの正規表現を調べてみては?

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/16(土) 18:47:15 .net]
皆がオリジナルのグラフ作ってるみたいなので
俺も久しぶりに作りたいと思うのだが、ちょっとデザインに行き詰った。
ファンは温度で回転数の変わる可変式のを使ってて、CPUの温度とファンの回転数の
関係をひとつのグラフにまとめたい。でも、縦の数値の値が温度だと、MAX100だったら
回転数は0〜2400rpm・・・温度と回転数のグラフがすごく離れてしまう。
なんかよい方法はないだろうか??

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 19:15:10 .net]
ファンの実測値に1/100をかけると温度とマッチするよ。

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/16(土) 19:22:12 .net]
縦の値が二つできればいいのにな

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 02:12:14 .net]
munin の processes.draw (グラフの線の種類) を指定の値って全部でどれぐらい種類あるの?
全然書いてるサイト見当たらないのだが・・・

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 10:48:09 .net]
あてずっぽうだが、rrdtool系のオプション的な設定の文書ってなかったかな?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/17(日) 15:11:18 .net]
muninで一つのグラフに CPU使用率・CPU温度・システム温度・外気温・メモリ使用率・ファン回転数x3
を表示させたら自分でもわけわからんようになったよorz

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/21(木) 11:41:52 .net]
cactiについてアドバイス頂ければ幸いです。

HDDの温度取得の為にsmartctlの結果を出力させるスクリプト実行させて、
出力された値を拾ってグラフか使用としたんだけど、ポーリングで値が拾われない。
手動ではきちんと値が出力されるのでスクリプトしてはちゃんと動いている。

【スクリプト実行結果】
sda:43 sdb:40 sdc:38 sdd:44 (改行無し)
【cacti.log】
TIME CMDPHP: Poller[0] Host[2] DS[57] CMD: perl <スクリプトパス>, output: sda: sdb: sdc: sdd:

ためしにコマンド実行結果じゃなくて数字をechoで同じように出力させたら、
ポーリングで値が拾われてグラフにも正常に描画される。

【そのときのcacti.log】
TIME CMDPHP: Poller[0] Host[2] DS[57] CMD: perl <スクリプトパス>, output: sda:42 sdb:43 sdc:44 sdd:45

気になるのはスクリプトの実行に1秒と時間がかかってしまう事。
どなたかアドバイスを頂けると非常に助かります。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/21(木) 22:04:03 .net]
>>780
以前、探した事あったが見つからなかった
誰か知ってたら教えて。

muninのpluginの設定項目一覧ってどこか書いてない?
なんか、HotSaNICに比べてデザインがうんこな気がするから変更したい

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/22(金) 00:29:20 .net]
こういうの?

munin.projects.linpro.no/wiki/protocol-config

Reference of all attributes for the config plugin command
munin.projects.linpro.no/wiki/Documentation#Plugins

>なんか、HotSaNICに比べてデザインがうんこな気がするから変更したい

munin-graphのソースいじるなりして LINE1 にすれば、変わって見えたり?

 DebianのだとFreeBSDのよりすっきり見えるきがするのは
 気のせい?



796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 21:12:34 .net]
muninをすげぇと思うようなグラフにしてるサイトない?

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/25(月) 00:12:11 .net]

本家でpluginのサンプル見れるよ。
ttp://muninexchange.projects.linpro.no/

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/28(木) 06:32:02 .net]
>>764
のサイトのプラグインだけど
sensors って何度もコマンド打ってるから
対して変わらないけどその分重くならない?
なんとか出来ないのかな?

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/31(日) 12:18:47 .net]
muninのプラグインは、bashとperl以外に対応してないの??

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/31(日) 14:34:34 .net]
>>788
標準出力に key と value を吐けば動くんじゃね。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/01(月) 06:40:23 .net]
出力だけあれば問題ないって感じなのか。
わかったありがとう


802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/07(日) 00:48:19 .net]
muninでよく使われてるbashっていうプログラム?コマンドの関数っていうやつ一覧でどこか書いてない?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/07(日) 00:59:48 .net]
>>791
man bash

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/07(日) 09:20:25 .net]
www.dcc-jpl.com/diary/2007/06/06/munin/
ここのRSSから温度取得してる部分をechoにしてるようなサイト知りませんか?
perlさっぱりわからねぇ・・・

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/07(日) 11:46:59 .net]
こんなんか?

export a=`curl "weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml"`
echo $a



806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/07(日) 12:12:20 .net]
>>794
そんなのだけど、温度だけの部分を抜き出してないような・・・

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/07(日) 13:41:25 .net]
「echoにしてる」が意味不明だけど。

js -e 'File.output.writeln(new XML((new File("|fetch -o - weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml 2>/dev/null")).readAll().slice(1).join("")).channel.item.(category == "アメダス 気温").title)';

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/07(日) 18:45:31 .net]
>>795

curl "weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml" > a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml | sed -e '/^\//d' -e 's/\<description\>八王子の気温は、08時現在 //' -e 's/℃です。\<\/description\>//'

XMLに対応してるスクリプトの勉強した方がよかったり?

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/10(水) 00:34:18 .net]
gentooで最小限のUSEフラグで構築してある鯖にcacti+rrdtool入れたらこんなことに
img10.imageshack.us/img10/456/graphimagephp.png
なにが足りないのこれ

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/10(水) 00:36:53 .net]
フォントだろうね。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/10(水) 00:57:57 .net]
まさかと思って見てみたらフォントが全く入ってなかった
さすがgentoo

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/16(火) 16:54:03 .net]
mrtgはなんて読むの?

もろたぐ?
まるたげ?
むるつぐ?

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/16(火) 17:25:07 .net]
えむあーるてぃーじー

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/20(土) 02:27:55 .net]
>>797
一時間ごとに更新してるみたいだけど
08時だと一日一回しか取得できないorz

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/20(土) 12:06:18 .net]
使おうとしてた?

curl "weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml" > a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml | sed -e '/^\//d' -e 's/\<description\>八王子の気温は、..時現在 //' -e 's/℃です。\<\/description\>//'

とりあえず動くレベルだけど、これでいい?

またOCNが書き込み禁止くらってるんで、iphoneからコピペしてみた。



816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/20(土) 12:15:42 .net]
ちょっと気になったんだけど、このxmlファイルだと、今現在、06時の値になってるよう。値をとってくる先の確認も必要かも。

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/21(日) 09:40:03 .net]
>>804
漏れの環境だと
cat /rss/channel/item[2]/description
見当たらんから使えないorz

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/21(日) 12:10:23 .net]

以下のようなとこだけ実行しても、参照したいとこが出てこない?

curl "weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml"



819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/21(日) 12:51:29 .net]
>>807
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<rss version="2.0" xmlns:ldWeather="weather.livedoor.com/ns/rss/2.0">
<channel>
<title>?遵
・???・≪<???- livedoor 紊・??
??閏/title>
<link>weather.livedoor.com/amedas/point/44112.html?r=rss</link>
<description>livedoor 紊・??
篆<? ?純糸
・???・≪<?号
??閏/description>
<lastBuildDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</lastBuildDate>
<author>livedoor Weather Team.</author>
<language>ja</language>
<category>紊・??
??閏/category>
<generator>weather.livedoor.com/</generator>
<copyright>Copyright (C) 1996-2009 livedoor Co.,Ltd. All rights reserved.</copyright>
<image>
<title>livedoor 紊・??
??閏/title>
<link>weather.livedoor.com</link>
<url>image.weather.livedoor.com/img/cmn/livedoor.gif</url>
<width>118</width>
<height>26</height>
</image>
<ldWeather:provider name="鐚??・????篌" link="tenki.jp/" />co.jp/halexbrain/weather/" />
^[[?6c<ldWeather:notes link="weather.livedoor.com/weather_hacks/forum.html">livedoor 紊・??
????Weather Hacks ?с・???・・・weather.livedoor.com/weather_hacks/forum.html ?ц蟹????帥障??鐚</ldWeather:notes>

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/21(日) 12:52:24 .net]
<item> ?蚊?鐚</title>
<link>weather.livedoor.com/weather_hacks/plugin.html</link>
<category>PR</category>
<description> ???紊・???・違ゃ潟?
・??障??篏帥 ?? ?с・??・・?メE若・?????・?ヨ痲紊・??茵・ず?с
??宴Weather ?鴻・・c・?・潟帥鰹?????・何?c・????HTML?純若鴻?・?・?ヨ瘁E下?篁??????с鐚
</description>
<image>
<title>?紊・???・違ゃ??- livedoor 紊・??
??閏/title>
<link>weather.livedoor.com/weather_hacks/plugin.html</link>
<url>image.weather.livedoor.com/img/weather_hacks/news_title.gif</url>
<width>151</width>
<height>50</height>
</image> <pubDate>Sun, 21 Jun 2009 00:00:00 +0900</pubDate>
</item>


<item>
<title>?
・?? [ 12??・?羝・] 22.1?
</title>
<link>weather.livedoor.com/amedas/point/44112.html?r=rss</link>
<category>?≪<???羂羝・/category>
<description>?
・???・?羝・・12???・22.1?
?с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/21(日) 12:53:21 .net]
<item>
<title>? 羂顔?? 0.5mm</title>
^[[?6c<link>http://羂顔?category>r.com/amedas/point/44112.html?r=rss</link>
<descri羂顔???12???・0.5mm?с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>
<item>
<title>?
・?? [ 12??・※??脂※? ]??・※ 2m/s</title>
<link>weather.livedoor.com/amedas/point/44112.html?r=rss</link>
<category>?≪<???蘂・?脂※?</category>
<description>?
・???・※??脂※??・12???・??・※ 2m/s?с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>
<item>
<title>?
・?? [ 12??・ョ
ф? ] 0?</title>
<link>weather.livedoor.com/amedas/point/44112.html?r=rss</link>
<category>?≪<????ョ
ф?</category>
<description>?
・???・ョ
ф??・12???・0??с?</description>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
</item>
<pubDate>Sun, 21 Jun 2009 12:00:00 +0900</pubDate>
<guid isPermaLink="true">weather.livedoor.com/amedas/point/44112.html?r=rss</guid>
</channel>
</rss>
こんな感じですけど・・・?文字化けが原因?

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/21(日) 12:55:33 .net]
hatio.value % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 3635 0 3635 0 0 63308 0 --:--:-- --:--:-- --:--:--

823 名前:113k
/ > -------
<description>?
・???・?羝・・12???・22.1?
?с?</description>
/ > <description>?
・???・?羝・・12???・22.1?
?с?</description>

出力結果もこんな感じ。
[]
[ここ壊れてます]

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/21(日) 13:10:01 .net]
>>810

文字コードについてだとすると、OSとかバージョンとか、TeraTermから接続してるとか、環境がわかれば答えられるひともいるかも。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/21(日) 13:20:53 .net]
>>812
文字コードじゃないと思うよ?

>>811
変な部分も出力してるみたいだし・・・



826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/22(月) 00:48:51 .net]
>>813
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
utf-8って書いてあるだろ。実際その通りにutf-8。

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 15:13:03 .net]
>>811
自分も同じ状況になります。
これはどうすれば直るのでしょうか?
PuTTYでLinuxに接続しています

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/27(土) 15:52:00 .net]
UTF-8 を表示できる端末を使う。

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/27(土) 17:28:32 .net]

putty0.60では、うまく行くよう。

Debian GNU/Linux 5.0だと、

export LANG=ja_JP.UTF-8

しておいて、puttyの方は、「Change Setting」で
fontを「MSゴシック」、「Translation」の「Recieve data ... charset」
を「UTF-8」にしてみた。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 19:55:34 .net]
>>815
utf-8nで記述してあるperlで取得できると思うが。。。

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 21:05:03 .net]
>>818
その他の部分がperlじゃないんだよね・・・
混ぜても使えるのかな?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 21:54:24 .net]
>>804
これだと
<description>八王子の気温は、18時現在 27.2℃です。</description>
の一行が丸ごと抜き出されない?
27.2 だけの数字を抜き出すにはどうすればいいの?

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 22:35:52 .net]
>>820
自分のCentOSの環境でも使用しようかと思ったのだけど
同じような感じになって、自分だけ利用できないのかと思って諦めた

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 22:45:49 .net]
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 3625 0 3625 0 0 31338 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 103k
<description>八王子の気温は、18時現在 27.2℃です。</description>


自分の環境ではこんな感じ。
bashってぜんぜんわからんorz

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/27(土) 22:49:57 .net]
そこから先は正規表現つかって抜き出すしかない。



836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/27(土) 22:59:51 .net]
curl 使う時点で
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 3625 0 3625 0 0 31338 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 103k
の部分が表示され、ちゃんと値が表示出来ないんじゃないの?
と思うのは俺だけか??

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/27(土) 23:14:26 .net]
> 俺だけか??
お前だけ。

それはstderrに出力されてるから/dev/nullにリダイレクトすればOK
つか、curlのオプションで抑制するの無いのか?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 00:02:26 .net]
>>820
>...
>27.2 だけの数字を抜き出すにはどうすればいいの?

MacOSX10.5だと、抜き出せてたんだけど、
Debianの環境だと、修正が必要だった。

・まず
curl "weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml" > a.xml
・で、
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml
/ > -------
<description>八王子の気温は、18時現在 27.2℃です。</description>
/ >

・それで、
echo "cat /rss/channel/item[2]/description" | xmllint --shell a.xml | sed -e '/^\//d' -e 's/<description>八王子の気温は、..時現在 //' -e 's/℃です。<\/description>//'
27.2 <- 出力

839 名前:826 mailto:sage [2009/06/28(日) 00:08:54 .net]
しかし、折角xml使ってるんだったら、温度のとこの
数字だけどタグでくくっておいてほしいよね。amedas(本家も?)

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 00:47:42 .net]
weather.livedoor.com/weather_hacks/webservice.html
こっちのデータ使えば?


841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 01:01:29 .net]
現在のピンポイントの気温が取れないようだ。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/06/28(日) 13:55:54 .net]
apacheのログの行数がどれぐらいで増えてるか確認したいんだけど
bashだとうまくいかない。誰か助けてー

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 14:25:46 .net]
cat /var/log/httpd/hogehoge-access.log |wc
でどうでしょう

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 14:43:39 .net]
いちいちcatしてリダイレクトしなくてもwc (ファイル名)でいいでしょ
その前にここMRTG/RRDToolスレだろ?UNIX基礎知識とかシェルスクリプトの話題は余所でやるか
本買え。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 20:38:06 .net]
問題解決に至る過程はだれであっても興味のあるところではないでしょうか。もともと過疎なん
だし親切ではないにしてもヒントを与える(与えられる)スレであってほしい。



846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/28(日) 20:49:52 .net]
じゃあ、誘導
 シェルスクリプト総合 その14
 pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233179688/
 プログラミング質問すれ Part1
 pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127388574/


847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/06/30(火) 02:28:24 .net]
>>832
行数をカウントする場合、wc -l [ファイル名] だとファイル名を含む結果が
出力されるので、結果の数値だけ欲しい場合は、wc -l < ファイル名 とか、
cat ファイル名 | wc -l のように“わざと”リダイレクトやパイプライン経由で
wcコマンドに引き渡すのが常套手段。


848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/01(水) 01:10:15 .net]
>>835
see man 8 wc

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/18(土) 07:41:48 .net]
凄く亀なんですが、
>>416 の方と同様、1分間隔でMRTGを起動させているのですが、
1分間隔で5分平均のグラフが表示されないのはわかったのですが、
>>416 の方がおっしゃっている唯一のメリット?

大きな最大値でも正確に記録できるという
事以外はほとんど意味がないという理解で良いのかな?

この意味が良くわからないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/18(土) 10:21:32 .net]
MRTGとrrdtool作ってる人っておんなじで、
MRTGもrrdtool使ってるんだったら、
rrdtoolの勉強すればどういうことに
なってるか?わかるかと。

rrdtool使ってるmuninでは、2分間隔で
測定するには、muninのソースを
いじる必要があった。

MRTGではパッチを当てる必要が
あるよう。以下のリンクに文献あり?

www.mrtg.jp/doc/links.html

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/18(土) 10:42:14 .net]
>>837への自己レスなのですが、
こちらの文献9ページ目に、
www.itc.kagawa-u.ac.jp/tmp/annual2004/01_nakamura_MRTG.pdf

■WithPeak[Is_Load]:ymw
がyear、month、weekのグラフに、5分間平均のピーク値を表示指示している。
■MRTGはピーク値を記録しており、1分間隔で測定した場合にはそのピーク値が記録されている

という事は、year、month、weekのグラフに出る、マゼンタ、深緑のグラフが
(year:1日、month:2時間、week:30分の中)での1分間の最大値がそれぞれ記録される。
ear、month、weekのグラフのマゼンタ、深緑のグラフの精度が上がる(より細かい最大値が取れる)
=大きな最大値でも正確に記録できるという 考えに結びついたのですが、、、

そう思った要因の1つに
1分間隔で実行すると、weekで記録している深緑、マゼンタの値が、
dayグラフで見ると全く記録されていない。

深緑、マゼンタグラフが5分平均最大値をあらわすのだったら、dayグラフのどこかに
深緑、マゼンタで記録しているポイントが必ずあるはず。
でも1分平均の最大値だったら、dayに記録されてないのも頷ける。
という事実があります。

これは間違った考えでしょうか。
って疑問ばっかりで申し訳ありません。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/18(土) 11:33:58 .net]
多分rrdtoolのデータベースのことが
わかれば、なんで最大値は記録
されるのに、平均値は中長期に
なるとなまるのか?わかるのでは?

rrdtoolは生の測定値は記録していないし
データベース作る時点でデータ間隔が
測定間隔とは別に指定される。

なんでそのへんをパッチでいじらないと
1分平均の平均値は思ったようには
ならないかと。



853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/18(土) 12:16:43 .net]
補足です。

MRTG入れたとこで5分の
データ間隔のデータベースが作られる
ので、1分間隔で測定しても5分間隔
以上のプロットはされない。最大値は
1分間隔のものになるのかもだが。

1分間隔にしたければデータベース作る
時にそういうrrdtoolの指定も必要(要パッチ)

5分間隔のデータは短期間しか保持
していない(1日間とか?)

より長期のグラフ向けには、より長期間隔
のデータしか保持していない。なので
データベースのサイズは時間がたっても
大きくならない。

最大値は残るかもだけど、平均値は
よりなまってく。

こんな感じだと思うが。

直接rrdtool使ってテストしてみては?

854 名前:841 mailto:sage [2009/07/18(土) 20:29:39 .net]

もう一点補足です。

>>416
>MRTGの取得間隔についてなんだけど、たとえばRRDToolを使っていなくて ...

ってあるけど、rrdtoolはMRTGの後継として出て来ているので、
基本的な考え方や処理の仕方は、(おそらく)rrdtoolと同じと考えてよいかと。

なので、頑張ってrrdtoolを見てみるとよいかと。
コマンドも、まずは3つだけ使えばOKです。

rrdtool create ... データベース作成(この時点でデータ間隔:step を指定します)
rrdtool update ... データ入力
rrdtool graph ...


ttp://www.bonz.squares.net/~takuro/
ttp://www.bonz.squares.net/~takuro/rrdtool1.2-ver1.0.pdf <- これはどう!
ttp://agj.at/~fors/sysworks/data/rrdtool/
ttp://www.hawkeye.ac/micky/SA/RRDTOOL.files/frame.htm
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemManagement/snmp04_01.jsp

855 名前:841 mailto:sage [2009/07/18(土) 20:44:43 .net]

最初は、こちらの方がよい?

ttp://www.hawkeye.ac/micky/SA/RRDTOOL.files/frame.htm
で「18」、「21」あたりなどをみてみてくだされ。

たとえば rrdtool create で timeStep を300秒に設定し、
rrdtool update で60秒間隔でデータを書き込んだとしても、
rrdtoolは自動的にTimeStep 300秒での値に修正してくれます <- これが1分間隔で測定してもグラフがそうならない理由です。



856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/18(土) 21:04:13 .net]
muninって
24時間
1週間
1ヶ月
1年
のグラフが出力されるとおもうのだが
24時間のグラフを出力せずに48時間に変更することって出来ないの?

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/18(土) 23:08:47 .net]

munin-graphの以下のところを修正してみます。

my %times = (
"day" => "-30h", <- 30h を 50h などとすると、50時間分に。

munin-updateにrrdtoolのデータベースを作るところがあって、

push (@args,
"RRA:AVERAGE:0.5:1:576", # resolution 5 minutes
"RRA:MIN:0.5:1:576",
"RRA:MAX:0.5:1:576",

となっています。5分間隔で576個だと、5分*576/60分=47.8時間となるので、
2日分弱は、デフォルトで5分間隔のデータとして表示してくれそうです。

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/25(土) 13:18:18 .net]
muninexchange.projects.linpro.no/?search=&cid=1&os[4]=on&os[7]=on&os[3]=on&os[2]=on&os[5]=on&os[8]=on&os[1]=on&os[6]=on&pid=404

これうまく動作してくれないYO!!。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
apacheのログから直接読み込んで
グラフ化してくれるように改造するしかないか・・・
可能かな?

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/25(土) 14:24:16 .net]
apacheのログを参照させる設定
(plugin 自体の修正?munin-node.conf?)
と、ユーザ:muninがapacheのログへ
アクセス権があるか?気になる。

pluginのソースの設定方法のとこ
を読むなど?

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/25(土) 15:38:03 .net]
>>846
俺もそれ入れようとしたけど、なんか違うblackboxだったと思うが
それを導入しないといけないといけないらしくめんどいのでやめた。
apacheのログに直接読み込めるなら導入したいな

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/25(土) 20:41:03 .net]
なるほど。ログの形式からして違うものを想定しているのかな?

pluginの中に記述があったapache、blackbox、log
を検索してみたけど、じっくりやらないとよくわからなさそうだね。

・関係ある?
ttp://onlamp.com/pub/a/apache/2004/04/22/blackbox_logs.html?page=3

・mod_statusでわからないところを見ようとしている?
ttp://www.devco.net/archives/2008/03/05/detailed_apache_stats.php


statusコードのグラフを作るだけなら、Apacheログ解析の
正規表現の勉強して、pluginを
修正したり、作った方が速いのかね。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/26(日) 00:11:29 .net]
>>849
じっくりやる暇がないんだよねorz

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/26(日) 09:12:58 .net]
> じっくりやる暇がないんだよねorz

金出してシステム買えばいい。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/29(水) 05:48:02 .net]
MRTGでcatalystのCRCエラーを取得しているのですが、
どうやら差分を5分平均で出す為、300で割っているようなんです。

では、300をかければいいのだと思うのですが、
cfgファイルにどのように記載すればいいのでしょうか。。
*300 を付けるって調べたら出てきたのですが、どこに加えればよいのか
わからなく、手当たりしだいに試してもエラーになってしまって。。。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/29(水) 21:31:36 .net]

こことか?(cdef?)

ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/faq

Q: Can I make a graph show values per minute instead of per second?
Q: How do I use the fieldname.cdef-thingie?
Q: How do I use fieldname.sum?
...






866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/29(水) 21:52:06 .net]
plugin直す方が早かったり?

Graph scaling
ttp://munin.projects.linpro.no/wiki/plugin-bcp

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/07/29(水) 22:11:40 .net]
>>852

済みません、MRTGでしたか...ねぼけてた。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/05(土) 02:13:38 .net]
USBRH Driver for Linux をアップデートしました.
acapulco.dyndns.org/blog/2009/09/05/usbrh-driver-for-linux-ver-0-08-リリース

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/27(火) 18:42:20 .net]
muninを導入したんですが、自作のツールが吐き出す結果をグラフに出力するような
サンプルってないでしょうか?グググってもなんか全部pluginありきで。

自作ツールなんで出力はどうとでも加工可能ですが、とりあえずは、実行すると

-----
123
43
200.54
6
----

と言う感じで数字が書かれたn行のテキストファイルが出力される予定です。


870 名前:foo mailto:sage [2009/10/27(火) 20:41:41 .net]

>>467
>>502
>>765
...

まず、このスレをpluginなどで検索してみては?

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/28(水) 13:01:07 .net]
rrdtool-1.4.0

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 07:24:48 .net]
mrtgでhttpdプロセス数が800を越えたら再起動させたいのですが、
これで動きますでしょうか?
mrtgのユーザーもグループも良く分からないので不安です

ThreshDir: /home/mrtg
ThreshProgI[_]: /root/saigkidou.sh

### HTTPD proc ###
Target[httpd]: .1.3.6.1.4.1.2021.2.1.5.1&.1.3.6.1.4.1.2021.2.1.5.1:public@192.168.24.24
MaxBytes[httpd]: 800
SetEnv[httpd]:
ThreshMaxI[httpd]: .800
Unscaled[httpd]: dwmy
Options[httpd]: gauge, absolute, growright, nopercent, noinfo
YLegend[httpd]: httpd process
ShortLegend[httpd]: proc
LegendI[httpd]: httpd proc
LegendO[httpd]: httpd proc
Legend1[httpd]: httpdプロセス数
Title[httpd]: httpd プロセス数
PageTop[httpd]: <H1>httpd プロセス数</H1>

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 15:35:31 .net]
動きませんでした。どう設定したら良いでしょうか?

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 16:56:16 .net]
>>860
mrtg使ってない俺がsnmpdのprocfixをおすすめしておく。
snmpd.confに
proc httpd
procfix httpd /usr/local/etc/rc.d/apache22 restart
こんな感じだった気がする。
proc <name> [max] [min]
でtrap投げてくれるはず。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/11/26(木) 17:46:30 .net]
>>862
そんな方法もあるんですね!
さっそく試してみます
snmpd.confに
proc httpd
procfix httpd /root/saigkidou.sh
proc [httpd] [0] [200]
でやってみます



876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 17:53:51 .net]
proc httpd
procfix httpd /root/saigkidou.sh
proc [httpd] [200] [0]
逆だった

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/26(木) 18:10:58 .net]
>>864 >proc [httpd] [200] [0] nroff -man なマニュアルの読み方しらないのか?

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/28(土) 10:35:53 .net]
Munin 1.4.0 がリリースされたよ
munin-monitoring.org/

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/11/30(月) 22:07:55 .net]
サーバーAにmumin_nodeを入れていて、これをサーバーBとサーバーCの両方のmumin_mainで表示
させたいんですが、mumin_node.confの書き方が分かりません

mumin_mainが動いてるサーバーのIPを書くところは正規表現のようなんで

(\\d+)\.(\\d+)\.(\\d+)\.(\\d+)

とでもしておけば無条件に要求受付、とかになるんでしょか?

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/01(火) 01:03:32 .net]
>>867
適切な allow 行を複数書く。



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/12/02(水) 00:53:30 .net]
>>868
スマソ。munin-node.confにそう書いてあった('A`

> You may repeat the allow line as many times as you'd like

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/01/20(水) 23:22:21 .net]
MRTG 2.16.3, 2010-01-20


883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/02/15(月) 23:13:44 .net]
MacOSX10.5でのインストール記事

www.inohome.net/kuma/blog/archives/2010/02/post_1631.html

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/21(日) 14:42:19 .net]
SmokePingって進化してたんだ..

oss.oetiker.ch/smokeping/


885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/23(火) 08:26:51 .net]
MRTG重くない?



886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/23(火) 08:27:55 .net]
munin 使ってますよ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/28(日) 04:09:23 .net]
CentOSでcactiを使おうとしています。
HOST/cacti/ にアクセスしようとしたら、エラーが出る状態。

Fatal error: Allowed memory size of 268435456 bytes exhausted (tried to allocate 261900 bytes) in /usr/share/cacti/lib/adodb/adodb.inc.php on line 833

phpとcactiのバージョンはこんな感じ。
php : php-5.3.1-1.el5.remi
cacti : cacti-0.8.7e-3.el5

ちなみに、php.iniのmemory_limitは256Mに設定。
助言ください。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/03/28(日) 15:15:23 .net]
833行を見るんだ!

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/29(月) 14:49:47 .net]
本当に 256MBになってるのか phpinfo() で確認したのか?


890 名前:875 mailto:sage [2010/03/31(水) 06:25:21 .net]
>>876
遅くなりました。こんな感じ。

832     } else {
833       $ret =& $this->_Execute($sql,false);
834     }

試しに、$sql をvar_dump()してみてら、こんな感じで、まともとは思えない事
になってるんだけど、もしかして無限ループしてる?cactiがバグってる?

string(59) "select value from settings where name='availability_method'"
string(53) "select value from settings where name='log_verbosity'"
string(53) "select value from settings where name='log_verbosity'"
string(53) "select value from settings where name='log_verbosity'"
(略、以降多分memory_limitまで延々と)

>>877
確認してます。

$ php -i | grep memory_limit
memory_limit => 256M => 256M

$ php -r "phpinfo();" | grep memory_limit
memory_limit => 256M => 256M

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/03/31(水) 12:30:58 .net]
2秒で考えられるオチとして、SElinuxがonになってて、権限で邪魔されてる
なんて初歩的なことはさすがに>>878のレスみてるかぎりなさそうなスキルにみえるんだが
どうだ?


892 名前:875 mailto:sage [2010/04/01(木) 09:55:56 .net]
>> 879
SElinuxはoffですね。

その後、ソースを追っかけてみるけど、よく判らず。
何となくDBが怪しそうだったので、一端削除して、再作成しても変わらず。
結局mysqlを一端消して入れ直してみたら直りました。ちょっと釈然としないけど。
お騒がせしました。


893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/01(木) 16:16:01 .net]
MRTGの出力をUTF-8で行いたいと考えています。

しかし、MRTGはUTF-8に対応していないようです。
この場合は、nkf等を用いて書き換えるしか方法はないのでしょうか?
OSはCenOS5.4です。UTF-8で全て運用しようと考えています。
hogehoge.cfgファイルはまず、hogehoge.utf8.cfgというファイルを使い
#nkf -e hogehoge.utf8.cfg > hogehoge.cfg
という形で出力しています。
更に
cronで動くファイルに以下の処理を記述しています。
#!/bin/sh
LANG=C /usr/bin/mrtg /home/pathtodomain/bin/mrtg/hogehoge.cfg
nkf -w8 /home/pathtodomain/tmp/euc/hogehoge/index.html > /home/pathtodomain/htdocs/pathtomrtg/hogehoge/index.html
nkf -w8 /home/pathtodomain/tmp/euc/hogehoge/network.html > /home/pathtodomain/htdocs/pathtomrtg/hogehoge/network.html
という方法ぐらいしか思いつきませんでした。
もう少しスマートにmrtgの出力をnkfに渡す方法はありませんか?

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/11(日) 16:48:43 .net]
ubuntuでCore i7の温度を読み込む方法を教えてください。
ubuntuのバージョンは9.04です。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/04/14(水) 15:54:12 .net]
>>882
openipmi.sourceforge.net/



896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/20(木) 12:11:58 .net]
mrtg-2.16.4.tar.gz

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/05/21(金) 09:00:35 .net]
>>884
なにが変わったんだい?

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/05/25(火) 14:05:41 .net]
Perl 5.12でも動くようになったね

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/06/10(木) 23:59:25 .net]
MRTGが犯人かな?
なぜかドメインがexample.comと設定されているマシンから
\@.example.com. のAレコードを引こうとするリクエストが生じる。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 08:21:56 .net]
rrdtool-1.4.4.tar.gz

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/07(水) 10:32:17 .net]
httpd を起動中:
[Wed Jul 07 09:20:59 2010] [warn] The ScriptAlias directive in /etc/httpd/conf/httpd.conf at line 527 will probably never match because it overlaps an earlier ScriptAlias.
[Wed Jul 07 09:20:59 2010] [warn] The Alias directive in /etc/httpd/conf/httpd.conf at line 528 will probably never match because it overlaps an earlier Alias.

muninをインストールして起動させたところこんなエラーが出るようになった
527〜538行
ScriptAlias /munin/cgi/ "/var/www/munin/cgi/"
Alias /munin/ "/var/www/munin/"

なんか記述間違ってる??

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/07/07(水) 12:22:30 .net]
どっちか片方だけ書けばいいんじゃないかな

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/07/07(水) 13:49:03 .net]
こんなことしてるぞーって情報交換しませんか?
私は、WinXP+Apacheで、以下を監視しています。

Service & Process 数
Thread数
CPU#1 Load ( Total & User )
CPU#2 Load ( Total & User )
CPU#3 Load ( Total & User )
CPU#4 Load ( Total & User )
Physical Memory ( Available & Used )
Virtual Memory Used
DISK I/O on C:
DISK Used on C:
DISK I/O on D:
DISK Used on D:
DISK I/O on L:
DISK Used on L:
DISK I/O on T:
DISK Used on T:
TRAFFIC on Lan1
Ping Response
Netstat Status ESTABLISHED
Netstat Status ( OtherPort80 & SYN_RECEIVED )
Netstat Status ( TIME_WAIT & CLOSE_WAIT )
AccessBot from ( Google )
AccessBot from ( MSN & Yahoo )
AccessBot from ( TrendMicro )
AccessBot from ( Yandex & Cuil )
AccessBot from Baidu
Apache 403 Error Count
Apache 404 Error Count


904 名前:891 [2010/07/07(水) 13:51:37 .net]
CPU温度やファンのスピードを監視したくて、
SpeedFanをログを読んでガウラフ化していましたが、
SpeedFanが不安定で、辞めました。

speedfan以外で温度監視できる方法はありますでしょうか?

905 名前:891 [2010/07/07(水) 13:52:30 .net]
あと、基地局までのネットワーク負荷を知りたいのですが、可能でしょうか?



906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/08/25(水) 21:39:51 .net]
グラフを手動ではなく、自動でcsvファイルに出力させたいのですが
やり方ご存知の方いますか?

1日(24h)の最小値、平均値、最大値を出力出来るように出来れば
一番よいのですが・・・・。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/08/25(水) 22:32:39 .net]
MRTGは見ればわかるようなデータだし、RRDToolはfetchとかfirstとかlastで
取り出せるんじゃなかった?

908 名前:>>894 [2010/08/25(水) 22:55:27 .net]
>>895
ごめんなさい、情報が不十分でした。
今回はCactiでCSVの自動生成でした。

ちなみに、バージョンは
cacti 0.8.7e
rrdtool 1.3系

909 名前:>>894 mailto:sage [2010/08/29(日) 22:01:35 .net]
自己解決

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/01(水) 14:07:37 .net]
どうやって解決したかは誰にもわからない。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/02(木) 21:34:56 .net]
CactiでInterface単位で、Traffic (bits/sec) を作っています。
この個々のグラフに注釈をつけたいのでですが、どうするのが一番でしょうか?

ifAliasを自動的に取り込んでくれてもOKなのですが・・・
ご存じの方、お教えください。

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/02(木) 21:35:45 .net]
あっ・・・
Titleの最後に注釈を追加でも全然構いません。

よろしくおねがいいたします。

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/09/04(土) 09:51:59 .net]
最近MRTGでサーバ監視を始めたのですが基本的な質問なのですが

応答がない場合にメール送信するようにする場合はMRTGのメール通知というのは使わないというのが

一般的ですか?

PINGで監視するようなスクリプトかなんかを用意するのでしょうか?

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/05(日) 04:50:23 .net]
>>899-900
Console -> Graph Management から変更したいグラフを選択して
Title の部分を修正するとか

915 名前: [―{}@{}@{}-] 901 mailto:sage [2010/09/06(月) 19:05:56 .net]
ttp://sakaguch.com/pastbbs/0024/B0012402.html#No12425

ぐぐったらこんなの出てきました。

基本スクリプトですね



916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/09/07(火) 02:24:29 .net]
munin2αって誰か使ってる?



917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/17(日) 06:51:53 .net]
SNMP対応、室温計とかないかね?

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/18(月) 08:50:18 .net]
グラフで+10〜-10まであるとする
最高が+5、最低が-5だと折れ線グラフで二本をmuninで表示させてるのだが
最高と最低の間を塗りつぶすような機能を持ってるのってHotSaNIC以外にご存知ありませんか?

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/20(水) 22:00:33 .net]
muninでもrrd系の拡張設定の仕方が
わかればできるとかないかな?
あてずっぽだけど。

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/25(月) 22:57:11 .net]
muninのバグ見つけたから開発者に連絡取りたいのだが
メアドとかどこに載ってる??

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/25(月) 23:03:42 .net]
MLがあるからそっち経由になるんじゃないかな

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/28(木) 22:00:10 .net]
hotsanic だけど、モジュールの作り方解説してるサイトご存知ありませんか?

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 12:35:03 .net]

>>910
>hotsanic だけど、モジュールの作り方解説してるサイトご存知ありませんか?

サイトはgoogleで出てくるところくらいしか
わからない。

何年か前に、ソースみながらいじってみたことが
あるけど、モジュール作るのであれば、
rrdtoolの扱いなど、基本からいろいろ知ってないと
難しいかも(ソースコード見ながらいじるしかない?)。

 rrdデータベース作るところや、測定、データ保存、
 グラフ作成、モジュール追加設定、index修正など、
 結構、手間もかかる。

muninを使いはじめてからは、測定間隔が
デフォルトで5分だけど、デフォルトで入っている
プラグイン設定、プラグインの機能、品質も
よいかんじだし、プラグインの作成も楽(rrdtool
知らなくても、まあ、いじれる)なんで使ってる。

 例えば、ディスクの認識も適当にしてくれるし。

 hotsanic だと、サーバごとに「cat /proc/diskstats」
 などして自分で設定のパラメータを調べてファイル
 に自分で設定する必要があった。

linux の cpu の測定も、hotsanicだと
手を入れる必要があった記憶が。
カーネルのバージョンにもよる?

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/31(日) 15:49:13 .net]
munin って楽でいいけど
グラフのデザインがもうちょっと種類欲しいよね?

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/10/31(日) 19:44:10 .net]
例えば?



926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/10/31(日) 23:18:20 .net]
>>913
円グラフ的なものとか。
あと、指定範囲を塗る機能あるけど、0から○○までって感じしか塗れないでしょ?
指定した値から指定した値まで塗りたいんだが。
あとグラフを-20から50までの固定とかにも出来ないじゃん。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/02(火) 04:35:30 .net]
円グラフは甘え
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95


928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/02(火) 07:39:04 .net]
円グラフの中に折れ線グラフとか出来ればいいよな〜

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/03(水) 01:35:00 .net]
muninはシンプルさを売りにしてるのかと思っていたが、次期バージョン2系は複雑化しそうだな。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/03(水) 10:03:07 .net]
>>917
出る予定あるの?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/07(日) 02:48:39 .net]
HotSaNIC、pingがグラフ化出来ないのは変わらずなのか・・・?

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/07(日) 08:26:21 .net]

933 名前:f="../test/read.cgi/unix/1126361848/919" target="_blank">>>919
随分前から出来てるけど?
[]
[ここ壊れてます]

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 12:41:20 .net]
target部分でできる四則演算について誰か教えてくれ

windows機(4core)のload average取りたいんだが、

target[host_cpu] OID(core1)&OID(Core2):c@host + OID(core3)&OID(Core4):c@host *0.5

とかやるとエラーになっちゃう。
やっぱシェルスクリプトで計算してから値渡したほうがいいのかな
mrtgの中ででできる四則演算ってどこまでできるんだ?

誰かしってたら教えてくれ。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 15:07:51 .net]
mrtgの中ででできる四則演算は無い



936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/08(月) 17:06:02 .net]
HotSaNICのping取れないの、snapshot-pre6で解消した
pre5じゃ最近のLinuxだと全然ping拾ってくれん・・・

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/09(火) 11:34:14 .net]
>>921

ディスク容量だがこれでうまくいってる。

Target[diskuse]: .1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.6.2&.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.6.2:c@host
* .1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.4.2&.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.4.2:c@host
/ ( 1024 * 1024)

なんかややこしいルールがあったような気がする。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/09(火) 20:46:44 .net]
projects.nuttnet.net/hummingbird/

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:06:02 .net]
>>925
気になってて、最近セットアップしてたんだが
バックエンドの mongodb がメンドくさくて挫折した。
ubuntu 10.04 以降、spidermonkey(Mozilla製JavaScriptEngine)が
パッケージから除外されてるので、それに依存している
mongodb をパッケージインストールしても動かないという...

もうちょっと手軽に動けばいいんだが..

おまけ
新しめの日本人が作ってるモニタリングツール
CloudForecast
https://github.com/kazeburo/cloudforecast

MySQL見れたりが結構便利

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/11/10(水) 08:43:34 .net]
>>925
>>926
軽さや完成度はまだまだって感じ?

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/30(木) 11:33:27 .net]
FreeBSD+snmp+mrtgで再起動するとネットワークがびよーんと
MAXの値になるんですが、原因はなんでしょうか?
これは直せるのですか?


942 名前:891 [2010/12/30(木) 11:35:28 .net]
> ネットワークがびよーんと
> MAXの値

これじゃ意味分からないだろw

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/30(木) 16:49:30 .net]
つまり通常は
sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up27534.png
これで、再起動するといっきに10Mbyteくらいにあがるんです。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/30(木) 17:22:20 .net]
再起動するとこうなります。
sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up27535.png

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2010/12/30(木) 17:28:02 .net]
>>931
MaxBytesとUnscaledを指定して、
縦軸が自動的に変わらないようしたらどう?



946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 17:31:36 .net]
>>928
SNMPで取得するカウンタは累積値
MRTGは定期的に値を取得し、前回との差分からトラフィックを算出

ネットワーク機器を再起動したらカウンタがリセットされるからおかしくなって当然
差分がマイナス→カウンタが一周したとみなされる


947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2010/12/30(木) 22:18:58 .net]
GbEに32ビットカウンタじゃ全然足りないよね。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/12(水) 09:52:39 .net]
U1300のノートPCで
CPUのClockが可変だからMRTGしようと
sysctlから取得する簡単なshellで設定したらいつも1GHz、
普段は399MHzぐらいなのに。
瞬時値じゃなくてお手軽なのないかな

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/12(水) 17:45:17 .net]
またMRTGの処理が糞重いせいでクロックが上がる罠にはまってる人がw
そのクロック周波数を拾うスクリプトはファイルに既に書かれてる値を拾うようにして
その後4分位沈黙した後クロック周波数をファイルに書き出すプロセスを執行するように
するとかした方が良い感じ。

950 名前:935 mailto:sage [2011/01/12(水) 20:56:33 .net]
たしかに、遅延した値でもいいかなとも思ったけど、
ここは少し頑張って、C言語とシステムコールで5分間の平均とかやって見ようと思う。
時間はかかるけど。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 02:06:01 .net]
だから、がんばって何かやっちゃったら数値が跳ね上がるんだってw
CPUが油断してる時にしれっと取得しないとw

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/13(木) 08:59:09 .net]
平均にしたらいけると思うんだけど。
sysctl(3)で5秒周期ぐらいで取得して、共有メモリに格納。
MRTGにはこのメモリの値から平均値と最大値を渡す。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/28(金) 09:41:01 .net]
アプリのログを加工してcactiでグラフ化したいんだけど参考になるサイトないかな?
やりたい事は複数台あるサーバのある件数を積み上げの百分率で表示させたいんだけど
どういうフォーマットでDBに入れて、cactiにどうやって設定しているか知りたいんだよね。




954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/29(土) 00:45:27 .net]
毎回画像生成するとかCPUパワーもったいないから
ちょっといじってjQueryあたりでローカルマシンに描画させてやろうと
考えてるんだがいいの無い?


955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/30(日) 22:27:56 .net]
>>941
ttp://www.instantshift.com/2010/03/09/50-free-resources-for-charts-and-graphs-solution/



956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/01/31(月) 01:18:57 .net]
>>941
そういうモニタリングツールを探しているのなら

>>925-926 で紹介されている
mnutt/hummingbird @ GitHub
projects.nuttnet.net/hummingbird/

Graphite - Enterprise Scalable Realtime Graphing - Graphite
graphite.wikidot.com/
は、rrdtool を使わず独自データベースを使って、
データだけ転送してクライアントに描画させてる。

自分は rrdtool の仕組みが好きで慣れてるので、
余り使う気はないが、自分がメインで使っている ganglia では
rrd 内のデータとは別にいまのデータを簡単に取ることができるので
それを一定期間保持してクライアントに転送し、
JavaScript で描画する仕組みをつくろうと頑張ってるところ

てか、誰か作って^^


957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/01(火) 02:12:55 .net]
ディスクIOの数値を取得したのですができません。
エラーはでないのですが、値が空です。
どうしたらいいでしょうか?
環境はFEDORA12です。よろしくお願いします。

Target[diskion.sda]: .1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.3.1&.1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.4.1:private@localhost
MaxBytes[diskion.sda]: 1000000000
Options[diskion.sda]: growright, nopercent
ShortLegend[diskion.sda]: bytes
YLegend[diskion.sda]: Disk R/W (bytes)
Legend1[diskion.sda]: Read bytes
Legend2[diskion.sda]: Write bytes
LegendI[diskion.sda]: Read bytes
LegendO[diskion.sda]: Write bytes
Title[diskion.sda]: Disk IO Analysis
PageTop[diskion.sda]: <h1>Disk IO Analysis

958 名前:944 [2011/02/01(火) 03:13:06 .net]
あげ

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/01(火) 11:17:44 .net]
>>944
snmpwalk を利用して、こんな感じで

snmpwalk -cpublic -v2c localhost 1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.2

対象デバイスのインデックスを確認してから、
現在対象としている「1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.3.1」ではなく、
「1.3.6.1.4.1.2021.13.15.1.1.3.対象インデックス」を
指定すればいいと思う。

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/19(土) 04:08:38 .net]
mrtg-2.17.1.tar.gz 18-Feb-2011 15:35 1.0M


961 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 mailto:sage [2011/04/19(火) 09:52:29.20 .net]
お前らのグラフ晒してよ

962 名前:sage mailto:sage [2011/07/04(月) 20:07:24.33 .net]
muninとmuni-nodeを使ってサーバAの状態をサーバBで取得、表示させている
んですが、節電の為に日中はサーバBを止めたいと考えています。

そうするとグラフが途切れ途切れになってしまうんですが、サーバAでデータ
の収集&格納、サーバBはWeb表示に専念というような分担は出来ないんでしょ
うか?

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/12(火) 02:55:36.84 .net]
>>948
www1.axfc.net/uploader/File/so/65914
ファンレスLetsnoteW5 U1300
1月〜半年経過、見事に気温の上昇に追従

省電力・温度低下のために、上限
dev.cpu.0.freq: 100
してみたら、下がった

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/18(火) 14:55:15.60 .net]
MIB値の取り方で質問です
スクリプトでsnmpwalkでMIB値取得して計算させるんですが、9600配下のMIB値取得方法がわかりません
cpuはhrロードなんとかってやつ指定したら取得出来ました
メモリとディスクが全然わかりません
お助けを

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 21:07:56.48 .net]
>>951
9600 ってなんのことか教えてくれないか
Centercom9600? SNMPv2-SMI::enterprises.9600?



966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/20(木) 22:15:59.50 .net]
>>951
すいません。後者のことです
スクリプトで値取ってるんですが、
cpuとメモリをやってます
cpuは使用率を%表示で取得したいのですがマルチコアのPCもあります

マルチコアの場合でも
1.3.6.1.4.1.9600.1.1.5.1.5.1.48
1.3.6.1.4.1.9600.1.1.5.1.6.1.48
を計算させたので正しいのですか?

ちなみに、hrprocessorloadでも取得出来てるみたいなのですが、上記と違いはあるのでしょうか?
こっちもマルチコアの対処がわかりません

メモリも%表示で大抵うまくいってます。ですが、ひとつだけ32GBのPCがあって表示がおかしいです
メモリは取得出来る限界とかあるんでしょうか?

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 00:03:31.59 .net]
すべて、取得しようとしているサーバ/PCのOSとソフトウェア次第だと思う。
もし、net-snmp で snmpd を使ってるなら追ってみるよ。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/10/21(金) 08:30:26.72 .net]
それがwindowsサーバの値をunixでグラフ表示しろってことなんです
サーバは2003,2008,2008R2です

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/20(金) 18:36:33.70 .net]
rrdtool-1.4.6.tar.gz

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/20(金) 19:10:45.94 .net]
version 2.17.4

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/29(日) 22:43:15.45 .net]
rrdtool-1.4.7.tar.gz

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/31(火) 14:41:27.45 .net]
>>958
今年になって出た 1.4.6 の json output がきになる
いまは、xml で出力して json に変換してたんだけど、
そんなことしないでいいなら嬉しいな

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/02/29(水) 04:32:24.84 .net]
muninについて何方かアドバイス下さい

3台のマシンA,B,Fがあって、AとBがnodeになってます。この2台のマシンに自作
のpluginを追加したのですが、Bに追加したpluginだけサーバに認識されません。
AもBも、デフォルトで用意されているpluginはサーバで問題なく取得できていま
す。(トラヒックとかCPUとかmemoryとかはA, Bとも問題なし)

自作pluginのsuggestionはnoなんですが、A側はそれでも値が取得出来ています
し、B側のpluginをBマシン上で

sh org_plugin autoconf
sh org_plugin config
sh org_plugin ← 引数なし実行

と実行して、それぞれ値が返される事は確認しています。
Bマシン上のmunin-node.logも特にエラーのような出力はありません。

Bマシンの自作pluginをサーバに認識させるにはどうすればよいでしょうか?



974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/03(水) 13:29:47.87 .net]
Gigabit HUB BUFFALO BS-G2024MR のトラフィックをmuninに設定したメモ。

・SNMP v2c
・内部カウンタは40bitらしい。
・何故か32で割らないとbpsにならない。

基本はここのブログのスクリプトを利用させていただきました。
ttp://funmoco.seesaa.net/article/47642970.html

snmp__ifHC_
50c50,51
< echo 'recv.type COUNTER'
---
> echo 'recv.type DERIVE'
> echo 'recv.min 0'
52c53
< echo 'recv.cdef recv,8,*'
---
> echo 'recv.cdef recv,32,/'
54c55,56
< echo 'send.type COUNTER'
---
> echo 'send.type DERIVE'
> echo 'send.min 0'
56c58
< echo 'send.cdef send,8,*'
---
> echo 'send.cdef send,32,/'

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/03(日) 22:54:27.62 .net]
1か月の合計をなんとかグラフにしたいのですが良い方法は無いでしょうか?
snmpのデータを棒や折れ線で記録していくようなイメージです。
2012/1 : 12GBytes
2012/2 : 14GBytes
2012/3 : 17GBytes



976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/04(月) 00:08:45.51 .net]
合計値を方眼紙に毎月書き付けるよろし

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/04(月) 21:12:53.96 .net]
>>962
データをperl等で計算すれば良いのでは?

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/20(水) 23:50:00.19 .net]
MRTGの画像がどーしてもpngではなくgifでないと困るのですが、今のMRTGのパッケージ版(RH)ではどうにもできないのでしょうか?
ログもtext形式(.log)でないと困るのでRRDTOOLでという方法もダメで困っています。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/21(木) 14:35:09.64 .net]
mrtgで計測してrrdtoolでグラフ作成すればいいんじゃないの?
あとはあまり合理的と言えないかもだけど、pngで吐いてからImageMagickとかで変換するとか。

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/22(金) 06:59:12.00 .net]
gifでないと困る閲覧環境の方をどうにかする方が良さそう
ガラケーでも使ってるんかいな

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/04/28(日) 02:05:46.71 .net]
CDEF:whplus=wh,PREV,+
としたとき初回PREVで引っ張った前回数値にNaNが入ってしまうと
延々とNaNが続くとおもうのだがこれを回避したいが
どうすればいいんだろ
やりたい事は前回値と今回値を足してって総計を出したいんだ。

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/04/28(日) 11:01:33.64 .net]
CDEF:whplus=wh,PREV,UN,0,PREV,IF,+

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/24(金) 02:00:42.03 .net]
RRDtool 1.4.8

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/26(日) 06:09:01.10 .net]
www.simile-widgets.org/timeplot/

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/26(日) 22:12:21.38 .net]
>>971
いいの教えてくれてありがと!
rrdtool のデータをリアルタイムに表示するのを作ったんだが、
highcharts 使っちゃったので、商用で使えないんだよね。

商用OKなライセンスで時間軸で使いやすい jsライブラリがなくて困ってた。

これなら BSD license で、ganglia みたいに Timeline もサポートしてるから
こっち使うように移植してみる。



986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/30(木) 04:13:35.56 .net]
.

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/05/31(金) 20:14:18.76 .net]
かっちょええな

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/21(金) 09:06:40.57 .net]
rrdtool 1.4.8 で描画周りの書式が変わってた。
vname周りの変更は読みにくいことこの上ない・・・

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/21(金) 15:04:27.29 .net]
cactiで監視を行っている機器から、
ホスト名(IPアドレス)とホストテンプレート(Cisco Routerとか)の一覧をシェルスクリプトで抽出したいです。
そこで、教えて頂きたいのですが、コマンドは、
mysql --user=cactiuser --password=***** -N -e “select host,host_template from cacti;” > list
で合っているでしょうか?
試に、mysqlに接続して、
select host,host_template from cacti
と打ったところ何も表示されませんでした。
どこが間違っているのでしょうか?
どうかご教授お願い致します。

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/06/22(土) 06:32:08.50 .net]
>>976
hostやhost_templateはテーブル名なので

mysql -u root -p cacti などDB選択後に
SELECT host.id,description,hostname,name
FROM host JOIN host_template ON host.host_template_id=host_template.id;
かと。

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net]
dygraphs.com/

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/17(月) 02:57:20.37 .net]
www.rgraph.net/

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/03/19(水) 17:46:38.30 .net]
https://github.com/mbostock/d3/wiki/Gallery

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2014/07/01(火) 16:35:02.22 .net]
てすぽ

995 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<294KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef