[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:54 / Filesize : 121 KB / Number-of Response : 502
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(1)



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/01(火) 18:37:12 ]
困って質問したのに、「エラーメッセージを秘密にするのは何故なのだろう」とか、
「OSやバージョンを書かないのは宗教上の理由からですか?」とか、
イヤミな回答されて戸惑ったことはありませんか?

このスレの質問では、エラーメッセージも、OSやアプリの種類、バージョン等も、
一切書かなくて構いません。
困ったことをそのまま書いて質問してください。
詳しい人が回答します。

なお、回答に「man hoge」とか「○○でググれ」も禁止とします。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 20:53:17 ]
>>99
文字化けででも表示される(英語ではない)ということは、
日本語自体は出力されてることになる。
Solarisにログインするために使ってる端末(TeraTermとか)の問題の可能性が高い。
Solarisだと標準ではEUCだが、最近のだとUTF-8に設定されてるかも知れない。
telnetとかに使ってる端末側の設定で、EUCかUTF-8か切替えてみること。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 21:14:47 ]
今日PC DEPOT(?)に行ったら、中古でMacが売ってたんです
あのスケルトンの可愛いやつ。

ジャンク品、1万円で本体のみ、キーボードとかついてなくて、OS消去済って書いてありました
OS消去済みってことは、自分でOSを買って入れなきゃいけないんですか?
切実に、UNIXを使いたいです……

レオパに住んでるんで、ソケット(?)に繋げばネットは使えると思うんですが、このMacを買ったとすると、他に何が必要となるんでしょうか?
無知ですいません、暇な方教えてください。

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 21:15:27 ]
>>101
ありがとうございます。
接続している端末の設定を
UTF-8⇒SJIS 又は EUC⇒SJIS に設定してみます。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/20(日) 21:32:41 ]
>>102
NetBSD をインスコして NetBSD スレに要エスパー質問するとスレ住人が大喜び

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/20(日) 22:49:29 ]
>>104 全く意味がわからないです……助けてください……

素人がジャンク買っても大丈夫なんでしょうか……?

106 名前:ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 mailto:sage [2008/04/21(月) 00:31:57 ]
>>105
新品買ったって同じ状況に陥るんだから、安い方がいいべ?
買った後は、Mac板で質問な。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/21(月) 11:01:42 ]
>>106 わかりました、Mac板行ってきます
ありがとう

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 15:55:37 ]
コマンドを強制終了してもメモリーが解放されていないようで
どんどん重くなっていきます。これはユニックスのバグですか?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/04(日) 18:38:46 ]
相手は多分UNIXだと思うのですがエクセルをメールの添付で送ったのですが読めないと言われました保存し直ししようにもメニューにUNIXというのがでてきませんそんな難しいことなんですか



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/05(月) 12:16:20 ]
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1209117581/616
貴様らなんとかしろ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/05(月) 22:55:43 ]
UNIXのインターネットで、JaBaをオンにするやりかたを教えてください。
あと、Frushもお願いします。

112 名前:僕っ娘17歳 mailto:sage [2008/05/06(火) 12:52:28 ]
ユニックスってすごいいたっかいやつですよね。
ぼくはminixかうのでせいいっぱいです。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 20:07:03 ]
UNIXはCで書かれていると聞いたことがありますが、
今ではCの後継のC++が一般的になりましたよね。
今のUNIXはやはりC++で書かれているのでしょうか?
それとも、新しいデバドラとか、部分的にC++なんでしょうか?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/08(木) 23:28:26 ]
PRO*COBOLでWITH句使ったらコンパイルエラーになった。
動的SQLにしたらコンパイル通った。
WITH句ってPRO*COBOLのプリコンパイラで対応されてないのかな?
ちなみに10g

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 06:51:35 ]
LAN上の1台のマシンをCannaサーバーにして、
それを複数のクライアントホストからkinput2で使うようにしています。
ところが最近、ユーザーからscim-anthyを使いたいという要望が上がってきました。
scim-anthyを、ホスト単独で使う方法ならわかるのですが、
1台のマシンをscim-anthyサーバー(?)にして、
それを他のクライアントから使うようにするやりかたがわかりません。
誰か教えてください。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 14:24:06 ]
Linux is best!

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 09:14:51 ]
標準出力に70行余り約8000バイトほどデバッグ情報吐いたらフラッシュできないみたいで一部消えます。
OSはRedHat。言語はPro*Cobol。
実験用にCで書いてみた(リリースは不可)らfflush()で漏れなく吐けるようになった。
COBOLはfflush()みたいなことできないのでしょうか?


118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 09:18:41 ]
わたくしの知るエスパーくだ質NO.1掲示板はatmarkit掲示板なのですが、
ほかに優れたエスパーくだ質掲示板はありますか?

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 11:25:51 ]
>>118
www.google.co.jp/
エスパーくだ質掲示板 の検索結果 約 991 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 11:54:34 ]
>>119
>>1 なお、回答に「man hoge」とか「○○でググれ」も禁止とします。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/17(土) 12:02:55 ]
>>120
www.baidu.jp/
検索した結果、関連ウェブは約2,990件、0.184秒検索結果

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/18(日) 10:03:17 ]
test1をカレントディレクトリにしたままでtest2というディレクトリにjfriwjファイルをつくる方法を教えてください

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/18(日) 10:16:47 ]
>>122
touch /どこか/test2/jfriwj

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/18(日) 16:36:06 ]
test1をカレントディレクトリにしたままでtest2というディレクトリにjfriwjファイルをつくる方法を教えてください




125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/20(火) 00:18:39 ]
kを作成
kにカレントディレクトリ移動
そこでtest1,test2,test33つのディレクトリ作成
カレントディレクトリtest1に変更
カレントをtest1から移動しないでkにあるtest2をtest1の下に移動
/home/a/bにあるc/ディレクトリをホームディレクトリにコピー
test1の状態でc/c1.txtの行頭に行番号を入れたファイルc1-suzi.txtをtest2に作成  ←ココからわかりません。教えてください
c1-suzi.txtファイルの行番号が降順になるように整列したファイルc1-suzi-sort.txtを作成

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/20(火) 06:52:33 ]
>>125
cat -n /home/a/b/c/c1.txt > ../test2/c1-suzi.txt
sort -nr ../test2/c1-suzi.txt > ../test2/c1-suzi-sort.txt

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 21:34:44 ]
カレントディレクトリに、
hoge-1.22.3.tar.gz
hoge-1.23.tar.gz
hoge-1.24.1.tar.gz
fuga-3.31.1.tar.gz
fuga-3.5.4.tar.gz
:

みたいなソースのtarボールがたくさんあります。
これらのファイルのファイル名を見て、
最新バージョンだけ残して、最新以外のファイルを削除するシェルは
どうやったら発行できますか?

なお、タイムスタンプは当てにならないので、
あくまでファイル名だけで判断してください。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/26(月) 22:36:25 ]
シェルゆうな カス

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/26(月) 23:36:06 ]
スイカ



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 03:52:26 ]
起動できなくなってブルースクリーンになります
nv4 disp.dllエラー

メモリ増設後に数回なったのと、昨日カスペルキーの為の再起動後に数回
今またカスペルキーの為の再起動後に数回で、未だ起動できません
どうしたらいいでしょうか・・・・

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 03:54:33 ]
カラス

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 06:42:34 ]
>>130
エスパーすると、OSを間違えています。
ブートローダーの画面で間違えてWindowsを起動したのでしょう。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 08:45:49 ]
>>132

どうやらOSの前に板を間違えていました・・・
でも答えてくれてありがとうございました。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/03(火) 22:55:11 ]
UNIXのスクリーンセーバーの中には、画面の秘密保護の役に立たないものが
含まれているようです。たとえば、ロック時点の画面をジグソーパズルみたいにして
表示させるものです。これだと、パズルとは言え、画面の内容が読めてしまいます。
これを禁止する方法はないのでしょうか?

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/04(水) 00:24:03 ]
/bin/sh のスクリプト中に引数 $1 が echo $1 と渡されている場合、
$1 に -e が入っているときには、echo がオプションとして解釈してしまい
"-e" とは表示されません。

このような場合にも -e と表示させるにはどのような方法がエレガントでしょうか?

ひとまず
hoge(){ for e in $@; do if [ $e == '-e' ] ; then echo -n -; echo e; else echo $e; fi; done; }
などというチープな分岐をしてみたのですが
もっとエレガントな方法がありますでしょうか?



136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 00:25:23 ]
>>134
そのスクリーンセーバーは使わないようにすればいいです。
画面の秘密を守るスクリーンセーバーのみだけを使用してください。
そもそもスクリーンセーバーは画面の秘密を守るものではありません。焼き付きから守るものです。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 01:48:35 ]
>>135
hage(){ echo '' $* | sed 's/ //' ; }
でどう?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 02:50:11 ]
>>137
おおお見事な方法をありがとうございます。

あれから
hodge(){ for e in $@; do echo -e "a\b"$e; done; }
というバックスペースをする方法を思いついたのですが、そちらの方がかっこいいですね。
ありがとうごございました。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 03:49:11 ]
基地害馬糞は悪菌か



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/04(水) 06:40:29 ]
>>136
だから、そのスクリーンセーバーを使わないようにする方法を質問してるんですが。
多数あるスクリーンセーバーがランダムで選択されて表示されます。
その選択から、秘密保護にならないものを外すにはどこをクリックするんですか?

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 14:42:37 ]
エスパースレはなんか読んでてむかつくんですが、俺だけですか?

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:07:43 ]
全ての場合を考慮して回答すると大言壮語したエスパーが、質問者の環境壊した上に
再インストールを指示するヘタレだったのでしょうがない。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:53:47 ]
>>139
どうみてもお前が基地害だってwwwwwwwwwwww
いつまでも人を不快にさせるキチガイカキコばっかりしてんじゃねえよ真性基地外、とっとと自殺して死ねや。。。。。。。
いつまでLinux板荒らしてんだよ、はやく入院しろよwww >年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6
今すぐに発狂して自殺して死ね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。>>139
どうみてもお前が基地害だってwwwwwwwwwwww
いつまでも人を不快にさせるキチガイカキコばっかりしてんじゃねえよ真性基地外、とっとと自殺して死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつまでLinux板荒らしてんだよ、はやく入院しろよwww >年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6
今すぐに発狂して自殺して死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:54:24 ]
>>139
どうでもいいんだよカス、今すぐに発狂して自殺して死ねよ。
お前こそ毎日連投規制食らっているだろ(笑)
早く自殺してとっとと死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:55:31 ]
>>139
どうみてもお前が基地害だってwwwwwwwwwwww
いつまでも人を不快にさせるキチガイカキコばっかりしてんじゃねえよ真性基地外、とっとと自殺して死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつまでLinux板荒らしてんだよ、はやく入院しろよwww >年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6
今すぐに発狂して自殺して死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:55:51 ]
>>139
どうでもいい、とっとと自殺して死ねwwwwwwwwww

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 20:56:45 ]
>>139
今すぐ死ねよキチガイBSD厨
質問スレで悉く利用者を攻撃する書き込みをしてスレを潰した凶悪荒らし犯め!

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/04(水) 20:56:49 ]
>>137
アフォか。

突っ込みポイント1:
外部コマンドのsedを使うくらいなら、
printfを使えば良い。シェルによってはprintfは内部コマンド。

突っ込みポイント2:
引数の受渡しに $* を使ってはならない。
クォートとかせっかくしても意図に反して展開されてしまうから。

以上を考慮して、

hage(){ printf '%s\n' "$@"; }
が最善。


>>137 を「お見事」なんて言ってる >>138 もアフォ。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:キチガイ粘着妄想猿サラシ(´∀`∩)↑age↑ [2008/06/04(水) 21:32:40 ]
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

ついにFreeBSDにJavaをライセンス
pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009257389/199

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/31(土) 02:19:18
ついにBSD猿逮捕!

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/687

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 14:09:07
>>686
> MS社員でもLinuxディス酉会社の社員でもねーよ(笑)。

じゃあ何?やっぱり基地外?
自己紹介乙

( ゚д゚)寝る!
pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150730280/261

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 14:19:22
m9(^Д^)安眠してろ
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:キチガイ粘着妄想猿サラシ(´∀`∩)↑age↑ [2008/06/04(水) 21:37:34 ]
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:

■至上最低のダメOS=FreeBSD6.0■
pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137938093/401

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 22:22:04
UNIX板最狂のクソスレ潰しツール。粘着キチガイ男(狂犬)。
レンタル開始。www

87 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 17:57:04
なんだ。ローカルルールも守らず犬スレ立てる奴と、小文字wしか使えない能無しは自演か。

88 名前:Be名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 20:02:14
7:00と言えば、俺が仕事を始める時間だ。
犬厨の猿真似ニート君は暇なんだなあ。俺も一週間にもう一日でも休みが欲しいなあ。

それにしても、事実を述べたのがそんなに悔しかったのか。
知識のなさを露呈しているばかりか、ログを眺めているだけでアホさが伝わってくる。
ああ、Linuxで十分だよ。君はww
なぜAmigaを使いたいかも言えないのは、ただBeを貶すために言ったんだと容易に推測できるが。
BeもOSとしての安定性や完成度には欠けていたが、システム設計が洗練されていて先進的だったことは客観的事実だろうに。
それすら知らない犬厨ニート君の知識レベルがどれほど浅いかということは、ここからも容易につかめてしまう。

まさに馬鹿さを自分から証明した格好になって、それに気づいたのか気づかないのか、ファビョッてるわけだ。
もう誰も相手にはしてくれないだろうが、せいぜい荒らしまわってくれ。
荒らすことによって恥を晒すと同時に、お猿さんが一匹規制されて平和になる。
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。
そろそろ年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6はアク禁食らうのでご安心を。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 21:38:28 ]
>>148
アフォアフォいってないで、
>>134の環境とスクリーンセーバーを特定して解決してやれや

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 21:54:07 ]
>>151
それは俺の担当外。担当の>>136 に言ってくれ。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/07(土) 23:26:55 ]
「コマンド」と「プログラム」ってどう違うんですか?
あと、「ソフト」と「プログラム」の違い、
「アプリ」と「ソフト」の違いもわかりません。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/08(日) 23:59:49 ]
フェードラコアってガンガンVerupしてますが
スレがBSDに比べて?ないようです
全然人気ないのでしょうか?

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 03:31:24 ]
浦島太郎さん、いらっしゃい

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 19:21:16 ]
>>154
ttp://pc11.2ch.net/linux/subback.html
Fedoraで検索

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/18(水) 16:59:11 ]
Firefox 3.0にしたら、「Page Info」のダイアログの中の、
「Links」のタブがなくなっているんだが、どこかに移動したの?
そのページにあるリンクを一覧表示してくれるので便利で、頻繁に使ってたんだが。
まさか、廃止? じゃないよね?


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/15(火) 06:40:03 ]
エスパー、どこ行った?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/19(土) 01:17:48 ]
始めから居ない。
質問者の環境壊して再インストールを指示した、情けない自称エスパーなら居たが。



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/19(土) 06:32:17 ]
/bin/cat/ディレクトリにある2文字のファイル名の一覧をホームディレクトリのfinale.txtに保存する方法教えてください

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/19(土) 08:16:09 ]
>>160
ls /bin/cat/?? > $HOME/finale.txt

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/20(日) 21:45:29 ]
サーバーPCを破棄したいので、HDDの内容を全消去したいのですが、
どうすればいいですか?
定番の # rm -rf / は、やってみましたが何故か効果なしでした。
OSはばっちり起動しちゃいます。
あと、有料ソフトを使え、というのはナシでお願いします。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/20(日) 21:58:28 ]
窓から投げ捨てろ

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/20(日) 22:00:38 ]
あ、書き忘れましたが、リサイクルに回す予定なので、
物理的に壊すのもナシでお願いします。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/20(日) 22:02:01 ]
窓から投げ捨てたくらいじゃ駄目。
gigazine.net/index.php?/news/comments/20080509_shuttle_hd_recover/

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 08:22:20 ]
>>162
「# rm -rf / 」ってそのまま入力したってオチじゃないの?
# はコメント記号だから、そう打っても実行されない。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 11:11:58 ]
>>164
エスパーはあらゆる条件を考慮して完璧な回答をすると豪語しているので、
細かい条件など必要ない。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 11:15:10 ]
>>166
ビンゴでした!! #ってコメントだったんですね。
#を外して実行したところ、無事OSが起動しなくなりました。
安心してリサイクルに回します。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 12:14:43 ]
だだ漏れだな



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 12:28:41 ]
エスパー様は次に入手する人間がデータを拾えないことまで考慮した完璧な回答をしているので問題なし。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 01:08:12 ]
emacsで作ったkk.cの出力をaa.datにに保存するコマンド教えて下さい
あとこのaa.datをgnuplotにプロットする方法おしえてください

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 06:49:33 ]
gcc kk.c ; ./a.out > aa.dat

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 08:49:11 ]
訳あって、サンダーバードに届いているメールをファイヤーホックスの方に
届くように転送したいんですが、どこを設定すればいいですか?

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 09:44:24 ]

>>173
それは、Thunderbird がサーバから取得しているメールを、ブラウザ上で見た
いということですか?

もしそうなら、Thunderbird に設定されているメールサーバが、転送をサポー
トしているかどうか確認してみてください。どこのメールサーバを使っている
のか分かりませんが、プロバイダのメールサーバを使っているなら、そのプロ
バイダのホームページを見れば、分かるかもしれません。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/25(金) 21:47:58 ]
解決しました。ありがとう。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/29(火) 12:33:09 ]
「OSのセキュリティーアップデートは欠かさない」(Yes/No)
みたいなアンケートがあった場合、
で、「欠かさない」と答えたい場合、
皆さん(Yes/No)にはどう答えてますか?

おそらくアンケート作成者はYes/Noの意味を誤解してるだろなぁ、と思いつつも、
Yes/Noで答えるのに本来とは逆に答えたくないし、
かといって正しく答えると誤解されるだろうし、
と悩みます。


177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/29(火) 12:40:50 ]
>>176
Yesで良いだろ

基本的な設問と回答手法が事前に提示されてないのか?

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/29(火) 12:48:20 ]
実はアンケートの原文が英語で、Yesと答えると「アップデートしない」と解釈されて
依頼主に伝えられることがある。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/31(木) 00:01:25 ]
そりゃアンケートした側の問題であって、あんたが気にすることではない



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/31(木) 07:17:51 ]
それがWebアンケートだったりすると、
Yesを選ぶと、「アップデートを欠かす」とみなされて、次の画面に進み、
「あなたはOSをアップデートしないのは何故ですか?」という質問画面に
なってしまうとか。で、Backボタンでも戻れないようにWebができていて、
答えようがなくなる。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/31(木) 07:53:36 ]
外資系の会社の人事評価資料だったりしたらな、

「細かいことを含め、社内規定に違反したことはない」(Yes/No)

どう答えるよ?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/02(土) 08:56:22 ]
アンケートで個々の答えなんて吟味しないんだから、無難に Yes って答えときゃいいんだよ

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/02(土) 09:07:34 ]
>>182
Yesですね、ではマイナス考課付けます。基本給5%カット、ボーナス20%カット。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/05(火) 06:48:05 ]
firefox3にうpしたら、ブックマークが全部消えてしまいました。
対策はありますか?

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/06(水) 03:40:36 ]
次のファイルが残っていればインポートしてみる
bookmarks.html
bookmarkbackups/*

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2008/08/07(木) 16:21:59 ]
rep2で、自分の携帯(DoCoMo)だけでアクセスできるようにしたいのですが
どのファイルを、どういじれば良いのかわかりません。

よろしくお願いします。

// 運営、ちね

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/08(金) 20:11:13 ]
socket(2)の第一引数に
AF_INET
PF_INET
どちらを書くのが「通」なんですか?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/08(金) 20:18:05 ]
>>187
もちろん、PF_INETを書く。
AF_INETは、sockaddr_inで使うもの。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/08(金) 20:25:24 ]
ビーエスダー(BSDer)はメモリを0で埋めるときに
memset(3)はつかわずbzero(3)を使い、
bzeroが無い場合は
#define bzero(x,y) memset(x,0,y)
してまでbzeroを使うそうですが、
なぜそんな頑ななのですか?
彼女いない歴=年齢だからですか?



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/08(金) 20:28:24 ]
そうです

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/13(水) 20:13:18 ]
BMPをGIFに帰る命令ってありますか?

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/13(水) 20:29:30 ]
故郷は岐阜なんですか?

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/13(水) 22:45:45 ]
だけど僕らの故郷は地球だから

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/14(木) 20:55:12 ]
>>185
インポートしてみましたが、無反応です。
あと、新たにどこかのページをブックマークしても、
ブックマークとして記録されません。

まだfirefox3は不安定なんでしょうか?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 02:47:31 ]
yumでboostをインストールしたのですが、どこにインストールされたのか分かりません。
find / -name boost -print
で探してみましたが一件もヒットしません。
ちなみにOSはCentOS5.2です。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 04:36:36 ]
>>194
例えば
mv .mozilla .mozilla.old
などとして
設定ファイルなどをバックアップしてから
デフォルトの設定からやり直してみる

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 05:22:54 ]
>>196
それじゃ解決になりません。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 06:58:12 ]
既存のスライスサイズを変更(縮小)して、新たに新しいスライスを作りたいのですが
この場合、どのスライスを縮小するのが望ましいのですか?

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 08:00:09 ]
>>196
firefox3の、ブックマーク消失問題はたびたび発生してます。
その根本的な解決方法を知りたいんですが。
ブックマークが飛ぶたびに $HOME/.mozillaを作り直しなんてやってられません。

firefox2では問題は起きません。firefox3で、ブックマークの内部的なところが
変わってしまったのでしょうか?



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/17(日) 22:35:29 ]
firefox 2 と 3 ではブックマークの管理方法が変わった
ブックマークのデータが保存されているのは
2 → bookmarks.html
3 → places.sqlite

併用するならプロファイルを別にした方がいいだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<121KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef