[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 13:19 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

全国送信所・局舎総合スレッド 6



1 名前:R54 mailto:sageteoff [2016/07/15(金) 15:54:40.31 .net]
/ ♪今から一緒にこれから一緒に殺しに逝こうか〜!( ◆4453Gey.2Mを)
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | ♪◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ♪ ◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/07/16(土) 03:11:52.91 .net]


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:56:50.59 .net]
これ使うの?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 21:22:37.37 .net]
前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド 5
potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1462615982/

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:29:25.70 .net]
今後完成予定の放送局新社屋

2016年
テレビ東京(六本木グランドタワー):11月7日放送開始
中京テレビ(ささしまライブ24):11月21日放送開始
2017年
NHK熊本放送局(花畑公園北側)
熊本県民テレビ(熊本市中央区大江)
鹿児島放送(新館増築)
2018年
北海道テレビ(札幌市中央区北1西1)
NHK仙台放送局(ホテル仙台プラザ跡地)
福島テレビ(現社屋敷地内建て替え)
NHK大津放送局(滋賀会館跡地)

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:30:37.04 .net]
2019年
テレビ静岡(現社屋西側)
読売テレビ(旧シアターBRAVA跡地)
広島テレビ(JR広島駅新幹線口・二葉の里)
2020年
NHK札幌放送局(旧札幌市立病院跡地)
秋田放送(JR秋田駅西口)
日本テレビ麹町スタジオ棟(麹町北本館隣)
2021年
東日本放送(あすと長町)
2025年
NHK放送センター・情報棟

未定
北海道放送(現社屋を建て替え?)
東北放送(現社屋を建て替え?)
ミヤギテレビ(移転を検討)
日本テレビ麹町オフィス棟

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:43:21.01 .net]
>>6
未定
TOKYO MX (現社屋を建て替え?)

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:47:04.46 .net]
MXは局の公式発表がないのでカット。
テレ朝の六本木5丁目進出も5丁目再開発の計画自体が公にされてないので書くの止めたのに…

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 00:59:54.02 .net]
群馬テレビ
とちぎテレビ
千葉テレビ
三重テレビ
びわ湖放送
テレビ和歌山

これらかなり老朽化しているが大丈夫か?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 01:42:02.22 .net]
>>9
事業拡大が見込めないから
耐震補強で十分乗りきれる



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 01:55:40.08 .net]
高知放送はどうなのかな?
局内にある高新文化ホールが老朽化で維持ができなくて閉鎖されたが

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 09:41:36.84 .net]
>>8
玉袋筋太郎やマツコ・デラックスが番組内で発言しててもダメなのか

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 09:58:55.49 .net]
>>5-6
NHK静岡放送局をお忘れでは?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:13:41.10 .net]
>>9
とちテレは元々あった県の施設を改装した事務棟のほうが老朽化してるけどしがらみがあるから移れない

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:49:46.68 .net]
>>9
停波しても困らないから問題なし

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:50:47.42 .net]
>>6
未定
中部日本放送

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 01:08:15.22 .net]
変なスレ再利用だけどしゃーないか。

HTB新社屋(というか再開発ビル)の工事状況がストリートビューで見られる。
昨月撮影したばかり。なお今後北側にもう1ブロック鉄骨を組み上げる。
(クレーン車置いてる関係で後回しになっている)
その北側の座標のアンカーを載せる。
https://www.google.co.jp/maps/@43.0636819,141.3550786,3a,75y,167.7h,110.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1seC-rLf9oljpv7zeTwWqz9g!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 01:10:48.74 .net]
>>12
それは局の公式発表ではないだろ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 08:23:59.38 .net]
テレ東の現本社はまだ残るんでしょ
おはスタとか一部の番組は新本社へ行かずにそのままやるとかじゃないの

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 09:33:05.25 .net]
テレビ東京の虎ノ門は回線の維持するのも金がかかるから、
放送マスター設備が切り替わったところで収録専用のスタジオになると思うよ
テレビ朝日アークヒルズ放送センターのように



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 15:03:32.82 .net]
>>13
テレビ静岡も忘れてるぞw

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 16:33:53.65 .net]
我が地元のMROはいつになったら建て替わるのやら、もう相当なもんだろアレ
まぁそれだけの余裕があるようにも見えないけど…

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:17:41.14 .net]
JNNは全体的に古いけど、キー局の復調や、もう局舎が限界なのもあって、これから建替えが増えるかも。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 17:47:21.18 .net]
>>20
初歩的な疑問けど生放送ありのスタジオと収録用のスタジオってそこまで厳格に分けないといけないの?
ジャパネット以外の通販専門チャンネルみたいにラインで入れれば済む話だと思うんだけど…

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:06:47.49 .net]
>>24
生放送対応ってライン設備コスト結構かかるのよ
湾岸スタジオは収録に特化させてコストを抑えた

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:12:14.93 .net]
>>25
湾岸は生放送できるだろ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:17:46.36 .net]
>>26
すまん
ドラマ専用スタジオのD1〜D4は生できない
M1〜M4は可能

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:18:44.28 .net]
>>26
確かお台場本社のサブを使わないと出来ない仕様じゃなかったっけ?
基本は収録で
生放送はあくまでオマケってことにして
コスト下げてるんじゃない?
下げれてるのか知らないが

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:35:22.88 .net]
>>21
6を見てごらん。テレ静はちゃんと入ってる。

>>22
かつてのCM未放送問題以降、財務的にはあまり恵まれていないみたいね。
それもあってか、設備投資は極めて最低限というし。
MROは老舗局としては非常に脆弱な放送設備のようにも感じる。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:41:50.33 .net]
MROって開局当初からやる気ない会社



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:46:43.59 .net]
NHK放送センター改築中に借用する外部スタジオ予想

TMC
緑山スタジオ
浜町スタジオ
テレ東天王洲スタジオ

くらいかな?
アークは直営になったからナシだな

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:52:36.43 .net]
>>29
多分あの建物のまま、騙し騙し使い続けるのかなという気がするね。
NHKは駅西に移転が決まり、石川テレビは新棟を作り、その他の局は
平成新局だからすぐに対応する必要も無いし。
北國銀行に頭を下げて借金するか、TBSや北國新聞に頭を下げて
増資して貰うかしか無いんだろうな。移転の原資作りには…。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 18:53:52.81 .net]
>>23
RCCは?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:53:59.02 .net]
>>24-28
本社以外の外部スタジオは、各局の本社マスター=APS(APC)と
直接接続できれば、CMなどの制御が直接可能になるので
受けサブなしでの放送ができる。
稼働率と維持コストを天秤にかけて、コストをペイできるなら
直接接続を選択するでしょうね。
(毎日放送の東京スタジオは、ラジオのみ直接接続だそうだけど、それも
茶屋町本社の省力化という意味合いがあるというし。)

在京局の外部スタジオは、中継用の常設回線が敷かれているにしても
それぞれのリモート室や回線センターに繋がっているだけのようで
いずれにせよ、本社に受けサブが必要になるということ。
(テレ東天王洲はもしかしたら直接接続されてるかも知れないけどね

35 名前:j []
[ここ壊れてます]

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:56:47.58 .net]
>>32
MROの場合、確か風致地区で建て直したり増築するのにも
色々申請とか調整が必要らしいね。
もし建て替えをするのなら、そういう網のかけられていない地域に
移転することが必須になるかも知れないよ。
いずれにしてもかなりの予算が必要だけど。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:01:11.53 .net]
>>35
本多町だと無理そうだね。
近くの旧県庁跡地にNHKが移転する構想があったけど、兼六園や金沢城に近いので
敷地に塔が建てられなくてポシャったし。
となると他局と同じく、駅西の臨海部に行くしかないんだろうな…。土地の広さや
建築規制も考慮すると。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:08:43.91 .net]
>>31
トットてれびは、緑山M2で撮ったみたい。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:52:59.57 .net]
NHKの番組は貸スタジオで収録しても問題ないの?
民放とは違い収録のやり方等が独特だし

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 20:23:56.21 .net]
>>38
昔からやってるよ。そもそもスタッフだってみんながみんなNHKの職員じゃないしさ。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 20:28:40.99 .net]
中京テレビ(ささしまライブ24)名駅の高層ビル街

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 22:03:45.65 .net]
NHKは栄日沢会長が退任してからはコスト削減として積極的に番組会社丸投げをしているよ
だから今となっては民放以上に金のかかっているバラエティ番組も現れている セットなんかすごいな

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 22:04:19.36 .net]
海老沢会長のうち間違い

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 22:05:37.34 .net]
NHKのことだからどっかに仮設スタジオ建てるんじゃね?

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 22:07:14.77 .net]
www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/
2006年8月、NHKは、国内の番組制作プロダクションから企画提案を募り、番組制作を直接委託するシステムを取り入れました。
この方式が目指すものは、NHK、NHKの関連団体、そして番組制作プロダクションの3者が、番組の企画提案や制作・演出手法を競い合うことで、
より高品質、効率的、多様な放送番組を創造することです。番組制作の門戸を広く開放し、視聴者の期待に応えようというものです。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 23:32:43.14 .net]
昔はHKの箱で民放の収録したりとかもあったから、意外と面白いところで収録あるかもね。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 00:55:26.89 .net]
>>45
Eテレは放送大学のスタジオ使うというのもアリかも

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 01:01:02.17 .net]
>>43
それはあり得るかも
昔のテレ朝東陽町スタジオみたいに倉庫を改装したりしてね
そういえば昔テレ朝所有だった四谷スタジオは外部に貸しているんだっけ?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 02:21:41.28 .net]
東陽町は倉庫改造じゃなく仮設スタジオをわざわざ作った。しかも200坪級

四谷放送センターは今は殆どの設備が外され
東急が運営するフォト向けのスタジオとして運営されている

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 03:16:22.28 .net]




51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 06:53:49.19 .net]
NHKは金持ちなんだから仮設の1つくらいは余裕で作れそう

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 08:49:11.57 .net]
>>48
パーティーTVに売却されたけど、開局断念したんだよね

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 22:52:52.46 .net]
ttp://cweb.canon.jp/bctv/lineup/4k/uj27/index.html
スレチかもしれないが、キャノンが4Kのスタジオレンズが来年の3月下旬に発売される。
フジノンはまだ4Kのスタジオレンズは発売されてないが、中継用レンズとして、107倍が春に発売していた。
ttp://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/studio_field/ua107x8.4/index.html
民放のスタジオではテレビ東京、中京テレビが新社屋に、既存なら、読売テレビにソニーの4Kカメラ(HDC-4300)が今年導入されるが、レンズはハンディ以外はHDレンズ(フジノンHA27やキャノンXJ27)になりそう。
(ちなみに20年前、フジテレビがお台場に移転した時、ほとんどのスタジオのカメラはソニーのハイビジョンカメラ(HDC-700)、でもレンズはSDレンズだった)

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:15:19.67 .net]
○キヤノン
×キャノン
「ヤ」は大文字で
しつこい指摘ですがあしからず

55 名前:52 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:21:18.48 .net]
>>53
すまん。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:22:49.58 .net]
>>35
>>36
今より更に希望縮小して北國新聞とTBSに助けてもらうしかないかも知れんね

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:24:33.14 .net]
>>55の訂正
○規模縮小
×希望縮小

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:32:16.08 .net]
MROがTBS金沢支局になるのも時間の問題か...

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:01:48.85 .net]
>>57
MROより準基幹のTBCがTBS仙台支局化しつつあるのはヤバいだろw
もっと言えば仙台放送は完全にフジテレビ仙台中継局と化してるがw

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:08:58.55 .net]
MROホール壊して、跡地に何作ると思ったら、ローソンになったからな
本社は郊外に縮小移転、跡地は行政に払い下げ+新たな美術館or記念館建設、か



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:13:32.34 .net]
>>58
震災があったとは言えTBCすらそうなのか...
MROよりはまだマシに思えたのだけどね

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:22:56.63 .net]
帯でローカルワイドやってないのMRO位だぞ、HABですら頑張ってるのに…。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:52:12.51 .net]
>>60
TBCもウォッチンみやぎはあるけど地域的なものを考えたら寂しいわな

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 01:33:52.73 .net]
HABは本社隣に空地があって、将来の新館増築用に温存してるようにも見える。
KTKにしたってそう。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 01:47:02.04 .net]
JNN自体落ち込んでいるからか。
全国的にANNが伸びてきて、静岡もSATVがSBSを上回る年商95億円(TBCより遥かに上)と聴いてビックリ。
でもTBSも復調しつつあるし、HBCも復活を遂げているからな。全国に波及すればいいのだけれど。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 01:49:38.42 .net]
TBCが仙台支局化ってどゆこと?
系列局で唯一あさチャンを途中で差し替える局がか

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 02:36:28.11 .net]
>>65
同意。
テレビだけを見たときに日勤だけで回らないシフトがある局は支局とは言わないでしょう。
(生放送が昼ニュースから夕方ニュースまでの局は日勤だけで回るしそういう局も結構ある)

だいたいNSTみたいに週末ローカルしかやってなくても系列にしては好調な局もあるから
帯ワイドやってれば支局じゃないっていうのもなんか違うんだよな…

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 03:52:38.10 .net]
川三丁ことNSTは広告収入がいいからね、元から自社制作はやる気がない方

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 05:21:38.89 .net]
>>55-59
MROの場合、「古き良き地方局」って感じで、テレビスタジオが
未だに1つしかなく、その唯一のスタジオもかなり狭い。
地方局で一般的な80坪クラス以下の非常に狭いスタジオ。
ニューススタジオもなく、スポットニュースはアナブースから。
社屋自体が実際そんなに広くなく、言ってしまえばこぢんまりした感じ。

北陸3県の中ではかなりの老舗局なんだけど、ちょっと寂しい感じ。
社屋の建て替えが叶うなら、やっぱり規制の網がかかる本多町ではなく
郊外に、テレビとしてはもう少し広い汎用スタジオと報道スタジオを
構えたようなもの(ラジオも当然機能更新などするでしょうが…)を
造ることにはなるんでしょうね。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 07:27:16.16 .net]
>>66
>>67
5年ぶりに先月末に仙台市に宿泊。
ウオッチンみやぎ、ひさびさに視聴。
視聴率が良いから、TBSも番組飛び降りを黙認しているんじゃなかったけ。
画面上に映る局舎は、相変わらずだね。

NSTの週末、中田エミリーさんが出ている番組だな。
金曜日の夕方にBSNでラジオの生放送をしているが、たまに翌日の番組の告知をしているな。
BSNでNSTの告知かと思いながら、radikoプレミアムでたまに番組を聴いている。
田舎が新潟県、帰省するとエミリーさんの番組は昔から見ている。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 10:54:40.41 .net]
>>68
地元の雄だった時代に建ち、古めかしくさも相まってそれなりに
規模があるのかなと思ってたんですが結構狭いんですね…。
耐震性も考慮すると、そろそろ限界に近い感じもありますね。
ただ裏手が重要文化財の日本庭園だったり、かつて営業していた
レストランの廃墟があったり、あの場所ゆえの面白さはありますねw

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 10:57:14.17 .net]
>>70
>裏手が重要文化財の日本庭園
確か、レオスタではそこから天気予報やってなかったっけ?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 11:13:39.70 .net]
>>70
基幹・準基幹ではない地域のJNN系ラテ兼もMROやIBCみたいに
あらゆる面で凋落に歯止めがかからない局もあるかと思えば
MBCなんかは自社番組が多く視聴率も好調で資金的な余裕もあるからなぁ…

どこで差がついたんだろうか?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 11:29:02.57 .net]
MBCの余裕は長年育て上げたMBC開発のおかげと言えるんじゃないかな
県内視聴率最下位で逆三冠獲った時期もあったけども
目を当てられないほどの業績悪化には至らなかった

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 11:37:59.34 .net]
>>72
北國新聞との絶縁→キー局の凋落→平成新局開局→CM未放送問題、と
10年ぐらいの間に色々立て続けに起こったからね、MROは…。
TBSのことにせよ平成新局にせよ他の地域も同じ事情があるが、
新聞社の後ろ楯を失ったこと、スポンサー離れを招いたことが
大打撃になったかと。
古い割には、昔から自主製作が多いイメージもあまり無いし…。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 13:16:40.13 .net]
>>55
' >>35-36 '


>>69
' >>66-67 '

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 13:49:48.25 .net]
>>65
TBCに限らず在仙の放送局は他の準基幹地域の広島や静岡に比べると
自社番組は寂しいのは事実だと思う。

でも、ぼんやり〜ぬTVみたいに番組販売できるコンテンツがある分TBCはまだマシ。
そういうコンテンツも碌になく、ワイド番組もほとんどあたらない局だと
当たり前の話だけどスポンサーからもそっぽを向かれて金もあつまらないから、
ボロの社屋や機材を延々と使い回さざる負えないことになる。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 14:15:30.78 .net]
2015年の日本民間放送年鑑で兼営局(ラジオ部門が合算されるぶん売上は多くなる)が順当に地域の売上1位になってるのは
青森、秋田、山形、長野、山梨、富山、福井、関西広域(ABC)、
山陰、岡山香川(RSK)、広島、山口、愛媛、高知、福岡(RKB)、長崎、鹿児島、沖縄。
(他にSTVはテレビ単営局としてトップ)

最強のネットワークのはずのTBS系列が意外と少なかったりするし
SBCみたいに本社建て替えを済ませててかつ資産からみる限り余裕十分ってところはかなり限られるんだよね…

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 14:18:57.72 .net]
>>74
確か社主の嵯峨家が北國新聞から追放されたのが、MROとの絶縁の原因だったな。
結局はMROは嵯峨家の関与を薄めた後北國新聞と復縁して筆頭株主に戻っているけど、その過程では色々あった様だな。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 14:31:28.18 .net]
>>73
MBC開発って何で東京でコマーシャル打ってるの?



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 14:50:47.81 .net]
>>78
大番頭が経営権を奪い経営者一族を追い出す、という。
フジサンケイグループみたいなもんだよな。
独立独歩でやっていくつもりがそう上手く行かず、
かといって他の新聞社も頼れず…。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:09:47.42 .net]
>>74,78,80
結局、MROの場合は「CM未放送問題」が一番大きなダメージだった
ような気がしてならない。
金銭的な体力がないから、身の丈に合ったところで落ち着こうとすると
結局現状維持ということになるのかな…

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:12:55.11 .net]
今さらの確認だけど…
キー局…東京
準キー…大阪
基幹……北海道、愛知、福岡(+東京、大阪)
準基幹…宮城、静岡、岡山、広島
…と、こういう認識でいいのかな?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:35:58.04 .net]
>>82
宮城、広島は系列によっては基幹扱いのところもあるような気もする

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 18:17:45.91 .net]
総務省は大都市局を東京・大阪・名古屋・福岡・札幌としている。
実際、福岡・札幌と仙台・静岡・広島とでは市場規模の差が結構開いているからな。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 18:28:14.58 .net]
ミヤテレとCX仙台支局は基幹扱い

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 19:05:00.54 .net]
>>81
結局今のままでは、現局舎を修繕しながら使っていく、ということに
なるだろうね。それもいつまで持つやら…。

一方同じくらい古いNHK金沢放送局は、駅西への移転工事着工。
JR社宅の再開発も始まっているし、あそこら辺大分変わるんだろうな。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 21:16:02.95 .net]
広域局の名古屋と北海道、福岡じゃ売上、利益が全然違うぞ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 21:21:32.17 .net]
総務省は在京キー局5局及び在阪広域4局、在名広域4局は地方局に含めないとしてる

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 22:24:25.23 .net]
>>88
テレビ大阪とテレビ愛知は地方局なんだね



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:03:06.14 .net]
>>89
広域局じゃないからでしょ。今のところ。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 07:48:38.62 .net]
テレビ大阪とテレビ愛知とMXテレビは地方県域放送免許

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 10:27:56.78 .net]
日本テレビ報道フロアの天井レールカメラって全く使われてないけど故障したの?
天井に太いレールだけ残ってるのは最近の番組で確認できたが。
汐留開局当時はこれ見よがしに使ってたんだけどな
www.2027rpm.co.uk/sjp/equipment/index.html

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 11:04:00.59 .net]
マンネリの絵図らで飽きたんじゃないの

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 11:19:56.83 .net]
>>92
NHKも今のNC出来た頃にはあったけど、使われなくなったな。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 11:51:13.12 .net]
>>92-94
日テレのレールカメラはまだ撤去はしてないと思う。
けど、用途がスキップバックになっている可能性はある。
(地震発生時の報道フロアを上から映すため、位置を固定しているかも。)

NHKの場合はNC-Aフロアのバルコニーに付けられていたようだけど
セットの建て込みがフロア全体になってカメラの位置が難しくなったのと
稼働当時にはなかったミニクレーンをフロア内に入れたので、それが俯瞰の
役割を果たすようになったから、必要なくなったのかも知れない。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 12:28:51.88 .net]
10年連続視聴率三冠王の時代に発注したからレールカメラはバブルの象徴だね。
その後は徹底したコストカットの時代に入るから耐用年数超えて更新見送ったんだろう。
この動画の後半にマスターのカットオーバーの瞬間も映ってた
www.youtube.com/watch?v=Estrof9pZaI

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 14:26:38.39 .net]
日テレ報道フロアはNNNを東日本大震災の日から消灯してそれっきり
オレンジのNNNは安っぽいから復活させればいいのに

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 14:28:44.19 .net]
>>96これは無意味なカットだね
 今はオープニング省略かトピックス映像の時代だからレールカメラは使いようがない

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 14:29:55.58 .net]
>>92
最後に定期的に使われてたのは「リアルタイム」の報道フロアからのOPだったな
その頃になってくると映像もかなりガタついてたし寿命がきてる感じはあった



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 18:49:44.54 .net]
吹き抜けの報道フロアなんか落ち着かんやろ。もっとも落ち着いている部署じゃないけど。

<吹き抜け報道フロアな局>
・フジ
・日テレ
・NHK大阪
・STV
・FBS(中階)
だけか?あんまり広まってないよな。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 19:30:45.27 .net]
スタジオは吹き抜けな訳だが

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 19:51:52.08 .net]
>>101
スタジオじゃなくて報道フロア(ニュースルーム)がだよ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 21:10:55.13 .net]
報道フロアは各部署が会議をするようなスペースだよ
報道部は各部署ごとに部屋があるものだ そこはテレビに映らない

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 21:11:51.87 .net]
>>100
フジの場合は全部じゃない。MT12階のフロアからしたら半分以下の
狭いスペースが吹き抜けなだけ。
日テレは報道フロアをスタジオとして設計したそうな。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 21:16:45.82 .net]
>>103
その認識、ちょっと間違い。

報道フロアはいわゆるヘッドクウォーター(編集長卓や打ち合わせテーブル)
と取材セクション(政治、経済、外報、社会部のデスク)や報道取材部とか
番組のスタッフデスクなども置かれている。
個室があるのは局にもよるけど、報道庶務とか気象センターとか週1回の
番組のスタッフルームなど。帯番組のスタッフルームは報道フロアの中に
ある場合がほとんど。

それから「報道部」と「報道局」は似て非なるもの。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 00:27:23.98 .net]
>>97
あれ両面テープの粘着が弱って剥がれかけてるんだよなw
i.imgur.com/hGBlQPv.jpg

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 00:31:55.00 .net]
>>92
視覚効

109 名前:果として最初はすごいと思うんだけど
めんどくさいし音でかいし、日テレの場合レール付近にも打ち合わせスペースなどが近くにあり
危ないしで使われなくなる
[]
[ここ壊れてます]

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 02:26:06.61 .net]
>>106
みっともねぇな



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/12(月) 08:44:04.10 .net]
これはひどいw美術さんがんばって

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 08:59:44.93 .net]
フジと日テレは報道フロア汚ない
TBSとテレ朝は整然としている
テレ東は知らん

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 09:07:16.30 .net]
>>31
砧の技研に仮設作るスペースあるね〜

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/12(月) 11:45:04.70 .net]
>>106
これはワロタw

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 16:27:53.24 .net]
>>111
番組収録はTMCでとか?

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/12(月) 19:18:34.86 .net]


117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 19:19:01.97 .net]
>>82
TBS系は
CSのニュースバードで「JNN発列島ニュース」を流してる局がこのポジション?
ちなみにこれらの地域のほかに新潟、長野のニュースを流してる。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/12(月) 23:58:50.18 .net]
日本のお茶の間を結ぶ最高のネットワーク

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 02:17:28.17 .net]
>>106
これ震災の跡としてわざと補強して残してるんだろ
これ放置していて頭上に落ちたらやばいよ

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 07:35:13.61 .net]
>>117
あの豊田と宮根のトンチンカンな…



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/13(火) 08:15:01.25 .net]
フジテレビの報道フロアはいつかの改装で横長の液晶モニタが搭載されたのだけれど改装途中にしか見えない
みんなのニュースはもう半年の命だろうし次のデザインに期待

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 08:29:32.77 .net]
>>119
みんなのニュースは、テロップのフォントもフォーマットもダサい。
スレ違いなので、とりあえずそれだけ言っときます。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 11:33:44.74 .net]
>>117
こんな感じかな
gazo.shitao.info/r/i/20160913113108_000.jpg

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 12:22:28.50 .net]
テレ東とCTVの移転が近いのに、ネタ無さすぎ

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 14:27:39.71 .net]
>>121
これ、「アースクェイク」という首都直下地震のシミュレーションドラマの
1シーンだよね。東日本大震災の前に作られた作品だったけど
今にして思えば日テレだから出来たある種のお遊びだよね、これ。
こんな風に看板が落っこちるなら、フロア中央に吊り下げられている
円形のモニターだって落ちるぞ…

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 14:33:51.64 .net]
>>122
一般に向けた情報がかなり小出しだからね。
ニッポン放送だって新社屋の詳細はHPに出てはいたけどパスワード管理で
関係者しか閲覧できないようにしていたくらいだしね。
(セキュリティを考えればある意味当然ではあるんだけど)
業界誌とかに特集されるような状況にならないと、話題も出てこないよね。

その中でも、明らかになっている情報としては…

・テレ東の汎用スタジオは地下に設置されている
・テレ東新本社では4サブが設置されるので事実上サブが増えることになる
・テレ東のグランドスタジオは虎ノ門1スタ(200坪)よりも広い
・中京のグランドスタジオは傾斜ホリゾントを採用している

…それくらいかな?

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 17:32:51.16 .net]
>>122
お披露目スペシャル番組に期待だな

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/13(火) 18:41:51.62 .net]


129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/13(火) 18:58:31.37 .net]
中京テレビ名古屋駅から一番遠い局から、徒歩で行ける局に

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 19:19:35.21 .net]
>>127
移転して中京凋落したとかないといいな…



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 19:34:31.13 .net]
>>124
ラジオ局ってそこまで極秘にする設備があるのかなって感じもするにはする

132 名前:けど…
ラジオの教科書って本だと旧局舎では専用にしてた5フロアのうち
1フロアを役員室メイン(他にレコード室)に充ててたみたいだから放送とは違った部分のような感じもする。
[]
[ここ壊れてます]

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 19:35:45.26 .net]
>>129
昔はベストテンやトップテンで
ニッポン放送から中継してたよな

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 19:43:02.72 .net]
今の日経電波会館に移転した時のテレ東のハッタリぶりったらなかったわ。
TVレコパルに掲載された特集なんか、
・最大級の面積を誇る第1スタジオ(国内とは言ってない)
・第2スタジオに導入された自慢のカメラ(ソニーBVP-360。ハム出まくりで採用したのはテレ東、BSS、都庁くらい)

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/13(火) 21:11:21.53 .net]
中京テレビ跡地はどうなるのかな
高級マンションな土地柄だけど、鉄塔はどうするのかな
あそこまだFM局の送信に使われてたような

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/13(火) 22:31:56.05 .net]
山陽放送、10/1付人事に「新館建設推進室長」ポストが。
新社屋建設に向けて動き出したみたい。
www.sanyonews.jp/article/415199/1/?rct=okayama1

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 00:03:49.57 .net]
推進はするけど建設するとは言ってない

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/14(水) 02:43:26.02 .net]


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 05:44:58.25 .net]
新館ってのがね。増築かもしれない。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 15:14:13.65 .net]
>>131
>TVレコパル
それ、「テレパル」なんですけどね。

その触れられてる号を当時買ったし、その後捨ててしまって
数年前に国会図書館で改めて読んでみたけど、「芝公園比」なら
確かにすべてがご自慢だったんでしょう。
各階を結ぶ電動カートは格好いいなってちょっと思っちゃったけどw

200坪の1スタは、芝公園から50坪広くなってるわけで、それだけでも十分。
芝公園では美術倉庫が狭すぎたから2スタの隅っこにセットを置きっぱなしに
してたもんね。レディス4のメインセットの後ろがそれだったんだけど。

>ソニーBVP-360
当時の放送技術に載っていたソニーの広告に、BSSの中継車と機材の写真も
載ってたね。テレ東は2スタと3スタにもなかったっけ?



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 15:14:44.20 .net]
>>130
ニッポン放送を舞台にした「ラジオびんびん物語」なんてドラマもあったし。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/14(水) 15:57:43.03 .net]
ラジオビンビンに出てきたセットの中継車がショボかった

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 04:53:23.48 .net]


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 12:54:41.77 .net]
>>139
あれって東通の中継車だったと思うが…

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 15:38:08.85 .net]
テレビ東京の移転は六本木グランドタワーの間借りだから特別なことはない
アークヒルズのようにテレビ朝日が所有権を持っている区画はないんだ
スタジオも撤退すれば内装を崩して会議場やコンサートホールに転用できる

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 15:47:19.56 .net]
>>142
日比谷シャンテみたいなもんだね。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 18:04:17.34 .net]
テレ東は開局以来ずっと都内を流離いながら生きているんだね

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 18:56:56.19 .net]
>>144
初代以外借家か

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 20:21:16.45 .net]
毎度お馴染み流浪の放送局テレビ東京です

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 20:34:35.56 .net]
「テレ東らしさ」やぞ。
大江麻理子じゃないが「弱小局という自覚」やぞ。



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/15(木) 20:44:31.38 .net]
>>145
初代の所有者も日本電波塔じゃなかったっけ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 20:45:32.92 .net]
>>142
アーク放送センターは一応テレ朝に土地建物の権利があるぞ。
テレ朝がアークに進出する際に、対価として6丁目の土地を森ビルに召し上げてるし。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 21:19:56.41 .net]
埋め立て地の外れのテナントから
皇居前の自社ビル(ただし居抜き)に栄転したMXには敵わないな

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 21:57:48.26 .net]
>>145
初代も>>148の言うように日本電波塔=東京タワーの持ちものだよ。
何せ、初代本社は「東京タワー放送センター」だからね。
つまり、テレ東は自分が所有する建物に本社を構えた経験がない局だよ。
天王洲は確かに自社所有だけど、本社じゃないし、管理は子会社だしね。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/15(木) 21:59:15.17 .net]
>>150
あれって土地建物自前なの?
東條会館のビルに一応「共建」という形で収まってはいるけど
結局は居抜き入居だもんね。しかもまだ東條会館だって残ってるわけだし。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/16(金) 03:48:54.61 .net]


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/16(金) 08:38:57.87 .net]
テレ東は関東ローカル局 営業利益は中京テレビより少ない

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 10:55:54.05 .net]
>>154
他のキー局も免許上は関東ローカルなんだが?

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/16(金) 14:18:18.54 .net]
テレビ東京の収録拠点は3箇所に分散する
日テレみたいだね

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 15:10:02.78 .net]
>>156
けどまあ、日経電波会館は建て替えしてもいいよね。
1スタ2スタの上の空間が勿体ないよね。
規制にさえ引っかからなければ、あそこを建て直して130坪クラスの
スタジオを2〜3個造れそうな気もするんだけど…



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:17:31.89 .net]
テレ東は金ないかもしれないけど、
日経は金持ってるだろうに
シブチンだね

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:42:17.79 .net]
>>156-158
マスターやスタジオ機材はだいたい10年周期で更新するそうなので
芝公園から虎ノ門に移ったのが1985年12月。
そこからおよそ30年で六本木へ移転なので、移転時を含めて2回
マスターは更新してるのかな?
スタジオ機材もそれに近いくらいは更新してるでしょう。

…となると、六本木もだいたい30年くらい使ってまた移転を考えると
いうことになるのかな?
それまでの間に、虎ノ門を建て替えてそこに戻る…って考えも出てきそう。
ただし、それができるまとまったお金があればだけど。

ちなみに、芝公園は開局以来、建物としてはまだまだ現役。
老朽化とかいってスタジオを一旦閉鎖したけど、表札変えてまだまだ使うと。
日本電波塔はなかなかしぶといねw
隣の東京タワーをどうするって話になるまでそのままかもね…

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:52:30.15 .net]
30年後、テレビ東京はなくなっている

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 18:01:26.28 .net]
テレ東は日経があるかぎり安泰だよ
ほんとにヤバイのはフジサンケイグループ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 18:34:02.60 .net]
確かに最近のフジの落ち込みは酷い。
韓流絡みが発端だろうけど…まあ、何かがまずかったんだろうね。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 18:44:32.78 .net]
>>149
NETの開局時からコツコツと6丁目の隣接地を買って拡張したのに、朝日の資本が入って天下ってきたボンクラが森ビルの罠にまんまと引っ掛かって引き渡しちまった
その結果、森ビルはヒルズで資産価値をあげ、テレ朝は昔の所有地に賃貸料払っている始末
その上、今の社屋は手狭なのでまた周辺の土地を買い漁るというハメに

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 20:23:51.51 .net]
>>157
もったいないという発想が東京だよな。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:46:00.45 .net]
>>163
等価交換してるから家賃は発生しないでそ
共益費は別として

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 23:10:16.49 .net]
>>159
30年どころか恐らく10-15年程度の仮住まいだよ。
大体テナントビルでスタジオだってよくあるベルサールにホリゾント付けただけのものだしw
んで、天王洲の耐用年数も勘案して、神谷町を建て替えるかはたまた別の地に社屋を作るかでしょ。

>>163
テレ朝の社史にも書いてあるが、6丁目は元々住居地域指定だったから
街ごと再開発しなければ社屋も建て替えられなかった。
森ビルと将来再開発する協約を作って、生放送だけでもアークに移転。
そして六本木ヒルズの建設に過半数の権利者が合意するまで耐え凌いだ。
六本木に移転するテレ東も住友や森トラを巻き込んで神谷町再開発を睨んでいるのかもしれない。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/16(金) 23:47:27.46 .net]
>>152
親会社の区分所有権とはいえ「自社ビル」には違いない。

https://toushi.kankei.me/c/3087/d/0060DL9D/
>東京都千代田区麹町一丁目「東条インペリアルパレス」の区分所有権を取得。



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 03:53:21.27 .net]
神谷町はスタジオ機材更新まで使い続けてその後は日経の分室にするのかな

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 08:04:51.04 .net]
>>168
むしろ「テレビ東京虎ノ門(神谷町)分室」として使うのでは?
日テレ麹町のそれと同じような使い方。
1スタ2スタはまだまだ使えるでしょうしね。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 08:53:04.94 .net]
HTBの跡地は長年の計で考えようとおもってたが、
ここ数年の減収続き(TOYOTA BIGAIR撤退&HBCの攻勢)により、さっさと再開発することになったとのこと。
(ソースは財界さっぽろ10月号)

跡地には水曜どうでしょうのモニュメントを作り、それ以外は不動産や流通系と交渉しているとのことなので、
恐らくHTB土地所有のデベロッパー運営で不動産収入を得るという、文化放送方式になりそう。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 11:18:24.54 .net]
マンションなんか建てたらどうでしょうファンの入居希望が殺到しそうだな

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 11:21:45.80 .net]
>>170-171
まぁイオンモール平岸だろうな

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 11:26:32.30 .net]
>>172
敷地1万平米段差付きだから、イオンモールよりもマックスバリュ&マンションだな。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/17(土) 12:46:57.10 .net]
フジテレビは三井不動産とダイバーシティ(オフィスビルとショッピングセンタ)の経営
TBSは三井不動産と赤坂サカス(オフィスビルと賃貸マンション)の経営

北海道文化放送も三井不動産がかかわってくるかもね

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 12:51:29.92 .net]
どっから湧いてきたUHB

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 13:09:25.93 .net]
>>174
UHBの現社屋の土地は親会社の北海道新聞社の物やぞ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 15:29:20.69 .net]
UHBはもう一つ汎用スタジオあってもいいような・・・
140坪のスタジオがあるのに土曜のスポーツ番組とか本館のロビーにセット建ててやってたりするらなw

基幹クラスは東海みたいに80坪2杯ってのが1番いいのかもな



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 17:09:29.95 .net]
>>177
メインスタジオ100、サブスタジオ60でもいいわ。

UHBはスタジオが広過ぎた。だから予算のつかない番組では勝手が悪過ぎる。ドラマ撮ってる訳でもないしさ。
一応、夕方の「みんなのテレビ」はスタジオに大きくセットを組んでいるけど。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 17:56:38.90 .net]
>>178
トークDE北海道とU型をやってた時が丁度良かったかもね

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 18:05:37.02 .net]
フジ河田町の敷地面積は8000坪とTVガイドに書いてたの読んだことあるけど開局時から8000坪の広大な土地所有してたの?
買い増して行ったのでしょうか?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 18:19:07.80 .net]
>>180
開局時は18500平米、つまり5600坪の土地を購入。
ci.nii.ac.jp/naid/110003676833

goo地図で1963年の航空写真を見ると、グランドスタジオやタワービルの辺りは別の建物が建っているから、買い増しだね。
map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.43.27.353N35.41.33.401/zoom/10/

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/17(土) 18:29:12.02 .net]
フジテレビ河田町は東京都の借地に加えて周囲の土地を所有していたということかな

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 18:54:41.27 .net]
>>106
もう点灯しないなら撤去した方がいいと思う

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 19:04:30.61 .net]
HTBは無難にマンションでしょ

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/17(土) 19:52:06.09 .net]


189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/17(土) 20:04:00.17 .net]
>>170
水曜どうでしょう+onちゃん関係の収入が落ち着いてきたのもあるかも。
それにHTB本社周辺って霊園があるはずなんで、そこまでにぎやかなものにはできないだろうな。

跡地がスーパーになるなら、毎日放送千里丘センター跡地にマックスバリュがあるな。
千里丘はいまはマンションとゴルフ練習場になってるが、一時期は温泉もあったんだよな。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 21:17:54.23 .net]
>>186
でも水どう&onちゃんで上げた収益が例えばイチモニ開始につながった部分はあるかもな
名阪福が朝ワイドやってる中で意欲はあっても実行できなかった面は考えられるし



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 21:43:35.37 .net]
>>187
てか在札で早朝自社制作一番乗りはHTBなんだよ(気分は天気シリーズから)。
それから6年やって一旦終了して、帯枠が深夜に移動して始まったのがどうでしょうの基礎となった「モザイクな夜」。
その後3年でまた早朝に枠移動して15年細々とやった後にイチモニで本格的な朝ワイドに参入・・・と。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/17(土) 22:00:02.71 .net]
イチモニ調子いいし、夕方イチオシも遂にどさんこを抜く週を出したから、明るいニュースもあるぞ。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/18(日) 03:32:10.17 .net]


194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/20(火) 10:29:50.29 .net]
石橋はつまらないし下品だしいいところがない  

195 名前:コムファ挽き肉ミンチ肉! [2016/09/20(火) 11:14:40.33 .net]
    _
   (_)
    ヽヽ、 ____
     \ ´      \
     / ,-ヘ、    ,へ\
     | /  ,-、ヽ /,-、ヽ|
     | ゝ `( O|  || | O)´ |
     |(.   o   o   o| 
     \.     ∀   ノ  
       \_____/
      / ̄\\ーイ ̄ー-- 、
    /   \ \ヽ.  ズボッ\
   /.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ ∩___∩   ブシュ━━━━━━!!
   | ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  | ノ      ヽ _,. ,;:''''""`'';;;...
    ー-ヽノ| `~`".` ´ ´"⌒/  (゚)   (。) '',.:;,,,. '" .,,, ..゚。;:`・゚。;
    ノ^ //人  入_ノ ´~ |    ( _●_) ミ' :;,,,.:;,,,. '"'"
                 彡、   |∪|  / ←>>191
                / /⌒i  ヽノ  <

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 08:16:32.27 .net]


197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 12:37:13.38 .net]
s

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 19:33:30.85 .net]
いま動物奇想天外で一瞬だけTBS会館のアナウンスルームと報道スタジオ(あ

199 名前:ネたにオンタイム)映った []
[ここ壊れてます]

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 19:58:03.60 .net]
TBSの朝番組は、朝ズバッ!まで迷走してたからなあ



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 20:53:54.57 .net]
>>196
赤坂サカス内?の店の中から放送してた朝番組もあったな
ラジオ音楽畑の松宮アナがスポーツコーナーをやってた

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 21:35:35.60 .net]
>>197
それは「おはようクジラ」。渡辺正行が初代司会、2代目が青島健太。
当時TBS敷地の端っこに作ったカフェの1階をスタジオにしてやってた番組。
内容的にはズームイン朝のTBS版みたいな感じ。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 21:46:13.05 .net]
>>198
おぼろげな記憶だったのでありがとう
確かに赤坂サカス完成前の番組だったね

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 21:51:47.06 .net]
TBSの平日朝の番組で、日比谷シャンテの敷地内から放送していた番組があった記憶があるが?。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 21:57:47.98 .net]
そういえばTBSてせっかくパノラマスタジオあるのに、あそこからテレビの生番組って大してやらないな。
おはクジの時代も別にメディアカフェ作ってやってたし。
やはりスポーツ中継用サブに利用してしまってる所為なのかね?

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 22:12:22.65 .net]
赤坂サカスからやった番組はサカスさんかイブワイくらいかな

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 22:16:22.04 .net]
さかすは休日の番組紹介番組が懐かしい
小林まおなどアナウンサーを足元のカメラから映す番組
もうそのスタジオは無いんだっけ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 22:36:43.37 .net]
>>198
二店舗併設型の「カフェ・デ・プレ赤坂」と「メゾン・ド・アンシー」だっけ?
亡きテレ中によると広尾にあるレストランひらまつが経営していて、再開発の影響かもしれないが2002年4月29日に閉店したらしい。
その前の旧TBSストア(会館)のサテスタ(仮設スタジオと局内で呼んでいたが阪神大震災の直後で番組など外部で仮設スタジオと呼ぶのは仮設住宅を連想させて不謹慎だからこうなった)もお忘れなく。

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 22:38:26.05 .net]
>>201
キミハブレイクで使ってたけど。
一度だけENDテロップのバックで外からのパノラマスタジオの映像が映った記憶が。

210 名前:204 [2016/09/21(水) 22:42:35.50 .net]
>>198
追記。ビックハットにはなく、今のアネックス付近。
どっかにエンディングの映像があるんだけど現サカス広場(といってもNキャスで天気予報やってる辺りと言った方がよいのか)
付近の広場でのエンディング映像で後ろがビックハット、画面に見えないリーダーの後ろにACTシアター(美女と野獣が上演中だった)
カメラの後ろにカフェスタという位置(出演者の発言から)だった。



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 22:43:49.56 .net]
キミハブレイクということは激安バラエティも同じ場所だな
2013年正月明けに放送した「芸能ワイドSHOW』」もパノラマスタジオ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 22:47:55.33 .net]
>>200
シャンテは平日昼の番組で使っていた。使っているのは道路からは見えないテレビ用のスタジオで、
道路から見えるガラス張りのスタジオ(昭和天皇崩御時の中継を参照)がラジオ用。
平日朝の番組といったらドーナツ6のこと?ドーナツ6はJNNニュースと同じDスタ(アクリル天井時代はテレポートTBS6の一部とネットワークJNN(旧スポーツチャンネルとおはようニュース&スポーツ)の辺り。)を使っていた。

213 名前:208 [2016/09/21(水) 22:50:17.33 .net]
(続き)JNNニュース(定時・コープなど)用の真正面と言った方がいいのか。
アクリル梁時代はどこの位置かは分からないけど画面右手がおはようニュース&スポーツで使っていた。
シャンテはビックハットの移転と同時に廃止になったのかな。

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:27:26.77 .net]
既に触れられているものも含め改めて。

>>199
ただし、番組開始直後には198のカフェが完成前だったので、当時の
ラジオ局舎1階に仮設スタジオを作って、カフェ完成までそこからやってた。

>>200
それは恐らく「ドーナツ6」の最終回じゃないかと。
通常は当時の報道スタジオから生放送だったと思うけど、最終回は
各曜日のレギュラーがシャンテ前の広場に集まってそこから中継してた。

>>201
パノラマスタジオはスポーツ局の横にあるので、スポーツ中継の受けサブが
メインらしい。でもちゃんとスタジオもあるので、スタジオを使った収録も
多少やってるみたいね。

>>202
そのスタジオがあった場所に現在サカス広場のステージがある。

>>203
「チャンネルロック」だね。あれは局内のスタジオだったと思うけど。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:35:38.22 .net]
>>208-209
>シャンテは平日昼の番組で使っていた
シャンテ地下1階のテレビスタジオは、平日昼「新伍のお待ちどおさま」→
「わいど!ウォッチャー(現局舎完成まで)」と土曜深夜「土曜深夜族」→
「平成名物TV」など、そして深夜の番宣「おしえてア・ゲ・ル」など。

ドーナツ6はメインセットを正面に見たら、左側に気象情報用のモニターと
クロマキーパネルがあったが、そのクロマキーパネルのさらに左。
テレポートTBS6のセットを間借りしていたか、そこに多少セットを足して
やっていたかと思う。

ネットワークJNNのセットはメインセットの右端を伸ばす感じで作った。
そのあおりでおはようニュース&スポーツのセットを少し狭く詰めた。

シャンテスタジオの閉鎖は現局舎完成の1年後あたり。
同時に日比谷制作室も廃止して本社に集約。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:37:26.33 .net]
>>206
具体的にはアネックス1階のTBSストアのあたりがその場所だよ。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:42:06.49 .net]
>>201
>おはクジの時代も別にメディアカフェ作ってやってたし。
>やはりスポーツ中継用サブに利用してしまってる所為なのかね?

理由は別で、おはクジが報道局制作だったことと、毎日JNN各局から
複数の中継を入れる番組だったため、報道サブじゃないと、その中継回線を
捌ききれなかったからという理由がある。
だからスタジオこそ外に作ったが、サブは報道サブを使っていたそうだ。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:43:33.32 .net]
>>209
>ビックハット
揚げ足取りで恐縮だけど、ビッ「ク」ハットじゃなくて
ビッ「グ」ハットね。ビッ「ク」はカメラ屋さんだよ。

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/21(水) 23:52:18.86 .net]
>>211
ごめん。図にすると、こんな感じ?
-------------パラボラ-------------          制作フロア
気象情報モニター        モニタ(クロマキ)
クロマキー              スポーツニュース用
       メインセット    

                        (かつてスポーツデスクで使っていたクロマキーの跡地)

スポチャン
(ネットワーク)ドーナツ6   おはようN&S テレポートTBS6(かつてのおはようN&S)

220 名前:215 [2016/09/22(木) 00:10:56.40 .net]
そもそも、1984年から1988年のDスタのアクリル天井の詳細を知らないから
いつからいつの期間にどこにどの番組のセットがあったかすら分からない。
それ以上にアクリル梁のセットもわからない。(メインセットの右横にテレポート6のセットがあったということを知っている以外)



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 02:04:59.49 .net]
>>215-216
jisaku.155cm.com/src/1474509788_d63b3f44c8a50fa6eb5952d2c11501ad2d1c65f1.png

>>210-211の説明用です。これを参考にして下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 02:05:32.54 .net]
>>214
ビックハットなんてカメラ屋さん知らないなー

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 02:13:31.62 .net]
>>218
そういう揚げ足取りで来たか…w
まあ、普通に「ビックカメラ」のことを指してるって分かるよね?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 02:15:51.00 .net]
>>219
ビックでなんでビックカメラなの?
ビックなら他にもあるのに何でビックカメラ限定?

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 02:18:04.25 .net]
ビックハットは長野オリンピックの会場だろ

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 02:22:13.98 .net]
>>221
あっちも「ビッグハット」みたいよ。検索すると出てくるけど。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 05:32:53.62 .net]
>>208
>>210
200書き込み者だが、朝じゃなくて昼の番組なのか。
ドーナツ6、懐かしい。
マクドナルド・ベェネッセの元社長夫人谷村有美さんが、レギュラー出演していたのを思い出しました。                                                                       

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 12:45:38.65 .net]
>>217のセットに6000万円・・・。デザインも時代感じる。取り壊すのも時間かかったろうな
それまで別スタジオからか、報道局からか。

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 13:00:06.10 .net]
>>224
当時のテレビ局舎はGスタの真下に報道局があったそうで、そのGスタの
奥、メイク室の隣がDスタ(報道スタジオ)だったそうで、とりあえずは
報道局に一番近いスタジオを報道用にしていたみたい。

セットチェンジはたいてい1週間かかるので、その間は隣のCスタあたりを
代わりにしていたかもしれないね。
このセットになるまでは、「ジャングルジム」と言われた、温室のような
不思議なセットでやってたから、かなりのイメチェンだったことが分かる。

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 13:29:22.94 .net]
>>217
その記事ってなんの雑誌?いつ発行のやつ?



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 13:32:31.46 .net]
>>225
ビッグハットに移転する特番(THEプレゼンター)やったとき、
記者がDスタサブに行くために階段昇り降りしてた
「JNNスポーツ&ニュース」終了後、すぐさまカメラやサブの機材がビッグハットのNスタに移設されたけど、
セットはあとで解体したんだろうな

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 14:11:10.52 .net]
>>226
画像の右下をよく見て下さい。
具体的にいつの号だったかは失念していて分かりませんが
これ自体は国会図書館でも閲覧できます。

233 名前:215-216 [2016/09/22(木) 14:29:58.79 .net]
皆さん、トンクスです。模型の正面がなにもないのは大道具搬入口だから。
謎なのが右のネットワークが入るところに1985年当時あったジャングルジムのスポーツデスクのような円形のクロマキー。
故魅惑の三重テレビにあった8時のニュースのオープニングで左端に写っていたやつだけど、スポーツデスクで使っていたものなのかな?
あと、左手のドーナツ6用は本来朝番組の位置だけど11時前に関東地区で放送していたこんにちはTBSでも使っていたから1986年に朝番組が始まるまではこんにちはTBSだけで使っていたのかな?
できればコープ拡大とセットに関する記事の全面を・・・。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/22(木) 14:36:45.23 .net]
Gスタは木曜日にベストテンがあって、演出で水とかを使うと報道局に水漏れするみたいでよく苦情があったらしい。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 16:47:10.29 .net]
しかしこの頃は朝昼晩夜、しかもローカルの後にすぐ全国ニュースと随分窮屈な運用してたんだな。
他局でも今みたく定時ニュースが大型ワイド枠に吸収される前の頃だから、朝昼晩夜かなり酷使していた。
流れが変わったのはNステ以降で番組ごとで汎用stに専用セットを組むようになった辺りかな。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/22(木) 18:39:08.77 .net]


237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 18:46:55.22 .net]
確か旧Dスタジオのラスト1週間は、ハンディカメラをペデスタルに載せただけの仮設カメラだったよ。
旧DのソニーBVP-370はその間に現Nスタジオに移設している。サブは新設。

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 19:04:52.95 .net]
>>233
あの映像だと(削除済み)、たしかにハンディカメラでやってたね
サブの調整卓の一部がなくなり、モニターが外され、ハンディで使ってた雲台が運んでいく様子があったけど
ハンディと雲台だけ運んだのか
こういう引っ越しだと、破棄する場合が大半なのと、ほぼ全部持っていくパターンとか多そうだな

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 20:11:18.73 .net]
>>231
いつでも報道は窮屈や酷使が前提だからなあ…
顔出しできるスペースを用意してスタッフを揃えていつでもオンエアできる体制にしておくことが念頭にあるし
特に80年代初頭まで報道番組の演出は優先順位の低い分野であったから
背景のクロマキー合成が局を問わずニュースの基本形だったあたりからもスタジオセットには力を入れなかった(入れられなかった)ことが伺える

大掛かりなセットを組むようになったのはテレ朝のNステももちろんそうなんだが
フジのスーパータイムが汎用スタジオへ移動・専用セットで斬新さを演出したことも重要な転換点のひとつだった

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/22(木) 20:15:12.64 .net]
>>233
BVP-370は>>131>>137で取り上げた、BVP-360の次に発売されたカメラだな。
河田町末期(92年4月から?)のフジテレビの第4スタジオ・第6スタジオ、1994年にスタジオアルタにも導入されたな。
アルタとTBSは2005年頃まで使っていた。 フジテレビはお台場移転(1997年3月)まで使っていた。
そして、TBSはBスタジオのカメラは運用開始時、旧社屋(恐らくGスタジオから?)から移設された、東芝のカメラだった。
2000年にソニーのハイビジョンカメラ(HDC-900・950)に更新され、三年前(2013年2月)にHDC-2000・2500に更新された。
あと、運用開始時のAスタジオは東芝だったが、A・B・N以外のスタジオ(特にC・Dスタジオ)のカメラのメーカーは?



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 20:39:56.75 .net]
>>235
70年代までスポットニュースは顔だしなんてなくて、
現場の映像もなくてブルーバックのテロップが出てるだけとか
当たり前だったからな

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/22(木) 20:49:31.22 .net]
>>237
それ以前なんてニュース映画…

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/23(金) 16:49:48.88 .net]


244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 17:19:58.16 .net]
旧テレビ局舎時代のNEWS23はどのスタジオからやってたの?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 17:53:43.57 .net]
>>240
Fスタジオ。
場所的にいうと、現局舎に一番近い位置だそうで、今で言うと
ブリッツの楽屋口付近にあったみたい。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/23(金) 18:36:32.49 .net]
>>240
平日朝(当時はビッグモーニング)と共用だったみたい。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 18:53:29.20 .net]
テレビ局舎時代のTBSは、スタジオの広さが皆バラバラだったみたいね。
今は大型が260坪、中型が130坪と広さが統一されていて分かりやすい。
その一方で、河田町時代のフジは6と9スタ以外は120坪で統一されていたが
台場移転時にスタジオの広さがすべてバラバラになってしまった。

これって、その建物を設計するとき、その意見集約に参加できる社員や
関係者のその時点での考え方が大きく反映されるってことなんだろうね。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/23(金) 19:04:53.19 .net]
>>243
河田町フジは1・2・3・4・7・10スタが120坪
5スタは79坪、6スタは250坪、

249 名前:9スタは76坪。
運用開始時は1階にAスタジオ・Bスタジオ(共に30坪、CM用)、2階にアフレコ用のCスタジオがあった。
[]
[ここ壊れてます]

250 名前:244 [2016/09/23(金) 19:24:19.86 .net]
後、赤坂のTBSは130坪のスタジオは三つ(C・D・N)があるが、Nスタジオは報道スタジオ、Cスタジオ・Dスタジオはワイドショーなどの生放送向けのスタジオ。
他の局では150坪前後のスタジオは
日テレ 麹町K(167坪) 汐留S2(138坪)、S3・S4 (共に148坪※)
テレ朝 本社3・4 (共に160坪※) アークB・C (共に120坪)
フジ 本社V2 (150坪) V3 (120坪)
テレ東 本社2 (140坪※) 天王洲2 (150坪) (※は帯の生番組中心のスタジオ)

でも、TBSには収録向きで150坪前後のスタジオはない。 (緑山に180坪のスタジオが三つあるが、都内から離れてる)



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/23(金) 19:58:39.72 .net]
TBSのC・D・Nは130坪ではなく180坪じゃないかな。
Wikiには130となっているが、オープン時の放送技術誌や丸茂電機の納入リポートには180となっている。
www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds272.pdf

130じゃあれだけのセットを組めないと思う。

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/23(金) 20:31:01.25 .net]
>>243
フジテレビの場合、限られた敷地で大きいスタジオを確保してあとは空スペースを埋めたのではないかな
TBSやテレビ東京のようにスタジオが別の棟ではなく高層ビルと高層ビルの間に配置する制約があった
それと空中廊下の支柱も配置しなければいけない

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 01:15:51.91 .net]
>>245
テレ朝4stはホリゾントがない報道専用スタジオだからそこに含めるのは違う。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/24(土) 04:47:22.66 .net]


255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 09:29:34.47 .net]
テレ朝現社屋は他局民放に比べてミニスタジオ率高いね
フジにはV10やCS用のVG(生及び収録)とVD(スポーツ用受けサブ)
TBSはPスタ(こちらも受け中心)があるけど

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/24(土) 11:54:10.76 .net]
>>217
ちなみにスタジオ表示があるTBS50年史付録の1987年10月番組表(プライムタイム編成開始時)だと
Dスタ…ドーナツ6、おはようニュース&スポーツ、昼ニュース、
11時前などの番宣枠のうち(おそらく)スタジオ生パートがあったもの、
テレポートTBS6、ニュースコープ、スポーツチャンネル。
Eスタ…モーニングeye、情報デスクTODAY、報道特集。
Fスタ…朝のホットライン(一部Dスタ)、ニュース22・プライムタイム。
Gスタ…ザ・ベストテン、アッコにおまかせ。
Kスタ…新伍のおまちどうさま(日比谷シャンテや録画の日あり)
街かどテレビ1100は全編中継Vサブ受けで3時にあいましょうは千代田スタジオ。
ちなみに受けにはVサブのほかTサブ受けとDサブ受けがあった。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 12:53:02.23 .net]
>>251
スーパーワイドが、ビッグハット移転までの半年間Eスタでやってたのって本当なのか?

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 15:01:26.37 .net]
>>244
フジテレビの開局当初は1〜5の5つで運用を始めたそうで、しいてあげれば
5スタが当初はニューススタジオだったみたいね。
1970年代までは昼、夕、夜のニュース以外は顔出しのない、文字とフィルム
だけのニュースだったから、広さ的にも問題はなかったんでしょう。
ABスタジオの30坪っていうのは、恐らくアナブースの広さじゃないかな?

>>245
TBSの場合、現局舎建設時点では緑山や日比谷、砧が既にあったから
パッケージはそちら、赤坂は生番組中心ということでスタジオを減らしたり
規模や機能を調整したのかも知れないね。

>>246
これを読んで、自分も持っていた放送技術をチェックしてみた。
確かに180坪との記述はあった。丸茂電機の資料も含め、そっちが正しいね。
恐らく、何かの勘違いで「130坪」という誤った数字が一人歩きをしていた
のかもしれないね。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 15:15:41.85 .net]
>>252
それはホントみたい。
スーパーワイドは科学技術館でやっていた当時、ニュースコーナーのみを
本社報道カメラ(サブはDサブ)でやっていたそうだけど、赤坂移転後は
ニュースも同じスタジオ同じセットでやるようになったそうな。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/24(土) 15:25:36.19 .net]
>>253
3時のあなた前の奥さまニュースは途中からゲストが明記されてるから顔出しになってると思う。
リビング11とリビング4→リビング2の二大ローカル枠があるのが他局に比べると大変そうだね。



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 15:49:06.04 .net]
>>251
テレビ局舎末期(1994年9月)だと
Dスタ…あなたにオンタイム、ニュース1130、ニュースの森、スポーツ&ニュース(テレビ局舎スタジオ送出最終番組)ほかニュース専用。
Eスタ…モーニングeye、報道特集?、サンデーモーニング?
Fスタ…ビッグモーニング、スーパーワイド、ニュース23
Gスタ…アッコにおまかせ!、東京フレンドパークUほか特番(オールスター感謝祭ほか)。
Kスタ…不明。未使用?
ウオッチャーは日比谷シャンテ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/24(土) 17:01:27.36 .net]
>>256追加
Gスタ…ブロードキャスター
後、収録中心のCスタとHスタもお忘れなく。
過去スレでは末期のAスタとBスタは使われなかったという書き込みがあったな。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 17:02:34.29 .net]
>>256
その時点でKやHは既になかったんじゃないかと。
つまり、それらのあった場所に今の放送センターがあると。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 17:04:22.92 .net]
あ、Hはあったのか…
ただ、テレビ局舎の一番奥のいくつかのスタジオを潰して
その跡地に経っているのが放送センターだと聞いたことがある。
ちなみに、赤坂パークビルヂングがある場所が以前は打ちっ放しだったとか。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/24(土) 17:24:54.79 .net]
>>256
Gスタジオって稼働率が高いと思ったら
大掛かりな演出をする番組や客入れでしか使わなかったのね。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/24(土) 19:16:19.10 .net]
Hはマスターと繋がってない録画専用スタジオで、第2テレビ局舎にあった。
放送センター建設で第2テレビ局舎とTBSゴルフスタジオは真っ先に取り壊された。

爆笑太田「いま放送センター建ってる所、ゴルフの打ちっぱなしだったんだよ」
江藤アナ「へぇ〜…」

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 03:18:06.34 .net]
Hスタは外部にも貸していたよね
テレ朝の100万円クイズハンターとか

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/25(日) 04:18:01.34 .net]


269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 07:08:11.46 .net]
>>261-262
クイズハンターはかなり有名だけど、日テレの連ドラもここで収録した
ことがあったらしいね。その頃の生田はスタジオが今より少なく2つしか
なかったそうなので、スタジオ運用との兼ね合いもあったんでしょうけど。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 09:45:56.28 .net]
日比谷シャンテからの生放送は受けサブ無しで出来たんだっけか



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/25(日) 13:56:29.21 .net]
Hスタを使った時、制作協力のクレジットはどうだったんだろう。
関テレが渋スタを使う時みたいに「制作協力TBS」と他局の名前を
出すわけにはいかないし。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/25(日) 14:38:10.25 .net]
中京テレビ 大徳さん (ビビル大木 チュート徳井出演)来週より新社屋より放送

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 15:15:08.57 .net]
TBSでかつて放送されていた「生生生生ダウンタウン」の初期に当時稼働したばかりのTMCから生でやっていたけど
わざわざあの番組の為だけに赤坂の旧局舎サブと専用線を引いてたということか

OPのタイトルバックと提クレ中に控え室からスタジオへ移動するくだりで扉に映ってたのはK1・K2のどちらだったっけか

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 19:01:17.34 .net]
>>268
中継車だろ

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 19:08:57.29 .net]
>>266
他局のスタジオ使うなんてよくある話。ノークレジットだよ。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/25(日) 19:53:47.23 .net]
フジテレビ湾岸スタジオは現在の稼動状態だと外部貸し出ししないでよかったね
自由にするとスタジオ以外のロビーやクロークで収録の自由がなくなる

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 20:54:16.72 .net]
>>265
どうなんだろうね…

シャンテはアルタと違ってTBS専用だったから、もしかしたらマスターに
接続していたかも知れないね。実質的な稼働期間って1987年秋から
1992年秋までの5年間。千代田スタジオよりは短いが、そこそこの長さ
だったようにも思う。
(ちなみにシャンテのサテスタは千代田ビデオの管理運営だったそうな。)

平日15時枠で使っていた千代田スタジオや、科学万博期間中に設置していた
カナダ館のサテライトスタジオなどは、本社に受けサブを置いていたかも
知れないね。
(アルタと違ってテロップなどはサテスタ側でやっていたような感じだが…)

>>271
緑山と何がどう違うんだろうか…

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 20:58:57.05 .net]
>>266,270
クイズハンターの時は、番組の一番最後で客席越しにスタジオセットの
全景を映していたけど、その際に1台のテレビカメラが必ず写り込んでいて
そのカメラには不自然なくらい目立つように、テレ朝の当時の局ロゴと
10マークが貼られていたものだから、当時は何でかなぁ…って思いながら
見ていたものだけど、後からTBSのHスタで収録していたことを知ったとき
その不自然さの意味が何となく分かったような気がした。

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/25(日) 21:51:10.40 .net]
>>273
フジテレビの「クイズ早くイッてよ!」も科学技術館スタジオだったから、カメラのTBSのロゴの上に番組ロゴを貼り付けていた。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/25(日) 23:01:08.87 .net]
>>272
50年史にシャンテのことでなんか書いてあったような…。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/26(月) 12:20:22.60 .net]
カウンタックの宅急便映像でフジテレビ河田町のタワービルが見られた
特に感想もない空き家だな

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 18:26:33.71 .net]
>>273
クイズハンターの末期はテレ朝六本木センターの収録に変わったからその時の記憶じゃないかな?

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 18:30:43.73 .net]
さんまのまんまは河田町のフジテレビで収録していた時期があったね

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 18:42:03.54 .net]
>>277
273については、当時のアシスタントが柳沢純子で、鶴光のオールナイト
ニッポンでもそれをよく話題にされていた時期の話なんで、少なくとも
1985年(9月以前)の話。

末期はもっと後だよね?

>>278
おそらく、砧が出来るさらに前の話かな。河田町の1スタか2スタで
録ってたみたいな話は聞いたことがある。1990年とか91年とか
そのあたりかな。当時はエンドロールに「協力 フジテレビ」って
クレジットも出てたから覚えてる。
その後、渋スタに移り、砧(レモン)が出来たらそっちへ移ったんだよね。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 18:46:11.61 .net]
>>274
千代田ビデオのスタジオって、あくまで千代田ビデオが管理している
スタジオだったのに、なぜスタジオカメラにTBSのロゴが貼ってあったのか?
確かに、3時にあいましょうを見ていた時には、赤坂のスタジオ同様に
TBSの筆記体ロゴが貼ってあったよね。

日比谷シャンテはTBSが場所を借りて、千代田ビデオが管理を請け負って
いたので、機材にTBSロゴが貼られていてもおかしくはなかったけどね。

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 20:35:58.62 .net]
>>280
TBSで整備して、千代田ビデオが運用だったのだろう

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 21:28:39.22 .net]
>>216
アクリル天井入れる前のニュースOP映像が以前ようつべに上がっていたけど、箱自体が30年代前半のだから、バトンとか吊り機材が少なくて貧相だった。狭苦しく見えたけど演出的にはやむを得なかったんだろうな〜

ちなみに引きの天井の入ったスタジオ映像OPで1番センスあったのは夜ヒットだと思う

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 21:51:21.37 .net]
Googleの画像検索で「3時にあいましょう」で検索したら、番組の台本の画像を発見。
その台本の表紙には「場所 科学技術館千代田スタジオ 制作協力 イースト 千代田ビデオ」と書いてあった。

ここで河田町時代のフジテレビのスタジオネタを。
ワイドショー「小川宏ショー」「3時のあなた」は7スタ・10スタ完成後も1スタを使っていた。
ttp://db.nkac.or.jp/detail.htm?id=N01-17932-00
ttp://db.nkac.or.jp/detail.htm?id=K01-09529-00
後、かくし芸大会で7スタ(76年・80年)と10スタ(74年・76年)を使用していたよ。
ttp://db.nkac.or.jp/detail.htm?id=N01-20477-00 (74年)
ttp://db.nkac.or.jp/detail.htm?id=N01-19798-00 (76年)
ttp://db.nkac.or.jp/detail.htm?id=N01-19654-00 (80年)

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/26(月) 22:43:37.83 .net]
>>281
フジのアイ・アイゲームなど日曜22時枠は千代田ビデオと同じ系列の
千代田企画が制作していたので、千代田スタジオを使っていたのかな?

でも今はTBSの手を完全に離れてるっぽいよね。
ここも当初はTBSが専用スタジオとして整備したんだろうか…?

>>282
ニュースコープの80分化に併せて、Dスタはあのような形へと改装したけど
たまにカメラ側のアクリル天井だけを外していたこともあったから、割と
簡単に取り外しができるような作りにはなっていたと思う。
けど、立て込んでいるセット周辺は、アクリル天井に照明バトンを付けたりも
していたから、あちらは常にアクリル天井を仕込んだままだったんだろうね。

ちなみにアクリル「天井」からアクリル「梁」へとセットを変更したのって、
1988年頃だったかな?田畑・吉川コンビ→平本・三雲コンビへの交代時か…

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/27(火) 08:27:00.51 .net]
フジテレビが制作に関わっているコメディ映画の宣伝CMでフジテレビの報道フロアが使われていた



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 08:41:16.72 .net]
>>283
3時にあいましょう→スーパーワイドって曜日ごとに制作会社が違って
(メインはTBS映画社→TBSーVと泉放送制作)、その競争意識の強さが
坂本弁護士事件の原因になったと言われてるよな

ちなみにイーストは坂本弁護士事件の時には撤退してたはず

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 10:35:13.20 .net]
>>286
奥さま8時半→モーニングEyeは、TBS制作部が作ってたよね?

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 10:40:25.83 .net]
>>285
本物の報道フロアが映画やドラマに登場するのは、日テレが多い気がする。
20世紀少年、Lもそうだし、汐留移転前のスタジオでも平成ガメラ3部作は
全作でニュースのシーンがあって報道スタジオや報道フロアが登場する。

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 10:41:04.40 .net]
>>287
後の社会情報局ね。スタジオも赤坂のスタジオだったしね。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 17:29:21.49 .net]
>>284
>ちなみにアクリル「天井」からアクリル「梁」へとセットを変更したのって、
>1988年頃だったかな?田畑・吉川コンビ→平本・三雲コンビへの交代時か…
そのはず。
1988年9月のフラッシュニュースは、アクリル天井になってたのが、
1988年年末か昭和天皇崩御のころには、アクリル梁になってる

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/27(火) 20:27:43.44 .net]


297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/27(火) 20:31:49.72 .net]
フジテレビのスタジオが改修決定
www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2016/160927-i257.html
『みんなのニュース』が、10月3日(月)から装いも新たに生まれ変わる。
スタジオには横長巨大バーチャルモニターが登場し、エンタメ・グルメ・ヘルス・スポーツ・カルチャーなどを紹介するハッピーゾーンと、
事件・事故・政治・経済・国際問題などをお伝えするニュースゾーンに分けて、さまざまな視点で日本と世界の今を視聴者の皆様にお届けする。

現在設置している巨大モニターを横に配置するだけかな

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 21:38:42.56 .net]
>>292
東京もニュースとワイドショー分けたらどうだ

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/27(火) 21:43:32.20 .net]
そうだなtenとかキャストとかワンダーとかな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/27(火) 22:26:53.26 .net]
今やってる、マツコの知らない世界でビビットのセットらしき物が写った。
マツコはBスタジオを使っているが、今回はCスタジオで収録?



301 名前:295 mailto:sage [2016/09/27(火) 22:53:20.46 .net]
BスタジオとCスタジオ 2つのスタジオ使っていた。
Cスタはメインセット
Bスタはプロレス

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 00:54:01.57 .net]
カメラのロゴは外部貸しの可能性がある中継車、スタジオならプレートが入れ替えできるようになってるし
ステッカーも番組の度に張る

千代田とか浜町とか書いてあったら貧乏くさいじゃん

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 03:31:06.46 .net]
マツコの知らない世界はA・Bスタジオの間にあるミニスタジオで充分。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 03:37:36.74 .net]


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 08:46:38.50 .net]
みんなのニュースがいつの日か中継していた韓国テレビ局のニューススタジオは液晶モニターと照明効果がすごかった
NHKのリニューアル後すら勝てないものだったよ

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 09:45:31.06 .net]
なぜあの手のセットが日本ではウケないのか

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 12:24:30.28 .net]
>>301
ざっくり言えば「文化の違い」じゃないかと思うけどね。

ニュースステーションが「くつろいだ雰囲気」をワイドニュースに持ち込んで
それが根付いたというのもあるんでしょうね。

強いて挙げれば、NHKのニュースセンタースタジオセットは、オフィス部分を
絶対見せない。雰囲気的に海外のニューススタジオっぽいと言えなくもない。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 12:42:48.68 .net]
欧米風味であれば、ニュースJAPANは例外的に長続きした方ではなかろうか

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 12:42:50.01 .net]
そうか、小川彩佳が脱いでやれば、くつろいだふいんきになるな

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 14:10:36.45 .net]
日テレは汐留移転で海外風になりかけていたのだけれど結果はevery.という日本の典型的な番組に落ち着く
報道フロアなんかLEDサインが単なるオレンジ色の板に化けるくらいだしw



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 14:23:26.95 .net]
>>305
東日本大震災での対応でああなったけど 元に戻すなり新しいデザインのものに変えていい時期かもね

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 14:27:39.07 .net]
>>302
一時期おはよう5が一部スタジオじゃなくワーキングスペースでやってたことあるね
あとはNC9くらいしか思いつかない

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 19:17:31.46 .net]
>>306
ただ日テレってそうゆうところに極端にお金かけないから
あのシールが落ちない限りそのままじゃない?

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 19:18:26.78 .net]
最近の日テレは報道専用スタジオから汎用スタジオになったのか天井が高くなったな
i.imgur.com/PhcjJap.jpg
i.imgur.com/p3aiqRa.jpg

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 19:29:34.17 .net]
>>309
バトンのタイプも違うし、ホリもあるな。
放送設備の更新じゃね?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 19:31:21.13 .net]
てか、もう10月だしセットチェンジか。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 19:39:13.96 .net]
セットは全く変えずにスタジオだけ移動してる。
天井高とバトン配置からするとS1スタジオか?
www2.panasonic.biz/es/lighting/control/choko/nonyu/studio/NTV_1_14_04.pdf

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 20:24:27.01 .net]
もしかしたら、S3スタジオ(スッキリ・ニュースZERO・ゴーイング)もしくはS4スタジオ(ZIP・ヒルナンデス)のセットを制作系のスタジオ(S1・S2)に移して、空いたスタジオ(S3・S4)をニュースエブリーなどの報道スタジオにしてる可能性もある。
過去スレや過去のニュース番組スレで話題になったが、3年前にフジテレビのV9スタジオが照明を更新した時、スポーツニュースで使用してる、V8スタジオを報道スタジオにして、V8を使っていた、すぽるとは3FのV3スタジオを使っていた。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 20:34:28.97 .net]
>>300
フジテレビが提携してるとこだとMBCのことかな
あの巨大なセットは夜8時のメインニュースで使われてるなあ
朝や夕方のワイドニュース番組をそのセットからやることも考慮していたようだけど
新社屋移転以来ずっと隣のスタジオでやってる
https://www.youtube.com/watch?v=F46TQMTJq1k
imnews.imbc.com/replay/2014/nwdesk/article/3504900_18451.html
ついでにここにはBBC Broadcasting HouseのスタジオAを彷彿とさせる”オープンスタジオ”もあるので
韓国のマニアからさえも「MBCはBBCやベルギーVTLをパクった」とか言われてる
(もっともBBCはもとよりVTLをパクっているのも韓国だけではないようだが)
https://www.youtube.com/watch?v=jHOGJYn79PY

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 20:53:25.17 .net]
>>302
日本の場合は平常時でもオフィスをスタッフがバタバタ走るわ大声出すわで落ち着かない
海外でオフィス空間を見せる演出を取り入れている局はそうでもないのに何が違うんだろうな



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 20:59:53.80 .net]
>>315
20年前の放送技術誌のドイツかどっかの放送局の視察記には、
「原稿等は完全ペーパーレス。社内LANを通じてやりとりしており、バタバタした感じはない」と書いてあった。
日本は何故か効率を考えないんだよな。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/28(水) 21:01:38.56 .net]
>>314MBC新社屋はすごいスタジオパークだ
    客入れホールまで完備している

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 21:05:55.88 .net]
>>314
韓国は国あげてメディアシティー整備したんだっけ
MBCの新社屋の隣はSBSの新館その隣もYTNの新本社だし 
JTBCとか新しいテレビ局も開局早々ここ移転してるね。ここの隣はKBSの新館だし
どこもかしこも同じような横長巨大モニターのセットなんだよな

舛添で問題になった新しく新設した日本人学校もこの地区にあるんだよな
有事の際にこんなに一極集中してもいいのかって気もするけど 
まあSBSとKBSはあくまで本社ってはけじゃないんだろうけど

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 21:15:31.58 .net]
>>316
NHKで男女ペアで片方しか原稿を読んでない時に同じタイミングで二人とも原稿めくってるの見ると滑稽というか紙の無駄だなって思う
まあいちいちプロンプターの切り替えスイッチ押すほうが見苦しいのかな
紙原稿ならこういうとき日テレのベルトコンベアプロンターのほうがまだいいかも
というかいいかげん電子原稿にしろという話だよな
番組進行自体は電子台本とか言ってボタンひとつ押すだけで基本できるようにしてるのに

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 21:36:58.32 .net]
記者が打った原稿をそのまま読むのなら、デジタルプロンプは容易だけど、
突っ込み以外は、手書きで原稿書き直すのがニュースアナの矜持みたいになってるからなあ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 21:45:47.74 .net]
>>316
NHKは25年以上前にペーパーレス化を推し進めて原稿に関する電子システムを導入していて
出そうと思えばプロンプターに直接出せるし、紙原稿を用意しない番組もあるにはあるけども全番組ではないんだよな
民放も報道業務支援のシステム構築はしているのだけどね…

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 22:06:21.42 .net]
そろそろニュース原稿はiPadみたいなタブレットPCとプロンプターを接続してやればいいのに。
Qシートをタップするだけで原稿が出てくるアプリとか作れば、速報にも対応しやすくなるというのに。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 22:10:53.54 .net]
>>322
自分だけだろうけどiPad片手に中継してる記者見るとなんかイラっとする(笑)

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/28(水) 23:31:59.30 .net]
明日フジで「天海祐希・石田ゆり子のスナックあけぼの橋」という特番をやるそうな。

そうだね、曙橋が最寄り駅の時に戻りたいね。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 01:02:31.03 .net]
>>312
>>313
日テレ系制作会社のNiTROに載ってたが
news.everyで使用してるN1サブが機材更新のため
NNN24で使用していたN2サブを地上にも使えるように改修(スタジオも移動
さらにその影響でNNN24のサブも場所も無くなったので機材もセットも仮設になってる模様

ただAPSの機材は移動しなかったためすべて手動運用になってる(NNN24で番宣が無くなったのもその影響か

2016年度新入社員 報道スタジオリポート その2
www.nitro.co.jp/seisaku/report/2016/09/16/studioreport.html



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 04:11:51.52 .net]
>>303
ああ、なるほど。確かに仰るとおりかもしれない。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 04:37:25.72 .net]
>>307
おはよう5の頃あたりまでだね、NC内部にカメラを複数置いて
そこから記者がニュースを伝えていたのは。
今はそれらがすべて撤収されて、すべてスタジオ内で処理されてる。
機材も増えて、内部はかなり汲々な状況なんだろうけど、建て替えで
スペースがさらに拡張されれば、またデスク内にもリモコンカメラが
置かれるようになるかもしれない。

NC9は、CT-510スタジオの中にデスクスペースを造っちゃったからね。
実際のスタジオスペースを10としたら、OAに使えるスペースは1〜2程度。
当然ミニクレーンなんて置けないし、カメラの動くスペースにも制約は
多かっただろうけど、それをやれちゃうところが、ある意味NHKの凄さ。

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 08:15:34.51 .net]
>>325
' >>312-313 '

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 11:22:53.04 .net]
バナナマンがMCの番組でテレ東新本社内ロケをしていたのが流れていたけどオフィス部分がテレビ局とは思えない結構洒落た雰囲気
10階の報道サブも映ってたけど結構広い感じ
気になったのはガラ空きになっていた11階の一部には何が入るのか

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 11:55:49.97 .net]
上は高層ビルにある大企業のオフィスだから見た目は豪華仕様にするよ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 14:17:43.63 .net]
>>329
エントランスから何から立派だったな
サインデザインはこんな感じで統一されてたし
https://www.webtsc.com/tscweb/wp-content/uploads/2016/09/IMG_80951-300x300.jpg
11F空きスペースはまだ虎ノ門に残ってる報道部門とかかね?

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 14:31:22.51 .net]
>>329-331
テレ東の場合、現本社の3スタ4スタを含めた報道フロアが狭すぎた。
せっかく造った4サブも、VTR編集室が足りないから結局撤収して
そこをVTR編集室にした結果、稼働当初(3サブで4スタも動かす)に
戻ってしまうほど。

帯の生番組も増えて、スタジオの広さや運用形態も変える必要が
あっただろうから、今度の新社屋移転でそのあたりが少しはまともに
なっていくんだろうなと思う。

新社屋では報道を3スタ3サブに集約して、おはスタ、なないろ、L4など
帯の生番組を4スタ4サブに集約するという考えなんだろうと思うけど
(土曜のニュース新書も4スタ4サブになるんだろうか…)
特になないろは現状ではスタジオが1階でサブが4階だか5階だったっけ?
既存の設備で何とかやりくりしていたから、スタッフは幾分楽になるでしょ。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 14:49:05.10 .net]
>>332
ニュース新書かぁ…マネーの羅針盤とともに残して欲しかったな
いまのテレ東にNY金曜引けをフォローする番組はありません

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 16:09:24.75 .net]
>>333
ごめん、もしかしてその2番組って今改編で終了するの?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 17:31:02.16 .net]
とっくに終わってるw週刊ニュース新書の爺は左翼過ぎて池上彰のようになれなかったな



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 17:57:52.81 .net]
>>332
現3・4スタの代用に新3スタ、現2・7スタの代用に新4スタを使うのであればどちらも120坪〜160坪ないと厳しいかな
実際はどれくらいなのだろうか

>>333
BSジャパンに日経FTサタデー9があるからな
あれもいつまで続くかだけど

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [20 ]
[ここ壊れてます]

343 名前:16/09/29(木) 19:15:37.25 .net mailto: テレ東の3・4stはオフィス棟のフロアに防音設備貼っただけの簡素な作りで当然天井も低い。
8月にやってたジャニの番組とベルサールの間取り図照らし合わせて見る限りだと広さは60-70坪程度。
定時ニュースやSportsウオッチャーだけならそれでもいいけどな。
スポンサーの玩具をガシガシ置くおはスタとかは2stじゃないの?
[]
[ここ壊れてます]

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 19:38:40.38 .net]
>>331
YTVは1988年の竣工時で既に「ダセえなあ」と思ったな。元々センスのある局ではなかったが。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 19:44:14.10 .net]
こうなるかな?テレ東新社屋
第1スタジオ 制作系(大型番組)
第2スタジオ 制作系、一部生番組(おはスタなど?)
第3スタジオ 報道スタジオ (モーニングサテライト、WBS、TXNニュースなど)
第4スタジオ 情報系、スポーツニュース、一部報道系 (モーニングチャージ、スポーツW、なないろ、プラス10など)
そして、L4YOUは虎ノ門に残る

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 20:13:13.70 .net]
L4も普通に引っ越すだろ。ただし半年後に終わりそうだが。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 20:30:32.31 .net]
なんかの番組で、テレ東の引っ越し特集やってほしいな
セキュリティーの関係でどこまで触れられるか分からないけど

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 20:58:07.83 .net]
新本社2スタは4K対応だそうでどう活用するかね

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:04:44.66 .net]
長崎はNHK民放四局
まったく移転や新築の話を聞かない

街全体が新幹線開通に伴う長崎駅再開発や
在来線の高架化に
県庁・市役所の移転
街の中心部になる三菱工場の閉鎖により広大な平地が生まれると
戦後最大規模の街の構造の変化が起きるから
そろそろNBCとか建替えろよと思う
もう半世紀だぞ・・

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:19:10.49 .net]
>>182 
フジテレビ河田町社屋の土地って自社保有じゃなくて都有地を借りてたの?
フジテレビは河田町からお台場と都有地移転してたのか



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:27:29.79 .net]
番組でテレビ局の楽屋よく映ることあるけどTBSの楽屋ってめちゃくちゃ広いね
日テレ汐留フジテレ東の楽屋って10畳未満の狭い楽屋だけどTBSの楽屋はその倍以上の広さあるように見える
日テレ麹町楽屋は10畳あって何故か押し入れまであったが

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/29(木) 21:27:35.83 .net]
フジテレビはなぜか東京都から土地を売ってもらえない
隣の元京急ホテルは売ってもらえたから不思議

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:28:12.17 .net]
>>343
長崎駅前の区画整理があるから、そこにテレビ局が移転するのではとも思ったが、
県がMICE施設作るだなんだの用地になって、民間に売る考えはなさそう。
あるとすれば現県庁・県警跡地の再開発じゃないかな。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:29:47.45 .net]
>>346
売ってもらえないんじゃなくてフジ側が買わないだけじゃなくて?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:34:19.16 .net]
>>347

三菱重工幸町工場の跡地利用で
もしかしたら、目の前のNHKが局舎でも作らないかなと思ってる。

平成新局でもNIBは出島復元工事で
あの辺の整理をしないといけないんじゃないのかと。

KTNは本社屋は開局当時からだから築40年以上だけど
通路で繋がってる別館は90年代に作った物だから
まだ利用はするだろう。

NBCは本社屋が1962年だからな
隣の別館も1972年だし。

まぁ長崎の放送局なんて、どこも建替どころか
この先存続出来るのかも怪しい貧乏放送局よ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:46:15.92 .net]
週刊誌報道だとフジはお台場本社土地を自社保有にしたくて何年も都に交渉してるが売却に応じないと書いてたな

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:47:48.60 .net]
>>349
同じ九州でも熊本や鹿児島は割と景気のいい話を聴くのにね。
まぁ一度だけ観光で来たことあるからそろそろNHKとKTNは建替えないとという雰囲気は出てた。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 22:31:17.32 .net]
>>349
NHKはそのうち移転するかもね
NBCはスタジオ棟を耐震改修したから、あと20年くらいはそのままだろう
KTNも20年くらいそのままかな
別館にはスタジオないし、
別館につながるところに本館を建てる土地はないし
NCC、NIBはたいして古くない

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 22:33:33.91 .net]
NBCは土地はあるんだよな
長崎駅裏のハウジングステーションをつぶせば移転できる
県庁も近くなるし
ただ地デジ投資のせいで金がない

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 00:04:22.54 .net]
>>353

とっくの昔に長崎駅のハウジングステーションは無くなりましたが・・

というかそこが長崎駅再開発でMICEとかに
なるんですが。

長崎駅は在来線の車両基地を佐世保市に移転させて
そこに在来線の高架ホームを作り
西側にも広場と駅入口を整備するんだよ。

長崎駅自体が今よりずっと西側に移動するのよ
そして東側に大きな広場を整備したり
商業施設やMICEを作る。



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 05:16:30.38 .net]


362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 06:49:05.03 .net]
>>352
NBCはロゴも古臭いしなぁ…
いかにも昭和のテレビ局という感じ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 07:11:08.54 .net]
逆に「全国で一番古い局舎です」を目指すのもアリか

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 07:35:23.77 .net]
移転してもロゴを変えなかった山陰中央テレビTSK
新社屋は田部家の主力産業である木材をアピールしなかったのが不思議

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 07:47:58.34 .net]
>>354
えー、ハウジングステーションなくなったんかー
それは失敬
長崎離れてだいぶたつもんで
あの気持ち悪いハモりCM

366 名前:が癖になってた []
[ここ壊れてます]

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 07:49:20.55 .net]
>>356
開局時のロゴのままだからな

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:10:22.58 .net]
でも昨今の軽いロゴはどうかねぇ。
ますます放送への信頼度が低下し、スポンサー離れに繋がると思うんだけど。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:20:14.73 .net]
長崎の民放どれだったか全国で一番経営が危ないって経済誌で特集されてなかった
新社屋なんて無理だろうな

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:22:16.64 .net]
東洋経済やダイヤモンドなら全く信用出来ない



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:35:51.60 .net]
>>363
君よりは信用できるよ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:46:54.44 .net]
>>362
それがまさしくNBC

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:47:05.90 .net]
NBCは場所がいいんだよな
市役所と長崎警察署に近いから取材しやすい
駅にも近いし
市役所跡地あたりに移転しようとたくらんでるかも

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:48:12.58 .net]
>>362
あれは内部留保を計算に入れてないから
あてにならないみたいな話もあるな

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 13:11:56.57 .net]
>>367
確かに突然何かの収入が途絶えた時には内部留保がある方がとりあえず有利に決まってる。
つまり今すぐ苦境ではないのでは?…って感じはするよな。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 14:26:57.47 .net]
>>337の情報を鵜呑みにするなら
>>339の推測は結構いい線いってるのかも知れないね。
現社屋と新社屋マスターが接続されるなら、L4の虎ノ門残留はあり得る。

芝公園時代からなぜか3スタと4スタは天井が低く、狭小なスタジオ。
ただ、虎ノ門に移転後、3スタは多少広くなり、4スタも天井はちょっとだけ
高くなった。六本木新社屋でもう少し他局を見習って広く高くなるのかと
思っていたけど、あまり変わらんのか…
けど、60〜70坪くらいなら地方局のスタジオ並みなので、これまでよりも
広くはなるのかな…

あとは、他局にあるような報道顔出しブース的なものをテレ東も造るのかが
ちょっと気になるな。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 14:46:22.50 .net]
>>369
テレ東ってロケロケアンドロケだから、そんなに大きいスタジオはいらんでしょ。
大きいスタジオなら天王洲を作って、外部利用しやすく対応しているし。

大阪のABC新社屋やMBSのB館みたい。「ちょうど良い」サイズで設計した感じ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 20:15:30.03 .net]
長崎の放送局ってちょっと特殊なんだよね
地元新聞が老舗二局の経営にほとんど関与が出来なかったりと。
普通は新聞社が一局目を立ち上げるのがほとんどなのに。
NBCはマルハが大株主で歴代社長も
マルハの中部一族。

長崎新聞はやっと三局目のNCCで自分達の
影響下の放送局を立ち上げれた。

本来ならここで終わっているはずが
佐賀県の電波が使われずに運良く長崎に割り振られて
バブル景気もあって四局目のNIBが出来た。

長崎の経済規模は本来、民放四局やっていける土地じゃないし
有明海沿岸は福岡波が入るし、中心部の長崎市でも
CATVに入れば福岡の放送が見れたから問題は無かったのに。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 21:47:06.38 .net]
KTNは前知事の金子一族の息がかかってるね

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 23:32:16.33 .net]
高校の修学旅行で関西に4日間行ってきたんだが、
帰りの新幹線からテレビ静岡の社屋が見えた際にネタになるものがあったので。
裏で建設中の増築部分はシートがかかって見えないが、一応形はできている模様。
ただ、シートに『テレビ静岡新社屋』という文字が。ということはFTV方式の移転?

あと余談で社屋でも何でもないが、京都の関テレのグッズショップ『だった』憧屋も行った。
『だった』と書いたのは、エンドレスナイトのウィキペディアに記載されていた「関テレ・フジ関連のグッズ」が売っていなかったから。
看板を見たところ、関テレは憧屋の運営から手を引いてメディアスという関連会社に譲渡している模様。



381 名前:373 [2016/09/30(金) 23:43:02.48 .net]
追記。憧屋はタレントショップの集まりだったと覚えている民も多いだろうが
現在はただの土産屋になっている。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 00:06:21.58 .net]
>>373
既存館の増築ってことかな?
ならば、せやで。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/01(土) 02:51:14.01 .net]


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 07:26:59.87 .net]
>>373,375
「既存館の増築」とは若干違って、1985年竣工の新館だけは残るものの
開局から残っている業務棟(いわゆる「本館」)と、開局数年後にできた
「制作スタジオ」は完成後に取り壊し、そのスペースが駐車場になる予定。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 10:16:37.75 .net]
>>371
長崎新聞の大株主が長崎放送

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 10:30:27.31 .net]
テレ東世論調査で映っていた新本社11階フロア構成(恐らく一部)
・社員食堂
・セブンイレブン
・スタジオ控室
・CGセンター(テレビ東京アート)
・スポーツ局
・プレゼンテーションルーム
・Aサブ
・MA2

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 12:07:29.61 .net]
Aサブと見えたのは4サブじゃないかな。3・4stはオフィス棟にあるから。
しかし10Fに報道、11Fに福利厚生系や控室、13Fに会議室諸々と考えると、オフィスそのものはあんまり広くないんだね。
子会社もほとんどヒューリック神谷町ビルか天王洲に移転だし。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/01(土) 12:34:39.95 .net]
福利厚生(社員食堂、コンビにtなど)でワンフロアと出来なかったのはスペースに余裕がないという意味だね
福利厚生と制作部門が1000坪に混在

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 12:49:42.69 .net]
虎ノ門界隈に散らばったオフィスを集約する為の移転じゃなかったのか?
ふた開けて見りゃTXとBSJが一緒になっただけじゃん

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 13:30:46.90 .net]
なないろL4のみ虎ノ門継続で他の生番組はすべて六本木からとなるのかね



391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 15:47:18.48 .net]
別に全番組六本木移転だろ。虎ノ門残留なんて妄言吐いてるのは芝公園回顧厨。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 16:03:03.59 .net]
>>380
虎ノ門にもAサブという中継・裏送り用サブがある。他にBサブというMA・アナコメ録音用サブもあるから、
新社屋のMA2が虎ノ門Bサブにあたるのかも。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 19:30:51.75 .net]
グランドタワーにSNGアンテナはあるの?
あんな高い場所に建てて大丈夫?
もしかしてスカイツリーまではSTLも無しのケーブル送りか?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 20:50:05.29 .net]
>>386
屋上に不格好なSTLタワーあるじゃん

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 22:38:41.78 .net]
>>385
>虎ノ門にもAサブという中継・裏送り用サブがある。
なないろなど7スタを使う番組はそのAサブがOAサブになる。
スタジオとサブが遠い遠い…w

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 22:48:31.24 .net]
>>380,382
まあ、確かに外から見てもそんなに広い建物だとは思えないから
結局はそういうことなんでしょうね。
テレビ東京とBSジャパンの本社機能を集約させるのが目的でしょうし
関連会社は逆に現社屋の内部を整理して、そこに集約させると。
(日テレ麹町ビルとか、以前あったTBSの赤坂メディアビルみたいな感じ)
新社屋移転後、現本社は1スタ2スタ以外を撤収して、他の技術関連フロアは
すべてオフィスフロアに改装するみたいな話も出ているようだし。

>>383-384
新社屋に移転するのなら、当面生番組はすべてが新社屋へ移転するよ。
生番組で新社屋を使わない意味がないでしょ。

芝公園はとうの昔にテレ東の手を離れている(だからこその天王洲なわけで)
し、六本木もある程度ですぐまた狭窄化とかの問題が出るだろうから
金銭的にある程度余力を作って、その間に現社屋を建て替えるなどして
また現社屋の場所に戻ってくる…なんて考えもあるかも知れないしね。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 01:03:15.35 .net]
>>382
そのTXとBSJの機能でさえ電波会館に収まらず分散してたし…

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 03:29:44.29 .net]
>>389
よく考えたらL4の前身「レディス4」って虎ノ門移転後もしばらく芝公園でやってたよ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 05:56:15.59 .net]


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 09:28:36.55 .net]
>>360
テレビ以外はとりあえず使い分けている
ラジオはもうあの角ロゴじゃないし



401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:32:50.06 .net]
民放はともかくNHKは金持ってんだから
古い局舎を使い続ける意味は無いよな

土地が見つからないとか
その辺の事情もあるんだろう。

一番古いNHK局舎ってどこよ?
新しい別館を持ってたりするパターンもあるだろうけど。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:35:24.03 .net]
>>394
金沢放送局?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:43:02.30 .net]
>>394-395
静岡局も結構古いよ。もう60年が目前ってところじゃない?
もっとも、現在駿河区のJR線路沿いに新局舎を建設中なので
数年後にはそちらに移転して、現局舎はなくなってしまうけど。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:49:33.91 .net]
・地盤堅い
・水浸からない
・動線を無理無く作れるゆとりある敷地
・STLの見通しが良い

これがNHKの条件なのかな。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:50:01.78 .net]
>>396
金沢放送局も駅西に移転が決まった
バブル崩壊以降ずっと駐車場のままで放っとかれてた空き地
よくまぁあれだけ古くてこれまでやって来たものと思うが…

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:50:38.14 .net]
>>394
札幌が一番古い。札幌が2020年に新会館に移転してからは分からない。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:51:14.72 .net]
>>390
そうみたいね。だから新社屋ではそのTXとBSJの機能をすべてまとめて
関連会社を移転後の電波会館に集約させたいんじゃないかと。
(天王洲などに移転したところも、ワンクッション置いて電波会館へ
再移転という可能性もなきにしもあらず…かな?)

>>391
おそらく、天王洲が稼働するまでは芝公園2スタでずっとやっていたかと。
あそこ(芝公園)は美術倉庫が狭くて、2スタには土日に収録する番組の
セットが倉庫に収まらないため、スタジオ内に置かれていたものだから
L4のセットは、その残置されたセットを隠すように立て込まれていて
実際のスタジオ面積よりも実際に使える面積が狭かったという時期もあった。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:54:05.80 .net]
普通のオフィスビルとはワケが違うからね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 12:35:09.84 .net]
ネットラジオOTTAVAを聞いてたら
「今日は祝日で入居ビルの火災報知器の点検を行っているため、ベルの音が入ります」
とお断りがあった。
局の火報点検って夜中とかにやってるの?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 14:30:16.85 .net]
>>394
>>395
>>398
北陸のNHKの場合
福井と富山も相当古い
福井は以前移転か建て替えだったかの話はあったけどどうなっただろうか?
富山は未だ移転か建て替えの話を一切聞かないから、もう計画くらいはあってもいいと思うが



411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 14:55:20.73 .net]
>>402
1時間くらいありゃ終わるからね
昼間の再放送枠とかにやってんだろ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 15:07:13.98 .net]
JNNはやけにボロ局舎多い気がするんだが
HBC、IBC、TBC、BSN、MRO、CBC、RSK、RCC、NBC
まともなのってTBSとMBSとRKB位じゃん
HBCとかRCCに至っては震度6で倒壊して放送不能になるレベルにやばいじゃん

フジやばいとかいうがネットワークでみたらJNN系が一番やばいだろ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 15:40:46.13 .net]
>>405
BSSもな…

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 16:53:28.26 .net]
KUTVもまともな部類には入らないのか

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:29:52.94 .net]
>>405
BSNは新館の方ならまだマシでは?
旧館の方はさすがにだろうけど

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:36:01.05 .net]
>>408
1987年竣工の新館しかない
本館は既に解体済み

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:48:28.08 .net]
>>405
CBCは事務型もとっくに移転して旧社屋壊すからそこに含めるのは乱暴

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:55:18.06 .net]
>>405
一応TBCは新館建設に向けての臨時職制を置いたし、HBCも新社屋建設後の経営診断や新設備の検討に入ってるんで。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 19:09:02.12 .net]
JNNの老舗局は大規模な移転しないで隣接地に段階建て替えのケースが多いよな
完全移転したのはRKBとSBCぐらい?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 19:34:34.54 .net]
>>412
他局と比べると比較的大きいからね。



421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 20:15:05.77 .net]
>>405
RCCは耐震化工事してたと思うけど
FM開始にあわせてラジオスタジオも新しくしてしまったから新社屋はないのかな

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 20:19:14.64 .net]
フジテレビネットワークは2000年代に入りフジの出資も増やしたけれど
それでも出資比率が上位で無い局が目立つ 各社自由に経営しているから建物も地場企業しだい

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 20:42:18.69 .net]
>>414
RCCといえば、福山放送局も
長年閉鎖されていた北美台の送信所横の事務所・ラジオスタジオ棟を、
2000年代になってリフォームして復活させたんだな。
今日はそこから小林克也の司会で福山地区FM開始の特番をやっていた。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:18:02.28 .net]
>>411
TBCって新館作るスペースあったっけ?
どうせならBsite作るときに大きめに作れば良かったのに。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:31:22.17 .net]
>>405
HBCは壊れないよ
北国仕様で頑丈に作ってあるから
札幌で震度6とかあり得ないし

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:34:25.98 .net]
>>412
RKBは渡辺通旧局舎の土地を今も所有してるよ
百道がボロくなったら渡辺通に戻ってくるんじゃないかな
なぜか、渡辺通の跡地に建てた商業ビルについてた
RKBのロゴマークがいつの間にか外されてたけど

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:50:25.77 .net]
>>366
KTNもやろう思えば水辺の森公園に移転もできたと思う(今はメットライフがあるビル)

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 23:02:28.45 .net]
>>414
こないだTBSのNスタでカープが優勝した話題の際にラジオのスタジオが映し出されてたけどFM開始を機に一新したのか

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 02:16:41.15 .net]
>>419
あれRKBの旧ロゴが現存した数少ない場所だったのにな

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 05:35:32.52 .net]
あの、すみません。静岡SBSも本館(18階建て)こそ築46年ですが
テレビの放送機能は2002年に新築した放送センターに移ってます。



431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 11:08:14.64 .net]
ラジオも移ったほうがよくね

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 13:02:38.11 .net]
FNNスピークはOPで項目表示がなくなった
タイムCMがついたのはそれだけ料金を下げたということか

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 13:52:10.11 .net]
>>416
ワイドFMで気になってるんだけど和歌山放送の13時〜15時にある
田辺局と新宮局のローカルワイドって、ワイドFMではどうするんだろう。
向こうで聞けって話だけどIPありだから聞きづらい…

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 13:54:12.13 .net]
>>424
本館に立派なスタジオを作っちゃってるからね。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 17:37:36.96 .net]
>>403
' >>394-395 >>398 '

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 20:22:58.54 .net]
TBC、2020年に新局舎。夕方のニュースでやってた。現敷地内とのこと。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 20:38:39.88 .net]
>>429
いま100坪のテレビ制作スタジオは大きくなるか、小さくなるか、はたまた分割か。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 21:13:00.74 .net]
TBCもNHK仙台と同じ山下設計か。
ちなみにHTBが入るビルもNHK札幌も日建設計。
なんかあるの?

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 21:21:49.70 .net]
放送局を設計できる会社は少ない

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 21:22:51.90 .net]
>>432
ABCはNTTファシリティーズだっけ?



441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 23:35:59.60 .net]
逆にFCGビルはどんなアホ設計事務所が担当したんだ?

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 08:13:06.58 .net]
日枝会長のコネ
フジテレビの日枝は鹿島建設から豪邸など賄賂を受け取っているくらいひどい奴だ

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 12:41:51.94 .net]
長崎市在住だけど
長崎は絶望的に平地が無いのよ中心部に
斜面都市だから。

長崎駅より南の海辺を埋め立てて
漁港も移転させて、やっと築60年の県庁を
そこに移転させる事が出来る様になった。

これから玉突き式に市内の施設が新築移転の動きが起きそうだから
たぶん近いうちNHK長崎は何かアクションがありそう
というか公表されていないだけど既にしているかも。

民放は土地は移転交換出来ても
社屋を作る余裕があるのか・・

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 18:16:31.17 .net]


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 19:25:05.12 .net]
民放はどこも東京五輪前に社屋完成そして放送開始と急いでるようだけど
本当に開催できるかどうかも怪しいってのに

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 20:32:48.58 .net]
なおリオ五輪中継は赤字だった模様

というか、これから益々CMの単価は下がるだろう
地方局は既に本業のテレビラジオは赤字
その他事業でそれを埋め合わせる状態だよ

ラテ兼営局のラジオ分社化だけでなく完全分離も
そろそろありうる

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 20:45:41.90 .net]
FNNスピークは10月からいきなりP&Gなどスポンサーがついた
タイムCMの単価を引き下げたんだろうな

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 20:55:00.15 .net]
NHK民営化しろ等と抜かしている連中は、放送市場の現状を理解しているのかと。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 20:57:19.53 .net]
ラジオは子会社に丸投げ
しかも営業から編成制作まで非正規がほとんど
管理職のみ本社の社員が出向みたいなとこもある。

地方局の実態は想像以上に崩壊が進んでいると思う
そろそろ放送局の再編という話も出てくるだろう

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 21:11:19.94 .net]
その割に建て替えが相次いでいる



451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 22:15:35.67 .net]
>>443
>>439以降は思い違いと妄想に近いね。
テレビのスポンサーは総量制限が課題になるクラスでついてるし
ラジオも朝〜夕方が売れていれば経営自体はやっていける。
(だいたいそうでなければコミュニティFMが一切やっていけない)
ちなみに非正規云々を言ってるがFMでは民間放送年鑑に記載がある
非常勤役員をふくむ役職員を全員現場に投入しても宿直すら回らない局がザラにあるんだが。

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 22:44:59.95 .net]
FM局(特に半蔵門系列)は建て替え少ないね

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 00:58:05.78 .net]
>>445
そもそも大半が自社ビルじゃないだろ

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 02:02:57.16 .net]
テレビ局の1フロアに移転したFM岩手

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 04:35:54.47 .net]


456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 04:53:52.56 .net]
k-mix(静岡エフエム)は、商業ビル→自社ビルへ移転してるけどね。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:03:01.11 .net]
地元のラテ局の有価証券見たら
もうここ数年ずっと本業のテレビラジオ営業は
赤字だったな

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:19:19.91 .net]
昔から赤字局は多かったような。
東京も黒字なのはテレ東ぐらいと言われていた。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:25:01.42 .net]
ラジオはテレビよりもローカルスポンサー頼みな部分が多いよね
バブル期より広告市場は半分にまで減ったというし。

昔は早朝から夜まで自社制作の多かったなと思う
この15年ぐらいでかなり減ったね
いづれ平日の午後のワイドとかも廃止されて
キー局の番組垂れ流しの時代が来るだろうね

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:33:17.29 .net]
>>447
テレビ岩手もそろそろ新社屋検討しないのかな?



461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 08:35:12.80 .net]
AMは広域だけれどFMは地域が決まっているから関東でさえ局でCMがまったく違う
経営不調のエフエム横浜はCMが寂しいけれどNack5とbay-FMは元気だなと感じる

上の3局は自社ビルではなくオフィスビルに入居しています

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:40:03.06 .net]
局イベントも赤字じゃないのか地方って

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:44:19.11 .net]
地方FM局は地元の二局目あたりの老舗局の
傘下に入りそうだよね
一緒にイベントやったりしてるよ

>>455

イベント事業は地方でも集客もスポンサーもちゃんと
集まってる様に見えるが
むしろイベント系増やして本業の赤字埋めていこう
みたいな雰囲気あるぞ

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 08:45:15.62 .net]
>>452
土日なんかはそういう感じになり始めているな
自社ワイドやめて久米とか爆笑問題とかをやってる、みたいな

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 10:20:36.02 .net]
やっぱり自演臭が強いな。投稿が8時台に集中してるし。
なんかこの人、自論に凝り固まってる感じがする。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 11:02:46.00 .net]
と自演を妄想して上に立つ人であった

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 11:25:50.66 .net]
>>455
HTBはファイターズ好調とイチオシ!祭りの相乗効果で、STV「どさんこ」をHTB「イチオシ!」が抜いた週を出した。
局イベントは儲けとは別の観点がある。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 14:31:57.72 .net]
>>457
新潟BSNがそのパターンだな。
土日は15時からは競馬中継をしているし。

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 14:39:38.01 .net]
>>454
FM-FUJIは甲府中心部の鈴与甲府ビルから
10年前に工業団地の新社屋に移ったんだよな。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 15:43:07.59 .net]
>>452
ラジオネットワークができた昭和40年代前半にTBSがオーナーって番組で平日全国ネット帯を試してるけど
地方では東京の番組が馴染めなくて結局失敗してる。(ただしこの時に始まった全国こども電話相談室は長寿のネット番組になった)

平日昼を作れない局が出たら現実的にはJFNがやってる裏送り方式が妥当だろうけど、AMにはそこまでの需要はまだないでしょう。



471 名前:不死原不死男 [2016/10/05(水) 16:21:10.89 .net]
>>158
破ってなんかいませ〜ん〜

472 名前:不死原不死男 [2016/10/05(水) 16:34:09.97 .net]
>>462を出す奴はくも膜下出血もしくは神経膠芽腫になって死ね

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 18:13:31.54 .net]
>>445
FM高知は自社ビルはまだ新しいからな

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 19:52:56.11 .net]
>>445
ふくしまFM
10年前に福島駅前のビルから郡山の自社ビルに移ったな
本社のある神明町は県内の住宅地で一番地価高いらしい

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 20:03:07.96 .net]
>>457
中村こずえのみんなでニッポン日曜日…

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 20:10:36.20 .net]
そろそろキー局が音頭とって
早朝、午前、昼帯もキー局から全国放送のシステムにならんかね

ニッポン放送がオールナイトを22時スタートにして
夜の地方局制作番組がかなり壊滅した様に。
地方局も製作費を削るこれチャンスと
続々ネットに踏み切ったもんなぁあの時

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 20:25:38.42 .net]
AM局にとってゴールデンタイムの時間帯を全国放送ばかりにしたら地方局は潰れてまう

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/05(水) 20:49:52.22 .net]
>>469,470
JFN系列ならまだしも、AMはTBS系とニッポン放送・文化放送系の2系列に大半の局が重複加盟してる状況で、
その時間配分とかめぐって揉めると思う。夕方のニュースひとつとっても互いが配慮して時間をずらしてるぐらいなのに。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 20:59:05.42 .net]
>>469
ラジオは基本ローカル。
ローカル放送残さないと、今の都議会みたいになるんやで。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 21:34:31.14 .net]
そもそもradikoプレミアムがある時代にナンセンス



481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 22:17:53.48 .net]
テレビとラジオをいっしょにやったら経費削減にならないのかな

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 22:44:51.56 .net]
>>474
紅白歌合戦、のど自慢、日曜討論
昔はレコード大賞もTBSラジオサイマルだったな
って、局舎の話じゃないだろ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/06(木) 05:16:52.88 .net]
>>471
' >>469-470 '

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 06:23:23.79 .net]
>>474
KBCが朝のローカル番組でテレビとラジオの
同時放送してたけど、長続きしなかったなあ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/07(金) 07:35:45.17 .net]
>>474
KBS京都が昼〜夕方を全部サイマルにしてたころがあるけど
CMがテレビ15秒、ラジオ20秒が基本かつテレビに不体裁が起きないようにしてたから
ラジオの方に微妙な間が空いてた印象があるな。
KBSはどちらかというとラジオがメインの局だから違和感はあった。
ラジオスタジオから中継すればセットがいらないメリットはあるけど。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 12:04:10.70 .net]
>>478
あれすごかったなwww
基本ラジオ番組だから出演者(というかパーソナリティ)は
カメラに視線を合わせることは無い カメラの方を向かない
テレビ見てる人にとっては、ラジオスタジオを副調整室から覗いている感じ
出演者二人の間のカメラの前あたりに番組タイトルロゴが書いてある板が置いてあった
関東から京都に行った際にたまたま見た不思議な光景
確か、パーソナリティは亡くなったテントさんの師匠だった

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 13:36:04. ]
[ここ壊れてます]

488 名前:16 .net mailto: ラジオとテレビは特性や視聴(聴取)者層がまるで違う []
[ここ壊れてます]

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/07(金) 18:48:44.94 .net]
>>479
上岡師匠がKBSで番組持ってたっけ?ラジオ大阪のイメージしかない。

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 19:45:12.20 .net]
やってたよ



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 19:52:10.66 .net]
地方FM局はやっぱりかなりしんどいと思うよ
AMのラテ兼営は何だかんだいいつつも
老舗局だから土地やら不動産持ってたりと
他でカバーが出来るし

法律も改正された事だし
再編が近い将来始まるんじゃないかな

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 19:59:47.64 .net]
>全国の送信所、演奏所、中継局に関するスレです。

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 21:15:04.17 .net]
>>4

494 名前:81
天才上岡龍太郎氏はCBCラジオのばつぐんジョッキーにも長らく出ていたよ。

>>484
局舎の話が無いねぇ。ラジオ局といえば最近は栃木放送が別の既存ビルに移転した。
とちぎテレビとは一緒にならなかったのか。
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 21:44:02.61 .net]
一緒のビルではないけど隣のビルだよ

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/07(金) 21:46:50.93 .net]
中京テレビ 高層ビル街 名駅ささしま

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 22:04:31.74 .net]
今日焼ビーフン食べに六本木グランドタワーに寄ってったら、
1Fに「テレビ東京カフェ(タリーズ)」なる店ができるようだ。
名前からしてタリーズとコラボしたテレ東運営のカフェ+グッズショップみたいなものかな?

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/07(金) 23:10:06.06 .net]
>>474
あとは福山エンジニアリングで魂ラジとラテ完全連動で流したぐらいかな

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 03:48:03.05 .net]
ラジオはその代わり放送設備が大幅なコストダウンだからな。送信機は海外製を入れるケースが多くなった。
スタジオ機材もマスターなんかPCベースで組めるし、ポン出しもTASCAMのSDプレイヤーが主流。
ミキサーもDHDので充分。前述の栃木放送やFMノースウェーブは全スタジオがDHDのミキサーになったな。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/08(土) 08:06:46.47 .net]




501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 09:23:31.84 .net]
もうラジオ放送とかマンションの一室で
やろうと思えばできる時代だよな

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 09:37:04.40 .net]
>>492
コミュニティーFMだったらありかな。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 11:50:50.94 .net]
>>493
実際札幌にあったよ
つぶれたけど

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 13:13:13.72 .net]
もう地方局は老舗もコミュニティ局「も
やってる事ほとんど変わらんだろ

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/08(土) 13:28:09.51 .net]
>>495
特に空き時間をJ-WAVEで埋めてる局の番組進行は事実上JFN加盟の県域局と変わりないのかもね。
東京の流れ無視の不自然な飛び乗りとかはあるけど、NHKの地方局も警報発令時には全国ニュースの途中でも迷わず被せてるし。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 14:26:41.99 .net]
>>496
NHKの場合、警報の発表時にはそれがすべてに優先するので仕方ないよ。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/08(土) 19:13:23.57 .net]
>>495
当然のように放送設備更新が放送技術誌に載る、函館のFMいるか。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/09(日) 05:47:04.74 .net]


509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/10(月) 09:01:30.74 .net]
テレビ東京新本社についての掲載があった
building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/10/post-ed41.html
>
「六本木グランドタワー」には、総務人事局、営業局、ネットワーク局、経理局、編成局、制作局、アニメ局、技術局、報道局(報道番組センター)などの本社機能のほとんどが入りますが、
報道局(取材センター、ニュースセンター)、スポーツ局は「日経電波会館」へ、報道局(ニュースセンター)などは「住友新虎ノ門ビル」となります。
>
子会社は天王洲スタジオのオフィスフロアや虎ノ門に残ると思っていたら本社の局も入りきらないそうだ
高規格オフィスの賃料は高いからこういう分散となったのかな

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 09:07:15.79 .net]
>>500
報道局バラバラってめっちゃ使いづらそう。
やはりテレ東は報道のヒエラルキーが低いな。



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 09:30:18.03 .net]
それ他部署が既に移転してて報道とスポーツが11.7に移転することを触れてないから、かなり勘違いしてるぞ。
突っ込もうとコメントしたいのにコメント欄自体がないとか()

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 10:51:19.64 .net]
報道局だけ別ビルって、有事の時とんでもないことになるぞ…
てか、テレ東だからいいのか

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 12:11:21.37 .net]
>>503
ていうか、NHKは有事の時は千代田放送会館(紀尾井町)から放送する段取りだったような…

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/10(月) 12:40:26.83 .net]
>>500の記事は盗用されている
元となったのは番組制作会社のブログ
frontier-pr.jp/%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%80%80%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%80%8D/

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 13:08:22.75 .net]
>>504
渋谷が駄目なら大阪、大阪も駄目なら福岡、じゃなかったっけ?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 13:36:11.97 .net]
>>505の書き出しが
「9月に入って、テレビ東京の各番組への直通電話が一部、繋がらなくなっています」
だから>>502の認識がおそらく正確だろうな

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 14:17:45.86 .net]
>>503
確かモーサテのスタッフルームが住友新虎にあるとどこかで聴いたことある。
ここ10数年で平日夕方が30分に縮小したり土曜最終版が消滅したり変な編成してるなとは思ってたが。
新本社移転で夕方が1時間に戻るから、ついでに土日の朝昼晩夜くまなくニュース組んでほしいわ。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 15:33:14.63 .net]
>>506
少なくとも政治経済関係の取材拠点は千代田を考えてたはず。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/10(月) 19:29:46.72 .net]
JOAK 東京 BK 大阪 CK名古屋 福岡なんてJOLKのコールサインのようにNHKの序列は12番目

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 19:51:13.37 .net]
>>510
それはそうだが、局舎が新しいのと単独建設だから名古屋や札幌ではなく福岡がバックアップ局になってる。



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 19:51:55.77 .net]
九州は熊本が先に開局したからな
開局時は熊本送信所だけで九州全域を
カバーできると考えてたらしい

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 19:53:11.28 .net]
今は九州のNHKは福岡が拠点局になってる

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 20:36:20.57 .net]
でも南海トラフ地震とかあったら
東京も大阪もどっちもダメージでかそうだよな

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 20:50:23.68 .net]
>>514
本当は札幌の方がええんだが会館古過ぎ。
新会館も道内各放送局のマスターを統合するし。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 21:04:21.76 .net]
>>508
モーサテのスタッフルームって日中の居室でしょ
だったら、ちょっと離れててもいいよね
テレ東ビジネスフォーラムでモーサテ制作現場のV見たけど、
WBSと入れ替わりでドヤドヤっとスタッフがニュースセンター入り
Pは1日交替制、スタッフ数はNY含め延べ約50人(WBSの半分)とのこと

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 21:05:56.30 .net]
>>513
熊本新会館はダウンサイジングしたな。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 22:32:53.19 .net]
テレ東もなんかややこしい移転だよな
他四局より小さいんだから
自社ビル建てて、すんなり一つにさっさと
集約すればいいのに
いくらテレ東とは言えそれぐらいの金はあるだろ

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 22:47:14.09 .net]
見かけだけ他局を出し抜きたかったんだよ

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/10(月) 23:51:44.89 .net]
しかも六本木はテレ朝と被る
テレ東らしく経済に強いなら
兜町とかにでも行けよ

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 00:08:06.93 .net]
テレ東が今回自社ビル建設ではなくテナントビルに入居という手法をとったのは、
将来の日経電波会館の建て替えや天王洲スタジオの機能集約も絡んでるはず。
単純に天王洲と神谷町(or六本木)のスタジオを併せれば6基(汎用4・報道2)になるし、
他局との差もそれほどでもない。
しかし天王洲もまだできて15年、つまりはあと15-20年は耐用できる。
だからマスター更新とオフィス集約を優先して、ホール併設で実績のある住友のテナントビレに入居。
将来自前の新社屋を作ることも考慮してこの移転は割とベターとは感じる。
(他局の事例を見ても、テレ朝がアークに生放送の機能を構えてたのはせいぜい18年)



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 01:25:05.21 .net]
>>510
JODKが空白な件について

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 01:56:15.76 .net]
JODKはKBSと朝鮮中央放送になりました

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/11(火) 06:26:27.98 .net]


534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 12:25:30.91 .net]
民放はいいがNHKは災害の時に機能しなかったら
さすがにアレだからな
古い局舎はさっさと建て直せマジで

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/11(火) 12:36:29.50 .net]
AKがお釈迦になりかけたらBK発で対応するだろうけど…うーむ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 12:48:56.79 .net]
■NHK現役プロデューサーが超変態プレイで交際女性に大ケガ■
nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1475791980/

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 15:19:36.32 .net]
>>525-526
AKの場合、一番新しい北館をNC棟として使用しているけど
既存の建物が被害を受けたとしても、北館単独で放送を継続できるよう
送出TOC以外の主要設備は稼働時にほとんどを北館に移設しているので
極端な話、北館が使用不能にならない限り東京からの放送は維持できる。

それでもダメな場合は、BKがバックアップとなるという想定だそうだけど。

>>521
テレ東はその規模や体力を考えると、自社の金だけで本社屋は建てられない
のではなかろうかと思う。
将来的に「自前の新社屋」ではなく、日経電波会館の建て替えと再入居は
テレ東経営陣の「先々の構想」にはあるかもしれないけど。

天王洲だって、芝公園の建て替えが無理だということと、建て替えたところで
大型スタジオはあそこに設置できないだろうという判断から造ったという話も
あるみたいだからね。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 15:44:45.47 .net]
登坂、横尾、青井、住田と本局経験者を多くしたのも
バックアップが一つの目的だからな
とは言え本局もそれなりに耐震工事はしてるだろうから、
小松左京の「首都消失」みたいなことでもない限り
大阪から本放送になることはなさげだな
むしろその方がいいのだけれどね…

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 18:43:12.02 .net]
平日の午後2時の定時ニュースは、今月から大阪制作になってるけどな。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/11(火) 19:07:43.31 .net]
東京から全国向けの原稿を直で後れるシステムがあるのかな



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/11(火) 20:00:19.40 .net]
>>531
もともと東京の原稿は地方局も共用できるはず。
(以前あったインサイダー事件のときに記事になってた)
でないとローカルニュース中に東京からニュース速報が出て地方局側で詳細を読みたいときとかに困る。
あと、数年前の防災特番で東京で全国のお天気カメラを操作できる機能を
大阪にもつけるって言ったから整備できたのかも。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 20:26:19.48 .net]
>>528
たしかAKが放送不能になった場合 一旦BKがバックアップしてる間に
AKのスタジオからケーブルを外にある中継者に接続してまでAKから放送する体制に戻すんだっけ

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 20:34:05.21 .net]
>>533
それか、さいたま局か、菖蒲久喜ラジオ送信所をバックアップに使う

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/11(火) 20:36:46.92 .net]
>>528
拠点局はニューススタジオとラジオ送出スタジオ、そしてマスターを隣接させて整備しているし。
遅れていた仙台や札幌もまもなくそういう風に整備され、むしろ東京が後手にまわっちゃった。あとは松(ry

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/11(火) 21:00:24.97 .net]
ケンサンバ

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/12(水) 18:34:11.73 .net]
テレ東新社屋の報道局内に念願の顔出しスペースができるらしい。

547 名前:537 [2016/10/12(水) 18:38:00.37 .net]
といっても、虎ノ門の移転当初にあったから報道局内が見れなくなって25、6年
(定時用、初期のWBS、最後はビジネスマンNEWS)ぐらいか。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 18:54:01.17 .net]
>>537
もしかしたらTXNニュースはそこからやるかもしれないな

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 19:12:09.40 .net]
>>537
ソースは?
同時期に移転したテレ朝アークと違って、テレ東は「本当のオフィス」を映してるのが
放送中に電話が鳴ることもしょっちゅうで
芝公園時代は、ニュースTodayや日経夕刊・朝刊以外は顔出しなかったようだな

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 19:17:53.85 .net]
ソース
ttp://www.oricon.co.jp/news/2079789/full/



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 20:11:26.13 .net]
>>537-538
もともとテレ東は4スタの報道局側をオープンにして地続きにしていたが
4サブ稼働のあたりで報道局と4スタの間に壁を造ったんだよね。
ただその時はガラス仕切りだったので報道局側が見えるようになっていて
定時ニュースはそこからやっていたけど、いつしかその仕切りをガラスから
普通の壁に変えてしまった。

現本社稼働時の4スタにはリモコンカメラが1台のみだったが、WBS開始時に
スタンダードカメラを2台常設した。ただ、3サブで3スタと4スタを駆動と
いう形だったので、3サブのカメラ入力数にも制限があってWBS放送時には
4スタのリモコンカメラは殺して(WBS直前に3スタでスポーツTODAYが
あった関係で3スタの3台のカメラと4スタの2台のカメラを続けて)使う
という状況だった。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 20:43:11.58 .net]
>>542
小池知事がWBSやってた頃、テーマ曲に乗って、キヤノンの雲台に載ったリモコンカメラを、
別カメでナメながらトラックしていたが、派手なテーマ曲とは裏腹に、貧相なカメラだったな。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/12(水) 20:44:40.22 .net]
>>542
てか、4サブ整備はWBSスタート以降。全部東芝だった。

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 00:52:07.00 .net]
テレ東報道局の顔出しブース、近年だと東日本大震災で臨時の速報ブースを置いて以来かね
画像見る限りだとガラス張りで区切るわけでもなくオフィスの至近に置くのな
ガラスや衝立を置いた場合は圧迫感が増すように感じるし現時点ではオープン状態しか考慮されていないように見える

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 06:48:56.05 .net]


556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 07:35:41.40 .net]
そのうち仕切りが入ると思う
報道局のオンエアに乗せられない声が響くはずだから

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 07:54:56.93 .net]
>>547
そういうのあるから報道スタジオって仕切ってんのか

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 07:56:52.86 .net]
オープンに作ったスタジオのほぼ大半が封鎖されたな。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 07:57:55.01 .net]
フジテレビのも下がったまま

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 11:43:39.02 .net]
フジテレビは視聴率も下がったまま



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 11:46:05.83 .net]
>>547-548
自分の局の音声をOA中に出してしまったら、ハウリングを誘発するし
他局の音声を出してもいけない。あとは笑い声ね。暗いニュース中に
アハハとかゲラゲラとか聞こえてきたらかなり不謹慎だし。
それを少しでもカバーする意味で、ガラス板やアクリル板などをブースの
周囲に立てている訳だけどね。

>>549
テレ朝は、画面に映る左右は最初から開けっぴろげ。
TBSや日テレも報道フロアの中だから遮音用にセットこそ立ててあるが
音は結構回り込む。

>>550
フジは、OA時だけ閉めていて、OAしていない時は逆に開けっ放し。
あそこの局ではいろいろトラブルが頻発した時期もあったので
セキュリティ面からあえて開けっ放しにしているんだとか。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 16:06:06.56 .net]
>>551
大型お得意さんのスポンサーに次々逃げられて局舎売却も真実味が増してきそう。
でも売るとしてあんな造りだと使いづらいし改築も難しそうだしから売れるかなぁ。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 16:29:26.07 .net]
FCGビルはスタジオの配置を考え抜いたスタジオだけは良いビルだよ
そのせいでオフィスの面積は足りないからダイバーシティが完成するまでの分散がすごかった

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 17:01:13.50 .net]
>>552
(その割に共同通信のニュース速報音はどの局もよく入るな…)

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 18:20:51.44 .net]
テレ東の新社屋小さすぎだろ
在阪広域局より床面積少ないだろ

大体虎ノ門と天王洲引き上げる位大きな箱にしないと今回の主目的の分散集約が成り立たないじゃん

それ考えると在京局で一番効率良いのはTBSだろうね

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 18:38:46.13 .net]
>>555
「遮音」と言っても、直接の回り込みを軽減したいってだけで
共同ピーコみたいに高い音(いわゆる「甲高い音」)は通るから
よく入るのは仕方ない。

>>556
TBSはBIZタワー完成までは中層〜高層階にテナントを入れていたが
その当時はデスクスペースの狭さが問題になっていた。
BIZタワー完成でテナントをすべてそちらも含めた外に出したことで
床面積にかなりゆとりが出来たが、スタジオは少し少ないよね。
Cスタクラスがあともう1つくらいは欲しいところか。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 18:41:30.78 .net]
神谷町が残るからいいんだよ

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 18:42:03.51 .net]
>>554
ただ、情報系の環境があまりよろしくない。
報道はMT12階にスタジオを含めた主要部分が集約されているが
情報系はオフィスがOT13階でスタジオが3階、編集室が2階と
相当離れている。他局はデスク階とスタジオがそこまでは離れてない。
こういう「物理的遠さ」はフジくらいなものだと思う。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 18:42:48.02 .net]
>>558
テレ東は開局以来、本社のスタジオは4つってのが伝統なのかな…

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 19:17:14.11 .net]
いや神谷町は建て替えまで当面貸ビル化でしょ。子会社や外部企業問わずさ。



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 19:41:19.39 .net]
てか日テレの麹町は今後どうなっていくのよ?
汐留はどうするの?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 19:41:36.48 .net]
神谷町テナントにしても日経の持ち物だから
テレ東になんのメリットもないけど
寧ろグランドタワーに入らない関連は天王洲に押し込んで神谷町手放さないと金の無駄だと思う

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 19:45:38.26 .net]
>>563
天王洲も万能ではない。
スタジオだけで考えれば、芝公園の後釜が天王洲ということになろうが
虎ノ門の1スタ2スタもまだまだ十分使えるので、日テレに例えれば
麹町みたいな存在になるんだろう。

日経の懐具合にもよるだろうけど、六本木でしばらく過ごしている間に
虎ノ門を建て替えて、そこへ「戻る」ということも考えられる。
あくまで「将来的な話」だけど。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 20:06:54.26 .net]
>>556
大江麻理子「私たちは弱小局ですから」
さまぁ〜ず「テレ東と言えばロケやぞ」

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 20:32:27.30 .net]
>>545
一時期 NEWS MARKET 11のニュースコーナーは報道局からやってたよ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 21:07:07.52 .net]
>>566
震災以前の例を持ち出されても困る

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 21:17:17.79 .net]
麹町は再開発がすでに始まってる
形になるのは当面先だろうけど
北本館隣接地のスタジオ棟はすでに着工済み、2020年春の竣工予定
南本館や西本館に入居させていたテナントも順次撤退・移転が進んでいる

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 21:25:46.22 .net]
工期が4年だからな

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 21:41:16.67 .net]
麹町日テレのスタジオ棟がどんなものか知らないけど
日テレは本気で将来麹町に帰還するつもりなのかなぁ?

確かに汐留はスタジオ面積的に明らかに役不足だけど
別館扱いとしては明らかに遠すぎな気がする
あと関連会社も新橋近辺に移っているだろうし二度手間じゃないかな

浜松町辺りに土地あった段階でスタジオ建設すれば良かったのに
麹町なんてそんなに固執するメリットある土地に思えない

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:05:15.00 .net]
>>570
汐留は冷たい感じ
麹町は温かい感じ

ズームインの影響か、東京以外の人間にとっても麹町周辺は馴染み深い。



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 22:09:03.89 .net]
うっ華麗臭が

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:27:50.54 .net]
麹町はMXの街

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:30:18.55 .net]
浜松町に日テレの土地なんてあったか?
新宿の正力タワー予定地(今はスクエニ本社が入居してるビル)なら知ってるが

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:30:40.52 .net]
>>571
お台場は冷たくて浮世離れ
河田町は暖かくて庶民的
赤坂はエリート集団、六本木は遊びなのかマジメなのか
神谷町はクソマジメ…というところか

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:43:12.75 .net]
>>575
フジは台場に移ったのが運のつき。
CTVやHTBも毛色が変わる懸念。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 22:44:36.98 .net]
一番歴史のある日テレは港区より
千代田区の方があってるのかもしれない

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 23:00:47.41 .net]
麹町の方が永田町霞ヶ関に近いのは確かだが
雑居ビルだらけで万が一大災害で火災起きたらひとたまりもないと思うわ
局イベやるスペース取れなさそうだし本社再移転する価値あるかは微妙じゃないかな

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 23:19:07.66 .net]
別に困らんでもいいじゃない 笑
テレ東の報道部の顔出しは80年代のメガTONニュースなんかは動画あがってるけど
2000年代はあまり話題になってなかったから触れただけ
一昔前だけどすでにHD化されてたからそんな前って感じが個人的にはしない
ちなみにこんな感じ
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1033331.jpg

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/13(木) 23:33:13.61 .net]
キー局本社が港区に集中問題を考える

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 23:38:05.68 .net]
>>579
メガTON時代と比べると随分汚く・・・いや、報道らしい雰囲気に。
なんか西天満時代の関テレや麹町の報道フロア(ライブオン開始前、日航123便墜落事故の時の内装)
を思い出させる。



591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 00:05:17.38 .net]
港区千代田区って元は海だったから
地盤とか最悪だろ

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 00:41:13.02 .net]
>>578
そういうのは容積率の問題だから、高層化する代わりに広場を広くとれば問題ないんじゃね?
とはいえせいぜいあそこの面積じゃ六本木のテレ朝現社屋と同規模がやっとな気もするな。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 01:03:46.77 .net]
やっぱり赤坂5丁目のあの広大な敷地を探し当てたTBSは賢い

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/14(金) 01:36:51.39 .net]
むしろ戦後にあの程度の敷地しか確保しなかった日テレの方が先見の明なさ過ぎた
東新宿に移転してたら今頃麹町も最新鋭社屋に建て替えされてたかもね

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 06:42:57.95 .net]
>>585
日テレのメインコンテンツはスポーツだったから、スタジオをそこまで必要としてなかったのではないかと。
TBSはドラマをメインにしてたから開局当時からスタジオを必要としてた。
ちなみに毎日放送テレビが開局時にビルの上の階のスタジオ3つで大苦戦したのは有名だけど、
これもドラマを作ってなかったら、そこまで困る状況ではなかったはず。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 19:28:19.46 .net]
汐留も麹町も駄目になった場合生田がバックアップとして使えるらしいけど収録専用スタジオなのにいいのか

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 19:51:25.78 .net]
>>587
駄目になるって、撃沈災害とかのときだろ?
そんなとき呑気にドラマ収録なんてやってる場合じゃないでしょ

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/14(金) 20:34:55.21 .net]
麹町新スタジオがフジテレビでいうところの湾岸スタジオなら生田は閉鎖できる
ただ麹町の2期はオフィスタワーとあるから汐留の縮小だと思う
新橋であればオフィス需要は高いからスタジオをオフィスに改造しても儲けが出るさ

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 21:15:33.83 .net]
東京が撃沈しても放送続行出来るのはNHK、日テレ、TBSだけ?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:26:08.75 .net]
>>570
使い方を誤りやすい表現「役不足」
「その人の力量に比べて役目の方が軽すぎること」が本来の意味。
「力量が不足している」という意味で用いるのは望ましくない。
この場合は「力不足」の方を使う。



601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:27:34.59 .net]
>>588
>撃沈災害
「げきちん」じゃなくて「激甚(げきじん)災害」では?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:35:44.66 .net]
>>584-585
TBSも日テレも、国有地を払い下げてもらったという経緯がある。
TBSは軍の施設跡地、日テレは番町皿屋敷のあった場所…と言われている。
ちなみにフジは大名屋敷の跡地だったとか。

TBSは有楽町が創業の地だけど、テレビ放送を始めるに当たって
「コンテンツの自主制作」を考えた場合、敷地は広いに越したことはない。
そういう判断で、まとまった土地を手に入れた。
かつて、吹田の千里丘に広い敷地と大きなスタジオを構えていた毎日放送も
同じような経緯だったそうだ(>>586の通り)。
都心ど真ん中と郊外の未開の地という違いはあったけど…

日テレが新宿に確保していた土地は、あくまで「正力タワー」を建てる
ためのものだったから、そこに本社を移転することは頭になかったかと。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:41:28.72 .net]
>>587
それを言ったらTBS緑山はどうすんのさ?

どちらもドラマ主体のパッケージ専用スタジオという位置づけだけど
そこにある機材を用いて、非常時にはバックアップの拠点となるように
設備は用意されているよ。

本社から放送ができないとしても、SNGから大阪へ映像を送り、在阪局が
キー局の機能を代行する。生田や緑山は本社にたどり着けないスタッフの
集結場所でもあり、都心部とは別の取材拠点となり得る。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:51:32.37 .net]
>>594
緑山といえば風雲たけし城!

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:05:24.57 .net]
テレビ朝日も、EXシアターのある土地は国有地の払い下げだし

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/14(金) 23:06:14.68 .net]
>>587
マスターとかの技術のことだろ。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:23:18.62 .net]
在阪局だと非常用設備持ってるのはmbsラジオだけだっけ?

在京在阪局は共同でもいいから都心以外にバックアップ設備持つべきだと思うけどね

特に311で実際TBCはラジオがやられてるし、ミヤギテレビも津波があと少しでやばかったんだろ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:29:30.10 .net]
311の時は東北は完全停波までなったの?
非常用発電も限界あるし

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:55:57.32 .net]
>>599
非常用発電機の燃料切れなどで、実際にTBCラジオや東日本放送が
停波してる。

中波ラジオの場合、見通しの良い平地に送信所を構えていることが多く
海に近い平地にTBCラジオは親局を置いていて、それが津波でやられた
という話を聞いた。

東日本放送は発電機の燃料切れで地元に向けての放送が出せなくなって
本社に横付けにしていた山形テレビのSNG車をつかってテレ朝への
素材送り出しはなんとかやっていたという話だけどね。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/15(土) 04:06:29.38 .net]




611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 09:22:49.69 .net]
>>600
TBCラジオは、送信所床上浸水してて、あと数cm高かったらアウトだったんだよね。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 12:34:08.88 .net]

613 名前:l="noopener noreferrer" target="_blank">>>590
フジテレビ以外はすべて
フジテレビは早々に関テレに変わる
[]
[ここ壊れてます]

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 12:41:58.64 .net]
東日本放送の移転先も低い土地なんだっけか

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 13:15:18.14 .net]
>>600
東北放送ラジオ仙台局としての停波自体は1時間ほどだし
気仙沼局送りはしてたから完全停波はしていないとも言える。
問題は3日間八木山送信所からの減力放送になったこと。
だいたい予備送信中の出力すら記録が曖昧で公式発表は100ワットなのに5ワットって記載も見られるし。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 13:20:47.98 .net]
>>605
それじゃ「災害に強いラジオ」なんて言えないよ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 13:31:42.29 .net]
NHKが無事なら
ぶっちゃけ民放はどうでもいいよな災害時

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 14:04:20.63 .net]
>>507
現地の情報が全然入ってこない

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 17:55:35.83 .net]
>>604
JR長町駅の脇辺りだな。
大震災の時は津波は到達しない地域だったから、大丈夫でしょ。

ミヤテレの近くまでは、津波が来たと言っていましたね。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 19:48:50.31 .net]
>>609
「大丈夫でしょ」だけじゃ分からん
社屋立てるときにはきちんと調査しないとダメだろうね
ミヤテレもとんでもないところに作ってしまったな



621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 21:12:23.82 .net]
ミヤテレはカメイの土地にでも立てたのかい

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/16(日) 00:03:46.72 .net]
>>610
ていうか現実に長町までは来てないじゃん。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/16(日) 08:15:01.68 .net]
フジテレビの湾岸スタジオは江東区 足立ナンバー

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 18:07:40.94 .net]
津波来たらお台場とかアウトやん

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 18:38:34.74 .net]
>>614
日テレが作った映画「252」では臨海副都心が高潮津波で全滅だったね。
球体が海にプカプカ浮かんでもいたし…

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 20:10:43.79 .net]
>>615
汐留もアカンのじゃないのかな。
日テレは麹町もあるけど。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 21:17:03.59 .net]
マジレスすると東京で大津波来たらフジ日テレはマスターやられて死亡
日テレは生田の設備あるがフジは再起不能
系列のニッポン放送文化放送もやられて完全崩壊
テレ朝TBSは無傷
NHKは本社耐震性で崩壊

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 21:27:42.29 .net]
>>617
フジは東京タワー時代のようにスカイツリーにスタジオ持っておいたほうがいいな

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 23:11:41.77 .net]
台場が潰れても代替設備あるよ。
送信所への回線設備もあるし、SNG(固定)もある。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 00:34:00.91 .net]
大手町のサンケイビルから放送する
それもダメなら関テレ



631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 00:43:19.15 .net]
>>616
映画の中では汐留にも津波は来た。
実際、日テレの敷地にも津波が押し寄せるシーンがあったが
報道フロアのある5階レベルまでは来なかったようだ。

>>617
日テレの汐留マスターは9階あたりだったか?
その高さなら、何とか持ちこたえられるんじゃない?
ちなみに、麹町の新スタジオ棟が完成したら、マスターは
そっちに移転するみたいよ。
本社は東新橋のまま、放送センター機能を麹町(二番町)へ
移転する計画みたい。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 01:22:54.73 .net]
>>621
どうせ受電も非常電源も地下だろうから、電源が死んだら元もこうもない

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 02:14:31.37 .net]
>>622
福島第1原発を批判するくせに
自分たちも同じことしてるからな
まあ災害時はNHKしか見ないけど

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 03:46:51.03 .net]
災害国ニッポンでありながら、民放の災害対策はまだまだおそ松さんやね。
NHKは仙台と札幌の新会館の受配電・機械設備を最上階に設置したり、報道サブを二重化したりしているけど。
民放キー局で報道サブ二重化は日テレとテレ朝ぐらいか?

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 09:51:15.17 .net]
>>617
NHKのニューススタジオが入ってる建物は昭和63年に建ったから問題ない
本部がつぶれてもニューススタジオだけで放送できる
仮にだめになっても、さいたま、大阪、福岡がバックアップする

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 10:51:01.93 .net]
でもTOCは確か本館だよね?
NC単独で放送できるのか?

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 11:07:57.84 .net]
出来ないし地下に機械室があるから、真っ先に建て替えるのだろう。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 14:09:54.19 .net]
日テレ汐留は電通本社の隣だから営業部門には最適
制作からしてみるとスタジオと倉庫が狭く不便 報道からしてみれば政治の中枢から少し遠い

制作と報道は麹町に移り経営部門が汐留に残るのはいいね

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 14:28:22.57 .net]
イオンの中にあるニュースセンター初お披露目

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 14:59:02.91 .net]
NHK鳥取は震源地から離れているだけに被害がない模様
ただ局舎は古いよ



641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 15:33:22.09 .net]
>>624
>報道サブ二重化
これ、具体的にどういう意味?

>>626
もしかしたら、北館からSNGで大阪局にOAを打ち上げて
大阪局から全中対応するのかもね。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 15:51:22.73 .net]
TSK新局舎の報道フロア全国初お目見え

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 16:48:06.77 .net]
BSSラジオ、地震でも通常通りの放送…。
ちょうどハコモノの時間だったのかな。これが矮小地方民放の現実か?

>>631
報道サブが2つあること。
NHKは拠点局以上はみんな2サブある。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:01:12.45 .net]
>>633
2つあっても、それぞれの使途が違うので、633が意図しているような
緊急バックアップができるサブ、というのとは違うと思うよ。

日テレはN1サブが地上波、N2サブが日テレNEWSのそれぞれ専用。
N3は素材受け送り専用のミニサブ。
TBSのNサブとSサブの関係と同じ。TBSは素材受け送りをサブではなく
NVルームというところで処理しているのでサブは必要としないそうだ。

テレ朝のNサブと4サブはニュースルームと4スタのたすきがけ運用が
可能なようになっているので、緊急バックアップができるサブという意味なら
民放ではテレ朝だけがそういう運用の出来るサブかもしれないね。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:05:07.81 .net]
>>634
当然だよ。通常は例えばAサブはニュース、Bサブは情報番組として使っていて、災害時には裏送り用とかに使う。
使用用途を限定する必要ないじゃん。実際災害時はそういう運用なんだし。

646 名前:635 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:06:52.42 .net]
これはNHKの例ね。
民放は全然考えてないと思う。阪神淡路大震災があった大阪以外は。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:10:17.66 .net]
近く通りかかって気づいたけど、今日はテレ東新本社の関係者に対してのお披露目会が開かれているようだ。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:47:08.28 .net]
フジだけ報道サブが1つしかないのはアレだな

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:07:16.30 .net]
>>634
日テレも3つのサブを相互補完できると聞いたような
NHKは送出TOC通さなくてもニュースを出せる
7波全中はそうなってるはず

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:10:36.77 .net]
https://news.nifty.com/cms_image/news/entame/12173-oric2080052/thumb-12173-oric2080052-entame.jpg
テレ東新本社報道フロアの顔出しブースはこんな感じになっているようだ



651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:14:11.17 .net]
>>640
フジとTBSを足して3で割った感じ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:18:11.39 .net]
>>640
天井とモニターの間に白い壁剥き出しはみっともないから
せめてTXN NEWSのロゴ入れた化粧板でも付けとけよ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 19:40:11.94 .net]
フジテレビの報道センターは改装途中のような液晶ディスプレイを廃止して元のFNNFNNFNNに戻したほうがいいよ

654 名前:引っ越し着たストーカーの陰険レズばい痴女うるさい mailto:age [2016/10/21(金) 19:41:19.91 .net]
ストーカー住人煩いしつこい
ストーカー目的で引っ越してきた 陰湿嫌がらせ面へら痴女 
       きもう座声 どあばん 室内騒音
    聞き耳たててストーカー相手の小さな音に反応して

    ひる夜一日中窓ばん騒音 

おもたとうり  ひるさんざんやって がいぶから いやがらせがばれそうでいったん停止
くらく なったら まど ばん 閉め 騒音 再開 外からばれないように

工事関係者がいなくなったら  きもおた バイクの もうしぴーど 轟音

不思議と 公団の基地外と 交通事故に遭わない  ケー間につかまらない

こうがいのけーかんは 特定のストーカー被害者の見異常執着
 ストーカーを捕まえるやめさせる気は一切ない 利用して一緒にストーキング

公団の気色悪い子供のストーカー
 甘ったれた声をストーカー相手前で出す 頭が腐ったゴキブリ人間


反日は元いた国へ戻れ でてけ がいこくで反日活動 やれ
扇動した既知外も一緒に連れてけ

基地外が発情して 調子のりまくりふうでいきがる 殺虫剤かけられてゴキブリ


ストーカー嫌がらしてる事実があって 心理戦とかすり替えてかっこつける基地外 頭が腐った知遅れスギル 
         ざんねんにまねしかできない 知識武装のばか メモリー未満

はんにち 朝鮮帰れ 集団ストーカーの 集は反日でぷりーペーパー未満の内容ストーカージジイ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:42:53.40 .net]
>>640
落ち着き無いな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 19:49:19.65 .net]
ゆとりのきもおた

すとーかーあいてまえで 

はつじょう

おたけびあげておおよろこび

親も基地外ドスケベ陰湿子供 の 性処理 を 外で行わせたまま放置

ゴキぶり人間で儲けてる輩は賠償しろ 公団 アパート傾斜 ゴキブリ市朝

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 20:03:48.18 .net]
>>639
確かNCの卓に七派全中のボタンがあるとか何とか
でも単にTOCに割り込むってことだよね?それともすっ飛ばしてSTLに直結できるのか?
エロい人教えて

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2016/10/21(金) 20:07:04.78 .net]
月賦無きまで

https://www.youtube.com/watch?v=6HulES_jqtM

はやいかぞえられなぜぃ(汗 20 59 ※
https://www.youtube.com/watch?v=fWXzW2Ly5bs 

しーさーさ
www.jaima-mark.net/pic-labo/011-021.jpg

※でふぉでこと/た〜りる

659 名前:のるのろすとーかー mailto:age [2016/10/21(金) 20:15:36.17 .net]
郊外の反日は の痴漢ストーカーが

 2chにはんのうして 


せいかつ道路で きもおたDQN 車 轟音轟かして威嚇

ばかすぎる 頭腐りすぎ

『ストーカー相手(家)前 に来ないと ぼっくん/あたす しんじゃう〜><』

ゴキブリウン*人間しつこい 

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 21:37:58.05 .net]
>>639
理屈上は相互補完できるとしても、実際のOAを考えるとどうなんだろうか?
それぞれがOAをしている訳で、そこをいきなりバックアップに切り替えると
いう訳にもいかないだろうし…

…というのが、>>634の真意だったんだけど、635に私が言及していない
NHKの例を出して否定されたので、とりあえずこれで終わりにしときます。



661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 21:41:58.53 .net]
>>647
>単にTOCに割り込むってこと
その通りです。送出TOCが名前こそ違えどNHK東京の「主調整室」だから。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 22:07:12.34 .net]
NHKでニュースをマスター経由無しで直接出せるってことはスカイツリーや各地方局向けに別回線があるということかな

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 22:19:39.72 .net]
ニュース送出卓(つまりサブ)後方にある指揮卓内に緊急割込ボタンがある。
それでTOCを無視してニュース速報を出せるのだけど、結局はTOCのスイッチャーを通すはず。
TOCの送出卓じゃなくて、ラック室内のスイッチャー本体を直接切り替えるというような。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 22:28:57.91 .net]
放送技術のバックナンバー読めば書いてあることなのに
このスレの人たちは読んでないのかよ。全員読んでるものだと思ってた

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 23:04:19.74 .net]
津波の事を考えたら地方局も相当危ない

例えば沖縄なんか民放全滅するし、福岡もFBS以外はヤバイのではと

中京テレビはきちんと対策してるんだろうか

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 23:56:41.00 .net]
>>651
>>653
thx

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 00:15:47.63 .net]
>>655
福岡は津波がこないとされているけどな
もしきたら、海沿いの3局はダメだろうな
まあ災害時はNHKさえ無事ならいいだろ

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 00:20:14.20 .net]
>>654
みんながみんな、バックナンバーをすぐ読める環境にあるわけじゃない。

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 01:05:53.60 .net]
>>657
でもハザードマップ見るとNHKも浸かるらしい

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 03:41:05.62 .net]
東京のTOCがダメになったら、
NCかさいたま局からCS経由で大阪に送って、
大阪がBS経由で全国にニュースを出す
各局はBSを受けて地上波にも放送する



671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 04:19:23.09 .net]
確か最近福岡もアップリンク用のパラボラとか設置してるよな
NHKのPDFで読んだだけで写真等は確認してないけど

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/22(土) 05:56:09.43 .net]


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 18:56:10.20 .net]
テレビ高知新本館。平面図もある。
ニューススタジオだけなのかな?制作用はロビーのオープンスタジオを活用ということで。
個人的には好きな外観。新館含めて格好いい。
wstn-arch.com/works/all/works/kutv/kutv.html

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/22(土) 20:23:50.63 .net]
テレビ高知の新館は天井が特徴的
だけれど無駄な粧飾がないから良い

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 07:16:18.24 .net]
テレ東新社屋3スタ・4スタ
www.ikegami.co.jp/news/detail.html?news_id=1061

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/23(日) 07:34:57.91 .net]
テレビ東京第3と第4はオフィスフロアだから天井丈も3Mほど
小さい画像でもカメラの高さを参考にすると天井丈は低さが目立つ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 08:25:27.01 .net]
現本社の3スタ4スタと大差なさそうだな

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 08:38:20.35 .net]
4stは今と比べて広そうだが

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 09:14:37.96 .net]
ミルンみたい

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 09:23:30.92 .net]
照明がLED化されてるから天井低くてもオールOK?



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 09:43:45.22 .net]
どちらも広そうな感じ

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 11:05:49.66 .net]
テレ東新スタジオってホリゾントないの?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 11:16:26.83 .net]
報道局の左側の副調整室が完全に撤去されてた。
右側の副調整室は衛星放送専用のはずだが、地上波用はどこで制作してるんだろ?
i.imgur.com/0fFGWme.jpg

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 12:23:06.91 .net]
>>672
制作系の1と2にはあるんじゃない

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:19:05.45 .net]
>>672
テレビ高知のもそうだけど、報道・情報用のスタジオはパーマネントセットだからホリゾントは不要。
むしろ改編期の土日に1-2日でセット替えできるかどうかが重要。

>>673
確かNITROのサイトに書いてあったはずだけど、
CSのサブとスタジオをSKYスタジオにどかして地上波がCSのサブを使ってる。
地上波用サブの更新が終わったら次はCS用サブ更新でしょ。
これも割と面倒だから麹町再移転の際はサブのたすき掛け運用もきちんと考慮しなきゃね。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:25:27.38 .net]
>>673
CS系は7月31日からSKYサブに行ってる
8月から9月頭までの間にCS系のN2サブ(写真右手)を地上波に対応させる工事が行われて
9月5日からN2サブを地上波系で運用してる
11月末にはN1サブの工事が終わるようだから、おそらくそこからN2サブの更新工事が始まる
全て終わるのは来年春の予定

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:32:28.73 .net]
写真に写ってるN2サブ隣接のCS向け顔出しスペースも地上波に接収済み
NEWS24は複数人キャスター体制のまーけっとnaviとデイリープラネットはSKY2スタジオで収録
その他の時間帯はフロア内に仮設のスペース作って収録

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:44:01.46 .net]
生番組に「収録」って言葉は使うもんじゃないよ。日本語としておかしいから。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:51:55.06 .net]
>>678
そういやそうか
こういった場合は収録ではなく何と表現すればいい?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 15:39:36.45 .net]
生放送でええやろ



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 18:57:18.88 .net]
某キー局で度々疑惑となる擬似生放送も「収録」にあたるじゃないか

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 20:54:48.96 .net]
ニッカン・梅ちゃんねる
豪華新社屋でも賃貸、テレ東に移転ジンクス無縁かも
www.nikkansports.com/m/entertainment/column/umeda/news/1721198_m.html?mode=all

>お祝いを言われるたびに社員が「意外と手狭で」とか「長テーブルを分け合って使っています」とか、
>変わらない貧乏体質をアピールしてくるのもこの局らしい。

ワロタ。
でも大江麻理子キャスターじゃないけど「弱小局であることを忘れない」姿勢があれば新社屋の都市伝説は関係ないな。
残念ながら一棟買い出来なかった賃貸物件だしw

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 21:12:14.77 .net]
>>682
問題は、その「家賃」だよね。
日経電波会館と六本木グランドタワーはどちらが高いか…

後者なら、20年〜30年の間に金を貯めて、日経に頼み込んで
日経電波会館を建て替えるという選択肢もあり得る。

あと、くだんの「都市伝説」について、テレ東には存在しないと
決めてかかるのはまだ早い気もする。マスターが移転前で
本格的に稼働し始めてからでないと、「都市伝説」の検証は
できないんじゃないかな…

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/23(日) 21:25:33.17 .net]
テレビ東京の正社員は高給取りの部類だし

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 21:46:50.39 .net]
>>682-683
テレ東に都市伝説は無縁とか、そんな驕りがあると今に不祥事バンバン出てくるから。
虎ノ門市場で売った食い物に産地偽装が発覚したり、Youは何しに出演した外国人が雇った役者のやらせだったとかなw

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 22:10:33.11 .net]
それよか報道局がバラバラ過ぎるのはどうかと。
機能集約が目的だった筈なのに。
www.tv-tokyo.co.jp/kaisha/company/access.html

新社屋以降は今まで以上に経済ニュース中心に。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 22:24:23.04 .net]
>>686
地方や海外への番組販売が広告収入に次ぐ収益源になるテレ東では報道の優先度が低いということ。
最近はネット上の馬鹿が「テレ東伝説」なんて囃すから調子に乗ってる。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 00:33:16.78 .net]
>>686
11月7日のマスター切り替えをもって、正式に本社として動き出す
タイミングで、最終的に新本社へ報道局の機能は集約されると思う。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 01:25:07.70 .net]
東京ローカル局のくせにあんな高層ビルに入るなんて生意気じゃね

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 02:04:31.50 .net]
>>688
ああ、そういうことか。
TBSにしてもフジにしても、報道は最後だったからな。



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 05:41:10.44 .net]
>>689
たった5フロアだから安心しろw

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 07:44:12.51 .net]
>>691
HTBが390坪7フロアで2,730坪
テレ東は1,050坪5フロアで5,250坪
(地下スタジオ除く)

そんなもんで足りるのかな?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/24(月) 08:13:39.40 .net]
参考に六本木グランドタワーは特許庁も間借りする
kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150224/692953/
6500坪(6.5フロア) 特許庁の職員2837人


テレビ東京の正社員様 728人

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 08:18:17.23 .net]
>>693
マスター等の機械系部屋もあるからだろうが、それでもゆったりなのか。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 10:37:29.72 .net]
それでも700人いるんだ正社員
それは持ち株会社込みなのかそれともテレ東単独の数字かな

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/24(月) 12:27:34.05 .net]
>>695
テレビ東京単独じゃない?
数年前まで部署別の職員数が書いてあった日本民間放送年鑑だと800人台が続いてたし。
ちなみにホールディングスに約100人いるから合計だと800人台になる。

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 12:40:17.65 .net]
制作会社もスタジオとかに入って仕事するからな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 12:52:40.30 .net]
>>692
HTBは公式で1万3000u(約4000坪)規模になると発表しているけどもっとフロア借りるんかね

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/24(月) 15:46:08.17 .net]
報道機能の引越しが最後というか、
マスター移転と同じタイミングだね。
まぁ、報道以外の生放送もほとんどがそのタイミングなんだが。

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 16:51:28.13 .net]
局によってはバラエティーの生放送を先行で開始して報道情報系は完全移転当日からとか



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 17:42:08.83 .net]
>>699
TBS移転の時の特集(THEプレゼンター)だと、
牧嶋さんが、気象庁や共同通信のFAXとかの機材はギリギリまで外せないと言ってた
今だと報道端末のサーバー?か

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/24(月) 17:51:38.07 .net]


713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 18:26:51.41 .net]
>>701
テレ東は地震や台風くらいじゃ報道特番やらないから問題ないだろ

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 20:30:07.57 .net]
>>698
HTB映像、HTBプロモーション、デイ・キャスト

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 21:02:52.65 .net]
>>698
ごめん、2、3階部分が若干広いわ。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 21:16:41.58 .net]
これ、載せてないよな?
www.oricon.co.jp/news/2079789/full/

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/24(月) 23:22:41.95 .net]
>>706

>>541

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 00:09:54.82 .net]
>>701
報道端末のサーバはバックアップを置いた上で新しい端末を
新本社に置いてるよ。

気象庁や共同電のファクスは基本的にそれぞれからの貸与物なので
代替機などはないから、新本社の稼働前夜に移設作業をせざるを得ない。
あとは、共同ピーコのスピーカーなども、設置は出来ても発信元との
結線作業はやはり、稼働前夜にやることになる。
だから、11月6日の夜から7日の朝にかけて、虎ノ門と六本木の新旧社屋は
特に技術部門と報道部門がかなり慌ただしいはず。
他に、おはスタやなないろ日和のスタッフも大変かも知れない。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 04:09:33.15 .net]
某局の移転時に生番組スタッフルームの引越しチーフだった者だけど質問ある?

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/25(火) 04:51:22.99 .net]




721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/25(火) 07:56:00.77 .net]
>>709
新社屋に移転すると制作の雰囲気も変わってしまうものなの?
例えば河田町から台場だと昭和から未来という感じだっただろうし

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 13:09:32.24 .net]
ネットの今の時代に
端末の移動がどうのとか
そんなに大変なのだろうか

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/25(火) 14:05:00.34 .net]
>>712
むしろネットの今だから大変なんじゃないの?
だいたい業者任せならそれだけでも制約があるし。

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 14:59:57.13 .net]
>>711
むしろ、町工場がIT企業になったみたいな感じがした。
ただ、移転完了した時点で、備品が埋まった部屋見て、やっぱり町工場だと思った。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 17:11:39.91 .net]
カウンタックの宅急便を見るとお台場に移転しても特別オフィスがきれいとは見えなかった
外観と中から見る風景はきれいだっただろうがhttps://youtu.be/G02Q0-6Ow68?t=3m18s

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 18:27:16.13 .net]
きれいなのはカメラに映るとこだけだよ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 20:20:51.65 .net]
>>708
深夜にスカイツリー側で本線と送信所リモコン切り替え作業があるくらいだから朝の生番組は影響ないでしょ
その前にシュミレーションは何度もやるんだろうから

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 20:29:05.13 .net]
マスター更新厨歓喜

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 21:41:21.14 .net]
6日のテレ東は24:30のTXNニュースで終了、翌7日5:45のモーサテから新本社から放送開始
CL/OPも含めて見ときたいね。

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/25(火) 22:33:47.96 .net]
関東以外は見れないな
東京12チャンネル



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 01:03:17.11 .net]
>>717
>シュミレーション
シミュレーションね。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 01:04:35.21 .net]
>>719
>翌7日5:45のモーサテから新本社から放送開始
その5分前に社長が出て来て挨拶する…みたいなのはないのかな?
赤坂はあったよ。台場と六本木、汐留はなかったけどね。

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/26(水) 07:53:15.25 .net]


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/26(水) 08:23:13.29 .net]
TXNニュースのオープニングとエンディングはかっこいいけれど変更されるのかな
特にオープニングは名作だと思う

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/26(水) 08:25:19.96 .net]
>>722
実用的な旅番組を放送したいという考えで土曜スペシャルをナイトウ旅行社にした社長など見たくもない

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 11:20:01.37 .net]
実用的な旅番組を見たいならBS見ろやってことだな

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 15:27:03.40 .net]
ttps://www.youtube.com/watch?v=XdnAwqe5TC8

昔のバラエティ映像貪り見まくってたらこんなの発見
テレ朝六本木センター末期の貴重な映像と「どうぞどうぞ」誕生の瞬間

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/26(水) 18:55:36.54 .net]
>>727
正面玄関にパンするまえに映っているのが某縦社会系アイドル事務所の使っていた
リハーサル室、その後ろに見えるビルがアーク移転初期まで某お笑い怪獣の歌番組で使った東日ビルで合ってる?
ちなみに玄関からちらっと映っているのは現社屋の社食前に若葉台アーカイブの模型とともに置いてある「JOEX-TV」。
ロータリーはMステで特に某ローラースケートのアイドルとかが使っていた。

他の動画を見たらダチョウの裏側を隠し撮りする企画で東陽町放送センターにあったグリーンテントの美術倉庫らしきものが映っていた。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 21:07:05.74 .net]
> 正面玄関にパンするまえに映っているのが某縦社会系アイドル事務所の

740 名前:使っていたリハーサル室
ロケ車庫の上のスペースがそれ?どうでもいい空きスペースをテナントみたいな感じで貸してたのかな
> その後ろに見えるビルがアーク移転初期まで某お笑い怪獣の歌番組で使った東日ビルで合ってる?
あの番組ってアーク移転前の番組じゃなかったっけ
[]
[ここ壊れてます]



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/26(水) 21:35:41.41 .net]
>>729
テナント扱いだったんだろうね。そこのファンじゃ有名な場所だけど。
ヒットマッチは1985年6月(アークは建設中)までは東日ビルだった。
ちなみにアーク竣工・稼働した直後の10月10日にはアークと東日ビル、WAVE、鳥居坂ガーデン
を中継でつないで「六本木まつり'85」なる特番をやっている。

742 名前:730 [2016/10/26(水) 21:39:48.53 .net]
車庫の上がその第1リハーサル室。個人的には資料が少ないので
たべたか楼や現役時代の四谷・東陽町なども見てみたいところだが。

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/26(水) 21:47:12.95 .net]
四谷ってトゥナイトの他に黄金伝説、愛エプとかも撮ってたみたいね

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/27(木) 16:16:47.83 .net]


745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 01:09:37.86 .net]
ytv新社屋ゴツいな
www.ytv.co.jp/press/kansai/D14067.html

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 04:44:47.69 .net]
おぎゃー

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 07:24:54.43 .net]
坊主と会議室共用していた局だった癖に

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 07:54:48.98 .net]
STVの新社屋はいつだ?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 10:07:31.44 .net]
テレ東とか中京に比べてytv新社屋は何か魅力に欠けるんだよなぁ

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 10:15:16.49 .net]
中京テレビの新社屋 名駅ささしま高層ビル街 名古屋駅からめっちゃ近い



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 11:50:21.17 .net]
昨日の金スマ
テレ朝六本木センターNET時代の白黒写真と局名変更してからの映像が登場
写真のほうに街路灯とガードレールが手前側に映っていたけど当時はあそこから出入りしてたってことかな

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 12:46:47.98 .net]
古舘入社の年にテレビ朝日になったんだな。プロレス好きだからNET受けたのか。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 13:55:04.05 .net]
>>734
国交省の補助をガッツリ受けて建設。
階層図も載ってるけどスタジオはわからない。
www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000164.html

そういや元YTVの川田アナが「ロケ現場ではケーブル8の字巻きしていた」と言ってたな。

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 16:11:55.04 .net]
>>739
東海道新幹線から鉄塔とパラボナアンテナが見えた。

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 16:21:06.42 .net]
>>742
現社屋はどうするんだろう。
麹町のように関連会社を入れるのか六本木センターのように空いたスタジオを
収録やバラエティ用とかに使うのか、はたまた外部に貸すのか。

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 17:00:14.11 .net]
テレビ大阪の新本社に再利用してみては(無理)

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 17:07:22.45 .net]
読売テレビは東天満に戻ってほしかった

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 17:22:20.35 .net]
>>745
川崎球場方式か

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 18:36:05.67 .net]
立地は中京テレビ>>読売テレビだな。 東京から来る芸能人も来やすい

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 19:45:04.10 .net]
よみうりの現社屋はスタジオが入る低層棟を解体し正面のタワービルだけ残すことでオフィスビル化すればいい



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 21:12:16.08 .net]
>>741
日本が結局不参加となった1980年モスクワ五輪の日本国内独占放送権を獲得した一環で、
局イメージの一新を狙って局名変更に踏み切ったはず。
それに古館入社年の採用アナ数が多かったのも、五輪実況アナを確保・育成しないといけなかった事情もあったとか。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 21:15:50.61 .net]
>>742
古臭いデザイン
現行社屋を透明にしたようなものか

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 21:58:52.06 .net]
>>750
こぐまのミーシャ(´;ω;`)

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/29(土) 22:17:00.06 .net]
>>752
めざせモスクワは結構歌われる曲になったのにね…

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 23:12:51.98 .net]
>>744
デジタル・テンという名の貸しスタジオになって耐用限界まで使うんじゃね?www

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/29(土) 23:46:50.14 .net]
おれも貸しスタジオあるかと思ったけど、
関西に貸しスタジオの需要ってあるんだろうか?

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 00:45:39.94 .net]
>>753
モスクワのFMやTVは今もオスタンキノタワーで出ているのね。
出力もFMのラジオ・マヤークが103.4MHzで5kWとそんなにバカみたいな大出力で出ているわけで無いそうで。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 00:58:53.32 .net]
>>755
関西も自社制作というか関西ローカル番組が多いから
貸しスタジオの需要はあると思うよ。
在阪各局は建て替えたり増築したりしてスタジオを増やしたり
大きくしたりはしてるけど、すべてを自社のスタジオで賄える訳でも
ないだろうから、外部スタジオがあれば、値段次第でそこを使うことも
あるんじゃないかと思う。

そういえば以前あったスタジオフレックスって今も使っているんだろうか?

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 01:23:28.88 .net]
スタジオフレックスは、まだあるな。
brains.express.co.jp/studio/studioA.html

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/30(日) 02:23:51.02 .net]




771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 05:49:21.30 .net]
関西は貸しスタジオなんか要らないんでないの
全編ロケものが大半だしローカル向けドラマは東京制作だし

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/30(日) 14:36:38.61 .net]
番組制作会社丸投げだと外部スタジオのほうが自由でいいだろうな

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/30(日) 15:18:14.00 .net]
>>752
ミーシャはテレ朝かと思ったらABCの制作だったな。
おまけにHTBのくん太もゲストで出演と、ANN系列を挙げて取り組んでいた感も。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 18:36:50.57 .net]
関西局の制作番組とか
これからどんどん減っていくと思うけどな
というか昔よりかなり減ったよね関西枠

関西局制作といっても、東京の下請けに丸投げで
収録も東京ばっかりだし
やるのは営業と送出だけで。

昔、日テレの深夜枠を地方局に製作させて
地方局の番組制作力向上を図ったけど
蓋を開けたら東京の制作会社丸投げで
何の意味も無かったという事があった

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 18:59:22.15 .net]
>>763
それってZZZのことね
STV(爆笑問題)とKRY(三宅裕司)それにFBS(誰か忘れた)と広テレ(松本紳助)があったな
なぜかゴールデンにTVI制作モー娘の冠番組もあったな

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 19:02:33.20 .net]
>>762
名前はルーツのクンタ・キンテから取ってるんだよな。今見たら中国製で2、3万で買えるような安着ぐるみw
当時のHTBは40坪のスタジオ一つだけだったし。

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/30(日) 19:14:12.22 .net]
>>763
地元で作るのが目的じゃなくて制作会社と組んでの制作能力や企画力をつけさせるための枠じゃなかったっけ?
大昔の日テレ系であった北日本放送制作の昼ドラとか山梨放送制作で京王プラザホテルからやってた田宮二郎の番組とかと似てるかと。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 19:24:20.74 .net]
関西で作ってた民放連ドラと言えば
阪急ドラマや部長刑事あたりが最後か

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 19:49:00.01 .net]
日テレは日テレと読売テレビの関係が
他系列の東京大阪局と比較して
仲が良いから、大阪発の放送枠もおおいよな
11PMやEXテレビもよみうりテレビから
放送する曜日もあったりするし

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/30(日) 19:55:53.37 .net]
東名版札福の各社が自社のスタジオ使って日曜劇場作っていた時代は良かったわ。
今は何でも東京が出しゃばって。TBSの初田なんか地方局のアナより下手なのに、二度も日シリ出て来やがって。



781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:43:00.71 .net]
ただでさえ経費が東京より少ないのに
東京からタレント呼んで・・って昔の様には出来ない
関西ローカルタレントでゴールデンの番組とかやっぱり作れないよ今の時代

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:46:31.09 .net]
昔は今の制作会社の役割を地方局が担っていたらしい。
例として何故かHBCが美空ひばりの渋谷公会堂コンサートを放送したり。

783 名前:771 mailto:sage [2016/10/30(日) 20:50:49.47 .net]
>>771のソース
www.law.nihon-u.ac.jp/publication/pdf/journalism/8/2.pdf

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/30(日) 21:35:34.70 .net]
トヨタとかJR東海とか1流スポンサーがいる名古屋の局の方が、ローカル番組でも東京の有名芸能人が出てる

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 22:26:00.62 .net]
そのせいか名古屋ローカルタレントってあんまりいない気がする
生放送でボコった人くらいしか知らない

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 22:45:18.30 .net]
>>771
近年では東京制作一本化後のザ・ワイドが近いな

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 23:15:18.71 .net]
東阪の共同制作といえばスマスマとかか

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 23:24:52.49 .net]
>>757
在阪でのスタジオ番組はどこも自社スタジオで賄えてるんじゃない?

でなきゃ貸しスタジオの3〜4個くらいはあってもおかしくはないはず。
それが現状ではあるわけでもないし。

フレックスが唯一それらしきスタジオなんだが、あれ稼働してるのか??

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 23:54:54.34 .net]
東阪共同制作
TBS系→サワコの朝
フジ系→スマスマ、Mr.サンデー
テレ朝系→戦うお正月

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/30(日) 23:59:34.41 .net]
西側の人間だけど、関西の番組もっと見たい
同時ネットして欲しいわナイトinナイトとか



791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 00:00:05.03 .net]
東阪共同制作でも
大阪側はセールス面にしか関わってないパターンも多い

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/31(月) 00:17:02.11 .net]
>>764
FBSは和田アキ子と久本雅美の「テレビ」。

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/31(月) 06:38:52.80 .net]
>>777
つ演歌百撰

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 20:39:23.42 .net]
>>776
あれを共同制作というのは「名義上」だけでしょう
実質はフジの制作でフジ・関テレの共同セールス

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 23:00:16.27 .net]
>>783
スマスマは関テレが自社枠を「制作会社としてのフジ」に制作させてる感じだからな
後番組がどういう体制(現状維持or関テレ単独制作)になるかはわからんけど

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/31(月) 23:26:04.32 .net]
森富美の旦那が読売のディレクターで
ザ・ワイドが終わったら関西に戻らなきゃいけなくなって
東京に残るためにテレ東に移籍したってのは
在阪局ではレアケースなんだろうな

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 00:27:19.78 .net]
そういえば九州のテレ朝系をまとめるとかいう計画は
どうなってるんやろ・・

九州のテレ朝系は福岡KBC以外は
80~90年代に出来た新規局で規模も小さいし。
夕方のニュースも自前で全て賄うのはキツイから
KBCからブロックネットする時間がある

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 00:35:31.14 .net]
>>786
複数県1波はもう解禁されたんだっけ

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 07:14:56.75 .net]
>>787
解禁されてる。
そういえば芸スポだとクロスオーナーシップ禁止を叫んでる人間が時々いるけど、新聞と放送には今でも資本や役員に規制があるし
むしろ規制のせいで規模が小さくなってることが問題だって方に議論がいってることに全く気がついてないんだよね…

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 08:36:14.84 .net]
>>786
さすがに熊本長崎鹿児島琉球は帯ワイド作れるまでになったんだから、
九州ブロックニュースは週一回の番組に縮小してもいいだろ。
大分だけ制作力に不安が残るが、そこはテレ朝やABCから特集買うしかない。



801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 10:07:47.55 .net]
>>783-784
一時金曜19時が逆に関テレの実質制作で共同セールスという時期があったな。
しらばかプラスやザ! キャッシュマンとか。

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 10:30:57.34 .net]
九州のテレ朝系は
アサデスにドォーモに夕方ニュースと
ブロック結束力が強いよな

KBCが面倒みないといけなかったというのもあるんだろうけど

宮崎UMKがテレ朝系にでも一本化してくれたらいいのに

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 12:05:33.59 .net]
>>791
UMKはKBC的には準系列という扱いだな

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 12:54:33.39 .net]
熊本地震のときKABのスタジオに
KBCのヘルメットかぶったおっさんが見切れてたな
人的交流はあるんじゃないかと

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/01(火) 13:29:10.79 .net]


806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 14:19:38.04 .net]
UMKがどこかに一本化する事は
地元民も望んでいるだろ
フジ系がCATVに入ってもまともに見れない原因になってるし

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 14:41:10.71 .net]
UMKがクロスネットを手放したくないから無理だな

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 17:26:19.14 .net]
巨人のキャンプ地にされることから地元は第3局に日テレ系を希望してたけど、
当の日テレがバブル崩壊とBSへの投資を言い訳に出資を渋ってお流れになったからね。
KBC主導でテレ朝系の第3局を作っていた方が案外良かったのかもしれない。

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/01(火) 18:44:50.05 .net]
スタジオアルタがエンタメシアターへリニューアルしたみたいだな
フジの番組で取材していた

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/02(水) 12:26:05.32 .net]




811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 13:03:39.43 .net]
テレビのネット配信が話題になってるけど
ラジコみたいにエリア制限されそうだよな
そうしないと地方局死ぬし。

でも、ネットでどこでも大量の情報がやり取りできる時代に
「東京では見れるけど、九州では見れません」みたいな
システムがいつまでも続けられるとは思わない。

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 14:38:23.01 .net]
>>800
つ既得権益
ここを納得させないといけない

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 16:18:35.94 .net]
テレビ局移転あるある

番組タイトルに移転先の地名を入れちゃう
www.ctv.co.jp/sasamu/

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 17:00:46.06 .net]
>>800
地方局もスポンサーつけてローカル番組をネット配信すればいいんだよ
まあキー局が地方局にスポンサー料を配分する仕組みは変わらないと思うけどね

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 17:21:20.52 .net]


816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 17:38:51.92 .net]
地方局でもスポーツコンテンツは売れそうだけど、
そういうのはスカパーとかDAZNに抑えられて、地方局は制作代行だけだからなあ
ダウンサイジングがトレンドなのは仕方ない

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 18:05:39.83 .net]
コンテンツが売れない地方局はキー局の傘下入りだね
テレビ旭川青森支店みたいになるよ

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 18:06:09.81 .net]
テレビ朝日青森支店ね
まあ青森ってのは例えばの話ね

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 18:19:53.07 .net]
>>800
NHKは無関係に配信すべきでしょ
きょうなんか水戸局で鹿戦しか見れないなんて地獄でしか無い

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 18:20:38.89 .net]
フジテレビ仙台岩手高知各支局のことかい



821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 18:23:44.95 .net]
地方局の再編は近いうちに起こると思う
局舎の移転や新築も多額の金がかかる事だし
そう簡単にするわけにはいかんだろう

ただの報道取材班だけがいる支局みたいに
なってしまう地方局も出てくるかもしれない

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 18:31:43.36 .net]
今もローカル番組制作してない地方局もあるよな
ローカルスポンサーがつかなかったら仕方ないよ
そのために民放ネットワークがあるんだから
カネ持ってるところが配分するしかない

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 19:16:19.63 .net]
あのさ、再編スレなら他にあるだろ…

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 19:22:24.19 .net]
再編いうても出資している新聞社の違いや地元資本からの反発もあるだろうし難しいかも
ネットチェンジをするにも多額の費用やペナルティが課せられる上にスポンサーの理解が得られないことには

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 19:43:35.17 .net]
放送業界は設備産業やぞ

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 19:59:27.77 .net]
>>802 日テレ 汐留 旧汐留貨物駅。  中京テレビ ささしま 旧笹島貨物駅

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 20:34:17.35 .net]
>>802
120坪は少し狭いな

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/03(木) 21:02:50.93 .net]
>>810
もっともその支社レベルの放送局もRCC福山やSBC松本なんかは再整備や建て替えをしてるんだよな…

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 21:18:05.57 .net]
汐留スタイルは黒歴史

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 21:48:53.09 .net]
DAIBAッテキ!!は直後はなく1年間空いてるんだな



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/03(木) 21:58:47.43 .net]
ザッツお台場エンターテインメント

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/04(金) 00:21:54.32 .net]
>>815
ytvもうめきたに行ってくれればよかったのに…

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/04(金) 00:22:49.50 .net]
>>817
SBCは露骨にヤマガー推しだからな
あの北に偏った局がどういう風の吹き回しなのか未だに不思議だわ

834 名前:頭腐りかけへの注意は明確に 卑しいキチガイはムリごkぶりにんげん [2016/11/04(金) 00:28:09.16 .net]
知遅れの陰険基地外が勘違いするかも おれらあたしらすごいんだ
『 あかのたにんにつきまとって いがらせして どえらいことができんだ!』
https://www.youtube.com/watch?v=_hVaRiOPZLE
 発育障害のゆとりには聞かせないほうがいいかも

性欲からの ちゃかし いかく  めんへらちじょのいんぎんぶれい キショイユトリチビ男も不快な慇懃無礼接客へーきでやる



6曳航9
https://www.youtube.com/watch?v=-dmGcyPGG3A

すーぐわすれちゃう

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/04(金) 03:18:48.37 .net]


836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 09:41:57.50 .net]
大本の地方紙が10年後にはかなり消滅してそう
不動産やその他事業で生き延びてるかもしれんが

ガチで地方紙がヤバくなり始めたあたりで
地方局も再編やら動きが起きそう

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 15:43:06.56 .net]
再編話はよそでやってくれ

テレビ局の再編 総務省の案 その12 [無断転載禁止]©2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1454290020/

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 16:06:49.58 .net]
今日のWBSをもって、一部番組除いて報道やスポーツ、カメラなどの機材引っ越しが始まるかな

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/04(金) 16:48:06.95 .net]
>>827
カメラは全取っ替えやろ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/04(金) 18:00:03.90 .net]
余談だけどWikipediaのRCCラジオ福山局の説明で
番組は全て広島に送られるからサテライトスタジオと同じで放送局じゃないってあるけど、
この執筆者って送信所直結放送とか知らんのか?



841 名前:頭腐りかけへの注意は明確に 卑しいキチガイはムリごkぶりにんげん mailto:age [2016/11/04(金) 18:06:17.93 .net]
こうがいはざんねんがちょづきほうだい ストーキングが生きがい

 苦情が言われたくて仕方ない 関わってすとーかー相手の反応が見たい

悪質常習犯 きちがいすとーか

ストーカー相手前で きもいウザい声を出す 
 公団方面からくる とほ ちゃり の 声騒音
 どすけべいんけんせつぎょういんのこえそうおん 作業自体が騒音で不快なのにさらに・・ ストーカー相手のベランダ前に立って影遊びまで

ストーカー目的で引っ越してくる人間の 階段どかどか のぼりおり 足ととそう音
業者ふうの 階段どかどか

猛スピード はえばいあく 騒音 地 響き トラック

 店 きもおためんhねら店員の不要不快接客 めんへらぶったきちがいめんへら
   
    いろんな種類の基地外が寄ってくる 年齢性別問わず

  けーさつもびょういんもえきいんもどこもおなじきちがいだらけ

 歩道 まちぶせ ちかより きもごえ
     ちゃりばばあのもうすぴーど よけさせてすいません 
    ランニング じじいのぬすみみがおおいが 小学背男児はおもっきし がんみ どうどうと
 車道からきもおたDQN車の威嚇

YたてかけるよこかけるたかさB
https://www.youtube.com/watch?v=gkeZcWVg3lE


死ねゴキブリ人間 きちがいはしぬまでつきまといをやめない 精神が腐りきっている
しれっとごまかして どうどうと いかいで ぎぜんで ひょうひょうとくーるぶって 特にゆとりの低能

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2016/11/04(金) 18:25:09.04 .net]
しゅせいぶんおおめこぴーさぎサンざん めんへ螺ッ 
               ド いんけん ちじょの しつこいすとーきん愚

かいけいで 世間話のていで  ややねつのこもったいかりをかくしたような妙な強気 はどうでもいいが
 患者の名前をストーカー患者ごった返す中で何度もはっきりと連呼 みすさそいかどうかどうでもいいが
 はやくでりょうしゅうしょてもちにみえましたが それもこちらのしゅかんです
 札もおいて あとすうじゅうえんで まだ かねがそろってないので おっかない いいかた@@ に 急変
 
 こうがいはざんねんのほうこちょづきまくり 不快感だけでなく変な看護師も医者と同様多いよ
 さっさと業務をだけをなんてめったいない ぎょうむちゅうにすとーかーあいてとかかわりたがり わるいからはなしかけられたらにつけこみまくり
 はなしたそうなやつみっけてはなせよいっぱいいるから 


ぶかぶかぶのくっくはいて いもうとけいちびめがねしょーとの ゆとりめんへらちじょてんいん に嘔吐やで 
まじでしつこい きゃくにまとわりつくちじょ

かねはしっかりとるざんねんおきっざにあ きゃくかんじゃもきしょいごきぶりばっか うるしさい じろじろみる よってくる

こどもちゅういして いいおやぴしたがり痴女母親が稀にいる ほぼ めいわくじゃないただのげんきな子供

ほとんどが親子で基地外 きしょいめいわく行為
うざいめいわくなこどもはおやもあたまがおかしいから おやこで ちょづきこうふんしてすとーかーあいてにかかわってまとわりつこうとする

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 00:09:19.74 .net]
日経プラス10は新4スタ・4サブ?
https://twitter.com/nikkeiplus10/status/793485044148953088
https://twitter.com/nikkeiplus10/status/793833179278823424
www.inter-bee.com/imgx/online/3256_04.jpg

WBSはエンディングで旧3サブの映像が使われた
比べると新3サブはむしろ広すぎるのではとさえ思ってしまう
www.inter-bee.com/imgx/online/3256_02.jpg

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 03:38:30.85 .net]
新本社3・4スタ天井低いやら狭いやら言われていたけどTwitterに上がってる感じだとフジV9くらいの規模はありそうだな

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 04:53:15.80 .net]
>>828
いや移設出来るものは可能な限り移せるはず
今回のいちばんの目的はマスター設備更新だから

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 05:13:42.76 .net]
池上が新カメラ納入しただろ

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/05(土) 07:58:15.51 .net]
>>832
新本社の4スタホリゾントなかった気がする…

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 08:33:23.89 .net]
>>836
3スタが情報用で4スタが報道用ってことになるのかな?
報道専用なら、基本的にパーマネントセットを建て込むので
ホリゾントはむしろ無駄な存在になる。
故にTBSのNやフジのV9、テレ朝の4スタもホリゾントはもともとない。

…それを考えると、3スタでってことになるかと。
4スタがWBSならなおのこと。時間帯が連続する番組を同じスタジオと
同じサブで回すというのは、いくらテレ東でも考えづらい。

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 08:35:01.37 .net]
>>836
汎用スタジオだったらもっと天井高いはず

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/05(土) 08:39:51.62 .net]
>>837
いや、これによると3スタが報道用、4スタが情報用になるとのことです。
www.ikegami.co.jp/news/detail.html?news_id=1061



851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 08:44:01.64 .net]
>>837
3スタは報道番組と中継の受けサブ
4スタは情報番組

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 11:50:03.17 .net]
>>836
4スタはスポーツ・情報・バラエティ番組で運用する意向があるようなのでホリゾントを置いたと推測

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 12:02:53.10 .net]
例えば3スタで改編によるセット替えがあるとしたら土日の間どうするんだろうな。
幸い今のテレ東は土日に報道系スタジオ使うような大きな番組はないけど、今後もそうとは言い切れないし。

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 14:04:15.07 .net]
>>842
例の顔出しブースの出番

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/05(土) 15:41:39.35 .net]
フジテレビは改編期恒例の報道スタジオ放送がある
みんなのニュースウィークエンド枠が対象だけれど4人程度入れられるスペースを無理やり確保

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 16:16:57.97 .net]
>>842
万が一今後の改編で大型番組が出てきたなら汎用スタジオを活用するだろうし

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/05(土) 18:21:10.58 .net]
神谷町のスタジオは残すの?

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/05(土) 18:55:54.58 .net]


859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 03:46:48.51 .net]
>>846
1スタ2スタは引き続き使用して、3スタ4スタは撤収するらしい。

虎ノ門では4サブがなかったので、これからは4つのスタジオ全部に
それぞれサブがあるから、別々に運用可能になるわけだ。

報道以外の生番組は一部を除いて4スタ4サブで運用することに
なるのかもしれないね。おはスタとなないろ、夜のスポーツニュースが
4スタ4サブになるんじゃないかと予想。
L4YOUは虎ノ門同様に2スタ2サブかもかもしれない。

ただ、虎ノ門に残るスタジオが新本社のマスターと接続されるかどうか…
余計なことだがちょっと気になる。

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/06(日) 03:49:01.21 .net]




861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 04:21:03.81 .net]
>>848
4サブを廃止した理由が「スペースが無い」だからね。

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/06(日) 08:39:59.12 .net]
>>797
1990年代にテレ朝がもっと人気があったらよかったのに…

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 10:07:26.42 .net]
おはスタは新本社でも2スタでしょ
制作系生番組が3、4スタを使うわけない

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 10:59:28.29 .net]
よくわからないがこうなる感じか?
1st:現行神谷町1stと同じ
2st:おはスタ、なないろ、L4
3st:モーサテ、チャージ、M11、ゆうサテ、WBS、週末TXN
4st:日経プラス10、Sportsウォッチャー

んで収録専用がt-max運用も含めて5ヶ所。
神谷町1・2、天王洲A・B、TMC-A1

箱の数だけならテレ朝辺りとさほど変わらなくなるな(むしろ少し多いくらい)

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 11:52:14.48 .net]
>>853
そんなもんだろな。あとテレ東はロケ物多いし。

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 13:15:07.43 .net]
>>852
なるほど。>>853を見て思いだしたが、BS-Jのことをすっかり忘れてた。

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 13:16:15.98 .net]
ちなみにだけど、天王洲って、本社マスターと接続されているのかな?
天王洲からの生放送って、大晦日深夜の吉本特番くらいしか思い浮かばない。

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 13:49:53.96 .net]
>>856
あとテレ東音楽祭か

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 14:14:36.78 .net]
自社スタジオだから直結してるはず

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/06(日) 14:36:32.46 .net]
本社の副調整室と接続すれば生放送可能
・フジテレビ湾岸スタジオ
本社の主調整室と副調整室に接続がない
・テレビ朝日アーク
・TBS緑山スタジオ
不明
・日テレ麹町(予備の放送マスター設備はある。)
・テレビ東京虎ノ門、天王洲



871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 15:06:09.90 .net]
テレ東は報道専門の3スタにもクレーンカメラが入るんだな
(虎ノ門時代はニューススタジオにクレーンカメラがなかった)

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 16:14:58.49 .net]
>>860
キムタクが愛ラブSMAP最終回にサインした1スタのカメラクレーンを、親交が深かったカメラマンが大切にプレートまで付けて残してた
2013年の50周年記念特番で改めてサインしてた
SMAPも解散するけど、あのまんま神谷町に残るのかな?

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 16:47:15.98 .net]
神谷町のテレ東旧本社には日経BP社が移転する模様
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/092301751/?n_cid=nbpnfm_twbn

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 16:48:03.32 .net]
テレ朝六本木センター亡き今、
神谷町1スタはSMAPの生き証人だからな

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 17:54:35.42 .net]
神谷町の1・2が残るってことは今まで天王洲で収録していた番組の一部が移るのかな

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 19:17:17.86 .net]
>>862
とは言えテレ東が残る部門があるから、日経電波会館の名前はそのままかな。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/06(日) 21:02:16.45 .net]
高峯町の中京テレビ跡地は住宅地が有力視となりそうだが。

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 21:18:12.32 .net]
>>866
仙台放送は、鉄塔の横に老人ホーム建てちゃったけどな
電磁波大丈夫か?

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 21:19:02.53 .net]
さっき六本木グランドタワーの近く寄ったけど、見事にテレ東のフロアだけ明るかったwまぁ当然と言えば当然だが・・・

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 21:22:50.01 .net]
>>868
でも社内は真っ暗だとか
twitter.com/sumi_reina/status/795174951095439360



881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/06(日) 21:40:42.41 .net]
今回も引っ越しの担当はテレビ局舎・河田町に続いて日通。

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 21:50:15.22 .net]
日テレの麹町→汐留の時はヤマトが担当したのかな?

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/06(日) 22:27:16.32 .net]
ヤマト運輸は家庭用宅配のイメージ
引っ越し事業も家庭や法人契約でも家庭

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 23:08:50.87 .net]
日テレの移転時も日通だった。
テレビ局に限らず、企業の引越しのノウハウは
日通が他社より上。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/06(日) 23:38:51.78 .net]
>>853
4K設備を通販番組で使う無駄遣い感w
実際の放映が始まれば天井高やカメラワークで1・2か4のどちらか推測できそうだな

そういや神谷町での日経プラス10(日経サタデー9)は2スタあたりでやってたのか?
プラス10最初期に7スタ使ってたのは間違いないが今のセットは別のスタジオで組んでるよね

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 00:35:37.62 .net]
テレ東の会社案内見たら日経電波会館(神谷町スタジオ)になってた。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 00:38:06.18 .net]
テレ東CL終了、特に神谷町を振り返るVTRや挨拶テロップはなし。
せいぜい直前のTXNニュースで「この時間のニュースを神谷町のスタジオからお伝えしました」って程度。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 06:13:50.51 .net]
>>859
フジ湾岸、テレ朝アーク、TBS緑山はいずれもマスターとの直接接続は
されてないということ。いずれも本社に受けサブが必要になる。
日テレ麹町は汐留マスターと接続されているそうだよ。

859の書き方が少し気になったので、念のために付け加えておくけど
「接続されている」とは、ざっくり言えばそのサブでアンタイム制御が
可能だということ。生番組中のCMなどAPS関連制御も出来るわけで
受けサブを必要とせずに生番組を送り出せる。

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 06:20:39.08 .net]
>>860
虎ノ門3スタは実質的に天井高が1フロアだった(4スタもほぼ同じ)から
ミニクレーンを導入することが天井高の面から不可能だった。
(簡易的なクレーンはあったけど)

六本木3スタは2フロア吹き抜けの天井高があるから、ミニクレーンも普通に
使えるし、天井高がある分、高さのあるセットも組める。ただ、モーサテの
俯瞰映像を見た限りでは、バーチャルを入れてるのかな…って感じで実際の
天井高を映像から推測することはちょっと難しかった。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:06:51.76 .net]
おはスタ、まさかの4スタw



891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:32:35.58 .net]
>>879
みんなマジメな格好してる中に混じってかw

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:51:55.31 .net]
L4も4スタかな

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:53:47.38 .net]
同じフロアにモーサテ経済軍団と大橋と声優と子供と氷川きよしがいるテレ東新本社

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:55:47.42 .net]
>>878
あの天井高はバーチャルだから。5st時代のやじうまと同じ。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:57:16.37 .net]
>>882
これぞテレ東

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:59:35.73 .net]
>>884
経済、アニメ、演歌・・・テレ東を構成する3本柱が一堂に集結w

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 07:59:43.35 .net]
>>882
何も怖くないなwww

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 08:05:28.89 .net]
>>880
ニュースは3スタ

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 08:07:45.88 .net]
3スタの天井高に関しては新4スタと同様におおよそ5mと少々?
(この画像の右側がモーサテセット)
https://pbs.twimg.com/media/CwY9JQ5UAAAqYUd.jpg:large

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 08:21:54.90 .net]
>>888
中京の高峯Cスタみたいになってる



901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 08:59:48.83 .net]
六本木グランドタワーのオフィスフロアは天井3mだから、スタジオ部分だけ吹き抜けにしている可能性は大いにあるな。
実際8月くらいにやってたジャニの番組では、報道スタジオの上部が梁のような形状になってたし、
今朝のおはスタのセットにも梁を隠すような天井があった。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/07(月) 09:10:40.00 .net]
>>874
ショップチャンネルとQVCがBSの4Kに参入希望を出してるし
スタジオ番組だからカメラを置き換えるだけで事が足りるんじゃない?
地方局の音声多重放送で天気予報からステレオ化した局が多かったのと似たような現象かも。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 11:38:39.98 .net]
先月の鳥取地震の時に毎日放送テレビはローカルで生放送してたけど緊急地震速報出た瞬間に司会のアナウンサーがスタッフからヘルメット渡されて被ってたけど、過去に地震でスタジオの照明落ちたことある?

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 11:40:51.09 .net]
>>892
毎日放送は震災の時にニューススタジオのセットが倒壊した

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/07(月) 13:39:39.03 .net]
近年の高層ビルは骨組みで耐震性を確保しているから床は重量に耐えられる機能しか有さない
吹き抜け構造は可能

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 14:47:03.03 .net]
>>892
視聴者への注意喚起の「パフォーマンス」的意味合いが強いと思う。

>過去に地震でスタジオの照明落ちたことある?
ライトが物理的に落っこちたことはないかもしれないけど
阪神淡路のとき、サンテレビのスタジオにあったカメラがドリーから
外れて床に落っこちたことはあった。

>>893
あのセット、私は好きだったんだけどなぁ…
シックで地方局の簡便なセットとは違う、作り込んだ感じがね。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 16:02:22.95 .net]
ヘルメットが大袈裟やねん
ネット上では毎回叩かれてる某系列(キー局を含む)みたいに

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/07(月) 16:19:17.73 .net]


909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/07(月) 17:52:30.32 .net]
中京テレビのニュースセット
ttp://www2.ctv.co.jp/fujii/

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 20:22:39.63 .net]
>>898
また1F半程度の高さなんだね。てかアナブースないの?



911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/07(月) 21:28:38.34 .net]
名古屋名物一半とはよく言ったものだ

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 21:37:03.33 .net]
FBSあたりを参考に設計したんじゃね?

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 22:57:33.73 .net]
キー局みたくアナブースなんかに金かけられない

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 23:10:14.12 .net]
Bsjの日経プラス10は4スタ?

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/07(月) 23:14:12.37 .net]
なないろは2スタ
ttp://s.ameblo.jp/arimura-kon/entry-12217271403.html?timestamp=1478512536

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/07(月) 23:42:16.07 .net]
>>902
STVはニューススタジオフロア内にアナブースあるよ。HTB新社屋も3つのスタジオサブ全てにある。

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 00:20:17.80 .net]
テレ東3スタはバーチャル抜きにしても結構な規模ありそう
何坪くらいなんだろうか

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 01:00:19.71 .net]
WBSのエンディングで、新スタジオの感想を求められて大江が「何だかテレビ東京じゃないみたい」と言って平ちゃんにそれは言ってはいけないと突っ込まれていたなw

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 01:16:29.29 .net]
>>904
料理コーナーを新設してたから高層階ではないとは思っていたが2スタか
2スタの天井は思っていたより低いような…

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 01:37:54.63 .net]
>>906
広く見えるのは一つの大枠セットを使い回ししてるからで、実際は旧本社3stと大して変わらない。
但し旧本社のは横に長いスタジオだったから使い勝手がそんなによくなかったようだが、
新3stは正方形に近いレイアウトだから空間の見栄えが改善している感じ。



921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 01:46:33.71 .net]
>>906
旧社屋3スタの70坪よりは広いのは間違いないとしても
あれで100坪あるかね…100坪はなくても不思議ではないが

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 01:50:08.65 .net]
あと3stとサブの配置が逆だったら報道フロア越しの窓とか付けられたかもしれないし勿体ないなぁと。

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 13:17:17.60 .net]
静岡SBSラジオ
ワイドFM開始予定で93.9MHzで試験電波出してるみたいね
フルパワーでは出してないかも

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/08(火) 15:08:06.75 .net]
>>904
2スタでなないろとL4を回しているのかな…

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/08(火) 18:45:38.66 .net]


926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 08:01:38.56 .net]
この前東京タワー行ったら、NOTTVの受信アンテナみたいなのが建物屋上にあって、GPS受信アンテナもあった
あれがi-dioの設備かな?と思いました
また、VHFアンテナが北西に向いており、素子が曲がってたりしたので、昔のNHK予備送信所受けと思われます
タワーからテレ東が見えたので、デジタルSTLパラボラを確認しましたが、それらしいアンテナをタワー側で発見出来ませんでした
現在、展望台とエレベーターの改修工事中みたいで、ワイヤーが張ってありました
ケーブルラックもあり、かなりの本数がありました

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 11:57:25.32 .net]
テレ東が近代的になった

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 13:17:48.86 .net]
近代化するとか生意気過ぎる
古くてちゃちいのがテレ東らしくて良かったのに

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 14:11:41.29 .net]
そういうのは今やMXの役割よ

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/09(水) 18:35:45.61 .net]




931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/09(水) 20:34:40.24 .net]
映像設備とオフィスチェアを除けばすっかり古いフジテレビ本社
今後は設備投資が予定されているけれど外装や内装に着手できるかな

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/09(水) 20:46:17.64 .net]
お台場のフジは二階のタレントクロークが新しいなったよ。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 21:05:46.42 .net]
テレ東池上特番はもしかして新本社1スタ初生放送?

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 22:50:17.51 .net]
そう、1st

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 22:52:29.85 .net]
さまぁ〜ずから「うなぎの寝どこ」と言われ、
テレビと時計がないと嘆いていた楽屋は立派になったろうな

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/09(水) 22:54:26.64 .net]
>>920
湾岸スタジオに移転して本社建て替えたら?

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 01:34:05.11 .net]
池上特番は1スタだったね
WBSでも1スタと2スタのスタジオ扉が映り込んでた

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 04:56:39.73 .net]
なんか1スタ天井高い割に狭い感じがしないか

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/10(木) 08:24:16.29 .net]
>>924
楽屋はテレビこそ設置されたのだけれど広くはなかった
地下の空いている空間に詰め込んだから窓もなく監獄という雰囲気は消えていない

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 11:19:49.36 .net]
>>927
広いスタジオは天王洲にあるから、本社は150〜180坪程度じゃないかな。
日テレだって汐留は200坪が最大だし。



941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 15:54:07.83 .net]
>>929
以前どこかで、六本木1スタは虎ノ門1スタより少し広いみたいなこと
言ってなかったっけ?

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 15:57:01.51 .net]
ちなみに、在京民放5局それぞれの自社系スタジオで
グランドスタジオが一番狭いのは僅差でテレ朝1スタ(245坪)。
次が日テレGとテレ東天王洲1(共に250坪)。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 15:59:59.93 .net]
フジテレビ本社は埋め立て地の湾岸に建てたから潮風でメンテも頻繁にして金かかってるのかな

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 18:00:28.50 .net]
>>930
モヤさまで新本社移転担当?の人が言ってたね。狩野アナだって驚いてたくらいだしな。
昨日の特番だってフロア丸々使ってたとは限らないしね。TBSのマツコの知らない世界もこじんまりとしてるけどBスタで撮ってるからなw

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/10(木) 18:06:21.95 .net]
>>933
マツコはメインセットの向かい側に取り上げた店や世界観を再現したものがたまに出て来るし

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/10(木) 18:25:52.60 .net]


947 名前:295 [2016/11/10(木) 18:33:41.78 .net]
>>933の下、>>934
>>295でも取り上げたが、基本的にはBスタジオで収録してるが、たまにCスタジオで収録している。

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/11(金) 01:02:56.10 .net]
読売テレビ新社屋
building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/10/21/osakaobp16103.jpg

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/11(金) 06:17:54.50 .net]


950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/11(金) 07:38:07.92 .net]
>>937既出だけれど変な構成だと思う
  オフィスと制作は分ければいいのに混在しているからオフィスも狭そう



951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/11(金) 13:30:02.10 .net]
>>933
TBSの場合、180坪クラスで収録にも使えるスタジオって
事実上Cスタしかないから、ABスタで結構色々収録やってるね。
それこそ「大は小を兼ねる」を地で行ってるような感じ。

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/11(金) 13:32:58.68 .net]
>>939
>オフィスと制作
ちょっと意味が分からないんだけど…

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/11(金) 20:32:46.75 .net]
制作や編成と他の事務フロアは分けたほうがいいってことでしょ
やはりマスターの場所だけはどの局もシークレットなんだなと

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/11(金) 20:44:56.21 .net]
地方局だとオープンだけとな。基幹局クラスだと放送技術誌に平面図を載せたSTVぐらいだけど。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/11(金) 21:15:09.72 .net]
ABCも局舎の配置図で確か載せてたはず

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/11(金) 21:46:40.66 .net]
tvkは事務フロアに強化ガラスの壁で囲まれているだけ

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 01:15:12.55 .net]
某ラジオ局は見学したら見せてもらったことがある

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 02:10:33.83 .net]
>>937 
スタジオは現社屋は3+報道スタジオ1だけど新社屋のスタジオは2+報道スタジオ1?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 06:00:59.85 .net]
>>947
現状の稼働率などを考えると、増やすことはあっても減らすことはない。
読売の場合、下手すりゃもう一つスタジオがあってもいいくらいでは?

ちなみに、あの断面図はホントに手前部分の断面図なので、その奥が実際に
どのような配置になっているかは分からない。
恐らく、奥の方にスタジオや美術倉庫などが配置されていると思うけど…
敷地の形状から考えてもね。

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/12(土) 08:41:15.49 .net]
テレビ東京神谷町スタジオやTBSのようにスタジオは別棟方式が良いと思う
読売テレビの新社屋は複合型だ



961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 08:51:21.68 .net]
今の読売テレビも別棟なんだがな

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 09:32:56.46 .net]
テレ東は新本社スタジオが制作系と生放送系に階が分かれたことで外様の出演者は不満を感じてることだろう

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 10:42:26.28 .net]
>>951
フジだってそうやん。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 13:00:34.26 .net]
フジテレビの湾岸スタジオはしたがバラエティ上がドラマの区分
楽屋は共用

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 13:54:23.76 .net]
>>953
湾岸は用途別にサブの配置も変えてあるそう。
バラエティ用はスタジオフロアの上階にサブがあり、ドラマ用は
スタジオフロアとサブは同階にある。
ドラマ用の場合、渋谷ビデオスタジオもそうだったけど
フロアとサブが同階の方が、スタッフの行き来に都合が良いんだとか。

湾岸はサブとスタジオの配置、吹き抜けの高さ(ドラマ用は2層吹抜)とか
他局とはちょっと違う考え方が垣間見えるスタジオだなと思う。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 15:18:59.57 .net]
湾岸はフジの考えた最強のスタジオを
リーマンショック直前かつ三冠王奪還直後という一番景気のいい頃に作り上げたようなもの
あれより前でも後でもああいうスタジオは作れないw

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 15:27:28.30 .net]
フジテレビのライブドア騒動では株式の増資理由が新スタジオの建設だったな
現湾岸スタジオという僻地にニッポン放送のオープンスタジオも配置する構想だった

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 15:42:20.73 .net]
逆に暗黒期に落成させた汐留は

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 16:27:32.33 .net]
>>957
やはり麹町回帰ということは、そういうことだろう。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 17:30:47.73 .net]
>>957 
暗黒期?
汐留が完成した2003年は日テレが10年連続で視聴率4冠達成。汐留地区の土地落札したのも90年代後半で絶好調のときだぞ



971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/12(土) 17:48:38.28 .net]
当時の汐留日テレは朝から迷走していた思い出

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 18:48:06.83 .net]
今朝の「声、あなたと読売テレビ」で読売テレビ新社屋建設工事起工式の様子と新社屋内のCGを放送してたけど中々良いじゃん
ABCや毎日放送より良い
1階が吹き抜け構造でイベントスペースになってて一般人がいつでも自由に出入りできる開かれた社屋にすると説明してた

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/12(土) 18:49:07.62 .net]


974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/12(土) 20:56:50.07 .net]
>>961
現社屋も吹き抜けだよな

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/13(日) 05:08:50.41 .net]


976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 14:23:47.77 .net]
>>961
読売は現社屋の使い勝手は元々良かったと聞いたことあるけどね。
ただ、オフィススペースが当初の想定よりも相当手狭になってしまったのが
移転のそもそもの理由というから、現社屋の良いところを残しつつ
オフィススペースは先を見据えた広さに広げたいということなんでしょう。

毎日はそれこそ移転できれば良かったのかも知れないけど、結果的には
隣の土地を取得して現在のような形になったが、麹町の日テレと同じように
つぎはぎ状態で無駄なスペースもあり、スタジオとしてはUSJよりも
使い勝手が悪くなってしまったとも聞く。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 14:55:37.43 .net]
>>965
最初に新社屋建設発表した時はたしか今は他ビルに入居してる関連会社も新社屋に集約するとか説明してたような

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 17:00:25.48 .net]
>>966
それ、テレビ東京でも同じような台詞を聞いたね。

でも結局、テレ東の場合はテレ東本体とBSジャパン本体を一つの建物に
まとめたかったというだけで、関連会社は電波会館か天王洲にまとめる
ということだった訳で、読売の場合もそれに似たような感じになるのでは?
(直系子会社のオフィスや放送関連機能はまとめるかもしれないけど)

ちなみに、読売テレビ現社屋の扱いはどうなるんだろう?
新社屋稼働後に取り壊して外部に売却…って感じなのかな?

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 17:08:05.55 .net]
そしてMBS劇場が建ちます

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 17:09:16.41 .net]
読売テレビの現社屋は新社屋移転後はテレビ大阪の新社屋として使おうw



981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 17:25:26.16 .net]
技術会社や専門学校が入居してデジタルエイトビルと同じような運命になるんじゃね

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 18:56:42.94 .net]
>>965
本当に狭いな。
https://youtu.be/9oQboSHEm04
スタジオ棟はゆったりしているのに、オフィス棟は薄っぺらなんだもの。

>>969
明らかにオーバースペックw

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 19:32:09.06 .net]
>>969
ラジオ大阪の社屋になるらしいぞ

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 20:05:07.34 .net]
>>957
あれだよウルトラショップ5.1とかの頃なんだぜ日テレタワーできたの

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/13(日) 20:20:48.79 .net]
フジテレビのFCGビルはオフィススペースが不足していたために
通路も壁を作りオフィスというかミーティングスペースに改造している

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 20:31:39.65 .net]
逆にキッチリ関連会社やスタッフルーム収めたのってTBSぐらい?
緑山は別として

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 20:47:41.40 .net]
>>975
放送センターに入っているのは、TBSテレビ・TBSラジオ・TBSビジョン・TBSサービス・エフエフ東放くらいかな。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 21:03:14.89 .net]
>>975-976
かつては同根企業の東京エレクトロンも入居してたけど、
赤坂Bizタワー完成後はそっちに移ってもらったから今はもう少し入ってるでしょ。

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 21:10:55.20 .net]
>>977
ドリマックスすらも他のビル

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 21:13:51.71 .net]
TBSの個室の楽屋って他局に比べて物凄く広くない?
日テレ汐留とかフジお台場は8畳ぐらいしかないのにTBSは倍以上の広さあるように見える



991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 21:47:21.20 .net]
先を見通して設計するのってそんなに難しいかな
NHK建て替えの際は、「第○共同ビル」群は売却して収容するんだろうけど
またすぐテナント借りそう

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/13(日) 21:56:16.49 .net]
>>977
きのうの久米宏のラジオで、
「3週間ぶりに来たら(22日に広島から放送後、2週間なぜか収録になっていた。)今まで打ち合わせをしていた部屋
が(ラジオの)社長室になっていた。」

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 23:00:39.31 .net]
TBSとかフジが移転したときはまだ地上アナログの時代だったからな
BSデジタルはやる計画があったみたいだけど
CSのことまで考えてなかったんだろ

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 23:05:23.55 .net]
それでいえばテレ朝だって建替え計画だけなら80年代から存在してたけど、
今みたいな地デジ化や多チャンネル化までは想定されてたとは言い難いね。
原宿や四谷のスタジオは売らずに収録拠点として残していれば、今頃AbemaTVで重宝されてたのに。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 23:20:48.33 .net]
>>974
同様にデザイン重視の社屋を作り上げてしまったテレ朝は森タワー借りたり自社ビル建ててなんとかやり過ごしてるけど
ダイバーシティのオフィスタワーを丸々フジが借り上げるか
湾岸スタジオ隣接地(BMWが暫定利用してる場所)に商業施設併設型の自社ビルでも作るとかしないとどうにもならん

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 23:26:25.98 .net]
読売テレビは2000年代前半に地デジ化などで社屋のスペース足りなくなってスタジオ棟の屋上部分に新たに1階分を建て増ししたんやったな

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/13(日) 23:41:43.55 .net]
>>982
BSは1992年ごろに民放キー局の参入が予定されていたとも聞く。
デジタル化のあおりもあって遅れたと思われ。

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/13(日) 23:43:57.89 .net]
>>984
スタッフルームが足りないだけなら隣のトレードピアお台場を一棟借りしてもよかったかもね。
かつての家主だった日商岩井が双日になってからほとんど使ってないっぽいし。

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 00:02:54.44 .net]
>>986
BSに参入したところで地上波と合わせて2局分で、今のようにCSやネット向けにも色々やるとは想定していなかっただろうとは思う
ちなみにTBSは92年時点のBS参入計画もニュースバードのような内容であったと記録されているからまだしも
フジはBSでも当初から独自のエンタメやりたいと主張していてCS参入も現実味を帯びていた頃合いだったと考えると
シンボリックな建物を作ることを優先してしまった経営判断のミスじゃないかとも思う

他方で日テレやテレ朝が新社屋で多数用意した小規模のスタジオを有効に活用できているとは言いづらい現状も考えれば
必要なスペースをあらかじめ予見することは難しいとは思う

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 00:22:31.52 .net]
皮肉なことに現在のBS局で最も報道色を出せているのがBSフジ、次点でBSジャパンか。
他のBS局はもう系列ニュース専門chのサイマルやディレイでいいんじゃないかな。



1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 00:42:07.04 .net]
フジもテレ東もCSでニュースやってないからな

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 00:52:51.41 .net]
>>990
いやそれでいったらテレ朝も実質CSでのニュースはほとんどやめたぞ。
フジのホウドウキョクやテレ朝のAbemaNewsをBSでサイマルするのも個人的にはアリだと思ってるが、
それで通販並のスポンサー付くかとか問題も多いからあまり現実的でないかな。

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 04:11:37.81 .net]
中京テレビ、20日(21日未明)の高峯町現社屋からの最後の番組は25:05〜25:35のNNNドキュメント'16、その後の25:35〜25:37のクロージングをもって高峯町現社屋からの全ての放送が終了
翌21日からのささしまライブ24の新社屋からの最初の番組は5:15〜5:20のまんなかチュウキョ〜、そして5:20〜5:50のOha!4へ

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 09:27:55.22 .net]
>>989
開局当初のBS日テレ…
BS-iも多かった

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 15:36:46.42 .net]
テレ東っていまだにテープ使ってるんだな
i.imgur.com/D2gpi65.jpg

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/14(月) 15:39:22.48 .net]
次スレ
potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1479058469/l50

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/11/14(月) 16:47:43.28 .net]
>>993
BSデジタル民放開局当初は地上波サイマル番組が多かったな。

1008 名前:陰険知遅れストーカーの嫌がらせ実レイ 痴漢痴女死ね [2016/11/14(月) 16:57:10.82 .net]
https://i.ytimg.com/vi/tBe8qjKgGuU/maxresdefault.jpg コおうだん
 usagi1.com/img/teacapusagi002.jpg  
enzzo.myura.jp/blog/2014-11/sankyaku-005.jpg こねくりまわしていやがらせの

1009 名前:ツぶやき https://lh5.ggpht.com/XTutbmv-0Nr8uwwWxkYQFSRkkEtpAhZ_piqMfGJHDKTYHNFiGD8i5lzf1W4c7vKf6Q=h900 bijinnka?

陰険で幼稚な宗団ストーカー 知遅れがチョづいて 関わろうが異常 
「嫌がらせ 指摘できないだろうウ うししw」で2chとテレビにかじりつき異常  精神異常はしつこい 垢の他人に異常執着
 
しゃべりつつけるこんこんと がさつでドスケベのいやしいしつこいゴキブリニンゲン 建築作業員の騒音 http://tamae.2ch.net/charaneta2/#6
 声 ドア バン 閉め騒音 いまどきこんなに異常にうるさいのか??建築作業※  

 工事施工主  株)クラフトホーム 設計者  株)*橋建築設計 事業主  華王商事(株  とくにジジイのキショイ声 と ドア バったん 閉め が しつこい

あれよりさらにいっソうヒどく 拗らせていやがrせしてやる慇懃無礼の不要不快接客の強要で
 某三越のB1 陰湿 粘着 悪質 痴女レジ

※https://www.youtube.com/watch?v=t0w-g2733Vk  ゴキブリ人間に付きまとわれまくればいいさ 本土に大きい罠しかけたさ陰険さ〜

※の補足映像 http://omoiomoi.com/wp-content/uploads/2014/12/b86cae3646f212e18e57cabfb2c5ebd6.jpg http://livedoor.blogimg.jp/kokinora/imgs/5/1/51c70148-s.jpg

ストーカー目的で引っこてくる既知が陰険湿粘着ゴキブリ住人の 騒音 が やまない 基地外は依存症 付きまといがやめられない
 階段 どか どか うるさく上がって  どうわかい? 水道開閉 ドッカん 窓 バッタん 室内物音 ガタン

きもおったDQNばいくの轟音騒音つきまとい 近所に来て爆音で 近くで爆音出して付きまとっているアピール
ぶおおおおおおおおおおおおおん せいかつ道路でスピード違反うるさく 往来往復 きも おった バイク騒音
知っている じてんで ストーカー さらに 接近 さらに ごまかしてあからさまな嫌がらせで 

著名人にストーキングしてもかなわないので 一般人に 電波と屑のチ遅れ陰険一般人をつかう
[]
[ここ壊れてます]

1010 名前:ばんだな どあばん 騒音 相当基地外くるいマネ隷 [2016/11/14(月) 17:12:07.02 .net]
こうしゅう  ひげ
     さけ 永劫
guim   ur

s.eximg.jp/exnews/feed/Dramanavi/Dramanavi_024024_1.jpg

【公だん】UR賃貸住宅の近居割 - ur-net.go.jp

ぷぷぷ+ぷ

ちゃんねるかえるテちゃんねるかえるテ いやがらせさ〜 大きい罠 いんけんさ〜
d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/fe4d4df1451438d9d680dfe1592f526d_400.jpg



1011 名前:知遅れ陰険 精神障碍者の愉快犯がヒどイ mailto:age [2016/11/14(月) 17:25:51.91 .net]
知っている じてんで ストーカー さらに 接近 さらに ごまかしてあからさまな嫌がらせで 

著名人にストーキングしてもかなわないので 一般人に 電波と屑のチ遅れ陰険一般人をつかう
一般人にしょわせる 内外醜い陰険知遅れの基地外使って
 
沖縄から本土にいやがせの おかまキャラの精神異常が電波で得意げにゴキブリ市民を扇動

ストーカー目的で引っこてくる既知が陰険湿粘着ゴキブリ住人の 騒音 が やまない 基地外は依存症 付きまといがやめられない
 階段 どか どか うるさく上がって  どうわかい? 水道開閉 ドッカん 窓 バッタん 室内物音 ガタン

0 きもおったDQNばいくの轟音騒音つきまとい 近所に来て爆音で 近くで爆音出して付きまとっているアピール
ぶおおおおおおおおおおおおおん せいかつ道路でスピード違反うるさく 往来往復きも おった バイク騒音
陰険で幼稚な宗団ストーカー 知遅れがチョづいて 関わろうが異常 
「嫌がらせ 指摘できないだろうウ うししw」で2chとテレビにかじりつき異常  精神異常はしつこい 垢の他人に異常執着
 
0 しゃべりつつけるこんこんと がさつでドスケベのいやしいしつこいゴキブリニンゲン 建築作業員の騒音 tamae.2ch.net/charaneta2/#6
 声 ドア バン 閉め騒音 いまどきこんなに異常にうるさいのか??建築作業※  

 工事施工主  株)クラフトホーム 設計者  株)*橋建築設計 事業主  華王商事(株  とくにジジイのキショイ声 と ドア バったん 閉め が しつこい

0 あれよりさらにいっソうヒどく 拗らせていやがrせしてやる慇懃無礼の不要不快接客の強要で
 某三越のB1 陰湿 粘着 悪質 痴女レジ

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/11/14(月) 18:00:26.78 .net]
10001

1013 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef