[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 13:19 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

全国送信所・局舎総合スレッド 6



1 名前:R54 mailto:sageteoff [2016/07/15(金) 15:54:40.31 .net]
/ ♪今から一緒にこれから一緒に殺しに逝こうか〜!( ◆4453Gey.2Mを)
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | ♪◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ♪ ◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/07/16(土) 03:11:52.91 .net]


3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:56:50.59 .net]
これ使うの?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 21:22:37.37 .net]
前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド 5
potato.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1462615982/

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:29:25.70 .net]
今後完成予定の放送局新社屋

2016年
テレビ東京(六本木グランドタワー):11月7日放送開始
中京テレビ(ささしまライブ24):11月21日放送開始
2017年
NHK熊本放送局(花畑公園北側)
熊本県民テレビ(熊本市中央区大江)
鹿児島放送(新館増築)
2018年
北海道テレビ(札幌市中央区北1西1)
NHK仙台放送局(ホテル仙台プラザ跡地)
福島テレビ(現社屋敷地内建て替え)
NHK大津放送局(滋賀会館跡地)

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:30:37.04 .net]
2019年
テレビ静岡(現社屋西側)
読売テレビ(旧シアターBRAVA跡地)
広島テレビ(JR広島駅新幹線口・二葉の里)
2020年
NHK札幌放送局(旧札幌市立病院跡地)
秋田放送(JR秋田駅西口)
日本テレビ麹町スタジオ棟(麹町北本館隣)
2021年
東日本放送(あすと長町)
2025年
NHK放送センター・情報棟

未定
北海道放送(現社屋を建て替え?)
東北放送(現社屋を建て替え?)
ミヤギテレビ(移転を検討)
日本テレビ麹町オフィス棟

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:43:21.01 .net]
>>6
未定
TOKYO MX (現社屋を建て替え?)

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/06(火) 23:47:04.46 .net]
MXは局の公式発表がないのでカット。
テレ朝の六本木5丁目進出も5丁目再開発の計画自体が公にされてないので書くの止めたのに…

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 00:59:54.02 .net]
群馬テレビ
とちぎテレビ
千葉テレビ
三重テレビ
びわ湖放送
テレビ和歌山

これらかなり老朽化しているが大丈夫か?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 01:42:02.22 .net]
>>9
事業拡大が見込めないから
耐震補強で十分乗りきれる



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 01:55:40.08 .net]
高知放送はどうなのかな?
局内にある高新文化ホールが老朽化で維持ができなくて閉鎖されたが

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 09:41:36.84 .net]
>>8
玉袋筋太郎やマツコ・デラックスが番組内で発言しててもダメなのか

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 09:58:55.49 .net]
>>5-6
NHK静岡放送局をお忘れでは?

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:13:41.10 .net]
>>9
とちテレは元々あった県の施設を改装した事務棟のほうが老朽化してるけどしがらみがあるから移れない

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:49:46.68 .net]
>>9
停波しても困らないから問題なし

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/07(水) 21:50:47.42 .net]
>>6
未定
中部日本放送

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 01:08:15.22 .net]
変なスレ再利用だけどしゃーないか。

HTB新社屋(というか再開発ビル)の工事状況がストリートビューで見られる。
昨月撮影したばかり。なお今後北側にもう1ブロック鉄骨を組み上げる。
(クレーン車置いてる関係で後回しになっている)
その北側の座標のアンカーを載せる。
https://www.google.co.jp/maps/@43.0636819,141.3550786,3a,75y,167.7h,110.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1seC-rLf9oljpv7zeTwWqz9g!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 01:10:48.74 .net]
>>12
それは局の公式発表ではないだろ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 08:23:59.38 .net]
テレ東の現本社はまだ残るんでしょ
おはスタとか一部の番組は新本社へ行かずにそのままやるとかじゃないの

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 09:33:05.25 .net]
テレビ東京の虎ノ門は回線の維持するのも金がかかるから、
放送マスター設備が切り替わったところで収録専用のスタジオになると思うよ
テレビ朝日アークヒルズ放送センターのように



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 15:03:32.82 .net]
>>13
テレビ静岡も忘れてるぞw

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 16:33:53.65 .net]
我が地元のMROはいつになったら建て替わるのやら、もう相当なもんだろアレ
まぁそれだけの余裕があるようにも見えないけど…

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:17:41.14 .net]
JNNは全体的に古いけど、キー局の復調や、もう局舎が限界なのもあって、これから建替えが増えるかも。

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 17:47:21.18 .net]
>>20
初歩的な疑問けど生放送ありのスタジオと収録用のスタジオってそこまで厳格に分けないといけないの?
ジャパネット以外の通販専門チャンネルみたいにラインで入れれば済む話だと思うんだけど…

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:06:47.49 .net]
>>24
生放送対応ってライン設備コスト結構かかるのよ
湾岸スタジオは収録に特化させてコストを抑えた

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:12:14.93 .net]
>>25
湾岸は生放送できるだろ

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:17:46.36 .net]
>>26
すまん
ドラマ専用スタジオのD1〜D4は生できない
M1〜M4は可能

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:18:44.28 .net]
>>26
確かお台場本社のサブを使わないと出来ない仕様じゃなかったっけ?
基本は収録で
生放送はあくまでオマケってことにして
コスト下げてるんじゃない?
下げれてるのか知らないが

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:35:22.88 .net]
>>21
6を見てごらん。テレ静はちゃんと入ってる。

>>22
かつてのCM未放送問題以降、財務的にはあまり恵まれていないみたいね。
それもあってか、設備投資は極めて最低限というし。
MROは老舗局としては非常に脆弱な放送設備のようにも感じる。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:41:50.33 .net]
MROって開局当初からやる気ない会社



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:46:43.59 .net]
NHK放送センター改築中に借用する外部スタジオ予想

TMC
緑山スタジオ
浜町スタジオ
テレ東天王洲スタジオ

くらいかな?
アークは直営になったからナシだな

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:52:36.43 .net]
>>29
多分あの建物のまま、騙し騙し使い続けるのかなという気がするね。
NHKは駅西に移転が決まり、石川テレビは新棟を作り、その他の局は
平成新局だからすぐに対応する必要も無いし。
北國銀行に頭を下げて借金するか、TBSや北國新聞に頭を下げて
増資して貰うかしか無いんだろうな。移転の原資作りには…。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 18:53:52.81 .net]
>>23
RCCは?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:53:59.02 .net]
>>24-28
本社以外の外部スタジオは、各局の本社マスター=APS(APC)と
直接接続できれば、CMなどの制御が直接可能になるので
受けサブなしでの放送ができる。
稼働率と維持コストを天秤にかけて、コストをペイできるなら
直接接続を選択するでしょうね。
(毎日放送の東京スタジオは、ラジオのみ直接接続だそうだけど、それも
茶屋町本社の省力化という意味合いがあるというし。)

在京局の外部スタジオは、中継用の常設回線が敷かれているにしても
それぞれのリモート室や回線センターに繋がっているだけのようで
いずれにせよ、本社に受けサブが必要になるということ。
(テレ東天王洲はもしかしたら直接接続されてるかも知れないけどね

35 名前:j []
[ここ壊れてます]

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:56:47.58 .net]
>>32
MROの場合、確か風致地区で建て直したり増築するのにも
色々申請とか調整が必要らしいね。
もし建て替えをするのなら、そういう網のかけられていない地域に
移転することが必須になるかも知れないよ。
いずれにしてもかなりの予算が必要だけど。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:01:11.53 .net]
>>35
本多町だと無理そうだね。
近くの旧県庁跡地にNHKが移転する構想があったけど、兼六園や金沢城に近いので
敷地に塔が建てられなくてポシャったし。
となると他局と同じく、駅西の臨海部に行くしかないんだろうな…。土地の広さや
建築規制も考慮すると。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:08:43.91 .net]
>>31
トットてれびは、緑山M2で撮ったみたい。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:52:59.57 .net]
NHKの番組は貸スタジオで収録しても問題ないの?
民放とは違い収録のやり方等が独特だし

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 20:23:56.21 .net]
>>38
昔からやってるよ。そもそもスタッフだってみんながみんなNHKの職員じゃないしさ。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 20:28:40.99 .net]
中京テレビ(ささしまライブ24)名駅の高層ビル街

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 22:03:45.65 .net]
NHKは栄日沢会長が退任してからはコスト削減として積極的に番組会社丸投げをしているよ
だから今となっては民放以上に金のかかっているバラエティ番組も現れている セットなんかすごいな

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 22:04:19.36 .net]
海老沢会長のうち間違い

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 22:05:37.34 .net]
NHKのことだからどっかに仮設スタジオ建てるんじゃね?

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/08(木) 22:07:14.77 .net]
www.nhk.or.jp/kikakubosyuu/
2006年8月、NHKは、国内の番組制作プロダクションから企画提案を募り、番組制作を直接委託するシステムを取り入れました。
この方式が目指すものは、NHK、NHKの関連団体、そして番組制作プロダクションの3者が、番組の企画提案や制作・演出手法を競い合うことで、
より高品質、効率的、多様な放送番組を創造することです。番組制作の門戸を広く開放し、視聴者の期待に応えようというものです。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/08(木) 23:32:43.14 .net]
昔はHKの箱で民放の収録したりとかもあったから、意外と面白いところで収録あるかもね。

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 00:55:26.89 .net]
>>45
Eテレは放送大学のスタジオ使うというのもアリかも

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 01:01:02.17 .net]
>>43
それはあり得るかも
昔のテレ朝東陽町スタジオみたいに倉庫を改装したりしてね
そういえば昔テレ朝所有だった四谷スタジオは外部に貸しているんだっけ?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 02:21:41.28 .net]
東陽町は倉庫改造じゃなく仮設スタジオをわざわざ作った。しかも200坪級

四谷放送センターは今は殆どの設備が外され
東急が運営するフォト向けのスタジオとして運営されている

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 03:16:22.28 .net]




51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 06:53:49.19 .net]
NHKは金持ちなんだから仮設の1つくらいは余裕で作れそう

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 08:49:11.57 .net]
>>48
パーティーTVに売却されたけど、開局断念したんだよね

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/09(金) 22:52:52.46 .net]
ttp://cweb.canon.jp/bctv/lineup/4k/uj27/index.html
スレチかもしれないが、キャノンが4Kのスタジオレンズが来年の3月下旬に発売される。
フジノンはまだ4Kのスタジオレンズは発売されてないが、中継用レンズとして、107倍が春に発売していた。
ttp://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/studio_field/ua107x8.4/index.html
民放のスタジオではテレビ東京、中京テレビが新社屋に、既存なら、読売テレビにソニーの4Kカメラ(HDC-4300)が今年導入されるが、レンズはハンディ以外はHDレンズ(フジノンHA27やキャノンXJ27)になりそう。
(ちなみに20年前、フジテレビがお台場に移転した時、ほとんどのスタジオのカメラはソニーのハイビジョンカメラ(HDC-700)、でもレンズはSDレンズだった)

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:15:19.67 .net]
○キヤノン
×キャノン
「ヤ」は大文字で
しつこい指摘ですがあしからず

55 名前:52 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:21:18.48 .net]
>>53
すまん。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:22:49.58 .net]
>>35
>>36
今より更に希望縮小して北國新聞とTBSに助けてもらうしかないかも知れんね

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:24:33.14 .net]
>>55の訂正
○規模縮小
×希望縮小

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/09(金) 23:32:16.08 .net]
MROがTBS金沢支局になるのも時間の問題か...

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:01:48.85 .net]
>>57
MROより準基幹のTBCがTBS仙台支局化しつつあるのはヤバいだろw
もっと言えば仙台放送は完全にフジテレビ仙台中継局と化してるがw

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:08:58.55 .net]
MROホール壊して、跡地に何作ると思ったら、ローソンになったからな
本社は郊外に縮小移転、跡地は行政に払い下げ+新たな美術館or記念館建設、か



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:13:32.34 .net]
>>58
震災があったとは言えTBCすらそうなのか...
MROよりはまだマシに思えたのだけどね

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:22:56.63 .net]
帯でローカルワイドやってないのMRO位だぞ、HABですら頑張ってるのに…。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:52:12.51 .net]
>>60
TBCもウォッチンみやぎはあるけど地域的なものを考えたら寂しいわな

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 01:33:52.73 .net]
HABは本社隣に空地があって、将来の新館増築用に温存してるようにも見える。
KTKにしたってそう。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 01:47:02.04 .net]
JNN自体落ち込んでいるからか。
全国的にANNが伸びてきて、静岡もSATVがSBSを上回る年商95億円(TBCより遥かに上)と聴いてビックリ。
でもTBSも復調しつつあるし、HBCも復活を遂げているからな。全国に波及すればいいのだけれど。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 01:49:38.42 .net]
TBCが仙台支局化ってどゆこと?
系列局で唯一あさチャンを途中で差し替える局がか

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 02:36:28.11 .net]
>>65
同意。
テレビだけを見たときに日勤だけで回らないシフトがある局は支局とは言わないでしょう。
(生放送が昼ニュースから夕方ニュースまでの局は日勤だけで回るしそういう局も結構ある)

だいたいNSTみたいに週末ローカルしかやってなくても系列にしては好調な局もあるから
帯ワイドやってれば支局じゃないっていうのもなんか違うんだよな…

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 03:52:38.10 .net]
川三丁ことNSTは広告収入がいいからね、元から自社制作はやる気がない方

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 05:21:38.89 .net]
>>55-59
MROの場合、「古き良き地方局」って感じで、テレビスタジオが
未だに1つしかなく、その唯一のスタジオもかなり狭い。
地方局で一般的な80坪クラス以下の非常に狭いスタジオ。
ニューススタジオもなく、スポットニュースはアナブースから。
社屋自体が実際そんなに広くなく、言ってしまえばこぢんまりした感じ。

北陸3県の中ではかなりの老舗局なんだけど、ちょっと寂しい感じ。
社屋の建て替えが叶うなら、やっぱり規制の網がかかる本多町ではなく
郊外に、テレビとしてはもう少し広い汎用スタジオと報道スタジオを
構えたようなもの(ラジオも当然機能更新などするでしょうが…)を
造ることにはなるんでしょうね。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 07:27:16.16 .net]
>>66
>>67
5年ぶりに先月末に仙台市に宿泊。
ウオッチンみやぎ、ひさびさに視聴。
視聴率が良いから、TBSも番組飛び降りを黙認しているんじゃなかったけ。
画面上に映る局舎は、相変わらずだね。

NSTの週末、中田エミリーさんが出ている番組だな。
金曜日の夕方にBSNでラジオの生放送をしているが、たまに翌日の番組の告知をしているな。
BSNでNSTの告知かと思いながら、radikoプレミアムでたまに番組を聴いている。
田舎が新潟県、帰省するとエミリーさんの番組は昔から見ている。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 10:54:40.41 .net]
>>68
地元の雄だった時代に建ち、古めかしくさも相まってそれなりに
規模があるのかなと思ってたんですが結構狭いんですね…。
耐震性も考慮すると、そろそろ限界に近い感じもありますね。
ただ裏手が重要文化財の日本庭園だったり、かつて営業していた
レストランの廃墟があったり、あの場所ゆえの面白さはありますねw

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 10:57:14.17 .net]
>>70
>裏手が重要文化財の日本庭園
確か、レオスタではそこから天気予報やってなかったっけ?

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 11:13:39.70 .net]
>>70
基幹・準基幹ではない地域のJNN系ラテ兼もMROやIBCみたいに
あらゆる面で凋落に歯止めがかからない局もあるかと思えば
MBCなんかは自社番組が多く視聴率も好調で資金的な余裕もあるからなぁ…

どこで差がついたんだろうか?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 11:29:02.57 .net]
MBCの余裕は長年育て上げたMBC開発のおかげと言えるんじゃないかな
県内視聴率最下位で逆三冠獲った時期もあったけども
目を当てられないほどの業績悪化には至らなかった

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 11:37:59.34 .net]
>>72
北國新聞との絶縁→キー局の凋落→平成新局開局→CM未放送問題、と
10年ぐらいの間に色々立て続けに起こったからね、MROは…。
TBSのことにせよ平成新局にせよ他の地域も同じ事情があるが、
新聞社の後ろ楯を失ったこと、スポンサー離れを招いたことが
大打撃になったかと。
古い割には、昔から自主製作が多いイメージもあまり無いし…。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 13:16:40.13 .net]
>>55
' >>35-36 '


>>69
' >>66-67 '

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 13:49:48.25 .net]
>>65
TBCに限らず在仙の放送局は他の準基幹地域の広島や静岡に比べると
自社番組は寂しいのは事実だと思う。

でも、ぼんやり〜ぬTVみたいに番組販売できるコンテンツがある分TBCはまだマシ。
そういうコンテンツも碌になく、ワイド番組もほとんどあたらない局だと
当たり前の話だけどスポンサーからもそっぽを向かれて金もあつまらないから、
ボロの社屋や機材を延々と使い回さざる負えないことになる。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 14:15:30.78 .net]
2015年の日本民間放送年鑑で兼営局(ラジオ部門が合算されるぶん売上は多くなる)が順当に地域の売上1位になってるのは
青森、秋田、山形、長野、山梨、富山、福井、関西広域(ABC)、
山陰、岡山香川(RSK)、広島、山口、愛媛、高知、福岡(RKB)、長崎、鹿児島、沖縄。
(他にSTVはテレビ単営局としてトップ)

最強のネットワークのはずのTBS系列が意外と少なかったりするし
SBCみたいに本社建て替えを済ませててかつ資産からみる限り余裕十分ってところはかなり限られるんだよね…

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 14:18:57.72 .net]
>>74
確か社主の嵯峨家が北國新聞から追放されたのが、MROとの絶縁の原因だったな。
結局はMROは嵯峨家の関与を薄めた後北國新聞と復縁して筆頭株主に戻っているけど、その過程では色々あった様だな。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 14:31:28.18 .net]
>>73
MBC開発って何で東京でコマーシャル打ってるの?



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 14:50:47.81 .net]
>>78
大番頭が経営権を奪い経営者一族を追い出す、という。
フジサンケイグループみたいなもんだよな。
独立独歩でやっていくつもりがそう上手く行かず、
かといって他の新聞社も頼れず…。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:09:47.42 .net]
>>74,78,80
結局、MROの場合は「CM未放送問題」が一番大きなダメージだった
ような気がしてならない。
金銭的な体力がないから、身の丈に合ったところで落ち着こうとすると
結局現状維持ということになるのかな…

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:12:55.11 .net]
今さらの確認だけど…
キー局…東京
準キー…大阪
基幹……北海道、愛知、福岡(+東京、大阪)
準基幹…宮城、静岡、岡山、広島
…と、こういう認識でいいのかな?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:35:58.04 .net]
>>82
宮城、広島は系列によっては基幹扱いのところもあるような気もする

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 18:17:45.91 .net]
総務省は大都市局を東京・大阪・名古屋・福岡・札幌としている。
実際、福岡・札幌と仙台・静岡・広島とでは市場規模の差が結構開いているからな。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 18:28:14.58 .net]
ミヤテレとCX仙台支局は基幹扱い

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 19:05:00.54 .net]
>>81
結局今のままでは、現局舎を修繕しながら使っていく、ということに
なるだろうね。それもいつまで持つやら…。

一方同じくらい古いNHK金沢放送局は、駅西への移転工事着工。
JR社宅の再開発も始まっているし、あそこら辺大分変わるんだろうな。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 21:16:02.95 .net]
広域局の名古屋と北海道、福岡じゃ売上、利益が全然違うぞ。

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/10(土) 21:21:32.17 .net]
総務省は在京キー局5局及び在阪広域4局、在名広域4局は地方局に含めないとしてる

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 22:24:25.23 .net]
>>88
テレビ大阪とテレビ愛知は地方局なんだね



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/10(土) 23:03:06.14 .net]
>>89
広域局じゃないからでしょ。今のところ。

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 07:48:38.62 .net]
テレビ大阪とテレビ愛知とMXテレビは地方県域放送免許

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 10:27:56.78 .net]
日本テレビ報道フロアの天井レールカメラって全く使われてないけど故障したの?
天井に太いレールだけ残ってるのは最近の番組で確認できたが。
汐留開局当時はこれ見よがしに使ってたんだけどな
www.2027rpm.co.uk/sjp/equipment/index.html

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 11:04:00.59 .net]
マンネリの絵図らで飽きたんじゃないの

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 11:19:56.83 .net]
>>92
NHKも今のNC出来た頃にはあったけど、使われなくなったな。

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 11:51:13.12 .net]
>>92-94
日テレのレールカメラはまだ撤去はしてないと思う。
けど、用途がスキップバックになっている可能性はある。
(地震発生時の報道フロアを上から映すため、位置を固定しているかも。)

NHKの場合はNC-Aフロアのバルコニーに付けられていたようだけど
セットの建て込みがフロア全体になってカメラの位置が難しくなったのと
稼働当時にはなかったミニクレーンをフロア内に入れたので、それが俯瞰の
役割を果たすようになったから、必要なくなったのかも知れない。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 12:28:51.88 .net]
10年連続視聴率三冠王の時代に発注したからレールカメラはバブルの象徴だね。
その後は徹底したコストカットの時代に入るから耐用年数超えて更新見送ったんだろう。
この動画の後半にマスターのカットオーバーの瞬間も映ってた
www.youtube.com/watch?v=Estrof9pZaI

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 14:26:38.39 .net]
日テレ報道フロアはNNNを東日本大震災の日から消灯してそれっきり
オレンジのNNNは安っぽいから復活させればいいのに

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/11(日) 14:28:44.19 .net]
>>96これは無意味なカットだね
 今はオープニング省略かトピックス映像の時代だからレールカメラは使いようがない

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/11(日) 14:29:55.58 .net]
>>92
最後に定期的に使われてたのは「リアルタイム」の報道フロアからのOPだったな
その頃になってくると映像もかなりガタついてたし寿命がきてる感じはあった








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef