[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 13:19 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

全国送信所・局舎総合スレッド 6



1 名前:R54 mailto:sageteoff [2016/07/15(金) 15:54:40.31 .net]
/ ♪今から一緒にこれから一緒に殺しに逝こうか〜!( ◆4453Gey.2Mを)
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | ♪◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ♪ ◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/13(木) 23:38:05.68 .net]
>>579
メガTON時代と比べると随分汚く・・・いや、報道らしい雰囲気に。
なんか西天満時代の関テレや麹町の報道フロア(ライブオン開始前、日航123便墜落事故の時の内装)
を思い出させる。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 00:05:17.38 .net]
港区千代田区って元は海だったから
地盤とか最悪だろ

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 00:41:13.02 .net]
>>578
そういうのは容積率の問題だから、高層化する代わりに広場を広くとれば問題ないんじゃね?
とはいえせいぜいあそこの面積じゃ六本木のテレ朝現社屋と同規模がやっとな気もするな。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 01:03:46.77 .net]
やっぱり赤坂5丁目のあの広大な敷地を探し当てたTBSは賢い

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/14(金) 01:36:51.39 .net]
むしろ戦後にあの程度の敷地しか確保しなかった日テレの方が先見の明なさ過ぎた
東新宿に移転してたら今頃麹町も最新鋭社屋に建て替えされてたかもね

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 06:42:57.95 .net]
>>585
日テレのメインコンテンツはスポーツだったから、スタジオをそこまで必要としてなかったのではないかと。
TBSはドラマをメインにしてたから開局当時からスタジオを必要としてた。
ちなみに毎日放送テレビが開局時にビルの上の階のスタジオ3つで大苦戦したのは有名だけど、
これもドラマを作ってなかったら、そこまで困る状況ではなかったはず。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 19:28:19.46 .net]
汐留も麹町も駄目になった場合生田がバックアップとして使えるらしいけど収録専用スタジオなのにいいのか

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 19:51:25.78 .net]
>>587
駄目になるって、撃沈災害とかのときだろ?
そんなとき呑気にドラマ収録なんてやってる場合じゃないでしょ

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/14(金) 20:34:55.21 .net]
麹町新スタジオがフジテレビでいうところの湾岸スタジオなら生田は閉鎖できる
ただ麹町の2期はオフィスタワーとあるから汐留の縮小だと思う
新橋であればオフィス需要は高いからスタジオをオフィスに改造しても儲けが出るさ



599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 21:15:33.83 .net]
東京が撃沈しても放送続行出来るのはNHK、日テレ、TBSだけ?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:26:08.75 .net]
>>570
使い方を誤りやすい表現「役不足」
「その人の力量に比べて役目の方が軽すぎること」が本来の意味。
「力量が不足している」という意味で用いるのは望ましくない。
この場合は「力不足」の方を使う。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:27:34.59 .net]
>>588
>撃沈災害
「げきちん」じゃなくて「激甚(げきじん)災害」では?

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:35:44.66 .net]
>>584-585
TBSも日テレも、国有地を払い下げてもらったという経緯がある。
TBSは軍の施設跡地、日テレは番町皿屋敷のあった場所…と言われている。
ちなみにフジは大名屋敷の跡地だったとか。

TBSは有楽町が創業の地だけど、テレビ放送を始めるに当たって
「コンテンツの自主制作」を考えた場合、敷地は広いに越したことはない。
そういう判断で、まとまった土地を手に入れた。
かつて、吹田の千里丘に広い敷地と大きなスタジオを構えていた毎日放送も
同じような経緯だったそうだ(>>586の通り)。
都心ど真ん中と郊外の未開の地という違いはあったけど…

日テレが新宿に確保していた土地は、あくまで「正力タワー」を建てる
ためのものだったから、そこに本社を移転することは頭になかったかと。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:41:28.72 .net]
>>587
それを言ったらTBS緑山はどうすんのさ?

どちらもドラマ主体のパッケージ専用スタジオという位置づけだけど
そこにある機材を用いて、非常時にはバックアップの拠点となるように
設備は用意されているよ。

本社から放送ができないとしても、SNGから大阪へ映像を送り、在阪局が
キー局の機能を代行する。生田や緑山は本社にたどり着けないスタッフの
集結場所でもあり、都心部とは別の取材拠点となり得る。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 22:51:32.37 .net]
>>594
緑山といえば風雲たけし城!

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:05:24.57 .net]
テレビ朝日も、EXシアターのある土地は国有地の払い下げだし

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/14(金) 23:06:14.68 .net]
>>587
マスターとかの技術のことだろ。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:23:18.62 .net]
在阪局だと非常用設備持ってるのはmbsラジオだけだっけ?

在京在阪局は共同でもいいから都心以外にバックアップ設備持つべきだと思うけどね

特に311で実際TBCはラジオがやられてるし、ミヤギテレビも津波があと少しでやばかったんだろ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:29:30.10 .net]
311の時は東北は完全停波までなったの?
非常用発電も限界あるし



609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/14(金) 23:55:57.32 .net]
>>599
非常用発電機の燃料切れなどで、実際にTBCラジオや東日本放送が
停波してる。

中波ラジオの場合、見通しの良い平地に送信所を構えていることが多く
海に近い平地にTBCラジオは親局を置いていて、それが津波でやられた
という話を聞いた。

東日本放送は発電機の燃料切れで地元に向けての放送が出せなくなって
本社に横付けにしていた山形テレビのSNG車をつかってテレ朝への
素材送り出しはなんとかやっていたという話だけどね。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/15(土) 04:06:29.38 .net]


611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 09:22:49.69 .net]
>>600
TBCラジオは、送信所床上浸水してて、あと数cm高かったらアウトだったんだよね。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 12:34:08.88 .net]

613 名前:l="noopener noreferrer" target="_blank">>>590
フジテレビ以外はすべて
フジテレビは早々に関テレに変わる
[]
[ここ壊れてます]

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 12:41:58.64 .net]
東日本放送の移転先も低い土地なんだっけか

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 13:15:18.14 .net]
>>600
東北放送ラジオ仙台局としての停波自体は1時間ほどだし
気仙沼局送りはしてたから完全停波はしていないとも言える。
問題は3日間八木山送信所からの減力放送になったこと。
だいたい予備送信中の出力すら記録が曖昧で公式発表は100ワットなのに5ワットって記載も見られるし。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 13:20:47.98 .net]
>>605
それじゃ「災害に強いラジオ」なんて言えないよ

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 13:31:42.29 .net]
NHKが無事なら
ぶっちゃけ民放はどうでもいいよな災害時

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 14:04:20.63 .net]
>>507
現地の情報が全然入ってこない



619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 17:55:35.83 .net]
>>604
JR長町駅の脇辺りだな。
大震災の時は津波は到達しない地域だったから、大丈夫でしょ。

ミヤテレの近くまでは、津波が来たと言っていましたね。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 19:48:50.31 .net]
>>609
「大丈夫でしょ」だけじゃ分からん
社屋立てるときにはきちんと調査しないとダメだろうね
ミヤテレもとんでもないところに作ってしまったな

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/15(土) 21:12:23.82 .net]
ミヤテレはカメイの土地にでも立てたのかい

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/16(日) 00:03:46.72 .net]
>>610
ていうか現実に長町までは来てないじゃん。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/16(日) 08:15:01.68 .net]
フジテレビの湾岸スタジオは江東区 足立ナンバー

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 18:07:40.94 .net]
津波来たらお台場とかアウトやん

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 18:38:34.74 .net]
>>614
日テレが作った映画「252」では臨海副都心が高潮津波で全滅だったね。
球体が海にプカプカ浮かんでもいたし…

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 20:10:43.79 .net]
>>615
汐留もアカンのじゃないのかな。
日テレは麹町もあるけど。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 21:17:03.59 .net]
マジレスすると東京で大津波来たらフジ日テレはマスターやられて死亡
日テレは生田の設備あるがフジは再起不能
系列のニッポン放送文化放送もやられて完全崩壊
テレ朝TBSは無傷
NHKは本社耐震性で崩壊

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 21:27:42.29 .net]
>>617
フジは東京タワー時代のようにスカイツリーにスタジオ持っておいたほうがいいな



629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/20(木) 23:11:41.77 .net]
台場が潰れても代替設備あるよ。
送信所への回線設備もあるし、SNG(固定)もある。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 00:34:00.91 .net]
大手町のサンケイビルから放送する
それもダメなら関テレ

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 00:43:19.15 .net]
>>616
映画の中では汐留にも津波は来た。
実際、日テレの敷地にも津波が押し寄せるシーンがあったが
報道フロアのある5階レベルまでは来なかったようだ。

>>617
日テレの汐留マスターは9階あたりだったか?
その高さなら、何とか持ちこたえられるんじゃない?
ちなみに、麹町の新スタジオ棟が完成したら、マスターは
そっちに移転するみたいよ。
本社は東新橋のまま、放送センター機能を麹町(二番町)へ
移転する計画みたい。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 01:22:54.73 .net]
>>621
どうせ受電も非常電源も地下だろうから、電源が死んだら元もこうもない

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 02:14:31.37 .net]
>>622
福島第1原発を批判するくせに
自分たちも同じことしてるからな
まあ災害時はNHKしか見ないけど

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 03:46:51.03 .net]
災害国ニッポンでありながら、民放の災害対策はまだまだおそ松さんやね。
NHKは仙台と札幌の新会館の受配電・機械設備を最上階に設置したり、報道サブを二重化したりしているけど。
民放キー局で報道サブ二重化は日テレとテレ朝ぐらいか?

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 09:51:15.17 .net]
>>617
NHKのニューススタジオが入ってる建物は昭和63年に建ったから問題ない
本部がつぶれてもニューススタジオだけで放送できる
仮にだめになっても、さいたま、大阪、福岡がバックアップする

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 10:51:01.93 .net]
でもTOCは確か本館だよね?
NC単独で放送できるのか?

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 11:07:57.84 .net]
出来ないし地下に機械室があるから、真っ先に建て替えるのだろう。

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 14:09:54.19 .net]
日テレ汐留は電通本社の隣だから営業部門には最適
制作からしてみるとスタジオと倉庫が狭く不便 報道からしてみれば政治の中枢から少し遠い

制作と報道は麹町に移り経営部門が汐留に残るのはいいね



639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 14:28:22.57 .net]
イオンの中にあるニュースセンター初お披露目

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 14:59:02.91 .net]
NHK鳥取は震源地から離れているだけに被害がない模様
ただ局舎は古いよ

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 15:33:22.09 .net]
>>624
>報道サブ二重化
これ、具体的にどういう意味?

>>626
もしかしたら、北館からSNGで大阪局にOAを打ち上げて
大阪局から全中対応するのかもね。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 15:51:22.73 .net]
TSK新局舎の報道フロア全国初お目見え

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 16:48:06.77 .net]
BSSラジオ、地震でも通常通りの放送…。
ちょうどハコモノの時間だったのかな。これが矮小地方民放の現実か?

>>631
報道サブが2つあること。
NHKは拠点局以上はみんな2サブある。

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:01:12.45 .net]
>>633
2つあっても、それぞれの使途が違うので、633が意図しているような
緊急バックアップができるサブ、というのとは違うと思うよ。

日テレはN1サブが地上波、N2サブが日テレNEWSのそれぞれ専用。
N3は素材受け送り専用のミニサブ。
TBSのNサブとSサブの関係と同じ。TBSは素材受け送りをサブではなく
NVルームというところで処理しているのでサブは必要としないそうだ。

テレ朝のNサブと4サブはニュースルームと4スタのたすきがけ運用が
可能なようになっているので、緊急バックアップができるサブという意味なら
民放ではテレ朝だけがそういう運用の出来るサブかもしれないね。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:05:07.81 .net]
>>634
当然だよ。通常は例えばAサブはニュース、Bサブは情報番組として使っていて、災害時には裏送り用とかに使う。
使用用途を限定する必要ないじゃん。実際災害時はそういう運用なんだし。

646 名前:635 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:06:52.42 .net]
これはNHKの例ね。
民放は全然考えてないと思う。阪神淡路大震災があった大阪以外は。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:10:17.66 .net]
近く通りかかって気づいたけど、今日はテレ東新本社の関係者に対してのお披露目会が開かれているようだ。

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 17:47:08.28 .net]
フジだけ報道サブが1つしかないのはアレだな



649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:07:16.30 .net]
>>634
日テレも3つのサブを相互補完できると聞いたような
NHKは送出TOC通さなくてもニュースを出せる
7波全中はそうなってるはず

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:10:36.77 .net]
https://news.nifty.com/cms_image/news/entame/12173-oric2080052/thumb-12173-oric2080052-entame.jpg
テレ東新本社報道フロアの顔出しブースはこんな感じになっているようだ

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:14:11.17 .net]
>>640
フジとTBSを足して3で割った感じ

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:18:11.39 .net]
>>640
天井とモニターの間に白い壁剥き出しはみっともないから
せめてTXN NEWSのロゴ入れた化粧板でも付けとけよ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 19:40:11.94 .net]
フジテレビの報道センターは改装途中のような液晶ディスプレイを廃止して元のFNNFNNFNNに戻したほうがいいよ

654 名前:引っ越し着たストーカーの陰険レズばい痴女うるさい mailto:age [2016/10/21(金) 19:41:19.91 .net]
ストーカー住人煩いしつこい
ストーカー目的で引っ越してきた 陰湿嫌がらせ面へら痴女 
       きもう座声 どあばん 室内騒音
    聞き耳たててストーカー相手の小さな音に反応して

    ひる夜一日中窓ばん騒音 

おもたとうり  ひるさんざんやって がいぶから いやがらせがばれそうでいったん停止
くらく なったら まど ばん 閉め 騒音 再開 外からばれないように

工事関係者がいなくなったら  きもおた バイクの もうしぴーど 轟音

不思議と 公団の基地外と 交通事故に遭わない  ケー間につかまらない

こうがいのけーかんは 特定のストーカー被害者の見異常執着
 ストーカーを捕まえるやめさせる気は一切ない 利用して一緒にストーキング

公団の気色悪い子供のストーカー
 甘ったれた声をストーカー相手前で出す 頭が腐ったゴキブリ人間


反日は元いた国へ戻れ でてけ がいこくで反日活動 やれ
扇動した既知外も一緒に連れてけ

基地外が発情して 調子のりまくりふうでいきがる 殺虫剤かけられてゴキブリ


ストーカー嫌がらしてる事実があって 心理戦とかすり替えてかっこつける基地外 頭が腐った知遅れスギル 
         ざんねんにまねしかできない 知識武装のばか メモリー未満

はんにち 朝鮮帰れ 集団ストーカーの 集は反日でぷりーペーパー未満の内容ストーカージジイ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 19:42:53.40 .net]
>>640
落ち着き無いな

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/21(金) 19:49:19.65 .net]
ゆとりのきもおた

すとーかーあいてまえで 

はつじょう

おたけびあげておおよろこび

親も基地外ドスケベ陰湿子供 の 性処理 を 外で行わせたまま放置

ゴキぶり人間で儲けてる輩は賠償しろ 公団 アパート傾斜 ゴキブリ市朝

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 20:03:48.18 .net]
>>639
確かNCの卓に七派全中のボタンがあるとか何とか
でも単にTOCに割り込むってことだよね?それともすっ飛ばしてSTLに直結できるのか?
エロい人教えて

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2016/10/21(金) 20:07:04.78 .net]
月賦無きまで

https://www.youtube.com/watch?v=6HulES_jqtM

はやいかぞえられなぜぃ(汗 20 59 ※
https://www.youtube.com/watch?v=fWXzW2Ly5bs 

しーさーさ
www.jaima-mark.net/pic-labo/011-021.jpg

※でふぉでこと/た〜りる



659 名前:のるのろすとーかー mailto:age [2016/10/21(金) 20:15:36.17 .net]
郊外の反日は の痴漢ストーカーが

 2chにはんのうして 


せいかつ道路で きもおたDQN 車 轟音轟かして威嚇

ばかすぎる 頭腐りすぎ

『ストーカー相手(家)前 に来ないと ぼっくん/あたす しんじゃう〜><』

ゴキブリウン*人間しつこい 

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 21:37:58.05 .net]
>>639
理屈上は相互補完できるとしても、実際のOAを考えるとどうなんだろうか?
それぞれがOAをしている訳で、そこをいきなりバックアップに切り替えると
いう訳にもいかないだろうし…

…というのが、>>634の真意だったんだけど、635に私が言及していない
NHKの例を出して否定されたので、とりあえずこれで終わりにしときます。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 21:41:58.53 .net]
>>647
>単にTOCに割り込むってこと
その通りです。送出TOCが名前こそ違えどNHK東京の「主調整室」だから。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 22:07:12.34 .net]
NHKでニュースをマスター経由無しで直接出せるってことはスカイツリーや各地方局向けに別回線があるということかな

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 22:19:39.72 .net]
ニュース送出卓(つまりサブ)後方にある指揮卓内に緊急割込ボタンがある。
それでTOCを無視してニュース速報を出せるのだけど、結局はTOCのスイッチャーを通すはず。
TOCの送出卓じゃなくて、ラック室内のスイッチャー本体を直接切り替えるというような。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 22:28:57.91 .net]
放送技術のバックナンバー読めば書いてあることなのに
このスレの人たちは読んでないのかよ。全員読んでるものだと思ってた

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 23:04:19.74 .net]
津波の事を考えたら地方局も相当危ない

例えば沖縄なんか民放全滅するし、福岡もFBS以外はヤバイのではと

中京テレビはきちんと対策してるんだろうか

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/21(金) 23:56:41.00 .net]
>>651
>>653
thx

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 00:15:47.63 .net]
>>655
福岡は津波がこないとされているけどな
もしきたら、海沿いの3局はダメだろうな
まあ災害時はNHKさえ無事ならいいだろ

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 00:20:14.20 .net]
>>654
みんながみんな、バックナンバーをすぐ読める環境にあるわけじゃない。



669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 01:05:53.60 .net]
>>657
でもハザードマップ見るとNHKも浸かるらしい

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 03:41:05.62 .net]
東京のTOCがダメになったら、
NCかさいたま局からCS経由で大阪に送って、
大阪がBS経由で全国にニュースを出す
各局はBSを受けて地上波にも放送する

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 04:19:23.09 .net]
確か最近福岡もアップリンク用のパラボラとか設置してるよな
NHKのPDFで読んだだけで写真等は確認してないけど

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/22(土) 05:56:09.43 .net]


673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/22(土) 18:56:10.20 .net]
テレビ高知新本館。平面図もある。
ニューススタジオだけなのかな?制作用はロビーのオープンスタジオを活用ということで。
個人的には好きな外観。新館含めて格好いい。
wstn-arch.com/works/all/works/kutv/kutv.html

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/22(土) 20:23:50.63 .net]
テレビ高知の新館は天井が特徴的
だけれど無駄な粧飾がないから良い

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 07:16:18.24 .net]
テレ東新社屋3スタ・4スタ
www.ikegami.co.jp/news/detail.html?news_id=1061

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/23(日) 07:34:57.91 .net]
テレビ東京第3と第4はオフィスフロアだから天井丈も3Mほど
小さい画像でもカメラの高さを参考にすると天井丈は低さが目立つ

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 08:25:27.01 .net]
現本社の3スタ4スタと大差なさそうだな

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 08:38:20.35 .net]
4stは今と比べて広そうだが



679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 09:14:37.96 .net]
ミルンみたい

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 09:23:30.92 .net]
照明がLED化されてるから天井低くてもオールOK?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 09:43:45.22 .net]
どちらも広そうな感じ

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 11:05:49.66 .net]
テレ東新スタジオってホリゾントないの?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 11:16:26.83 .net]
報道局の左側の副調整室が完全に撤去されてた。
右側の副調整室は衛星放送専用のはずだが、地上波用はどこで制作してるんだろ?
i.imgur.com/0fFGWme.jpg

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 12:23:06.91 .net]
>>672
制作系の1と2にはあるんじゃない

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:19:05.45 .net]
>>672
テレビ高知のもそうだけど、報道・情報用のスタジオはパーマネントセットだからホリゾントは不要。
むしろ改編期の土日に1-2日でセット替えできるかどうかが重要。

>>673
確かNITROのサイトに書いてあったはずだけど、
CSのサブとスタジオをSKYスタジオにどかして地上波がCSのサブを使ってる。
地上波用サブの更新が終わったら次はCS用サブ更新でしょ。
これも割と面倒だから麹町再移転の際はサブのたすき掛け運用もきちんと考慮しなきゃね。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:25:27.38 .net]
>>673
CS系は7月31日からSKYサブに行ってる
8月から9月頭までの間にCS系のN2サブ(写真右手)を地上波に対応させる工事が行われて
9月5日からN2サブを地上波系で運用してる
11月末にはN1サブの工事が終わるようだから、おそらくそこからN2サブの更新工事が始まる
全て終わるのは来年春の予定

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:32:28.73 .net]
写真に写ってるN2サブ隣接のCS向け顔出しスペースも地上波に接収済み
NEWS24は複数人キャスター体制のまーけっとnaviとデイリープラネットはSKY2スタジオで収録
その他の時間帯はフロア内に仮設のスペース作って収録

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:44:01.46 .net]
生番組に「収録」って言葉は使うもんじゃないよ。日本語としておかしいから。



689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 14:51:55.06 .net]
>>678
そういやそうか
こういった場合は収録ではなく何と表現すればいい?

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/23(日) 15:39:36.45 .net]
生放送でええやろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef