[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 13:19 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

全国送信所・局舎総合スレッド 6



1 名前:R54 mailto:sageteoff [2016/07/15(金) 15:54:40.31 .net]
/ ♪今から一緒にこれから一緒に殺しに逝こうか〜!( ◆4453Gey.2Mを)
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | ♪◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /  \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ♪ ◆4453Gey.2M殺す殺す殺す!
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:28:12.17 .net]
>>343
長崎駅前の区画整理があるから、そこにテレビ局が移転するのではとも思ったが、
県がMICE施設作るだなんだの用地になって、民間に売る考えはなさそう。
あるとすれば現県庁・県警跡地の再開発じゃないかな。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:29:47.45 .net]
>>346
売ってもらえないんじゃなくてフジ側が買わないだけじゃなくて?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:34:19.16 .net]
>>347

三菱重工幸町工場の跡地利用で
もしかしたら、目の前のNHKが局舎でも作らないかなと思ってる。

平成新局でもNIBは出島復元工事で
あの辺の整理をしないといけないんじゃないのかと。

KTNは本社屋は開局当時からだから築40年以上だけど
通路で繋がってる別館は90年代に作った物だから
まだ利用はするだろう。

NBCは本社屋が1962年だからな
隣の別館も1972年だし。

まぁ長崎の放送局なんて、どこも建替どころか
この先存続出来るのかも怪しい貧乏放送局よ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:46:15.92 .net]
週刊誌報道だとフジはお台場本社土地を自社保有にしたくて何年も都に交渉してるが売却に応じないと書いてたな

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 21:47:48.60 .net]
>>349
同じ九州でも熊本や鹿児島は割と景気のいい話を聴くのにね。
まぁ一度だけ観光で来たことあるからそろそろNHKとKTNは建替えないとという雰囲気は出てた。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 22:31:17.32 .net]
>>349
NHKはそのうち移転するかもね
NBCはスタジオ棟を耐震改修したから、あと20年くらいはそのままだろう
KTNも20年くらいそのままかな
別館にはスタジオないし、
別館につながるところに本館を建てる土地はないし
NCC、NIBはたいして古くない

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/29(木) 22:33:33.91 .net]
NBCは土地はあるんだよな
長崎駅裏のハウジングステーションをつぶせば移転できる
県庁も近くなるし
ただ地デジ投資のせいで金がない

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 00:04:22.54 .net]
>>353

とっくの昔に長崎駅のハウジングステーションは無くなりましたが・・

というかそこが長崎駅再開発でMICEとかに
なるんですが。

長崎駅は在来線の車両基地を佐世保市に移転させて
そこに在来線の高架ホームを作り
西側にも広場と駅入口を整備するんだよ。

長崎駅自体が今よりずっと西側に移動するのよ
そして東側に大きな広場を整備したり
商業施設やMICEを作る。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 05:16:30.38 .net]




362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 06:49:05.03 .net]
>>352
NBCはロゴも古臭いしなぁ…
いかにも昭和のテレビ局という感じ

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 07:11:08.54 .net]
逆に「全国で一番古い局舎です」を目指すのもアリか

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 07:35:23.77 .net]
移転してもロゴを変えなかった山陰中央テレビTSK
新社屋は田部家の主力産業である木材をアピールしなかったのが不思議

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 07:47:58.34 .net]
>>354
えー、ハウジングステーションなくなったんかー
それは失敬
長崎離れてだいぶたつもんで
あの気持ち悪いハモりCM

366 名前:が癖になってた []
[ここ壊れてます]

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 07:49:20.55 .net]
>>356
開局時のロゴのままだからな

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:10:22.58 .net]
でも昨今の軽いロゴはどうかねぇ。
ますます放送への信頼度が低下し、スポンサー離れに繋がると思うんだけど。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:20:14.73 .net]
長崎の民放どれだったか全国で一番経営が危ないって経済誌で特集されてなかった
新社屋なんて無理だろうな

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:22:16.64 .net]
東洋経済やダイヤモンドなら全く信用出来ない

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:35:51.60 .net]
>>363
君よりは信用できるよ



372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:46:54.44 .net]
>>362
それがまさしくNBC

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:47:05.90 .net]
NBCは場所がいいんだよな
市役所と長崎警察署に近いから取材しやすい
駅にも近いし
市役所跡地あたりに移転しようとたくらんでるかも

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 10:48:12.58 .net]
>>362
あれは内部留保を計算に入れてないから
あてにならないみたいな話もあるな

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 13:11:56.57 .net]
>>367
確かに突然何かの収入が途絶えた時には内部留保がある方がとりあえず有利に決まってる。
つまり今すぐ苦境ではないのでは?…って感じはするよな。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 14:26:57.47 .net]
>>337の情報を鵜呑みにするなら
>>339の推測は結構いい線いってるのかも知れないね。
現社屋と新社屋マスターが接続されるなら、L4の虎ノ門残留はあり得る。

芝公園時代からなぜか3スタと4スタは天井が低く、狭小なスタジオ。
ただ、虎ノ門に移転後、3スタは多少広くなり、4スタも天井はちょっとだけ
高くなった。六本木新社屋でもう少し他局を見習って広く高くなるのかと
思っていたけど、あまり変わらんのか…
けど、60〜70坪くらいなら地方局のスタジオ並みなので、これまでよりも
広くはなるのかな…

あとは、他局にあるような報道顔出しブース的なものをテレ東も造るのかが
ちょっと気になるな。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 14:46:22.50 .net]
>>369
テレ東ってロケロケアンドロケだから、そんなに大きいスタジオはいらんでしょ。
大きいスタジオなら天王洲を作って、外部利用しやすく対応しているし。

大阪のABC新社屋やMBSのB館みたい。「ちょうど良い」サイズで設計した感じ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 20:15:30.03 .net]
長崎の放送局ってちょっと特殊なんだよね
地元新聞が老舗二局の経営にほとんど関与が出来なかったりと。
普通は新聞社が一局目を立ち上げるのがほとんどなのに。
NBCはマルハが大株主で歴代社長も
マルハの中部一族。

長崎新聞はやっと三局目のNCCで自分達の
影響下の放送局を立ち上げれた。

本来ならここで終わっているはずが
佐賀県の電波が使われずに運良く長崎に割り振られて
バブル景気もあって四局目のNIBが出来た。

長崎の経済規模は本来、民放四局やっていける土地じゃないし
有明海沿岸は福岡波が入るし、中心部の長崎市でも
CATVに入れば福岡の放送が見れたから問題は無かったのに。

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/09/30(金) 21:47:06.38 .net]
KTNは前知事の金子一族の息がかかってるね

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/09/30(金) 23:32:16.33 .net]
高校の修学旅行で関西に4日間行ってきたんだが、
帰りの新幹線からテレビ静岡の社屋が見えた際にネタになるものがあったので。
裏で建設中の増築部分はシートがかかって見えないが、一応形はできている模様。
ただ、シートに『テレビ静岡新社屋』という文字が。ということはFTV方式の移転?

あと余談で社屋でも何でもないが、京都の関テレのグッズショップ『だった』憧屋も行った。
『だった』と書いたのは、エンドレスナイトのウィキペディアに記載されていた「関テレ・フジ関連のグッズ」が売っていなかったから。
看板を見たところ、関テレは憧屋の運営から手を引いてメディアスという関連会社に譲渡している模様。

381 名前:373 [2016/09/30(金) 23:43:02.48 .net]
追記。憧屋はタレントショップの集まりだったと覚えている民も多いだろうが
現在はただの土産屋になっている。



382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 00:06:21.58 .net]
>>373
既存館の増築ってことかな?
ならば、せやで。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/01(土) 02:51:14.01 .net]


384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 07:26:59.87 .net]
>>373,375
「既存館の増築」とは若干違って、1985年竣工の新館だけは残るものの
開局から残っている業務棟(いわゆる「本館」)と、開局数年後にできた
「制作スタジオ」は完成後に取り壊し、そのスペースが駐車場になる予定。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 10:16:37.75 .net]
>>371
長崎新聞の大株主が長崎放送

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 10:30:27.31 .net]
テレ東世論調査で映っていた新本社11階フロア構成(恐らく一部)
・社員食堂
・セブンイレブン
・スタジオ控室
・CGセンター(テレビ東京アート)
・スポーツ局
・プレゼンテーションルーム
・Aサブ
・MA2

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 12:07:29.61 .net]
Aサブと見えたのは4サブじゃないかな。3・4stはオフィス棟にあるから。
しかし10Fに報道、11Fに福利厚生系や控室、13Fに会議室諸々と考えると、オフィスそのものはあんまり広くないんだね。
子会社もほとんどヒューリック神谷町ビルか天王洲に移転だし。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/01(土) 12:34:39.95 .net]
福利厚生(社員食堂、コンビにtなど)でワンフロアと出来なかったのはスペースに余裕がないという意味だね
福利厚生と制作部門が1000坪に混在

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 12:49:42.69 .net]
虎ノ門界隈に散らばったオフィスを集約する為の移転じゃなかったのか?
ふた開けて見りゃTXとBSJが一緒になっただけじゃん

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 13:30:46.90 .net]
なないろL4のみ虎ノ門継続で他の生番組はすべて六本木からとなるのかね

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 15:47:18.48 .net]
別に全番組六本木移転だろ。虎ノ門残留なんて妄言吐いてるのは芝公園回顧厨。



392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 16:03:03.59 .net]
>>380
虎ノ門にもAサブという中継・裏送り用サブがある。他にBサブというMA・アナコメ録音用サブもあるから、
新社屋のMA2が虎ノ門Bサブにあたるのかも。

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 19:30:51.75 .net]
グランドタワーにSNGアンテナはあるの?
あんな高い場所に建てて大丈夫?
もしかしてスカイツリーまではSTLも無しのケーブル送りか?

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 20:50:05.29 .net]
>>386
屋上に不格好なSTLタワーあるじゃん

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 22:38:41.78 .net]
>>385
>虎ノ門にもAサブという中継・裏送り用サブがある。
なないろなど7スタを使う番組はそのAサブがOAサブになる。
スタジオとサブが遠い遠い…w

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/01(土) 22:48:31.24 .net]
>>380,382
まあ、確かに外から見てもそんなに広い建物だとは思えないから
結局はそういうことなんでしょうね。
テレビ東京とBSジャパンの本社機能を集約させるのが目的でしょうし
関連会社は逆に現社屋の内部を整理して、そこに集約させると。
(日テレ麹町ビルとか、以前あったTBSの赤坂メディアビルみたいな感じ)
新社屋移転後、現本社は1スタ2スタ以外を撤収して、他の技術関連フロアは
すべてオフィスフロアに改装するみたいな話も出ているようだし。

>>383-384
新社屋に移転するのなら、当面生番組はすべてが新社屋へ移転するよ。
生番組で新社屋を使わない意味がないでしょ。

芝公園はとうの昔にテレ東の手を離れている(だからこその天王洲なわけで)
し、六本木もある程度ですぐまた狭窄化とかの問題が出るだろうから
金銭的にある程度余力を作って、その間に現社屋を建て替えるなどして
また現社屋の場所に戻ってくる…なんて考えもあるかも知れないしね。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 01:03:15.35 .net]
>>382
そのTXとBSJの機能でさえ電波会館に収まらず分散してたし…

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 03:29:44.29 .net]
>>389
よく考えたらL4の前身「レディス4」って虎ノ門移転後もしばらく芝公園でやってたよ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 05:56:15.59 .net]


400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 09:28:36.55 .net]
>>360
テレビ以外はとりあえず使い分けている
ラジオはもうあの角ロゴじゃないし

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:32:50.06 .net]
民放はともかくNHKは金持ってんだから
古い局舎を使い続ける意味は無いよな

土地が見つからないとか
その辺の事情もあるんだろう。

一番古いNHK局舎ってどこよ?
新しい別館を持ってたりするパターンもあるだろうけど。



402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:35:24.03 .net]
>>394
金沢放送局?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:43:02.30 .net]
>>394-395
静岡局も結構古いよ。もう60年が目前ってところじゃない?
もっとも、現在駿河区のJR線路沿いに新局舎を建設中なので
数年後にはそちらに移転して、現局舎はなくなってしまうけど。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:49:33.91 .net]
・地盤堅い
・水浸からない
・動線を無理無く作れるゆとりある敷地
・STLの見通しが良い

これがNHKの条件なのかな。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:50:01.78 .net]
>>396
金沢放送局も駅西に移転が決まった
バブル崩壊以降ずっと駐車場のままで放っとかれてた空き地
よくまぁあれだけ古くてこれまでやって来たものと思うが…

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:50:38.14 .net]
>>394
札幌が一番古い。札幌が2020年に新会館に移転してからは分からない。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:51:14.72 .net]
>>390
そうみたいね。だから新社屋ではそのTXとBSJの機能をすべてまとめて
関連会社を移転後の電波会館に集約させたいんじゃないかと。
(天王洲などに移転したところも、ワンクッション置いて電波会館へ
再移転という可能性もなきにしもあらず…かな?)

>>391
おそらく、天王洲が稼働するまでは芝公園2スタでずっとやっていたかと。
あそこ(芝公園)は美術倉庫が狭くて、2スタには土日に収録する番組の
セットが倉庫に収まらないため、スタジオ内に置かれていたものだから
L4のセットは、その残置されたセットを隠すように立て込まれていて
実際のスタジオ面積よりも実際に使える面積が狭かったという時期もあった。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 11:54:05.80 .net]
普通のオフィスビルとはワケが違うからね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 12:35:09.84 .net]
ネットラジオOTTAVAを聞いてたら
「今日は祝日で入居ビルの火災報知器の点検を行っているため、ベルの音が入ります」
とお断りがあった。
局の火報点検って夜中とかにやってるの?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 14:30:16.85 .net]
>>394
>>395
>>398
北陸のNHKの場合
福井と富山も相当古い
福井は以前移転か建て替えだったかの話はあったけどどうなっただろうか?
富山は未だ移転か建て替えの話を一切聞かないから、もう計画くらいはあってもいいと思うが

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 14:55:20.73 .net]
>>402
1時間くらいありゃ終わるからね
昼間の再放送枠とかにやってんだろ



412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 15:07:13.98 .net]
JNNはやけにボロ局舎多い気がするんだが
HBC、IBC、TBC、BSN、MRO、CBC、RSK、RCC、NBC
まともなのってTBSとMBSとRKB位じゃん
HBCとかRCCに至っては震度6で倒壊して放送不能になるレベルにやばいじゃん

フジやばいとかいうがネットワークでみたらJNN系が一番やばいだろ

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 15:40:46.13 .net]
>>405
BSSもな…

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 16:53:28.26 .net]
KUTVもまともな部類には入らないのか

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:29:52.94 .net]
>>405
BSNは新館の方ならまだマシでは?
旧館の方はさすがにだろうけど

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:36:01.05 .net]
>>408
1987年竣工の新館しかない
本館は既に解体済み

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:48:28.08 .net]
>>405
CBCは事務型もとっくに移転して旧社屋壊すからそこに含めるのは乱暴

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 18:55:18.06 .net]
>>405
一応TBCは新館建設に向けての臨時職制を置いたし、HBCも新社屋建設後の経営診断や新設備の検討に入ってるんで。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 19:09:02.12 .net]
JNNの老舗局は大規模な移転しないで隣接地に段階建て替えのケースが多いよな
完全移転したのはRKBとSBCぐらい?

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 19:34:34.54 .net]
>>412
他局と比べると比較的大きいからね。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 20:15:05.77 .net]
>>405
RCCは耐震化工事してたと思うけど
FM開始にあわせてラジオスタジオも新しくしてしまったから新社屋はないのかな



422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 20:19:14.64 .net]
フジテレビネットワークは2000年代に入りフジの出資も増やしたけれど
それでも出資比率が上位で無い局が目立つ 各社自由に経営しているから建物も地場企業しだい

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/02(日) 20:42:18.69 .net]
>>414
RCCといえば、福山放送局も
長年閉鎖されていた北美台の送信所横の事務所・ラジオスタジオ棟を、
2000年代になってリフォームして復活させたんだな。
今日はそこから小林克也の司会で福山地区FM開始の特番をやっていた。

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:18:02.28 .net]
>>411
TBCって新館作るスペースあったっけ?
どうせならBsite作るときに大きめに作れば良かったのに。

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:31:22.17 .net]
>>405
HBCは壊れないよ
北国仕様で頑丈に作ってあるから
札幌で震度6とかあり得ないし

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:34:25.98 .net]
>>412
RKBは渡辺通旧局舎の土地を今も所有してるよ
百道がボロくなったら渡辺通に戻ってくるんじゃないかな
なぜか、渡辺通の跡地に建てた商業ビルについてた
RKBのロゴマークがいつの間にか外されてたけど

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 22:50:25.77 .net]
>>366
KTNもやろう思えば水辺の森公園に移転もできたと思う(今はメットライフがあるビル)

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/02(日) 23:02:28.45 .net]
>>414
こないだTBSのNスタでカープが優勝した話題の際にラジオのスタジオが映し出されてたけどFM開始を機に一新したのか

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 02:16:41.15 .net]
>>419
あれRKBの旧ロゴが現存した数少ない場所だったのにな

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 05:35:32.52 .net]
あの、すみません。静岡SBSも本館(18階建て)こそ築46年ですが
テレビの放送機能は2002年に新築した放送センターに移ってます。

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 11:08:14.64 .net]
ラジオも移ったほうがよくね



432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 13:02:38.11 .net]
FNNスピークはOPで項目表示がなくなった
タイムCMがついたのはそれだけ料金を下げたということか

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 13:52:10.11 .net]
>>416
ワイドFMで気になってるんだけど和歌山放送の13時〜15時にある
田辺局と新宮局のローカルワイドって、ワイドFMではどうするんだろう。
向こうで聞けって話だけどIPありだから聞きづらい…

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 13:54:12.13 .net]
>>424
本館に立派なスタジオを作っちゃってるからね。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 17:37:36.96 .net]
>>403
' >>394-395 >>398 '

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 20:22:58.54 .net]
TBC、2020年に新局舎。夕方のニュースでやってた。現敷地内とのこと。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 20:38:39.88 .net]
>>429
いま100坪のテレビ制作スタジオは大きくなるか、小さくなるか、はたまた分割か。

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 21:13:00.74 .net]
TBCもNHK仙台と同じ山下設計か。
ちなみにHTBが入るビルもNHK札幌も日建設計。
なんかあるの?

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 21:21:49.70 .net]
放送局を設計できる会社は少ない

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/03(月) 21:22:51.90 .net]
>>432
ABCはNTTファシリティーズだっけ?

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/03(月) 23:35:59.60 .net]
逆にFCGビルはどんなアホ設計事務所が担当したんだ?



442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 08:13:06.58 .net]
日枝会長のコネ
フジテレビの日枝は鹿島建設から豪邸など賄賂を受け取っているくらいひどい奴だ

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 12:41:51.94 .net]
長崎市在住だけど
長崎は絶望的に平地が無いのよ中心部に
斜面都市だから。

長崎駅より南の海辺を埋め立てて
漁港も移転させて、やっと築60年の県庁を
そこに移転させる事が出来る様になった。

これから玉突き式に市内の施設が新築移転の動きが起きそうだから
たぶん近いうちNHK長崎は何かアクションがありそう
というか公表されていないだけど既にしているかも。

民放は土地は移転交換出来ても
社屋を作る余裕があるのか・・

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 18:16:31.17 .net]


445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 19:25:05.12 .net]
民放はどこも東京五輪前に社屋完成そして放送開始と急いでるようだけど
本当に開催できるかどうかも怪しいってのに

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 20:32:48.58 .net]
なおリオ五輪中継は赤字だった模様

というか、これから益々CMの単価は下がるだろう
地方局は既に本業のテレビラジオは赤字
その他事業でそれを埋め合わせる状態だよ

ラテ兼営局のラジオ分社化だけでなく完全分離も
そろそろありうる

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 20:45:41.90 .net]
FNNスピークは10月からいきなりP&Gなどスポンサーがついた
タイムCMの単価を引き下げたんだろうな

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 20:55:00.15 .net]
NHK民営化しろ等と抜かしている連中は、放送市場の現状を理解しているのかと。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 20:57:19.53 .net]
ラジオは子会社に丸投げ
しかも営業から編成制作まで非正規がほとんど
管理職のみ本社の社員が出向みたいなとこもある。

地方局の実態は想像以上に崩壊が進んでいると思う
そろそろ放送局の再編という話も出てくるだろう

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 21:11:19.94 .net]
その割に建て替えが相次いでいる

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/10/04(火) 22:15:35.67 .net]
>>443
>>439以降は思い違いと妄想に近いね。
テレビのスポンサーは総量制限が課題になるクラスでついてるし
ラジオも朝〜夕方が売れていれば経営自体はやっていける。
(だいたいそうでなければコミュニティFMが一切やっていけない)
ちなみに非正規云々を言ってるがFMでは民間放送年鑑に記載がある
非常勤役員をふくむ役職員を全員現場に投入しても宿直すら回らない局がザラにあるんだが。



452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/04(火) 22:44:59.95 .net]
FM局(特に半蔵門系列)は建て替え少ないね

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/10/05(水) 00:58:05.78 .net]
>>445
そもそも大半が自社ビルじゃないだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef