[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/04 19:15 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【天地が逆転】ポセイドン(アドベンチャー)をリメイク



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2005/12/03(土) 21:25:26 ID:he1bF1/r]
公式 poseidonmovie.warnerbros.com/
72年のパニック映画の古典「ポセイドン・アドベンチャー」を
「U・ボート」「パーフェクト ストーム」の
ウォルフガング・ペーターゼンがリメイク
us.imdb.com/title/tt0409182/
出演はジョシュ・ルーカス、カート・ラッセル、リチャード・ドレイファス他

全米公開2006/05/12

オリジナル作品スレ:【ポセイドン】ぶら下がれ【アドベンチャー】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104160589/

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 15:16:50 ID:IqV6FuXZ]
>>615
まあねぇ。別物なのはわかるさ。
オールスターキャストである必要ももちろんない。
でも、人間ドラマを否定するなら、
なぜあんな思わせぶりな人物設定にしたのかが疑問。
脱出し始めたら個性が消えていくなら、
最初から自殺志願のホモ、密航者、失墜した元市長etc
なんて厄介な設定をしなきゃいいんだよ。

624 名前:613 mailto:sage [2006/05/28(日) 15:28:03 ID:d2NzqtQW]
>>614
ジェットコースターにしても、ずいぶん低速で無駄な仕掛けばっかりだと思ったが。
ってか、ドレイファスの蜘蛛の糸キックと、娘婿がカッコつけてる間に自ら進んで
水死するカート・ラッセルってのが、別に前作と比較してどうとか言うんじゃなくて、
ダ・ヴィンチ・コードの難しい自殺死体並みに余計だったと思うぞ。
で、オイラも別に前作と同じようにしろとは言わんがね。
おまいらどいつもこいつも誤解していらっしゃるようですが、前作だって別に
オールスターキャストじゃなかったもんな。

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 15:34:46 ID:Nrhvbntz]
生き延びるために人を蹴落とすシーンなんて、今までの万人向けの作品では見かけなかったよな。
死にそうな人間を見捨てるケースなら、あったけど。
「本音」が語られたとでもいうのだろうか。なかなかエグイ設定でショッキングだった。
オレは初めて見たな。


626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 16:06:47 ID:AMl2klLd]
>>623
>でも、人間ドラマを否定するなら、
>なぜあんな思わせぶりな人物設定にしたのかが疑問。
>脱出し始めたら個性が消えていくなら、
>最初から自殺志願のホモ、密航者、失墜した元市長etc
>なんて厄介な設定をしなきゃいいんだよ。

そういう事言ってる香具師に限って、何の人物説明も触れなかったら
「人物説明がねぇよ」とか文句垂れるに決まってる。
確かに、ヒューマンドラマ的な要素は、もっと膨らまし様もあるけど、
だが敢えてそれをせず、限られた心理描写に留め、災害からどう切り抜けるのか?
という点に重点を置いて本作は作ったんじゃねーの?
自殺志願者だった初老の男が、密航者の女を救う為に戻り、彼女の“死”に涙する…
この簡単な描写の中にも、『死のうとしてた奴が生き残るなんて人生って時に皮肉なもんだ』
という風刺も込められてたりするじゃんか。
>>625が書いてる部分のプロットも含め、パニック映画としては、そこそこ見応えあったと思うがな。
アレもコレも詰め込み過ぎたら、却って何が言いたいのか解らなくなるって事もあるんじゃないか!? (長文スマソ)

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 16:27:23 ID:qGIEaoK6]
まぁどう感じるかは人それぞれでいいんじゃないか
しかし素人が「ここはこうじゃないといけない」とか言うのって本当に滑稽だな。

ポーカーで娘さんが手札をバラす所がおもしろかった

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 16:57:12 ID:UQEHQ8pb]
最近のリメイクは、やり過ぎで失敗というケースが多いが、
ほとんどが、物理法則、現実、常識を無視して、ドラマチックな展開や映像的迫力を重視した結果、
観客が途中で醒めてしまうパターン。
ポセイドンも例外ではなかった。少しでも物を知ってると楽しめない。

1. 沖合であんな大津波があるわけない ― これを否定すると映画そのものが無くなるので目をつぶる。
白い嵐という例もあるし。

2. Flash Fireでクルーが全滅してるのに酸素は残ってるのかよ。生き残ってると面倒だから全員殺したとしか思えん。

3. バラストタンクに入って、別の場所に出られるわけねえだろ。バラストタンクの間には弁も通路も無いし、
マンホールは中から開けられない。外から開けるにもボルトを1本ずつ外す必要がある。

4. タンクの中から注水/排水の操作はできない。入水自殺用か?
そもそも海水の吸水口が海面より高いはずなので注水は不可能。

5. バウスラスターの中に通じるハッチなんて無いし、あの状況でバウスラスターが動いてるはずがない。
もし動いていても問題ない。ハッチから消化器を放り込めば、左右どっちかのプロペラに引っかかるはず。
停止さたいなら、スイッチは本体近くと操舵室にある。

結局、助かるには旧版のように外板を焼き切るか、2のように下から海中に出るしかない。

629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 16:59:14 ID:eo3hUAkM]
職業説明とか乗ってる理由くらいは出しておかないと
「何でこの人冷静でいられるの?」ってまた突っ込む人とかいるだろうしね。
元消防士ってのは一人くらいはいないとw

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 17:06:36 ID:x0pCPjKQ]
>>557
ほぼ同時進行なので、およそ1時半ですから、陽は出ません

>>582
エレナはラテンなんで、彼女の方が顔が濃い

>>584
期待値が高かったのでがっかりはするが
視点を変えれば楽しめる映画。
そういう意味ではダヴィンチはどうやっても楽しめない
まあ両方に係わってる秋葉は氏ねと

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 17:11:19 ID:Nrhvbntz]
>>628
オレもバウスラスターのあたりは「?」な気はしたが、ぐっとこらえたよ。

気になって仕方がないのなら、すべての映画はSFだと思って鑑賞しましょう。
そうでないと、映画を観ることができなくなりますw

そういえば、救助ヘリの航続距離ってどれくらいなの?って、そういうこと言っちゃいけないかw



632 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 17:24:58 ID:kRMhW0XI]
救助ヘリが発見した後、船が三隻くらい近づいてくるのが映ってたから
ヘリ搭載型の船なのかもしれないし
職業説明はゲーム化(セプテントリオン2)を睨んでのことだろ

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 17:28:34 ID:SU+O2Cai]
>>628
まあ、なんせ監督が『エアフォース湾』作った人ですから。
そんなこと考えても、この映画では意味がないさ・・・。


といいつつ、オレはけっこうこの映画好きだけどね。

それと、
ラッセルさんが溺れるシーンで笑ってしまったのは、オレだけでしょうか?

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 17:33:17 ID:Bqmu8JxD]
ディスコの中で一斉に感電死が発生した直後
ばしゃばしゃと歩いてたけどあれは漏電が止まったって事なのかな

635 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 17:45:50 ID:TMwoQrbr]
で、抜けますか?

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 17:53:10 ID:af52vgPj]
>>628
そんなもんほとんどの人間は知らんから安心しろ

今度の映画も旧作と同じように、どこかに手抜きかなんかあって
遭難者は知る由もないが、波に弱いってことになってるんだろうな

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 18:08:05 ID:c3CyNc/H]
別にドキュメンタリーな再現フィルム撮ってるわけじゃないんだし、
観客の絶対多数に知識もないし興味もないような事をつらつら上げた所で
へー詳しいね。だからなんなの?としか思わないけどね。

『ポセイドン号はそういう造りの船だった』で済ませておけばいい話と違うのか?

638 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 18:27:59 ID:UGg1fdhN]
>>619
これがすべて。上手くまとまっているな。
この他のレスは全く見る必要はない。

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 18:48:12 ID:af52vgPj]
前田の自演は秋田からさっさと帰り菜

640 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 18:51:55 ID:UGg1fdhN]
>>639は自作自演としか見れないんだね。
かわいそうな奴だな♪

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 19:26:51 ID:c3CyNc/H]
偉そうに評論家ヅラしてても、
結局は前作との間違い探しでしか評価を下せない前田の底が知れるよ。

言う事が見つからないなら無理にレビューなんか書かなくてもいいのに。
自意識過剰でバカ晒してるだけだな。



642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 19:52:17 ID:SFppOvi1]
前だのだめなところは客観的なふりをしながら、それに徹しれないところ
個人のサイトに客観なんていらないのだ


物知りの>>628サンに質問
そもそも豪華客船がひっくり返って、一時間後に救援が来たとして
船内にいた人が助かる可能性はどのくらいのもんなんでしょう?


643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 20:01:00 ID:huFJLitp]
リメイク版気に入ったから、オリジナルも見てみようかと思ってたんだけど
スレ読んでたらぜんぜん違うみたいだから
止めといた方がよさそうかな。

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 20:06:12 ID:Bqmu8JxD]
それはむしろ観て欲しい

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 20:13:33 ID:UWRutC+y]
オリジナル知らなくて
転覆した船からの脱出劇???
すげー面白いじゃんって人が多いのかな

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:08:07 ID:I5HwXQ7t]
>>643
関東の人なら15日にテレビ東京の昼間にやる。ただしカットあり
アマゾンなら旧規格も新しく出たCEも2000円+αで買える

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:13:02 ID:huFJLitp]
>>646
どうも。
でもテレ東映らない。

リメイクよりテンポがよくて迫力があるなら見てみたいと思ったんだけど
スレ読んでたらそうでもないみたいだし、オリジナルの方は別にいいや。

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:18:13 ID:8bOCxr3I]
「リメイク」って言うから、誤解が生じるんだよ。
「原案」くらいにしとけば良かったのに。

649 名前:てぃむ mailto:sage [2006/05/28(日) 21:24:23 ID:I5HwXQ7t]
>648
リイマジネーションの方が相応しいんじゃないかな

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:33:51 ID:I3n/5f+9]
>>633
みんな結構笑ってたと思う、ミスタースネークの熱演。
>>298

651 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:34:27 ID:a11oLyui]
双眼鏡で見える距離まで、津波に気づかない船員も困ったものだが、
なぜ津波は起ったのだろう?



652 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 21:37:47 ID:YryQVlBr]
>628 そんな細かく言ったら映画の1時間位で全員死亡で終わりじゃねーか。
こういう映画は細かい事は考えずにみるのが一番だよ。

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 21:43:56 ID:4d9juDQH]
前作の感動が欲しいなら前作を見ればいいんだよ。
他の作品を見て、も一度同じ感動を得ようというのが間違いの始まり。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:34:51 ID:LhcCDaPr]
>>651
え?旧作みたいな説明ないの?
旧作は確か海底地震だったか・・・

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:38:23 ID:BmUtb7LT]
ポセイドンは海をゆけ〜♪

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:42:09 ID:BmUtb7LT]
まあ3,4ヶ月したら忘れられる作品であることは間違いない。
昔のは30年、40年と語り継がれる名作だが。

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:42:36 ID:kooCTHqd]
昨日先行行ってきてパンフかってよんでたら
現実に何度も起こってることらしいんだけど
結局大津波の原因ってわからないって。



658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:46:36 ID:g/lqMso+]
ポセイどん

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:48:52 ID:rpAqFMrf]
>>655
>>351

660 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:58:34 ID:SOnsrsea]
前田ってリメイクには厳しいから。
リメイクってのは時代とともに埋もれていってしまう名作を現代に蘇らせ後世に伝えていくものだ、という持論があるようだし。
リメイクに関してはその考えには賛成。
リメイクとして見なければいいという意見もあるが、リメイクだからこその恩恵を受けてるわけだからな。
寂しいかぎりだよ。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 22:58:41 ID:vmZlvyYu]
よし俺が事をおさめてやる

2のリメイクと思えば腹もたたない



662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:03:34 ID:QkJlkdF9]
自然災害映画ポセイドンを観た後で、本物の自然災害のジャワ島地震の映像を見た。
……何か複雑な気分になった。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:06:06 ID:FO3nBn17]
30年ぶりのリメイクこかすって
尋常ではないな

ピータージャクソン並みに気合入れろ

664 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:08:25 ID:FO3nBn17]
ラジー賞最悪リメイク部門最有力候補だな

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:16:42 ID:ORxHgrw4]
そこそこ映画でした。なにもかもそこそこ。

666 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 23:23:49 ID:/b9fs8Mv]
ロデム変身!地をかーけろおーー

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:27:04 ID:qDy6hVVm]
>>663
キングコングよりひどいのか……


668 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:32:03 ID:cemALJ5M]
>>667
短い分ポセイドンの方がましw

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:42:18 ID:nbO8hKyu]
>>633
あれスタント無しで限界まで挑戦してその後失神して生命やばかったらしいよ


670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:48:24 ID:rpAqFMrf]

テレ東 0:00〜 SHOWBIZ CD


671 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/28(日) 23:54:07 ID:f0cUQzXB]
数人おっさんがいるな。



672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/28(日) 23:59:21 ID:PM1u8u+R]
別に船ひっくり返すだけならリメイク標榜しなくてもいいじゃん。
若干もじってネプチューンでw

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:01:04 ID:odE7fB9O]
一番笑えるところはピアノに乗っかってるガキじゃね

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:03:20 ID:cemALJ5M]
「俺はラッキーな男だ」ぐしゃーーーん!

はお約束過ぎて逆に笑えた。

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:12:42 ID:deIEfV8K]
もっと鮫が船内に入って襲ってくるとか、テロリストが船客に混じってるとか
やってほしかった。

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:15:08 ID:VPCdfITQ]
>>670
テレビ愛知でなく、せめてテレビ東京の番組を紹介してよ

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:22:30 ID:hBdzOmXT]
さっきテレビでプロモを見た
津波って水深が深いところでは高さはそんなに無いはずなんだが、
もしかしてあの船は物凄く浅い所を航行してたのか?

678 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/29(月) 00:25:45 ID:6Ifq7r/0]
俺も先行見てきました。
正直俺はホラーよりも、ああしたリアリティあるパニックモノの方が怖いのよね。
ペーターゼン監督、やっぱ大好きだ!!

>>675
そういう展開だったら逆に萎えてたかも・・・。

679 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/29(月) 00:28:01 ID:IapYwAQ1]
先行で見たが、久々に緊張感があり、楽しめた。
でも二回目観るのは内容を知ってるので、
初めてみるような緊張感はないかも

680 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:29:30 ID:Ff1XPIAu]
>>676
テレビ東京でも見れるぞ。もう終わったけど

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:29:54 ID:w8UGwvKX]
>>676
オマイ何処の田舎モンだ?
製作がテレビ愛知でも、テレ東で今やってるだろうがw 
バラストタンクが開くまで、息止めてろ



682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:37:01 ID:+OlbZ4SX]
>>677
俺もそれ考えてスレ探してきたw
あの船のデカさで浅いってことは無いだろうから
(オリジナルもこれも見てないから完全に予測だけど)
32mの津波が海岸に着くころにはエライことになってるだろうなw
船が沈むとか問題じゃねえw

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:51:03 ID:VPCdfITQ]
>>680-681
一週遅れの番組より木曜深夜の「シネマ通信」の方がいいって話だ

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 00:58:50 ID:zXQlDOeu]
観た。旧作は極限状態での人間たちの心理戦が面白かったが、
今作はパニック体感にポイントが絞られていて、これはこれで良い。
家族&カップルで楽しめる映画とオモ。

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 01:16:59 ID:w8UGwvKX]
>>683
この後すぐ放送あるから書いたまで。
他の番組との比較なんて今してないんだよ
テメェが見なきゃいいだけのこと。 全くいちいちウゼーナ


686 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 01:45:10 ID:UvkxIvrE]
1つ目のバラストタンクから2つ目に吐き出されるとき、モザイクが2つでてましたよね?
試写会だったからですかね?先行ではどうでしたか?

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 02:32:20 ID:eTKMrZao]
(´-`).。oO よく考えたらバラスト注水って他の生存者皆殺しなんだよなぁ

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 07:01:17 ID:16wKucWs]
>>686
何のモザイク?先行で観たが気がつかんかった。
おっぱいばっか気がいってたもんで

ところでピアノって固定するもんなの?船だからかな?

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 07:05:11 ID:JoD0pX4n]
ギャンブラーの「ice tea」って台詞を「冷たいねぇ」みたいに訳してたけど、そんな使い方出来るのか?アイスティー。

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 08:15:09 ID:hWKVFR1L]
この映画の真髄って固い信念を持って難事にあたるだと思うけど
映画そのものの製作が一番の難事だったな

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 09:48:49 ID:ZtRvX0fh]
>>675
実は去年アメリカのTV局が、ポセイドン・アドベンチャーを
リメイクした。
そのバージョンでは、なんと

テ ロ リ ス ト が 船 を 転 覆 さ せ る

もちろん船内には生き残りのテロリストがいるし、不発の爆弾もある。
しかも配役が、
ルトガー・ハウアー:スコット神父、ただし老齢の大物ビショップの設定
アダム・ボールドウィン:ロゴ、CIAのエリート潜入捜査官w
という凄い設定。



692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 09:55:14 ID:8OKWjjGR]
それって>>490のヤツでしょ?
懐かしいオールスターズだけど、見たの?
180分あるって、ほんと?

693 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 10:24:17 ID:ZtRvX0fh]
>>692
本当、放映では前後編に分かれてた。

北米ではDVDも出てるよ。実は
最も素晴らしいアクション映画の一つ、として友人に
薦めたら、そいつは間違ってこれを借りてきた。
で、翌日「あれは糞映画だろう?」と怒っている友人と
ローゼン夫人は泣けるだろう→泣けねえよ、自業自得じゃん。
神父は好き?→あんなヨボヨボ爺がなんで、船の構造だけ詳しいんだよ、死ね。
死んだろう?→ちゃんと最後まで観てないのはお前だ。
???ロゴの奥さんはどうなった?→CIAの潜入スパイが奥さん連れてくるかよ。
なんでCIAが出てくるんだ?→船を爆破したテロリストを追いかけてたじゃん。
それなんて映画?→ポセイドン・アドベンチャー。
絶対に違う。→今DVD持ってるから、見てみろ。

という訳で、自分も最近になって知った。
これ、リアルで「ポセイドン・アドベンチャー」として販売、レンタルされてるんで、
間違って観る奴結構いると思う。


694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 10:54:00 ID:vKYoXR6c]
6月6日に確かレンタル開始だな
テレビ版ポセイドン

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 10:57:50 ID:vKYoXR6c]
6月9日だった
IMDb評価で 3.7って
玉砕だな

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 12:33:07 ID:ZtRvX0fh]
>>695
船が転覆して、外界との連絡も途絶えた。
生存者「助けを呼ばなきゃ、テロリストもいるし。」
ロゴ「携帯も軍用無線もだめだ。」
ガキ「インターネットなら、いつでも世界と繋がってるんだよ。」

生存者「ソレダ!!」
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
全員でネットカフェに直行。
・・・中略・・・
逆さまになってタイピングをする女性。
「じぇにふぁーえ。
だいがくそつぎょういらいですね。
わたしは、かねもちとけっこんして、ねんまつはごうかにくるーずです、
おれごんのいなかはたのしいですか?」
「しね」
「じつは、ふねがてんぷくして、がいぶとれんらくがとれません。」
「通報しますた」

開始早々にあるこのシーンを乗り越えて、後半まで行けるか。
見る側に強靭な精神力を要求する、新発想なアドベンチャー映画とだけ言っておこう。


697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 12:38:25 ID:e8HXJu9x]
密航女が聞き分けなく暴れてるところで「こいつ氏ねよ」と思ったら
後で本当に死んでしまったので、そう思ったことを後悔した。

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 13:06:04 ID:vKYoXR6c]
>>696
それマジで?
コメディやん

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 13:49:29 ID:hHLVSgDg]
始まる前からネタスレと化す

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 13:52:20 ID:hHLVSgDg]
船が引っくり返るというアイディアがポセイドンアドベンチャーってことなのかな

∀…みたいな?

701 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 13:54:09 ID:emX9Ct1f]
ドキドキ感があってたのしかったけど、
最後の1シーンは、ヘリじゃなくて朝日がよかった。
しかも笑顔とかいらないかと。
あんなにたくさん人が死んでるんだから、(しかも父親とかも)
虚脱感でいっぱいだと思うんだけど。



702 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/29(月) 15:41:18 ID:+5uEWnS0]
誰が何と言おうが漏れは観るぽ。












タダ券もらったんだもーーーん。

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 15:56:34 ID:wC+HDcDq]
>>701
ほぼリアルタイムだから朝日は出ない

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 16:12:29 ID:oUP17hfE]
リチャード・ドレイファスが出てるから観る

705 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 16:12:41 ID:EpGelD13]
>>703
12時とほぼ同時に波がきて転覆して、
サウサンプトン〜ニューヨーク間だとすると、12月〜1月の日の出は8:25前後。
脱出までに8時間くらいかかっても不思議はないけど
映画は2時間くらい?で脱出したってことか。

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 16:35:35 ID:DNMKtLUP]
あの波でニューヨークあたりが壊滅してても救助って来るもの?

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:07:19 ID:DZ6eBex/]
ビッグウェーブ第二波に乗って、早目に事故現場に到着できたんだろ
っていうか、人数分のアクアラング機器を積んどけば良かったんだよな

708 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:24:02 ID:uQUMv/TP]
>>705
パンフにのってる

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:25:47 ID:+OlbZ4SX]
>>706
ニューヨークどころか北大西洋沿岸の都市ほぼ全部壊滅してそうだ

710 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:39:13 ID:L+jJC9xg]
実を言うとあの津波は時空の波

711 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:39:15 ID:uQUMv/TP]
>>709
それをエメリッヒが映画化



712 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:44:06 ID:mfAPnP6I]
>>687
確かバラスト注水した時はすでに階下(上?)から水が迫ってきてたから、
下(上)にはもう生存者はいないという暗黙のお約束では

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 18:47:22 ID:JoD0pX4n]
>>710
サンダーじゃんw

714 名前:名無シネマ@上映中 [2006/05/29(月) 21:09:24 ID:0cLVivuS]
最近発売されたDVD鑑賞中
日本語で見ていると頻繁に
英語に切り替わる・・・日本語へ・・・英語・・・
の繰り返し・・・

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 21:28:55 ID:oUP17hfE]
>>711
もう映画化されている
デイ・アフター・トゥモローって映画で

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 21:55:27 ID:L+jJC9xg]
そういや、エミー・ロッサムって大変な映画によく出てるな
異常気象に襲われて、変態仮面に襲われて、今度は転覆事故だもんなぁ

717 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 23:26:18 ID:NpDL/R0k]
>>669
あのシーンそんなにヤバかったんだ・・・。カートの俳優魂ってすごいな。
見てるとき笑ってすまんかった。
でも、あの腰や手の動きがあまりのおかしかったもんでw

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/29(月) 23:43:26 ID:rOs7er8o]
すごいシンプルな映画だった
一つの物事を淡々と進めて行く映画は最近見なかったから新鮮だったし集中できてよかった


719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/30(火) 00:34:39 ID:S/+0HY47]
パーティ会場で死んでいく人間の悲鳴だけが聞こえるシーンが、なかなか怖かった。

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/30(火) 02:09:53 ID:jGlrXx8Y]
船長が黒人で、船員が全員ネオナチ風のドイツ人ってのがちょっと気になった。

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/30(火) 02:13:34 ID:crlbq7Nw]
旧版は面白かったから、リメイク版も楽しみかも。
ちょっと、波のシーンのCGが気になったけど、おまけみたいなもんだから、
大丈夫だろう。



722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/30(火) 02:20:29 ID:45RKx/t7]
子供が回して開くネジって・・・

723 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/05/30(火) 02:21:08 ID:j60c644x]
>>721
オリジナルと比べる気マンマン?

>>720
船長って双眼鏡、覗いてる人?黒人だった?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef