[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 11:21 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 980
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

信号・標識・保安設備について語るスレ17



1 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/04/26(木) 02:04:57.83 ID:C/GlBO7+0]
信通屋さん、信号メーカーの方、信号・ATSマニアの方など、引き続きカキコおながいします。
なるべくマターリ進行で行きましょう。

前スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ16
toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1321067758/

769 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 16:36:13.01 ID:TKbBa+g60]
>>768
西日本と北海道の指令員も来るのかな?
東京駅に揃ってた方が、西日本にとっては予備要因を山陽と兼ねれたり嬉しいんだろうけど。

770 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 18:24:38.05 ID:cMKYeGRM0]
どこにあるのかも秘密じゃなかったの?

771 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 19:17:47.10 ID:ShfmA2pw0]
大昔の鉄道誌読んでると、指令所の場所はもちろん、トイレや給湯室の配置まで載っててびっくりした。

772 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 19:54:01.35 ID:7Bpy/7P20]
>>770
日本では、数多あるデータセンターも表向きは住所秘密ってことになってるんだぜ。
たとえ巨大なビルでモロバレであろうとも、オペ要員用子会社の本社住所がデータセンターを正確に指し示していようとも。

773 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 20:26:56.37 ID:dTH58Byw0]
JR東としては自社線内の新幹線建設が終わっても、自律分散型のシステムを変えないのかな?
CTCベースの中央集中型の方が異常時の対応やコストの面では有利な気がするけど。

774 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 22:59:13.52 ID:nyNGPqRT0]
コストはわからんが、異常時という点では自律分散型の方が良い
中央集中型になると異常時にCTCに集中し過ぎて対応できない
西が典型的な例

775 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 23:13:25.66 ID:vE3zocUe0]
京急とか?

776 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/25(日) 23:45:02.78 ID:ZwY7Eos+0]
>>770
おおまかな場所は公表されているよ。
新聞・テレビニュース等でも紹介されるしな。
詳細な建物の位置とかは非公表のようだけど、公然の秘密の気もする。

>>774
自律分散といっても、あらかじめ制御データを送っているだけだから、
運転整理は中央でやっていると思うんだが。
異常時に集中しすぎて運転整理がうまくいかなくなるのはどちらも変わらない。
駅扱いにするくらいしかないんじゃないかな。

777 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 00:42:16.15 ID:zNTRkJrH0]
>>770
国鉄時代に東北上越総合指令本部を見学したことがあるが、
その時貰ったパンフには住所はおろかダイヤルインの公衆番号まで書いてあるよw
東京駅のどのビルにあるかなんて公然の秘密だったし。



778 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 02:20:00.50 ID:vuFNC1Aa0]
>>774>>776
COSMOSもATOSも自律分散型といっても分散しているのはシステムの構成だけで
運転整理は基本的に指令でやっている。制御は分散、管理は集中がコンセプトらしい。

当初、分散型はシステム障害に強い(障害の範囲を最小限にできる)という話があったけど
実際はどこかで問題が起こるとデータの整合性の問題で一斉に止めざるを得ない。
CTC型なら最悪システムがダウンしても指令員の人海戦術で乗りきれるけど(要員が確保できればの話だけど)
分散型はシステム回復まで待つか、駅扱いに落とすしかない。

人身や車両トラブルなどの輸送障害の場合、情報が指令に集中してしまうのは集中型も分散型も同じ。
分散型はシステムを動かしながら駅扱いにすることもできるらしいけど
実際は駅に信号を操作できる要員がいないから現実的ではないよね。

それだったらコムトラックのように中央集中で多重系のシステムにした方が良いような気がする。
まあ、在来線(ATOS)は無理だろうけど。

>>775
システム化しなければ、本当の意味で分散型になるよね。

779 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 09:25:04.92 ID:7eMu64an0]
京急は駅扱いのままで人員削減してるからニッチモサッチモ?

780 名前:名無しでGO! [2012/11/26(月) 14:13:59.71 ID:QE2vkXhT0]
営団の指令所は上野?

781 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 17:50:39.22 ID:hm7LUMKZ0]
JR貨物がえらいことになっとるのう
全国規模で60本の列車を停めてる

www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html

何があったんやろか?

782 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 18:12:51.42 ID:74ADQoed0]
例の防護無線検査漏れの話かしら。

783 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 19:03:46.53 ID:xP8xKDJU0]
>>780
上野ではない

784 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 20:13:38.45 ID:JnctU9GJO]
NHKのブラタモリで内部は撮影してたけど、所在地は分からないようにしてたね。>東京メトロ指令所
Yahoo知恵袋でバラしちゃった人がいる。

785 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 21:01:46.10 ID:qyXN367UP]
>>776
その点、三岐鉄道は偉い。
i.imgur.com/1ZFYD.jpg

786 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 21:12:16.01 ID:vLKB/JOo0]
>>785
これって、半分自慢してんじゃないの?
うちだってCTC やってますよ〜
ヽ( ̄▽ ̄)ノ

787 名前:名無しでGO! [2012/11/26(月) 21:14:35.18 ID:2VOHmKy60]
>>785
カッコE



788 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:43:02.77 ID:YO928vh40]
>>785
書いてなければアパートにしか見えないな。

789 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:54:35.91 ID:erTlmQnp0]
弊社では、CTCによる高度な運行管理により、本年度の脱線事故件数を
わずか3回(※10月末時点)に抑えております。

790 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:54:43.06 ID:7rJpLyyx0]
>>785
左の「運転区」がなかったら、伊藤忠(ry)ンズのほうだと間違う自信があるw

791 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/26(月) 22:59:24.72 ID:YO928vh40]
>>790
SPARC STATIONに貼ってあったあれか。

792 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 00:00:19.69 ID:7rJpLyyx0]
アカヒ情報来た。製品不良?
www.asahi.com/national/update/1126/TKY201211260731.html

793 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 14:48:34.79 ID:j6s2PbxN0]
何でスマホ閉塞はないの?
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351248978/

794 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 19:35:17.50 ID:7CYTmA/bO]
電子閉塞の老朽化更新をDoPa網でやろうという計画があったのを知ってる人は少ないだろうなぁ。
もしやってたら今頃は携帯の3G化に対応するのに大騒ぎだっただろう。

795 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 19:59:09.97 ID:WtuT7uYwO]
信号柱に一般回線のIP振るのは?
今頃、なりすましに入られて、全国で運休続出!

796 名前:名無しでGO! [2012/11/27(火) 20:04:14.71 ID:ONXpDJ8G0]
>>768
 災害時のことを考えて、各社で持つんじゃないか。
まぁ、東北系は東か北のどっちかが生き残ればOK、上越・北陸系は東か西ののどっちかが生き残ればOKって感じにするんじゃないかな。
夏になると東から北に一斉移動し、冬になると北から東に一斉移動なんてことは…、ないか。

797 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 20:25:26.68 ID:f0WM6GmR0]
>>795
v4かv6か、それが問題だ。



798 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/27(火) 20:37:04.94 ID:UZS7CMZaP]
>>797
今からならv6かねぇ。
v4なら今頃地上子や監視が増えすぎてアドレス枯渇とか騒いでそうw

799 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 00:35:22.27 ID:fsmV8XlU0]
>>798
地上子1つ1つにグローバルIP振るのかよw

800 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 09:30:48.20 ID:bfKBhEY30]
地上子は192.168.0.1

801 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 12:06:16.31 ID:/NAkE3+x0]
おい俺んちのIP晒すなよ!

802 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 12:49:02.12 ID:scW/DCjm0]
京葉線一時ストップ、乗客1500人線路歩く
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121128-OYT1T00244.htm

803 名前:名無しでGO! [2012/11/28(水) 15:29:45.31 ID:wrzXp4vxO]
…然し、今日は多いな。

804 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 16:13:28.55 ID:YLQ8pttF0]
南武線、京急、東武が「信号」。
東海道線は川崎で「線路内点検」、関西で公衆立入。
琴電と日豊線は人身。

805 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 17:29:43.42 ID:wrzXp4vxO]
南武支線はズバリ、放置プレイですか?

806 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 18:30:51.22 ID:V5W2ycto0]
相鉄も信号(車上)故障で車交

807 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/28(水) 20:03:59.97 ID:TJthoWOw0]
JR東海では311系側扉故障



808 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/28(水) 23:55:37.57 ID:BM+osZYF0]
>>778
ATOSの前に阪和線サントラスで自立分散やってて、その頃は自立分散がトレンド
だった、、、今は中央集中がトレンドみたいな感じですけどね

ATOSはちゃんと理由があって、中央線というきわめて高密度な線区なので、制御
速度の問題からCTCでは間に合わず、駅PRCを置いた、というのと、切り替えの
都合でまず駅PRCを動かしてバグ取りしてから、中央からの制御に切り替える
方が容易だったという事情があったかと。

京都・神戸線CTCも分散式ですが、これも日立の口車に乗せられた、じゃなくて、
制御速度の問題が理由の一つだったかと。

809 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/28(水) 23:58:50.11 ID:BM+osZYF0]
>>769
以前のスレで出てた話で、西日本区間は金沢に指令を置くんではなかったかな。

>>777
ちょっと古いRJなんかだと、堂々とビル名まで書いてあるからね。
指令所の位置は秘匿するほどのものでもないけど、積極的に公開すべきもの
でも無いと思う。

810 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 00:11:47.73 ID:C4IpZhr+0]
一応突っ込んでおくと自立分散じゃなくて自律分散すね。
システムがオンラインのまま拡張できるのは横須賀線システムの延伸のときにも威力を発揮したみたいな記事が日立技報に載ってましたね。

ATOSといえば川越線とか横須賀線末端部でデッドロック対策どうしてるのかが気になるところ。

811 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/11/29(木) 00:49:06.28 ID:8g2d+0PE0]
上の方で貨物の防護無線の話があったが西でもあった様で
「くろしお」用の車両で防護無線の発信範囲が不足とか。
48両との事だがなんだろな、287は福知山を含めるとぴったりだが
日根野だと数合わない。

812 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 00:52:45.08 ID:7JEnAoif0]
貨物の防護無線不動作は6年半気付かれなかったわけだけど
車両人生にとって防護無線を受信するってのはめったに無いイベントなのかな
一度も防護を受信せずに一生を終える車両もあるんだろうか

813 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 01:16:38.75 ID:E/69qy+J0]
>>812
首都圏だと防護無線を受信した無関係の線区まで停められるのは
日常茶飯事ですが・・・・都内の外れの周囲に高い建物が少ない高架駅で
誤発報したら東京中の電車が止まったのは有名な事故だし、
武蔵野線は交差する放射状路線のどこかで発報されると取りあえず止まるしかないし、
川や海を伝って総武線⇔常磐線とか内房線⇔横須賀線で受信しちゃったみたいなケースもあるし。

814 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 07:23:32.00 ID:0mXPA+MRO]
田園都市線でグモって東横線まで停まったのにはワロタ
地下トンネルは系統を分離すべきでない?

815 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 07:28:06.94 ID:KXRYNdL20]
京三は信号事業で一位だそうですがナゼ不人気なんでしょうか?

816 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 07:50:23.10 ID:oFfXj3R00]
>>808
東の在来線(ATOS)が分散型なのは素人でもなんとなく理由はわかりますが
新幹線(COSMOS)は北陸新幹線金沢延伸以降、自律分散のメリットがなく
デメリットの方が多いような気がします。

817 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/29(木) 07:56:23.60 ID:5bzk3T240]
>>816
これって、埼京線PRC以来の、分散・集中論争だからね。どちらが良いか、という
のはその当時のハードウェア性能や伝送路の性能で決まる面がありますね。

確かに、今はどちらかというと集中の方が有利。伝送路で1Gbpsが簡単に
使えるようになりましたからね。100Base-FXとかの時代とは変わりました。
自律分散とは言うものの、連動駅が接近しているとお互いの制御点が
他駅の構内に入りこむので独立じゃないし、障害時に駅単独で残っても
あまりうれしくないし。上の方で指摘されている単線のデッドロック対策も
必要だし。



818 名前:名無しでGO! [2012/11/29(木) 11:23:54.53 ID:0mXPA+MRO]
昨日は北千住で、今日は秋葉原か…呪われてるな。

819 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 12:08:44.08 ID:WuHeU2rE0]
>>815
やらかしかたハンパないから。わざわざ選ぶ理由もないし

N、Dも枚挙暇無いけど深刻度は全然違う

820 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 12:17:09.35 ID:uhl9RWBa0]
>>809
九州がそうしている様に大宮に連絡要員は置くんじゃない?

821 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 12:23:32.87 ID:WoQ25kHN0]
りんくうタウン〜関西空港間でJR車が防護無線を発報しても、
南海車は防護無線積んでないから止まらないですよね?

どういう取り扱いになってるんでしょうか。

822 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 13:04:28.79 ID:qu5I1RRA0]
>>821
成田空港も単線並列ながら防護無線の主旨から言えば同じだけど、
他者線が平行したり交差したりしている所は日本中にあるからねえ。

823 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 13:32:07.54 ID:Dffaqhfx0]
>>810
横須賀線に関してなら
digital.hitachihyoron.com/pdf/2010/02/2010_02_06.pdf

824 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 15:04:50.03 ID:B5H0dRmw0]
>>821-822
さすがに同一線路を共有してる会社間では対策してると信じたいが…
このご時世だから、何かあったら手が後ろに回っても不思議ではない。

825 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 20:13:41.05 ID:5o49DjVG0]
>>824
成田空港線の場合だと、
確かに防護無線や列非は異なるが、
関係する特発を認めた場合、JR側であろうが京成側であろうが、
運転士は止まることになっている。
(その後列車無線で指令に支障の有無、運転再開可否を確認)
また駅同士、成田指令と京成指令で運転直通電話がある。

さらに、160km/h運転にあたって、限界支障報知装置なるものも存在する。
これはJRと京成の境界に連続して設置されており、
支障があった場合は自動的に作動、相互の指令に重警報が上がる。

826 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 20:53:57.23 ID:OmKVlA4G0]
>>821
防護無線を受信した関空指令が南海に停止するよう指示するんじゃないかな。

827 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/29(木) 22:11:05.92 ID:5bzk3T240]
>>821

車掌載せてますよ?



828 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/29(木) 23:31:39.07 ID:oN7gyPrlP]
>>821
JR飯田線と名鉄名古屋本線の共用部も同じですね。

829 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 19:49:11.02 ID:GvUUJjvrO]
JRの防護無線が整備されたのが分割民営化の半年前だったぐらいだから、対向線路の防護は
基本的に軌道短絡器を使うことになってるはずなんだよね。
福知山線尼崎事故で防護無線の役割が重くなったけど。

830 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/30(金) 20:29:09.62 ID:l30TYEGZ0]
あくまでも防護無線は手段の一つであって、必要十分なものではないですよね。

防護無線が導入されたのは、貨物列車への緩急車連結を廃止するのと、回送
列車の車掌乗務を省略することであって、併発事故を積極的に防止するという
プラスの投資ではなかったもの。


今日公開されたサンダーバードの脱線事故でも、車掌は車両煙管と短絡器
つかって列車防護していると書いてありますね。

831 名前:名無しでGO! [2012/11/30(金) 20:35:27.36 ID:S8pLQ5jCO]
ヤバくなったら発煙筒を焚き、走って知らせろ…とあるけど、
恐らく間に合わないし、はねられるだろうから、
迷わず軌道短絡した方が良いよね?

832 名前:元元西社社員 mailto:sage [2012/11/30(金) 21:54:57.76 ID:l30TYEGZ0]
基本はね。でも信号機の間隔が長いところや、軌道回路が無いところでは
どうしようも無いので、いろいろな手段があるということです。

防護無線もその一つ。

833 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 22:36:53.86 ID:ltTA/cLc0]
>>830
北陸線の報告書pdf読んでみたけど、西車両はドラレコ付いてるのね。事故の瞬間のキャプが資料添付されててすごい。スレ違いによりsage

834 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 22:43:50.51 ID:NVcafIBI0]
いろいろとと書かれてますけど、防護無線はメーカ(といっても某社のみ?)と施工会社
的には超一級品のシークレットみたいですよ。(役割的にそりゃそーです)
だからおいらも興味本意につっこんだ話聞かないようにしてますけど。
別に担当者じゃないし。「知る必要はない」、 って奴?w
だがその担ry

>>831
上の大先輩?も書かれてますけど、
出発、場内しか信号がない線区や軌路中継があったりする箇所は正直
短絡しても効果が期待できない場合もありますne。
CTCに電話連絡したほうが確実だったりw
あと、信通屋的に言わせてもらえば、あくまでワーストの状況であればですけど
構内であれば不正解錠
踏切道であれば鳴動停止
といったフェールアウト側の動作もありえなくもないわけです。
(たしかうちの教育でもそこは使うな、となっているはず)

ただし北陸トンネルの事故とかもありますし、軌道短絡=基本的にフェールセーフな
信号機構である限り第1段階の行動で軌道短絡器使用は間違いないと重いまつ。

835 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/11/30(金) 23:55:32.25 ID:NVcafIBI0]
×踏切道
○踏切道付近

本当は踏切道までかかってたら基本的にはだめでござる、の巻。

836 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 00:28:58.95 ID:KAV8x/Sf0]
南海は最近、防護無線の使用を開始したはず。
その割に、南海加太線の列車は南海本線乗り入れ区間の紀ノ川駅〜和歌山市駅で、わざわざ列車防護のために係員が乗務する謎。
都市型ワンマンで、ドア扱いは全区間運転士が行うので、ただ乗ってるだけ。

837 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 09:17:12.95 ID:bQ/dgtav0]
軌道短絡器を使うとまずい場合があるのは気付かなかった
勉強になった



838 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 16:43:26.81 ID:4KWPaOsJ0]
>>834
踏切付近で短絡器使って鳴動停止なんて状況ある?
仮に始動点踏んでても短絡器外すまでは停止しないと思うけど
始動点踏んでなけりゃ故R落ちるだけだし

まあPB押せよって思うけど

839 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 19:48:49.27 ID:nIiLW7vLO]
終動点を踏むから踏切上がっちゃうんでしょ。
踏切道に列車がいる状態で渡ろうとする人はいないだろうという前提だよね。
単線線区だと踏切道のどっちかに終動点の制御子置いて、上下兼用してなかったっけ?

840 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/01(土) 20:02:35.01 ID:4ouTlrTxP]
踏む、じゃなくて踏んで外れたら、じゃなかったっけ?>踏切上がる

841 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 01:09:05.52 ID:YGZTNPjr0]
終動点抜ける(制御子のリレーがN)で鳴動停止

842 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 09:21:30.61 ID:mEwsr/AI0]
>>838
もちろんそうだけど
短絡器の設置状況(設置後誤って蹴っ飛ばすとかサビで短絡が不十分とか)によって
運が悪ければ遮断不良もありえるから、やはりやめたほうがいいかと。

>>839
確か障検ついてないとこはそうなってたような。
踏切道より抜け側についていない方向では時素つけて対応してたような。

843 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 10:04:44.51 ID:YGZTNPjr0]
障検関係なしに単線だと基本的に3点制御じゃね?

844 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 11:03:07.64 ID:mEwsr/AI0]
>>843
自爆防止のために入り側に制御子が必要だから4箇所必要。
3点制御には間違いないけど。

845 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 11:19:06.35 ID:mEwsr/AI0]
ようは終動点2箇所設置する必要あるから結局上下で終動点確か分けてるはず?
抜け側に終動点設置が本来だから。

846 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 11:57:44.59 ID:HV/SeRRb0]
単線は制御子3つ
終動点は踏切道付近に1個だけで時素を持たせる
上り列車なら上り始動点で鳴動開始、終動点踏んで数秒で鳴動停止、下り始動点を踏んで一連の動作が終了
これ以外に制御子があるなら電子化されてない踏切での続行列車の無遮断対策か別の踏切用の制御子だ

実物の制御図表でもうpすれば手っ取り早いんだろうがさすがにそれは出来んわ

847 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/02(日) 17:15:45.91 ID:P6QNufMJO]
終動点はOTだから検知区間が±10mくらいあるよね。
よっぽど広い道じゃなければ時素かまさなくても大丈夫なんじゃないかな。>上下兼用



848 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/12/02(日) 23:44:18.02 ID:xUBB8rBR0]
話蒸し返すが先日の「くろしお」の件、やはり287だった。
日根野・福知山で、当該は2両との事。

先日湖西線に乗車中、前の列車が比良停車中に防護無線受信してたが
発砲当該は琵琶湖線列車で湖上数キロメートル飛んで来た事になる。
ただ、当該が何処で発砲したかは情報取れず。

849 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 00:04:25.75 ID:pT2Bg01P0]
すんませんやっぱり障検用の制御子は単線でも
基本的に踏切制御には使ってませんでしたは(例外除く)

850 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 20:01:05.35 ID:Y7vGNT0H0]
>>848
水上はビックリするほど飛ぶらしいから。

851 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 20:48:53.84 ID:jhMXx5hj0]
>>850
職場バレしそうだけどTC列近という微弱な電波を使った列車接近警報装置が
海を挟んで向かい側の線路の列車接近情報の電波を拾って誤警報したこともある。
遮る物がないと電波はどんどん飛ぶね。
あととんでもない所に到達することも。
関東平野のど真ん中で携帯のiエリアを使ったら隣県の基地局の電波をつかんでいだ
らしく、隣の県のエリア情報が出てきたり。

852 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/03(月) 22:37:39.51 ID:7CWVqcKI0]
>>851
関東平野のど真ん中は渡瀬遊水池付近になるけど、
そのあたりは群馬・栃木・茨城・埼玉の県境が接しているだけでなく
千葉県もすぐそこまで伸びてきているからね。

853 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/04(火) 00:53:10.70 ID:Fx+zoI050]
昔、日根野で発報したら須磨で電車が止まった、という話を聞いたことがあるな。
いくらなんでもそんなに飛ぶもんだろうかと思うが…。

854 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 01:29:08.71 ID:jkwnJWoe0]
こんなことってありーの?

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121204-OYT1T00271.htm?from=ylist

3日午後4時55分頃、大阪府岸和田市下松町のJR阪和線下松駅で、日根野発天王寺行き快速電車の運転士が、赤のまま変わらない信号に気づき、電車を止めた。

 駅員らが原因を調べたところ、信号の電源ヒューズが落ちていたことが判明。電源ヒューズは駅ホーム外側の路上に設置されたスチール製箱(高さ1・75メートル、幅と奥行き各1メートル)内にあり、
箱上部にへこみがあったことから、JR西日本は、何者かがホームのフェンスを乗り越え、箱の上に着地した際に誤作動したとみている。このトラブルで、後続の快速など29本が運休、48本が最大75分遅れ、2万5000人に影響した。
(2012年12月4日16時53分 読売新聞)

855 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 12:03:44.55 ID:tK79tFxI0]
>>854
有り得ないな。

> 赤のまま変わらない信号に気づき、電車を止めた。
信号が変わらないことに気づくのは信号に従って電車を止めた後の筈で、変わらないから止めるはおかしい。

ってそういう話じゃない??

856 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) mailto:sage [2012/12/05(水) 12:22:20.72 ID:WBuczSCf0]
>855
wwww

857 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 13:56:34.28 ID:PVngc2Pi0]
強いて言うなら
(機外停止を避けるために)最徐行で赤信号に近づいたが
いつまでも赤のままなので結局停止した
といったところだろうか?

ほかには、「ダイヤ上先行列車はないはず」などの含みがあったのだろうか

いずれにせよまずは信号に従って停めるのが先だな



858 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/05(水) 14:33:20.85 ID:ylK4ebPh0]
下松は停留所だから、
信号手前で止まって、1分後に閉塞指示運転の承認もらうのに、
指令に一報したら発覚ってことじゃないの?

859 名前:名無しでGO! [2012/12/05(水) 22:17:32.34 ID:jkwnJWoe0]
いや、ヒューズ(NFB)が飛んだら、赤のままではなく、非現示になるのが普通じゃないかと思って…

860 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/06(木) 05:39:52.35 ID:Fphbbcm50]
信号の電源が落ちたと書かれており、信号灯電源が落ちたとは書かれていない。

861 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/07(金) 00:14:57.78 ID:lQ/Eq1zv0]
ちなみにNFBは三菱電機独自な、これ豆な

862 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/07(金) 00:21:12.77 ID:lXZFsmMg0]
一般名称はMCCBだね

863 名前:筆頭与力 mailto:sage [2012/12/07(金) 12:46:08.92 ID:QzCuB5PK0]
>>859
アフォマスゴミにそんな事解る分けない。
様は西や自民党を叩きたい口実を作りたいだけ。

864 名前:名無しでGO! [2012/12/07(金) 22:31:59.39 ID:ps+3ZMF40]
話割り込むようで悪いけど、この間大船渡線に乗った
時に気付いたけど、踏切防護用の地上子が
かなりあったけど、何の理由があって付けたのだろうか
あれだけ配置した路線は見たことがない

865 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/07(金) 23:13:43.83 ID:i7skNdnQ0]
>>864
首都圏でよく見られる踏切防護用地上子は車両側にATS-Pの車上子がついてないと
機能しないのではないかと思ったが
形状が同一というだけで、別の目的(例えば軌道検測車の現在位置補正用等)で
設置されているものではないかと

866 名前:名無しでGO! [2012/12/07(金) 23:26:00.38 ID:IhYhTNdT0]
亀レススマソ
>>836
防護無線は南海線系統では1年ぐらい前に供用開始済み
一方の高野線は設置車両が少なく、電源を落としている状態←無用の長物?

加太線の件は、最高速度との兼ね合いもあるんじゃなかろうか。
その他、ラッシュ時は乗客が多いので
乗務員室内から降りようとしている客が見えないなんてケースもあるだろうし

867 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/08(土) 09:37:32.55 ID:TYxCEY+CO]
踏切バックアップ地上子はあの取付位置だけど、ーPだけでなくーSの車上子からも検知できる仕組み。



868 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/08(土) 16:40:21.28 ID:bUDkNoE40]
>>864
>>867

最初、防護とかいうから定時間(鳴動時間を制御するやつ)の話かと思ったが、バックアップの話か。

踏切制御子の短絡不良による無遮断を防ぐために始動点についているは。
だから閑散線区でたいてい設置している。

こいつが雷やらで落ちて落ちてどうにか汁!

869 名前:名無しでGO! mailto:sage [2012/12/08(土) 22:23:33.66 ID:vHhz65c00]
バックアップにしろアクセラにしろよくエラー出るわ
定時用の車軸検知なんて設備は残ってるけど機能してないw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef