[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/29 15:26 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

赤字鉄道の増収に鉄ヲタが貢献する方法を考える 2



1 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/08/27(月) 00:58:25 ID:ZyMZ21il0]
廃線の間際に押しかける鉄ヲタによる増収は
バカにはできないぐらいの金額になるらしい。
それなら、鉄ヲタが結束して赤字線に金を落とせば
存廃のボーダーライン上にある路線なら救えるかもしれない。

前スレに引き続き、鉄ヲタが赤字の鉄道を支援する方法をまじめに考えよう。
支援活動の報告も待ってます。

前スレ
赤字鉄道の増収に鉄ヲタが貢献する方法を考える
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1146143690/


84 名前:名無しでGO! [2007/12/27(木) 01:15:38 ID:KAeAaHIF0]
銚子電鉄に三陸鉄道に明知鉄道に土佐電気鉄道にと、
日本の鉄道会社はみんな、せんべいの販売会社になるのかな?

おおいに、せんべいの食べ比べをして鉄道会社を支援しましょう。

上記以外でせんべいの販売をしている鉄道会社があれば情報を求ム。

85 名前:名無しでGO! [2007/12/27(木) 04:40:56 ID:hkbUCgxW0]
>>84
銚子電鉄を見習ったというとこかな。
副業=鉄道を守るためという姿勢があれば歓迎したい。

他の会社もさまざまな食品関係を出してもらいたいが
「日持ちする」部分は煎餅には叶わないんだろうな。

86 名前:名無しでGO! [2007/12/28(金) 13:03:34 ID:Bor6tVaW0]
>>83>>84>>85のように、鉄道事業以外の収入(子会社での事業も含む)で、
会社の財務基盤を強化することは、鉄道路線存続のためには、大変重要。
会社に財務力があれば、新たな乗客誘致のための投資も行いやすい。

87 名前:名無しでGO! [2007/12/28(金) 13:47:30 ID:ljwuiqbN0]
車で追いかける撮り鉄ほど、鉄道会社に無益な輩

88 名前:名無しでGO! [2007/12/28(金) 19:09:44 ID:8HG38cK/0]
>>84
三木鉄道
www.kobe-np.co.jp/chiiki/mi/0000404664.shtml
まだやってるかどうか知りません

89 名前:名無しでGO! [2007/12/29(土) 00:16:26 ID:C9/8zX4/0]
>>88さん、情報ありがとうございます。

90 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/12/29(土) 14:17:47 ID:qbrpokbE0]
万葉線 アストラム手焼しろえびかき餅 500円
www1.coralnet.or.jp/manyosen/manyogoo.html
富士急 フジサン特急限定富士の四季せんべい 350円
HPに記載なし、車内で販売

91 名前:名無しでGO! [2007/12/30(日) 13:39:43 ID:2UnOAcA10]
鉄道好きの人が、赤字鉄道路線の存続に協力する方法の基本は、やはり
、対象路線の全区間に、乗りに行ってあげることに尽きるでしょう。

その時には、>>84>>90のような煎餅や鉄道グッズを購入する。
また、お土産、缶ジュース等の購入も、なるべく駅売店や
駅に設置してある自動販売機で購入し、増収に協力する。

92 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/12/30(日) 20:17:12 ID:HrxUipIV0]
仕事が定時に終わった時なんか、乗り鉄をしてから家に帰ったりするよ。
漏れは名古屋に住んでいるけど、赤字のリニモとかあおなみ線によく乗りに行っている。
新聞や雑誌を読む時間にも使えて、電車って居心地いいんだよねw




93 名前:名無しでGO! [2008/01/02(水) 01:57:36 ID:TLj9aTDJ0]
鹿島鉄道が廃止された後の決算で2006年度は約4100万円の黒字だったとか・・・。

94 名前:名無しでGO! [2008/01/02(水) 02:22:00 ID:Z26+YyMj0]
>>93
そうなのだよ。鉄道を守るために副業をやっているなら
私は喜んで購入はするが過去の歴史の中に鉄道だけをやめってしまった会社が
多々ある。
そんな歴史を見ているので副業=鉄道を守るという姿勢が感じられない以上は
必要な以外は使わないし購入もしない。

しかし銚子電鉄はいつも違う。たいやき・チリトリ・ぬれ煎餅
そして未だに鉄道は走り続ける。

95 名前:名無しでGO! [2008/01/02(水) 09:29:09 ID:4kcIgOArO]
>>94
廃線とともに会社が消滅した野上電鉄は、神だな。

96 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/02(水) 11:09:56 ID:d4BnueSw0]
頸城のように鉄道廃止後もその歴史を大切にしている会社もあるぞ。
コッペルも長い間社宝として大事にしてきたからこそ、山口線での復活もあったし今のお宝を残す会もある。
その姿勢がうれしくて去年だったか記念エハガキ出したときは及ばずながら通販で買ったよ。
他にも健康食品の通販なんかやっているけど、買いたいものはなかったな・・・

97 名前:名無しでGO! [2008/01/02(水) 11:42:01 ID:N485bcjs0]
公営地下鉄の増収にも貢献してくれ
大阪市以外すべて赤字経営だが。

98 名前:名無しでGO! [2008/01/02(水) 16:12:27 ID:lOpOOojI0]
横浜市交通局なんか、そのうち地下鉄よりバスが無くなりそうw

今まで札幌や岐阜といった都市で公営バスが消えたが(札幌は自動車事業
のみ廃止)、首都圏の公営バスの癖に消えたら最低だな・・

99 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/02(水) 16:33:22 ID:geU7dqOt0]
今日いすみ鉄道支援に行こうと思ったら寝坊しちゃったよ

100 名前:名無しでGO! [2008/01/02(水) 17:38:12 ID:j1iBaN+B0]
>>96
>頸城

ttp://www.marukei-g.com/kubikibus/tetudou/tetudou_001.htm
諸事情により残念ながら廃止せざるを得なかったものの、自社の原点である
鉄道事業の歴史を語り継いで行こうという姿勢に感銘。
せめてこの会社の路線バスに乗って、地方の公共交通網維持に貢献したいと思った。

元・鉄道事業者の原点。
ttp://www.kujyukuri-tetsudo.co.jp/company/gaiyou.html
ttp://www.zenpaku.com/gallery.html
ttp://www.okarin.co.jp/enkaku1.html

101 名前:名無しでGO! [2008/01/08(火) 10:53:15 ID:1G6OYHAa0]
>>87
車で撮り鉄することは、マナーさえ守れば、なんら悪いことではない。
ただ、鉄道路線が存在してこそ、撮り鉄が楽しめるわけで、
撮り鉄の人達が、経営の苦しい鉄道路線を救おうという気持ちだけでも、
もってくれると、嬉しい。

102 名前:名無しでGO! [2008/01/08(火) 11:56:05 ID:tbk6aZwo0]
昔国鉄赤字ワースト1の美幸線のある北海道美深町の町長が
東京の銀座で切符売りをしたというのがあったが,
地元の自治体とか有力企業,有力者の協力がないといくらヲタ
だけで盛り上げようとしても限度があるよな。




103 名前:名無しでGO! [2008/01/08(火) 19:19:36 ID:0r+ZK4AM0]
>>101
車での撮り鉄の場合は、前後に乗りに行ったり、
訪問先で駅や鉄道会社系列の店などで買い物したりするのが
礼儀だと思ふ。

104 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/08(火) 20:11:03 ID:zFz8Mhr60]
>>101
それこそ鉄オタの自己満足
同情するなら金贈れ

105 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/08(火) 21:40:42 ID:RT9X8/is0]
撮り鉄するなら1日乗車券くらい買ってくれ。

106 名前:名無しでGO! [2008/01/08(火) 21:59:41 ID:eBDZt2oE0]
沿線に集団移住

107 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/09(水) 17:29:51 ID:ZcVs4WPT0]
乗り鉄  1日乗車券ください
乗務員  今日は鉄道の日なので500円です。
乗り鉄  普通のバージョンもありますか?
乗務員  あります。
乗り鉄  じゃあ、それもください。

まさに乗り鉄の鏡。
ちなみに私は通学定期券で乗車しました。

108 名前:名無しでGO! [2008/01/09(水) 20:52:30 ID:2EiFHGqp0]
 年明け早々、妻の祖母が亡くなり、島原へ行ってきました。
 今までは、趣味的に「○○鉄道が廃止、残念だなぁ〜。」という感じでしたが、
今回は最寄の深江駅が廃止されるため、初めて廃線の寂しさに触れた感じです。

 妻と1歳の息子を連れ、
 ・深江→加津佐→南島原、島原→深江
 ・深江→諫早
 と2日間に渡って、島鉄に乗車してきました。

 南線廃止は残念ですが、北線も国鉄末期の特定地方交通線並の輸送密度と聞きます。

 島鉄が地域の足として、末永く残ることを願う次第です。

109 名前:名無しでGO! [2008/01/09(水) 21:28:27 ID:UYorEtRLO]
車でおっかけやったりした後は入場券と売店での物品購入に努めてる

110 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/09(水) 23:46:28 ID:4Hcn56tf0]
いすみ鉄道なんて本当に悲惨。
撮影に来るのはほとんど車、または小湊鉄道で来てキハ200との並び撮ってそのまま折り返し。

111 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/09(水) 23:59:49 ID:qNwWZeKjO]
>>85
乾麺結構保つよ。
なのでご当地ラーメンや蕎麦などが有名なところは、地元の製麺業者とのタイアップで
鉄道会社の独自ブランドを作り、その駅で限定発売するとか

112 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/10(木) 18:11:29 ID:4QKv6hPr0]
>>110
いすみ側の沿線民だけどいすみ鉄道は条件が悪すぎる。

立川→大原 130.8km/2210円 東京近郊区間内 快速がない. ホリデーパスエリア外
立川→五井.  86.76m/1450円 東京近郊区間内 快速停車駅 ホリデーパスエリア内

これからもいすみ鉄道を応援してくださいね。



113 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/10(木) 19:02:12 ID:OvbDl0fr0]
いすみ鉄道は観光資源がほとんど無いのが痛いね。沿線の雰囲気なんかはいいんだけど。
地元の人には申し訳ないけど、大多喜なんて不便な鉄道を利用してまで行くような所じゃないし、
せいぜい春と秋にハイキング客(ほとんど年配者)がちらほら来るぐらいかな。

114 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/11(金) 17:23:18 ID:7RzBCAQ60]
バス代替で運賃がとんでもないことに…

115 名前:名無しでGO! [2008/01/15(火) 00:15:32 ID:FBzjxD8/0]
>>1
鉄道ファン人口そのものを、増やすことも重要でしょう。
ファンが増えれば、それだけ関心をもつ人も増える。

最近は女性の鉄道ファンも増えている。
いつまでもこの鉄道ブームが続くことを願っているよ。

116 名前:名無しでGO! [2008/01/15(火) 13:53:20 ID:z36+uq110]
ガンガレ

117 名前:名無しでGO! [2008/01/18(金) 22:30:41 ID:ieFVLZOB0]
廃止6ヶ月前に全区間の6ヶ月の通勤定期券を購入する

118 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/19(土) 04:13:27 ID:hFuOhFAE0]
枕木オーナーになる
定期券の購入

119 名前:名無しでGO! [2008/01/21(月) 00:04:34 ID:rZRNvh0z0]
最後まであきらめない心ある地元住民に支援を!

島鉄南線廃止まで2カ月余◇住民団体、存続求め署名提出
mainichi.jp/area/nagasaki/archive/news/2008/01/20/20080120ddlk42040008000c.html
 島原鉄道の「南線」(島原外港−加津佐間35・3キロ)廃止まで、あと2カ月余り。1928(昭和3)年の口
之津鉄道全線開通以来80年の歴史を持つ南線は、通学の高校生や通院のお年寄りたちの生活の足とし
て利用されてきた。ここに来て住民団体が存続要望の署名を提出するなど熱も高まってきたが“時間切れ”
も現実問題として迫る。

120 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/24(木) 15:41:55 ID:aSYbM0MeO]
そろそろ煎餅以外の増収策を出せよ
お前ら頭いいんだろ?その頭脳を駆使して提案してくれよ…

121 名前:名無しでGO! [2008/01/24(木) 17:42:06 ID:lc7D4I75O]
列車の体験運転もいいと思う。 設備に余裕がないと厳しいかもしれんが。

若桜と小湊くらいかなぁ、やってるのは

122 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/01/24(木) 22:10:24 ID:KbRUtxjS0]
つ関東鉄道



123 名前:名無しでGO! [2008/01/29(火) 01:23:23 ID:DsM/+Sbn0]
>>121
平筑もやってたような

124 名前:名無しでGO! [2008/02/03(日) 02:06:16 ID:K2mBC2yCO]
かつての鹿島鉄道も始まったのは早い方だが北海道の鐵原コークスや1回限りだけなら鹿島臨海、一畑電鉄もある。
毎日やっている碓氷峠文化むらは余りにもメジャーな話。

125 名前:大日本愛鐵同志會 [2008/02/03(日) 22:13:31 ID:PENOAe1G0]
救鉄の道の第一歩、乗って乗って乗りまくる、乗りてし止まむ!!

126 名前:名無しでGO! [2008/02/03(日) 22:24:21 ID:AZL1fTbk0]
>>103
都会と違って、1日に数本しかないような路線も多いことを知ってる?


127 名前:名無しでGO! [2008/02/04(月) 11:54:59 ID:/vGj1ueFO]
鉄道事業者が企画したイベントを待っているより写真展や模型運転会とか自らイベントを仕掛けてみたら?
確かにリスクが全くない訳ではないけれども常連さんが付けばこっちの物。
乗るのも貢献の一部だが魅力ある鉄道と言うか再び乗って頂ける鉄道で在って欲しいと思うョ。


128 名前:名無しでGO! [2008/02/04(月) 19:44:05 ID:cLb96I5S0]
この前の週末、島鉄へ行って記念乗車券を買い、
売り上げに貢献してきますた。

129 名前:名無しでGO! [2008/02/04(月) 20:03:32 ID:wJA5GMLf0]
学生と老人しか乗らない鉄道はもはや地域の足ではない。
補助金もらって赤字の路線は廃止するしかない。
廃止させたくなかったら、みんなで定期券買ってやれ。

130 名前:名無しでGO! [2008/02/04(月) 22:52:54 ID:purkRhWi0]
蒸気機関車

131 名前:名無しでGO! [2008/02/05(火) 00:48:32 ID:b3dANA+20]
沿線で子育て支援を行う
例えば子供3人以上だと補助金支給とか。

132 名前:名無しでGO! [2008/02/05(火) 03:36:56 ID:0+0JjcXLO]
皆さん最初の快速ダイヤを覚えているだろうか?確か朝に上り3本、夕方下り3本だったと思う。
だがその次の改正からデータイムにも設定されたと思う。これは自動車との対抗意識の表れと首都圏からの乗り継ぎのお客様への配慮と思う。確かに乗客の数からすれば南線の方が圧倒的だが距離的に見て一人頭の運賃収入は大きいと気付いているのではないだろうか?
だから潜在需要を掘り起こしているのではないかと思うのだが。




133 名前:名無しでGO! [2008/02/05(火) 03:54:17 ID:KpBuU6JZ0]
>>127
ヲタ商法の成功はありえない。

134 名前:名無しでGO! [2008/02/05(火) 21:06:50 ID:0+0JjcXLO]
>>133
何か良い方法有ります?

135 名前:名無しでGO! [2008/02/05(火) 22:48:27 ID:a+HtF8kW0]
>>87>>101>>103>>109>>126
>>103のいう、礼儀という表現は、少しいいすぎかもしれないが、
>>103>>109のような方法が、車で撮り鉄する人達の、よい協力方法でしょう。
自分も車で撮り鉄する際は、各種鉄道グッズ等の購入に努めている。

136 名前:名無しでGO! [2008/02/06(水) 09:40:26 ID:RafZVkE1O]
>>135
列車に乗れれば一番最高だけど時間的・金銭的に余裕がない時や機材が多い時は自家用車利用もアリでしょ。
乗車券やグッズを購入するのは良い心構えだね。
洩れも記念乗車券購入とかしてる。
やはり被写体有っての鉄道写真。微々たる物でも協力するだけで多少なりとも状況は変わる筈。

137 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/02/08(金) 15:41:15 ID:4MOY8on9O]
既に廃止を決定したところには無駄金注ぎ込む必要はないよ。
いくら売り上げが増えてもそれは葬式ヲタの廃線フィーバーとしか受け取られない。
そんなところに貢ぐよりも、厳しいながらも存続ありきでもがいてる会社に貢献しよう。

138 名前:名無しでGO! [2008/02/08(金) 18:23:16 ID:gjriKFnEO]
>>137
御意。それもアリだね。
沿線に並行高速道路を建設予定が計画されていてやる気のない会社も相当ある筈だからその辺りも支援して行かなければ何れは現在幹線と呼ばれている路線もローカルと化す。
兎に角モータリゼーションの防波堤は市民意識と行政の行動力ではないだろうか?

139 名前:名無しでGO! [2008/02/12(火) 15:16:39 ID:Z1vtoUmK0]
>>84>>85>>111
銚子電鉄の、ぬれ煎餅が大ヒットした理由は、鉄道路線の支援だけが、
理由ではない。 ほかの煎餅よりも格段においしいから。

鉄道をまもるために副業で食品関係をやる場合は、ほかの同じ食品よりも、
格段においしいことが絶対条件。

140 名前:名無しでGO! [2008/02/16(土) 00:08:24 ID:+HKREFvx0]
少子化は、日本の公共交通網を崩壊させる、最大の懸念材料。
日本の鉄道網をまもるために、たくさん子供をつくる。

141 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/02/18(月) 13:47:38 ID:0a057DgM0]
とりあえず関東のやつは今夜これ見れ

ガンバレ!おらどのストーブ列車〜津軽鉄道の存続をかけて〜2008年2月18日放送〜
青森県の津軽平野を走る津軽鉄道。冬季間運転されるストーブ列車は大勢の観光客やファンで賑わう。
しかしストーブ列車以外の利用客が減少著しく、津軽鉄道は存続の岐路にある。
津軽五所川原駅で駅長を務める津軽鉄道の最古参、松川秀幸さんもその現状を嘆く。
そんな中、地元住民によって津軽鉄道サポーターズクラブが設立された。
鉄道と地域が一体となった取り組みは、津軽鉄道を存続へと導くことができるのか。
これまでの活動を追った。

制作:青森朝日放送
ttp://www.tv-asahi.co.jp/telementary/


142 名前:名無しでGO! [2008/02/18(月) 22:21:23 ID:FurCnmLV0]
>>141
関東エリア以外の朝日放送系列でも、放送予定があるので注意するべし。
漏れのエリアは、日付が変わる2月19日未明、深夜2時すぎに、放送予定。



143 名前:名無しでGO! [2008/02/18(月) 22:33:07 ID:AJiOutCl0]
3ヶ月廃止予想を出し、ヲタを集めては延期して延命を図る。

青森行ってる間に、いすみがヤバくね?

144 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/02/18(月) 22:35:46 ID:BSP9NhYY0]
>>141
新聞のテレビ欄に「津軽鉄道」ってあるから何だろうと思ってたんだけど、
ちゃんとした鉄道の番組なのね。

145 名前:名無しでGO! [2008/02/18(月) 22:41:12 ID:DB+q5OtKO]
>>141

津軽鉄道の2000円の写真集があって、一冊売れれば津軽鉄道に寄付されるんだけど、その額が何と40円!!(2%)
バカらしい。入場券買った方がはるかにまし。

146 名前:名無しでGO! [2008/02/21(木) 01:11:04 ID:IfuKVXmd0]
>>145
テレビで見て買う気になってたんだが…
やめとくか

147 名前:名無しでGO! [2008/02/26(火) 01:03:34 ID:7wdty85q0]
age

148 名前:名無しでGO! [2008/02/26(火) 01:56:43 ID:+0He0X8I0]
沿線でベビーブームを起こす

149 名前:名無しでGO! [2008/02/26(火) 18:55:02 ID:VE6RxVrn0]
>>148
若年層の所得底上げもセットでおながいしまつ

150 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/02/26(火) 22:50:46 ID:RnsNcfUP0]
「セットで」というか、20代30代の所得向上→出生率向上の流れだろう。

151 名前:名無しでGO! [2008/02/26(火) 23:23:42 ID:3i+GyH2n0]
人気アイドルを路線のイメージキャラクターに起用
例えば松浦鉄道だったら松浦亜弥とか・・・。

152 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/02/26(火) 23:48:25 ID:SK2wgFL80]
ギャラだけで大赤字になりそうだけど



153 名前:名無しでGO! [2008/03/02(日) 11:22:53 ID:fQIy2aVP0]
>>151>>152
芸能人に興味がない者からみれば理解し難いことだが、
人気のある芸能人をCMに起用したら売り上げ倍増なんて話はいくらでもあるからなあ。
ニコンのデジ一眼もキムタクのCM始めたらたちまちキヤノンを抜いて一位になった。
高額のギャラ払っても元が取れるかもしれない。
まあ品物売るのとはわけが違うからどうかとも思うが。

154 名前:名無しでGO! [2008/03/02(日) 11:27:19 ID:S89bjuVfO]
硬券切符を買った方が増収になるよ。

155 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/02(日) 13:44:36 ID:nnI1PKJ60]
アニメの舞台になれば、「聖地巡礼」とか言ってアニヲタが押し寄せてくるお

156 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/02(日) 14:05:22 ID:fl1L5UMx0]
しかし車で来て写真撮って帰って行くというだけでは鉄道会社には金は落ちない罠

157 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/02(日) 23:39:17 ID:RC/is1L00]
しかし乗り鉄で撮り切るのは難しい。

158 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/04(火) 23:16:37 ID:+KFTb2zT0]
>>155
そのキャラを描いた往復切符でも作ればおk
どっかの町がキャラ入り金券作ったね
使ったら店に渡さないといけないから使えないと言うオチ

159 名前:名無しでGO! [2008/03/05(水) 20:41:54 ID:hjAYXnoE0]
>>157
そんなことはない。
地理勘のないところでの撮り鉄は、まず乗ってロケハンするし。
あんまり遠いところだとまず車は使わないし。

160 名前:名無しでGO! [2008/03/09(日) 20:47:26 ID:GoeiJqVp0]
何度も往復する

161 名前:名無しでGO! [2008/03/09(日) 21:01:24 ID:vgkTqDWUO]
ノッテ残そう廊下留戦

162 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/10(月) 00:03:58 ID:8wYsq+u30]
とらぶりゅうみたいだ



163 名前:名無しでGO! [2008/03/13(木) 01:15:48 ID:PPGCHdvy0]
秋田内陸線は少し風向きが変わってきたぞ。
今が瀬戸際だ。全力で支援を!

164 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/13(木) 01:45:26 ID:TKGIXgO+O]
昔ニュース系の板でローカル線廃止で群がるオタに対し、
非オタが「そんなに残してほしいなら1カ月でも定期券買えばいいだろ」
と書いてるのを見て成る程!と思った事がある。


165 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/13(木) 02:14:34 ID:yaa39L890]
東京在住のヲタが、年に1度、小湊ーいすみの乗り通しをするだけで、万々歳。

166 名前:名無しでGO! [2008/03/13(木) 21:35:15 ID:DFF7r9Zj0]
>>164
本当に定期券買う奴はいるのを、非ヲタは知らないのかな?

167 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/14(金) 14:41:14 ID:XFUFcFnsO]
定期といっても単発の券と継続の券とでは会社側の認識もかなり違うんでないかな。
観光に特化した鉄道でもないのに「必要に迫られてない」余所者の
割合が高くなると逆に不安定な経営状態と取られる可能性もある。


168 名前:名無しでGO! mailto:age [2008/03/16(日) 01:15:49 ID:gniQgQedO]
実際金銭的に貢献する先が実は鉄道会社ではなく、
カメラ業界ってな時点でお前らが本当に鉄ヲタなのかすら怪しい訳で。
切符を出来る限り安価なものを追求する一方、持ち歩く機材には出費を惜しまない。
頭おかしいとしか思えない

169 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/16(日) 07:37:21 ID:eT0Da9MN0]
そうだな、撮り鉄には一枚撮るごとに初乗り乗車券一枚を買わせたいな。

170 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/16(日) 14:52:03 ID:vHlz14rv0]
うかつに連写できんなw

171 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/16(日) 16:33:01 ID:Ju2tdrYt0]
渓流釣りの遊漁券みたいなのを売るとか
撮影許可証みたいなの

172 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/16(日) 22:53:36 ID:gniQgQedO]
カメラ撮影をやめるという発想は全く無いんだな…
これが鉄ヲタ界の一番の害悪なのに。



173 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/20(木) 12:25:44 ID:s/Wk1NZT0]
増収どころかこれだもんな
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080319/trd0803192209016-n1.htm

174 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/20(木) 17:31:40 ID:tDFzqVEN0]
盗り鉄か・・・。

175 名前:名無しでGO! [2008/03/22(土) 10:01:48 ID:NjbQtdKH0]
島鉄へ1年間で3回行って売り上げに貢献してきますた

176 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/22(土) 10:22:42 ID:uAoCx1NJ0]
問題は、そこに儲けさせてやりたいが、その何倍もJRに儲けさせることになること。

177 名前:名無しでGO! [2008/03/22(土) 10:27:47 ID:NjbQtdKH0]
>>176
出発地を福岡だとすると、
西鉄福岡⇒大牟田⇒長洲
フェリーで国見

これだとJRへ落とす金はごくわずかで済むぜw

178 名前:名無しでGO! mailto:sage [2008/03/22(土) 10:38:41 ID:uAoCx1NJ0]
東京です。
飛行機バスなどもってのほかw

179 名前:名無しでGO! [2008/03/23(日) 09:27:34 ID:WH2Oyc19O]
今日は明智鉄道と長良川鉄道に乗ります。
自己満足に過ぎないが救急鉄と。

180 名前:名無しでGO! [2008/03/23(日) 10:17:46 ID:+/SnAScyO]
ダイヤグラム売ればいい。撮り鉄必須だし

181 名前:名無しでGO! [2008/03/23(日) 10:34:02 ID:3Fa27jb7O]
終点でしか買えないその鉄道の写真集、カレンダーとかはどうでしょう?

182 名前:名無しでGO! [2008/03/23(日) 15:25:15 ID:Zsq+FHUr0]
>>179
自己満足の世界である趣味の分野でも、ちりも積もれば一大市場を形成するほどになるのです。
あなたの貢献は小さくとも決して無駄ではありません。がんばって救いの手を差し伸べてください。
事後の報告待ってます。



183 名前:名無しでGO! [2008/03/23(日) 18:15:15 ID:WH2Oyc19O]
>>182
両鉄道乗りつぶして来ました!

どちらも思ったよりはお客さん多かったですが、
もちろん厳しいみたいで長良川鉄道は来月値上げするそうです。
ローカル線ならではの景色や駅舎など楽しめる結構いい路線なので、
なくならないように少しでも貢献しないと。


と言いつつ1日フリー切符の誘惑に負けてしまったがw


184 名前:名無しでGO! [2008/03/25(火) 00:28:33 ID:jmgcabpm0]
>>183
救鉄活動乙であります。
フリー切符でも全然おk。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef