[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/07 13:05 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 614
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇



1 名前:万年初心者 [2007/01/10(水) 18:23:46 ID:DRhAgPhr0]
今年は日本でもそろそろ普及期!?
鉄道模型のデジタルコントロールについて語り合うスレッドです。
DCC、メルクリンデジタル、セレクトリックス・・・なんならKATOデジタルでも。

過去に私の知る限り3本スレが立ったようですが、無事1000まで伸びたのは1本だけのよう
なので、2スレッド目を称することにしました。

前スレ
DCCスレ(仮)
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/

475 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 01:24:07 ID:en2fekBo0]
実物の絶縁継ぎ目と同様にギャップをいくつも作る
各閉塞区間に給電するためにフィーダーを分岐する
分岐した先の各フィーダーの途中に直列に電流検知回路をつける

在線しているときだけフィーダーには電気が流れるから、
在線している区間の検知回路だけは検知する。

停止しているときも検知できるようにするには、
列車が走らないような低電圧のパルス波を連続して流したりすればいいと思われる
例えばKATOの常点灯パワーパックとか

ところで、この方式はDCCと併用できるのか?

476 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 02:32:10 ID:hR/4u2NJ0]
簡易GPS衛星を部屋の天井からいくつかぶら下げGPS受信機を列車に埋め込むと・・・

477 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 02:57:24 ID:68BnT5Pq0]
>>475
俺の理解力が足りていれば、それってすでにDCCでよく使われる在線検知

478 名前:名無しでGO! [2007/02/16(金) 06:45:14 ID:+vf6SeYm0]
>>475
DCCは交流(パルス)だから、在線検知は簡単かも。
と言っても、思いつくのはゼロオーム抵抗にエナメル線を巻いて、
起電力を見るくらいかなあ。

479 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 06:50:57 ID:+vf6SeYm0]
あ、正式?にはトロイダルコアをつかって、検知用のトランスを作ることです。
交流用の電流計の考え方。

480 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 07:11:21 ID:dd9ApA3+0]
>>475
他人様のサイトで失礼。
ttp://hiyoko.zive.net/n_view.php?no=4&dt=1116082800

481 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 07:57:28 ID:Vl8K2Qhj0]
永末システムから、DD51とEF63のデコーダが発売予定。


482 名前:478 mailto:sage [2007/02/16(金) 08:18:00 ID:9E2v7I+70]
>>480
なるほど参考になります。
市販品は良くわからないのですが(我流でやってるもので)
電流検知とは別に、デコーダの信号も読み取っているようですね。
センサーはたぶん>479の方式だと思います。


483 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 15:14:45 ID:LHl193kD0]
>>479
いわゆるカレントトランス?
ホール素子使っても良いかもね。



484 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 20:43:38 ID:loy3n/mp0]
TOMIX HO キハ181用にターボ音を強調させるとか
あえてKATO D51用に作って天カスの価格を下げさせるとか
さらに、京急ドレミファインバーターをHO車輌込みで作るとか
Nに搭載可能に作るとかのDCCwithサウンドがでないかな・・・・

485 名前:名無しでGO! [2007/02/18(日) 09:28:42 ID:ZxhxdVLZ0]
age

486 名前:名無しでGO! [2007/02/20(火) 16:49:39 ID:dfKVQQM50]
ECoSの日本人の使用レポートが出てるURL知りませんか?

487 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/20(火) 17:28:43 ID:LuXwPqU+0]
>>486
ECoS ESU あたりでぐぐるといくつか出てきますが、本格的なページはないですね。
翻訳で済むことなら、知りたいことがあればここで聞いてくれれば、調べますよ。

488 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/20(火) 19:33:20 ID:LuXwPqU+0]
システムソフィアHP更新
www.s-sophia.co.jp/autorail/main.shtml

特に以下のDCC解説は秀逸かと。
オートレールだけでなく、一般的に説明されてます。
www.s-sophia.co.jp/autorail/siyou/0103-1.shtml

489 名前:名無しでGO! [2007/02/20(火) 20:59:58 ID:dfKVQQM50]
>>487

ありがとうございます。
どうも私のECoSは不安定でファームを最新に
しても不安定な状態です。

他の皆さんはどうなのかな?ときになりまして
>>486の質問をさせていただきました。

490 名前:487 mailto:sage [2007/02/21(水) 00:29:04 ID:HsrKpLKu0]
>>489
実はしばらくECoSを試用させてもらってまして、そのときにはコンデンサに敏感だなぁ、
という印象でした。
TRIXなんかのフィーダー線路にはコンデンサが入っているのですが、これをプログラム
線路として使うと読み出し等ができなくなり、最悪ではECoS本体がハングアップ。

486=489さんはどんな現象です?

491 名前:名無しでGO! [2007/02/21(水) 12:33:22 ID:aLWVsnH60]
>>490

私のは突然画面が消えたり、突然またついたりします。

492 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/21(水) 15:11:09 ID:GcPB5GGm0]
>>491
それって、電源かコンデンサあたりの不良じゃないですか?
私の知ってる限りではそんな症状の人はいないです。
購入店相談がいいかと。

493 名前:名無しでGO! [2007/02/21(水) 22:28:31 ID:9yj3AURi0]
>>492
ありがとうございます。
一度相談してみます。
国内で購入していれば気軽に販売店に相談できたのですが
安く買う分のリスクですね



494 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/21(水) 22:36:41 ID:HsrKpLKu0]
>>493
私のほうでもそういう症状は出ませんでしたね。
数回、突然リセットしたことはありましたが。

このときの原因の主なものは、おそらくショートでした。
あと、同じコンセントから電源を取っていた扇風機を使ったらリセットが掛かったこともあります。
適当に電気街でみつくろってきた100V用電源がいまいちだったのかも知れません。

495 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 00:18:00 ID:2T4ZonQ10]
ECoS、当然といえば当然なのかもしれませんが、デジトラとの相性悪すぎですね。
私のところだと、勝手にライトが点いたり消えたり、あげくの果てには留置線から突如暴走して別の列車に体当たりしたり。
散々です。

496 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 01:00:43 ID:hMlFrJZ20]
>>495
欧州系では、まともに動作するのインテリボックスぐらいじゃないですか?
レンツもいろいろと問題起こしてくれるし(最近はマシなようですが)。

497 名前:名無しでGO! [2007/02/22(木) 10:44:18 ID:onJ9UzXl0]
ECoSを使ったあとに今更インテリボックスを使うのも
少し抵抗があります。
ESUのファームの改善で善処できればいいのですが

498 名前:名無しでGO! [2007/02/22(木) 19:55:51 ID:4RtfZxks0]
インテリボックスBASIC気になります。
ドイツのショップでは大体250ユーロ程度
2台分スロットルが欲しいとしてD101と追加で
スロットル1つ買うとしたらそんなに大差がないから
購入を検討しています。
カタログを見る限り大きく省略されているのはPCとの
インターフェイス程度なのでPCにつなぐ予定がなければ
いいかなと
ECoSは大きすぎ!


499 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 22:05:42 ID:hMlFrJZ20]
>>498
あとメルクリン対応、Rocomausの古いの対応、ブースターとしての使用対応が削られてますね。
DCC用としては費用対効果がいい気がします。

ただ、発売日って10月ころじゃなかった?

500 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 22:46:29 ID:YS5K5dLE0]
500

501 名前:名無しでGO! [2007/02/23(金) 03:06:48 ID:vxrrXW1Q0]
>>470


www.t.soka.ac.jp/b/03/summary/yamane.pdf

502 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 03:21:54 ID:vTmsjCPB0]
>>501
アンカーずれてない?w
ともあれ、誤差4mmはすごいな。

503 名前:501 [2007/02/23(金) 03:28:58 ID:vxrrXW1Q0]
>>502
すみません。他に、レールに圧電素子で超音波振動で拡散符号を載せて伝播による位相のずれを
検出する事により列車の位置を把握するというのも妄想中です。原理的にはできるはずですが…。



504 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 04:13:24 ID:+g1Hr6C30]
>>495
デジトラのデコーダを載せた車両ということ?
もしくはデジトラを使ってプログラムした車両という意味だとか?


505 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 08:08:11 ID:QwvE5PAJ0]
>>503
まじめに考え出すと、際限ないよな。奇想天外なアイディアも出るし。
基準点からレースの枕木を数えて、それをインデックスに停車させるとかは現実的かなと思ったり。

506 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 08:21:19 ID:8NQDpB4E0]
おおーいつの間にやらDCCスレ改め制御技術の粋を尽くすスレになっとるw

507 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 08:38:26 ID:+g1Hr6C30]
次スレはDCCの実践工作スレと鉄道模型の制御技術系妄想を語るスレの2本立てがよかろう。

508 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 09:34:04 ID:QwvE5PAJ0]
マジに賛成。
実はDCC使いじゃないんだよ。自分。
列車制御とDCCは別物として考えたほうが良さそう。
鉄道は巨大な制御システムでもあるんだから。

509 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 15:59:28 ID:Oia/mbl10]
>>508
せっかく新板できたことだし、508さん鉄道模型制御スレ立ててよ。
私もそのテーマ大好きなんだけど、DCCとして語ると「すでにあるのじゃだめ?」になるし。

自分で立てろって?
やっぱり詳しい人が立ててくれるほうがいい。

510 名前:495 mailto:sage [2007/02/23(金) 22:03:19 ID:BBz5sFgn0]
>>504
デジトラのデコーダを載せた車輌です。
安さにつられて&本当に互換性がないのか試したくて買ったものですが、
やはり使えないみたいですね。

511 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/24(土) 09:05:39 ID:AeOUag/E0]
>>510
友人のECoSは私のフィースマンとも相性悪いよ。
たぶんファームウエアのアップデートでましになっていくんでしょうね。

512 名前:名無しでGO! [2007/02/24(土) 16:17:20 ID:/ffyAB+10]
結局のところECoSは大したことない?

513 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/24(土) 19:23:35 ID:AeOUag/E0]
>>512
多機能マルチCSそのものが選択肢少ないけど・・・
確かにすでに何度もVupを済ませたインテリボックスのほうが安定してる。



514 名前:名無しでGO! [2007/02/25(日) 20:21:59 ID:LUezbMW40]
今買うなら不具合がほぼ出尽くしたインテリボックスが買いかな?
ECoSも魅力があるが車両を走行させるという機能だけで比較
すればどちらも変わらない気がするので・・・

515 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/26(月) 22:51:28 ID:2Srbinxo0]
>>514
BASICが安ければいいんだけどね。
PC接続は他にもいろいろあるから、必要ってほどでもない機能だし。

516 名前:名無しでGO! [2007/02/27(火) 13:23:07 ID:C1LRcbsT0]
>>515
BASICは250ユーロ程度です。
日本円換算約4万


517 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/27(火) 16:43:18 ID:rqFEaYCl0]
>>516
1ユーロ100円なら飛びつくんですが・・・
ユーロ高って嫌ですねぇ。

518 名前:名無しでGO! [2007/02/27(火) 23:35:07 ID:7D5CxT+z0]
>>517
多少高いですがD101より魅力を感じます。

519 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/28(水) 00:42:38 ID:VvsefMvg0]
>>518
魅力はD101の比じゃないですw

520 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/28(水) 02:41:06 ID:zxVlFKQk0]
ECoSにしてもインテリボックスにしてもデジトラとの比較じゃなくて、
レンツやNCEあたりと比べるとどうなのか、このあたりが気になるけれど。
両方使ってみた人の感想が聞いてみたい。

521 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/28(水) 22:20:16 ID:VvsefMvg0]
>>520
レンツは使ってましたよ。
さすがに欧州各メーカーのデコーダはレンツをリファレンスにしてるので、すべてOKです。
デジトラは以前一部のアクセサリデコーダがコントロールできなかったですが、最近はOK。

ただし、付加価値ってところでさみしい気はする。
インテリボックスのように何でも繋がる・制御できるってこともないし、
ECoSのように大画面液晶やモーターライズドコントロールノブwwなんかもないし。

522 名前:名無しでGO! [2007/03/02(金) 00:48:50 ID:Fi5gQNkA0]
インテリボックスの電源は皆さん何を使っていますか?

523 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/02(金) 01:16:34 ID:J7Jf6U6v0]
≫インテリボックスの電源は皆さん何を使っていますか?

普通は,メルクリン6000トランスとの組合わせが多いのでは?

欧州系のHOモデル・デコーダーであれば,TITANの217がベストです.ただし,240V仕様なので,100V→240Vステップアップトランスも別途必要となりますが.

さらに理想は,IntelliboxにPower3ブースターをつないで,これをTITAN217で駆動すると完璧です.というのも,Intellibox自身が結構パワーを食いますので.この場合Intelliboxは6000でOK.

アメリカ系のHOモデル・デコーダーには,上記では過電圧となるので,例えば,メルクリンの6000トランスと組み合わせた上,Intelliboxの設定で,スケールをNとします.



524 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/02(金) 01:27:39 ID:7d+DTRDE0]
>>522
うちはNだから、ドイツの電子パーツショップConrad謹製w激安電源。

525 名前:名無しでGO! [2007/03/02(金) 19:15:11 ID:QbQckKro0]
メルクリンの6000ってまだ売ってましたっけ???

526 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/02(金) 23:11:13 ID:J7Jf6U6v0]
メルクリンの6000は,ドイツのいくつかのお店にまだあるようです.日本へ出荷するスターターセットの付属トランス取り替え用としておいてあるのかも.

いずれにせよ,入手は可能です.

527 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/03(土) 12:42:05 ID:Ow6OfnXj0]
>>521
何でも繋がる・制御できるという部分には多分メルクリンも関係していると思うけど、
持っているのが直流2線式オンリーだとそこまでのスペックは正直?だし……
欧州勢の方が多いとNCEとかMRCに関しては経験のある人は少ない、ってところですか。

欧州モノは日本で使うとなると電源に一工夫いるのはまあ仕方ないですねぇ。
ここだけはそのままコンセントにつなげるアメリカ製に分があるわけかw


528 名前:名無しでGO! [2007/03/03(土) 14:05:12 ID:srMD4aze0]
メルクリン6000探してみます。

529 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/03(土) 17:44:29 ID:4kDus6fV0]
>>527
アメリカ勢の人のほうが多かった気がするけど・・・最近は減ってますね、確かに。
欧州はこの数年で完全にデジタル化されちゃったから増えたのかな。

私は在独ですが、こっちではまずメルクリンありき、なんで、メルクリンデジタルと
DCCが同じ線路で走るというのはありがたく、やっぱりインテリボックスは基本です。
メルクリンとフライシュマンの競演は、みんなの夢でしたからねぇ。

530 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/03(土) 17:48:20 ID:4kDus6fV0]
>>528
メルクリン6000、製造終了のアナウンスはあったけど出回ってますよ。

ただ、インテリボックスはあんまり電源選ばないので、家庭で小規模に楽しむなら
適当な電源を秋葉原か日本橋で、というのでも大丈夫かと。
大規模なレイアウトにはブースター使えばいいんだし。

531 名前:名無しでGO! [2007/03/06(火) 22:42:01 ID:69VMuVeM0]
保守age

532 名前:名無しでGO! [2007/03/09(金) 00:00:28 ID:0ZgfU5IS0]
インテリかECoSでなやむなぁ

533 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/09(金) 20:36:50 ID:TEP/1fec0]
これから買うなら,ECoSっしょ



534 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/10(土) 01:57:38 ID:N+bQcVZa0]
少なくとも、機関車変更したときに勝手にコントロールノブが回る(モーターが入ってる)のは楽しい。

535 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/10(土) 23:43:41 ID:vyaObed10]
あと,Intelliboxのコントロールノブは,ロータリーエンコーダーなのですが,これが弱い.ハズレをつかむとすぐだめになる.もう,対策されたとは思うけども...

536 名前:名無しでGO! [2007/03/12(月) 08:13:05 ID:ETz+Lk2Z0]
サウンドデコーダーは再入荷したのか?

537 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/12(月) 16:39:24 ID:GSxE47ar0]
>>535
私のモバイルステーションもロータリーエンコーダだけど、やっぱ弱いのかな?
現在我が家のDCCは原因不明のトラブル(CS変えてもいっしょ)により休業中orz
なんか、デコーダ番号までは読めるんだけど書き込めないし、なにより車両が動かない。

どっかショートしてるんだろうなぁ・・・

538 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/12(月) 22:49:16 ID:7v2hqvio0]
>>537
初期のメルクリンMobile Stationは,だめだめ.
これも,現在は対策されていると思われますが未確認.

539 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/14(水) 18:06:58 ID:FNevYU+s0]
>>538
うちのはTRIX版なんですが、うち一台はコネクタ形状も違ういわゆる「初期型」。
やっぱりだめですかねぇ>ロータリーエンコーダ

最近はインテリボックスよりモバイルステーションのほうがよく使ってる。
だって楽ちんだもんw

540 名前:名無しでGO! [2007/03/20(火) 05:57:34 ID:JiZKrwNd0]
katoデジタルがオークションにでてるけど使えるのかな。

541 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/20(火) 08:48:09 ID:X5ynBC0j0]
>>540
ぜひ落札してレポよろ

542 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/20(火) 16:33:10 ID:+ebYMMs20]
そういや、KATOデジタルってKATOが自力開発したとも考えられないし、
もともとのメーカーはどこだったんだろ。

543 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/21(水) 09:00:34 ID:CFD7g3eR0]
そういえばそうかもしれん。

このあいだ古い雑誌をひっぱりだして探し物をしていたら、
古いレイルマガジン(モデルスになる前)にカトーデジタルの紹介記事があった。
これって直流ベースのシステムだったんだね。ま、今は昔の話になりにけりなんだがw



544 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/22(木) 18:24:34 ID:uC7Qn1GK0]
DCCは大手ではKATOしか扱ってないから、
KATOデジタルの焼き直しと思われてるのが残念だな。

545 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 13:54:04 ID:2fe7Yivw0]
>>544
>DCCは大手ではKATOしか扱ってないから、

そこまで情報に疎い人はそもそもDCCをやろうなどとは考えないと思う。
もし導入を真剣に考えたならデジトラだけがDCCではないこと位すぐに気がつくな。

546 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 15:44:53 ID:8lhQg6vX0]
Nやってるとそうでもない・・・

547 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 15:52:35 ID:SiHf5K9z0]
というか、一般的な模型店の反応ですな。
レンツやNGDCC扱ってる店なんてほんの数店。

548 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 16:26:20 ID:2fe7Yivw0]
模型店は日本にしかないわけではないし…

ウチにあるDCC関連の製品で日本の模型店から買ったものなんてひとつも無い。

549 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 16:43:06 ID:AMNJOUnR0]
>>548
流れからすると、なんで日本の模型店がDCC扱わないか、ってことでは?

私は海外なんで日本で買う必要はないんだけど、KATOのデジトラックスやLENZ、NGDCC等
価格的にはけっこう頑張ってる気がする。
日本は消費税安いし、値引販売も一般的だしねぇ。

550 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 16:45:53 ID:2fe7Yivw0]
もしある程度DCCに関心があるなら、購入は国内でするとしても、
海外も含めたDCC製品全般の様子を知る為にも、
下の2件のサイト程度は目を通しておいて損はない。

ttp://www.tonystrains.com/index.html

ttp://www.loystoys.com/

仮に英語が物凄くキライであっても、
どんな製品がどの程度の価格で売られているのか位はわかる筈。


551 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/23(金) 16:53:11 ID:AMNJOUnR0]
>>550
このあたりは次からテンプレ化ですわな。
主要メーカー英語サイトといっしょに。

552 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/25(日) 07:33:28 ID:lgO8bBX+0]
>>551
実は自分も海外在住なんだけど、今いるところでは通販だと消費税は0なので、
DCC関連も通販での購入が多いかな。品揃えも値段も日本とは比べ物にならないので、
もし値段の張るものなら日本から注文しても送料を考えても十分ペイするのでは?

もっとも模型店の実態でいえばDCCに関しては店側の知識も品揃えも、
日本の多くの模型店同様にあまり役に立たない場合もあって、
このあたりは個々のユーザー同士の情報交換や、
ネット上の詳しいサイトに勝るものなし、という感じかな。

553 名前:名無しでGO! [2007/03/26(月) 13:15:36 ID:zCELhvi80]
www.s-sophia.co.jp/autorail/main.shtml
こんなのがあったんだが、藻まいらこれどうよ。
(アナログもギャップ切って赤外線で位置検出して
高周波パルス制御?すれば、
パソコン制御・自動ダイヤ運転出来るということらしいが)

車両への工作は特に入りませんて書かれてるが
なんか当たり前にDCC化した人向けのような気がする。

パソコンで自動ダイヤ運転なんて難しいことこんな簡単そうにできるんだろか。
(レイアウト一つ完成させたことない漏れはとてもやりそうにない。)

もし漏れの読解力不足で変なこと書いてたら突っ込みはやさしくしてちょんまげ



554 名前:名無しでGO! [2007/03/26(月) 15:41:18 ID:978wiAUv0]
(やさしい口調で)自動運転厨乙(諭す様に)

555 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/26(月) 16:10:49 ID:X5ubWpOm0]
>>553
まあサイトを熟読してもらうのがいちばんだろうけど・・・
オートレールはアナログ式とDCC式両用(併用はさすがに難しい)。
位置検知はアナログの場合は電流検知式と赤外線センサー、DCCは赤外線センサーのみ。
赤外線センサーの場合、DCCならギャップも不要。

もともと高齢者向(?)商品なんで、自動運転の入門用にはいいかも。
ただ、DCCシステムはまだ未発売。私はソフトだけ入手して研究中。
鉄道用語がたくさん出てくるけど、日本語なんで理解しやすく、サウンドシステムとしては
ソフト単体で機能するのでそれなりに楽しく遊べる。

もちろんレイアウトは必須だが、別にお座敷レイアウトでも問題ないよ。

556 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/26(月) 16:13:05 ID:X5ubWpOm0]
>>554
DCC=自動運転というヤツはともかく、自動運転そのものはけっこうファンがいるよ。
厨よりむしろお年寄りにw

私は自動運転している他列車をかいくぐり、手動運転を楽しみたい。
こういう用途にはDCCは最適です。

557 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/26(月) 16:50:46 ID:a9BkMBFU0]
両方のファンなんだけどな。
ウテシになりたいときと、客になりたいときと。

558 名前:553 [2007/03/26(月) 17:39:48 ID:w7BRc3wnO]
無知でスマソ
なんか思い描いていたものがあっさりやられてて信じがたかったもんで
 あと車両加工について記述がほとんどなかたから詐欺サイトかなんかとおもた


559 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/03/26(月) 18:03:40 ID:a9BkMBFU0]
>>558
まあ、基本的にDCCとは自動運転のことではない、とだけは覚えといて。

560 名前:555 mailto:sage [2007/03/26(月) 18:37:27 ID:X5ubWpOm0]
>>557
システムソフィアに問い合わせたとき、まさにそう言われましたよ。
うちのオートレールは、運転士としてもお客としても楽しめます、って。

>>558
詐欺サイトはかわいそうw


561 名前:名無しでGO! [2007/04/01(日) 03:08:49 ID:aoTqf9G90]
age

562 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/01(日) 04:39:24 ID:tSuCEWcg0]
おお、最近ネタないし落ちかけてたのね。
こっちのスレとマルチになっちゃうけど、カキコ忘れてたネタ。

鉄道模型の電子工作
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172231743/

スローモーションポイント用デコーダと形状記憶合金繊維バイオメタルで、
Nゲージでのスローモーションポイントを実現しています。
他にも、アーノルトカプラ用車載アンカプラは実験成功しました。
現在どちらも実証段階に移るべく、部品発注中です。
完成したら晒しますのでご笑覧を。

563 名前:名無しでGO! [2007/04/05(木) 03:14:51 ID:LY72OY9H0]
>>562
アンカプラは楽しみですね。自分はパンタグラフの昇降にチャレンジしようと思っています。
DCCを使うとこれまで出来なかった事ができるようになりますね。



564 名前:名無しでGO! [2007/04/05(木) 11:01:37 ID:dDg0zQ1F0]
age

565 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/06(金) 01:54:57 ID:LtXdp6Q/0]
>>562
こっちのスレが終わったらそっちに合流する?

566 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/06(金) 08:17:00 ID:lLiWvHOu0]
>>565
DCCユーザーは合流しません。DCCスレの次スレを鉄道模型板に立てればよいでしょ。



567 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/06(金) 18:35:56 ID:sbmzTCoh0]
DCCやるけど、電子工作しない(できない)って向きも居るだろうからね。

そういや、制御機器スレは閑古鳥だな(w

568 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/07(土) 00:19:55 ID:otU4YOQ50]
電子工作メインだと、とにかくハード作りに興味があるだけで、
それを使った運転だとかには興味ない人が多いだろうし。
モノが出来て車両が走りさえすれば短い直線往復だけで満足で、
それを使ってどう遊ぶかには興味なしな感じでしょ。

DCCの場合は既にあるそれをどうやって使うかを考えるほうが、
応用の余地が広い感じがするしね。

自動運転がやりたい人はこのどちらとも違う方向かも。
遊び方としてはDCCを活かすほうに似ているけど、
この場合は特にDCCにこだわる必要もないわけだし。

569 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/07(土) 03:28:45 ID:rRhtTaM00]
このスレの住人だけでも、自動運転を含む多列車同時運転志向のの人と
サウンドを含む多機能志向の人に分かれてる気がする。

私はどっちも楽しみたいけど、Nじゃ限界が厳しくてねぇorz

570 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/07(土) 07:02:39 ID:MktRgPw40]
あんまり決めつけるなよ。

571 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/07(土) 19:44:13 ID:/DQf3nq00]
現在DCCでECoSを使っているのですが、わからなくて困っています。

ECoSに往復自動運転(ペンデルツーク)機能があるようで
ぜひ使いたいのですが、車両検出用機器のs88モジュールを
線路とどのようにつなぐのでしょうか。メルクリン3線式につい
てはネットで掴んだのですが、ギャップで独立させた検出用
レール左右に普通にport1と2をそれぞれつなぐのか...
どうなんでしょうか。
ダウンロードしたECoSの英文マニュアルではs88モジュール
2個は準備しなければということらしいですが、そも繋ぎ方が
理解できないと発注しようがないです。
購入した輸入鉄道模型チェーン店では質問してもよく分から
ないようです。
LokshopでVissmannのs88モジュールの在庫があるようなので
使用法が判明すれば在庫が捌けないうちに発注したい...。


572 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/09(月) 00:51:07 ID:N47yQYmK0]
>>571
メルクリンは線路が両方ともグランドなので,片側を絶縁してS88デコーダに接続すると5Vくらいの電圧が加わる.車両がくると車軸で導通してグランド側の線路へ電流が流れるので,これによって車両が検出される.DCC2線では,その方式はとれないので,やり方は2通り.
(1)リードリレー
線路にリードリレーを設置する.リレーの片側はグランドへ,もう片側はS88デコーダへ接続する.また,車両底面に磁石を取付ける.リレーの上を磁石が通過するとリレーが閉じて電流が流れ,車両が検出される.
(2)車両電流検知タイプS88デコーダ
Viessmannの5233がこのタイプのデコーダ.線路をブロック分けし,各ブロックにこのデコーダーから給電する.車両の車載デコーダの消費電流を検知して車両を検知する.

573 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/09(月) 18:39:29 ID:Od8vdCcs0]
>>572
おお、情報ありがとうございます。
Viessmann 5233 でぐぐったら、これが出てきました。
ttp://www.rocousa.com/viessmann/viessmannpictures/5233.pdf
これでだいたいイメージがつかめました。
これなら、ある場所で車両検出したらポイントを自動で替える
スイッチバックなどもできそうですね。
峠越えに応用できるかも知れません。出来たら理想です。

5233はLokshopで
5 x 5233, Ruckmeldedecoder Gleisbesetzt VIE5233/5 191,84 Euro LA
と出ていましたので、5個セットになるのかな。
今日明日に発注しようと思います。
情報提供、本当にありがとうございました。



574 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/04/09(月) 19:55:40 ID:3D/H0jzn0]
>>573
ポイント区間の車両検知は難しいのでご注意を。

575 名前:573 mailto:sage [2007/04/09(月) 20:53:45 ID:nTJOQaMg0]
スイッチバックは自動往復が無事に出来てからのことですが、
ポイント区間の前後に検出するつもりで考えていました。
ご助言ありがとうございます。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef