[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/07 13:05 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 614
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◇DCC・デジタル雑談スレCV2◇



1 名前:万年初心者 [2007/01/10(水) 18:23:46 ID:DRhAgPhr0]
今年は日本でもそろそろ普及期!?
鉄道模型のデジタルコントロールについて語り合うスレッドです。
DCC、メルクリンデジタル、セレクトリックス・・・なんならKATOデジタルでも。

過去に私の知る限り3本スレが立ったようですが、無事1000まで伸びたのは1本だけのよう
なので、2スレッド目を称することにしました。

前スレ
DCCスレ(仮)
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1125966334/

419 名前:417 mailto:sage [2007/02/02(金) 16:10:53 ID:kmk1QP8I0]
>>418
ありがと。
そこって、HOも桶だっけ?

420 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/02(金) 17:28:42 ID:+6BxM7oU0]
>>419
ミニクラブでDCCやってる人はいるけどね。

メルクリンで思い出したけど、架線集電でDCCやってる人っているのかな。
元が2線式だと、面倒なだけの気がする。

421 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/02(金) 17:41:43 ID:1raTFS+w0]
架線式の優れた点はリバース線路でもギャップ区間を人為的に設けたりする必要が無い点だね。
線路はマイナス極集電に徹することが出来るから。

422 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/02(金) 17:44:11 ID:+6BxM7oU0]
>>421
ただ、架線集電専用で作ってしまうと、今度はディーゼルやら蒸機やらが走れないでしょ。
さすがにそれはちょっと、と思って・・・。

その点メルクリンの3線式は、架線集電と相性がいいよね。

423 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/02(金) 17:49:14 ID:1raTFS+w0]
>>422
いっそのこと小型のディーゼル機関や蒸気機関を実装して動力の他に発電までしてしまうと。
指令は無線を通じて(ry

424 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/02(金) 18:16:12 ID:+6BxM7oU0]
>>423
それができれば理想であります。
HOライブスチームも一度見たけど、ありゃ模型じゃなくて実験装置だったorz

425 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/03(土) 02:25:01 ID:cLaYZejg0]
DCCの日本型サウンドを目の当たりにすれば、少なくともHOユーザーはDCC入れたくなっちゃうんじゃないでしょうか。
でもWeb上でも全くムービーなんかが出てないのですよね。

ホビダスD51以外で、いけてるムービーは無いものなのでしょうか。
Youtubeにはなさそうでした。

426 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/03(土) 03:59:55 ID:8guLs+dK0]
>>425
例のEF58でも、吊り掛け音が惰行に入って変化したり、連結機能使ったりするのを
目に(耳に)すると、普通は「貯金いくら残ってたっけ」なんて考えるねw

ムービーについてはよそ様のブログなんで御容赦を。
KATO EF58 NGDCC に適当なワード足せば見つかります。

427 名前:名無しでGO! [2007/02/03(土) 04:32:35 ID:8guLs+dK0]
HP情報更新2件あげ

NGDCCさんとこ、新製品。
前照灯用に使える、リーズナブルなデコーダ群。
富クリーニングカー用デコーダがメジャー入りして価格改定。
その他アナログ用ライトをDCCで使う製品等。
www.snjpn.com/ngdcc/indexj.htm

TRIX モバイルステーション ソフトウエアアップデートのお知らせ。
すでに販売店にはアップデートパックを送ってる・・・そうだけど、日本じゃ関係ないか。
更新内容は記載無し。
ただ、古いバージョンでCVすら変更できない人は、直ちにアップデートがお勧め。
輸入店に聞いてみてはいかが。
www.trix.de/produkte/mobilestation.php



428 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/03(土) 09:52:30 ID:qNL1ePY40]
>>425 ホビダスD51以外で、いけてるムービーは無いものなのでしょうか。


homepage3.nifty.com/nagoya_maerklin/video/MeitetsuMusicHorn.wmv

429 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/03(土) 17:38:47 ID:uvEARxob0]
>>428
おお、ミュージックホーン!
「どいて あぶないー」とか歌詞つけたくなるね。

サウンドでコーダはなんなんだろ。

430 名前:428 mailto:sage [2007/02/03(土) 17:44:17 ID:uvEARxob0]
>>429
それで思い出したけど、以前サウンドやってる友達と、電車型サウンドデコーダには
ホーンのサウンドだけあれば満足ではないか、という結論に達した。
(もちろんコンプレッサやドレミファ・・・もあればうれしいが)

スピーカの周波数特性も限定的でいいし、なんなら市販のICサウンド(ボイスメモの
たぐい)程度の回路を別付けし、普通のファンクションでコントロールしてもいい。
どっか2000円くらいで作ってくれんやろか。

431 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/04(日) 00:41:53 ID:peceDhbW0]
>>428

かっけええええw
小田急とほとんど同じなんだな。
知らなかったよ

432 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/04(日) 06:10:02 ID:2ygyG4g20]
>>428
いわゆるミュージックホーンフルコーラス+空笛ってヤツですね。
どけよ〜 どけよ〜 ころすぞ〜 って歌詞もあったなw 

富予定品の名鉄7000系にもサウンドデコーダ仕込んでみたくなりました。

433 名前:名無しでGO! [2007/02/04(日) 10:55:03 ID:vst9UBIf0]
それなら、223系とかでもやってほしい。

434 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/04(日) 13:26:25 ID:VKJ52lGt0]
>>433
NEXモナー。

435 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/04(日) 22:45:05 ID:OASEEoaQ0]
>>432
富予定品の名鉄7000系にもサウンドデコーダ仕込んでみたくなりました。

大変と思いますが,がんばれー.

ちなみに16番のやつは,LokSoundV3.5デコーダーに
 ・ミュージックホーン
 ・電笛
 ・空笛
 ・駅の案内放送/発車チャイム
 ・車掌の笛
 ・ドア開閉音
 ・モーター音
 ・補器音
 ・ブレーキ音
のサウンドと
 ・旋回式標識灯
の前照灯効果が仕込まれてます.


436 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/05(月) 05:31:30 ID:5gdQczpf0]
>>435
ドア開閉音ってドア自体の動く音?

合図音のほうだったら
 ・空笛
 ・車掌の笛
 ・ドア開閉音
 ・モーター音
 ・補器音
 ・ブレーキ音
あたりはそのまま新型の路面電車に使えるじゃんか。

437 名前:432 mailto:sage [2007/02/05(月) 16:41:58 ID:9xh9Bexl0]
>>435
ありがとうございます!
まずは音源探しからやっておりますが、なかなか苦戦中です。
適当なカルダン駆動車用デコーダをいじって・・・なんて考えてたら、電車用デコーダそのものが
ないんですねorz
435さんは音源は自分で録音されたんですか?

>>433-434
7000系が出るまでに間があるんで、習作を兼ねて別のをやるのもいいですね。
さすがにあの名鉄ミュージックホーンほどのインパクトある列車となると、なかなか思いつかない
ですが・・・。



438 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/06(火) 00:05:25 ID:VY9nR5Vr0]
フライシュマンから、転車台用コントローラが出る模様。
メルクリン等他社のものもコントロールできるとのこと。

2007年新製品パンフレットより

439 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/06(火) 00:19:05 ID:tuOZt3dT0]
わりと簡単そうな信号システムが3月にNCEから

www.ncedcc.com/ncetest/10_min._signal_system.pdf

そのうち導入してみよっとw

440 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/07(水) 17:15:24 ID:f5zWLEr+0]
>>439
ずっとどういう動作するのか、悩んでおりました。
ようするに装置の受け持つ閉塞区間に車両が進入すれば、関連する信号の現示を変化させる、
というところまでは判りますが、あとはどうするんだろ?

複雑なことをしたければPC必須、ということかな。
値段しだいでは魅力的ですね。

441 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/07(水) 23:56:15 ID:wTnRN2wD0]
DCCはデコーダーが在位しているかどうかはわかるのだから、
分割したエリアに在位問い合わせコマンド(?)を狙いうちするためのセレクタが必要になるだけなんじゃないの?
それより上位のアプリは従来の自動運転システムと全く同じでしょう
デコーダーアドレスとエリア情報を設定するからパソを使った方が良いだろうな
ギャップ渡り時にコマンド信号が隣のエリアに漏れる可能性があるがそれはコマンドの投げかたでどうにでもなりそう

442 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/08(木) 00:15:19 ID:ApapxQdR0]
↑自動運転馬鹿キター

443 名前:名無しでGO! [2007/02/08(木) 15:01:00 ID:xPTEIbgN0]
こんなスレあったんだ。
パワーパックスレに書いたら、こっちに誘導されてしまった。

せっかく、H8を使うんだったら、もっとインテリジェンスに作りたいね。
たとえばこんなの。
1、線路を細かく区切り、それぞれをセクション(PIC制御)にする。
2、セクション間はネットワークで結び、給電も兼ねる。接続経路は自由。
3、セクションは走行方向、車両検出、信号制御(速度やギミック)などを行う。
4、それぞれのセクションとの通信は、メインのコントローラで行う。(H8)

これ、439のシステムと似てないかな。
自分もDCCに興味もあり、車両にデコーダを積むなら、線路を細かく切って
ソコにデコーダを配置する方法だってあるんじゃないかなと。

444 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/08(木) 17:42:13 ID:VY9nR5Vr0]
>>443
いらっしゃい。
パワーパックスレ、最近覗いてないや・・・。

H8による自動運転や信号・運行制御は、結構やってる人もいるね。
ただ、今のところPCを使った市販品が充実してるんで一般的ではないな。
国産なら、最近DCC対応を表明してこのスレでも話題になってる、システムソフィア社の
「オートレール」も、まさにあなたが挙げた1〜4を実現させている。アナログで。

線路にデコーダ搭載、ってのは、アナログ・デジタル併用方法としてたまにやってる。
キャブコントロールの方法を応用して、線路にDCC信号を給電するかわりに、DCCの
モーター出力をつなぐ、と。
メリットはキャブを共用できること、PWM制御やBackEMFなどのトルク制御ができること。
ただし、あくまでデコーダ搭載が完了するまでのレイアウト共用手段。

ただ、正直なところいまさらPICやH8による制御は、このスレ的には流行らないよ。

445 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/08(木) 20:12:11 ID:ewkewrA50]
実践の伴わない妄想ばかりの長文が多いなw

446 名前:名無しでGO! [2007/02/08(木) 20:18:10 ID:1JcFoxsH0]
国営放送の番組では全く無視のようですね。
これからポイントの選択式/非選択式とかギャップとかが基礎知識として出てくるもよう。
最後の方に「このようなのもあります」程度には出てくるかもしれないけど。

447 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/08(木) 22:04:46 ID:914Q35UP0]
>>446
NHK教育のテキストには載ってるねDCC



448 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/08(木) 23:47:52 ID:1JcFoxsH0]
>>447
まあ番組では前半のサウンド付コントローラがメインで「こんなんもあります」程度だろうな。


449 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/09(金) 16:50:19 ID:0iVH3fID0]
ここは鉄道模型板への引越し、いつやる?
スレ消化後、新スレ立てるときでいいよな。

450 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/10(土) 06:06:10 ID:RNr0iml80]
>>449
メッセ前の新製品発表ラッシュも終わって、ここもまったり進行だろうから、
さっさとあっちに行くのもいいかな。

ま、どっちでもいいや。
誰かが立ててくれたら、ついていきますw

451 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/12(月) 06:23:29 ID:KqV3k44T0]
>>443
なんだろね、こいつ。
よそから誘導されておいて、ここでレスもらったのに音信不通かいw

もともとぐぐれば出てくるネタだしな。

452 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/12(月) 16:36:56 ID:uQiWB2DP0]
>>451
続きは元のパワーパックスレに書いてたから、スレ違いに気づいたんでしょ。
ま、いいじゃん。

453 名前:名無しでGO! [2007/02/13(火) 03:00:42 ID:tiuzGNpK0]
>>443
H8と聞いて真っ先にアレゲニィを想像してしまった。

454 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/13(火) 03:48:11 ID:LdxR5BYX0]
>>453
そういやアレゲニィってデジタル対応モデルはあったっけ?
・・・と米型ファン向けのレスをしてみる。

455 名前:名無しでGO! [2007/02/14(水) 08:18:00 ID:z4xNl+U00]
JMRI解説ブログ  ハッケン
blogs.yahoo.co.jp/gionseijin

456 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/14(水) 15:52:58 ID:1vtcEhmz0]
>>455
いちおう先方に無駄な接続集中とかがないように、アドレスの先頭の「h」を略して
アップするのがマナーになってるから。
もちろん455がそのブログオーナーなら関係ないけど。

内容的にはステップバイステップでいい感じ。
これから試してみる人のいい参考だね。

457 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/14(水) 16:47:08 ID:zqz6uoP+0]
h抜きは先方に無駄な・・・じゃなくて、2ch側のHTML化エンジンでのタグ付加負荷を減らすほうが主目的



458 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/14(水) 16:55:26 ID:bzeUWO3O0]
>>457
へーそうなの。
俺もマナーだと思ってたよ。

459 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/14(水) 16:59:07 ID:pIJlUxIi0]
マナーといっても、専ブラ使えば普通にリンクとして表示されるんで意味もないしな。

460 名前:名無しでGO! [2007/02/14(水) 23:20:01 ID:nHhvW/Ia0]
赤外線センサーってどのくらい小型化できるのかな?
ttp://softwarefactory.jp/japan/sfdn/episodes/stc/stc_03.html
↑のようなものを改良して下から赤外線を照射して反射時間を計測して列車検知できないかな?
給電等も
www.e-katomodels.com/product/detail/P062M.PDF
ターミナルユニジョイナーを逆にしてレールから給電してフィーダーは線路下に隠す。
これで位置検知制度が極度にあがってセンサー反応で信号機の切り替えや踏切動作基点(ただしセンサー、信号機等に数字入力が必要)
さらにはPC対応化して放送やポイントの自動切り替え、自動運転と範囲が極度に拡がりそうだが

461 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/14(水) 23:24:22 ID:bzeUWO3O0]
>>460
せっかくだが、すべてあるし実現してるんだわ。ちょっとぐぐってみ。

462 名前:名無しでGO! [2007/02/15(木) 06:59:34 ID:XT3p/Y3o0]
ユニジョイナーにフォトインタラプタ埋め込めれば、便利だね。
フォトリフレクタなら、3パイ3mmぐらいだから、入りそう。

463 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 08:59:01 ID:6BKI3Cbl0]
>>460
列車位置検出したかったら、こんなデバイスがあるよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="P-00613"
車両の裏に、アルミテープでも張っておけば、100%検出できる。
線路につけるのだが、ATS地上子に見えるだろうね。


464 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 16:43:42 ID:pZ7sXPkT0]
>>463
感度調節すればアルミテープもいらんだろうけど、問題はどうやって制御する?
安価なコントロールキットでもあればいいんだが・・・。

465 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 17:36:15 ID:6BKI3Cbl0]
>>464
DCCでも、自動制御させようと思ったら、位置検出は不可避だね。
たとえば、まず簡単なところでは、自動往復運転なんてどうかな。
加減速を考慮すると、センサーは両端だけってわけにはいかないし。


466 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 17:50:00 ID:TL/5Q5S60]
GPS使うとか

467 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 18:00:09 ID:pZ7sXPkT0]
>>465
いや、簡単にするなら市販品がいくらでもあるのでそれを使えば。
秋月のセンサーを使うなら、という想定でして。

よくあるダイオード式でも、ギャップを車輪が通過するのを検知するわけだから、
せいぜい数センチの誤差(先頭車のオーバーハング分)。
車両検知はいまや使う人の好みの問題になってるかと。



468 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 19:22:57 ID:xUeE43Tg0]
RFIDで出来る日は来るんだろうか・・・

469 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 20:07:24 ID:pZ7sXPkT0]
>>468
車載子単価は100円をらくらく下回るよねw

470 名前:名無しでGO! [2007/02/15(木) 20:16:58 ID:0zyy/gzX0]
実際「その区間に乗っている」という在線検地は不可能なんだろうか。
電源を入れた直後とか、神の手で移動してもちゃんと検地できるとか。

471 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 21:43:50 ID:R+bIi6oe0]
>>470
天井の真ん中にカメラ設置して画像認識

ってどこかで見たような希ガス

472 名前:名無しでGO! [2007/02/15(木) 23:06:43 ID:MX6lyiNL0]
実際の鉄道の位置検知ってどうなってるの?
トランスポンディングがどのくらい正確か分からないけどトランスの検知機能の補正的にどれをどうするかが問題。
そこからプログラムやシステム開発をすればいいと思うが。

473 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/15(木) 23:23:14 ID:pZ7sXPkT0]
>>472
トランスの検知機能って?

474 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 01:20:28 ID:LHl193kD0]
てか、2行目の後半、日本語でおk

475 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 01:24:07 ID:en2fekBo0]
実物の絶縁継ぎ目と同様にギャップをいくつも作る
各閉塞区間に給電するためにフィーダーを分岐する
分岐した先の各フィーダーの途中に直列に電流検知回路をつける

在線しているときだけフィーダーには電気が流れるから、
在線している区間の検知回路だけは検知する。

停止しているときも検知できるようにするには、
列車が走らないような低電圧のパルス波を連続して流したりすればいいと思われる
例えばKATOの常点灯パワーパックとか

ところで、この方式はDCCと併用できるのか?

476 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 02:32:10 ID:hR/4u2NJ0]
簡易GPS衛星を部屋の天井からいくつかぶら下げGPS受信機を列車に埋め込むと・・・

477 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 02:57:24 ID:68BnT5Pq0]
>>475
俺の理解力が足りていれば、それってすでにDCCでよく使われる在線検知



478 名前:名無しでGO! [2007/02/16(金) 06:45:14 ID:+vf6SeYm0]
>>475
DCCは交流(パルス)だから、在線検知は簡単かも。
と言っても、思いつくのはゼロオーム抵抗にエナメル線を巻いて、
起電力を見るくらいかなあ。

479 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 06:50:57 ID:+vf6SeYm0]
あ、正式?にはトロイダルコアをつかって、検知用のトランスを作ることです。
交流用の電流計の考え方。

480 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 07:11:21 ID:dd9ApA3+0]
>>475
他人様のサイトで失礼。
ttp://hiyoko.zive.net/n_view.php?no=4&dt=1116082800

481 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 07:57:28 ID:Vl8K2Qhj0]
永末システムから、DD51とEF63のデコーダが発売予定。


482 名前:478 mailto:sage [2007/02/16(金) 08:18:00 ID:9E2v7I+70]
>>480
なるほど参考になります。
市販品は良くわからないのですが(我流でやってるもので)
電流検知とは別に、デコーダの信号も読み取っているようですね。
センサーはたぶん>479の方式だと思います。


483 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 15:14:45 ID:LHl193kD0]
>>479
いわゆるカレントトランス?
ホール素子使っても良いかもね。

484 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/16(金) 20:43:38 ID:loy3n/mp0]
TOMIX HO キハ181用にターボ音を強調させるとか
あえてKATO D51用に作って天カスの価格を下げさせるとか
さらに、京急ドレミファインバーターをHO車輌込みで作るとか
Nに搭載可能に作るとかのDCCwithサウンドがでないかな・・・・

485 名前:名無しでGO! [2007/02/18(日) 09:28:42 ID:ZxhxdVLZ0]
age

486 名前:名無しでGO! [2007/02/20(火) 16:49:39 ID:dfKVQQM50]
ECoSの日本人の使用レポートが出てるURL知りませんか?

487 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/20(火) 17:28:43 ID:LuXwPqU+0]
>>486
ECoS ESU あたりでぐぐるといくつか出てきますが、本格的なページはないですね。
翻訳で済むことなら、知りたいことがあればここで聞いてくれれば、調べますよ。



488 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/20(火) 19:33:20 ID:LuXwPqU+0]
システムソフィアHP更新
www.s-sophia.co.jp/autorail/main.shtml

特に以下のDCC解説は秀逸かと。
オートレールだけでなく、一般的に説明されてます。
www.s-sophia.co.jp/autorail/siyou/0103-1.shtml

489 名前:名無しでGO! [2007/02/20(火) 20:59:58 ID:dfKVQQM50]
>>487

ありがとうございます。
どうも私のECoSは不安定でファームを最新に
しても不安定な状態です。

他の皆さんはどうなのかな?ときになりまして
>>486の質問をさせていただきました。

490 名前:487 mailto:sage [2007/02/21(水) 00:29:04 ID:HsrKpLKu0]
>>489
実はしばらくECoSを試用させてもらってまして、そのときにはコンデンサに敏感だなぁ、
という印象でした。
TRIXなんかのフィーダー線路にはコンデンサが入っているのですが、これをプログラム
線路として使うと読み出し等ができなくなり、最悪ではECoS本体がハングアップ。

486=489さんはどんな現象です?

491 名前:名無しでGO! [2007/02/21(水) 12:33:22 ID:aLWVsnH60]
>>490

私のは突然画面が消えたり、突然またついたりします。

492 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/21(水) 15:11:09 ID:GcPB5GGm0]
>>491
それって、電源かコンデンサあたりの不良じゃないですか?
私の知ってる限りではそんな症状の人はいないです。
購入店相談がいいかと。

493 名前:名無しでGO! [2007/02/21(水) 22:28:31 ID:9yj3AURi0]
>>492
ありがとうございます。
一度相談してみます。
国内で購入していれば気軽に販売店に相談できたのですが
安く買う分のリスクですね

494 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/21(水) 22:36:41 ID:HsrKpLKu0]
>>493
私のほうでもそういう症状は出ませんでしたね。
数回、突然リセットしたことはありましたが。

このときの原因の主なものは、おそらくショートでした。
あと、同じコンセントから電源を取っていた扇風機を使ったらリセットが掛かったこともあります。
適当に電気街でみつくろってきた100V用電源がいまいちだったのかも知れません。

495 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 00:18:00 ID:2T4ZonQ10]
ECoS、当然といえば当然なのかもしれませんが、デジトラとの相性悪すぎですね。
私のところだと、勝手にライトが点いたり消えたり、あげくの果てには留置線から突如暴走して別の列車に体当たりしたり。
散々です。

496 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 01:00:43 ID:hMlFrJZ20]
>>495
欧州系では、まともに動作するのインテリボックスぐらいじゃないですか?
レンツもいろいろと問題起こしてくれるし(最近はマシなようですが)。

497 名前:名無しでGO! [2007/02/22(木) 10:44:18 ID:onJ9UzXl0]
ECoSを使ったあとに今更インテリボックスを使うのも
少し抵抗があります。
ESUのファームの改善で善処できればいいのですが



498 名前:名無しでGO! [2007/02/22(木) 19:55:51 ID:4RtfZxks0]
インテリボックスBASIC気になります。
ドイツのショップでは大体250ユーロ程度
2台分スロットルが欲しいとしてD101と追加で
スロットル1つ買うとしたらそんなに大差がないから
購入を検討しています。
カタログを見る限り大きく省略されているのはPCとの
インターフェイス程度なのでPCにつなぐ予定がなければ
いいかなと
ECoSは大きすぎ!


499 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 22:05:42 ID:hMlFrJZ20]
>>498
あとメルクリン対応、Rocomausの古いの対応、ブースターとしての使用対応が削られてますね。
DCC用としては費用対効果がいい気がします。

ただ、発売日って10月ころじゃなかった?

500 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/22(木) 22:46:29 ID:YS5K5dLE0]
500

501 名前:名無しでGO! [2007/02/23(金) 03:06:48 ID:vxrrXW1Q0]
>>470


www.t.soka.ac.jp/b/03/summary/yamane.pdf

502 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 03:21:54 ID:vTmsjCPB0]
>>501
アンカーずれてない?w
ともあれ、誤差4mmはすごいな。

503 名前:501 [2007/02/23(金) 03:28:58 ID:vxrrXW1Q0]
>>502
すみません。他に、レールに圧電素子で超音波振動で拡散符号を載せて伝播による位相のずれを
検出する事により列車の位置を把握するというのも妄想中です。原理的にはできるはずですが…。

504 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 04:13:24 ID:+g1Hr6C30]
>>495
デジトラのデコーダを載せた車両ということ?
もしくはデジトラを使ってプログラムした車両という意味だとか?


505 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 08:08:11 ID:QwvE5PAJ0]
>>503
まじめに考え出すと、際限ないよな。奇想天外なアイディアも出るし。
基準点からレースの枕木を数えて、それをインデックスに停車させるとかは現実的かなと思ったり。

506 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 08:21:19 ID:8NQDpB4E0]
おおーいつの間にやらDCCスレ改め制御技術の粋を尽くすスレになっとるw

507 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 08:38:26 ID:+g1Hr6C30]
次スレはDCCの実践工作スレと鉄道模型の制御技術系妄想を語るスレの2本立てがよかろう。



508 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 09:34:04 ID:QwvE5PAJ0]
マジに賛成。
実はDCC使いじゃないんだよ。自分。
列車制御とDCCは別物として考えたほうが良さそう。
鉄道は巨大な制御システムでもあるんだから。

509 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/23(金) 15:59:28 ID:Oia/mbl10]
>>508
せっかく新板できたことだし、508さん鉄道模型制御スレ立ててよ。
私もそのテーマ大好きなんだけど、DCCとして語ると「すでにあるのじゃだめ?」になるし。

自分で立てろって?
やっぱり詳しい人が立ててくれるほうがいい。

510 名前:495 mailto:sage [2007/02/23(金) 22:03:19 ID:BBz5sFgn0]
>>504
デジトラのデコーダを載せた車輌です。
安さにつられて&本当に互換性がないのか試したくて買ったものですが、
やはり使えないみたいですね。

511 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/24(土) 09:05:39 ID:AeOUag/E0]
>>510
友人のECoSは私のフィースマンとも相性悪いよ。
たぶんファームウエアのアップデートでましになっていくんでしょうね。

512 名前:名無しでGO! [2007/02/24(土) 16:17:20 ID:/ffyAB+10]
結局のところECoSは大したことない?

513 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/24(土) 19:23:35 ID:AeOUag/E0]
>>512
多機能マルチCSそのものが選択肢少ないけど・・・
確かにすでに何度もVupを済ませたインテリボックスのほうが安定してる。

514 名前:名無しでGO! [2007/02/25(日) 20:21:59 ID:LUezbMW40]
今買うなら不具合がほぼ出尽くしたインテリボックスが買いかな?
ECoSも魅力があるが車両を走行させるという機能だけで比較
すればどちらも変わらない気がするので・・・

515 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/26(月) 22:51:28 ID:2Srbinxo0]
>>514
BASICが安ければいいんだけどね。
PC接続は他にもいろいろあるから、必要ってほどでもない機能だし。

516 名前:名無しでGO! [2007/02/27(火) 13:23:07 ID:C1LRcbsT0]
>>515
BASICは250ユーロ程度です。
日本円換算約4万


517 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/27(火) 16:43:18 ID:rqFEaYCl0]
>>516
1ユーロ100円なら飛びつくんですが・・・
ユーロ高って嫌ですねぇ。



518 名前:名無しでGO! [2007/02/27(火) 23:35:07 ID:7D5CxT+z0]
>>517
多少高いですがD101より魅力を感じます。

519 名前:名無しでGO! mailto:sage [2007/02/28(水) 00:42:38 ID:VvsefMvg0]
>>518
魅力はD101の比じゃないですw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef