[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/14 20:59 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆新潟バイパス4☆



1 名前:国道774号線 [04/03/30 18:50 ID:5nZ5xcYW]
新潟の道路を幅広くどうぞ

<<過去スレ>>
■□新潟バイパス■□
choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/996073431/
新潟バイパス Part2
society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032180521/
★新潟の道路★
society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062830414/


2 名前:国道774号線 [04/03/30 18:50 ID:5nZ5xcYW]
新潟国道事務所
www.2159.go.jp/index.asp
新潟県土木部
www.pref.niigata.jp/dobokubu/index.html
新潟市役所都市整備局土木企画課
www.city.niigata.niigata.jp/info/doki/index.htm
日本道路公団北陸支社
www.jhnet.go.jp/hokuriku/


3 名前:国道774号線 [04/03/30 18:51 ID:5nZ5xcYW]
県内の国道事務所
長岡国道事務所
chokoku.jp/
羽越河川国道事務所
www.hrr.mlit.go.jp/uetsu/index.html
高田河川国道事務所
www.hrr.mlit.go.jp/takada/index.html


4 名前:国道774号線 mailto:sage [04/03/30 23:39 ID:W5A6VSgY]
ニュースで知ったけど新発田南バイパスなんて作ってたのか
開通日の今日まで存在知らなかったよ

5 名前:国道774号線 mailto:age [04/03/31 01:14 ID:ywVbktwH]
>>1
スレ立て乙

6 名前:国道774号線 [04/03/31 07:29 ID:IlELKRjA]
>>1
乙!
やっぱこのスレタイの方が愛着が湧きますな

7 名前:国道774号線 [04/03/31 22:13 ID:Jqx5awPI]
新発田ICの工事が結構進んでるみたいだけど
完成後はどうなるんだ?変なところに主柱があるし。

8 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/02 00:42 ID:C9W89n4L]
>>4
ほんまにすごいなぁ。

白新線を超える新発田南バイパス
www.shibaken.co.jp/page/kouji/now/minamibp1-2.htm

9 名前:国道774号線 [04/04/03 16:36 ID:MseOk+Fd]
新潟の道を説明するときに使う言葉


とりあえずバイパスを…

10 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/03 16:39 ID:oHJa8DnD]
くちゃい



11 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/05 05:35 ID:O4mAf3m9]
霧に注意!

12 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/06 01:30 ID:kzXRr/4K]

   ここから
 新潟バイパス
  農耕車優先

13 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/09 02:00 ID:d1ucZzKS]
新スレ人気ねえな

14 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/09 08:21 ID:HCdMPYKC]
ちょいと質問
笹出線ってのはどこからどこまで?
弁天線ってのはどこからどこまで?
明石通りってのはどこ?
女池インターから県庁に向かう道路は何線?

15 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/09 13:56 ID:qyEOl0L5]
笹出線
 県:黒埼インター笹口線(県道51号線)
 市:出来島上木戸線
と名前がついとる様だが、イメージだけだと出来島〜笹越橋までだなあ。


16 名前:国道774号線 [04/04/10 01:13 ID:FAelhD8g]
和合線って名称は何に由来してるの?

17 名前:国道774号線 [04/04/10 01:21 ID:4KzKA06/]
(;´Д`)ハァハァ

18 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/10 11:13 ID:70d1W9U2]
弁天線は新潟駅南口から新潟亀田ICまで、
明石通りは東大通の交差点から栗ノ木橋まで、
女池ICへのやつは新潟亀田内野線、
和合線は地元の町名から。
和合線は桜木通り(昭和橋通り)、新潟亀田内野線は女池通り(千歳橋通り)、
が通称になるとわかりいいね。



19 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/10 11:23 ID:pYs5SFkp]
>>18
サンクスです。

ところで今現在、新潟の計画中の道路がすべて完成したとしたら
道路事情はどうかわるかな?
みなとトンネルの前後ができてバイパスの交通量とか減ると思う?


20 名前:国道774号線 [04/04/11 11:23 ID:T2YP1OPg]
>>19
>すべて完成したら
これは愚問。

>みなとトンネルの前後ができてバイパスの交通量とか減ると思う?
R402に繋がりかつ、事業中の松浜橋上流橋(新潟東道路)にも繋がれば、
新潟バイパスの交通量は1割くらい減。渋滞はなくなるだろうが、大きく減るとまではいかないだろう。
むしろバイパス以外の幹線道路の交通量がかなり減る。





21 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/11 13:17 ID:qNjLdw2C]
特にみなとトンネルから海岸道路に接続がなれば市街地の渋滞に効果があると思われ。

22 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/11 15:18 ID:bfy6QsNS]
海岸あたりは工事進んでるの?
赤道への道は結構やってるみたいだけど。
松浜橋の代わりはまだまだかな?

23 名前:国道774号線 [04/04/11 19:15 ID:ZwTmZBll]
>>22
意味わからん。

24 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/11 19:33 ID:t84peGFc]
におうぞ、おまえ(w


25 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/12 20:08 ID:T4Gtnnud]
>>21-22

おまえら,今年度中にみなとトンネルからマリンピアに行ける道が,一般開放されますよ!

海岸にある例のみなとトンネル工事専用道路(日寄浜-みなとトンネル間)のことだ。おそらく暫定2車線。


26 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/13 02:07 ID:3cqWcoTf]
日和

27 名前:国道774号線 [04/04/13 21:56 ID:gVn7wl/C]
新発田IC手前に、同IC改良工事後のアニメ看板が設置されたな。
とりあえず首都高っぽいランプ形状になりそうだ。

28 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/13 23:14 ID:5i0Rctmn]
>>25
漏れはそれは来年夏頃と聞いた。
今年度中なのは赤道〜山の下ラソプの間とか。

29 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/14 07:44 ID:nzzkG5P1]
長岡の大手大橋西詰の宗教の建物壊してるね。
長岡環状線の第一歩かな?

30 名前:国道774号線 [04/04/14 19:42 ID:rHoOxfNK]
>>27
どんな感じよ?



31 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/14 19:47 ID:Nb88mz/z]
くさい


32 名前:国道774号線 [04/04/14 21:27 ID:jz5O8cTN]
>>30
新発田ICでの新潟⇔中条は、今まで交差点信号待ちしてたのが、オーバークロスしてノンストップになる。
新潟→新発田南BP方面はトンネルでのアンダークロスになる。
その他諸々のインランプ・オフランプが複雑に出来上がりそう。どうりであの辺が更地だらけなわけだ。

雪道では、余程除雪をしっかりしないと、オーバークロス急カーブは、大型トラックには鬼門になりそうな予感。

33 名前:国道774号線 [04/04/14 21:39 ID:NflXgNRf]
>>32
ようはR7どうしが高架で結ばれるだけ?

それとも
新潟⇒新発田南 もノンストップなわけ?

34 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/14 22:39 ID:r+Uj5x6g]
>>29
長岡環状道路はもっと外側を走る。西側はおいしい広場の手前あたり。

>>33
そうだよ。加治川方面と聖籠方面がノンストップになり、
新発田市街地へは信号による交差点になるはず。

35 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/14 22:57 ID:V5Mhscj1]
  ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
東京環状がうんこ臭いから置いときますね



36 名前:国道774号線 [04/04/15 17:41 ID:tPFVCFfe]
>>34
長岡環状はあれじゃないんだ。
まあ長岡は新しい道路を作るより今ある渋滞をどうにかしてもらいたいな。

37 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/15 18:47 ID:0Lu+ff9f]
くさ

38 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/15 22:45 ID:XrBFves3]
>>36
たしかにそうだ。渋滞する交差点の立体化などのほうがいいかもね。
でも、左岸バイパスってヤツが西環状になる計画なんだが・・・

39 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/18 02:32 ID:4JYRtRBQ]
>>38
左岸バイパスってジャスコ前の通りのこと?
取り壊した宗教のところから長生橋まで整備されるってことか?

40 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/18 11:00 ID:zZV6+uV6]
長生橋も架橋67年目だ。
狭いし、老朽化してるし、いい加減架け替え考えた方がいいんと違うか。



41 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/18 11:18 ID:4JYRtRBQ]
>>40
うむ。金があればね。
現在、大手大橋拡幅とニュータウンブリッジ建設してるから
それが終わってから長生橋架け替えになるだろうから当分先のことだろうね。
長生橋が四車線になれば長岡の交通が変わるだろうな〜。
いつになることやらw

42 名前:国道774号線 [04/04/18 17:49 ID:lDXVcexC]
>>40
現在の橋の横に同じ構造の2車線橋を架けて「完成4車線」長生橋でいいだろ

43 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/18 18:00 ID:t91/yJ4G]



44 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/18 20:23 ID:cSvaMgno]
確かに老朽化も激しいが個人的には架け替え欲しくないなぁ。
長生橋のシルエットはカコイイと思うし長岡花火の三尺玉と長生橋は切っても切れない組み合わせだし。

つーか蔵王橋と与板橋の間に橋を架けるっつー話はどうなったんだろう。

45 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/18 22:01 ID:4JYRtRBQ]
>>44
なんだったっけ?信濃川長大橋だったかな?
どっかに看板立ってたな。

46 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/19 00:24 ID:2LIT1H2H]
>>39
いや、ちがうよ。ジャスコ前の通りは宗教館と旧とんかつ屋跡地でおしまい。
左岸バイパスはケーズデンキとおいしい広場の間を通る予定。ちなみに、
長生橋通りと大手大橋通り、現8号線とは立体交差(完成形)する予定。

>>44
同意。長生橋は基本的に地元民の通行がほとんどだからねぇ。
沿線に用事のない車には四車線化された大手大橋を使ってもらうとか。
蔵王橋下流橋は構想段階中らしい。一応、長岡環状道路の北側を成す。

47 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/19 07:30 ID:M8Ba/zt4]
新潟バイパスで窓全開の兵はここにおるか?

48 名前:名人 mailto:sage [04/04/20 01:41 ID:2LcYK2Xh]
VFR400で疾走してますが何か?

49 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/20 17:03 ID:Az6sVRgB]
ここは東京都湯沢町っていう看板の画像持ってるひといる?
いないよねw

50 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/21 02:41 ID:+fkzFvu8]
新発田南バイパスってあっという間にできたよな。




51 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/21 15:53 ID:wTMobgxs]
広域農道に走りなれると、
もっとまっすぐに作れないんか?
道路のギャップなんとかしろ!
こんなとこ信号いらん!
とか、わがままになるよな。
高規格農道ほしい!!


52 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/21 17:21 ID:sIFgs2br]
田んぼインターチェンジからやってきたトラクターが100km/hで爆走できる道路ですか?

53 名前:名人 mailto:sage [04/04/21 23:01 ID:FzGD6y+j]
最近混み過ぎ
海老ヶ瀬嫌いだぁ

54 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/23 23:30 ID:ecLxpf6u]

万代橋から「萬代橋」へ変更

  国土交通省新潟国道事務所は23日、近く国の重要文化財に指定される
万代橋(新潟市)の表記を旧字の「萬代橋」に変更した。今後、案内標識の
字を書き替えるほか、資料や観光ガイドなどを発行する県や市にも表記を
改めるよう要請する。
 表記変更は、同事務所が進めている万代橋75周年記念事業の一環。
照明灯などの復元工事と併せ、1929年の建設当時と同じ橋梁(りょう)名を
復活させることにした。国が近く決定する重文の指定は「萬代橋」で登録される
予定だ。

www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004042320674
[新潟日報 04月23日(金)]
( 2004-04-23-21:59 )


55 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/26 13:44 ID:6bhSz73y]
なんか愚かな世代の橋みたいでイヤ
万代橋の方がいい

56 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/26 14:31 ID:Eu5tgwAA]
愚民橋

57 名前:国道774号線 [04/04/27 00:39 ID:sdqWoRNc]
>>55
お前に教養が無いだけだろ

58 名前:国道774号線 mailto:sage [04/04/28 13:54 ID:PVasU4cG]
新発田ICの完成予定図ってある?

59 名前:国道774号線 [04/05/01 16:17 ID:JaL53dLK]
新発田ICのところにあるから撮ってうpしてくれ

60 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/01 17:02 ID:XE+6QaoL]
東京環状に注意!



61 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/04 09:35 ID:yL9dPw4I]
連休の渋滞はひどかったなあ
新潟中央から黒埼までつながったのは初めてみた

62 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/04 20:28 ID:laxVVqaG]
トラクター渋滞だろ

63 名前:国道774号線 [04/05/06 19:37 ID:WAG0+X2k]
過去スレなどを読んだりするのに利用してください

☆新潟バイパス4☆
makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080640226/l20&ls=50

64 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/07 18:03 ID:YdX/Z0cF]
>>61
マリンピア渋滞もひどかった様ですな。
俺には、なぜにGWに水族館? と言う感じなんだが。
そういえば、県道で田植え機渋滞に会ったよ。
トラクターならまだしも、田植え機(さなえ?)で自走するかね?県道を。


65 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/07 19:25 ID:T2zdpmHD]
つーか、朝の通勤時間帯を重機でバイパス走られるのもすげー迷惑

66 名前:(・∀・)ニヤニヤ mailto:ヽ( ・∀・)ノウンコー [04/05/11 03:19 ID:7KaLW3yW]
ヽ( ・∀・)ノウンコー

67 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/11 10:18 ID:29GTKXPI]
オレ的に長生橋はもっといいデザインで架け直してほしいなあ
花火にもマッチして今のを越える橋がいい

68 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/11 20:30 ID:ICrxQuFd]
長生橋はランガートラスだっけ? 
やたら尖ってて、いささか禍々しい印象があるんでもったいない。
万代橋と違ってお世辞にも「美しい」とは言い難いからなあ。

昭和7年架橋の水戸・那珂川の水府橋が数年中に掛け替えらしい。
昭和12年架橋の長生橋も危ないな。

69 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/13 10:19 ID:jV9i168P]
ちょっとローカルネタになっちゃうけど
R403も結構いい道路だよね。
山の方に所々走りにくい所もあるけど、どんどん整備されてるし
三条から先がどうなるかな?

70 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/13 11:28 ID:9z+jsl6D]
>>69
山沿いの小刻みアップダウンが、お気に入りなんだが。
 スピードは控えめにね!



71 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/13 11:38 ID:jV9i168P]
>>70
いいよね。小千谷―小国あたりがなかなか。
全通なんてのは夢の話なのかなw

72 名前:国道774号線 [04/05/13 12:48 ID:3nXSlpKd]
403というと
新津バイパスしか思い浮かばないなー。

新津バイパスはやく4車線化しる!

73 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/14 15:36 ID:6RVH4Maz]
土地は100%確保されているのにもったいないね
誰かアスファルト敷いてきてよ

74 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/14 16:46 ID:2Upb3xFT]
合併すればすぐできそう。
とゆうかやってくれ。全線。

75 名前:国道774号線 [04/05/14 21:37 ID:/Y7Fde4B]
全裸。

76 名前:ヲタ東京環状は刺ね mailto:sage [04/05/14 21:41 ID:pPTEMS3N]
sage

77 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/14 23:29 ID:WB6qs3vz]
北陸地方整備曲のサイトに
14年度から茅野山ICが改良工事開始で、
新津亀田道路(新津バイパス)も
茅野山〜小阿賀野川 の区間と
新津東バイパス〜古田交差点 までも次期に着工するみたいよ。
10年度代には4車線化するらしいから、あと3年以内かと。

78 名前:国道774号線 [04/05/15 00:02 ID:X5mGzLVQ]
亀田バイパスをはじめとするR49の規格は水原まで高盛土使用で
ノンストップ道路になるみたいだからその場合、茅野山ICってどうなるんだろうね?
ここの信号を解消するにはかなりの改造が必要になりそうだがね。


79 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/15 11:47 ID:oIuZUrM5]
>>78
R403から水原方面へ行くのを地下道で通す

のがおれの理想

80 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/15 13:40 ID:3TjdClPG]
新潟→新津 が既に2Fレベルで高架橋ができてる。
3Fレベルは予算的に厳しい。同じく地下道も厳しい。
となると、
新津→横越は茅野山ICの手前で2Fになって跨ぐのちょうどよい気がする。
新潟→新津のランプが1Fくらいに戻るあたりで跨げばいい。



81 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/15 16:20 ID:UuUN3whk]
てゆうか
新津→横越っていらなくね?
あれがなければ信号いらないし
鵜の子でUターンでいいよもう

82 名前:国道774号線 [04/05/15 18:56 ID:66qMU7RD]
さすがに鵜野子までいかせるのは酷だろう。
いらないランプだと思うが、なけりゃないで、昔の中央JCTのようになると思う。

83 名前:国道774号線 [04/05/15 18:56 ID:66qMU7RD]
批判でまくりってことです。

84 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/16 07:49 ID:KLOulIJz]
>>79
あの辺は地下にすると水没の心配があると思うが

85 名前:国道774号線 [04/05/16 08:42 ID:t8xIxbR5]
R49→R403(新潟→新津)のランプって1車線だよね。
新潟から水原方面と新津方面とどっちが交通量多いのかなあ。

86 名前:国道774号線 [04/05/16 10:04 ID:P2+1W4DH]
>>85
みた感じ同じくくらいの気がするけど、
潜在的に多いのはR403の方だろうね。
新津、加茂やバイパスが完成すれば三条もこの道が新潟市中心部に入る最短ルートになるからね。
R49沿線は人口は多くない。
しかしR49もR403も4車線の計画で合流後の亀田バイパスが4車線しかないから、
なかなか凄いことになりそうだ。

>>82
たしか完成当時は
北陸→中央IC、 中央IC→北陸 がなかったんだよね。

87 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/18 01:16 ID:jwwKpYdx]
>>86
だから今の
北陸→中央IC、 中央IC→北陸
は、あんな無理のある配置なのか〜

88 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/18 20:11 ID:0a59KRHc]
>>84
やっぱりあのあたりまで行っても地盤弱いのかな?
新潟にもアンダーパスできる技術はないのか!?

89 名前:国道774号線 [04/05/18 20:56 ID:jih8iy3b]
高架するのと地下を通すのっていったら、
高架するほうがずっと予算は低いらしいね。
結構意外

しかし、毎度のことなんだが、2159は早く新年度に更新しろと。

抗議あげ

90 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/19 10:42 ID:/VtGvZR1]
いつものことだな>新国
約一年遅れで更新中w



91 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/21 08:14 ID:i9tui1h8]
新発田ICの所しまむらにぶちあたりそうなんだけど
大丈夫?

92 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/21 22:07 ID:uw6BPnb+]
移転と思う。
隣の隣のトヨタレンタカーも移転したし、
仏壇屋も移転閉店の広告が以前あった。
あそこらの緑のフェンスで囲まれているところって、
拡幅用地じゃないの。
新発田ICの問題だけじゃなくて、
7号の拡幅工事に舟入地区の用地取得を進めるってあったし。


93 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/22 15:56 ID:F6cApiko]
あの辺って用地買収してたのか
バイパスからしか見てないからわからなかったよ
新発田バイパスはどの辺まで4車線になるの?

94 名前:国道774号線 [04/05/22 17:31 ID:ZZklxr/4]
>>93
新発田バイパスで事業中なのは
加治川を渡ったところまで。つーか>>1のリンクみろ。
R7は村上まで4車線計画

95 名前:ヲタ東京環状は刺ね mailto:sage [04/05/22 17:48 ID:jx6/i1DK]



96 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/25 08:57 ID:Fb5HI0qo]
新潟の酷道、険道ヲタはいませんか?

97 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/25 22:49 ID:LRDXMQaD]
いますよ

98 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/26 17:29 ID:a2uerp8A]
そういえば、多摩在住の頃はよく甲信・北関東の林道に
スノーアタックしに行ったが新潟在住となってから行ってないな〜。
っていうか、雪多すぎて突入不可能です!

99 名前:倒恐浣腸 mailto:sage [04/05/26 23:08 ID:ub1doO7z]
sage

100 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/27 23:58 ID:Ee+8CThU]
通過台数100台



101 名前:国道774号線 [04/05/28 09:42 ID:68sTKBVJ]
シルバー特急便w

102 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/30 08:39 ID:wRptWdCj]
新潟の酷道ってあんまりないよね。
ほとんど整備されてる。

103 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/30 13:36 ID:O4m6tKOi]
>>102
その整備に膨大な時間と予算がかかるけどな
どへたな業者しか使わない理由はなんなんだか

104 名前:国道774号線 [04/05/30 22:38 ID:51qFBELv]
ttp://www.aaacafe.ne.jp/free/ryokuro/echigo-line.bbs

鉄ヲタ板を装って、実は道路ヲタのほうが多そう。

105 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/01 06:31 ID:P70N8lYx]
新潟西インターの新しいカーブのところで消雪の井戸掘る工事してる。
時間かかりそうだな。開通まで。

106 名前:国道774号線 [04/06/01 08:38 ID:AbIyNeUz]
今年度中らしいが。

107 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/03 01:52 ID:q+CXNQ6L]
a

108 名前:国道774号線 [04/06/04 01:07 ID:XQQmQb9/]
小新→黒崎

で西バイパスが第3走行車線で合流してくるが、
そっちの方が速度おそいよね。だいたい西バイパスの第2走行車線の車は第3走行車線に入っていく

109 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/04 11:38 ID:MANPoSGS]
新潟県内ではR405が酷道かな?

110 名前:頭凶浣腸 mailto:sage [04/06/04 20:39 ID:e9dSIRGZ]
sage



111 名前:国道774号線 [04/06/04 21:26 ID:yteB2cTy]
>>106
山田小学校→流通センターの市道を走ると、工事の進捗具合が良く分かる。
今年度中は絶対無理だな・・・カーブ後半の工事は未だ始まってもいない。

112 名前:国道774号線 [04/06/05 10:20 ID:iHvDohMR]
西インターの改良ほど、
新潟にとって重要な事業はないよな

今までがひどすぎたってことなんだがw

113 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/05 11:02 ID:eNzDqy/M]
消雪設備っているか?
カーブだからってのはわかるけどさ。

114 名前:国道774号線 [04/06/05 12:15 ID:d0MwrB5N]
西インター全部初めから作り直せ!

115 名前:国道774号線 [04/06/05 12:20 ID:WxbNHJxX]
西インター改良後は渋滞がなくなると思う?
今よりは断然よくなるとは思うが、それでも混雑時間はかなり混みそう。
黒崎⇒西も3車線化するべきような気がする。

116 名前:国道774号線 [04/06/05 12:24 ID:WxbNHJxX]
>>114
それは極論だな。同意だけど。

117 名前:国道774号線 [04/06/05 12:53 ID:yohkowB3]
西インターは高速がバイパスの中に食い込んでるのが諸悪の根源。
高速とバイパスを同じレベルで交わらないように作って
その間にランプを作ればよかった。
そうすれば現在の 高速(2層)⇒西(4層レベル)⇒新幹線下(1層)⇒ときめき橋(3層レベル)
のアホみたいなUP−DOWNもなかった。

でもあそこは好きだけど(冬を除いて)

118 名前:国道774号線 [04/06/05 15:56 ID:rSKcW3VL]
バイパスと高速がシンプルに繋がっていた頃が懐かしい。

119 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/06 06:49 ID:NdIv1EpA]
直結してたよね、懐かしいね

120 名前:国道774号線 [04/06/06 11:24 ID:OoTO2dAt]
>>108
そもそも 新潟西〜一日市は8車線必要な気がする。
一番左はランプ兼用の車線で。



121 名前:国道774号線 [04/06/06 11:26 ID:O+7W1hMQ]
123

122 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/06 12:47 ID:W7FdgS3h]
阿賀野川大橋を6車線化するのは無駄かな?

123 名前:国道774号線 [04/06/06 19:04 ID:aIIG54bi]
いち早く必要な事業だと思うが。

124 名前:国道774号線 [04/06/06 22:07 ID:yBvuhg79]
やっぱ 小新→女池IC は、いつ走ってもハラハラして最高だぜ。
黒崎ICでの合流も、関屋分水上の信濃川大橋も、激しい車線変更で、事故紙一重。折角の車窓を見る余裕もない。
特に小新インランプから、高速への右車線オフランプは本当にわずかな距離しかなく、
80キロで流れる本線であれを敢行する椰子には感動するな、正直強引で運まかせの時もあるけど。

あと49号から新潟バイパスへの合流は、高速で流れるせいか、上りも下りも緊張する。
夜は照明も綺麗でいいけど、あの急カーブで事故って下に落ちたバスもいるしな、調子に乗って飛ばしすぎないことが肝心。

125 名前:国道774号線 [04/06/06 22:41 ID:4zh8qHmg]
初心者泣かせの新潟バイパス

126 名前:国道774号線 [04/06/06 22:45 ID:BDTPNY6G]
車線変更の荒らしといったら、

女池 ⇒ 黒崎

127 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/07 00:01 ID:ssW9WOVX]
小さい頃から見慣れてたから全然気にしてなかったが、
新潟を離れて久々に帰ると新潟バイパスの殺伐さを再認できる。
素人にはお勧めできない。

128 名前:r774 [04/06/07 00:30 ID:W0KBvfOv]
>>117
アフォなUPDOWNは某旧○○町長と褌運送屋との贈収賄により、あんな道路が出来てしまったんです。


129 名前:国道774号線 [04/06/07 01:01 ID:wpK/sXZm]
まあよ、その殺伐区間をうまく流せるようになってれば
県内の道路はどこでも対応できるでしょ?
首都高速なんかはまた違うレベルだが

130 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/07 03:34 ID:jvbE4ZcZ]
西インターの例のランプって開通当初 2 車線だったじゃん。
今回の改良でめでたく 2 車線に戻しても、時とともに「危険だから」と一車線に絞られたりして。
で、渋滞して、カーブを緩やかにする改良、、
以下無限ループの悪寒。



131 名前:国道774号線 [04/06/07 18:00 ID:74TzwqWQ]
新潟で育つとバイパスってのは信号のない道路のことって絶対に思ってしまう。

132 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/08 01:01 ID:iYE0AGaO]
>>130
西インター巨大化ループw

133 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/08 18:45 ID:wxJ8FG8k]
>>124
> 関屋分水上の信濃川大橋

どこをどうしたらこんな勘違いができるんだろ?

134 名前:国道774号線 [04/06/08 22:13 ID:1++xlktM]
>>133
そんな事、いいじゃねーか。
他県の人には、それだけ景色を確かめる余裕もないってことだろ。

地図オタクみたいに細かいこと気にするなよ・・・信濃川大橋が関屋分水手前に架かってるくらい、知ってる人は知ってるよ。

135 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 00:10 ID:x40ia/eA]
>>133
折角の車窓を見る余裕もないって言うんだから
橋のところに「新潟大橋」って書いてあるのも見てないんだよきっと

136 名前:国道774号線 [04/06/09 00:53 ID:bqw1k4x7]
万代島ルート線ってなんで着工しないんだ?
絶対に必要な事業だと思うんだけど。
何がネックになってるの?

137 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 00:55 ID:OJHT3caJ]
>>136
金がないんでしょ。

138 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 15:24 ID:bYO7bbIV]
第一期 柳都大橋 【完成】
第二期 柳都大橋-東堀通 【用地買収中】 ←今ココ
第三期 東堀通-西堀通
第四期 西堀通-日銀新潟支店前
第五期 柳都大橋-紫竹山IC

まあ全通するのは30年後だな

139 名前:国道774号線 [04/06/09 22:58 ID:9kWTvUzH]
新潟バイパスの3車線区間(黒崎〜海老ヶ瀬)くらいは路面に首都高なみの照明付けて欲しい。
アレだけの車線走ってて、IC以外暗いってのは寂しすぎる。天下の新潟バイパスだろ・・・

140 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 23:05 ID:XfqLPL8K]
>>139
無料なんだからガマン汁



141 名前:国道774号線 [04/06/10 00:23 ID:1cMiChpV]
>>138
恐らく、高架部(柳都大橋−紫竹山)は別予算になると思う。
合併新潟が国交省に強く要望してるから政令市化も相まって2015年ぐらいには
できると思う。遅くとも2020年。

142 名前:国道774号線 [04/06/10 00:31 ID:1cMiChpV]
柳都−西堀 05年
西堀−東堀 09年
東堀−日銀 15年

柳都−紫竹山 
07年 用地買収開始
11年 着工
15年 完成

あまい考えかな?いくら弁天ICができるからといっても、横雲・水原バイパスが
開通したり、新津バイパスが拡幅したら(近年着工予定)紫竹山IC・栗の木バイパス
の処理は完全に限界になると思う。現在でも酷い状態なのに。
合併や政令市化も後押しして2015年ごろには無理かね?

143 名前:国道774号線 [04/06/10 02:09 ID:KPU4r03a]
希望も含めて>>141が言うように合併建設計画が終わる15年度までにはできてほしい。

>>139
夜の交通量は昼と比べると恐ろしいほどだね。3車線の道が不気味に思える。
亀田バイパスの一部は分離帯に照明ついてたよね?

144 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 03:39 ID:XWBl+Cyo]
柳都大橋−紫竹山間は予算の問題というよりも
沿線の地権者である反対派住人を説得する事の方が大変だ
今は半ば凍結状態だから反対運動は目立たないが
今後行政が動き出したらまた反対運動が過熱するだろう

145 名前:国道774号線 [04/06/10 04:59 ID:naYSAtfR]
反対運動が活発(に見える)な地域は、高齢化が進んだ沼垂の過疎地域だろ
時間をかければ問題なし


146 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 06:53 ID:ELpWu9I5]
>>145
結局時間がかかるのかよ。_| ̄|○

147 名前:国道774号線 [04/06/10 11:05 ID:r+4zoJAF]
公共の福祉

148 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 13:06 ID:WKC0HX/Z]
磐越道:安田〜新津事故通行止
近くのもん、実況してくれ!

149 名前:盗凶浣腸 mailto:sage [04/06/10 15:20 ID:vf8Oe3eK]
sage

150 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 20:12 ID:btPL5F9Z]
対面通行だから事故が起きたに違いない。
とゆうわけでさっさと4車線化しろ。



151 名前:国道774号線 [04/06/10 20:23 ID:naYSAtfR]
金がないので、一方通行にします

152 名前:国道774号線 [04/06/10 23:08 ID:T0dxBM6K]
水原バイパスと柳都-紫竹山はどっちが先に完成するかな・・・


153 名前:国道774号線 [04/06/10 23:42 ID:pwF0DxMr]
>>152
間違いなく水原BP
こちらは2010年までにはできてると思われる。

154 名前:国道774号線 [04/06/10 23:43 ID:pwF0DxMr]
横雲BPが一段落したからその予算が回るだろう。

155 名前:国道774号線 [04/06/11 00:11 ID:3fUPkuvP]
news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086862179/

156 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/11 08:54 ID:dh5RGdfF]
>148
ワンボックスがオープンカーか…
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040610-01861445-jijp-soci.view-001

157 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/17 17:13 ID:cbKrSJvH]
R113の鷹ノ巣道路が工事着手って看板が立ってた。
113が生まれ変わる第一歩かな?

158 名前:国道774号線 [04/06/19 23:30 ID:YQUMqmPC]
今日の13時30分頃 上り桜木ICで、事故直後の人身現場に遭遇した。
転倒した中央車線のオートバイと、救急車へ慎重に転送されるライダーが無残。
桜木IC付近の事故は目立つなあ。事故渋滞も酷かったし・・・


159 名前:国道774号線 [04/06/20 14:07 ID:eXFYpn0m]
桜木はランプに並ぶ車が本線まで続くから追突事故が多そう。遭遇したことないけど

160 名前:惨姦 mailto:sage [04/06/20 17:55 ID:dIfhaTBy]





161 名前:国道774号線 [04/06/23 20:57 ID:3TerURHN]
バイパスには関係ないんだけど・・・
国道290号菅谷付近の新発田市内で、昨日久々にネズミ捕りに遭遇した。それも夕方5時過ぎだぜ。
ステルス仕様だったらしく、レーダー探知機が全く作動しなかった。幸い350.1hzの現場無線が手前で受信できたので、減速して御用にならなかった。
お立ち台には、ボルボを筆頭に数台が鎮座していた。50制限の道路だけど、通常は90近くで流れているから、ほとんどは免停で全滅か。
死亡事故対策のこの時期は、絶対に飛ばせないな。



162 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/23 21:40 ID:WzgzN7z7]
なんか至るところで緊急対策実施中とか出てるし今はやばいかもね。
レーダーで反応しないやつとかあるんだ、勉強になった。

163 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/24 02:51 ID:Cc4oTe4k]
漏れも今日、南警察署管内の農道で対向車にパッシングされ減速
難を逃れることが出来た。感謝感激だ。
いつも思うことだが、ありがとうのひと言も交わせない彼に感謝の意を込めて
ペイフォワードの精神で今度は他の人に教えてあげようと思う
せめてこのスレをオチしている人たちだけでも教えあおう!

164 名前:国道774号線 [04/06/24 20:51 ID:nSV+WKIa]
今日は、見附市内の下水道センター脇でやってたね。

165 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/24 20:53 ID:W0BLhg1j]
東京環状の糞レス厳禁

166 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/24 22:29 ID:pGxYYN0R]
にいこく、更新きました!
まだ一部だけど。

ねずみ捕りは、違法判決がでたとかって、過去レス読んだ覚えがあるんだけど、
少し前、やっぱ290で、出会ったものだから、驚いた。
豊浦方面側のパーキングだかになっているところ。
とおりかかった時は、撤収中だったけど、
その前に、バッシングして教えてくれた車がありました。

新新バイパスなんか、軽く90〜100だして走ってるけど、大丈夫かな。

167 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 06:21 ID:G+AwMLPo]
バイパスで試しにパトカーを90km/h超で追い抜いてみたが大丈夫だったw

168 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 12:28 ID:i2cKzDJe]
バイパスでパトカー見たら、パトカーの前をピッタリ60キロで走りつづけてやりますが何か?

169 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 21:34 ID:E+Jnkut+]
東京環状の糞レス厳禁

170 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 21:34 ID:Ja4Hry8g]
死亡事故多発!(´・ω・`)ショボーン  

死亡事故絶対阻止汁!(`・ω・´) シャキーン 

取締りで罰金ガッポリ!(゚Д゚)ウマー

鴨葱にならぬよう気をつけませう



171 名前:国道774号線 [04/06/25 23:18 ID:eLw7/3yW]
>>166
面白い事を教えてあげますよ。
新新バイパスが東港IC以北未完成の時代・・・今から15年位前かねえ。(海老ヶ瀬以北が対面1車線の時代よ。)
竹尾〜海老ヶ瀬ICの下り線、今の東総合スポーツセンターより新発田寄り付近、現在のTシステム付近で、何と通常のネズミ捕りを派手にやってたんだぜ。
3車線の左車線を潰して、10数人は一同に着席できる長テーブルとマイクロバスを設置してました。当然椅子は満員御礼状態で、大笑いした。
交通量の少ないノンビリした時代だったのよ。

いまは覆面と白バイに注意すれば大丈夫でしょう。ただし、最近この覆面が怖いよ。88とか800ナンバーでないのが出没しているからねえ。
300ナンバーの黒塗りクラウンロイヤルを見極めるのはまず不可能でしょうなあ・・・かなり餌食になってるのを目撃している。



172 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/26 00:08 ID:ngDEdRSw]
まず、オッサンが二人乗っている怪しいクルマには注意ですよね?>>171

173 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/26 10:01 ID:MwmVzdVI]
覆面のナンバー晒しキボン

174 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/26 10:37 ID:27yv0l5G]
東京環状の糞レス厳禁

175 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/29 00:15 ID:ztSWzwzG]
磐越道や日東道はなんで毎年毎年同じところの舗装をはがしたり貼ったりしてるわけ?
舗装業者に仕事与えてるだけ?
早朝からの片側交互通行が非常にうざいんだけど。

176 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/29 00:26 ID:ztSWzwzG]
女池IC出て合流する場所で直進車線があくまで止まってる香具師
同場所で右後ろに気をとられ、ツタヤに入る前方車に追突する香具師
同場所で、紫鳥線交差点右折レーンまで突っ込んでくる香具師
この辺の大混乱何とかして

177 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/30 00:17 ID:6SSq+LIQ]
ageとく。
>>176
一番最後は右折禁止にすれば何とかなりますよ。
無理だと思いますけど。
もともとバイパスの位置が悪かったんでしょうね。
今となってはどうしようもない構造的欠陥ですね。
桜木も地形状潟が迫っていてどうしようもないけれど近杉。

178 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/30 11:16 ID:25WQQ+BU]
バイパスと紫鳥線が近すぎるからねぇ。

俺は弁天ICが紫竹山の混雑をかなり解消してくれると期待している。
今年度中にできるみたいだし。

179 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/30 12:11 ID:+3bwkvBb]
バイパスと紫鳥線は近すぎるよね、
紫鳥線は広げたとしても女池、桜木IC入口交差点で結局混みそうだし。
弁天ICができてどう変わるかだな。

あと竹尾ICと卸団地の道も近すぎだよね。

180 名前:国道774号線 [04/06/30 22:27 ID:A6AYlR5l]
>>178
弁天IC今年度中は不可能だな。用地があっても金が無い。
にいこくHPで、竹尾IC改良が本年度事業として発表されているけど、現地では看板あるだけで、未だ何の工事も始まってないのが現状。



181 名前:国道774号線 [04/07/01 23:22 ID:hSDqT6UY]
>>180
つか 出直して来い。

182 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/02 07:15 ID:1WYVsyNA]
2159を分析してみると

>昨年度は、新潟バイパス弁天IC(仮称)新設の用地取得を推進しました。
用地取得を「推進しました」だから、まだ買収が残ってるような書き方だね

>今年度は、弁天IC(仮称)新設の工事に着手、供用を目指します。
「併用を目指す」という表現は微妙・・
完成させるような感じだけど、もしかしたら来年度に延びる可能性も有りかな?

>また、竹尾ICの改良工事に着手し、完成を図ります。
こちらは「完成を図る」だから弁天よりは確実のような?

183 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/02 07:25 ID:frZtoIVN]
補正予算次第なんだろうが、
基本的にやはり完成することが前提なんだろう。

184 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/04 14:58 ID:gdkHp6Rf]
笹出線を、出来島から駅南口に向かって、
新潟デザイン専門学校のところで右折するところって、
まだ信号関係無し(赤信号でも右折はできた)だよね?
昔は注意書きの看板もあったと思ったんだが、
最近見当たらない気がする。

185 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/04 20:19 ID:U+8yJr7Q]
>>184
目立たないけど看板はあるはず。
とんかつ屋の出入り口辺りに立て看板があったような・・・

186 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/04 22:00 ID:Hn0mCDH5]
新潟を離れて数年……
皆様のカキコを読むと、相変わらずエキサイティングな道路のようですな。
今度、内野から新発田までスピードテストに出かけてみるか……

187 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/04 23:31 ID:hZAKnvuO]
そんなにエキサイティングな道路なのか?新潟バイパス。
免許とって十数年になるが初めからずーっとあのバイパスを走ってきたのでピンとこないんだなよねー。
しかし言われてみると高速並の速度で流れているのに車間は下道並だったりするわな。バイパスってそういうもんだろと思って何の疑問も抱かなかったが、他県に行ってもああいう道路環境の一般道は確かに見たことがないな。

188 名前:国道774号線 [04/07/05 00:18 ID:fkOuEbKP]
大体、車の数が多すぎるんだよ。
朝の通勤時間帯なんかバイパス走りたくないから、遠周りになっても
別の道を通っている。それでいて時間はあまり変わらない。
朝は日曜日だけバイパス使って通勤しているけど。

189 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 06:52 ID:08YM14BL]
バイパスというのは高速道路みたいなものという先入観で
他県の道路を走るといかに新潟の道路が走りやすいかよくわかる。


あとさ新潟バイパスとかはICっていう言葉を使うけど他の所って◯◯跨道橋とか◯◯陸橋って
感じじゃない?違ったっけ?なんでなんだろう。

190 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 16:07 ID:WnfefQG3]
>>189
そこによりけりだと思う。環7とか環8とかは陸橋。

新潟県内はほぼすべてICのはず。
県内でICになってるのに、ICの名を冠していないところってあるかね?
今、地図をみたらR402の越前浜のダイアモンド型ICが「越前浜陸橋」になってた。



191 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 17:14 ID:08YM14BL]
長岡東バイパスの中沢ICは結構長いけどICだもんね。
群馬の上武バイパスなんかはICは全くないよね。
どうゆう決まりがあるんだろうか。

192 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 18:43 ID:QAV/QjsV]
>>190
あとR49の城所高架橋とか。

陸橋と名乗るのは平面交差が標準で立体化はオプションみたいな感じかな。
ICは別の交通体系への出入口という意味だから、バイパスは別格という立場に立ってるんだと思う。

193 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 19:16 ID:odn7c3EX]
俺の地図には城所ICになっとるよ。

194 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 20:20 ID:9QIc+ghY]
高架橋とか陸橋とかは本線なりICなりの一部を構成する構造物を指すんでないの

195 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 20:56 ID:/ViyKA0v]
>>194
そこで環七ですよ。
環七はICがないですよ。
なんか理解できそうでできないんですよw

196 名前:国道774号線 [04/07/05 21:47 ID:7nKHp2mn]
>>191
宇都宮の新4号バイパスは○○立体という。○○ICとは言わない。
インターとは加速車線、減速車線があって分岐合流ができるもので、
必要があれば料金所を設けるとかいう話を聞いたことがある。
んで、これに該当しないのはインターとは呼ばないらしい。

197 名前:国道774号線 [04/07/05 21:52 ID:7nKHp2mn]
長岡東BPと宇都宮新4号は似ているが、分岐合流の仕方が
ちょっと違うでしょ?新潟県のバイパスはICから降りて下道にって
感じだけど、関東のバイパスは交差点にすすむ方が平面で、まっすぐ
行く本線のほうが陸橋をこえなくてはならないって感じでしょ?


198 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/05 22:43 ID:08YM14BL]
>>197
なんとなくわかってきたw
でもそれだと鵜ノ子ICはどうなんでしょう?

199 名前:国道774号線 [04/07/05 23:00 ID:hrLcu91j]
話は変わるが、一般国道でJCT表記ってあるかね?
紫竹山ICは限りなくJCTに近いと思うんだが。

200 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 01:28 ID:066Eoglv]
R8富山高岡バイパスだと、立体交差の全部が全部ではないようだけど
いかにもICっぽい箇所は中島ICとか四屋ICとかの通称で呼ばれることが
多いかも。



201 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 01:40 ID:8ET6yX2S]
角栄道路は1つはIC名では残りはただの地名だったと思う。

建設中の長岡東西道路や荒川道路もすべてIC表記。

202 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 01:42 ID:8ET6yX2S]
あとは新津東バイパスで立体化中のインターがどう表記されるか。
(つか、あれは無駄を極めてるよな。古田交差点を立体化すればいいのに。)

>>199
恐らくないのでは。


203 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 01:50 ID:A3B8ztdA]
>>202
おお確かにあるよ連絡道路が砂利道しかないICのようなもの。
横雲バイパスにもそんな感じになってるところ(曙IC予定地?)があるよね。

204 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 01:57 ID:tyX7PQqA]
>>199>>202
一般道と高速のJCTならR25関JCTがあるが、一般道同士は思いつかないな。

205 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 02:06 ID:3U9sul66]
R159津幡バイパスには今町JCTと舟橋JCTがありますが

206 名前:184 mailto:sage [04/07/06 05:58 ID:pnr7imX0]
>>185
あんがと。確かめに行ってみたら、セーブオンの前あたりにあった。
あそこ、赤信号のときこそ曲がるチャンスなんだよね。
以前、クラクション鳴らしたら相手がにらんできたから、
降りて説明しようとしたら、信号が変わってできなかった。orz

207 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 10:35 ID:FewbsQ+C]
田舎っぺは新潟に帰れ

208 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 14:24 ID:mbU5JLIw]
>>202
あの立体交差の下の道は何処につながるの?
ただのあぜ道しか見えないんですが・・・・

209 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 22:06 ID:JT8cu2Sb]
>>208
あぜ道につながるのだろうね。。
あそこを高架にするなら、その次の跨線橋を渡る前の交差点を立体化にすればいいのに。
インターが完成したらなかなかのUP-DOWNになるなw

210 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/06 22:09 ID:x5iCW8nw]
なぜ馬鹿レスばっかすんだろうね



211 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/07 10:43 ID:dSWo61Xs]
新津東BPと新津BPの交差はどうなるんだろ?
かなり広い用地が確保されてるが。

212 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/07 20:31 ID:OhuSxGbN]
馬鹿レスはいつまで続くんだろ?
かなりドアホウだが。

213 名前:国道774号線 [04/07/07 21:11 ID:5yZ4RQj7]
>>212
それはオマエだろうが。ボケが・・・
このスレッドがいやなら、レスするなよ。

214 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/07 21:43 ID:GDSozx4F]
気にするなって
レスしたら調子のるだろ
無視が一番

215 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/07 21:44 ID:6JVl7wZI]
>>213
アホな奴は放置で。

216 名前:国道774号線 [04/07/08 22:38 ID:SfiCBkSr]
田中角栄の研究
academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1089264183/l50
新潟の偉人である田中角栄を日本史板で語ってみましょう


217 名前::国道774号線 [04/07/09 17:50 ID:K3Jfcmxr]
漏れは、亀田バイパスの姥ヶ山インターはどうしても

インターとは理解できない。

これは、交差点だ
バイパスは姥ヶ山陸橋だ。



218 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/09 19:04 ID:3gtkqp68]
東京環状の糞レスの悪寒

219 名前:国道774号線 [04/07/09 23:49 ID:goaQIeyO]
>>217
それをいったら亀田バイパス自体どうかと・・・

220 名前:国道774号線 [04/07/10 16:09 ID:ee076bTL]
>>208-209
あそこの新津側は巨大SCと住宅地が開発される予定。
既に田んぼもほとんどつぶされていると思う。



221 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/10 20:23 ID:B/w9wfBv]
駄レスもどんどんつぶされると思う(w。

222 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/15 13:49 ID:DsnGtaq4]
三条は道細いからこれから大変だな。
みんながんばろう。

223 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/15 15:24 ID:VWuvO4Fr]
>>222
これを機会に再開発。
水没した古い家はぶっ壊して広い道路に汁

224 名前:国道774号線 [04/07/16 18:15 ID:6OD6hLJp]
栗原の出番か?

225 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/17 00:38 ID:j+YY1Dx1]
>>199
R45とR47の交差する利府JCTがある

226 名前:国道774号線 [04/07/17 04:52 ID:4RmwKtH6]
>>225
有料道路同士のジャンクションだろ
と〜きょ〜の方には都道同士のジャンクションがたくさんあるぞ。

227 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/17 09:32 ID:/BD83FIg]
>>226
あほ?

228 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/17 13:43 ID:5JDVWRuL]
>>199には「一般国道」としか条件が挙げられてないわけだが

229 名前:国道774号線 [04/07/17 14:58 ID:PFSJSfhi]
四駆ショップ ジャンクション

230 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/19 05:52 ID:bWIS2Yo2]
首都高みたく関屋分水上に高架でつくってよ



231 名前:国道774号線 [04/07/20 00:11 ID:XaM6izdj]
あげますよ

232 名前:国道774号線 [04/07/20 02:15 ID:yijKI2k2]
今年度は
弁天ICに西インター
新潟バイパスでは今までで一番の革新じゃないかね?

233 名前:国道774号線 [04/07/20 06:44 ID:JIu3oUPk]
一日市もあと付けだったよね。
最初から準備工事してたんだろうけど。


234 名前:国道774号線 [04/07/20 22:24 ID:6QuCa8ky]
阿賀野川大橋での洪水状況確認渋滞は、正直もうそろそろ終了して欲しい。

今日もなぜか競馬場ICから渋滞・・・事故渋滞だと思っていたら、阿賀野川大橋でのわき見運転渋滞だった。確かに河川敷が水浸しで見ごたえあるけどな。

235 名前:国道774号線 [04/07/20 23:39 ID:pKJ26ONB]
>>234
サッカーのゴールポストが流れてたみたいだね。
てか、阿賀野川よりも、三条の信濃川のほうが見ごたえはあるよ。

236 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/21 00:29 ID:w0Bkg5Ub]
>>234
あの辺は普段でも混雑してるよーな・・・
あそこの混雑を緩和するには、一日市ICの辺りから分岐する豊栄バイパスを作るべきだと思う。
一日市ICから早通経由で豊栄市街地まで。

237 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/21 10:10 ID:pqNIftpC]
んな贅沢な

238 名前:国道774号線 [04/07/21 12:33 ID:Qa3wjWfs]
渋滞がいやなら日東道行けよ。

239 名前:国道774号線 [04/07/21 20:16 ID:vvEEdgIg]
>>238
オマイ、そんなこと平気で言える程の金持ちかよ。それとも国土交通省の関係者か?

事故渋滞と掲示板に表示されてなきゃ、高額な高速代なんか、普通の人は払わないよ。今回の渋滞には事故など一切表示無しってこと忘れてないか。

日東道なんて片側1車線しかないのに有料、料金所からの市内へのアクセス不備(特に休日の新潟中央ICは酷い)
新新バイパスは片側2車線で無料、市内へのアクセス良好・・・市内に用のある人は、誰だって日東道走らんわ。


240 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/21 20:55 ID:5kQofxvV]
時は金なり



241 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/21 22:20 ID:GemeyBV3]
盛土農道の日東道なんて200円くらいじゃなきゃ使わねーよ

242 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/22 00:15 ID:dqoRCFpF]

新 潟 ゆ と り ろ ー ど 大 作 戦
― H 1 6 年 度 実 験 内 容 ―

最大50%OFF
 
  実 験 期 間   H16.8.5 〜 H16.11.30
 
  時 間 帯   終日

ttp://www.2159.go.jp/whats_n/w04yutori-f.html

243 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/22 00:37 ID:49IH6+kj]
三条燕・安田で乗り降りしたほうが得か、
一気に目的地まで行ったほうが得か悩むところですね。
出かけるごとに検索かければいいんだろうけど。
ttp://search.jhnet.go.jp/route/
ETC夜間長割なんかもあって複雑怪奇。

244 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/22 15:30 ID:G7KPi+pE]
>>236
歯外道だ!
豊栄中心部の民は競馬場ICまで行かなきゃバイパスに乗れないし、
その先の阿賀野川大橋の渋滞もある。
早通民は泰平橋の万年混雑に嫌気がさしている。

245 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/25 00:11 ID:5GYhNsCj]
しかし新潟県民はわがままだな。
道路に恵まれているからだよ。
東京の首都高速とか都内の渋滞から見れば可愛いもの。
まあ、あれだな。
今のバイパスを有料にして高速を無料にしたら、もっと非難されるんだな。
皆、無料で便の悪い中央インターなら単に大渋滞確実。


246 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/25 10:43 ID:YxrCPms6]
とりあえず日本語喋れるようになってからきてくれよ

247 名前:国道774号線 [04/07/25 21:05 ID:zMHjQjFK]
橋が渋滞するのはある意味しょうがないんでないかい?

248 名前:国道774号線 [04/07/25 23:24 ID:wnFRAsnW]
阿賀野川大橋の渋滞がどんなにひどくても
全国的な道路事情から言えば同情されないよ。
日東道という決して高くなくガラガラな選択肢があるうえ、白新線電車も絶望的に不便なわけでない。
高速行け、電車乗れ、それがいやなら我慢しろ。と言われるのがオチ。

249 名前:国道774号線 [04/07/27 22:50 ID:6S/F3WrQ]
首都圏に住んでみると新潟は天国だよな。


250 名前:国道774号線 [04/07/27 23:01 ID:E7rrG2Io]
>>249
道路事情はそうだが、生活する分には首都圏のほうがいいな。



251 名前:国道774号線 [04/08/02 18:15 ID:+BRNvlMF]
最近、日東道の交通量がかなり増えたように感じる。

252 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/02 22:14 ID:pOzgaVZn]
>>251
家族旅行のような地理を知らない夏厨が
そのまま流れ込むんじゃないのか?
中条終点、田んぼの真ん中、( ゚д゚)ポカーン

253 名前:国道774号線 [04/08/03 02:16 ID:wWJ/QkSw]
>>251
オレもそう感じた。一ヶ月ぶりに走ったが,確かに増えている。
前は,がらがらだったから。


>>252
いや,トラックやバスも増えてるから,それはない。
ムサシあたりでみるとよくわかるよ。

8/5より割引も開始されるし,交通量がさらに増えるのは間違いないね。

254 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/03 19:09 ID:QqwjVmK2]
なんすか?日東道の阿賀野川の「鳥注意」は?

255 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/03 21:04 ID:I/1ZaYge]
そのまんま。
水鳥が横から突っ込んでくるから注意してねと言う意味でしょう。
しかし、注意しても鳥が突っ込んでくるのを避けられるわけでもなく・・・

256 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/03 21:16 ID:8ijg8+3L]
>>253
情報ありがd、今度みてみまつ。

米山〜長岡間も割引するのね。
ttp://chokoku.jp/img/kashiwa_kousokuwari.pdf

普通車で新潟西〜柏崎間、スルーで2,100円が、
50%割引で三条燕、長岡で出入りすると1,700円になります。
たかだか400円のためにいちいち2箇所で入出場しないか(w

257 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/03 21:45 ID:FEckp+pB]
>>255

まあ、驚いて事故るなよって事でしょ。

以前、新潟西バイパスの小新IC付近で、ものすごい群れになって
飛んできた鳥(雀くらい小さかった)が、大型トラックと激突していた。
ほとんどの鳥は、自力で回避していたが、間に合わなかった奴ら多数が
道路に叩き付けられてました。南無

258 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/04 06:31 ID:nHrhxWYg]
どうせなら「百姓注意」の看板も立てればいいのにね

259 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/04 19:34 ID:JmXt3C4D]
鳥の為に防音壁に長い棒を設置したって話を聞いたことがある。
誰か覚えてる人いる?

260 名前:国道774号線 [04/08/05 00:29 ID:CJ16m4RG]
あすからスタート!!
高速最大50%OFF

一般道における渋滞緩和等の課題に対応するための「高速道路を活用した社会実験」について、明後日(8/5)より、新潟県内3箇所において開始します。
www.2159.go.jp/kisha/kisha040803-f.html



261 名前:国道774号線 [04/08/05 00:29 ID:CJ16m4RG]
>>260
あ,きょうだった。今もう50%OFF!!

262 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/05 22:19 ID:Xf/7YRYm]
本日、新潟空港から三条まで乗ったが900円だった
現金

263 名前:国道774号線 [04/08/11 01:17 ID:YPDojQbd]
いつもの癖で、50円ケチるために
1つ手前のインターで降りた。割引されて750円。
ありゃ?750円って、次まで行っても同じじゃん!
ヤラレター!

さて、私はどこからどこまで利用したのでしょうか?

264 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/11 12:10 ID:bgVrUvP0]
>>263
間抜け。

265 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/12 11:00 ID:Hel20YNz]
帰省した時に意味も無くバイパスを走るのが好きだ。
新潟を感じるひととき。

266 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/12 16:35 ID:qP6aKQfP]
>>265
おれも。
仲間と新発田までキヤノンボールするよ。
首都高とはまた違うんだよね。

267 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/12 19:04 ID:kY+3nWY8]
>>266
氏ね

268 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/12 19:08 ID:Hn5RjkXb]
★板各地に1行ヲナニー荒らし警報★  

269 名前:国道774号線 [04/08/12 19:25 ID:6y1t88FE]
>>266
車ヲタでカメ子か・・・

270 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/12 19:31 ID:n6KyZ3lX]
今日は日東道中条IC渋滞していたらしいね。
スレ違いなのでsage



271 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/12 22:03 ID:KxhHkrAS]
じゃあ書き込みすな、アフォ

272 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/13 02:54 ID:44Xm3zcD]
最近三条燕〜新潟西
混み過ぎ

273 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/13 14:04 ID:9V9VshAA]
>>272
お前が使うからだ

274 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/13 14:28 ID:bbdt7L+r]
★板各地に1行ヲナニー荒らし警報★  

275 名前:国道774号線 [04/08/13 21:58 ID:9OPf1N0T]
>>274
おまえのことか?

276 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/14 08:14 ID:Oa1P7fGr]
>>275
おまえ。

277 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/14 21:40 ID:180aqvKh]
おまいら公衆の面前でオナニーするのやめれ!

278 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/14 21:49 ID:ekAGmlL+]



279 名前:国道774号線 [04/08/15 17:19 ID:oxu17gRh]
自分の最寄のICでは、高速は「新潟亀田」が最寄りと看板が出ているが、「新潟亀田」IC
を出て、亀田バイパスを経て、紫竹山の新発田方面の登り口で混雑のため、「新潟西」IC
で、出た奴に抜かれた。看板に従わなければよかったのにと思った。

280 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/15 17:42 ID:dmVxiCfj]
>>279
残念だったね。
でも最近、新潟西の料金所渋滞がひどいみたいだからね。



281 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/15 17:48 ID:yxdJGfQS]
くだらねえ。ガキの喧嘩だな。

282 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/15 18:46 ID:14SFjQvp]
21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/15 11:44 ID:O2gYYDKF
>>5>>9
新潟BPを眺めていると渋滞の先頭を度々見ることができるよ。
不自然に車の流れが途切れたと思ったら、追越車線と走行車線を並んで走る車(たぶん遅い)
が現われて、その後は車がギッチリ詰まっている光景を良く見る。その車列がしばらく続くと
渋滞に発展することが度々ある。

283 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/15 18:56 ID:YO37MGjU]
コピペシパーイ(w

284 名前:国道774号線 [04/08/18 17:12 ID:n2/pA34n]
地下バイパスを万代古町まで通したらどう?

285 名前:国道774号線 [04/08/19 09:07 ID:9atYo2/p]
>>284
万代島ルート線で十分

286 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/21 09:33 ID:3Fwdii12]
ほんとに高速の交通量が増えてきたね。
三条から下りなんかは長岡東バイパスより多いんじゃないかってくらい。

287 名前:国道774号線 [04/08/21 10:43 ID:YWjja5HV]
つーか長岡東バイパスが無駄すぎ

288 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/21 14:22 ID:YlSKegjT]
ぬるぽ

289 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/21 15:05 ID:8udm4e53]
        ____________________/_______/_____\______________
.        ┏┳━━━━━━━┳┓ |
.        ┃┃急行新潟競馬ガッ...┃┃/ ̄ ̄ ̄ ̄.l ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|三 :|
.        ┣┻━━━━━━━┻┫―――― _|    |ガ ッ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄| | |___|___|___|___|三 .|
.        ┃ ∧_∧ |     ..   ┃||   ||   || .|    |      | |          | | |        | | |           .|           .|三 .|
.        ┃(・∀・ ) |     .... .┃||   ||   || .|    | ̄ ̄ ̄| |          | | |        | | |           .|           .|三 .|
.        ┃⊆⊇ ⊂ | ..     . ┃||   ||   || .|__|___|_,,|_____| | |____| | |_________|_________|三 .|
.        ┣━━━━_____┃||   ||   ||::[出口][カード]::≡≡≡≡≡≡≡|≡≡≡≡≡||[入口]:≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
.      人 [| \ .Non Stop Bus../.[]|..||   ||   ||H77-M    \ .            |        |.          \          |
 ∩∧__ < > |___________.|..||   ||   ||  ./ ̄\   . ロ NonStopBus .|        |    ./ ̄\  \________|
. ヽ(`Д´V .|口口ヽ..┌─┐... /口口 ̄|||   ||   ||  |  ∴  |     \         |_______,|     |  ∴  |                |
.  \    ..|ニロニ]. .└─┘....[ニロニ]...|||__||__||  |  ∵  |     \    .  |_______,|     |  ∵  |=3              |二] ≡3
..   ↑    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~.ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   >>288 テキトーでスマソ

290 名前:国道774号線 [04/08/21 22:49 ID:Gbn9oMQy]
たしかに長岡東バイパスは需要以上のスペック

R116の巻、西川あたりをはやく整備してほしい。



291 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/21 23:13 ID:3Fwdii12]
そういえば西川の116ってバイパス整備されるの?
それとも拡幅?

292 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/22 00:23 ID:hdDu62LH]
>>290
国道8号線三条付近は28300台/日(99年)ってあるね。
www.2159.go.jp/index.html
三条より下り新潟方面は2〜3万台/日(2003年)。白根付近。
www.2159.go.jp/ir/index.html

長岡東バイパスは長岡市新組町で46,000台/日(11年)を超えている・・・
とある。chokoku.jp/info/jigyo/02-2.html
場所によっては渋滞するほど交通量多いところもあるから一概に需要以上の
スペックとは言えないだろう。むしろ逆に、角栄に票が集まらなかったせい
で予算削減されて低規格になってしまったという話もあるみたいだし・・・
でも、国道17号線も小千谷付近まで南下すると余裕ありすぎるね。

293 名前:国道774号線 [04/08/22 21:29 ID:Pze7skUg]
>>292
おいおい

>三条より下り新潟方面は2〜3万台/日(2003年)。白根付近。

↑ここがどんな道路かわかってるか?

294 名前:国道774号線 [04/08/22 21:30 ID:Pze7skUg]
>>291
知らんなー。
巻BPと新潟西BPがノンストップだからその間も・・・
って考えたいが。

吉田は一応バイパスの計画があるらしいよ。

295 名前:国道774号線 [04/08/22 22:22 ID:zVRYlAIV]
>>293
知ってるなら書けよヴォケ

296 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/23 16:17 ID:jkDnq+/+]
百姓同士でケンカするなよwwwww

297 名前:292 mailto:sage [04/08/23 21:54 ID:SH9tsd71]
>>293
知ってるよ。対面通行だけどそれほど渋滞する道路でもないじゃん。
燕三条付近→大島(片側1車線になるところ)で無理に前に行こうとする
車がいたりするが・・・白根市街は白根バイパスができれば問題ない。
旧黒埼町内は幅が狭くて信号間隔が狭く走りにくいが、4車線だから
それほど深刻な問題ではない。燕三条付近→新潟西は平行して高速道路が
あるから、新潟国道もあんまり白根バイパスに力入れないんじゃないか?

298 名前:国道774号線 [04/08/23 22:18 ID:L6+uBmrW]
どうみても道路のよさは
長岡国道 > 新潟国道 だと思う。

R8の 長岡〜三条 と 三条〜新潟を比べれば明らか。
つか一桁国道なんだからはよ新潟〜白根くらいは4車線にしてほしい。


299 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/23 22:32 ID:bW63lFFp]
白根バイパス10年位前から話題になっているけれど未だに日の目を見ていないなー。

↓300台

300 名前:292 mailto:sage [04/08/23 23:05 ID:SH9tsd71]
>>298
小千谷〜長岡〜中之島〜見附〜栄〜三条間(約40km)は4車線化される
見込みで現在ほとんどが既にされているが、三条〜白根〜新潟(旧黒埼)間
は対面通行で白根バイパス区間以外、4車線化される見込みなし。市街地が
離れすぎているのと結局は高速使ってしまうドライバーが多いのが原因か?



301 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/24 21:54 ID:08NCu5BD]
新潟〜燕三条間は新幹線の測道使うから、R8はあんまり通らんな〜・・・。

302 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/24 22:12 ID:qi+y/9U3]
>>301
おれは信濃川沿いを走るから8号あんまり使わない。
白根はできれば走りたくないよ、バイパスできるまでは。

303 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/24 22:43 ID:8fg49td3]
町中だけなんだけど、あの渋滞はちょっとね…

304 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/25 05:51 ID:oAqZwYLx]
>>301-302
そんなルートがあったのか!
今度調べてみますわ。

305 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/25 19:08 ID:F6DG9e+l]
>>304
信濃川右岸はいい。80キロで流れる。
が、一部センターラインのない狭い箇所があって、そこでもスピード落とさないからコワー

新潟-三条間は R8 より R403 に力を入れてるように見える。

306 名前:国道774号線 [04/08/25 19:26 ID:ZrxQqU/L]
★不魔殿 新潟市役所〜1★
society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1093086947/l50
1 :非公開@個人情報保護のため :04/08/21 20:15
悪い噂が絶えない新潟市役所

政令指定都市昇格も間近に迫っているから

みんなで市役所の改革を議論してみよう

307 名前:国道774号線 [04/08/25 20:05 ID:J2B56e7M]
こういうオンナの姿見てどう思う?
smash.s68.xrea.com/uploader/filez/1542.jpg


308 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/25 20:33 ID:pAagot2K]
>>307
(;´Д`)ハァハァ

309 名前:国道774号線 [04/08/25 21:04 ID:pqBurQhj]
>>307
射精まで10秒かかりませんでした

310 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/25 21:38 ID:ilQCNOVP]
>>305
管轄が違うって。

新潟〜燕三条間は 東西に長い新潟市のどこから行くかで大きくルートが変わる。
紫竹山IC以東ならR403がいいだろうし、西新潟ならR8、もしくは縦横無尽に走る
農道もかなり使いがってがいい。



311 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/26 16:41 ID:HQKqRo+u]
>>310
燕だか吉田だかのあたりから農道でいい道があると聞いたことがあるけどそのこと?

312 名前:国道774号線 [04/08/26 17:28 ID:yK709LmT]
最近になってようやく新潟西を使わない車が増えた。

313 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/26 22:01 ID:tMPB/sZC]
長岡から8号、三条ここ左折
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.38.34.654&el=138.56.41.903&la=1&sc=3&CE.x=244&CE.y=274

ここ右折で新幹線下へ。
map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.38.32.670&el=138.56.41.204&la=1&sc=3&CE.x=209&CE.y=209

314 名前:国道774号線 [04/08/27 00:50 ID:FqjXicxB]
>>305
右岸道路(県道1号)はのんびり走る車と大型車で
あんまり流れがよくないような気がしますが…
特に昼間、夕方は。

五反田橋より下流になるが、左岸道路はどうよ?
こっちならうまくすりゃ日中でも100キロでいけるぜ。
ただし(特に小須戸橋までは)センターライン無し、
追越をかけるポイントは限られるから
素人にはお勧めできない。
小須戸橋より下流は走りやすいかもね。

たまに走行してるダンプ、何考えてんだ?
道幅の3分の2くらい塞いでるぞ

315 名前:国道774号線 [04/08/27 00:53 ID:FqjXicxB]
三条燕〜巻潟東までは高速の側道もいい感じ。

316 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/27 00:57 ID:v3iASJbb]
>>314
あそこはまさに白根以北が工事区間だからダンプが居るんだってばさ

317 名前:国道774号線 [04/08/29 12:27 ID:TXi5tV/p]

新潟バイパスの阿賀野川にかかる橋…

歩道を両側潰して片側3車線化ギボンヌ。
歩行者が歩いていることはまずないので潰しても問題ないかと。

318 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 12:45 ID:b/9h2uGC]
夜間新潟バイパス3車線区間で2車線潰して工事してるんだね、
交通量少なくて渋滞もしないんだけれどビクーリ。

319 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 12:46 ID:b/9h2uGC]
県道1号の見所は冬期積雪凍結時スリップして堤防下に落ちている車。

320 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 14:04 ID:JK8oMZUd]
>>317
チャリはたまにいる。あと釣りしてるおじさんが。
車道と歩道を分離するガードレールは絶対必要だと思うな。
新潟大橋はチャリで渡ったことがあるが、すぐ横は死の車道の上、横風があるからこわかった。



321 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 16:35 ID:Ih8bgwe0]
西インターが改良したらどれくらい変わると思う?

322 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 17:06 ID:qJ28cTw9]
>>321
多少は変わるかもしれないけど渋滞はなくならないと思う。
新潟西バイパスのバイパスで高速を巻あたりまでのばしてほしい。
わがままですか、そうですか。

323 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 18:23 ID:iWnjkUsx]
>>317
歩道幅は2.5m、車道幅は3.5mなので無理。
おまけに橋梁は歩行者荷重で設計されているから自動車の走行は無理だよ!

324 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 19:30 ID:6fkhsyPW]
西インター改良されれば今までみたいにストップすることはなくなるんじゃないかな?

渋滞も今は長いときで女池の先までつながるときがあるけど、
完成後は北陸道と交差するインター手前くらいまでになってるはず。

325 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 20:25 ID:TCk3L6tC]
元々、小新方面と北陸道方面があべこべなんだから、そのつながり方を直してほしかった。
直進二車線が小新方面、左分岐方面が北陸道って感じに。
最初にあのIC設計した奴、大馬鹿者だな。

326 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 20:37 ID:jlSBxRnV]
県外のものですが、朝7時〜8時ごろのバイパス、濁川IC→桜木ICを抜けるのにはどのくらいの時間かかります?かなり時間かかるのでしょうか?

327 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 22:04 ID:JK8oMZUd]
>>326
心配しなくていい。バイパスの渋滞は流れる渋滞だから(除く事故渋滞)。
下手に一般道降りたほうが信号や渋滞で時間かかるぐらいだよ。
結局バイパスがいちばん早いからみんなバイパス使ってるわけで。

確実に時間をヨミたければ日東道へ。

328 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 22:09 ID:JK8oMZUd]
>>321
本線2車線がそのまま西バイパスになり、高速入口が右側分岐という形になれば劇的に改善されると思う。
が、左側分岐にこだわって西バイパスが分岐側になったら、、、
結局左車線に集中して渋滞という状況はまったく変わらない。

渋滞の原因はカーブじゃない。実質一車線しかないことが原因だ。

329 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 22:42 ID:BM737OVp]
>>328
だから、今の工事はそれ(西バイパス本線2車線・高速右分岐)も含んでるんだってば。

ただし、あのグルグルの所で車速は落ちるわけで、交通量が多ければ混雑〜渋滞になる可能性は高い。
高速ですら、交通量の多い所では上り坂などで車速が落ちると、そこが渋滞の先頭になる。
まあ今よりは混雑減るだろうけれどね。
0にはならないと覚悟しておいた方がいいんじゃないかね。

330 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 23:10 ID:6rQWeBOo]
>>326
7〜8時なら余裕だよ。
7時台前半なら10分かからん。



331 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 23:13 ID:6rQWeBOo]
女池〜黒崎の混雑がなくなるだけでもかなりの効果。

332 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 23:17 ID:6rQWeBOo]
阿賀野川もそうなんだけど
ずっと3車線できたバイパスが2車線になるのが痛いよね。
特に黒埼〜新潟西が2車線って絶対におかしい。(今のカーブの1車線は問題外)
4車線欲しいぐらいなのに。
上を通ってる北陸道の支柱の間隔が狭いからまず無理だろうけど。

そうえば反対側の新潟西⇒黒崎も以前は2車線しかなかったけど、
その後すぐに3車線に拡幅したよね。
西〜黒崎 ってボロボロ


333 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/29 23:22 ID:MJR2hVP/]
竹尾出口で渋滞
これはどうにもならなそうだな

334 名前:国道774号線 mailto:sage [04/08/31 22:57 ID:CIRgBf46]
>>322
巻方面へ行くクルマの一部が広域農道に流入しやすいように
内野へんにショートカットを作って欲しいと思うこのごろ。

335 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/01 09:08 ID:RqQPwoNT]
長岡市内の今朝白のあたりの道路4車線→2車線だって。
もうね、アホかと馬鹿かと。

336 名前:国道774号線 [04/09/01 12:08 ID:VPZi1Rkg]
新潟バイパスと西バイパスとの接続を直進として、
高速へは通常のインターやJCTのように
左側から一車線の進路変更にすれば問題ないかと。

最初に有ったバイパスから高速への直線を活用したばっかりに
こうなってしまったのでは。
西→東の右車線からの進路変更などは違和感がある。

337 名前:国道774号線 [04/09/01 21:08 ID:FSj8XgNT]
>>336
何でこう云う馬鹿なレスするのなねえ。新潟バイパス実際運転したことあるんでしょ?

新潟バイパスと西バイパスとの接続を直進にしろってのは常識。
高速へは左側から一車線の進路変更にすれば問題ないかと・・・・ しっかり書き込めや。これは右側の誤りだろ。

西→東の右車線って何?東バイパスなんて存在しないぞ。西→高速の誤りだって地元民ならすぐわかる。
チャンと読み返してから書き込んでよ。

338 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/01 21:58 ID:DM37aj2H]
まあ何だな、あんまり目くじら立てる気もしないけれど、
黒「崎」と毎回書き込んでいる人は直したほうがよろしいかと。

高速道は26年前に開通したわけだけれど(長岡まで)、
そのときもう西バイパス都決していたのかな?
してなかったのならあの線形で仕方ないんじゃないの?

339 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/01 23:42 ID:aFRtPkcT]
参考までに

昭和48年11月 新潟BP 全線暫定2車線供用
昭和53年9月  北陸道 新潟黒埼I.C〜長岡I.C間供用開始
昭和58年度  新潟西BP事業化
昭和62年3月  北陸道 新潟〜黒埼間施行命令
平成元年3月  新潟西BP 小新〜新潟西間完成4車線供用
平成6年7月  北陸道 新潟亀田I.C〜新潟西I.C間供用開始

340 名前:国道774号線 [04/09/02 23:06 ID:3YbAuqRS]
最近の夕方の上り渋滞に異変あり。
上り(海老ヶ瀬→黒崎方向)桜木・女池IC出口での異常な渋滞。特に女池では桜木まで繋がるほどだ。事故も無いのに、いったい何が原因?
女池出口車線があんなに酷く渋滞するのは夏休み前なら考えられない。桜木ICなら分かるけど。
全ては西ICオフランプの車線極少化が原因なのか・・・・・あれじゃ大型なら、実質一旦停止状態になるもんな。
青山方面に行く車が、黒崎IC渋滞を避けて女池で降りるのが原因なのかなあ。よくワカラン。



341 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/03 10:32 ID:o+Zd1bqI]
今朝の西バイパスは凄い渋滞でしたね。
俺は反対車線からその渋滞の原因を見てたけど、渋滞に巻き込まれた人がかわいそうになった。

黒埼IC上で追い越し車線に割り込んだ大型ダンプが接触事故かなんか起こして、
3車線のうち二車線を斜めに塞いだまま停まっていたのが原因。
しかも開いてる1車線は、ほぼR8から登ってくる車専用だから、もうどうしようもない状態だった。
当事者達が路上に出てのんきに話し合ってるのが何ともはや・・・・

342 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/03 23:18 ID:qIRlww0u]
今朝7時頃の桜木インター上の事故渋滞もひどかった。おそらく小新までつながっていたのだろう。

343 名前:国道774号線 [04/09/04 00:21 ID:TcV43Bei]
>>340
3日18時前後のラジオから聞こえる交通情報によると、新潟西ICを先頭に紫竹山ICまで断続的に渋滞だと。
西IC改良終了までは、残念ながら耐えるしかないな。

344 名前:国道774号線 [04/09/04 08:06 ID:erCC/u9g]

ラッシュ時のバイパスで事故る奴には死んでほしいね。

車の流れを止めた時点で高架から飛び降りて市ね。

345 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/04 17:26 ID:EJqjTuEs]
しかも、事故の反対車線も
事故見たさにノロノロ運転するのはやめろバカヤロ

346 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/04 20:54 ID:3n99UW//]
火事と喧嘩が江戸の華なら
事故と渋滞は新潟の華

粋だねえ

347 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/05 17:52 ID:q1KwF9Jw]
NHKも民放も信濃川ばっか映してないで
新潟バイパスにカメラを設置しろよ

348 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/05 19:07 ID:jgJQLLw8]
>>347
意外と飽きないと思う。
tvk(テレビ神奈川)は早朝の番組が始まる前まで
ベイブリッジをえんえんと映していて、ついボーっと眺めてて時間をつぶしてしまう。

349 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/05 19:57 ID:nznDhdEV]
>348
さすが無職のヒッキーw

350 名前:国道774号線 [04/09/06 00:34 ID:G0JHWx9R]
>>348
俺も学生の時たまに見てたw



351 名前:国道774号線 [04/09/06 00:43 ID:RbLvDJ+o]
竹尾→競馬場 渋滞7km

352 名前:国道774号線 [04/09/07 01:55 ID:tU5+uMeb]
竹尾の入り口いつまで工事してるんだ?
朝の渋滞時滅茶苦茶じゃまなんですけど。

353 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/07 03:44 ID:MNjTK9Du]
その渋滞を緩和するための工事ですよアナタ
本末転倒なんて言わんでね

354 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/07 17:22 ID:o3xjiraD]
>>753
初めてのオナニーがアナルかよ!w

355 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/07 18:54 ID:EXrfaw7o]
>>354
初めての誤爆がウンコ板かよ! w

356 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/07 18:58 ID:OufUcWXy]
>>355
おまえならありうるw

357 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/09 21:06 ID:YWDtUnpt]
また一行荒らしが出始めたのか

358 名前:国道774号線 [04/09/10 19:22:11 ID:vGvbRn1I]
混雑時間で、
紫竹山 ⇒ 黒崎 に向かうとき

桜木インターをすぎたらすぐに第一走行車線を走る。(ここが一番スピーディー)
女池インターでおりるがそのまま直進しランプから再び新潟バイパスに戻る。


混雑度によるが結構使える。特に女池インターは右折車がほとんどだから、
意外に直進レーンはすぐに並べる。

359 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/10 19:25:58 ID:7k/Mc4Jv]
んなわけねーだろよ

360 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/10 19:55:02 ID:Q7XRPz7C]
>>358
確かに
大雪の時に豊栄PAで同じことしたことあるな、そういえば。



361 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/10 20:17:49 ID:lkjaogdp]
友人、親戚、同僚などと競争して、
ぜひ一度お試しください(w

362 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/10 21:23:29 ID:tq5mLVkr]
紫竹山インターで亀田バイパス→新発田方面に行くとき
紫雲橋交差点でUターンしたほうが安全で早い。

R113万国橋交差点で万代→栗の木方面へ行くとき
渋滞してる右折帯に並ぶより直進して一個先の交差点でUターンした方が早い。

東港、太夫興野インターはハーフインターだが
豊栄PAでUターンすればフルインター。

363 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/10 21:44:08 ID:2Y2tyeQY]
>>362
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ

364 名前:国道774号線 [04/09/10 23:01:05 ID:6Pgn5kuY]
>>359
おまえ無免許だろw

365 名前:国道774号線 [04/09/10 23:50:44 ID:vokMZlGq]
>>364
おまえ白いハンドルカバー付けてるだろw

366 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/12 00:36:07 ID:b88u7QUT]
>>364-365
おまえらフェンダーミラーだろw

367 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/12 01:03:47 ID:ACPuQKoy]
>>362

活用します

368 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/12 01:20:22 ID:aO1YzLfD]
>>367
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャヒャ

369 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/12 12:15:55 ID:C9JwGTCk]
バカsage

370 名前:国道774号線 [04/09/14 23:34:38 ID:a86xnz7N]
_¶ ̄|○ l||l



371 名前:国道774号線 [04/09/16 20:41:38 ID:Va9P+edo]
竹尾IC橋などに使用されているコンクリートが老朽化しているとのことで
補強が必要とのこと。

372 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/16 21:03:22 ID:I91Bu1xg]
sage

373 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/16 22:04:02 ID:zDp8mQ/F]
>>371
補強工事という名の日東道利用促進キャンペーンだったりして。

374 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/18 00:56:07 ID:rrlZHWG6]
      キャッキャッキャッキャッ
ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ

375 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/18 05:47:55 ID:QVd5Y6zB]
たまに深夜竹尾で降りられねえことがあったな
かなり迷惑じゃ!

376 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/24 09:46:05 ID:UqxusI+5]
保守

377 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/25 20:52:23 ID:OrDGXaIm]



378 名前:国道774号線 [04/09/28 02:32:14 ID:mM1G33Kw]
ホシュアゲ

379 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/28 10:21:02 ID:7Wxiaf5T]
sage

380 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/29 16:30:53 ID:CiegaNV1]
たまには妄想しようぜ。
新潟都市高速を考えて見よう。
新潟の場合バイパスがあるから比較的簡単に接続できそうだし。
環状線は新潟バイパスから栗の木バイパス、東港線、県庁前をカーブして女池インターまで。
あとは今ある道路を目一杯使って巻線(西バイパス)、女池インターから中央インターまで高架で繋いで女池線
亀田線(亀田バイパス)、新津線(新津バイパス)、新発田線(新新バイパス)
あと海岸幹線がどうなるかな。



381 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/29 19:54:02 ID:ajQzEOs6]
栗木バイパス高架にするついでに千歳大橋〜女池インターも高架にしてもらいたい。
さらに赤道も竹尾IC付近だけでもいいから高架化・・・そんな金あるわけもないが・・・。

382 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/29 20:58:02 ID:m0j3t6x1]
ビッグスワンから桜木ICまで、鳥屋野潟を貫通する道路ってできないモノかな・・・

383 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/29 21:03:20 ID:uYa/coBn]
紫竹山と黒崎が完全立体交差になったら最強だな。

384 名前:国道774号線 [04/09/30 06:52:44 ID:vcXHgvsY]
今の交通需要からいって、
女池IC,桜木IC,竹尾ICの接続道路は6車線必要だったよね。

385 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/30 08:39:46 ID:z76dVWw3]
紫鳥線、笹出線は絶対に車線欲しいよね。
竹尾からみなとトンネルまで高架にするのはどうだろう
めちゃくちゃ使えそうだけど

386 名前:国道774号線 mailto:sage [04/09/30 09:17:58 ID:MOVhsd/w]
sage

387 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/01 21:45:59 ID:S5D9MOi7]
正直なところ、阿賀野川大橋の歩道を撤去して六車線化ってその気になればできるの?

388 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/01 22:25:14 ID:35A7C32c]
>387
橋脚、橋桁の強度とかで単純には出来ないんじゃないのかな?

389 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/01 22:45:04 ID:9mHizAdk]
予算くめるなら、一日市IC辺りに直結する橋を一本増やして欲しい。

390 名前:国道774号線 [04/10/01 23:55:08 ID:Lle5wwzt]
>389
松浜橋上流橋じゃ駄目かい?

にしても、一日市インター周辺(中興野とか)の混雑も酷い。
空港ICから113号まで(欲を言えば空港まで)立体交差にならんものか。
前から言われてるけど「空港IC」と「空港」の接続路があれじゃあ・・・。
完全な立体交差のインターでなくとも、
東京の環8とかにある直進のみ交差点スルー型で良いのだが。




391 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/02 10:43:35 ID:CVszHpWf]
sage

392 名前:389 mailto:sage [04/10/02 15:50:44 ID:7MnPV+xn]
>>390
前も誰か書いてたけど、一日市ICから南東方向に分離して阿賀野川をわたり、
早通〜豊栄市街を結ぶバイパスが欲しいところ。

393 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/03 11:00:24 ID:S79eV4GG]
sageeeeeeeeeeeeeee

394 名前:国道774号線 [04/10/04 02:54:45 ID:t/2qTH9J]
www.2159.go.jp/kisha/041001.pdf

この上郷の渋滞は原因調査中ってあるけど、茶番だよね。
普通に平面交差だからだろって感じ。

395 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 16:56:51 ID:riEYcBaN]
395kmポストさげ

396 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 19:27:46 ID:vaHz9dv4]
横雲バイパスのおかげでセブンイレブンは壊滅的打撃を受けています。

397 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 19:43:36 ID:S1so7FK2]
打撃下げ

398 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 21:55:26 ID:xQSUWSHw]
あのセブンイレブン結構寄ってたんだけどな〜
もう行く事はないだろうな。

399 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 22:10:09 ID:y5iP0CyE]
そういうのあるよな
和島バイパス開通で旧道沿いのガソリンスタンドに閑古鳥が鳴いてるってのを聞いたことがある

400 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 22:25:40 ID:+emWCLYH]
商店街全体が打撃を受けるとなると社会問題になるが、
コンビニやガススタ一店だけを保護するために公共のインフラ整備を抑えることはないだろうな。



401 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 22:53:28 ID:IzZIvpIa]
イナカッペw

402 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/04 23:23:06 ID:JnhMm84T]
>>396
横越十字路のほうな。

亀田町曙のセブンは、
ちゃっかり移転したそうで。

となりにあったデイリー、やっぱ入り悪いかな…

403 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/05 10:54:47 ID:Q4OC15Nc]
デイリーsage

404 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/05 12:28:17 ID:mSCocEy4]
たわら屋もがらがら。
でも、深夜のDQNが寄りつかなくなったからいいか。

405 名前:国道774号線 [04/10/05 16:56:01 ID:oU//a7xX]
多分横雲バイパスは水原バイパスが一段落するまで放置なんだろうな。

406 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/05 19:19:35 ID:KNLyEhU+]
糞田舎さげ

407 名前:国道774号線 [04/10/05 20:28:36 ID:amDrDreT]
新潟バイパスって、国道のバイパスというイメージより、都市高速と言う感じが強い。
事実、都市高速風の利用のされ方が当たり前になっている。

408 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/05 20:51:36 ID:MVwQzcVI]
イナカッペは新潟に逝ってください

409 名前:国道774号線 [04/10/05 23:41:34 ID:LlwgwU7h]
今日、亀田BPで検問やってたな。珍しい。

410 名前:国道774号線 [04/10/06 00:18:54 ID:4CD7Cz0q]
豊栄の事件絡みだろうな。



411 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/06 01:38:08 ID:Hx+zmqej]
亀田バイパスの 茅野山JCT〜城所IC間 の 茅野山交差点は立体化しないのかな?
亀田バイパスの残り区間の4車線化は3,4年後完成なんだろうけど。

412 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/06 13:11:42 ID:+AL0ZpEF]
新潟













ぷ、恥ずかしい

413 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/06 23:30:23 ID:N/koyke4]
東港線バイパスがまともに使えるようになるには何年かかるのかなぁ

414 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/07 02:00:16 ID:oaPabqRd]
松浜橋上流橋が東港線高架バイパスにつながる


そんな夢見て夢精してみたい

415 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/07 07:27:18 ID:xaYUdXGk]
何よりもまず万代島ルート線

416 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/07 07:53:14 ID:NLAqM+y1]
sage

417 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/09 02:51:56 ID:LWLlOZF6]
新潟の百姓どもは
おいしい米だけ作ってください。

418 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/09 07:08:27 ID:8fLv3J2R]
さげ保守

419 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/11 22:38:28 ID:dehgYiOl]
その米を運搬する道路が新潟バイパスなのです

420 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/11 22:39:40 ID:NQOy2iT9]
お前みたいなアフォもここ通ってきたのか



421 名前:国道774号線 [04/10/16 18:21:07 ID:G41CfwoW]
age保守

422 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/16 18:24:01 ID:MjnJVgpx]
sage保守

423 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/19 20:38:58 ID:cNB80k3o]
ほす

424 名前:国道774号線 [04/10/20 19:29:52 ID:tQ6+qRHl]
www.2159.go.jp/kisha/kisha041020-f.html

ようやく、
西インターの拡幅は11月半ばだって。思ったより早かったな。
今月末から新しい車線にもなるみたい。

425 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/20 19:44:16 ID:a31EDMRf]
sage保守 

426 名前:国道774号線 [04/10/20 20:14:48 ID:YybIG1Ey]
東港線バイパスってすごく中途半端。行政の失敗作というところか。

427 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/20 20:15:28 ID:a31EDMRf]
佐賀

428 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/20 20:16:28 ID:+X7RNAv8]
意外と早かったな
これで少しはよくなるのかな、少しは。
少しはね。

429 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/20 20:17:15 ID:DIlFdZsR]
佐賀

430 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/20 21:08:03 ID:+ZSaoTtZ]
松雪泰子も・・・



431 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 00:00:42 ID:0bfB0+ei]
   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ        
  /  =   = |        
  |    ( _●_) ミ        
 彡、   |∪|   |        内容が理解できるように書いてくれ
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

432 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 00:24:51 ID:vW+PRv1Q]
佐賀

433 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 00:25:39 ID:PSTc4Xqq]
佐賀

434 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 00:58:55 ID:vW+PRv1Q]
どうなんだこれで渋滞が解消するのか?

435 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 07:33:55 ID:ZD54t0X7]
岐阜

436 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 18:20:25 ID:/OVuOXli]
大津

437 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/21 22:36:10 ID:CM+obcLK]
>>430,>>432
公表してねぇ。

438 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/22 05:47:08 ID:Xgp8pUQO]
佐賀

439 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/22 13:30:03 ID:C8CgPrha]
彦根

440 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/22 19:43:47 ID:/AXhXs8F]
sage



441 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 02:36:58 ID:UcyP2Mop]

 _,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
  .\|_,..-┘

駄レスするくらいなら自家発電でもしてろ暇人ども

442 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 05:25:59 ID:MQ/2UvFw]
佐賀

443 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 13:15:53 ID:b6IzSuz4]
佐渡

444 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 18:22:02 ID:uqwxYSKS]
駄レスするくらいなら自家発電でもしてろ暇人ども 

445 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 18:37:49 ID:qcjYnMQX]
自家発電してたら地震起こしてしまいました

446 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 18:38:41 ID:x4NERzQ0]
sage

447 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/23 21:11:55 ID:0cx4TXPj]
国道17号でトンネル崩壊。
ひぇ〜、巻き込まれた車いるんだろうな・・・・

448 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/24 02:22:21 ID:hxy//jfW]
小千谷の道路、滅茶苦茶だな

449 名前:国道774号線 [04/10/24 03:01:21 ID:FFkKq7ap]
こんなときになんですが、貼っておきます。
www.2159.go.jp/

ttp://www.sanwasys.co.jp/~ni-asp/kisha/kisha_view.asp?LINK=188
11月の2車線化までもう少し!
新潟西バイパス 新潟西ICのランプ切り替えと供用時期について


地震の備えは万全に。
自家発電はほどほどに。

450 名前:国道774号線 [04/10/24 05:37:20 ID:MjbNKMDi]
www.2159.go.jp/

中越地区のLIVEカメラ見たら、
全部地震の時間で止まってた・・・。



451 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/24 08:24:31 ID:r56grh5G]
ニュー速にでも逝けば

452 名前:国道774号線 [04/10/24 15:15:57 ID:hcpG5Uek]
>>450
ほんとだ!
まさに地震が起こるその直前の、
平和な時をとどめている、、、、

453 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/24 15:57:29 ID:YaCc5qWO]
それで


454 名前:国道774号線 [04/10/25 06:36:17 ID:Me1B0sdl]
もうだめぽ

455 名前:国道774号線 [04/10/25 07:08:02 ID:tal9OH8v]
新潟バイパス、関越道、上越新幹線と新潟県交通網が早くから整備されてきたのは
政治の力なのかな?

456 名前:国道774号線 [04/10/25 11:05:02 ID:LdnOBalb]
東京から日本海に出る最短ルートとして重要だから。

457 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/25 12:22:54 ID:7RfEXBCO]
かくえいさんぱわー

458 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/25 16:55:39 ID:uyf+K0Gy]
もうさげぽ。

459 名前:国道774号線 [04/10/25 20:20:06 ID:Lo67rWLH]
いつぞやの韓国みたいに、過去の新潟でも『手抜き工事』あったんじゃないの?

460 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/25 20:54:40 ID:CXuE3ZS0]
sage



461 名前:国道774号線 [04/10/27 17:05:07 ID:vu9OtVLC]
今回の震災を機に
新潟市中にさらなる高規格バイパス網拡充を!

462 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/27 20:19:32 ID:X0vN+BVs]
aho

463 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/28 13:24:13 ID:Ycmm6QPx]
いまさらなんだけど、
皆川さんはなぜバイパスをはずれたんだろう?

464 名前:国道774号線 [04/10/28 13:49:15 ID:o6zifbzC]
馬鹿だから近道しようとした。
現場は普段から危険な旧道。

465 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/28 16:20:47 ID:rffS9yh3]
おれはいつもその近道使ってるよ
知ってる大型はみんな旧道に行ってると思うよ
運が悪いとしかいいようがない
ご冥福をお祈りします

466 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/28 17:15:33 ID:WpjpN0Km]
sage

467 名前:国道774号線 : [04/10/29 13:38:56 ID:5UlfsAbA]
最近気が付いたけど
弁天線に降りるoffインター
工事始まったみたい

468 名前:国道774号線 [04/10/30 03:46:59 ID:IhE79Rvl]
今年度中に完成する

469 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/30 10:12:13 ID:mTfevfl5]
さげ

470 名前:国道774号線 [04/10/30 18:37:18 ID:xlwL80/N]
西インター改良工事が
あさって完成だってね。予定より2週間早い。
地震の影響で代替ルートの混雑解消が名目になって急ピッチで進めたらしい。



471 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/31 15:53:21 ID:nXDI/lVG]
sage

472 名前:国道774号線 [04/10/31 16:24:21 ID:/zqvBHHz]
今日、覚醒剤打ってるんだか知らんが、
蛇行したり急加速したり他車にぶつかりそうになっている
スズキエブリイがバイパスを130q超えで暴走をしていた。
怖いわ。まともに直進できないんだもの。ふらつきまくり。
運転手は半分助手席に倒れ掛かっているし。
危険なのでタイーホギボンヌ。
今日の15時30分〜16時までに競馬場付近を新発田方面に向かって暴走してた。

473 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/31 17:11:05 ID:BxX25u4Z]
sage

474 名前:国道774号線 mailto:sage [04/10/31 19:28:01 ID:6RtSBZBa]
改良後の西インターレビューきぼんぬ

475 名前:国道774号線 [04/11/01 00:59:07 ID:qwQjKZ6t]
>>472
こんなとこに書かんで、ナンバーを通報すりゃいいじゃねえか。

実はネタですか?

476 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/01 19:13:14 ID:1gM15Lih]
弁天IC完成したら弁天-桜木をグルグル回ってみるよ!

477 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/01 20:00:44 ID:r2Pb0+cH]
sage

478 名前:国道774号線 [04/11/01 21:33:20 ID:uQgPi7KZ]
アホ

479 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 09:12:39 ID:24I0I5XF]
わなづのトンネルが今日開通らしいが、これで危険だと言うことがわかったから
きっと川口から堀之内までバイパス整備されるんだろうな

新潟西ICのカーブはどうなった?ちょっとは渋滞減った?

480 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 09:57:10 ID:xuzoaeSP]
今日9:20頃通過したけど全然渋滞してなかった。
右車線を80キロ巡航して来たよ。



481 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 11:31:12 ID:IY7tG26p]
おいおい横転するなよ・・・

482 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 12:50:41 ID:aJCo/gX2]
トラックの横転スポットになるヨカーン

483 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 20:35:22 ID:fb/xaZZy]
>>480
本線が小新方面で高速が右分岐でしたか?

484 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 21:08:27 ID:DUEoT8Lb]
sage 

485 名前:国道774号線 [04/11/02 21:20:16 ID:XoWUNDax]
403号(新津方面)の北潟交差点いつ右折信号できたんだよ?
最近そのせいで混雑するぜ。

486 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 21:30:51 ID:24I0I5XF]
さっき高速で西カーブ見たらみんな左走ってたw
混雑はしてないみたいだね

487 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 21:35:41 ID:5ucDByQ/]
sage  


488 名前:国道774号線 [04/11/02 22:05:11 ID:UwcEvlk1]
>>483
yes.
何故か高速側右ランプも2車線だった・・・。

489 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/02 22:10:02 ID:UwcEvlk1]
車線潰すのに手間かけるんだったら放置しておく方が賢明なんだろうけど、
なんというか構造的に違和感あった気がする。>2車線右ランプ

490 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/03 09:58:04 ID:h2+DQ1Ej]
sage   




491 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/03 20:02:37 ID:i5zdSSj4]
まだ、2車線になったのを知らない人が多いのかもしれないけれど、
左車線を走る人がほとんどだな。
今日もまだ小新方面と高速方面の分岐の直前で左車線に割り込む
車がいて、笑えた。
それと、分岐付近、以前の白線の後と新しい白線が微妙に交錯して
いて紛らわしい。夜だったりすると余計に車線が分かりにくい。
出来たばかりでなんだけど、綺麗に舗装し直して欲しいな。

492 名前:国道774号線 [04/11/03 20:37:22 ID:khqURXDf]
地震の影響で2週間も前倒しだからねー。
地震発生日が23日 前倒し決定が27日前後 開通が1日

なんかわざと怠けてたのかね?
それとも今のは暫定?

493 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/03 20:38:28 ID:WeBWAh8/]
sage

494 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/03 20:52:27 ID:khqURXDf]
女池〜黒崎の渋滞は解消されてた?

495 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/03 20:54:07 ID:fZI4fi36]
sage

496 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/04 09:59:13 ID:05lQ+zIc]
>>492
公共工事ってのは、余程の事がない限り行程に余裕を見るもんだから
竣工が前倒しになっても別に不思議ではない。

497 名前:国道774号線 [04/11/04 18:01:30 ID:fkhWZEos]
17:00頃西バイパス非常にスムーズでした。信じられん!

498 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/04 20:26:29 ID:71dTpCTb]
さげ 

499 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/05 06:36:04 ID:duAJ5Q0B]
またおっちょこちょいなトラックが横転するだろな

500 名前:国道774号線 [04/11/05 21:29:57 ID:KIFTCeRy]
そうそう特に左からの合流が終わった所でカーブが急に深くなっているので、そこで事故るやつが多発する悪寒。
そうすると路面に減速用のガタガタがつけられて走り心地が悪くなる・・・

500



501 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/05 21:46:04 ID:Lc5fncBN]
sage

502 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/05 21:51:27 ID:8oa30jNC]
降雪、凍結シーズンが近づいて楽しみですね。

503 名前:国道774号線 [04/11/05 22:11:40 ID:NxxPLXu4]
今日約70キロぐらいで西バイパスの左車線を走ったら最後のほうでヤバかった。車がボロイせいもあるけど、下ってるからスピードが出てこわい!

504 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 00:04:08 ID:a3X0r9qW]
これで事故多発になったら今度は大高架橋だな。

505 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 00:11:11 ID:IEECfGue]
前にも書いたが、
2〜3年後、このカーブが何故かまた一車線に絞られて渋滞の名所になる。
そしてカーブをより緩やかにする工事が始まる。
そしてまた一車線に絞られる。
そしてまた、、、、

506 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 02:22:05 ID:WdFzi5zb]
分離直前の道路の凸凹、どうにかならんかったのかね。

507 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 09:51:48 ID:97dz8TKk]
sage

508 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 12:28:22 ID:172OKowR]
西バイパスネタが花盛りですが、

どなたかR460の臼井橋周辺のバイパスネタ持ってませんか?

509 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 12:49:33 ID:w4PrBuPS]
ていうか、臼井橋といい大郷橋といい、何であんなにわざわざ通りにくくしてあるの?
地元の政治家がなんか働きかけたのか?

510 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 12:54:30 ID:fpkuZx6M]
ていうか、さげ



511 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 13:24:48 ID:sJeZAbBd]
>>509
予算圧縮のためだろ。河川敷を平面にしなかったら150%くらいよけいにかかる。
まぁ昨今はより安全で永続的なものが求められる時代になったから新しい橋は堤防の高さより
かなり高い位置で建設されることになるが。

512 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 17:35:48 ID:c9Jtsicp]
まあsage

513 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 17:44:58 ID:/HBosbu5]
新潟史上最大の画期的改良工事だったな

514 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 18:34:46 ID:c9Jtsicp]
sage

515 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/06 20:13:02 ID:NjhUZRjh]
>>511
解説サンクス
公共工事費の縮小は間違ってはいないが、利用する側がこうも犠牲になると
やっぱ工事費の使い道を誤っていると思ってしまいますな。
そもそもあれらの交差点は元々はちゃんとした十字路だったはず。
何故あのような改悪工事する必要があったのかと小一時間(ry

516 名前:国道774号線 [04/11/07 01:04:32 ID:a7XncTGy]
改良した西ICは、首都高の両国Jctに似ていると言えばわかりやすいかも・・・トンネル内分岐という危険極まりない三宅坂Jctに比べれば、本当に楽な分岐だ。
本線になる箱崎→6号向島線が、新潟BP→西BPに相当して、右分岐になる箱崎→7号小松川線が新潟BP→北陸自動車道に相当する状況。
この簡潔な分かり易さで、文句言うなら都市高速は走れない。スピード慣れした新潟BP住人ならあっという間に慣れるはず。本線が西BP方面になったから今までの渋滞も解消するだろう。
ただ中越地震による、救援物資のスムーズな搬送を目的にした突貫工事のためか、路面は白線が歪に描かれ、微妙に凸凹していて走りにくい。再舗装すれば完璧に生まれ変わる。

517 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/07 07:52:00 ID:Lq37HdUX]
sage

518 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/07 19:47:37 ID:TTc6OeNK]
西BPの高山〜曽和の4車線化はまだいらない。
はやく曽和ICの立体化をしろ

519 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/07 19:57:17 ID:cKEyFtBc]
sage

520 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/08 05:49:20 ID:EHDe6qrH]
次の改良は、女池桜木と紫鳥線接続だな



521 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/08 10:38:31 ID:hu7DZy3v]
赤道から臨港トンネルへの接続はどうなってんの?
まだまっすぐ行けへんの?

522 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/08 10:46:36 ID:2xDGNyO8]
都市高速のランプのように半JCTみたいになると便利なんだがねー。

女池ICは
黒崎方面〜県庁 に紫鳥線を跨ぐランプ 

523 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/08 15:32:03 ID:JatIMzfE]
新潟西ICのライブカメラの位置変えてほしいな

524 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/08 20:58:26 ID:AsGrHwdY]
sage

525 名前:国道774号線 [04/11/08 23:50:49 ID:YxUNCNHj]
>>521
多分、来春でしょ。

526 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/13 08:52:20 ID:X5eRz66J]
sage

527 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/18 19:46:56 ID:8JlEZWeA]
巻手前で車線規制
現在燕三条燕〜巻 渋滞10km

528 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/20 18:35:08 ID:5GfB4LRS]
sage

529 名前:国道774号線 [04/11/23 00:21:01 ID:uEcIhaFw]
昨夜の下り紫竹山〜竹尾ICの事故は、紫竹5丁目付近に痕跡が派手に残っているぞ。
第3車線から路肩コンクリートに続くスリップ痕・・・防音壁は吹き飛んで欠損していたぞ。下道に歩行者でもいたらガクブル状況だな。

20時40分頃、反対車線の桜木IC付近で、黒崎方向へレッカー牽引される東○運輸の前部大破トラックを見たけど、あれが当該車なら竹尾ICでUターンしての工場行きなのか。
同時刻には、新潟西〜小新でも事故(小新降り口)だと。久々の祭りだな。


530 名前:国道774号線 [04/11/23 04:13:02 ID:lAJuyfak]
昼に通ったけど工事で渋滞していた。
派手な事故だったんだね。



531 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/23 06:06:53 ID:Oq/mgUwF]
ここ数日、新新BP事故大杉だなぁ。まいるよ・・・

532 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/23 09:43:13 ID:SwNXCkV0]
sage

533 名前:国道774号線 [04/11/26 00:09:55 ID:qL3hPRUZ]
月曜日は亀田BP→新進BP竹尾方向の紫竹山の平面交差点で、ニアミスあり。
カマ堀ったみたいで、前の車後部が大破。
あそこ、いい加減に立体交差にしたら??
ただでさえ、あそこらへんはどの車も車線変更するみたいで、殺伐しすぎだよ。

新津BP小須戸以南の工事やっとはじまったね。


534 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/26 00:37:23 ID:pE4oweZe]
>>533
紫竹山インター平面交差は、確か用地が足りずに立体化できないと
どっかで見たような気がする。このスレかも?
俺は、あそこで長い長い右折待ちの末に危険な横断をするよりは、
姥ヶ山インターからBP降りて竹尾方面に向かうね。

535 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/26 00:47:50 ID:vWQUgKkH]
大規模な高架道路でOK

536 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/26 18:13:23 ID:PVOiXshw]
>>533-534
紫雲橋交差点でウーターン

537 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/26 20:10:46 ID:Q7uWWU9Q]
sage

538 名前:国道774号線 [04/11/27 21:04:48 ID:nVfbiSVK]
今日の昼間も女池インター橋で事故あり

539 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/27 23:05:34 ID:OjL1tL9R]
今日西バイパス覆面パト大活躍だったな…
捕まった人ご愁傷様

540 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/27 23:26:47 ID:JLcDHfxd]
新潟都市圏自動改札機導入

kyukokitaguni.hp.infoseek.co.jp/kitaguni.files/kaisatsu.htm



541 名前:国道774号線 mailto:sage [04/11/28 08:24:00 ID:/PpnhG23]
さげ。

542 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/03 22:35:05 ID:KEqQi7Xj]
sage

543 名前:国道774号線 [04/12/04 01:53:26 ID:ehY3S6e3]
あげ

544 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/04 08:07:01 ID:3Unq41/A]
さげ

545 名前:国道774号線 [04/12/07 00:21:00 ID:WSzCU+oP]
あげ

546 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/08 19:18:54 ID:HIuUHC15]
おい、鉄板開けないぞ

547 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/08 19:33:58 ID:w3OypfJm]



548 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/08 19:35:23 ID:zCn9UmRy]
>>546
移転。

549 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/08 23:02:16 ID:HIuUHC15]
>>548
ありがとう

550 名前:国道774号線 [04/12/10 23:32:44 ID:dHuAY5rK]
ついに弁天ICの工事が始まったみたい。あの状況だと、完成後は大夫興野ICのようなハーフICになりそうだ。
下り車線のコジマ付近 : ガードレールが撤去され、下道では基礎工事をやっている。最終的にはあれがオフランプになるのか。
上りはまだ開始していないようだが・・・

結局新潟BPで、不自然に防音壁工事をしていないところ(現在工事中の上り竹尾ICインランプ2車線化もそうだった)には、隠された工事計画があるということだな。




551 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 11:41:42 ID:cy+w9YY4]
ついでに指ね。

552 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 12:51:41 ID:5kgaXWor]
>>551は負け犬sage荒らし 




553 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 13:24:06 ID:40uAJYEa]
>>552は負け犬sage荒らし  



554 名前:国道774号線 [04/12/11 20:38:44 ID:tODzgqTG]
>>550
ハーフインターになるなってことは何年も前から語られてるが。

555 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 20:39:30 ID:pnWN8noq]
>>554
糞レスも繰り返し。

556 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 20:46:31 ID:5kgaXWor]
>>555お前みたいな人生敗北者負け犬の荒らしも繰り返し


557 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 20:48:10 ID:E3yNcts/]
>>556お前みたいな人生敗北者負け犬の荒らしも繰り返し 


558 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/11 23:08:35 ID:F6UdUWwf]
荒らし耐性低すぎだ

559 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/12 01:13:35 ID:XGpdBItM]
うわーんオナニして寝る

560 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/12 10:14:19 ID:+EOAtN6W]
>>559
そして市ね。



561 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/12 20:19:25 ID:eGDhla+d]
生まれ変わったら>>560みたいな人になりたい

562 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/12 20:25:01 ID:i2/pQ7Jd]
>>561
じゃあ今視ね。

563 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/12 21:07:07 ID:eGDhla+d]
今からバイパス逆走してきます!

564 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/14 21:49:04 ID:Q0iF55oO]
ついに弁天ICの工事が始まったみたい。あの状況だと、完成後は大夫興野ICのようなハーフICになりそうだ。
下り車線のコジマ付近 : ガードレールが撤去され、下道では基礎工事をやっている。最終的にはあれがオフランプになるのか。
上りはまだ開始していないようだが・・・

結局新潟BPで、不自然に防音壁工事をしていないところ(現在工事中の上り竹尾ICインランプ2車線化もそうだった)には、隠された工事計画があるということだな。

565 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/15 00:36:41 ID:nmFGp1MS]
ついに弁天ICの工事が始まったみたい。あの状況だと、完成後は大夫興野ICのようなハーフICになりそうだ。
下り車線のコジマ付近 : ガードレールが撤去され、下道では基礎工事をやっている。最終的にはあれがオフランプになるのか。
上りはまだ開始していないようだが・・・

結局新潟BPで、不自然に防音壁工事をしていないところ(現在工事中の上り竹尾ICインランプ2車線化もそうだった)には、隠された工事計画があるということだな。

566 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/15 05:07:34 ID:a4tfq+zc]
ついに弁天ICの工事が始まったみたい。あの状況だと、完成後は大夫興野ICのようなハーフICになりそうだ。
下り車線のコジマ付近 : ガードレールが撤去され、下道では基礎工事をやっている。最終的にはあれがオフランプになるのか。
上りはまだ開始していないようだが・・・

結局新潟BPで、不自然に防音壁工事をしていないところ(現在工事中の上り竹尾ICインランプ2車線化もそうだった)には、隠された工事計画があるということだな。

567 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/15 18:28:41 ID:4w+s/jx9]
うるせえ

568 名前:国道774号線 [04/12/19 00:30:56 ID:i3YZ89yD]
あげ

569 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/19 15:11:42 ID:e/mgdzjG]
sage

570 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/20 08:00:23 ID:Be/+Hrea]
黒埼PAの社会実験が始まりますね



571 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/20 20:19:17 ID:nAihVH6V]
>>570
キミの社会適応もまだ実験段階。

572 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/24 05:44:39 ID:cNix3VAw]
僕の陰茎の使用実験相手募集中

573 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/25 01:28:46 ID:l263mkXH]
>>572無駄

574 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/25 02:34:54 ID:SGNBghhS]
おまいらクリスマスの夜にくだらんこと語ってるな

575 名前:国道774号線 mailto:sage [04/12/25 10:13:12 ID:ceiaGVZi]
sage

576 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/01 10:17:12 ID:yPBh/I6T]
新年保守

577 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/01 10:28:50 ID:n/02bL5m]



578 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/06 22:12:40 ID:PL5CxbmA]
hosyu

579 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/08 18:32:48 ID:KWtKwQtQ]
ほう

580 名前:国道774号線 [05/01/08 22:58:36 ID:YKcs+KvR]
竹尾ICは立体交差にならないかなあ・・・。
あと、紫竹山ICの亀田からの右折も立体になればなあ・・・。



581 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/09 03:24:05 ID:2joz0RP0]
年末の深夜にも事故があったよ。紫竹山の平面交差。

582 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/09 08:43:34 ID:TjyTM+Ta]
ならん

583 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/09 17:26:37 ID:OMYBHvdb]
>>580
ジャンクションになってほしいってこと?
だったら女池と新潟中央を直結してほしいな

584 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/09 17:33:00 ID:JZC+VFVC]
そうね

585 名前:国道774号線 [05/01/09 21:22:29 ID:/hZ8XmSo]
新潟バイパス完成からだいぶ年月がたっているんだから、そろそろ全面見直しの
時期でないかい?それとも第二バイパス?

586 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/09 21:23:32 ID:fnp7fDYr]
だめぽ

587 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/10 03:23:25 ID:PpH/jQ7c]
弁天インターは完成した?

588 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/10 10:00:46 ID:RFstq13p]
まだ

589 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/10 11:13:55 ID:RvPJvMog]
まだまだ

590 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/10 11:16:01 ID:oCQLWpwI]
>>589 そうねえ。



591 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/10 20:02:24 ID:6Dk0KUAa]
>>585
いいねえ新潟バイパスリフレッシュ工事
自動車専用道路に生まれ変わろう!

592 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/10 20:03:06 ID:3QMNVPdd]
>>591 むりぽ。

593 名前:国道774号線 [05/01/12 22:48:35 ID:tnHTaBJ8]
あげ

594 名前:国道774号線 [05/01/13 10:04:21 ID:hfIAqLKx]
高速止まり杉

595 名前:国道774号線 [05/01/13 23:04:32 ID:D8ovqqHb]
>>587
弁天線の工事現場を見てきました。
工事概要を示す掲示板に、弁天ICオフランプとしっかり表示してありました。今年中には完成するかのような進展具合だった。
インランプの方は、若干遅れぎみって感じだった。

弁天ICはハーフICだけど、完成したら相当重要なICになるはず。
なのに、この工事が進行していることがTV、新聞等で全然話題にならないのは何故だろうか。

596 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/13 23:33:07 ID:35rDR+n8]
弁天が完成したら利用が集中して左レーン追突事故多発の予感。

597 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/13 23:33:29 ID:iArIKFyV]
そうね

598 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/14 00:09:26 ID:oEbWGSCY]
弁天線もやっとまっすぐになりそうですね

599 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/14 21:27:02 ID:D7/UjSkR]
そうか

600 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/14 21:55:50 ID:X7mWnxwy]
ユニゾンプラザ〜県庁あたりの道路もまっすぐにしてくれよ



601 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/14 22:15:20 ID:jLM3bGM+]
むりぽ

602 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 00:14:01 ID:ocvTHWf4]
もうだめぽ

603 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 09:47:03 ID:J+F3lZ8v]
そうね

604 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 12:18:54 ID:K4jVp+vP]
         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _      _  ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \

605 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 15:02:05 ID:P6hAZS87]
巻バイパスどうよ?

606 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 15:04:29 ID:gUAk8QBj]
さぁ

607 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 17:13:30 ID:ejEUn4wC]
どうしようもねえなーw

608 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/15 17:19:06 ID:Pey6Gscp]
そうね

609 名前:国道774号線 mailto:ヽ(`Д´)ノボッキアゲ [05/01/15 22:24:02 ID:ocvTHWf4]
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

610 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/16 10:23:28 ID:4tCY1WKQ]
それで?



611 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/21 22:48:24 ID:6BYRHepk]
sage

612 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/22 16:02:20 ID:XOIS4CG/]
テレビ新潟前の県庁方面車線に小さな金属板のような物が二つ埋まってる。
あれを踏むと・・・。

613 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/22 16:24:38 ID:wc43DF8P]


614 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/23 01:01:06 ID:FjkQZb9Q]


615 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/23 08:46:22 ID:M8wocxEU]
おわったな

616 名前:国道774号線 [05/01/23 11:13:00 ID:VSkA0i52]
テレビ新潟前の県庁方面車線に小さな金属板のような物が二つ埋まってる。
あれを踏むと・・・。


617 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/23 11:18:04 ID:lUQvPyjP]
コインが一枚でます。
運が良ければ1upキノコも。

県庁の正面のを踏むとラッキースターが飛び出して
一定時間無敵になります。

618 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/23 13:03:34 ID:nbpk4Hb2]
あっそ

619 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/24 19:07:35 ID:XuElGDbc]
>>617
無敵になると渋滞してる車をポコポコはね飛ばしながら疾走できるわけだな。
信号無視しても無傷。

…くだらねえレスしちまった。

620 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/24 19:13:12 ID:r8Iqygk9]
ほんと



621 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/24 23:37:50 ID:ND2PSoGE]
>>619 ゲームにはまってますな


622 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/25 08:20:16 ID:1U2h98i1]
そういえば巻バイパス一部開通したって?

623 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/25 18:06:52 ID:Z/L8tmho]
さぁ

624 名前:国道774号線 mailto:ヽ(`Д´)ノボッキアゲ [05/01/28 00:41:58 ID:Kt0HEJln]
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ

625 名前:国道774号線 mailto:sage [05/01/28 18:34:30 ID:bbyo++EH]
さげ

626 名前:国道774号線 [05/02/04 00:36:01 ID:uVJDm38q]
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ

627 名前:国道774号線 [05/02/08 00:40:18 ID:dCHFTQ3n]
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
ところで君たち、キーボードのHとCを見てみるクマ

628 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/09 00:47:37 ID:oPTCjhte]
      ∩___∩              
      | ノ  _,  ,_ ヽ        
     /  ●   ● |         
     |    ( _●_)  ミ _ (くそ?)   
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

629 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/09 04:29:58 ID:CfVRe6T5]
最近横雲バイパスの土盛り作業が活発化してるように見受けられるが、
4車線化される日もそう先のことではないのだろうか?

630 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/09 21:13:30 ID:ua1ZaG0Z]
116号が先だ



631 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/12 14:15:08 ID:p9eZyg/S]
コピペ刺ね

632 名前:国道774号線 [05/02/14 23:37:14 ID:8eIDDwuK]
>>629
予算消化なんじゃね?
まずは亀田バイパスの茅野山以東の4車線化でしょ。
それから立体化。それも済んだら横雲BPの4車線化

巻バイパス走ってきたけど、かなり長く感じた。でもまだ途中までだからあんま使えんな。
弁天ICの工事がかなり進んできている。

633 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/15 00:36:43 ID:0B78EvSf]
茅野山渋滞、横雲バイパス開通前と比べると明らかに酷くなってきてるな。
時間帯によっては馬鹿正直にバイパス走るより、水原方面から上郷交差点を左折
→広域農道→城所I.Cで49に合流ってルートの方がまだ早いぞ。

634 名前:国道774号線 [05/02/16 10:23:16 ID:xlfQMwBu]
巻バイパスができたけど、そこと新潟の間の西川町周辺ってどうなんのかね?
今できたバイパスが綺麗に旧道と合流してるから、今の116を高架に拡幅するのかな?
でも意外と建物たってるよね。まさか平面にはしないと思うし。

635 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/16 20:30:32 ID:knyrpAWo]
平面と思われ。
巻バイパスは新潟バイパスのネットワークとは別物だろう。

636 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/17 08:53:29 ID:Ps8ufga6]
西川あたりは西バイパスの延長みたいな感じにならないかな
ならないな、無駄に立派になるだけだw

最近みなとトンネルのほう行ってないんだけど工事は進んでるの?

637 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/17 09:04:39 ID:DEha9W3v]
ほとんど終わってるよ。
3月中には共用開始じゃないの?

638 名前:国道774号線 [05/02/17 14:00:49 ID:uye1+/E5]
>>635
そうかなー?
それだったら巻バイパスの部分だけをわざわざ高盛土にする必要はないと思うんだが。

639 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/17 14:04:28 ID:UdFuGbP0]
もう全部バイパスにしていいよ
分水の橋渡ったとこまで

640 名前:国道774号線 [05/02/17 15:54:07 ID:dFm7NiVF]
>>639
そういう計画なんじゃないの?
吉田バイパスも立体道路だと思うしたぶん。



641 名前:国道774号線 [05/02/17 16:13:43 ID:dFm7NiVF]
巻バイパスはやはり将来は立体交差予定らしいね。
国道事務所のページに、巻バイパスの効果速報が載ってたけど、インター名が決まってる。
新潟側の旧道との合流点が【中郷屋IC】順に【巻北IC】【巻中央IC】【赤縮IC】
で、吉田側の旧道との交差点はIC名になってなく交差点。前に載ってた建設概要みてもここは
平面っぽい。(今既に部分的にできてる橋も平面4車線だし)
赤縮IC以南は平面か、もしくは赤縮〜下和納交差点は連絡道路か

642 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/17 16:26:39 ID:q8i8Jzjn]
           ゴボボボ 
             ____ 
           つ/__ o、 |、 
      ( `Д´ノ . ; | ・ \ノ 
     (    . 旦| ・  | 
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


  ( *´◎`) ズ。。。   
  ( ゙ノ ヾ 
  と_)_) 


643 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/18 00:57:23 ID:sLfYlatU]
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、すぐに片付けますので・・・
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O  ←>>642
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

644 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/18 18:17:46 ID:lSsp8PYM]
■__■ 
│‥│ 
│●│ 
│┻│ 
└┐└┐ 


645 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/19 02:11:03 ID:AXxt7K99]
  ∧,,∧  みんなにチャーハン作ってあげるね!
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

646 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/21 00:20:49 ID:Dgp3Z6M9]

                 ●
               ● ●⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡●●⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  ウンコ!ウンコ!
  −=≡  c し

647 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/22 00:56:52 ID:LqUOZyhn]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

648 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/24 01:39:17 ID:zaLxaHnI]
                                   p   
                               / ̄ ̄` ̄ ̄\
                         p      |______|
                p     / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩
            / ̄ ̄` ̄ ̄\|______| | ノ      ヽ
       p     |______| ∩___∩  /  ●   ● |
  / ̄ ̄` ̄ ̄\ ∩___∩   | ノ      ヽ |    ( _●_) ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |______| | ノ      ヽ /  ●   ● |彡、   |∪|  ミ < そりゃクマった
    ∩___∩  /  ●   ● ||    ( _●_) ミ     ヽノ /   \_______
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  \,____,/.\,____,/.\,____,/\,____,/

649 名前:国道774号線 mailto:sage [05/02/28 03:28:44 ID:zBlLoODo]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

650 名前:国道774号線 [05/03/01 23:40:04 ID:VOquB1PF]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



651 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/02 23:14:47 ID:4wYIqjNU]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

652 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/04 03:01:37 ID:HfNFF00o]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

653 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/05 00:45:52 ID:mIswrhie]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

654 名前:国道774号線 [05/03/05 02:54:51 ID:OMoU7oVT]
紫竹山と竹尾のあいだ、JRを跨ぐあたりの遮音壁壊して何してん?

655 名前:国道774号線 [05/03/05 14:49:03 ID:NC+lXM+f]
3/15から関屋大橋で午前/午後の車線移動始まるね。

656 名前:国道774号線 [05/03/06 17:07:40 ID:AP49asNr]
なんすか、それ。東の人間だから西のことはさっぽりわからん。

657 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/06 17:48:01 ID:sp9lPm0x]
>>656
北だろw

658 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/07 10:03:39 ID:2lQkcXQX]
>655

3/15からですか。区間は関屋大橋から千歳大橋交差点まで?

659 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/07 13:42:53 ID:wkTcZ8Zt]
>654
2ヶ月前くらいの側壁激突事故の補修でないの?

660 名前:国道774号線 [05/03/08 00:07:34 ID:0CfCfchj]
>>659
違うんですよ。
2ヶ月前くらいの側壁激突事故の補修は、かなり前に完了しています。

問題は反対車線の工事が、現在進行中ってことです。
場所は、江南小学校付近です。遮音壁は現在完全に無くなっています。

本当に何になるのだろう。
非常停車帯になるとしか想像つかないんだが・・・



661 名前:国道774号線 [05/03/09 20:29:02 ID:NnmXW+b7]
竹尾インター付近の側道でも何かやってるね。

662 名前:国道774号線 [05/03/09 20:51:10 ID:PYAxkZoI]
トイレとか出来るスペース造ればイイのにね

663 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/10 02:22:25 ID:pKACsyFP]
「弁天ICでは、下りられません。
  新潟駅方面は紫竹山ICをご利用ください」って看板だったりする。

664 名前:国道774号線 [05/03/10 02:58:36 ID:QGX4Emam]
弁天出口もさっぽりできそうにもないですが

665 名前:国道774号線 [05/03/10 18:58:21 ID:mPZRGH7V]
関屋大橋の車線移動、看板みたら朝方だけみたいらてー。
きのうは中央線の引きなおししてたてー。

>>658
だいたいそんな感じ。

666 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/12 00:06:22 ID:6gmk3WrF]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

667 名前:国道774号線 [05/03/13 05:54:43 ID:e/YIDFgN]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

668 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/14 03:51:49 ID:Do9htwUC]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

669 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/15 19:51:22 ID:D3hEjtvV]
ちんちんの皮、毎日伸ばしてるんだよ。 


670 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/16 04:06:50 ID:wchhVArs]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



671 名前:国道774号線 mailto:sage [05/03/18 03:06:32 ID:cxR2xVcn]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

672 名前:国道774号線 [2005/03/21(月) 10:00:52 ID:ODpYth0g]
新潟市合併記念age


673 名前:国道774号線 [2005/03/21(月) 20:40:07 ID:e+t7kmFJ]

今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

674 名前:国道774号線 [2005/03/22(火) 05:51:28 ID:QrAeU7qs]
みなさん、長岡・庄内などのナンバープレートをつけた車を煽るのはやめましょう。

675 名前:国道774号線 [2005/03/22(火) 10:50:07 ID:WDW99kuO]
逆だろ。庄内って恐ろしい運転の車が多いような

676 名前:国道774号線 [2005/03/22(火) 19:38:03 ID:VQqXstpN]
弁天の一番乗りするアホ

677 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/22(火) 20:28:44 ID:mNua4lFF]
くそいなかえつ 


678 名前::国道774号線 [2005/03/22(火) 21:09:18 ID:r00ZQPgI]
弁天インター工事関係者様
弁天橋から南口へ向かう道路巣車線規制中

案内看板、左側に置かないで
中央車線に置いて下さい。

それと、もう少しまともな
誘導員使ってください

一利用者より

679 名前:国道774号線 [2005/03/22(火) 22:19:37 ID:VIRd2Qa8]
弁天IC・・・いざ完成すると結構便利なICになりそう。
しかし、上り下りとも、あんなに短いランプウェイでは、桜木IC絡みの追突事故が多発するのは確実だね。

解決するには、下道の側道を潰してでも、桜木〜弁天を4車線にするのが一番簡単だと思うんだが。
約25年前の新潟BP片側1車線時代に工事しとけば良かったのにねえ・・・でも実際ここが日本一の交通量になるなんて、当時の田舎新潟では予測できるわけないしなあ。
かく言うワシは、当時信越本線を跨ぐ使われていない跨線橋、たしか空き地状態の上り線(何たって新潟BPが片側1車線)で、鬼ごっこしていた石山中OBです。

680 名前:国道774号線 [2005/03/22(火) 23:57:57 ID:VQqXstpN]
ああ、あのうんこジャージか



681 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/23(水) 01:41:14 ID:YLuGKqhL]
        
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
  λ         λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
       λ             λ
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
     λ           λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正

682 名前:国道774号線 [2005/03/24(木) 00:41:51 ID:C1oTpzUL]
うんこジャージは東石山じゃなかったっけ?

683 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/25(金) 00:02:17 ID:VvpmGvJO]
        
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
  λ         λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
       λ             λ
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
     λ           λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
        
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
  λ         λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
       λ             λ
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
     λ           λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正

684 名前:国道774号線 [2005/03/26(土) 05:01:15 ID:yIAtOivU]
竹尾-海老ヶ瀬の側道で何の工事やってん?

685 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/26(土) 08:07:03 ID:rkvtePYC]
くそいなかえつら〜〜〜〜すけさあ〜〜〜〜 


686 名前:国道774号線 [2005/03/27(日) 16:31:34 ID:18n2X6ty]
竹尾の黒埼方面上り口の工事終了〜

687 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/28(月) 09:11:11 ID:AR92HSsN]
バイパスではないが、みなとトンネルはいつ赤道から開通するのだ?
本線は既にラインも引き終わってる
あとは合流部分の舗装のみ
たしか16年度中の共用開始だと思ったが

688 名前:国道774号線 [2005/03/28(月) 21:05:01 ID:c7l4adEw]
鶴亀橋開通バンザイ

689 名前:国道774号線 [2005/03/29(火) 00:56:42 ID:b9D3FkLH]
>>688
今日だったのか
シマッタ

690 名前:国道774号線 [2005/03/29(火) 15:21:56 ID:ti+G6vcP]
どこ?



691 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/30(水) 00:20:34 ID:+rTe50kq]
亀鶴橋な、正しくは。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.4.4.1N37.49.43.4&ZM=10

バイパスじゃないしスレ違い、サゲ

692 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/30(水) 09:47:25 ID:YcG3lu74]
双葉化成ようやく壊したな

693 名前:国道774号線 [2005/03/30(水) 15:47:13 ID:nFQfZIF1]
はやいとこ、道路4車線でまっすぐにしてくれ。

694 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/30(水) 18:14:54 ID:Mdb+jDe4]
>692
あそこだけジャマだったもんな。待ってたよ。

695 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/30(水) 21:49:48 ID:SgULic6Z]
くそいなかえつ 


696 名前:国道774号線 [2005/03/31(木) 00:09:31 ID:zTIJy9wW]
>>692
それってどこ?

697 名前:国道774号線 [2005/03/31(木) 00:18:29 ID:ouF8OwYM]
>>696
map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.54.10.784&el=139.2.9.737&la=1&sc=2&prem=0&CE.x=294&CE.y=239

698 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/31(木) 00:34:45 ID:SlvLpgUX]
あのでっぱってたやつか!

699 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/03/31(木) 23:44:37 ID:hMwVR8C8]
>>692
めでたい!
あそこを通るたびに窓開けてサムズダウンした甲斐があったというものだ。

700 名前:国道774号線 [皇紀2665/04/01(金) 05:32:46 ID:eqdGLn6T]
バイパス各地での工事は、退避帯?でしたね。つまんね。



701 名前:国道774号線 mailto:sage [皇紀2665/04/01(金) 08:51:57 ID:MgJboDeg]
>>699
ご苦労w

702 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/03(日) 08:21:53 ID:PbMBJzNU]
下越って哀れだね。 

訛りはひでーわ 

カメムシくうわ 

テレ東みれねーわ 

東京には遠いわ 


703 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/04(月) 02:43:00 ID:6tTO1mOI]

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。ヒッキーで寂しいので常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○ヒッキーなので時間はたっぷり一日中煽ることを考えています。
 ||  煽ることしかやることがないのでとにかく放置。
 || ○ヒッキーなので当然無職、車なし。あなたの方が全てにおいて上です。慈悲の心でスルーしましょう。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

704 名前:国道774号線 [2005/04/04(月) 18:39:44 ID:JTEEJL9s]
弁天ランプは
けっこう長く合流部分とってあるな

705 名前:国道774号線 [2005/04/05(火) 14:06:56 ID:6aeaoDgf]
西インター改良、弁天IC、設置とどんどん便利になってきてるな。
次はなんだ?

706 名前:国道774号線 [2005/04/05(火) 14:27:01 ID:M1a1Azx3]
竹尾インター出口改良・大形インター設置。
夕方の竹尾インターは卸団地方面への渋滞が紫竹山まで連なる。
海老ヶ瀬も同様にひどいので、大形インター設置で分散希望。

707 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/05(火) 14:27:49 ID:OTx++u3B]
そこで田島交差点改良ですよ

708 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/05(火) 16:19:00 ID:fy6j8Ogp]
それより栗ノ木バイパスの高架化を早く

709 名前:国道774号線 [2005/04/05(火) 17:55:05 ID:mOtj5tK2]
弁天インターできたら大形インター(仮)の建設が現実化してくるな。
空港にダイレクトで?がる道が数年前にできたし、大形の方に行く道も改良してる。
4車線だし。ここもできたら豊栄方面へのハーフだろうね。

710 名前:国道774号線 [2005/04/05(火) 17:56:35 ID:mOtj5tK2]
>>709
空港にダイレクトで?がる道が・・・に訂正



711 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/05(火) 18:17:10 ID:gMVlTmfk]
      ζ 
          ,,.-‐''""""'''ー-.、 
        ,ィ"          \ 
         /              `、 
        ,illlllllllllll 
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __| 
       | r,i   ~`'ー-l;l :(・): `l-r'"メ、 
      ヾ、       `ー‐'": i!(・)ノ` 
       |         ,:(,..、 ;:|/ 
       |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     <   ニョイってる? 
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/         \_________ 
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._ 
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_ 



712 名前:国道774号線 [2005/04/06(水) 23:03:15 ID:nDl1BM0s]
>>705
新潟バイパスなどを管理している国土交通省はお金があるから
西ICや弁天ICなど、着実に便利になっている。
JR新潟死者や新潟こーつーはお金がないから、
越後線や白新線の複線化、パークアンドライド用駐車場などの
大胆な投資が出来ず、車使わんものはますます不便な都市になる。
鉄道利用者として国道に投資しているお金を鉄道にも回して欲しいよ
って思う。

それにしても弁天ICって正式名称なのか・・・
俺的には紫竹山ICのすぐ西にあるから紫竹山第2とか紫竹山西とか
を想像していたんだが・・・


713 名前:国道774号線 [2005/04/12(火) 21:43:47 ID:3XJQ1p/Y]
弁天ICが一番しっくりくると思う

714 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/12(火) 21:44:04 ID:MFK4bsGs]
ビッグスワンインターのがよかった

715 名前:国道774号線 [2005/04/12(火) 22:29:39 ID:3XJQ1p/Y]
全然直結してないじゃん

716 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/13(水) 01:33:34 ID:MHPER6Pt]
なんでもいいわい

717 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/14(木) 17:17:59 ID:j1oTprNk]
んじゃ、「万代口の弁天だと思ったら大間違いじゃ〜弁天インター」

718 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/15(金) 00:09:42 ID:Z3cYO1ue]
ああ、なんで万代口のほうも弁天、弁天線も弁天なんだろう????
地名のいきさつに詳しい方
      ↓↓

719 名前:国道774号線 [2005/04/15(金) 23:35:45 ID:RXd0RfMB]
弁天線は新潟タウン情報だったかこまちだったか、
タウン誌では南大通りと表示されている。
弁天線とかって、線路みたいな呼び名で俺はきらい

720 名前:国道774号線 [2005/04/16(土) 00:43:20 ID:HlwAovQm]
新潟バイパス(海老ヶ瀬→黒崎IC)って何時頃から渋滞しだしますか?
以前勤めていた会社は、朝7時には家を出て7時20分頃には会社に着いていたので
渋滞とは無縁だったのですが、転職して出発時間が以前より遅くなるのです。

どなたか教えていただけないでしょうか?



721 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/16(土) 16:59:38 ID:+lFCS9nA]
   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ 
       >ワソコイソには上場担当ウテシもいるぞ!  
     > 都内売上ナムバーワンのワソコイソの夜金に来いよ!稼げるで!< 
      >これでクサチンともおさらば!風俗にもいけるぞ! 
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_ 
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ 
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ 
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   | 
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .| 
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i 
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/ 
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、 
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //` 



722 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/17(日) 12:14:38 ID:0mkF3Rb2]
>>720
7時には混み始めてる希ガス
竹尾IC上は確実に詰まってるような
漏れは反対方向だからよく知らんけど

723 名前:国道774号線 [2005/04/21(木) 18:12:01 ID:BAyNDJJ2]
きのう所用で静岡の静清バイパスを初めて走った
地図を見て新潟バイパスのような道を想像していたが
片側1車線なんだもんな。もちろんず〜っとノロノロ状態。まいったよ
まぁ、片側2車線に拡幅工事中だったから完成すればいい道になるだろうけど

改めて新潟バイパスの凄さを認識した

724 名前:国道774号線 [2005/04/21(木) 21:45:57 ID:6U8VwSaM]
完成しつつあるのを毎日眺めていますが、桜木、弁天、紫竹山と間隔が短いですね。事故多発の予感。

725 名前:国道774号線 [2005/04/21(木) 21:55:32 ID:fMj3yE91]
28日の10時だってね! 弁天インター開通
黒崎方面第一号なりたかったけど この日は無理ぽorz


726 名前:国道774号線 [2005/04/22(金) 21:43:05 ID:aUG/cquB]
>>724
でも新潟バイパスインター間隔って長くないか?
基本的に今の1.5倍あってもいい気がするんだが。

727 名前:国道774号線 [2005/04/24(日) 22:04:39 ID:eaf0AQZ5]
弁天ICが開通して渋滞・事故頻発するだろう。
そのうち、新発田方面・桜木〜弁天拡幅して片側4レーンになる予感。

728 名前:弁天 [2005/04/26(火) 03:36:22 ID:xEJz+wfA]
今通ったら遮音壁と舗装工事してた。かたちになってきたね。

729 名前:国道774号線 [2005/04/26(火) 15:30:30 ID:j4GfQz+E]
新潟バイパスには既にもう一つ都市計画決定されていて未完のインターが一つある。
名称は知らんが位置は紫竹山インターのすぐ東側の旧49号との交差地点。
竹尾側のハーフインターになる。
万代島ルート線とせっとの事業だから完成は当分先だろう。できないかもしれんし。

730 名前:国道774号線 [2005/04/26(火) 16:09:36 ID:/dF97d7o]
みなとトンネル連絡道はいつできんだ?



731 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/26(火) 21:27:10 ID:OUr2F6fj]
>>729
将来的には

< <> >
    ↑こんな感じになるのね。

732 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/27(水) 09:30:07 ID:uEKEz/1k]
ココにもインターが欲しいなぁ〜
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F07%2F17.743&pnf=1&size=500%2C500&nl=37%2F54%2F54.505

733 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/27(水) 12:28:11 ID:9kzcCR/a]
>>732
海老が瀬よりよっぽど使いやすそうだ。

734 名前:国道774号線 [2005/04/27(水) 17:34:27 ID:8XXbnD8+]
>>732
4車線の道路だしねそこは。しかも空港までダイレクト。
さらに現在そこから南側にむけて道路が拡幅計画中。
今は鉄道交差部が複雑になってるけど、完成したら直線になるらしい。
www.city.niigata.niigata.jp/info/doki/syuyourosen.htm#%91%BE%95%BD%91%E5%95%A3%90%FC
近い将来、インター設置は確実だろう。

735 名前:ぬるぽ [2005/04/27(水) 17:48:23 ID:7DVLTM8y]
ヤフーと2chをパクッた個人掲示板ハケーン
※この手の書き方はよく本人とか言われますが、
決してそんなことありません。なんならひろゆきさん、IP取ってもいいですよ。
※どんどんこの汚れたサイトをいろんな板で紹介しましょう。
できれば「○○支部」と書いて、この内容をそっくりこピペだ。
※ちなみに漏れ、某simゲームサイトの管理人だ。
とりあえず読んだら↓に逝き汁
www.geocities.jp/ahaandana/knch.html
関連
www.geocities.jp/ahaandana/top.html
関連スレ
tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1113630400/
life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1113631041/
tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1113631137/



736 名前:国道774号線 [2005/04/28(木) 04:40:36 ID:at1C2X1d]
今、弁天インター前です。誰もいません。一番乗り確定です。

737 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/28(木) 05:51:43 ID:AIt0PGe8]
弁天ICはハーフだけど紫竹山ICの亀田バイパス−>女池方面のランプをちょっと工夫すれば
亀田バイパス−>弁天IC出口のランプを作れる気がする。
さらに紫竹山ICの竹尾側−>栗の木BP方面のループランプの途中に弁天IC出口へのランプを追加すれば
竹尾方面からの弁天IC降りも可能になる。
弁天線が混むしあんまり重要じゃないかもしれんが。

www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F04%2F23.219&pnf=1&size=500%2C500&nl=37%2F53%2F48.822

738 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/28(木) 05:52:26 ID:AIt0PGe8]
>>736
入り口?の方ですか?

739 名前:国道774号線 [2005/04/28(木) 23:39:30 ID:9TuQVbgn]
弁天IC開通直後に事故発生。前途多難・・・。

740 名前:国道774号線 [2005/04/28(木) 23:43:00 ID:aN632BAt]
>>739
詳しく!



741 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/28(木) 23:47:25 ID:IIMeo6c1]
バイパスじゃないが、日沿道と赤道延長線の交差部には高速のICできないのかね。ETCだけの簡易ICでもいいと思うんだけど。

742 名前:国道774号線 [2005/04/29(金) 00:41:09 ID:OHMpiwGv]
>>741
スマートICがはやってるが新潟都市圏では6つ計画されている。
1つは黒崎PAで既に完成。もう1つは日東道の豊栄PAで今年着工。
残り4つは
磐越道 酒屋バス停付近(大外環状線交差)
磐越道 新津北IC(R403交差)
日東道 赤道交差
日東道 ビッグスワン

いづれも近年中にできるだろう。

743 名前:国道774号線 [2005/04/29(金) 19:17:38 ID:nuGVkune]
>>739
その事故おれも見た。桜木から新発田方向へ走行中、昼過ぎだった。
西バイパス方面のオンランプ合流部で乗用車2台が接触して本線1車線を
ふさいでいた。そのため渋滞が竹尾ICまで発生。

弁天オンランプの本線への合流区間はそんなに長くないので
事故多発インターとなることは確実と見た。

>>742
俺的にはビックスワンにインターかPAとかが出来て欲しい。
新井とか小布施のハイウェイオアシスみたいに高速使いながら
ビックスワンまでいければ、一般道あんなに混まないでしょ。
今年もアルビブーム続いているし、試合の度弁天線が混んでるの見ると
周辺の住民ほんとかわいそうだと思う。






744 名前:国道774号線 [2005/04/30(土) 15:59:28 ID:LwWCEmDZ]
弁天ICから進入してみた。本線への合流のための車線が短過ぎる。また、紫竹山
ICからも近いため、怖さを感じた。

745 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/30(土) 16:04:29 ID:SC+9i9L7]
下越人はなんで口臭がひどいのですか? 
のっぺの食べすぎですか? 
それともカメムシの食べすぎですか? 


746 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/04/30(土) 21:50:37 ID:iCcFbL6y]
今日、ON,OFF両ランプ使った。

ONランプ 
新潟にしては短い。慣れるしかないだろう。
事故が多発するようならもう50m伸ばさないと。
OFFランプ
右折2車線確保はいいんだが、左折1車線でしかも信号制御。
信号制御になるなら2車線にしないと。桜木の女池⇒昭和大橋方面、みたいに。

747 名前:国道774号線 [2005/05/01(日) 16:18:53 ID:/M489JcG]
弁天ICに、新潟駅南口方面から進入する際、弁天線に右折の矢印信号がなく、弁天線をそのまま直進する車を避ける
のに時間がかかり、使いにくい印象をうけた。女池、桜木、竹尾などはみんな右折の矢印信号があり、安心して進入
できるのに。進入する車よりも、出口を利用する車が多くなるのではないかと感じた。


748 名前:国道774号線 [2005/05/01(日) 23:36:33 ID:aOosb/Fa]
>>747
新潟BP完成後、初めての追加ICが弁天IC・・・確かに計画されていたICとはいえ、交通量日本一を誇る紫竹山IC〜桜木ICに、インターを今頃になって追加するのは確かに無謀。
周辺の信号を含め、弁天IC利用状況の検証中ってのが、現在の状況では?今後問題点が明らかになって改良されていくんでしょうな。

弁天ICのようなハーフICなら、確かに>>742の場所も便利だけど、
関分に架かる新潟大橋東詰めの新潟小須戸三条線に、逆の形状 (新発田→新潟西方面のみ降りれて、新潟西→新発田方面のみ合流可能) のハーフICがあれば、結構重宝すると思う。
実際黒崎ICを降りて平成大橋へ向かう車は多いよ。

あと、この際49号バイパス紫竹山IC〜姥ヶ山ICにある、事故多発で有名な謎の無名流出入路も、この際改良して安全なICにしたほうが良いのでは。
合流車線なしで流入しろってのが土台無理な話。本線は80キロ近くで流れているんだぜ。

749 名前:国道774号線 [2005/05/02(月) 00:43:44 ID:WC+R13/d]
>>720 >>725 >>742 >>748
(誤)黒崎→(正)黒埼  お節介スマソ

750 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/02(月) 09:16:11 ID:6FXcVG7f]
>748

近隣住民の声には逆らえないのでつ



751 名前:国道774号線 [2005/05/02(月) 18:15:53 ID:WC+R13/d]
西バイパスで白バイに捕まっているヤシがいた。
亀貝インターにも警官が立っていたしあそこは飛ばさないほうがいいな
それより田島交差点の改良はあれで完成なのか?ちっとも良くなってないじゃないか
右折レーンに入りきらない車が本線まで溢れて結局渋滞してるしさ
せめて矢印信号くらい付けれや
ところですぐ隣(巻寄り)に新設された信号機って必要なのか?

752 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/02(月) 21:38:09 ID:j8BjIVRU]
JR、東京週末フリーきっぷ発売 04/13 22:12 

JR東日本新潟支社は土、日曜に新幹線での首都圏往復が割安になる 
「東京週末フリーきっぷ」を14日、発売する。昨年末まで販売した割 
安きっぷと同様、往路朝早い列車に乗るのが条件だが、今回から新潟 
駅からの乗客は利用できなくなり、長岡駅などからの利用も1000円程 
度上がった。前回あった祝日利用もできず、「前より不便」という声 
が出ている。 
「週末きっぷ」は、前回乗車が条件だった往路4便に、今回は「Ma 
xとき400号」(燕三条駅発午前7時13分)を追加した。各駅から 
の料金は、燕三条1万6000円、長岡1万5000円、浦佐1万4000円、越 
後湯沢1万1800円で、前回より800―1000円値上がり。1万6000円だ 
った新潟駅からの利用は廃止された。 

新潟駅からの利用は廃止された。 
新潟駅からの利用は廃止された。 
新潟駅からの利用は廃止された。 
新潟駅からの利用は廃止された。新潟駅からの利用は廃止された。 
新潟駅からの利用は廃止された。 

下越は東北のため除外。 


753 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/02(月) 23:35:12 ID:SvMJZ8wc]
>>752
スレ違いついでに釣られてあげようか

土日きっぷ買え

754 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/03(火) 10:07:45 ID:u73+HniV]
>>752
しかし地元でもなんでもないのによく調べ上げるよな
これはもうある種の新潟通でね?

755 名前:国道774号線 [2005/05/05(木) 03:15:19 ID:3uBt4jAM]
鳥屋野潟横断道路どうよ?

756 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/05(木) 12:44:14 ID:/zb0Jyr/]
実際、新潟バイパスって何キロくらいで捕まるのかね?
制限速度は60だよね。
現実としてラッシュ時間も含めて流れが60以下になることはあんましないよね。

757 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/05(木) 14:03:09 ID:CkuVwOYS]
>>756
25キロオーバー(つまり85キロ)まではつかまんないと
K察の人が言ってたというのを聞いたことがある(つまり人づてだ)
ホントかどうか…
でも85キロならフツーの流れだな

758 名前:国道774号線 [2005/05/05(木) 17:36:31 ID:2b9YWjED]
平日は桜木や紫竹山、女池付近は60キロも出せないことが多い

759 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/05(木) 17:44:01 ID:emh/idKF]
下越人ってなんで訛ってんの? 


760 名前:国道774号線 [2005/05/05(木) 21:15:32 ID:rvkcqScv]
普通に警察車両を90km/hで追い抜きますが?



761 名前:国道774号線 [2005/05/05(木) 21:27:36 ID:WQZt9Qee BE:197554166-##]
救急車が異常にのろくて追い越すに追い越せないときがある

762 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/06(金) 00:55:39 ID:/txL+vhw]
時間帯によるからなー。

8〜9 とか 17〜19 とかだとブレーキをかけることがある。
それ以外の時間は思うように走れる。

763 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/06(金) 17:43:57 ID:XbQBSpN+]
弁天ICの利用車ってかなり少ないな。
桜木、女池の2割くらいじゃないか?

764 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/07(土) 00:52:28 ID:oCN5AkkU]
>>763
世間はまだGWですから

765 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/07(土) 13:35:52 ID:qfsqxzKA]
>>761
あんまり速いと振動で患者がえらい目に
そんな話を「窓」で読んだ事がある

766 名前:国道774号線 [2005/05/08(日) 00:58:39 ID:/hSUcLlT]
紫竹山と竹尾の間って、なぜ針路変更禁止なのでしょうか?
それほどカーブきつくないのに

767 名前:国道774号線 [2005/05/08(日) 01:12:25 ID:/7/t+VGB]
新幹線の車庫があるからと勝手に解釈してた。

768 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/08(日) 01:29:35 ID:z0d9p8Qn]
そいえばいつの頃からか競馬場ICのオービス、手前の「速度落とせ」の電光板が無くなってた。


769 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/08(日) 08:38:05 ID:oruGn/7R]
昔、新潟市で防犯訓練で逃走した犯人役(刑事)が勇敢な市民に勘違いされ 
捕らえられたってのをニュースでやってました。 
最初から最後までVTRで流してたんだけど、 
犯人役の刑事さんが思いっきり新潟弁でまくしたててました。 
そのしゃべる言葉に対して字幕が出てたんだよね。 
これには大笑いしました。 
強盗役の刑事さんはコンビニの店員に対して 
「もっと、金あるろぉ!・・・・」 
とか何とか言ってたのに対して、字幕は 
「もっと金あるだろ!・・・・」 
とかになってました。後半はすみません。聞き取れませんでした。 
新潟市に吉野家が初めて出来た時の話。 
なんと24時間、満席だったのです。 
客層はというと家族連れの多いこと・・・w。 
その上、ビールまで頼む始末で回転率が悪い悪い・・・。 

更に笑えたのは、翌日にBSNのラジオで牛丼食ってる客に 
突撃インタビューをやっていたこと。w 


770 名前:国道774号線 [2005/05/08(日) 08:52:58 ID:QajiMrfC]
>>767
あそこは在来線車両の車庫。
新幹線のは竹尾〜海老ヶ瀬の間から見えるやつだよ
あの進路変更禁止は幽霊が出て急ハンドルを切る人がいるから
その防止のため設定されたと聞いたことがあるがw



771 名前:国道774号線 [2005/05/08(日) 09:07:33 ID:QajiMrfC]
高速の豊栄SAにICを設置して豊栄SA〜空港ICまで100円くらいで通れるようにすれば
バイパスの阿賀野川大橋の渋滞も緩和できるような気がするのだが無理かな?

772 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/08(日) 09:18:05 ID:XoFVL6es]
下越って哀れだね。 

訛りはひでーわ 

カメムシくうわ 

テレ東みれねーわ 

東京には遠いわ 



773 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/08(日) 10:35:58 ID:hDjMRV0O]
>>771
豊栄SAには今年からスマートインターの建設が着手される。

774 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/08(日) 17:39:13 ID:1iQ/WA8x]
県立野球場の建設を! 大都市・新潟には必要だ 



「黒崎の提言」 昨年、県営野球場の建設が発表されました。 
プロ野球オールスターゲームの開催も決まり、盛り上がったの 
に、中越地震で「建設より復興」と建設計画はストップ…。  
スポーツが経済を活性化させるのです。アルビレックス新潟を 
見てください。スタジアムは満員、経済効果も抜群。 ならば 
野球はどうでしょう。早起き野球人口、日本一の新潟はサッカ 
ー以上に盛り上がるはず。もっと夢をください! 


775 名前:国道774号線 [2005/05/08(日) 21:05:53 ID:QajiMrfC]
>>773
情報サンクス
実際に豊栄SAで出入りできるようになれば結構利用がありそうだね
競馬に行くときも使えるだろうし
空港IC〜豊栄SAの料金はいくらになるのかな?
新潟西〜黒埼で300円も取られるんだからここも300円か?(通勤割で150円)

776 名前:767 [2005/05/09(月) 16:45:42 ID:wKsr9zDc]
>>770
言葉足らずだった。新幹線の車庫に行くための高架がバイパスの上を通っているので、
もし針路変更等で事故られて火災が発生し新幹線まで影響が出たら大変だろうとの配慮から禁止区間に設定された

777 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/09(月) 16:58:54 ID:iSSgwldl]
>776
オレが聞いたのはあの区間を施工する際、橋脚部分に墓地があった
お払いはしたが、完成すると事故が相次いだため車線変更禁止にしたとか

778 名前:767 [2005/05/09(月) 19:37:17 ID:wKsr9zDc]
墓地があり・・、とか幽霊が出る・・、とかでは禁止にはしないだろ。
あそこは若干傾斜があるから、それとかも事故の原因なんじゃないだろうか?
とりあえず、非科学的なことは信じませんッ!!

779 名前:国道774号線 [2005/05/09(月) 22:54:05 ID:lBnXFCtB]
墓地なんか移転してねーよ。マジ。

780 名前:国道774号線 [2005/05/11(水) 00:34:54 ID:IwF2AO4G]
確か開通してから一番最初に事故ったのは県警の機動隊だと。
某自動車学校の教員が言っているから確かだ。



781 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/11(水) 02:07:53 ID:L6TeQYJK]
女池IC橋は6車線化ならないの?
新潟バイパスって6車線だけど事実上6車線として完全に機能しているのは
女池〜紫竹山までだよね。
女池IC橋の6車線化ってよくないかね?

782 名前:国道774号線 [2005/05/12(木) 16:45:09 ID:s/5nQSRn]
>>781
まぁあれはあれでいいような気もするが。
女池から乗ると、大概のヤシはなぜか急いで右側車線に移動するよね。
そのまま真っ直ぐ進めばいいのにさぁ・・・
おかげで目の前にビクトリーロードが広がることもしばしばw

783 名前:国道774号線 [2005/05/13(金) 18:37:24 ID:fAKVyXhC]
今朝の日経に弁天インターの記事アリ
9100台/日だとか(うろ覚え)

784 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/13(金) 20:10:54 ID:BYW/Ya8k]
女池インター橋を6車線化して新幹線したの8車線分あるスペースまでランプにすべし。

しかし、あの新幹線下の空間は首都高だとPAが造れそう。

785 名前:国道774号線 [2005/05/13(金) 21:22:46 ID:fAKVyXhC]
www.2159.go.jp/kisha/kisha050510-f.html
12時間交通量だったごめん

786 名前:国道774号線 [2005/05/13(金) 21:25:32 ID:xpWQzPls]
新幹線下志望事故多数ありますよ

787 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/13(金) 21:41:34 ID:Ckrhz7lc]
下越って位置、変な方言、人間性、どこをとっても東北臭くていいね。 



788 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/13(金) 22:34:49 ID:EDAQpn6Q]
とっととお国自慢板に(・∀・)カエレ!!

789 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/14(土) 18:17:14 ID:KZJB4Cao]
弁天IC完成したから東西道路は当分大きなネタはないか。
竹尾IC改良なんか規模小さいし、高山〜曽和の4車線化はあんまし有意義な
事業じゃないと思うし。
新発田IC立体化ぐらいか?

790 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/15(日) 02:25:49 ID:kLwcVlq0]
八号線を4車線にしてくれ…。田んぼばっかりだから可能だと思うんだが



791 名前:国道774号線 [2005/05/16(月) 15:11:31 ID:3ltGXl2I]
8号線周辺に新しくできる店は長続きしないというジンクスもあるな

792 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/16(月) 16:39:21 ID:2hhLKxmR]
交差点角のラーメン屋等・・・

793 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/16(月) 19:29:15 ID:KpZJqtd0]
新 潟 こ そ 北 朝 鮮 (朝鮮民主主義人民共和国) 固 有 の 領 土 だ !! 

だって、青森や福井をも越える究極のド田舎「新潟」が属してる地方は北陸でもなく東北でもないんだよ。 
群馬は関東、富山は北陸、福島山形は東北と、地理や経済や文化で見てもハッキリとしてるが、 
新潟は孤立してるもんね。 
だから、新潟はむつけて北朝鮮とつるむようになったんでしょう。 
おかげで、ロリヲタ・北チョン工作員による少女の拉致監禁や、 
「おらさ早稲田にいぐだ」のスーフリ和田や在チョンによる 
レイプ事件が印象に残ってるし…。 
それに新潟と北朝鮮とのつながりは説明するまででもないし… 

凶悪犯罪(特に性関係)の巣窟で、北朝鮮並みの貧困ド田舎で事実上平壌の経済姉妹都市で 
日本一農耕が盛んで劣等百姓が一番いる所…、それは「 新 潟 」 

大阪民国やバット石川やマット山形なんか、新潟にくらべれば 
可愛いくらいです。 



794 名前:国道774号線 [2005/05/17(火) 00:12:02 ID:jrc/cG1b]
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

795 名前:国道774号線 [2005/05/17(火) 00:26:29 ID:RItED4ZN]
>>793
まちBBSで相手にされなくなってこんなところに出張ですか?

796 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/17(火) 00:58:57 ID:Tvp8cG4T]
隔離板からキチガイが遠征に来ているね

797 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/17(火) 06:46:39 ID:8vG37+IM]
新潟が大都市になってしまって悔しいのだろう

今はそっとしといてやれ・・

798 名前:国道774号線 [2005/05/17(火) 20:06:22 ID:AQFrFA5g]
下越って哀れだね。

訛りはひでーわ

カメムシくうわ

テレ東みれねーわ

東京には遠いわ


799 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/17(火) 21:01:34 ID:efhXZa4f]
おい、下越。 
おまえらがあんな間抜けな場所にあるからからキム、長野から色々いわれんだよ! 
下越住人は上越、中越に対して感謝しろよ。 
上、中越のおかげで東北に入らなくてすんだんだからな。 

800 名前:貼っておきます mailto:sage [2005/05/17(火) 23:01:30 ID:jrc/cG1b]

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。ヒッキーで寂しいので常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○ヒッキーなので時間はたっぷり一日中煽ることを考えています。
 ||  煽ることしかやることがないのでとにかく放置。
 || ○ヒッキーなので当然無職、車なし。あなたの方が全てにおいて上です。慈悲の心でスルーしましょう。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



801 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/17(火) 23:09:17 ID:lweXiSk8]
それにしても何であんなにカメムシにこだわるんだ?

802 名前:国道774号線 [2005/05/18(水) 04:02:15 ID:cFgaVRE6]
だいたいカメムシなんて見たことねーよ

803 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/18(水) 09:03:18 ID:YM/zZfAQ]
お国自慢厨の相手すんなよ
スルーしとけ

804 名前:国道774号線 [2005/05/19(木) 03:29:29 ID:+375wq7G]
高架新駅舎に静態保存される115

805 名前:国道774号線 [2005/05/19(木) 22:03:40 ID:iJeD+aTi]
こないだ阿賀野川大橋で故障車がいて大渋滞していたが
逢谷内橋の手前500mくらいまで渋滞していた
逢谷内インターがあれば海老ヶ瀬インターを降りる
車がそこを利用して下れる訳だから弁天インターを
きっかけにハーフインターを設置して欲しいものだ

806 名前:国道774号線 [2005/05/19(木) 22:34:58 ID:BcR16bFX]
>>805
夕方でしょ?仕方ない。

807 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/20(金) 18:30:10 ID:/G2RXdQs]
人口81万 日本海側最大の都市 政令市指定都市新潟 

新光町  
広域行政拠点地区 現在450億円をかけ(延床8.5m2)第2合同庁舎を建設中 
port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg 

中心部遠景  
新光町にある県庁より中心部方面を撮影したもの 新潟駅は枠外 
写真左の高層ビル隣に115m(35F)、写真外の新潟駅隣に108m(30F)計画 
bokunoniigata.gooside.com/img002.jpg 

古町付近上空 
遠くに見える白く長い建物が新潟駅 万代シティは川の向こう 
www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html 


808 名前:国道774号線 [2005/05/20(金) 22:45:59 ID:DvCET3PD]
なじらね。

809 名前:国道774号線 [2005/05/21(土) 02:03:51 ID:D/tsXsWu]
ばっかいーあんばいらて

810 名前:国道774号線 [2005/05/21(土) 18:14:25 ID:PL7/iImC]
そぉらかね。さいきん、ばっかあったこなってきたすけ、
「おーぷんかー」らとか、いっぺことみるようになってきたわ。
きょうも、しーれ「びーえむ」がバイバスはしってたろ。
きもちよさげらったわ。



811 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/21(土) 19:10:20 ID:Uw0y/GhX]
hght

812 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/22(日) 09:21:49 ID:mUdSLW48]
ぽっぽ焼きウマー

813 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/22(日) 09:45:20 ID:j771Mk67]
ほっぽ焼きではない!
蒸気パンだ!

814 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/22(日) 11:49:15 ID:XfGt/b+5]
いいやぽっぽ焼きだ!(以下千日戦争)

815 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/22(日) 13:55:22 ID:DG2qQC8a]
・新潟市の市立中学3年の女子生徒(14)の行方が19日夕から分からなくなり、 
 家族が新潟東署に、捜索願を出した。同署は生徒が事件、事故に巻き込まれた 
 可能性もあるとみて、120人態勢で捜索している。 



816 名前:国道774号線 [2005/05/25(水) 19:38:06 ID:+9nDtgdh]
www.hrr.mlit.go.jp/press/2005/04/050525niigatakouwan.pdf
みなとトンネルきました。7月24日らしいです。
市道の海岸幹線も暫定的に開通するらしく、ダイレクトに寄居浜までいける。

817 名前:国道774号線 [2005/05/25(水) 20:38:15 ID:NPDib8Om]
まあ、普段は寄居浜に用事なんてないがな。

818 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/25(水) 21:00:26 ID:xB5PxMYz]
何となく行きたくなる時あるじゃない
にんげんだもの

819 名前:国道774号線 [2005/05/25(水) 22:50:59 ID:6cxNr3yL]
みなとトンネル 下流部過ぎだから遠回りになる。

820 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/25(水) 23:55:29 ID:/baPu0F/]
港トンネル使うと古町あたりから空港行くのが楽になるんじゃね?



821 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 09:30:32 ID:XbCjmKwT]
>816
おお、寄居町まで通してしまうのか。それで赤道との接続は待っていたんだな。

通勤で毎朝山の下から入船方面に抜けている身としては結構大きな変化だ。
赤道との接続で交通量がどの位変化するか。
トンネル内合流が出てくるから最初は注意しないと。

822 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 14:34:41 ID:6tY1XrxG]
やっと開通か
半地下の状態でどこまで行ってるの?
113までノンストップなのかな

823 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 14:58:18 ID:PILN3NWP]
山の下側の事だよね?
現在の出口の先からオープンになり、そのまま東北電力を突っ切って赤道へ
赤道までは信号はありません
途中T字があるけど信号がないのが少し心配(カーブだし登りだからスピード上げてくると思う)

824 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 16:52:11 ID:6tY1XrxG]
なるほど、サンクスです
早く夜に走りたいw

825 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 17:01:42 ID:PILN3NWP]
あー、結構スピード出る(出す)と思うよ。特に赤道方面には。
今でもトンネルの中は結構飛ばしてるけど、それが更に延長で2車線だし。
ただトンネルを抜けた後、緩やかに昇りながら直線が続き、その後赤道に向けて
大きく右へカーブしていくんだけど、これが結構(スピード出してると)キツイかも。
気を付けてね。トンネル内の合流にも注意しなきゃ。

826 名前:国道774号線 [2005/05/26(木) 18:44:35 ID:4Dq9vqkh]
トンネル内合流なんて、新潟初じゃないのか?

827 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 21:58:51 ID:Q/1hpi+Q]
途中のT字路ってインターチェンジじゃない普通のT字路なのか?
あとR113との交差点手前は分離帯が広くなってるように見えるけど
将来陸橋でも付けるのかな。

タンク郡を抜ける半地下高速カーブ。かなりかっこいい絵になりそうだな。

828 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/26(木) 22:00:59 ID:67KepaRy]
とりあえず夜中走った動画を誰かうp

829 名前:国道774号線 [2005/05/26(木) 22:48:46 ID:CGncOM1u]
新潟バイパスバトル

830 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/27(金) 16:38:35 ID:5KJDkfPe]
新大寺尾小針といった西新潟の海岸地区から
空港までの到達時間が短縮されるな

これ結構インパクトでかいぞ



831 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/27(金) 19:40:11 ID:N9++cWcF]
中立的立場から金沢の圧倒的勝ち。東北・北陸で順位をつけると 
仙台>金沢=>新潟>秋田・郡山・青森・富山・盛岡 
新幹線の盛岡終点が長く、北東北の拠点として盛岡は4位に上昇したけど 
その前は八戸・弘前・山形・福島ほぼと同格 
金沢は人口では新潟に負けるけど、拠点性とやはり歴史的には仙台より上だったから。 



832 名前:国道774号線 [2005/05/27(金) 20:08:10 ID:umTy7xIh]
>830
確かに。寺尾の俺としては結構使うかも。
ただし、ただでさえ夕方は関屋分水の河口の信号が渋滞しているのに、もっと酷くなりそう・・・
あとマリンピア周辺の道路も生活道路に近いので高規格化してほしい。

833 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/27(金) 20:46:10 ID:n7vhHDt7]
新潟の挑戦 第3部 徹底大討論 
「政令都市新潟」 
www.teny.co.jp/tvtt/tenyprog.html 

5月29日(日) 
1:30〜3:30 つまり 今週の28日(土)深夜 
テレビ新潟で放送 UHF29チャンネル(弥彦山送信所のメインチャンネル 他に県内各地の中継局もある)  
みんなで見よう 


834 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/27(金) 22:32:28 ID:OlyAymby]
浜浦橋、早く拡幅してくんないかなあ

835 名前:国道774号線 [2005/05/27(金) 23:24:14 ID:0F5sHoTS]
まずは関屋分水の最下流に橋をかけることが必要でしょ。
そうすればつぎはぎだらけだけどかなり海岸幹線が完成することになる。

あとは市営プールの海岸側か。

836 名前:国道774号線 [2005/05/28(土) 01:13:54 ID:RKCwoj3J]
松浜橋上流橋もな

837 名前:国道774号線 [2005/05/28(土) 01:47:54 ID:AgZ1GIFj]
さらに言えば往来橋上流もな
新潟BPは西ICの暫定改良である程度流れがスムーズになったことだし、これからは環状道路を整備してほしい。
BPは便利だがラッシュ時のICや事故の渋滞が酷すぎる・・・・
ICの混雑はここ5年で酷くなったような気がする(特に女池と竹尾)
BP本線の容量が本格的にパンクする前に、BPに大きく依存しない交通システムが必要だと思う。BPを建設した先見性を生かして。


838 名前:国道774号線 [2005/05/28(土) 10:40:03 ID:2yLeXrO9]
個人的に郊外の道路整備は環状線も含めてひと段落してよい。
中心部をもっとなんとかしろ。
海岸幹線や万代島ルート、笹出線4車線化など

839 名前:国道774号線 [2005/05/28(土) 12:34:35 ID:qn8YSC2n]
笹出線4車線化

ムリだろ…

840 名前:国道774号線 [2005/05/28(土) 13:17:58 ID:q5LdpfzR]
旧国道7号の沼垂〜山木戸〜赤道十字路〜大形も
都市計画図を見ると4車線化予定なんだよな。早くしてくれ。



841 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/28(土) 17:06:33 ID:HTVVYkTZ]
昔、新潟市で防犯訓練で逃走した犯人役(刑事)が勇敢な市民に勘違いされ 
捕らえられたってのをニュースでやってました。 
最初から最後までVTRで流してたんだけど、 
犯人役の刑事さんが思いっきり新潟弁でまくしたててました。 
そのしゃべる言葉に対して字幕が出てたんだよね。 
これには大笑いしました。 
強盗役の刑事さんはコンビニの店員に対して 
「もっと、金あるろぉ!・・・・」 
とか何とか言ってたのに対して、字幕は 
「もっと金あるだろ!・・・・」 
とかになってました。後半はすみません。聞き取れませんでした。 
新潟市に吉野家が初めて出来た時の話。 
なんと24時間、満席だったのです。 
客層はというと家族連れの多いこと・・・w。 
その上、ビールまで頼む始末で回転率が悪い悪い・・・。 

更に笑えたのは、翌日にBSNのラジオで牛丼食ってる客に 
突撃インタビューをやっていたこと。w 



842 名前:国道774号線 [2005/05/28(土) 18:06:31 ID:vabc0yyz]
ひどいよ、ひどいよ! 紫鳥線の西端部

843 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/28(土) 18:39:41 ID:EWmvIv9R]
弁天インターができて紫鳥線が少しでもすくかと思ってたけどあんまり変わってないね

844 名前:国道774号線 [2005/05/31(火) 08:45:41 ID:qDvKY7fJ]
LIVEカメラ見たが、新発田インターの路面がガタガタだ。
地震後の山寺の映像みたいだ・・・

845 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/31(火) 19:37:27 ID:WhidsTHw]
番組を見てわかったが、新潟市は政令指定都市が確実ではあるが、それにあぐらをかくことなく、常に危機意識を持って都市開発を進めている事だ。 
2010年問題についても出演者は真剣に議論していた。 
北陸3県、長野はここまで考えているだろうか? 

このような地道な努力と心掛けが国からの評価、そして北信越・北陸州都獲得につながる。 

更に篠田市長は「もし新潟市が政令指定都市でなかったら、どんな道州制になっても99%州都にはなれないだろう」と言っている。 
これは新潟市は州都をめざすなら政令指定都市になる事が必須と言うことだ。 
裏を返せば「新潟市は州都を目指すべきだ」と言う事になる。 
実際番組では、「州都になれれば一番いい」と言っていた。 
市長は自分の立場ゆえ発言できないとの姿勢だった。 
むしろ新潟州都論に水をさし、「州都は大都市でなくてもいい、長岡州都論、福井が北陸か?」だのグダグダと、ノウガキをたれたのは、新潟商工会議所の威勢のよい、光り輝くハゲ頭のオヤジさんだ。 
番組を見てて気が付いたが、市長はその立場上思う事をすぐその場で押し通す事はできなかったと思う。 
それゆえ、いままで出てきた上越州都論等、各種構想を中立的に述べるに留めたように見えた。 

しかし2010年問題を考えると新潟が生き残るためには、何としても州都になる必要がある。 
政令指定都市化はそのための絶対必要条件であると考えるべきだ。 
だからこそ、篠田市長は慎重に周辺市町村との合併に取り組んだ。 
また、周辺市町村も真剣に未来を考えたからこそ利害対立をせず、編入合併に協力的だった。 
これが、富山、金沢等、北信越他都市とは決定的に異なる点だ。 

ただ、はっきり言える事は、今回の総務省の発表とは違い、「東京都」だけは独立地区となる事は間違いないと見た。 
そして、大都市が同一エリアに多数存在する州割も無いと思う。 
最後に何と言っても「新潟空港への新幹線乗り入れの重要性」だ。 

今後の総務省の発表を待とう。 


846 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/05/31(火) 23:30:33 ID:mpdHmaax]
こんなスレにスレ違いカキコしてどうすんだよ

847 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/02(木) 17:40:16 ID:bAkRnrKh]
>>835
市営プールの海側は不要だろ。
護国神社辺りから内陸へ入って、観音様辺りから海側へ出れば、
出費も少なくて済むんじゃない?
ただ、浜浦橋から金衛町浜をどうすんだろ?




848 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/02(木) 22:09:07 ID:xiwZBlw4]
道路事業は時として出費をかさませるようにデザインするものだ。

849 名前:国道774号線 [2005/06/03(金) 21:10:20 ID:YCjt1R+1]
とりあえず新川大橋、と関屋分水の最下流に橋をかけて直線化すること。
で、海岸道路との連絡道路を整備すること。(今はほとんどまともなのがない)

そうすれば交通量が増えてきて4車線化も問題になってくる。

850 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/03(金) 22:07:13 ID:JIjv2Ld5]
ときどき出張で新潟へ行くんですが、、


おまいら道路環境恵まれすぎダヨ。
東京から来るとウラヤマシイ。

837のようなICの混雑は、地元の人にとっては悪いが贅沢な悩みです。
あれを渋滞と呼ぶなら首都高は…。



851 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/03(金) 22:37:21 ID:UgU1rnDf]
東京はかわりに電車が便利なんだから文句たれるな。

852 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/04(土) 07:31:27 ID:0uNHYLgR]
( ゚ Д゚)人(・∀・)人(゚パ)人('A`) 


853 名前:国道774号線 [2005/06/04(土) 15:50:46 ID:+CJvFZYT]
大外環状線の必要性をまったく感じないのは私だけでしょうか?
こんな道路が4車線計画、しかも10年以内に暫定開通。
もっと中心部を整備しろって。

854 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/04(土) 18:01:56 ID:bda+YA+b]
新潟の場合環状交通(すなわち通過交通)も新潟バイパスが担ってるからなあ。
今後大外環状線沿いに工業団地や流通拠点を誘致していくんじゃないかな。
今でもすでにところどころそんな気配があるし。トラック道が主な役割なのだろう。

そして将来市内の道路が飽和状態になったときの逃げ道を先に作っておくという先見の明かもしれない。
とかく日本の都市は環状網を後に回してしまって都心に車を流入させてきた。
需要が先に現れるのは圧倒的に放射網なので、環状線を早い段階で整備するってのは勇気のいることなんだ。

855 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/04(土) 19:18:24 ID:KLrsfOps]
  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧ 
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `Д´ )  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^) 
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ 
 | | |  ┃     北朝鮮労働党尿潟市と   ┃  | | | 
 (__)_) ┃       呼ばないで!       ┃ (__)_)  
       ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ 



856 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/04(土) 20:18:42 ID:fYbP7Sgx]
新潟の地形からして南から北(または逆に)に市内を避けるように通過させたいなら
もっと外側、R460あたりを本格的に整備しないといけないと思うんだが。
あともともと新潟市が海岸沿いでしかもでっぱってるところにあるから、
環状線自体にあまり効果がないと思う。

857 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 10:07:58 ID:OWFmCXva]
460と大外環状ってなんか微妙にだぶるよな
環七と環八みたいなもんて言われればそれまでだけど

858 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 11:58:47 ID:4noBvTqr]
環八とR16みたいなもんだと思ってる。
R460が全線新津あたりみたいなグレードになったらR16以上だな。

859 名前:国道774号線 [2005/06/05(日) 13:34:11 ID:QNJVNzNn]
新潟県は高速道路以外に有料道路がない、と言うと他県の人は驚く。
そういう県は他に沖縄県しかないらしい。
他県には「こんなに細く短い道がなぜ有料?」という道路もあるが、
それでも「数百円だからまあいいか」と払ってしまうそうな。

主要バイパス、観光地の○○○ライン、海底トンネルも無料。
実はすごい贅沢な話だが、県民はその有り難みを実感していない。
だから、当スレではみんな好き勝手に要望を言ってるけど、
「有料化してでも改善しろ」とは誰も言わないんだよね。

「道と安全はタダ」。良くも悪くも、それが新潟クオリティ。

860 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 16:31:39 ID:0NlJwCZC]
ゴメンヨ(・∀・)ソレダ!! 




861 名前:国道774号線 [2005/06/05(日) 17:07:16 ID:iBKU8FGT]
>>859
昔、弥彦のスカイラインは有料だったけど、返済が終了して無料化になった筈

862 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 17:10:47 ID:OhcPq5X9]
シーサイドラインも昔有料だったはず。

863 名前:国道774号線 [2005/06/05(日) 17:21:18 ID:xAwFm/1P]
早朝なら、高速より早く着く8号バイパス。
ありがたや。

864 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 18:10:46 ID:jpMkPKPY]
静岡県警熱海署は5日、同県三島市谷田、市立中学教諭庄司朋広容疑者(37)を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。 

 調べによると、庄司容疑者は昨年4月3日午前5時ごろ、熱海市内の知り合いの女性(当時22歳)宅で、女性に暴行 
しようとした疑い。女性が抵抗したため未遂に終わった。 

 女性が今年3月、同署に告訴していた。 

静岡県警熱海署は5日、同県三島市谷田、市立中学教諭庄司朋広容疑者(37)を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。 

 調べによると、庄司容疑者は昨年4月3日午前5時ごろ、熱海市内の知り合いの女性(当時22歳)宅で、女性に暴行 
しようとした疑い。女性が抵抗したため未遂に終わった。 

 女性が今年3月、同署に告訴していた。 

静岡県警熱海署は5日、同県三島市谷田、市立中学教諭庄司朋広容疑者(37)を婦女暴行未遂の疑いで逮捕した。 

 調べによると、庄司容疑者は昨年4月3日午前5時ごろ、熱海市内の知り合いの女性(当時22歳)宅で、女性に暴行 
しようとした疑い。女性が抵抗したため未遂に終わった。 

 女性が今年3月、同署に告訴していた。 



865 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 20:21:43 ID:UpIWRBc/]
みなとトンネルなんか本来200円くらいはとるべきなんだろう。
でもそれをやったら誰も利用しないだろうな。

>>858
新津のR460は贅沢すぎだよね。

866 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 21:55:56 ID:Dt0VcKCQ]
>>865
新津は他のものがしょぼいから許してくれ

867 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 22:43:27 ID:gVHUB0fN]
403の2車線化マダー??

868 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/05(日) 23:36:34 ID:+Z4sy/ln]
ほんと、R460の4車線化よりR403の4車線化が先のはずなのに・・・

869 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/06(月) 18:42:56 ID:68ZTlP5/]
かえつ

870 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/09(木) 18:24:41 ID:GE+wCFk3]
天満宮通りの線路側の電信柱、のけてくんねえかな。



871 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/11(土) 12:49:18 ID:JcDhMjpK]
赤道

872 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/12(日) 11:37:58 ID:16do7DWn]
みなとトンネル通ってきたよ、今日は日曜なんで見物がてらトンネルを通って
みようと思っている車がトンネル内時速30キロでのろのろ走ってた。
113まで開通したらかなり便利だと思うけど西側の道路がぜんぜんできていない
ね、海沿いに新しい道ができたらかなり便利だろうなぁ。

873 名前:国道774号線 [2005/06/12(日) 11:58:51 ID:DWpiBDbu BE:318730098- ]
情報お待ちしてます。

☆日本一☆◆◆新潟の花火◆◆☆花火王国☆
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1118544556/


874 名前:国道774号線 [2005/06/12(日) 13:00:19 ID:8psoICXX]
>>872
だから7月24日に海沿いの道路も同時開通するって

875 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/12(日) 13:11:39 ID:16do7DWn]
>>874
えっあんな砂利だらけのところが道になるの??
1ヶ月半で道路になるようには見えなかったよ、でも7月24日にまた通ってみる
R113側は完成して開通待ちという感じだったのに西側があまりにもひどい
状況だからマダマダ先なのかと思ってた。

876 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/12(日) 16:48:05 ID:8XkY0oMS]
新潟州都反対派の決り文句は 
「地理的位置の不利」に集約されている事が言える。その他は政令指定都市新潟市に対する単なるヒガミに思える。 
しかし見ていて思うに、みんな自分の都市の開拓・躍進等の前向き志向ではなく。 
ただ新潟の足元をすくってやろうと言う実にマイナーな消極的・敵対的思想に凝り固まっているのが傍から見ていても見苦しい限りだ。 
よく、新潟の政令指定都市化を軽んじてくれるが、国は新潟市だけに政令指定都市への機会を与えたのではない。 
全国の主要都市全体に平等に与えたのだ。金沢を例に取って見るが、金沢だって面積こそ広くなるが70万要件を満たすチャンスはあった筈だ。 
言っておくが、金沢の政令指定都市化が実現しないのは何も金沢市だけの責任ではない。周囲の野々市町・内灘町・津幡町等の周辺住民にもある。 
現に新潟州都に反対している石川県民は金沢市民だけではない筈。これらの市・町民にも必ず新潟市州都反対派はいると断言できる。 
だったらなぜ金沢市とともに北陸の拠点となるべき政令指定都市を目指さなかったんだ。結局周辺市・町民は自分勝手で本当に自分達の将来など考えていなかったと言わざるを得ない。 
金沢JCのメルマガ「羽ばたけ! かなざわ生活圏」・「金沢 広域生活圏創造委員会 メールマガジン2030 未来からの手紙  〜このまちに 生まれくる子どもたちのために〜」を見た人は多いと思う。 
言っては何だが新潟JCはこれほど力と熱意を込めたメルマガなど作っていない。金沢都市圏住民は、この金沢JCの思いを一体何だと思っていたのだ? 


877 名前:国道774号線 [2005/06/12(日) 17:55:16 ID:mc13vzxo]
流れがいい日曜日。でも1秒に1回ブレーキランプを点灯させる車にいらだつ。
運転技術のヘタな奴。バイパスで運転するな。

878 名前:国道774号線 [2005/06/12(日) 18:17:21 ID:iLWoAcTK]
落ち着けバカの>>877

879 名前:国道774号線 [2005/06/12(日) 18:17:30 ID:/Mza17Pm]
今日、田島交差点通った。
右折車が本線まで伸びてた。
青信号で右折できた車は3台くらいだった。

880 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/12(日) 21:15:42 ID:mOMm/k3U]
>>875
二葉中学の方から見ればもういつ開通してもおかしくない出来だぞ。



881 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/13(月) 00:32:17 ID:W59JKgYc]
みなとトンネルの空港側
www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=37/56/40.508&el=139/05/07.943&scl=25000&coco=37/56/40.508,139/05/07.943&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
あたりに交差点が作られていたが、ここに信号ができるんだろうか・・・・
どうせなら新規開通区間は信号無しがいいのにな

882 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/13(月) 00:57:50 ID:W59JKgYc]
できるだけ早く拡幅の必要な道路(皆も挙げてクレイ)
・弁天IC→桜木IC
・女池IC本線
・桜木IC出入口
・県庁→女池IC
・紫鳥線(弁天腺−栗の木BP)
・R403(新潟−新津)
・R8(新潟−三条)
・竹尾IC周辺

あと栗の木BPは2車線でいいから全線高架キボン


883 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/13(月) 11:40:19 ID:dqAu+X0s]
>>881
その交差点て何のためにあるかわかんないよね。

>>882 そんなに早くなくてもいいのだが、
R113の万国橋交差点から柳都大橋交差点まで。
むりやり3車線にしててちょっとカーブがあるので車線幅が狭い。

栗の木BP高架までこのままかもしれんが。

884 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/13(月) 19:24:23 ID:ZWW+z4pJ]
岡山人ですが正直羨ましいです。やはり新潟の方は協調性がありまとまりが 
いいんですねえ。岡山たって倉敷市とか玉野市とかと合併すれば100万とか70万 
くらいにはすぐなれるのに、各市がゴーイングマイウェイなのでまとまりがない。 
いまでも田舎の町と合併して政令市めざしてるようだけど、となりの町にはたくさん 
人がいるのにね、馬鹿みたい。面積ばっかり大きくなる。 


885 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/13(月) 22:32:10 ID:Vol9jLGH]
ぶっちゃけ駅南の道路の工事早く終わんないかなぁ。(宮本橋付近)
今日は中央を穴掘ってたけど、植木でもすんのかな?

886 名前:国道774号線 [2005/06/14(火) 17:28:59 ID:TRs5u66A]
宮本橋ってどこや?

887 名前:国道774号線 [2005/06/14(火) 19:35:22 ID:rGxw56XR]
知らん。知ってても役にたたない、意味ない。

888 名前::国道774号線 : [2005/06/14(火) 21:08:26 ID:NYF8yP7W]
>>885
多分地盤改良しているんだろ。
あそこは沼地

>>886
亀田インターに向かって
左側にある真電の少し先。

漏れは、あの道路よく使う。
予定だと年内一杯工事みたい

頭に来たから、今年の車の税金
まだ、払ってない。



889 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/14(火) 21:18:20 ID:vUv9FBCW]
>>888
払わないと完成しないよw

890 名前:国道774号線 [2005/06/14(火) 21:23:34 ID:NfhoySxk]
改良のついでにこっそり地下鉄つくってくれよ



891 名前:国道774号線 [2005/06/15(水) 00:23:06 ID:grpEbX64]
最強の速度取り締まり機が復帰したぞ。悪夢じゃ・・・

14日、AM6時の上り線、豊栄PA〜豊栄ICにある切尾橋側道に、トヨタ白色1-BOX移動オービス搭載車出現!
レーダー探知機が変に鳴ると思っていたら、マジに移動オービスに遭遇。実に何年ぶりだろうか。

これからは24時間、今までの有名な出現場所での警戒が必要になるね。

892 名前:国道774号線 [2005/06/15(水) 03:51:32 ID:EQqjQCZi]
太夫興野インターの存在意義がわかりません

893 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/15(水) 09:03:50 ID:xuhDNCHC]
>>892
地元民との取引でもあったんだろうな

894 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/15(水) 21:35:32 ID:YQrz0cIh]
新・新潟市の状態が本来、昭和の大合併時に完了しているべきエリアだったのだよ。 
従来この地区の市町村は分かれてこそいたが、元来1つのグループだったのだ。 
だからこそ今回の合併はスムーズに行ったのだ。 
特に驚く事でもない。 


895 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/15(水) 21:40:45 ID:Q2Xjvb2T]
>>891
えええ〜!
新々バイパスなんか、気がつくと100`超えてるよぉ。

896 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/16(木) 09:18:13 ID:5tePpGNb]
右車線は100`、左車線は60`なんてこともあるから
80くらいで走りたい俺にはちょうどいいかも

897 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/16(木) 18:02:21 ID:g4jazEpn]
一番右の車線
大型車通行禁止にしてほしい
遅くて邪魔だ

898 名前:国道774号線 [2005/06/16(木) 20:22:58 ID:zT7zcOf+]
平日の午前中って、3車線ともトラックがちんたら走って、60KMも出せないことが多いような気がする

899 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/16(木) 20:41:36 ID:qW/NXzau]
かえちゅ

900 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/16(木) 22:05:13 ID:MRBeGM3G]
右車線をちんたら走ってる車には、煽るのではなく
前に出てよりちんたら走る刑を喰らわせましょう。



901 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/17(金) 18:22:57 ID:8D28kjq9]
新潟駅立体化 県負担は約45億円 
---------------------------------------------- 

 JR新潟駅周辺の連続立体化事業について、篠田昭・新潟市長は15日、県の事業費負担が45億円前後となることを明らかにした。 
県と市の間で懸案だった費用負担に、一定の見通しが示されたことで、予定から1年遅れている都市計画決定の手続きが大きく前進する。 

 今回、県が45億円前後の負担を提示したことで、実質的な地方負担分の4分の1を県が、残り4分の3の140億円程度を市が負担することになる。 

 篠田市長は市議会全員協議会で、9日にあったJR、県、市の三者会談について報告。政令指定都市移行後、市が事業主体になる方向で県との協議を進めていく方針を改めて示した。 

 そのうえで、事業費の県負担について、「県から45億円前後という提案があった」と明かした。 

 立体化の事業費は、705億円とされてきたが、上越新幹線と在来線のホームの高さを合わせるため、若干の増加が見込まれている。705億円とした場合、7%(50億円)をJRが負担。残りの55%(360億円)が国からの交付金でまかなわれる。 

 県と市の地方負担分は残る45%(295億円)だが、今年度から、この9割に「臨時地方道整備事業債」を起債できることになった。 
制度を使えば、起債分の3割が国からの交付税措置でまかなわれるため、交付税を差し引いた実質的な地方負担分は180〜200億円程度となる計算だ。 

 立体化事業は来年度着工し、10年後の完成を目指す。起債が認められたことで、一般会計への影響は、平均すると1年あたり10数億円となり、市の財政当局は負担に耐えられると判断した。 
(6/16) 
mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=7511 



902 名前:国道774号線 [2005/06/18(土) 14:49:43 ID:mwQR5iNX]
東港線バイパス?の完成が待たれる・・・!!!
高架上で分岐させて、ときメッセと県道1号につなげるか!?


903 名前:\____________/ [2005/06/18(土) 15:01:57 ID:0gH6SNor]
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

904 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/19(日) 17:27:30 ID:ksQtnM+J]
カンパ御願いします。1口500円からです。 

◎震災復興の祈願花火が資金難 

 8月2、3日の長岡大花火大会で打ち上げが予定されている震災復興祈願花火「フェニックス」の資金集めが難航している。 
目標3000万円の大部分を個人や企業からの協賛金に頼るが、支援の広がりはいまひとつで、8日現在、集まった協賛金は約200万円。花火師への発注期限が今月末に迫る中、実現が危ぶまれている。 
 同花火は中越地震からの復興のシンボルにと、同市の会社経営者有志らによる実行委員会が計画。スターマインをメーンに打ち上げエリアを花火大会の2倍に広げ、「世界に誇れる壮大で勇壮な花火」を目指し、先月中旬から資金調達を開始した。 
www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2005/06/09/2005060926927.html 

◆◆協賛金募集について◆◆ (実行委員会) 
nagaoka-it.net/phoenix/kyousan.html 


905 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/25(土) 21:38:55 ID:mwnxtRip]
みちなび更新。

906 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/26(日) 15:17:27 ID:YXBi9YwZ]
sage

907 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/26(日) 17:26:53 ID:bg/8QWlc]
土曜日にみなとトンネルを通ってみた。西側の砂利だらけのところに道らしき
ものができていた。トンネル内も車線の印付けをするのか赤白のピカピカひかる
パイロンが並んでた。
西側の工事期間は8月4日までの表示があった。お盆ころまた通ってみるかな、
>>881の言っていた道路はT字路で信号らしきものは見えなかったよ、船江町の海沿い
の道を走ると見えるけどアホな車が増えると信号できそうだな。

908 名前:881 [2005/06/28(火) 19:06:32 ID:v8aNV3BR]
なるほどですか
あの交差点の存在価値を教えてホスイです
あそこらへんの人間ではないので・・
西側は7月中に完成はむりなんかな?

909 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/28(火) 19:29:41 ID:+2PaWlxS]
新潟県には行ったことがあるが新潟市には行ったことない。 

By 東京人 



910 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/06/28(火) 22:44:15 ID:SIwqExdh]
赤道からの連絡路が開通するのに合わせて同日西側の一般道も開通、と記事に出てたと思うが。




911 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/01(金) 16:34:54 ID:jX7Qu3Uu]
R403の古田交差点付近で工事が始まってた
どうやら拡幅工事っぽい

912 名前:国道774号線 [2005/07/05(火) 13:24:10 ID:32kLUX+s]
二葉中の裏の海岸道路の入口、開放に向けた工事してた。
でも案外道幅狭いんだな、謎の金属片増殖しなけりゃいいが。

日和山展望台下の埋立て工事って、もしかして駐車場かね?

913 名前:国道774号線 [2005/07/06(水) 13:41:22 ID:07l6gwBp]
>>911
単なる交差点改良では?
それとも403を拡幅すんのかね?
そんな大規模でもない気がするからただの改良か?

914 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/06(水) 15:23:46 ID:LRiQxTal]
>>913
昨日見てきたけど、新潟方面左側500mにわたって真新しい紅白の杭が打たれていたので
拡幅だとおもう。但しめいいっぱいの拡幅ではないようなので暫定の拡幅のように思えた。

それより新津バイパスは昔季節の花が沿線に植わっていたと思うが最近はやめたの?

915 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/06(水) 21:16:18 ID:Q67QRcN7]
かえつ

916 名前:国道774号線 [2005/07/07(木) 12:20:37 ID:56pLgt4M]
>>914
手間暇金かかりすぎで
やめたぽ

917 名前:国道774号線 [2005/07/08(金) 23:44:40 ID:GjbsDbuO]
夕方黒埼インター上で事故起こしたやつ死ね。

918 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/09(土) 02:10:27 ID:cZng1Lks]
225 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2005/07/07(木) 03:22:29 ID:48GIWces
一昨日犬と散歩しているロシア人見た。


バイパスで。

919 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/09(土) 14:09:51 ID:epFL+Auv]
>>916
そうだったのか。残念。

920 名前:国道774号線 [2005/07/10(日) 19:05:57 ID:nwIrjE4j]
R403は部分的に拡幅する所がある。
茅野山〜小阿賀野川
R460〜古田交差点

いづれも片側だけを広げる3車線化



921 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/10(日) 21:11:25 ID:PSj9FEf4]
>>920
片側って…やっぱ新潟方面だけ?

922 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/10(日) 21:55:53 ID:1MRLNQKo]
>>921
どっち側を広げるかは記憶にない スマソ

923 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/11(月) 00:52:01 ID:TyAxa1Qw]
茅野山〜小阿賀野川 上り区間を拡幅
R460〜古田交差点 下り区間を拡幅

上りは新潟市街方面っていう意味で

09年の国体まえに完成させる予定だと。

924 名前:国道774号線 [2005/07/11(月) 12:10:09 ID:XI8dbYwV]
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
4年もかかるのかよ

925 名前:国道774号線 [2005/07/11(月) 19:34:16 ID:eOtJKoGa]
はじめまして。
新潟の住民じゃないんですけど失礼します。
突然ですが新潟バイパスの豊栄IC〜競馬場ICの辺のバイパスの下の側道に
白い帽子かぶった全裸のオヤジって出現してません?ウチの会社の人間が2回
目撃してるんですけど・・・そのうち1人はオイラね。名物ですか?
ICとか間違ってるかも知れないっすけど東港方向から見て新発田橋?(川?)を
渡る手前くらいだったと思います。最初、立ちションしてんのか?と思ったら
車のライトに照らされてポーズとってるんすよ。帽子かぶって・・・全裸で。


926 名前:国道774号線 [2005/07/11(月) 21:17:04 ID:ULJV8lJd]
ああ、幽霊だよ。

927 名前:国道774号線 [2005/07/11(月) 22:08:56 ID:+Yw5t0qb]
上越の国道8号線沿いで夜にマン開する女なら聞いたことがある。

928 名前:国道774号線 [2005/07/11(月) 23:09:20 ID:Mi2szJcJ]
写真撮ってうpれ。

929 名前:国道774号線 [2005/07/12(火) 00:19:46 ID:EA2wP83q]
映らなかったら…

930 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/13(水) 01:49:55 ID:jp+l9kQH]
近年中に亀田バイパスの茅野山〜城所が4車線化されるんでしょ。
新津バイパスも4車線化されると。

そうすると亀田バイパスの茅野山以北がかなり窮屈になる。



931 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/17(日) 12:03:20 ID:IuPSwaR8]
いやいい兆候だよ。
部分拡幅でも始まれば今後じょじょにその区間が広がっていく。
2013年くらいには古田交差点まで完全4車線化になるんじゃないかな?

>>930
茅野山〜鵜野子まで6車線化とか。

932 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/17(日) 23:03:55 ID:6K/JCnAj]
7月24日
海岸道路・新潟みなとトンネル全線開通
東西の結び付きがより強く

www.city.niigata.niigata.jp/sihou/2005/050717/2003_1_1.html

23日には、記念イベント。開通は24日日曜午後2時。

933 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/18(月) 16:39:04 ID:ClUPnKne]
海岸道路ってどんな規格なの?
平面交差道路?

934 名前:国道774号線 [2005/07/18(月) 17:27:02 ID:rPFjBc+w]
>>933
平面交差

道路延長   約2キロメートル(二葉中裏〜新潟みなとトンネル)
構造      車道2車線 幅員10メートル

935 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/18(月) 19:57:07 ID:+aq+DFcc]
2005年版事業概要が完成したよ。(7/15)

www.2159.go.jp/jigyou17/p00.html

936 名前:国道774号線 [2005/07/19(火) 08:21:14 ID:41glsy0g]
渋滞アゲ

937 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/19(火) 16:10:58 ID:LMb+/+lY]
日東道・新潟空港ICからR113までの未開通部分がいつ開通かわかる人

maps.google.co.jp/maps?ll=37.942168,139.125136&spn=0.160795,0.233854&t=k&hl=ja

938 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/19(火) 17:56:42 ID:ckZ+bQCv]
R113から見ると、連絡道路かなりできてるよね。
しかし空港入り口に直結したらもっと便利なのに。あれだと空港ICから来くると左折してR113に入り、ちょっと走ったら空港入口の交差点で右折しないとだめだよね?
交差点で直進してR113を通り過ぎ、空港敷地内で地下トンネルに入って空港ゲート前に出てくる、なんて構造だと便利だし格好いいのに。

939 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/19(火) 18:45:34 ID:MQDwtkIu]
空港アクセス道路はまだ印刷団地前までしか開通してなかったような。
今年中にはR113まで開通するんじゃないかな?

>>938
確かに空港直通じゃないのはもったいない気がする。
地下トンネルは格好いいけど難しいだろうね。

940 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/20(水) 23:12:15 ID:tq1fX6mH]
>>934
あくまでも暫定だろうけどね。



941 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/21(木) 10:07:21 ID:tP6fdAgv]
たしか将来的にはみなとトンネルに直行する地域高規格道路だったと思うが。
今のみなとトンネルは赤道に接続するために強引なカーブになってるが、
そこに直線的に?がる予定だったはず。

942 名前:国道774号線 [2005/07/21(木) 22:20:43 ID:JCFGc8iR]
今日19時過ぎ、新新バイパス新発田方面で覆パトに車が捕まるのを見た。
俺を追い越した2台のうちの後続車が、急にサイレンを鳴らしだしてビビった。
周りの皆が「誰だ?まさか俺?」と思ったらしく、急に速度を落とした。

で、俺を追い越した前方の車が逃げ場を失い、左端に寄って停まった。
そんなに速度は出てなかったと思うが・・・携帯だろうか?
プライバシーガラスっぽかったけど、警察の目はごまかせないのか。

943 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/22(金) 16:55:30 ID:XzgsiRtl]
>>941
これだね。
www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/sosiki/honcho/douroken/kokikaku/road2.html
www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/sosiki/honcho/douroken/kokikaku/road4.html

944 名前:国道774号線 [2005/07/22(金) 22:33:33 ID:CclLVAS8]
午後10時頃、桜木IC方面、弁天ICの合流のところで覆面が1台捕らえていた。
最近はバイパスでも夜間はバシバシ検挙するんかな?
昼間にされたときは大渋滞が起こって酷い目に遭ったけど、夜間もウザイと言えばウザイ。
バイパスが制限60kmなのも40年前の制限速度を基準にしているからなんだよな。
こんな小学生でも分かりそうなことを不当な国家権力に訴えても無駄だろうし・・・

945 名前:国道774号線 [2005/07/22(金) 22:59:51 ID:+qHOHw2G]
西バイパスでは、白バイさんががんばっていますね。

946 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/23(土) 08:21:42 ID:EXX5atGt]
■ 「これだけは言っておきたい」 2005.6.28 

> 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で 
> 抗議活動を行った。 

> 「万景峰92」が接岸し、船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。 これは、言いたくなかっ 
                                                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
> たが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、 
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
> 嘲笑しているところが見えるのである。 
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

● 拉致被害者を救おう! 日本を変える! 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長 増元照明 Web Site 
  www.interq.or.jp/power/masumoto/ms.html   


抗議活動に参加されている新潟県民の皆さん、上記の様な、人間の心を持たない輩を相手に、ご苦労様です

947 名前:国道774号線 [2005/07/23(土) 09:56:55 ID:MFTHvvq8]
みなとトンネルジャンボリー開催age

948 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/23(土) 15:07:10 ID:npSk4nam]
結局みなとトンネルって国道何号線になるの?

949 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/23(土) 18:13:06 ID:Nea46Sx2]
>>948
国道ではない。道路種別上は臨港道路となっている。

事業主体は国土交通省北陸地方整備局
施設管理者は港湾管理者の新潟県。

950 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/23(土) 22:31:20 ID:Nea46Sx2]
みなとトンネル・海岸道路フェスティボーいってきた。
ホントに道がつながってた。



951 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/24(日) 20:35:44 ID:NceEFLdM]
みなとトンネル・海岸道路行ってきた人
ノシ

952 名前:国道774号線 [2005/07/24(日) 20:45:59 ID:jxvkX7ZO]
これから仕事帰りに通るよー

953 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/24(日) 22:42:35 ID:AzZ2yTfr]
三時頃女池ICの上で5台くらい玉突きしてたな

954 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/25(月) 00:42:20 ID:BG2p2koL]
みなとトンネル通ってきたよ5時ころだったけどけっこう混んでた。
でも便利ですねートンネル内の案内表示も非常に良い、あと113に通じる
道路には信号ができていましたね。
空港まで直結すればよいのにという話題が出ていましたが昭石の敷地内の
道路をなんとか都合つければ一部浜谷町の家の方に立ち退いてもらうことと
なるでしょうが空港西から空港につながる道路はできています。(区画整理地域のみ)
道路計画がどうなっているかわかりませんが不可能ではありません

955 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/25(月) 00:51:13 ID:uWGzxa97]
万代島、鳥屋野潟南部に続いて
みなとトンネルエリアが今後新潟のホットな開発エリアになるかもしれんな。

956 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/25(月) 00:52:34 ID:uWGzxa97]
ところでトンネルは4車線でしたか?

957 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/25(月) 03:59:23 ID:U0kX6VqV]
逝ってきたよ。トンネル内は4車線になってました。
赤道からの導入路の信号がウザ。

958 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/25(月) 08:20:00 ID:UmfWTIRZ]
>>957
あの信号は感応式にすれば良いのにと思う。

959 名前:国道774号線 [2005/07/25(月) 18:43:01 ID:XOZC847m]
新発田方面へ向う車線
桜木インター付近で事故
一番右のレーンで2台による追突事故

960 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/25(月) 18:57:43 ID:SoJVt3KV]
>>957
つうか途中に料金所あってもおかしくない作りだよな。



961 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/26(火) 03:02:32 ID:3gGz4MnP]
新潟みなとトンネル全線開通記念特別番組
ブルーピィーターとガチャピン・ムックの新潟みなとトンネルってなに?

放送日時: 7月30日(土) 午前10:00〜10:55

放送局: 新潟総合テレビ(NST)

ttp://www.pa.hrr.mlit.go.jp/niigata/2005/banngumi.html

ガチャピン・ムックの中の人も大変だな。

962 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/26(火) 03:11:46 ID:3gGz4MnP]
新潟みなとトンネル全線開通後の様子

ttp://www.pa.hrr.mlit.go.jp/niigata/2005/tunnel2.html

963 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/31(日) 18:29:38 ID:Zsif3sr6]
新潟様が田舎な理由 

・まず東京〜新潟間が東京〜仙台← 
・東京〜長岡間が東京〜福島←これだけで大分差があるでしょうw 
・上野行きの直通がない←何回も乗換えが必要 
・新潟市内以外の道がひょろひょろ←おまけに台数もスカスカです 
・高速道路草ボウボウ←刈れよw 
・はっきり言って新潟市内以外は山形より100%マジで田舎←当たり前だけどね 


964 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/07/31(日) 19:37:54 ID:AT7Nv70O]
結局、みなとトンネルは古町側がショボすぎだと。

965 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/01(月) 17:56:54 ID:POU2pTdM]
行ってきた!

トンネルをぬけるとそこは海岸だった!

966 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/02(火) 00:49:24 ID:k23y+es6]
テロ警戒中

967 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/02(火) 01:11:58 ID:lqo91FND]
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━━ホ!!

968 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/05(金) 00:53:35 ID:oEoPlD6i]
              __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ

969 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/08(月) 01:35:03 ID:E1WK0C2U]
みなとトンネル行ってきた。タケオ降りてまっすぐ行ったら…!!つきあたらない!!
普通に感動しますた。

970 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/08(月) 18:42:10 ID:ZzLNu2Mt]
赤道は延々と市街地を貫く4車線。その先には工場群と地下トンネル。抜けた先はシーサイドリゾート。
いい感じ。



971 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/09(火) 10:38:22 ID:3XUcMl/x]
>>970
竹尾インターを突き進めば横越まで田園風景を楽しむこともできるし

972 名前:国道774号線 [2005/08/10(水) 14:41:52 ID:Z6+yxcch]
市街地…

973 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/10(水) 16:40:04 ID:jcKu85Xh]
>>970
リゾートはないがな (藁

974 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/10(水) 21:17:39 ID:lSkhMqO5]
gfd

975 名前:国道774号線 [2005/08/11(木) 02:46:31 ID:fArJmxsv]
赤道は新潟圏で新潟バイパスに次いで長い4車線道路だな。

横越〜新潟みなとトンネルまで果てしなく4車線。

976 名前:国道774号線 [2005/08/11(木) 19:47:29 ID:6APVDYBj]
海底トンネルから二葉中学までの道は良いけど 途中に左折の道を作ってもらえたら家まですぐだったのに…

977 名前:国道774号線 mailto:sage [2005/08/12(金) 22:48:43 ID:jcjQ9lBP]
hage

978 名前:国道774号線 [2005/08/15(月) 21:26:54 ID:sz0crIKm]



979 名前:国道774号線 [2005/08/15(月) 22:16:49 ID:lViEDx3m]
新スレ立ったの?

980 名前:国道774号線 [2005/08/15(月) 23:36:03 ID:F2ALL9if]
次スレは「新潟バイパス」でなくて「新潟の道」にしとけ



981 名前:国道774号線 [2005/08/16(火) 01:35:35 ID:2iu2AI0j]
じゃ、こんなスレタイどうよ?

【道を】新潟バイパス5【語れ】






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef