[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/14 20:59 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 982
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆新潟バイパス4☆



1 名前:国道774号線 [04/03/30 18:50 ID:5nZ5xcYW]
新潟の道路を幅広くどうぞ

<<過去スレ>>
■□新潟バイパス■□
choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/996073431/
新潟バイパス Part2
society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1032180521/
★新潟の道路★
society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062830414/


85 名前:国道774号線 [04/05/16 08:42 ID:t8xIxbR5]
R49→R403(新潟→新津)のランプって1車線だよね。
新潟から水原方面と新津方面とどっちが交通量多いのかなあ。

86 名前:国道774号線 [04/05/16 10:04 ID:P2+1W4DH]
>>85
みた感じ同じくくらいの気がするけど、
潜在的に多いのはR403の方だろうね。
新津、加茂やバイパスが完成すれば三条もこの道が新潟市中心部に入る最短ルートになるからね。
R49沿線は人口は多くない。
しかしR49もR403も4車線の計画で合流後の亀田バイパスが4車線しかないから、
なかなか凄いことになりそうだ。

>>82
たしか完成当時は
北陸→中央IC、 中央IC→北陸 がなかったんだよね。

87 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/18 01:16 ID:jwwKpYdx]
>>86
だから今の
北陸→中央IC、 中央IC→北陸
は、あんな無理のある配置なのか〜

88 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/18 20:11 ID:0a59KRHc]
>>84
やっぱりあのあたりまで行っても地盤弱いのかな?
新潟にもアンダーパスできる技術はないのか!?

89 名前:国道774号線 [04/05/18 20:56 ID:jih8iy3b]
高架するのと地下を通すのっていったら、
高架するほうがずっと予算は低いらしいね。
結構意外

しかし、毎度のことなんだが、2159は早く新年度に更新しろと。

抗議あげ

90 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/19 10:42 ID:/VtGvZR1]
いつものことだな>新国
約一年遅れで更新中w

91 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/21 08:14 ID:i9tui1h8]
新発田ICの所しまむらにぶちあたりそうなんだけど
大丈夫?

92 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/21 22:07 ID:uw6BPnb+]
移転と思う。
隣の隣のトヨタレンタカーも移転したし、
仏壇屋も移転閉店の広告が以前あった。
あそこらの緑のフェンスで囲まれているところって、
拡幅用地じゃないの。
新発田ICの問題だけじゃなくて、
7号の拡幅工事に舟入地区の用地取得を進めるってあったし。


93 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/22 15:56 ID:F6cApiko]
あの辺って用地買収してたのか
バイパスからしか見てないからわからなかったよ
新発田バイパスはどの辺まで4車線になるの?



94 名前:国道774号線 [04/05/22 17:31 ID:ZZklxr/4]
>>93
新発田バイパスで事業中なのは
加治川を渡ったところまで。つーか>>1のリンクみろ。
R7は村上まで4車線計画

95 名前:ヲタ東京環状は刺ね mailto:sage [04/05/22 17:48 ID:jx6/i1DK]



96 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/25 08:57 ID:Fb5HI0qo]
新潟の酷道、険道ヲタはいませんか?

97 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/25 22:49 ID:LRDXMQaD]
いますよ

98 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/26 17:29 ID:a2uerp8A]
そういえば、多摩在住の頃はよく甲信・北関東の林道に
スノーアタックしに行ったが新潟在住となってから行ってないな〜。
っていうか、雪多すぎて突入不可能です!

99 名前:倒恐浣腸 mailto:sage [04/05/26 23:08 ID:ub1doO7z]
sage

100 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/27 23:58 ID:Ee+8CThU]
通過台数100台

101 名前:国道774号線 [04/05/28 09:42 ID:68sTKBVJ]
シルバー特急便w

102 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/30 08:39 ID:wRptWdCj]
新潟の酷道ってあんまりないよね。
ほとんど整備されてる。

103 名前:国道774号線 mailto:sage [04/05/30 13:36 ID:O4m6tKOi]
>>102
その整備に膨大な時間と予算がかかるけどな
どへたな業者しか使わない理由はなんなんだか



104 名前:国道774号線 [04/05/30 22:38 ID:51qFBELv]
ttp://www.aaacafe.ne.jp/free/ryokuro/echigo-line.bbs

鉄ヲタ板を装って、実は道路ヲタのほうが多そう。

105 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/01 06:31 ID:P70N8lYx]
新潟西インターの新しいカーブのところで消雪の井戸掘る工事してる。
時間かかりそうだな。開通まで。

106 名前:国道774号線 [04/06/01 08:38 ID:AbIyNeUz]
今年度中らしいが。

107 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/03 01:52 ID:q+CXNQ6L]
a

108 名前:国道774号線 [04/06/04 01:07 ID:XQQmQb9/]
小新→黒崎

で西バイパスが第3走行車線で合流してくるが、
そっちの方が速度おそいよね。だいたい西バイパスの第2走行車線の車は第3走行車線に入っていく

109 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/04 11:38 ID:MANPoSGS]
新潟県内ではR405が酷道かな?

110 名前:頭凶浣腸 mailto:sage [04/06/04 20:39 ID:e9dSIRGZ]
sage

111 名前:国道774号線 [04/06/04 21:26 ID:yteB2cTy]
>>106
山田小学校→流通センターの市道を走ると、工事の進捗具合が良く分かる。
今年度中は絶対無理だな・・・カーブ後半の工事は未だ始まってもいない。

112 名前:国道774号線 [04/06/05 10:20 ID:iHvDohMR]
西インターの改良ほど、
新潟にとって重要な事業はないよな

今までがひどすぎたってことなんだがw

113 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/05 11:02 ID:eNzDqy/M]
消雪設備っているか?
カーブだからってのはわかるけどさ。



114 名前:国道774号線 [04/06/05 12:15 ID:d0MwrB5N]
西インター全部初めから作り直せ!

115 名前:国道774号線 [04/06/05 12:20 ID:WxbNHJxX]
西インター改良後は渋滞がなくなると思う?
今よりは断然よくなるとは思うが、それでも混雑時間はかなり混みそう。
黒崎⇒西も3車線化するべきような気がする。

116 名前:国道774号線 [04/06/05 12:24 ID:WxbNHJxX]
>>114
それは極論だな。同意だけど。

117 名前:国道774号線 [04/06/05 12:53 ID:yohkowB3]
西インターは高速がバイパスの中に食い込んでるのが諸悪の根源。
高速とバイパスを同じレベルで交わらないように作って
その間にランプを作ればよかった。
そうすれば現在の 高速(2層)⇒西(4層レベル)⇒新幹線下(1層)⇒ときめき橋(3層レベル)
のアホみたいなUP−DOWNもなかった。

でもあそこは好きだけど(冬を除いて)

118 名前:国道774号線 [04/06/05 15:56 ID:rSKcW3VL]
バイパスと高速がシンプルに繋がっていた頃が懐かしい。

119 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/06 06:49 ID:NdIv1EpA]
直結してたよね、懐かしいね

120 名前:国道774号線 [04/06/06 11:24 ID:OoTO2dAt]
>>108
そもそも 新潟西〜一日市は8車線必要な気がする。
一番左はランプ兼用の車線で。

121 名前:国道774号線 [04/06/06 11:26 ID:O+7W1hMQ]
123

122 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/06 12:47 ID:W7FdgS3h]
阿賀野川大橋を6車線化するのは無駄かな?

123 名前:国道774号線 [04/06/06 19:04 ID:aIIG54bi]
いち早く必要な事業だと思うが。



124 名前:国道774号線 [04/06/06 22:07 ID:yBvuhg79]
やっぱ 小新→女池IC は、いつ走ってもハラハラして最高だぜ。
黒崎ICでの合流も、関屋分水上の信濃川大橋も、激しい車線変更で、事故紙一重。折角の車窓を見る余裕もない。
特に小新インランプから、高速への右車線オフランプは本当にわずかな距離しかなく、
80キロで流れる本線であれを敢行する椰子には感動するな、正直強引で運まかせの時もあるけど。

あと49号から新潟バイパスへの合流は、高速で流れるせいか、上りも下りも緊張する。
夜は照明も綺麗でいいけど、あの急カーブで事故って下に落ちたバスもいるしな、調子に乗って飛ばしすぎないことが肝心。

125 名前:国道774号線 [04/06/06 22:41 ID:4zh8qHmg]
初心者泣かせの新潟バイパス

126 名前:国道774号線 [04/06/06 22:45 ID:BDTPNY6G]
車線変更の荒らしといったら、

女池 ⇒ 黒崎

127 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/07 00:01 ID:ssW9WOVX]
小さい頃から見慣れてたから全然気にしてなかったが、
新潟を離れて久々に帰ると新潟バイパスの殺伐さを再認できる。
素人にはお勧めできない。

128 名前:r774 [04/06/07 00:30 ID:W0KBvfOv]
>>117
アフォなUPDOWNは某旧○○町長と褌運送屋との贈収賄により、あんな道路が出来てしまったんです。


129 名前:国道774号線 [04/06/07 01:01 ID:wpK/sXZm]
まあよ、その殺伐区間をうまく流せるようになってれば
県内の道路はどこでも対応できるでしょ?
首都高速なんかはまた違うレベルだが

130 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/07 03:34 ID:jvbE4ZcZ]
西インターの例のランプって開通当初 2 車線だったじゃん。
今回の改良でめでたく 2 車線に戻しても、時とともに「危険だから」と一車線に絞られたりして。
で、渋滞して、カーブを緩やかにする改良、、
以下無限ループの悪寒。

131 名前:国道774号線 [04/06/07 18:00 ID:74TzwqWQ]
新潟で育つとバイパスってのは信号のない道路のことって絶対に思ってしまう。

132 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/08 01:01 ID:iYE0AGaO]
>>130
西インター巨大化ループw

133 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/08 18:45 ID:wxJ8FG8k]
>>124
> 関屋分水上の信濃川大橋

どこをどうしたらこんな勘違いができるんだろ?



134 名前:国道774号線 [04/06/08 22:13 ID:1++xlktM]
>>133
そんな事、いいじゃねーか。
他県の人には、それだけ景色を確かめる余裕もないってことだろ。

地図オタクみたいに細かいこと気にするなよ・・・信濃川大橋が関屋分水手前に架かってるくらい、知ってる人は知ってるよ。

135 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 00:10 ID:x40ia/eA]
>>133
折角の車窓を見る余裕もないって言うんだから
橋のところに「新潟大橋」って書いてあるのも見てないんだよきっと

136 名前:国道774号線 [04/06/09 00:53 ID:bqw1k4x7]
万代島ルート線ってなんで着工しないんだ?
絶対に必要な事業だと思うんだけど。
何がネックになってるの?

137 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 00:55 ID:OJHT3caJ]
>>136
金がないんでしょ。

138 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 15:24 ID:bYO7bbIV]
第一期 柳都大橋 【完成】
第二期 柳都大橋-東堀通 【用地買収中】 ←今ココ
第三期 東堀通-西堀通
第四期 西堀通-日銀新潟支店前
第五期 柳都大橋-紫竹山IC

まあ全通するのは30年後だな

139 名前:国道774号線 [04/06/09 22:58 ID:9kWTvUzH]
新潟バイパスの3車線区間(黒崎〜海老ヶ瀬)くらいは路面に首都高なみの照明付けて欲しい。
アレだけの車線走ってて、IC以外暗いってのは寂しすぎる。天下の新潟バイパスだろ・・・

140 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/09 23:05 ID:XfqLPL8K]
>>139
無料なんだからガマン汁

141 名前:国道774号線 [04/06/10 00:23 ID:1cMiChpV]
>>138
恐らく、高架部(柳都大橋−紫竹山)は別予算になると思う。
合併新潟が国交省に強く要望してるから政令市化も相まって2015年ぐらいには
できると思う。遅くとも2020年。

142 名前:国道774号線 [04/06/10 00:31 ID:1cMiChpV]
柳都−西堀 05年
西堀−東堀 09年
東堀−日銀 15年

柳都−紫竹山 
07年 用地買収開始
11年 着工
15年 完成

あまい考えかな?いくら弁天ICができるからといっても、横雲・水原バイパスが
開通したり、新津バイパスが拡幅したら(近年着工予定)紫竹山IC・栗の木バイパス
の処理は完全に限界になると思う。現在でも酷い状態なのに。
合併や政令市化も後押しして2015年ごろには無理かね?

143 名前:国道774号線 [04/06/10 02:09 ID:KPU4r03a]
希望も含めて>>141が言うように合併建設計画が終わる15年度までにはできてほしい。

>>139
夜の交通量は昼と比べると恐ろしいほどだね。3車線の道が不気味に思える。
亀田バイパスの一部は分離帯に照明ついてたよね?



144 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 03:39 ID:XWBl+Cyo]
柳都大橋−紫竹山間は予算の問題というよりも
沿線の地権者である反対派住人を説得する事の方が大変だ
今は半ば凍結状態だから反対運動は目立たないが
今後行政が動き出したらまた反対運動が過熱するだろう

145 名前:国道774号線 [04/06/10 04:59 ID:naYSAtfR]
反対運動が活発(に見える)な地域は、高齢化が進んだ沼垂の過疎地域だろ
時間をかければ問題なし


146 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 06:53 ID:ELpWu9I5]
>>145
結局時間がかかるのかよ。_| ̄|○

147 名前:国道774号線 [04/06/10 11:05 ID:r+4zoJAF]
公共の福祉

148 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 13:06 ID:WKC0HX/Z]
磐越道:安田〜新津事故通行止
近くのもん、実況してくれ!

149 名前:盗凶浣腸 mailto:sage [04/06/10 15:20 ID:vf8Oe3eK]
sage

150 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/10 20:12 ID:btPL5F9Z]
対面通行だから事故が起きたに違いない。
とゆうわけでさっさと4車線化しろ。

151 名前:国道774号線 [04/06/10 20:23 ID:naYSAtfR]
金がないので、一方通行にします

152 名前:国道774号線 [04/06/10 23:08 ID:T0dxBM6K]
水原バイパスと柳都-紫竹山はどっちが先に完成するかな・・・


153 名前:国道774号線 [04/06/10 23:42 ID:pwF0DxMr]
>>152
間違いなく水原BP
こちらは2010年までにはできてると思われる。



154 名前:国道774号線 [04/06/10 23:43 ID:pwF0DxMr]
横雲BPが一段落したからその予算が回るだろう。

155 名前:国道774号線 [04/06/11 00:11 ID:3fUPkuvP]
news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1086862179/

156 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/11 08:54 ID:dh5RGdfF]
>148
ワンボックスがオープンカーか…
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040610-01861445-jijp-soci.view-001

157 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/17 17:13 ID:cbKrSJvH]
R113の鷹ノ巣道路が工事着手って看板が立ってた。
113が生まれ変わる第一歩かな?

158 名前:国道774号線 [04/06/19 23:30 ID:YQUMqmPC]
今日の13時30分頃 上り桜木ICで、事故直後の人身現場に遭遇した。
転倒した中央車線のオートバイと、救急車へ慎重に転送されるライダーが無残。
桜木IC付近の事故は目立つなあ。事故渋滞も酷かったし・・・


159 名前:国道774号線 [04/06/20 14:07 ID:eXFYpn0m]
桜木はランプに並ぶ車が本線まで続くから追突事故が多そう。遭遇したことないけど

160 名前:惨姦 mailto:sage [04/06/20 17:55 ID:dIfhaTBy]



161 名前:国道774号線 [04/06/23 20:57 ID:3TerURHN]
バイパスには関係ないんだけど・・・
国道290号菅谷付近の新発田市内で、昨日久々にネズミ捕りに遭遇した。それも夕方5時過ぎだぜ。
ステルス仕様だったらしく、レーダー探知機が全く作動しなかった。幸い350.1hzの現場無線が手前で受信できたので、減速して御用にならなかった。
お立ち台には、ボルボを筆頭に数台が鎮座していた。50制限の道路だけど、通常は90近くで流れているから、ほとんどは免停で全滅か。
死亡事故対策のこの時期は、絶対に飛ばせないな。



162 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/23 21:40 ID:WzgzN7z7]
なんか至るところで緊急対策実施中とか出てるし今はやばいかもね。
レーダーで反応しないやつとかあるんだ、勉強になった。

163 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/24 02:51 ID:Cc4oTe4k]
漏れも今日、南警察署管内の農道で対向車にパッシングされ減速
難を逃れることが出来た。感謝感激だ。
いつも思うことだが、ありがとうのひと言も交わせない彼に感謝の意を込めて
ペイフォワードの精神で今度は他の人に教えてあげようと思う
せめてこのスレをオチしている人たちだけでも教えあおう!



164 名前:国道774号線 [04/06/24 20:51 ID:nSV+WKIa]
今日は、見附市内の下水道センター脇でやってたね。

165 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/24 20:53 ID:W0BLhg1j]
東京環状の糞レス厳禁

166 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/24 22:29 ID:pGxYYN0R]
にいこく、更新きました!
まだ一部だけど。

ねずみ捕りは、違法判決がでたとかって、過去レス読んだ覚えがあるんだけど、
少し前、やっぱ290で、出会ったものだから、驚いた。
豊浦方面側のパーキングだかになっているところ。
とおりかかった時は、撤収中だったけど、
その前に、バッシングして教えてくれた車がありました。

新新バイパスなんか、軽く90〜100だして走ってるけど、大丈夫かな。

167 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 06:21 ID:G+AwMLPo]
バイパスで試しにパトカーを90km/h超で追い抜いてみたが大丈夫だったw

168 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 12:28 ID:i2cKzDJe]
バイパスでパトカー見たら、パトカーの前をピッタリ60キロで走りつづけてやりますが何か?

169 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 21:34 ID:E+Jnkut+]
東京環状の糞レス厳禁

170 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/25 21:34 ID:Ja4Hry8g]
死亡事故多発!(´・ω・`)ショボーン  

死亡事故絶対阻止汁!(`・ω・´) シャキーン 

取締りで罰金ガッポリ!(゚Д゚)ウマー

鴨葱にならぬよう気をつけませう

171 名前:国道774号線 [04/06/25 23:18 ID:eLw7/3yW]
>>166
面白い事を教えてあげますよ。
新新バイパスが東港IC以北未完成の時代・・・今から15年位前かねえ。(海老ヶ瀬以北が対面1車線の時代よ。)
竹尾〜海老ヶ瀬ICの下り線、今の東総合スポーツセンターより新発田寄り付近、現在のTシステム付近で、何と通常のネズミ捕りを派手にやってたんだぜ。
3車線の左車線を潰して、10数人は一同に着席できる長テーブルとマイクロバスを設置してました。当然椅子は満員御礼状態で、大笑いした。
交通量の少ないノンビリした時代だったのよ。

いまは覆面と白バイに注意すれば大丈夫でしょう。ただし、最近この覆面が怖いよ。88とか800ナンバーでないのが出没しているからねえ。
300ナンバーの黒塗りクラウンロイヤルを見極めるのはまず不可能でしょうなあ・・・かなり餌食になってるのを目撃している。



172 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/26 00:08 ID:ngDEdRSw]
まず、オッサンが二人乗っている怪しいクルマには注意ですよね?>>171

173 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/26 10:01 ID:MwmVzdVI]
覆面のナンバー晒しキボン



174 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/26 10:37 ID:27yv0l5G]
東京環状の糞レス厳禁

175 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/29 00:15 ID:ztSWzwzG]
磐越道や日東道はなんで毎年毎年同じところの舗装をはがしたり貼ったりしてるわけ?
舗装業者に仕事与えてるだけ?
早朝からの片側交互通行が非常にうざいんだけど。

176 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/29 00:26 ID:ztSWzwzG]
女池IC出て合流する場所で直進車線があくまで止まってる香具師
同場所で右後ろに気をとられ、ツタヤに入る前方車に追突する香具師
同場所で、紫鳥線交差点右折レーンまで突っ込んでくる香具師
この辺の大混乱何とかして

177 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/30 00:17 ID:6SSq+LIQ]
ageとく。
>>176
一番最後は右折禁止にすれば何とかなりますよ。
無理だと思いますけど。
もともとバイパスの位置が悪かったんでしょうね。
今となってはどうしようもない構造的欠陥ですね。
桜木も地形状潟が迫っていてどうしようもないけれど近杉。

178 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/30 11:16 ID:25WQQ+BU]
バイパスと紫鳥線が近すぎるからねぇ。

俺は弁天ICが紫竹山の混雑をかなり解消してくれると期待している。
今年度中にできるみたいだし。

179 名前:国道774号線 mailto:sage [04/06/30 12:11 ID:+3bwkvBb]
バイパスと紫鳥線は近すぎるよね、
紫鳥線は広げたとしても女池、桜木IC入口交差点で結局混みそうだし。
弁天ICができてどう変わるかだな。

あと竹尾ICと卸団地の道も近すぎだよね。

180 名前:国道774号線 [04/06/30 22:27 ID:A6AYlR5l]
>>178
弁天IC今年度中は不可能だな。用地があっても金が無い。
にいこくHPで、竹尾IC改良が本年度事業として発表されているけど、現地では看板あるだけで、未だ何の工事も始まってないのが現状。

181 名前:国道774号線 [04/07/01 23:22 ID:hSDqT6UY]
>>180
つか 出直して来い。

182 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/02 07:15 ID:1WYVsyNA]
2159を分析してみると

>昨年度は、新潟バイパス弁天IC(仮称)新設の用地取得を推進しました。
用地取得を「推進しました」だから、まだ買収が残ってるような書き方だね

>今年度は、弁天IC(仮称)新設の工事に着手、供用を目指します。
「併用を目指す」という表現は微妙・・
完成させるような感じだけど、もしかしたら来年度に延びる可能性も有りかな?

>また、竹尾ICの改良工事に着手し、完成を図ります。
こちらは「完成を図る」だから弁天よりは確実のような?

183 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/02 07:25 ID:frZtoIVN]
補正予算次第なんだろうが、
基本的にやはり完成することが前提なんだろう。



184 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/04 14:58 ID:gdkHp6Rf]
笹出線を、出来島から駅南口に向かって、
新潟デザイン専門学校のところで右折するところって、
まだ信号関係無し(赤信号でも右折はできた)だよね?
昔は注意書きの看板もあったと思ったんだが、
最近見当たらない気がする。

185 名前:国道774号線 mailto:sage [04/07/04 20:19 ID:U+8yJr7Q]
>>184
目立たないけど看板はあるはず。
とんかつ屋の出入り口辺りに立て看板があったような・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef