[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/06 14:35 / Filesize : 273 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ミッション:8ミニッツ SOURCE CODE 1



1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/09(日) 10:39:37.66 ID:D2n/DAnw]
日本語公式サイト
disney-studio.jp/movies/mission8/

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:21:21.76 ID:LPNgT/Vh]
グッドウィンと博士は「平行世界が存在しない」という
立場をとっているので凄惨なテロを防ぎたいという気持ちには共感できる。

主人公はミッションを何度も繰り返すうちに平行世界の存在に気づいて、
「平行世界は存在する」という立場をとっているので、
結局は、自分にとって一番都合の良い世界を選んだように見えてしまい、
ショーンの肉体を奪っても「平行世界はたくさんあるんだからそのうちの一つの肉体位いいだろ。」
って感じに見えた。

それなら、クリスティーンが爆発で死んでも、
「クリスティーンが死ぬ世界も中にはあるだろ。」
って思って彼女を救うことにムキになる必要もない。

もし、爆破ありとなしの二種類しか世界が存在しないとしたら、
どちらの世界でも死んでしまったショーンが一番の英雄な気がする。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 00:52:31.98 ID:uig2DYAF]
まぁ映画の設定上
平行世界=平行現実=平行宇宙
にアクセスできてる(博士視点)

プログラムをなんとかしてる(グッドウィン視点)

マジに平行世界=平行現実=平行宇宙を体験してる(コルター視点)

ってのは納得するまでもなく単にそういう映画で済む話だけど

ショーンに乗り移ったコルターが映画の最初で
話し始めた時点で「あれっ俺の声じゃねえ!」ってならないのは変だな

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 01:08:40.50 ID:CKe5SgPU]
見てきた。例のキャッチコピーがあったから

 「グッドウィン側が実は仮想世界」

ってオチを予想してたが全然違ったわ。

548 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 01:24:27.54 ID:FoQ7QCFY]
>>546
映画中の表現としてコルターの姿で描かれていたのだから
コルター視点では声も含めてコルターとしか認識出来ないんじゃないか?
鏡を見たコルターは第三者視点になってショーンの姿を見てしまう
って事かな?
FPSのキャラはアバターとしての顔をもってるけど
FPSを操ってる人はオリジナルの姿を持ってるみたいな感じかな

まあそれが量子物理学の力です!


549 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 01:42:22.96 ID:SCFrJMYr]
>>547
俺もそんな感じの大どんでん返しを予想してた。

実際はSFとか読みつけてる人なら予測できるレベルでそのまま最後まで行ってキョトーン

ヒロインの台詞が違うんだもんな。

550 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 02:23:33.25 ID:F21viB+3]
よく考えたら顔も体も本当は他人のものなんだよな
狂ったりしないのかしら

551 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 02:36:32.77 ID:4htnYaSL]
アフガン行ってた軍人ならそれぐらい平気だよ

552 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 02:36:46.74 ID:zDxjsXS9]
たしかにショーンが可哀想だというのはわかる
静止画のところで終わってたら「全員公平」だったとは思うけどねw
でもコルターが意味がないとわかっていても(その時点では)
倫理的な意味で全員を救おうと思わなければ
中身がコルターのショーンが生き残り、
ホンモノのコルターがソース・コードの任務を待っている状態という
そういう世界はできなかったわけだから
「可哀想だが仕方がない」て感じかな

553 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 02:43:26.50 ID:8MDD5m+s]
>>535
あれ以上、表情が豊かだったら顔芸の域だと思うw



554 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 02:46:23.49 ID:zDxjsXS9]
あとこのラストがわかんないって人結構いるけど
最近日本のドラマですっごい流行った「仁」なんかでも
平行世界の出来方みたいのを
ホワイトボードに書いて説明してる場面あったよね
そういうんだっていえばわかるんじゃないかとおもった

555 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 02:53:24.38 ID:uig2DYAF]
>>548
量子暗号通信はすでに局所的には使われていて
あと10年ほどで実用化できる

量子コンピュータもそのうち開発される

量子もつれが未来方向に時間を超越する
理論上の数学的記述が成された

これ現実に起きてる話ですよ
びっくりですよね

556 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 03:10:26.15 ID:q7/dGtt5]
今日観て来たけど凄く楽しめた。
観終わった後多少モヤモヤしたけどこのスレ読んだら大分スッキリしたよ。
SF多少読んでると「量子理論」って単語だけで
「ああ仮想じゃなくて平行世界なんね」って予想できてしまうね
便利な単語というかなんというかw


557 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 03:36:17.39 ID:AqoUSTJZ]
夢オチか

558 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 04:09:15.71 ID:2PLQ05MW]
デスパレートな妻たちのリネットが頭から離れなかったよ
2011-coleng3-nccu.wikispaces.com/file/view/desperate-housewives-lynette.jpg/214695048/desperate-housewives-lynette.jpg

559 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 05:54:19.88 ID:tzj9HFnk]
昨日で3回目だが面白かった。
言われてる通りにザ・ワールドの時に終わってれば素晴らしかった。

560 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 06:26:16.65 ID:uVPXHAkf]
公開前から延々と「平行世界」だの「量子」だのと
同じことをワメき続けているキチガイが
綺麗にスルーされてて笑ったよ

示し合わせたわけでもないのに、みんな分かってるんだね

街角で両目があさっての方向を向いてるヨダレたらした汚いオヤジが
朝から晩まで延々と一人で対話してたら
誰も近づかないし、目を合わせないようにするもんなw

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 06:58:26.49 ID:STKE9Bho]
>>483
( ゚ρ゚ )ボタンハーハー

562 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 06:59:06.92 ID:STKE9Bho]
間違えた
>>474
( ゚ρ゚ )ボタンハーハー

563 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 07:11:54.23 ID:iY8ePEUj]
ぶっちゃけこの映画の一番の違和感は
あんなのでめっちゃ笑ってる乗客全員



564 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 07:23:20.00 ID:NexAW2mY]
コメディアンのセリフ最初だけですぐにフェードアウトしていって字幕も出なかったからわかんない(´・ω・`)
自分は英語できる人じゃないし

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 07:23:51.07 ID:cu5sKrO+]
さて、もう一回観てくるか

566 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 07:31:05.74 ID:pnybkxYF]
ミシェル かわいいよ ミシェル

567 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 07:54:23.50 ID:MvmEORZ2]
>>554
自分はまさにそれで腑に落ちた

568 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 08:11:37.56 ID:kJZEYD1o]
元々電車にいた歴史教師の人格というか魂はどうなったんだろうか

569 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 08:17:39.09 ID:iY8ePEUj]
キャッチコピーは変にハードル上げるより
「What's 8分?」
ぐらいで良いよな

570 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 09:15:39.48 ID:SCFrJMYr]
>>569
天才現わる

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:17:41.42 ID:TydQnGRC]
>>568
大尉も増殖してる気がする

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:23:25.93 ID:C4zB/6D+]
ネタ的には三番煎じ四番煎じくらいの内容。細かくつっ込むと破綻してると
思うが、見てる時はそれを感じさせない所を誉めるべきだ。

573 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 09:56:40.88 ID:Nd8ge3E1]
平行世界語る人には

・科学者や超人の意思で、その都度平行世界が生まれる
・人間の都合に関係なく勝手に無数の平行世界が生まれ続けている

の二通りいるみたいなんだな。

歴史の先生かわいそー、とかいう人は前者なのだろうか。



574 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 10:26:36.85 ID:Cze9iue1]
ソースコードの設定って20世紀少年のバーチャルアトラクションみたいなものだね
万丈目も仮想現実の世界では生き続けたしさ

575 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 10:43:14.38 ID:6RW+IgrI]
ラストの解釈はソースコードは8分間の世界だけでなく実は世界全体を
仮想現実として作り出していて、主人公はその中にいき続けるという
解釈も可能だけどね。
すくなくともそれを否定しきる根拠は映画内にはない。



576 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 10:55:45.47 ID:nRQsCAoP]
昨日見てきて面白いって感じはしなかったけど、ここでは結構評価高いな


577 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 10:57:40.52 ID:Hgz2167r]
まあエンディングは続編への布石。
続編無いと金が出づらい。

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 11:24:00.28 ID:huKRySzw]
>>547

ラストは仮想世界のグッドウィンがメールに驚くところで
終わったので、「グッドウィン側が実は仮想世界」の予想
どおりだと思うけど、、、

579 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 11:25:17.93 ID:Sn5sJ3FA]
おいおい。そもそも
「やり残したことがある優秀な軍人が仮想現実から脱却して平行世界で幸せをつかむ転生の物語」
というコンセプトありきの映画だろうに
あそこで終わっていたら傑作とか言っちゃうともはや「企画」から違う映画撮れって言ってるようなもんだ


580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:05:14.92 ID:xbNIPsUU]
>>569

「8分間で発奮しろ!」 っていうのはどうだ。だめか...

581 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:13:02.14 ID:iY8ePEUj]
>>580
任務は冷静にこなさないとなあ

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:19:05.51 ID:xbNIPsUU]
>>581
そうなんだけど、実際は手当たり次第でめちゃくちゃだったよなw

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:36:12.70 ID:ychpg490]
アサシンクリードシリーズにも近いよね



584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:48:12.84 ID:wZbLKheg]
>>580
「8分間で射精しろ!」
ではどうだ。

585 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 13:51:40.57 ID:TzrxckCF]
鏡のオブジェのシーンは、CGでカメラだけを消したというより、ほぼ全部CGなのかなあ

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 14:24:54.82 ID:iO9Z4TNG]
玄関開けたら8分でボイン

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 14:44:27.17 ID:uig2DYAF]
>>575
無理

列車の中とグッドウィンが通信できたり
スローモーションにできたり
一時停止できたりしないと無理

8分間を最初から最後までぶっ通しで流すしかない
コルターしか中を見られない
毎回ちょっとずつ違う
犯人以外知りえない爆弾が再現できてる時点で

無理、負け、設定どおりに平行現実

588 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 14:48:04.23 ID:IVzV5SC6]
エンドロール後にピザが届いて笑った。

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 15:16:10.60 ID:+QNCJGgu]
素朴な感想言いますよ

死んだ後にあんな働かせられるのヤダわぁ
怖くなっちゃった

590 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 15:25:39.71 ID:ugoZe+0M]
さすがに無能なやつは働かせないだろうから大丈夫でしょ

591 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 15:40:02.20 ID:AZpN1tbn]
>>588ウソつき

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 15:43:02.94 ID:drOzORkJ]
>>588
>>591

ピザが届くシーンはオマケみたいなもん
ロール全部みた人へのシャレだよ

593 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 16:48:55.44 ID:nhPc+aMI]
>>590
パイロットだからコルターもそれなりに優秀な軍人だと思うけど、博士の説明の時に量子理論なら理解出来るみたいな返答したのは驚いた



594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 16:57:29.36 ID:hsBEAXq3]
オイルもれとカプセル内凍結は、何かの暗喩?

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 17:22:02.93 ID:nhPc+aMI]
>>594
凍結自体は今コルターの身体が置かれている状況を暗喩してるんじゃないかな
病気とか死にそうな人って寒がる表現多いよね
カプセルが壊れていくのは爆発を体験して戻ってくるコルターの意思が反映しちゃうのを表現してると思う
それでこのカプセルが現実世界では無いという暗喩にしてるのだと思う

596 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 17:23:15.82 ID:eRi/vEIl]
これって恋人が目の前で電車にひき殺された世界も存在するんだよな

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 17:26:00.05 ID:uVPXHAkf]

今日のバカID >>ID:uig2DYAF = >>ID:nhPc+aMI

まだ5レスか・・・
もっと頑張れ、キチガイw

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 17:29:39.22 ID:uVPXHAkf]
あ、単発バカIDも入れれば10以上かw
すまん、すまんww

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 17:51:25.58 ID:Cd+sOiYR]
ヒロインはグッドウィルだったような
ちょこっと疲れた感じの彼女の制服姿に萌え

600 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 17:52:37.77 ID:78iNwKOi]
>>572
映画はだいたいがそんなものだね。
強引にエンディングまで突き進む。
疑問は置いといて、それはそれコレハコレと思って、監督が作った波に乗るのが映画を楽しむコツかな。
でも、波に呑み込まれない余裕も大切だけどね。


601 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 17:56:16.05 ID:71Ex/BK7]
パンフレット読んだので、ラストのつじつまがあってスッキリした。
面白かった。邦題がこれじゃなかったらもっと良いのに。
恋はデジャヴが無性に観たくなった。

602 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 17:57:10.22 ID:78iNwKOi]
>>576
映画は、同じ映画を観ても、すごく乗れる時とそうでも無い時があるね。
必ずではないけど、同じ映画を何度か見る習慣があるから判るんだけどね。
観るほどに視点が変わって、何度観ても楽しめる作品もあるね。
そういう作品はDVDを買うんだ。

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 17:59:52.58 ID:8MDD5m+s]
長文の人もあれだが、それをずっと攻撃してる奴もウザいな。
スレが刺々しくなるからスルーしろよ



604 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 18:00:13.17 ID:F21viB+3]
他の世界のグッドウィンも結局はコルターを解放することになるんだろうか
コルターのメッセージだと一回くらいはソースコードの任務をやらせてもいいと
思ってるみたいだが

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 18:02:09.65 ID:iY8ePEUj]
>>599
派遣でこき使われたみたいに言うな

606 名前:名無シネマさん mailto:sage [2011/10/31(月) 18:06:49.63 ID:ATSh4I8q]
時たまここのスレッドで「のび太の魔界大冒険」が理解できない人がいるのが驚く。

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 18:09:33.76 ID:DAlxANEv]
何かこの設定見たことあるなと思ったら
漫画を引き合いに出して悪いが
20世紀少年に出てくるヴァーチャルアトラクションだな。
あれも過去改変は不能でともだちの記憶を再現してるって
感じだったし。オチもこの映画とも似てる気がした。

608 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 19:27:34.87 ID:CUzpOnA6]
>>545
>結局は、自分にとって一番都合の良い世界を選んだように見えてしまい、
>ショーンの肉体を奪っても「平行世界はたくさんあるんだからそのうちの一
>つの肉体位いいだろ。」って感じに見えた。

ええ?そんな風に見える?? まぁ感じかたは色々だろうけど
コルターは何度か繰り返し戻る毎に、爆破されるまでの8分間のそれぞれの人生…
みたいなものを感じとるようになって、それなら最後は皆笑顔で逝かせてあげたい(&kissしたいw)
と思っての行動だったと思う。父親とも話せてわだかまりがとれたし。もちろん平行世界の存在にも
薄々気づいて賭けてみたかったんだろうけど。

博士こそ、自分の研究のための助成金をもらうためだけに、大尉を利用してるとしか思えなかった
この映画で共感できなかったのは唯一博士だけ。

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 19:37:54.60 ID:yCNDKH6w]
むぅ明日1000円だし、見に行こうかなぁ。
キャプアメもこれも、公開前までは見ようと思ってたけどなんか評価低いから二の足を踏む

610 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 19:38:04.61 ID:SCFrJMYr]
>>598
別解釈おじさん、監督の意図さえ否定する素敵な解釈を早く開陳してよ。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 19:41:44.56 ID:uig2DYAF]
>>606
ドラえもんの映画はひみつ道具を組み合わせたら(ご都合での故障・電池切れを抜けば)
1分以内に終われるのは別にして理解できないんじゃなく

あれは全部植物状態ののび太が見た夢なんだよ!=仮想現実

と根拠も無く自信満々で大騒ぎするキチガイが踊ってるだけだよ

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 19:56:01.54 ID:tnHe/HyZ]
やっぱりアメ公のやることは違うな
こりゃ
TTPも罠だな

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:02:42.97 ID:AlFLAEHg]
>>609
見て損はない
見たら絶対誰かと語りたくなる

それにしてもダンカン・ジョーンズは本物だな
もうボウイの息子という紹介は必要ない



614 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:09:16.18 ID:3UQEjLNr]
パンフ売り切れかよ
ヒットしてんのかね

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:35:20.41 ID:V9pbFC2E]
>>614
鑑賞者数に対する購入者数の割合が高そうな気はする
町山が寄稿してるし

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:56:25.89 ID:XmEUm1/n]
パンフはネタバレ全開だね。ストーリー最後まで書いてある
てゆーか町山はともかくテレンスリーの寄稿とか誰得だよw

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 20:59:16.25 ID:sTemHvIK]
マッチどう言って誉めてるの?

618 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 21:17:19.47 ID:QSVFpDeg]
主人公は、前に座ってる女がたまたま美人でよかったよね。
選べないんだもん。

619 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 21:22:11.57 ID:QSVFpDeg]
>>617
キラキラのポッドキャストの内容に多少加えた感じ

620 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 21:23:38.32 ID:c2p1ebDL]
それなりに面白かったけど
何レスかあったようにバタフライエフェクトに似てるよなぁ


621 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 21:26:45.49 ID:O4neW2QK]
なんか没入できる映画だったな
思うところもあるけどそれを感じさせないスピード感?ハラハラがあった
なんにせよ演出がウマイと思う
ほんと何度も何度も挑戦する様とか何度もやらせる所長とか笑ってしまったw

>>618
あと先生とヒロインがまだコーヒー一緒に飲みあう仲まで行ってないのもタイミングよかったね

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 21:28:29.08 ID:2drBrCdT]
今日観て来た

ループシーンがほとんどなんだが、おもしろかったわ

ああいうオチとはな

623 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 21:35:24.65 ID:WbS3ZNp5]
ベタだけど お父さんに電話するシーンはウルっときたな




624 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 21:45:35.11 ID:Zzk8A3gH]
>>607
それだ
面白い映画と思ったけど何か既視感を感じてたんだよ
これも日本の漫画のパクリだとしたらガッカリだ

625 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 21:50:37.94 ID:JpW3s1VH]
なんだよ、面白いのかよ。
絶対つまんねぇと思ってたのに、それじゃ見に行かないといけないじゃないかよ。
くそっ。

626 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:03:00.54 ID:hsBEAXq3]
大尉が冒頭から、しきりに父親との連絡を求めていたのは何か理由でもあるのかな。

家族を愛する国民性に、俺が馴染みのないだけか、もしくはこれも何かの暗示?

627 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:10:26.12 ID:uig2DYAF]
コルターの三回目のアフガン派遣の時に
親父に引き止められたけどケンカ別れになった
帰ったら父親に謝りたいという強迫観念だけが
死んで脳みそをいじられても残ってた

・親父に謝りたい
・アフガンの部隊(家族)はどうなったか

プログラムで影で残像なのは乗客じゃなくて主人公のコルター

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:19:19.43 ID:uVPXHAkf]
>>627
>>死んで脳みそをいじられても残ってた

あ〜ぁ キチガイ解釈、乙www



629 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:28:38.68 ID:uig2DYAF]
>>628
キチガイ解釈ってのは
平行現実=平行世界=平行宇宙が設定に組み込まれてる映画で
平行なんてしてないんだよ!!!!って根拠もなく叫び続けることだ、これ豆な

軍人なのにミリタリーパッチがどこのものか思い出せない
ラトリッジのSC1(コルター含む)のメモリーを初期化しよう発言

映画で描写されたこの辺を勘案して
・死んで脳の一部しか機能していない
・ソースコードのコンピュータで頭の中をいじられてる

というのを根拠にした解釈だからな

早く映画で描写されてることと関係者のインタビューの
絶対的なソースを引用して平行現実じゃないという解釈をぶちあげてくれ

不可能だけどw

630 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:32:50.75 ID:GMan5PLW]
>>ID:uig2DYAF = >>ID:nhPc+aMI = >>ID:SCFrJMYr

コイツって100%無職だよなww

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:34:28.79 ID:uVPXHAkf]
>>629
今日はバレバレ自演しないのかww

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:38:17.76 ID:uig2DYAF]
>>631
さっさと問われたことに答えろ
池沼じゃないなら32行くらいの文は長文じゃねーからw

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:39:43.79 ID:uVPXHAkf]
平行世界教の狂信者がなんか言ってるぞww



634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:44:44.63 ID:uig2DYAF]
>>633
平行現実にアクセスできてるのは映画の中だけの話だからなw
量子は+の状態と-の状態が重なりあってるもんだけどそれは話が別

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:48:22.03 ID:q5Aafcro]
>>633
どっちもどっちな気がしてきたけど、特にあんたはまともなレスつけられないならもうやめとけよ

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:48:59.31 ID:uVPXHAkf]
>>634
公開前から何日にも渡って
朝から晩まで同じことばかり唱え続けても
誰一人としてオマエに同意しないのは何故か
キチガイにも分かりそうなものだけどな

オマエには無理かww

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:51:23.89 ID:uig2DYAF]
>>636
同意以前の話だからな
「映画の設定を知る」これだけw

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:52:22.55 ID:24BdsSsn]
長文野郎と粘着バカはよそに行けよカス

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:56:12.51 ID:17fndjJ+]
グッドウィンのメルアドって、どうやって手に入れたの?

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:56:35.02 ID:b+hTvMFr]
つじつまのあう画期的な解釈を思いついた。

作中の現実世界もコンピュータが見せている仮想現実と考えればいい。
現実世界から歴史教師ショーンの意識に入り込むことは、
仮想現実のプログラムを切り替えているだけであり、
事故当時のショーンとは異なる行動をとれることに矛盾がない。

なぜ、グッドウィンや博士も仮想現実を見せられているかというと、
コンピュータが反乱して人類を支配しており、
脳内の電流をエネルギー源とするために養殖している、みたいな。

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:57:19.44 ID:uig2DYAF]
マトリックスwww

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 22:59:11.24 ID:ha5Nh73/]
観ながら、箱の中にはコルターの脳だけだったらやだなあと思ってたから、
ちゃんと上半身があって正直ホッとした。

643 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/31(月) 23:05:49.83 ID:2PkU+f6I]
ミシェルのエロさだけでもこの絵伊賀を見る価値はある。



644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:05:54.21 ID:QsFmDYrR]
>>639>>642
自分もそれ思ったw

645 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/31(月) 23:06:57.84 ID:17fndjJ+]
>>642
むしろ脳だけのほうが救われた。
ショッキングな描写として、あれはありだと思うけど。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<273KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef